LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

DMC-G1と標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」および「LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.」のWレンズキットモデル。市場想定価格は125,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(8536件)
RSS

このページのスレッド一覧(全811スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ショット数について

2010/02/25 09:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:17件

みなさん、こんにちは。

中古のお値段もこなれてきた様ですね。
良い出会いがないか、探している所です。

そこでご質問なのですが、
ショット数を調べる方法はあるのでしょうか?

書込番号:10995541

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/25 10:12(1年以上前)

このソフトで、見られうかどうかは確認していませんが…
JpegAnalyzer で、ググッて見て下さい。

書込番号:10995600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4 休止中 

2010/02/25 11:39(1年以上前)

Lumix G1はJpeg Analyzer / Photo Me いずれでもExifから確認できずです。
SCでは特別コマンドで読めるのかもしれません。

書込番号:10995877

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/25 12:01(1年以上前)

追申
私も 確認しましたが、JpegAnalyzer では読めませんね。
今のところ、読めるソフトは無いで良いと思います。
4万円程の 実売価格ですから、新品にされる方が…

書込番号:10995948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/02/25 12:04(1年以上前)

robot2さん、うさらネットさん、ご返事ありがとうございます。

私の持っているオリンパスのEシリーズでは、
メモリカードカバーを開いてOKボタンと画像再生ボタン、十字キーなどを
複雑な組み合わせで押すことで液晶に表示されます。
G1もそのようなコマンドがあるかと思い質問しました。

総ショット数がわからないと、中古で購入するのは躊躇われますね。

書込番号:10995954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2010/02/25 12:22(1年以上前)

黒兵衛パパさん
私もこの間からヤフオクで狙っているのですが、
この商品は中古と新品の差があまりないように思いますので
新品を狙う方が間違いがないように思います。

それとこの商品を見ていて気が付いたのですが、レンズキットの本体だけというのがやたら目に付いたので調べてみるとLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットを購入し、レンズ二本ヤフオクに出品すれば残った本体はかなれ安く手に入れることが出来ますね。

書込番号:10996003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/02/25 12:45(1年以上前)

イゴッソさん、こんにちは。

そうですね、ヤフオクだと価格が逆転している場合もありますね。
業者(?)さんが、売れ残りを集めてボディとレンズ、バッテリなどを
バラして売っているのかな?
こんな状態だと、新品、中古品、新同品、展示品など
どれが本当なのかも疑わしい気がしてきます。

買ったらショット数を確かめたい・・・。

書込番号:10996086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/25 12:46(1年以上前)

新品がサンキュッパで売られてるんですから、
自分なら新品ですね。
新品なら気分もいいし。

書込番号:10996090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/26 11:49(1年以上前)

連写が遅いので、それほど多く撮影されてない可能性のほうが高いと思います。
昨年末なら、レンズキットが3万7千円台で買えたのですが・・・

書込番号:11000703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 手振れ補正機能について

2010/02/24 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。春から大学生になります。
今までの高校生活ではデジカメをよく使用していましたが、
前々から一眼レフカメラも欲しいと思っていました。

そこで来月友達と卒業旅行(ディズニーシー)に行くのを機に
せっかくだから一眼レフを購入しようかと検討中です。
大学生活でどのくらい一眼レフが活躍するかはわかりませんが、
今後も旅行や料理などに一眼レフを使用したいと思っています。

一眼レフは初心者なのでやっぱり手ぶれ機能があるものに
したほうがよいのでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いします。

ちなみに、
LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットとK‐xダブルズームキット
の二つに絞っています。

書込番号:10993188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/02/24 21:44(1年以上前)

蛇足ですが、このカメラは「レフ」はありません。

書込番号:10993238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4 休止中 

2010/02/24 21:52(1年以上前)

Pana G1は一眼ですがレフレックスファインダはないです。デジタル一眼ですね。
一方K-xはレフです。光学ファインダ装備です。

ボディ内手ぶれ補正のK-xの方が手ぶれ補正のないレンズ専業のレンズで有利ですが、
レンズ専業のレンズも次々に手ぶれ補正内蔵になっていますので、
その面での甲乙は付け難くなってきています。

夜景などはK-xが強いです。
それと望遠300mmも魅力ですが望遠って普通は使用頻度は高くないですね。

Nikon狂ですがPana G1も使っています。軽くて面白い。

書込番号:10993293

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/02/24 22:34(1年以上前)


ココナッツ8000さん》
レフではないんですか。。
初心者なもんで全然気にしていませんでした。
(わかりませんでした)
蛇足ありがとうございます。

うさらネットさん》
私が現在使用しているデジカメは夜景に弱いので
夜景が強いという点はいいですね。

望遠って使用頻度が少ないんですか?!
別途よりセットで買ったほうがお得のようなので
もしカメラを買うときは遠望も買うと思います。

私としてはK‐xは動画がとれる
ところに惹かれました。
動画ってついてたほうが面白いですかね?

くだらないような質問だと思いますが
購入するにあたっての
意見が聞きたいのでぜひ
回答よろしくお願いします。

書込番号:10993583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4 休止中 

2010/02/24 22:41(1年以上前)

動画使われるのでしたら強くGH1推奨です。動画でAFが効きます。

望遠は使いますが、私の場合はサクラを望遠マクロ的に撮るとかサンバカーニバルとかです。
あと、夕陽には絶対使いますね。でも普段、夕陽ばかり撮りませんから。

書込番号:10993643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/02/24 23:29(1年以上前)

うさらネットさん》
返信ありがとうございます。

動画は魅力的ですが重視しなくて結構です。
動画がとれる点で惹かれると書いたからでしょうか。
すみません。
動画はビデオカメラも後々買おうと思っているので。

先ほどあげわすれていましたが
ペンタックスのK‐mダブルズームキットも候補にあります。
まだ学生なので安いというところに目がいきました。
それに初心者ですし。。。
K‐xとk‐mはいろいろと自分なりに比較をしてみましたが
価格と画素数の差だけが気になります。
(一万円以上も差がある)

お店に行っても商品が1200万画素〜しか並んでいなかったので
1075万画素は確認できませんでした。
そこで質問です。
1075万画素と1290万画素って値段を気にするほど違うものなんでしょうか?

たったの一万円と思ってしまうかもしれませんが
学生にとっては貴重な一万円なので。。。

タイトルからは脱線しましたが
またアドバイスお願いします。

書込番号:10994059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2010/02/24 23:38(1年以上前)

画素の違いを気にする必要はほとんどありません。
カメラの性能に関しても、シビアな撮影をするとか今後写真を真剣に趣味として考えておられるとかでなければあまり気にする必要はないと思います。

今時のカメラは多少の一長一短はあってもどれも良く出来ていますから、どれを選んでも大きく外れることはありません。
できれば店頭でじっくり触ってみて、デザインや動作などが一番好みに合ったカメラを選ばれるとよろしいのではないでしょうか。

書込番号:10994130

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/02/25 00:40(1年以上前)

レオパレドゲッコーさん》
アドバイスありがとうございます。
もう一度、お店に行って手に取り検討してみます。


アドバイスくれた方々、
本当にありがとうございました。

書込番号:10994529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/25 05:16(1年以上前)

望遠の必要性に関しては、その人の撮影スタイル・撮影対象次第です。
例えばディズニーのパレードのキャラクターを大きく撮りたいなら、望遠は必須。

k-mとの比較は、k-xと筐体は同じですが、中身はかなり別物と言っても良いくらいかも。
たま〜に、旧モデル在庫処分?の破格値があったりするみたいなので、悩ましいところですが (^_^;

書込番号:10994995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/02/25 16:53(1年以上前)

常御の水さん》

購入の際はぜひ
望遠とセットで買いたいと思います。

皆さんの意見を参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。

書込番号:10996811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/02/27 19:00(1年以上前)

めざましちゃんさんこんにちは
どんなカメラにするかは、どんなときにカメラを使って、どれくらい大きく印刷するかによると思います。
主として行事の記念撮影で、サービスサイズに焼いてお友達や家族にあげるなら、一番安いか小型軽量で、いつでもどこでも持ち歩けるものがいいでしょう。
望遠レンズも、ディズニーランドの夜のパレードを撮る程度なら、本体とセットで買えるものが、お値段のわりに高性能でお徳です。
価格コムなどであれこれ言っている人たちは、少なくともA4、できれば半切くらいに引き伸ばしてアルバムにしたり、コンテストや写真展をめざして見栄えのする「作品」をつくるのが目的と考えていいと思います。

僕はG1のWズームキットをNZ旅行に持参、風景主体に3600枚ほど撮ってA440枚のアルバムを2冊作りましたが、EOS40Dの作品とさほどできばえは違いませんでした。
ただ、G1やGH1は本体が小さすぎて、右手の親指の腹で知らずにWBボタンやmenuボタンをを押してしまって設定が変わってしまうことが多く、カメラを構えてから気付いてあわてることがよくあります。
スポーツや犬猫のような動くものを撮るのも苦手ですが、街角スナップやちょっとした記念写真なら十分ですし、NIKONのクールピクスP5000というコンパクトカメラと比べると、遠景のピントは段違いに良かったです。

書込番号:11007312

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/02/28 11:41(1年以上前)

デコボウさん
丁寧にありがとうございます。

確かに私は主に行事で使用する機会が多いと思うので
改めて軽量を重視して考えたいと思います。
お店で手に持っても短時間だから負担には
感じなかったけれども
持ち歩くとなるとやっぱり軽量にしてよかったと
思うでしょうしね(^‐^)

私はコンテストに出すとは全く考えていません。
でもアルバムとして自分に残すのは素敵ですね★

画素数や重さも今一度確認しながら
自分の万足いくカメラを選びたいとおもいます。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:11011032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信11

お気に入りに追加

標準

この機種もチャタリングが起きますね

2010/02/23 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:1973件

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのサイトで知ったのですが、この機種もちょっとおかしくないですか??
本当にゆっくりシャッターを離すときにもう一度シャッターが切れることがあります。
私所有の2台ともなります。確認のため店頭のもチェックしましたが、同じくなります。

それより問題なのが、パナソニックの対応。
今回の現象を改善してもらうため先週に連絡しました。すると、確認したいので必ず週明けには確認しますと連絡したっきり何の音沙汰もありません。どういう理由にせよ、一般常識があればしない事です。どんな理由があるにしても二日遅れは許されませんよね。
そうやって、いい加減な社員が原因でメーカーの信頼が損なわれていくのでしょう・・・
それともメーカーのスタンス??

書込番号:10988391

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 お散歩写真 

2010/02/23 22:26(1年以上前)

わたしの場合は自分で普通に使う分には起きませんし、件のスレッドを見るとキヤノンでもニコンでも起きる現象のようですから特にメーカー特有の問題だとも考えていません。
仮に自分のもので起こったとしても実害がほとんどないですから気にしません。

ネット時代になって情報共有が便利になったのは良いですが、情報が一人歩きして集団ヒステリーみたいなことも起きやすくなりましたね。

書込番号:10988519

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1973件

2010/02/23 23:02(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん こんばんは
私は、メーカー特有の現象だと書いていませんし、考えてないです。
チャタリングはプログラムによる改善ができる現象なので、パナソニックに依頼してみました。
メーカーが、客のクレイムがないと動きがないとおもわれたので連絡したのです。
不具合があるよりない方がいいと思います。これが一般的な考えですよ。

「集団ヒステリーみたいな」ってのは言い過ぎですね。わたしがヒステリーを起こしているようになってしまうので困ります。いくら顔が見えないネット世界とはいえ、表現に注意してください。
レオパルド・ゲッコーさんのように、否定論を楽しむのも困りものです。現状、私が困っているからここに記載したわけです。
情報が一人歩きするというのも今回の件では当てはまらないです・・・
ご自分が大丈夫ならいいという考えは改めましょうね。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1430717034

書込番号:10988810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 お散歩写真 

2010/02/23 23:24(1年以上前)

特にさんがくさんがヒステリーを起こしているというわけではなくて、件のスレッドも含めての話です。おそらく、さんがくさんも無意識のうちにそういう流れに巻き込まれてしまったのでしょうね。この手の掲示板ではよくある話です。

この件も含めて、価格.comなどで憂国の士が大騒ぎしている問題のほとんどは実際には大したことではないと思います。
シャッターボタンの押し方によってチャタリングが起こるのであれば、起こらない押し方をすればすむことでしょう。

現代を「神経症と不安の時代」と表現した有名な方がいらっしゃいますが、まさに今はそういう時代なのでしょう。

書込番号:10988998

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/02/23 23:59(1年以上前)

>否定論を楽しむのも困りものです。

これは「言い過ぎ」には該当しないのだろうか?

書込番号:10989261

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1973件

2010/02/24 00:10(1年以上前)

プログラムで改善できるので大したことではないとは思います。使用するにあたり致命的な欠陥ではないにしても、そのまま改善しないことは駄目だと思います。
私は、ファームのアップデートでこの件に関しては改善できるものだと信じています。
シャッターの使い心地がよくなれば、気分よく使えると思うのですが・・・

書込番号:10989336

ナイスクチコミ!2


パー4さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2010/02/24 08:59(1年以上前)

>二日遅れは許されませんよね。

許容範囲です。まあ日本人特有なんでしょうか。
クレーマーですか。

書込番号:10990475

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/24 10:42(1年以上前)

ファームアップで直るとは限らないのではないかと思います。

書込番号:10990740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件

2010/02/24 21:10(1年以上前)

じじかめさん こんばんは
パナソニックから連絡がないので、本日こちらから連絡をとりました。仰るように、ファームアップで直るとは限らないようです。
チャタリングに関しては、調べてみるとプログラムで改善できるとのことが書いてありましたが、このカメラに関したはほかの原因なのかと思いはじめました。

現状としては、検証部門でも現象が確認できたそうです。
ただ、この機種に関しての対応は未定で、今後出る新機種に関してはこのようなことが起こらないように開発するという答えを聞きました。また、この機種はリモコンスイッチを使っても、単写なのに複数のシャッターを切ってしまうことがありうるとのことでした。理由はスイッチのみが変わっても、動作的には同じだからだそうです。
それ以上は今のところわからないとのことでした。

書込番号:10993033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/24 21:41(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。
原因がいろいろ考えられますので、解決は難しいのでしょうね?

書込番号:10993208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/25 00:22(1年以上前)

チャットの次はツイッターが流行っているようですが、
チャタリング対策をとったにもかかわらず発生するよう
なので、ツイッタリングとでも命名しますか?

書込番号:10994443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1973件

2010/02/25 22:25(1年以上前)

シーカーサーさん こんばんは
命名できてしまうほど当たり前の事にはなってほしくないですね…
まあほとんどの方は気にならないということがわかりました。

メーカーからの情報の追加です。
メーカー側は、「お約束とまではいきませんが、ファームアップ等の改善が出来ましたら、パナソニックのサポート等の公開したいと思います。それを回答とさせていただきます。」という返事でした。

書込番号:10998455

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

G1で野鳥撮影

2010/02/22 08:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件
機種不明
機種不明
機種不明

購入して2週目ですが野鳥撮影に使ってみてます。
一枚目、2枚目はG1にペンタの800mmf6.7+1.4倍テレコン+2倍テレコン+もうひとつ2倍テレコンのテレコン3個付け4500mmf38、35mm換算では9000mmで撮影したハヤブサさんです。
約200m先の鳥さんですがノートリです。
3枚目は800mm単体で撮影したコガモさん。
ピントはMFですが問題なく合わせられますね。
拡大機能は使ってません。
ただタイムラグがあるのと単射でもブラックアウトしてしまうのが難点ですね。
ミラーレスですが結構ブレるみたいなので9000mmで撮影するときはロングレンズカメラサポートを使用してますがそれでもしんどいです。
メーカーの想定外のレンズを使ってるのでしかたないので欠点と言うわけにはいかないのですが。
ブラックアウトも女流一眼と対象がそちらなので価格の兼ね合いもありしかたないのでしょうね。

書込番号:10979955

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2010/02/23 17:29(1年以上前)

ken-sanさんこんにちは
すごい写真ですね。でも、取り替える前のほうがピント良かったのでは?ハヤブサは2枚ともちょいブレですね。
でも、この倍率で色収差が出ていないのはすごいです。
私はFD800mmF5.6Lという骨董品にFDテレコンx1.4+x2で富士山や男体山を撮っていますが、少し収差が出ます。
Lレンズとしてはごく初期のものだけにやむをえないとは思いますが、タムロン300mmF2.8でも出るので、そんなものかと思ってました。改めてペンタックスの優秀さを感じます。

最初見せていただいた飛翔中のハヤブサはどうやって撮ったのか不思議でした。
私の場合は三脚2本で電子レリーズしようですが、それでも風でぶれることが少なくありません。

書込番号:10986914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2010/02/23 17:49(1年以上前)


ken-sanさん、続きです。
>ただタイムラグがあるのと単射でもブラックアウトしてしまうのが難点ですね。

その通り。撮影後の画像確認をキャンセルして撮影に専念できるモードが欲しいですね。とくに連写でメリットが大きいと思います。
本来、レフミラーがない分、マイクロ4/3のほうが一眼レフよりレリーズタイムラグは小さくできるはずで、決定的瞬間をスナップするには有利なはずだと思うのですが…

書込番号:10986997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2010/02/23 17:56(1年以上前)

ken-sanさん失礼しました。張替えかと思ったら、前スレの作品でした。それにしても、よく撮れていますね。お見事です。

書込番号:10987033

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2010/02/23 22:26(1年以上前)

デコボウさんこんばんは。
>この倍率で色収差が出ていないのはすごいです。
少しはフリンジも出てますがすごく少ないですね。
ペンタのレンズもテレコンも結構優秀です。

書込番号:10988517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/02/27 08:12(1年以上前)

当機種

こんにちは。
ハヤブサ、、用心深くてなかなか撮影しづらい鳥ですよね。
それにしてもすごい長焦点システムですね、。びっくりです。高技術がもとめられますね。
僕は、Borgでがんばってます。カメラはG1およそ1200mm相当ぐらいでしょうか(少し数字は怪しいです)。ノートリです。

書込番号:11004868

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2010/02/27 15:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ロイヤルブルーさん こんにちは。
1200mmノートリとは近そうですね。
ボーグも考えたのですが値段が高く中古の800mmになりました。
一枚目2枚目はG1にシグマの1000mmf13.5ミラーレンズで手持ち撮影したメジロさんです。
手ぶれ補正の無い換算2000mmですが結構いけるものですね。
3枚目はG1にペンタの400−600mmレフズームで手持ち撮影のメジロさん。
梅林ではこれぐらいのレンズの方が使いやすいですね。

書込番号:11006368

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

ストロボと本体の電源を共通にして欲しい

2010/02/21 08:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:565件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

一昨年11月にG1Wズームセットを購入、10年ぶりの家族旅行に使って以来、すっかりメインカメラとなり、大きなEOS40Dはお蔵入りだが、問題はストロボだ。折角の小型軽量が、高性能なストロボとはいかにもミスマッチなのだ。
35mmフルサイズカメラでさえ、GN36級のストロボをつけると、重いモータードライブをつけなければ肩から提げたときにカメラがお辞儀してしまい、動き回るのに邪魔だった。

G1では本体よりストロボのほうが大きくなってしまい、およそ様にならない。
大きさからはせいぜいGN20級の小型簡易ストロボしかつけられず、ヘッド部の回転機構もないし、光量に余裕もないので、バウンスもディヒューズも出来ない。
オリンパスとpanasonicからは乾電池2本でバウンス機構を備えたモデルが出ているが、低電圧なのでチャージに7、8秒もかかってしまう。

そこで提案。G1とGH1に共通のリチウム電池は7.2ボルトもあるが、CANONやNIKONに比べて大変小型で、小型ストロボにも収まりよさそうだ。これを電源にしたストロボを設計すれば、コンデンサーの負担も軽くなって、チャージタイムは大幅に短く出来るのではなかろうか。
本体のスペア電源としても役立ち、機材を軽くしたいスナップ派や旅写真派にも重宝されるだろう。
課題は1250mAhと、ニッケル水素電池の半分ほどしかない容量だが、本来スナップは一度に何百枚も撮るものではなかろうし、ましてそんなにバチバチとストロボを焚いたらうるさくて文句が出るだろう。
フィルム時代と違って比較的暗い所でもストロボなしで撮れる場面が多くなったし、光量も少なくて済むようになった。小型軽量でチャージタイムの短いストロボの出番ではないだろうか。

書込番号:10974232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/21 11:20(1年以上前)

確かにストロボの電池って単三が主ですね。と言うか単三以外のストロボってあるのでしょうか。

ストロボの電池を本体の専用電池と同じにする。面白い考えですが、私はちょっと疑問です。
と言うのも本体の専用電池ってころころ変わる可能性があります。特にパナの電池って
カメラ用の電池じゃない気がする。私が持っているパナのビデオカメラと形状は同じです。
また、専用電池にするとストロボ本体の価格が大幅に上昇します。充電器までセットするなら
確実に1万はアップしてしまいます。

そして電池はそんなに持ちませんよね。私が持っているストロボはオリのE−シリーズ用2ヶ
OM用のストロボ、キヤノンのストロボ、どれも単三だから今でも使おうと思えば使えます。

OM用は使う気がしないけど、キヤノン用は今のデジイチでもオートで使えます。キヤノンの
デジイチは持たないけど。

と言ってしまうと。確かにバウンス用のストロボは頭でっかちになり使いにくいです。
単三×2はチャージに時間がかかる。それならばカメラ本体の電源を外付けストロボにも
使えるようにコードで繋ぎ本体の電池でストロボを発光させれば良いのではと考えます。
本体じゃなくても別電源に繋ぎ電源とはケーブルで繋ぐ。これは上位機種にはあります。
でもこれは高い、それよりも本体とストロボをケーブルで繋ぐほうが良いと思います。

それともう一つ、オリのE-PL1 には内蔵ストロボがあり、これはリモートにも対応しています。
本体のストロボを発光させれば離れた場所にあるストロボも同時発光する。
対応するストロボをストラップ付けて肩からぶら下げておけば多灯ストロボのできあがり。

私はこれが使えないE-P1 やE-P2 はおかしいと思っています。せっかくのリモートストロボが
あるのに自ら使えなくするとは。パナもこのリモートを採用して欲しいですね。

書込番号:10974855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2010/02/21 13:46(1年以上前)

ワイルドSTさん早速のお返事ありがとうございます。
>カメラ本体の電源を外付けストロボにも
>使えるようにコードで繋ぎ本体の電池でストロボを発光させれば良いのではと考えます。

私も仕事でOMやCANONNewF−1を使っていた当時、モータードライブ電源をストロボに共用できないかと両社に提案しましたが、実現しませんでした。
>専用電池にするとストロボ本体の価格が大幅に上昇します。

たしかにレンズメーカーでさえパナ用の交換レンズは稀ですし、汎用ストロボもTTL調光はニコン、キャノンだけになってしまったようで、高価にならざるをえないでしょうね。
レンズキットと同じように、GF1、GH1、G2ストロボキットなんて形で売りだせば、また新しいトレンドになるんじゃないかと期待するのですが…。

書込番号:10975444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 お散歩写真 

2010/02/21 13:56(1年以上前)

オリンパスのFL-36R(パナソニックDMW-FL360と同等品?)を使っていますが、そこそこ小型軽量で縦横バウンスできるのは良いのですがやはりチャージ時間は不満です。

これが電源の問題なのであれば、もう少し大きくなっても良いので単3電池4本仕様にするか、GN50クラスとの中間のモデルを出して欲しいです。

書込番号:10975484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/02/21 14:13(1年以上前)

デコボウさん 

興味深い発想ですね。たしかに、ストロボをそんなに沢山バシバシと焚くことって
一般人だとあんまりない気がします。撮影会に出たりするハイアマは別として。
ボルト数が高いが、容量のちいさいバッテリーを搭載することによって、
発光回数は犠牲になるが、そのかわり小さいボディになる、というのは
とても良い発想のようにみえます。

カメラ側のバッテリーと共通化できるかは分からないですが、
(そのカメラが新型がでてバッテリー変わったら...)
単三乾電池程度のサイズで6〜7ボルトの出力、専用充電器で充電
発光回数は最大50回程度、予備バッテリーは始めから1つ付いてる、とか。
あったら確かにとても欲しいですね。
社外のストロボメーカーに提案してみては。NISSINとかSUNPAKとか。

さらに...ストロボ用充電池として各社共通化とかしたら、さらに使い勝手がよくなりそう。

書込番号:10975554

ナイスクチコミ!0


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2010/02/21 14:34(1年以上前)

機種不明

画像のようなグリップ式か、ブラケット・プロテクターなどでシュー以外に接続すると やや不格好さが和らぎます。
いずれにしても大型ですが、クリップオンタイプのようにショックによる折れ・破損の心配が軽減します。
ただレンズ・撮像面に対して光軸が真上にきませんから気にされる場合、工夫が必要です。
バッテリー/筐体を小型化し容量も小型になると発光力が弱まり外付けフラッシュたる意味がなくなり
小型高容量の次世代電池でも開発されない限り本末転倒ですよね。

書込番号:10975650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2010/02/22 05:12(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさんこんばんは
>オリンパスのFL-36R(パナソニックDMW-FL360と同等品?)を使っていますが、そこそこ小型軽量で>縦横バウンスできるのは良いのですがやはりチャージ時間は不満です。

だからスレを立てたんですよ。

>これが電源の問題なのであれば、もう少し大きくなっても良いので単3電池4本仕様にするか、>>GN50クラスとの中間のモデルを出して欲しいです。

電源の問題だから提案したんです。メーカーが単三にこだわるから、2本ではチャージに時間がかかるし、4本にしたら大きくなるのです。
単四2本にしたのがSUNPAKのPF20XDですが、TTL調光はできません。
同社のB3000は単3電池4本仕様で、比較的リサイクルタイムが短くて重宝しましたが、生産終了になりました。
これを単四×4本にしたらもっと小さくなるでしょうが、専用リチウム充電池とどっちがメリットが大きいでしょう。
それはともかく、すばらしく芸術的なお写真を拝見しました。ありがとうございました。


Customer-ID:u1nje3raさん
>単三乾電池程度のサイズで6〜7ボルトの出力、専用充電器で充電
>発光回数は最大50回程度、予備バッテリーは始めから1つ付いてる、とか。

そうなんですよ。はじめからカメラと専用ストロボと、充電式電池2個のセットで、小型軽量且つ高性能、レンズは自由選択という売り方もあると思うのです。
>社外のストロボメーカーに提案してみては。NISSINとかSUNPAKとか。

フィルムカメラ時代にはSANPAKにautoDXシリーズといって、シュー部分を付け替えるだけで一台のストロボをNIKON,CANON,MINOLTA、PENTAX,ORIMPUSなどに使いまわせるTTL調光ストロボがありましたが、デジタル化で消えました。今では2大メーカーしか相手にされてないようですから、当分パナが考慮されることはないでしょう。

書込番号:10979609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2010/02/23 16:47(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん途中で失礼。仕事で中断しました。
>さらに...ストロボ用充電池として各社共通化とかしたら、さらに使い勝手がよくなりそう。

というのは、私の趣旨とは違います。カメラ用とストロボ用と2種類の「専用電池」を持たねばならないのでは、たとえば、EOS5UとパナG1というように、2系統のボディと専用ストロボをセットで持つ場合しかメリットがありません。
2台携行の場合はレンズ交換のメリットを考えても、EOS同士、NIKON同士のほうが合理的です。

Qsilverさん
何か勘違いされてませんか?私がG1を使うのも、小型で高性能なストロボを探しているのも、なるべく撮影を軽便に済ませたいからです。
大型のグリップストロボについてのご高説は承っておきますが、フィルムカメラで報道写真を撮っていた当時は積層電池を使うナショナルのPE400(?)というマニュアルストロボから、同GNの外光オートストロボ、さらに強力なPE5651などを使いました。
いまさら小型で高性能なストロボを探すのは、デジタル時代になって高感度画質が飛躍的に向上、昔のようにGN50もの光量がなくともよくなったからです。
ところが、いまだにGN20級のストロボは簡易照射器扱い、30級は中間的存在で、高級品のGN50級が似合うのはEOS1DやNIKOND3シリーズのような昔のモードラ一体型のドカベンカメラばかりなのが不満なのです。

書込番号:10986745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 お散歩写真 

2010/02/27 00:22(1年以上前)

>いまだにGN20級のストロボは簡易照射器扱い、30級は中間的存在で、高級品のGN50級が似合うのはEOS1DやNIKOND3シリーズのような昔のモードラ一体型のドカベンカメラばかりなのが不満

これはわたしも全面的に同意します。

GN20級でバウンスできても良いと思いますし、30級でもチャージ時間を優先して考えてほしいです。
(GN20級に関してはパナソニックにはバウンスできる汎用の小型ストロボであるPE-28Sがあるのですが、これをフォーサーズ/マイクロフォーサーズ対応にするだけでもだいぶ違うと思います)

余談ですが、これは個人的にはパナソニックよりはオリンパスが真剣に取り組むべき課題かなという気もします。
といいますのはオリンパスのm4/3機であるE-P1/P2には内蔵フラッシュがありませんから、フラッシュ撮影をするなら外付けを使うしかありません。そういうボディを出した以上はストロボにもこだわってほしいと思います。

書込番号:11003846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2010/02/27 02:50(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさんこんばんは
>オリンパスのm4/3機であるE-P1/P2には内蔵フラッシュがありませんから、フラッシュ撮影をするなら外付けを使うしかありません。そういうボディを出した以上はストロボにもこだわってほしいと思います。

そうですよね。たしかに、オリンパスはこれらのカメラを日中スナップ用に開発したのでしょうが、いつでもポケットに入れられるカメラは、仲間内でのおしゃべりの記念などで、夜や室内でも使いたい。内臓フラッシュじゃ光量が少なく、直射で光も硬くなる。ちょっと天井や後ろの壁にバウンスすれば、もっと自然な写真になる。
大口径な広角レンズをつけて行くか、小型の小洒落たストロボを持参するか、そんな選択肢が欲しくなります。

書込番号:11004427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

梅の花の撮影に行きました。

2010/02/20 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 haruhumi5さん
クチコミ投稿数:22件
当機種
当機種

ピント合った花

ピントばらばらです。

望遠45−200のレンズを使い後ろをぼかし花が浮き出るように頑張りましたが何々難しくピントが狙っている花に合いません。{手持ち撮影です)何かいい方法があれば教えて下さい。・・・素人です。ズーム引き寄せているうちにボケてしまいます。

書込番号:10971119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/20 19:15(1年以上前)

三脚を使ってMFで撮ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:10971202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/02/20 19:28(1年以上前)

ピント合わせてからズーミングすると、ピントずれるんじゃないっすか?  (°_。) ? (。_°)

書込番号:10971256

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2010/02/20 20:04(1年以上前)

 このような状態ではマルチAFだと、何処に合わせるか迷うので1点AFでAFエリア設定しないと厳しいでしょう。
・AFモード 一点AF
・AF+MF ON
・MFアシスト ON
・1点AFダイレクト移動 ON
 この設定で
1.ズームを調整してフレーミング決める。
  この時、DISPLAYボタンを押して 絞込み画像で前ボケ、後ボケの状態を確認する。
2.カーソルキーを動かしてAFエリアを狙った花に合わせる。
  コマンドダイアルを回して 花が丁度入るくらいのAFエリアに調整する。
3.シャッターを半押ししてAF+MFを効かせて ピントリングを少し回す。
4.狙った花の拡大画面になるので ピントリングを微調整してフォーカスを追い込む この間 シャッターは半押し
5.シャッターを押し込む。
 これで試してください。
 ダイレクト1点AFをONにすると、ISOなんぞの設定がやりにくくなるのですが Q.MENU を使えばMENU出さずに変更できます。

書込番号:10971434

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/02/20 20:15(1年以上前)

手振れのように見えます
構え方に問題がありそうですがどんな姿勢で撮ったのでしょうか?
液晶見ながらだったりして

書込番号:10971475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4 休止中 

2010/02/20 23:00(1年以上前)

・AF中央一点。
・ズームインしてから半押しAF、合焦を待ってレリーズ。
・EV補正は逆光ではありませんから±0で良い。

以上でうまくいきませんか?勿論ファインダ撮影で。

書込番号:10972516

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2010/02/20 23:21(1年以上前)

AFでどれか一つの花にきちっとピントを合わせたいときは、一点AFでAF枠を小さくすると便利です。
基本的にG1のAFはコントラストAFという機構上精度が極めて高いので、人間がきちんとセッティングさえしてやれば後はカメラが何とかしてくれます。

2枚目のお写真はピントが合っていないというよりはぶれているように見えますので、しっかり構える練習をされるか、ISOを上げるとよろしいかと思います。

書込番号:10972677

ナイスクチコミ!2


スレ主 haruhumi5さん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/21 01:22(1年以上前)

皆さん有難う御座います。
早速カメラ片手に説明書見ながら教えていただいた方法を実行に移しましたが設定自体が出来ません。(笑わないで、ど素人ですので、)

 まずAFの設定が・・・まして中央1点・・
 再度あわせかたからお願いしたいのですが、、、

手ぶれの件は想像できます。歩行困難で杖にたよってあるき撮影しています。
常に出来るだけファインダ撮影は心掛けてはいます。

ご面倒ですがよろしくお願いいたします。 
  

書込番号:10973427

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/02/21 03:14(1年以上前)

もしかして、モードダイヤルが iA モードになっていませんか?
これですと、思うような設定をさせてもらえませんので、
まずモードダイヤルをPにしましょう(Aでも同じことですが)。

> まずAFの設定が・・・まして中央1点・・

で、上下左右のボタンの左のボタンがフォーカスモードを選択するボタンですので、
これを押して、4つあるフォーカスモードの最も左を選択します。
これが中央一点の設定完了です。


ひまわりのような花であればオートフォーカスで十分ですが、
梅とか桜とか、この手の小さな花では AF は使いにくい、
思ったようにピントが来にくいです。
ですので、ファインダーは使用せず、
三脚を使って、背面液晶で確認しつつマニュアルフォーカスで
ライブビュー撮影するのが楽でいいです。

具体的には BOWSさんが書かれている要領でOKでしょう。
あえて付け加えれば、
タイマー2秒モードにしてシャッターボタンを押すことで、
より、ブレは防ぐことができるでしょう。

また、この手の花は、ちょっと風が吹くと被写体ブレを起こしますので、
必要に応じて風待ちの必要がある場合も多いです。
のんびり構えて、納得のいく写真を撮ってください。

書込番号:10973761

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/02/21 04:27(1年以上前)

> これを押して、4つあるフォーカスモードの最も左を選択します。

あらら、
最も右でした。

書込番号:10973867

ナイスクチコミ!0


スレ主 haruhumi5さん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/22 16:20(1年以上前)

皆さん色々ご指導戴き有難うございました。接続にも成功しまた。色々撮影しよい写真が出来るよう頑張ろうと思っています。有難う御座いました。

書込番号:10981495

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング