LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
DMC-G1と標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」および「LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.」のWレンズキットモデル。市場想定価格は125,000円前後

このページのスレッド一覧(全811スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2010年2月13日 15:20 |
![]() ![]() |
11 | 18 | 2010年2月17日 22:46 |
![]() |
4 | 9 | 2010年2月10日 11:03 |
![]() |
0 | 5 | 2010年2月5日 14:33 |
![]() |
5 | 7 | 2010年2月12日 19:42 |
![]() |
4 | 21 | 2010年2月5日 13:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
なんとなく格好いい。
ちょっとクラシカル。
なつかしさもありか。
たぶんかわいい??
白のストラップが似合いそう??
既出でしたらすいません。
まだきっちり撮りに行っていないので写りはわかりませんが・・・
ペンタックのLimitedレンズの高級感がありませんが、お散歩にはもってこいかも〜。
0点

かわいいですね。大いにお楽しみください。
書込番号:10932475
0点

こんにちは
じじかめさん
パナソニックのパンケーキと迷いましたが、画角がこちらの方が使いやすく感じました。
一番悩んだのがF値です。少し暗くなり迷いました。
でも使わなくてはわからないと思い購入しました。
思ったよりもこの組み合わせの情報が少ないですね。
書込番号:10933207
0点

そうですね。パナも17mmぐらいのほうが一般的だったかもしれませんね?
書込番号:10933796
1点

なにげにかっこいいですね!
パナソニックのパンケーキが人気があるみたいですが、
μ4/3の小型・軽量のメリットではこちらのパンケーキの方が良いですよね。
17mmもちょうどいいです。黒+シルバーも良いかも。
書込番号:10933964
1点

じじかめさん ご返信ありがとうございます。
パナソニックのも欲しかったですが、やぱり画角的が・・・
mainoaさん こんにちは
意外とかっこかわいいですよね。
黒+シルバー版もアップします
色が違う同じカメラとは思い難いですね。
書込番号:10934061
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
はじめまして、G1からデジタル一眼デビューしました。
ディズニーランド・シーできれいな写真を撮りたくて購入しました
早速ですが質問させていただきます。
バックに建物等のイルミネーションと人物をきれいに撮りたいのですが、どの様な設定で撮影すればいいのでしょうか?
フラッシュを使うとバックが見えなくなり、使わなければ人物が暗く見えないなど…
いつもは素人なのでPモードを使っています。
レンズはWズームレンズキットとF1.7パンケーキ?レンズです
長文になりましたが何卒、ご教示の程お願い致します。
0点

ストロボを使うなら、スローシンクロモードで撮ればOKです。
スローシンクロモードは P モードにして、雷マーク&S を選べばOK。
ただし、シャッタースピードは稼げませんので手ブレの心配があります。
ですので、テーブルの上に置いたり、柱にもたれかけたりして、
手ブレを防ぐ必要がありますので、注意してください。
ISO800 で 20mm パンを開放で使えば、手もちで大丈夫なような気もします。
ズームレンズであれば、三脚等の補助がないときついでしょう。
書込番号:10926982
2点

完璧に撮るなら露出をマニュアルで背景にあわせ、ストロボの明るさを調整して被写体はストロボの光で、背景は的確な露出でスローシンクロします。
背景の露出はシャタースピードも含めマニュアルで考えましょう。
書込番号:10927015
1点

cantamさん
貧乏してます。さん さん
朝早くからの解答ありがとうございます
素人なので中々難しいですが、街中等で色々試し撮りし、チャレンジします。
ありがとうございます。
書込番号:10927095
0点


>じじかめさん
横レスで申し訳ないですが…
以前、ゴリラポッドもダメと言われました^^;
あれも立派な三脚として認識されちゃっているようです。
なので、かなり場所は限定されますが、ゴミ箱とかの上に置いて撮るのが関の山だと思います。
書込番号:10927241
0点

三脚が使えないとなるとかなり難しいかもしれません。
レタッチ作業ができるのが前程ですが、
良い位置取りで、まず人物をストロボ撮影し、自分物だけを写します。
同じ位置で、撮影する人に退いてもらい、ISO感度を上げて高感度で背景画だけを撮影します。
パソコンで画像編集ソフトを使い、両方の写真を"比較明"で重ね合わせます。
明るさなどを不自然さを取り除き、若干修正すれば何とか両方綺麗な写真が出来上がります。
たくさん枚数を撮っておく方が後で利用するとき良いと思います。
書込番号:10927247
1点

藍川水月さん、情報ありがとうございます。
人ごみでの危険性という意味では問題なさそうですが、「これはOK,これはだめ」では
警備・整理が大変なので、一律禁止にしているのでしょうね?(残念な事ですが)
某菖蒲園でも、空いている日だったのに、三脚は駄目と言われた事もありますし、
竜安寺の中(建物内)の撮影の際、手持ち一脚を持ち込みましたが、脚を伸ばさなければ
使ってもいいと了解をいただいたこともあります。
書込番号:10927639
0点

夜景撮りには、なんちゃって一脚のハクバのモノスタンド10を使うことが多いです。
http://kakaku.com/item/10703010205/
撮影する5秒前に延ばして、撮影直後に縮めて撮り逃げすると 警備員が注意する余裕が無いので使えるかもしれません。
一脚を固定するために、一脚の足をズボンのベルトに挟んだり、ポケットに入れたり、こんなベルトポーチを使用する方法もありますね。
http://item.rakuten.co.jp/naniwa/4943252/
それとムービー用に巨大なプラ製の洗濯ばさみで肩を挟んでカメラを支持して両手がフリーになるアイテムがありましたが、URLを失念しました。
書込番号:10927717
1点

TDLは、ゴリラポッドもダメなんですか。
コンデジの板で面白いもの紹介してもらいました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090706_300397.html
これなら、手すりや木の枝に縛り付けて撮れるかも(^_^;ゞ
書込番号:10927789
1点

皆様方へ
素人の私に色々教えて頂いてありがとうございます。
今は購入したばかりでたくさん写真を撮りたいです。
ご丁寧な回答本当にありがとうございます、ディズニーできれいに撮れたら
アップしてみます!!
書込番号:10928994
0点

返信欄を間違えてすぐ下に入れてしまいました、おっちょこちょいです。
デジカメスタンド DG-CAM13
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-CAM13
これの脚を伸ばして、胸に押し当てながらの撮影もおすすめです。
三脚だからホントはダメなのでしょうが、目立たないかも。
すぐに脚をたためるので。
書込番号:10937720
0点

全く関係ない横槍で申し訳ないのですが…
一脚・三脚が禁止されてる所に「これなら注意されない」や「これならバレない」と提案するのはいかがなものでしょうか?
そういった非常識な考えをする方がいるから、何でも禁止されるんですよ。
周りに気をつけずに三脚を使用する方が多く、危険もしくは邪魔だからという理由ですから。
>スレ主様
どうか、ディズニーではくれぐれも一脚や三脚の使用はお控え下さいませ。
見付からなければ良いという考えではダメです。
ルールを守りながら、撮影方法を工夫しましょう。
楽しい写真ライフを!
書込番号:10938976
4点

その昔はDTAでも三脚使用はとやかく言われませんでしたが、余りに酷かったんでしょうね。
コンデジ使用で三脚まで使う人は少ないでしょうから、やっぱりそこそこ気合の入った人が使っていたのでしょうか?
どこに行っても三脚林立、他の人の迷惑を考えない人が多いようですから。
『見つからなければ良い』とっても日本的な考え方ですね。
書込番号:10939128
0点

申し訳ありません。
小さな一脚なら、縦型のビデオカメラのような物だし、ギリセーフかな?と思ったんですが調べると一脚もダメみたいですね。
http://www.infodisney.com/?p=80
じゃまになるだけが原因ではないようですが...
座って、手荷物に押しつけながら撮るしかないかな。
小さなお子さんがカートに乗ってる場合は、カートも使えますね。
書込番号:10939372
0点

海すけさん
ご指摘もっともです。
人の迷惑になるようなことを薦めてはいけませんね。
人の迷惑にならず、ブレを減らしたいなら こんなものもあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/08/05/8966.html
また、レオパルド・ゲッコーさんお薦めの カメラを前に出してネックストラップをピンと張って撮るというのも有効です。
いずれの根源的なブレ解決にはなりませんが、練習次第でかなり効果があります。
また、ISO 1600 でパンケーキレンズ開放で撮影すれば 1/30〜1/125程度のシャッタースピードになるので手持ちでも何とかなるのですが、人物にフォーカスが合って バックのイルミネーションが玉ボケになります。
玉ボケもきれいなんですが何のイルミネーションが写っているのかよく判らなくなります。
できるだけ人物を離して、人物とバックの距離を縮めるように撮るとボケは少なくなります。
それと、夜景の撮影は点光源の位置、強さによって露出が左右されやすので真っ暗になったり、白飛びしたりします。
3段ブラケット(2/3EVステップ)を設定して1場面3ショット撮るようにして 帰ってから一番露出が良いのを選ぶようにする方が失敗は減ります。
書込番号:10940953
1点

ペットボトルに乗せて撮る...これじゃボトムグリップと変わらないか。
でも、面白いですよね、ボ撮ルンです♪
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/20551.html
書込番号:10942106
0点

折り畳み傘の先端が三脚ネジと同じです。
これを一脚代わりに利用できるかもしれませんね。
すいている所で、くれぐれも他のお客様の迷惑にならないように。
書込番号:10943906
0点

皆様方
色々ご教授ありがとうございました。
皆様方の意見を参考にしてより良い写真を
撮りたいと思います。
書込番号:10957679
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
皆様はじめまして。
先々週末、ふらっと立ち寄った電気屋で決算前のアウトレットセールをやっていて、店内をうろついていたら、レンズキット(展示品)が29800円で売りに出ていました。
特に機種は絞っていなかったのですが、ちょっと前から子供撮り用にコンパクトな一眼を探していたので、そろそろ買おうかな?と思っていた所でした。店員に(展示品ではない)在庫を確認してもらいましたが、元々展示品1台の売価だったようで在庫は無く、半分駄目元で「安くして〜」と値段交渉に移った結果、27000円の金額提示があり、何となくもうちょっとイケそうな感じだったので、「25000円なら買う」と条件を出したところ、OKの返事があり、即購入となりました。
買った後から価格コムを見て、ちょっと値切り過ぎたかな?と思っちゃったりもしましたが、とても満足しています。
まだまだ使いこなせていませんが、ちょっと使う分にはカメラ任せでも気軽に撮れちゃう所が初心者には有り難いです。
肝心の腕の方は・・・これから頑張って精進します!
2点

紫ラパンさん,購入おめでとうございます!
25,000円なら,レンズ購入代金で本体も付いてきた感じですね(^^;)。
私も年末にダブルズームキットを5万円代前半で購入しましたが,
その値段なら,もう一つ買いたいくらいです。
G1はとても完成度の高いデジ一だと思います。
これから,魅力ある交換レンズもいろいろ出るようですので,
ぜひ使い倒して下さいね。
書込番号:10914149
0点

25000円は中古よりもかなり安い殆ど泥棒価格です。宜しかったですね。
見た目は入門機のようですが、
細かい設定も色々とできますので結構使えます。色はブルーです。
私の手には少々小さすぎて、コマンドダイアルがあと3mm上に行って欲しい。
書込番号:10914206
0点

私もこの間、唯一関西資本の家電量販店で目の前でG1の展示品をかってらっしゃる人がいましたねぇ。
改装セールで安くなってたんでね。たしか同じような値段だったと思います。
そのころ私はSB400(9800円)を買うか買わまいか悩んでました。
とりあえず購入おめでとうございます。
書込番号:10914229
0点

いいですねええ
中古も本体25000円と安くなってきて買いたくなるのですが…
アスペクト比で1:1を是非つけてくれないだろうか
GH1、GF1にはあるのに…
ファームアップでできることなのだから是非やってほしいものです
書込番号:10914234
0点

皆様、お返事有難うございます。
そういえば(?)父の趣味が写真撮影で、NIKON機ですがレンズを幾つも持っていたと思います。使えそうなものがあったら、マウント買って試してみようと思ったりしてます。
山歩きGOGOさん
後から気付いたのですが、その店舗のチラシにG1のWズームが載っていて、確か39800円だったと思います。私が行った時には見かけなかったので、直ぐに売れてしまったのでしょうね!
うさらネットさん
私もブルー機です(選択の余地はありませんでしたが)。派手すぎず地味すぎず、何となくスタイリッシュで良い感じの色ですよね!
花とオジさん
私が購入した後、値札を外して片付けしてたので、最後の1台だったと思います。お力になれず、申し訳ございません。
書込番号:10914931
0点

お安いお買い物、お慶び申し上げます。
私も本日買いました、ボディーだけですが18900円。
ちなみに自ら好んでのブルーです (^^)。
レンズキットで25000円とは、また買い物上手ですこと、降参です。
14-45 のレンズだけでも、amazonで26000円(昨年10月)でしたから。。。。
ある程度納得しての値段ですが、ボディーと合計すると 45000円、
なんとなく気分もブルーになってきます。
書込番号:10915385
0点

25,000円とはこれまた安い値段で購入されたのですね。
とても買い物上手だと思います。
G1はコンデジ代わりの使い方も出来るデジタル一眼なので、楽しく使ってくださいね。
書込番号:10916282
0点

少し値切りすぎな感じもしますが、ご購入おめでとうございます。
バリアングルモニターでお楽しみください。
書込番号:10916552
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
デジタル一眼がほしくて
今日こちらの商品を購入しました。
店頭価格59800円で値引き交渉しましたが、
値引き不可でしたが
さらに交渉して2GBのSDカードをサービスしてもらいました。
店員さんが私の使用方法をいろいろ聞いていただいて
こちらの商品がおすすめいただいたので即決で買いました。
そしてこの価格にも大変満足してます。
ここ数日オークションで価格を調べてましたが
この59800円で新品は購入出来ないし、
こちらのサイトでも買えませんので大変満足してます。
(ちなみに店員さんにも値段交渉前に価格.COMより安いと先に言われました)
購入は大阪府の枚方(ひらかた)市のミドリ電化です。
ちなみに新品は黒は私が最後の購入、
青が残り1台ありと言ってましたので青希望の方ですと買えるかもしれません。
0点

枚方のミドリって!・・・
私のウチから歩いて行ける距離ですよ。
隣にジョーシンありますよね。
あそことミドリとで価格競争させたら良いですよ。
書込番号:10889309
0点

肝心なこと言うの忘れました・・・(恥)
購入おめでとうございます。
ずいぶんお安く購入しましたね。
まさかミドリがカカクコムより安く売るとは思いませんでしたよ。
良い情報ありがとうございます。
書込番号:10889312
0点

ご購入おめでとうございます。
ミドリ電化がバイパス沿いにできたのですね。樟葉の時にはよく行きましたが・・・
書込番号:10889615
0点

610万画素さん
ありがとうございます。
近くにジョーシンがあるミドリ電化です。
仕事帰りに価格を聞いて近くのヤマダ電機とか
金額チェックしましたが、
ここのミドリが安かったのでもう一度来店し購入しました。
そして値段も今年の1月の中旬?あたりから
この値段で販売していると店員さんはお話してました。
ちなみにデジカメはメーカー、機種によりますが
ここのミドリ電化は他の量販店より安いときあります。
じじかめさん
ありがとうございます。
これからいろいろなところで活躍していきたいので
今日から当分毎日さわってると思います。
書込番号:10890398
0点

>macvicさん
なるほど・・・
今までミドリでは買わなかったんですが、そんなに安いのですか。
ミドリをかなり見直しました。
書込番号:10890758
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
今日電池を取り出して再び挿入して気がつきましたが、バックアップコンデンサが壊れていました。この数週間以内になったと思います。
一眼はコンデンサも容量が大きいと思っていたので、結構強いと思っていました。
このカメラは電池を入れて一日以上で完全に充電し、かなり記憶しているらしいですが、私のは少しの間で駄目です。日付設定の画面になってしまいます・・・
このカメラで同症状の方っていらっしゃいませんか??
0点

私のはOKです。
バックアップキャパシタが原因とは言い切れません。
内部結露等が要因の、回路絶縁性劣化を招いているかも知れません。
早めに見て貰うのが賢明です。
書込番号:10883013
1点

うさらネットさん こんばんは
うさらネットさんのカメラは不具合なくうらやましいですね〜
私のは、修理後初めて電池を外しました。
手元に戻ってから2から3週間ほどでしょうか・・・
直るといいですが、明日また修理に出そうと思います。
ありがとうございます。
書込番号:10883383
0点

同じ症状出ました。
しかも、同じように修理帰還後です。
もしかして、どんなにすばやく電池を入れ替えてもダメであれば
自分と全く同じ状況かもしれません。
なんと、自分の場合はキャパシタ基盤部分に繋がっているフラットケーブルの抜け
だったようです。別部分の修理に出して、ここが外されたまま帰ってきたようで・・・
その後、さらに別の部分でも不具合があり(やはり修理後)訴えたところ
(自分の過失無く3度も修理に出させられたので)購入店のビックカメラにて
本体、レンズ2本を新品に変えてもらえました。
何故か、新品の箱を用意していたのに、本体とレンズ2本だけの交換という
意味分からない対応でしたが・・・
書込番号:10905443
1点

しくろささん こんばんは
修理帰還後ですか。同じですね。
私も、どんなにすばやく電池を入れ替えてもダメでした。
同じ症状で駄目だということは、ただ単にフラットケーブルの付け忘れということではなさそうですね。構造上、組み立て方が極端に難しく装着時に断線あるいは外れやすいとか、一回外すと外れやすくなってしまうとか何らかの原因がありそうですね。販売するときは大丈夫でも、メーカーでも分解修理後、組み立てがうまくいかないようでは市販の製品の品質ではないですね。
その後、さらに別の部分でも不具合があったということですが、よければ詳細をお教えください。
私は現在、一台修理中です。ですから、戻ってきたら、その部分を調べてみたいです。
私はパナソニックの修理工場に直で修理なので、安心していましたが心配です。
しくろささんの本体とレンズ2本だけの交換という交換は少しだけ変ですね。箱と本体のシリアルが合わなくなるような・・・ひょっとすると交換用にパナソニックから送られてきたものなのかもと想像してしまいます。
書込番号:10908775
0点

えと、多分同じ症状だと思います。
自分のは最初、フラッシュが光らなくなりました。
(その時点で1ヶ月以内だったので、購入店舗で交換してもらえるくらいだと思うのですが・・・)
んで、その修理に出したところ、フラットケーブルの接続忘れのまま
修理済みで帰ってきて、同様の症状となりました。
充電用の基盤に繋がっていないので、どんなに早くやろうがダメです。
で、今必死に思い出しているのですが、小さな不具合だったのです。
その次に修理に出そうと思って連絡したところ、新品交換になったので
うやむやになってしまったのです。
ちなみに、交換されたものは、ビックカメラの在庫の品でした。
もちろん、保証書も一緒に交換されたので、シリアルの問題はOKです。
(最初は、Wズームなのに、G1本体だけ・・とか言い出したので、
こちらの落ち度無しに何度も店舗に脚を運ばされてるんだが
とクレーム出したら、なんとかレンズ2本も交換に。
しかし、頑なに備品その他は交換になりませんでした。
もちろん、こちらは全部持っていきましたが。)
P.S. いろいろありましたが、G1そのものに対する愛着は全く
変わっておらず、純正3本(Wズームと20mm)にZuikoレンズで
マウントアダプタ遊びと、使い倒しています。
書込番号:10910639
0点

こんばんは
本日パナソニックから電話がありました。
今回の不具合の原因はコネクタから線が外れていましたとのことでした。
完全に修理ミスだそうです。
でも、しくろささんが教えてくださったので、修理で同じ症状が出た方がいらっしゃったことをメーカーに言わせてもらいました。すると、そんな情報がないことと、その他に不具合がなく、原因は単純に組み立てミスだと言うのです。
とりあえず戻ってくるのを待ちます。ありがとうございました。
パナソニックに一言
この業界に多いのは、事実を把握しながら都合が悪いことは「そんな情報がない」という口癖。また、情報がないことが事実なら、会社が正しい情報を把握する能力がない事を意味し、客に不信感を与えるだけ。情報が溢れている現在は通用しない。失敗から学ぶという姿勢はないというのと同じ・・・
書込番号:10913988
3点

とりあえず戻ってきました。
一応問題ないみたいです。
使ってみて不自然なところがあればまた修理してもらいたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10929495
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
みなさんこんにちは。
ボトムグリップという物を雑誌で見て、GF1用に主人に作ってくれと頼みました。
主人は機械の製造会社に勤めているので、趣味としても日頃からいろいろな物を作っています。
すると早速、白いプラスチックで作ってくれました。
でも20o幅で細く、滑るしロウソクにしか見えないと言うと、スポンジグリップを付けてくれました。
ところが今度は32oほどになり、GF1では手がつりそうに...(^^;
G1で使えば?と言われて、G1にはいらないなと思いながら付けてみると、意外と使えそうです。
G1はレンズが左寄りにあってネジ穴も一緒にズレているため、太いグリップでも手が届くし、太い方が安定感が増すようです。
結局グリップというより短かすぎる一脚状態ですが、右手の親指でWBボタンを間違って押してしまう私には便利です。
手が大きくてG1の操作がしづらい方にもいいかもしれません。
GF1には木製のグリップを作ってくれましたが、まだ完成では無いようです。
結構主人も面白がって作ってくれています。
アルミの材料を買おうとしたら3m売りとの事で諦め、設計図を作って業者に依頼していましたが、ワンオフで一個だと
やはり高くつくようです。
遊び道具という事で、ご参考まで。
0点

ShiBa HIDEさん
良いたんなさまが居るようでよかったですね。
面白く拝見しました。
マイクロフォーサーズ関連本で なぎら健壱さんがワンオフで作ったアルミ製のボトムグリップが使いやすそうやな〜と思っていました。下の真ん中あたり(PEN用ですが)
http://blog.goo.ne.jp/kabu76_2006/e/32a49c7d0145b8eeacdce693236f20d4
コレ見てボトムグリップは金属製と決め込んでいたので プラでもOKなので目から鱗でした。
調べてみると安価に自作出来そうです。
http://lomo-sq.hp.infoseek.co.jp/grip.html
材料を工夫して自作する方向で考えてみます。
紹介ありがとうございました。
書込番号:10876739
0点

Shiba HIDEさま、こんにちは。
だんな様の会社で製造販売したら、けっこう売れるかもしれませんよ?
書込番号:10876900
0点


>じじかめさん
>昔のピストルグリップ式で、ケーブルレリズが付けられるのも面白いですね。
こちらのものはG1にも対応しているみたいです。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/grip/index.html#5639
書込番号:10877025
0点

>こちらのものはG1にも対応しているみたいです。
惜しい これを90°曲げて縦位置グリップにしたものが欲しいな〜
書込番号:10877638
0点

BOWSさん
いつも的確なご返答をされているのを拝見しています。
GF1にスレ立てしたのですが、消えてしまいました。
企業のHPを載せたからかな?
よく分かりません。
私も最初に「大人の一眼マイクロ系」という雑誌でなぎら健壱さんのを見たんです。
そしてフィルムケースのボトムグリップも見ました (^^
販売しているところもありますが、どうもPEN用で細いですね。
PENとGF1の裏側を見比べると、PENはネジ穴がGF1より右寄りに付いている事、バッテリーカバーがネジ穴から近い事が
分かりました。
だから太くすると持ちにくい上に、バッテリーカバーが開かないのだと思います。
太めの方が個人的には見栄え良くなる気がします。
好みの問題ですが、GF1には30o弱くらいがいいのかな。
ネジ穴が前寄りにあるので、30oでもちょっと前にでっぱります。
主人が言うには、ネジをグリップに埋めてから瞬間接着剤で固めれば、強度的には問題無いだろうとの事です。
またもし業者に依頼するのなら、裏側にネジ穴を付けると台座に留めて作業出来るので、作業中に付く傷が減るとの事です。
アルミなどは傷つきやすいそうなので。
自作されたら見せて下さいね。
書込番号:10877640
0点

じじかめさん、くるくる電話さん
私も変なの持っています。
デジカメスタンド DG-CAM13
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-CAM13
G1だと薄くて、ネジ穴の前にあるカメラを載せるとひっこむポッチ?に載らないんですが...
ケンコーの格安ビデオカメラで使っていました。
卓上三脚になるのは便利です。
書込番号:10877686
0点

くろけむしさん
返信遅れました。
私もたくさん作って売ったら?と言いましたが、あまり儲からないとの事でした。
個人のアルバイトで、ヤフオクで売るくらいですかね。
でも私にはそのヤフオクが難しくて面倒です。
会社の製品とはだいぶかけ離れてて、材料も重い物ばかりでグリップには使えません。
プラスチックは、前に何か作ろうとして主人が持っていた物です。
(不思議な物をいろいろと持っているんです。)
ただ加工する機械が会社にありますから、大変便利です。
私がそう思ったのは、今回が初ですが。
休日に借りて加工しているみたいです。
書込番号:10878322
0点

ShiBa HIDEさん
縦位置グリップってこんなのです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/04/17/8312.html
縦位置で撮る時にホールディングがしっくりきて人差し指にレリーズボタンがあってスムーズにシャッターが切れるのが理想です。
いずれは木を削ってでも自作しようと目論んでいました。
レリーズボタンをどうするか?が悩みどころで 半押しスイッチって入手できるの?
書込番号:10878758
0点

それは大変そうですね。
くるくる電話さんの紹介されたグリップに自由雲台付けるとか、純正品のリモートスイッチか
安いリモートスイッチを木枠にはめ込むとか?
http://www.rottel.net/dakkyp/62730
書込番号:10879568
0点

ShiBa HIDEさん
現実的な案として 私の"準標準装備"なハクバのモノスタンド10に、マイクロスイッチを付けてレリーズ出来るようにする方法 スイッチさえ入手できれば作るのは難しくはありません。(見栄えは悪いけど)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/11/16/5036.html
>純正品のリモートスイッチか 安いリモートスイッチを木枠にはめ込むとか?
純正のリモートスイッチをバラしたのがこんなの
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1157/
社外製のリモートスイッチも買ってバラしましたが似たようなものです。
バネ板が大きくて縦位置グリップのレリーズボタンとして据え付けにくいのです。
ジャンクの縦位置グリップを探して、スイッチだけ取り出すのが現実的かな〜と考えています。でもバラさないと使えるかどうか?
書込番号:10880422
0点

BOWSさん
昔、カメラに小さなリモコンが付いていた事がありました。
ストラップに留められるようになっていて、無くしそうなほど小さいけど、記念写真の際にはセルフタイマーよりも
便利でした。
そのような物があれば簡単に作れますね。
うちの主人はカメラには興味がありませんが、車で使うスイッチをよく自作します。
写真はナビのTVを停止時にも見れるようにするための切り替えスイッチです。
オプションのスイッチ部が1つ余っていたのでそこに付けましたが、誰も気にかけないほど自然に収まっています。
このスイッチを作る時に、怪しげな部品屋?に連れて行かれて、怪しげな人達がたくさんいて驚きました。
あのお店に行けば使える物がありそうと思い出しましたが、売れないのか、品数が年々減っているそうです。
主人の車はさらにいろいろ付いて、雑誌に載ったりもしています。
何か便利そうな物があったら、お知らせしますね。
書込番号:10881236
0点

ShiBa HIDEさん、くるくる電話さん、
珍しい情報をありがとうございました。
いろんなグッズがありますね。
書込番号:10881722
0点

撮影道具の自作って面白いんですよね。私もよく自作します。長年カメラをやってきた中で、エレクトロニクスの設計・製作を本業&趣味にもしてきたので、エレクトロニクスだけではなく板金加工もプラスチック加工も、撮影に便利な道具は何でも作っちゃいます。世界にひとつしかない道具になりますね(それがいいんです)。
グリップの話が出てきたので、それに多少なりとも関係しそうな自作の撮影道具をひとつ紹介します。高い塀の向こうを写すとか、近づけない被写体に接近して写すとか…カメラを手元に持っていると写せない被写体ってありますよね。そんなことが出来る撮影道具です。
改造した一脚の先端(石突)に自由雲台を付けてカメラを載せ、高くあるいは水平に一脚を伸ばして手元操作で撮影する...........そんな(いわば)延長グリップです。
ファインダーを覗く代わりに手元に付けた液晶モニターを見て、リモコンスイッチでシャッターを切ります。伸ばした一脚を片腕で安定して支えられるように、一脚の手元側(三脚ネジが本来ついているところ)にロフストランドクラッチ(身障者用の杖の腕支え)が付くようにしてあるんです。
こういう撮影用のモノ作りの面白さと、それによって撮れる写真のユニークさを情報交換できるスレがないので、いつも寂しい思いをしています。でもまれには自作する人がいることが分かり、少しは明るさが見えてきました ^^
書込番号:10881878
3点

isoworldさん
すごいですね。
ほとんど発明品の域ですが、使っているところを想像するとスパイのようで怪しすぎ?(^^
どんな写真が撮れるのかもぜひ拝見したいです。
私がグリップを主人に頼んだのも、以前登山用のステッキを一脚にしてたのを見たからです。
物づくりが好きな人はひとつ作ると新たな発想が浮かぶらしく、また木材を買って来ました。
カメラをふたつも買ってと言われていたのが、ふたつしか無いよ?という事に...
黒壇が固くていいそうで、ろうそくグリップと並んで仏壇シリーズが増えそうです。
ワンオフを相談していた会社でも同じようなグリップを売り出すそうなので、そちらも買う予定なのですが...
金属製のグリップはかっこいいですが、冬は黒壇グリップが冷たくなくて良いかも?
書込番号:10882188
1点

isoworldさん
すごいです。
何より面白がって実用品まで作ってしまう意欲が見習いたいものです。
私は工作は好きなんですが、アレコレ考えて未完のままのブツが山積みなんで...
これが有れば シャイな水鳥さんのいい表情を撮れそうですね。
ShiBa HIDEさん
良いだんな様ですね。
黒檀は仏壇作る時の破材として出るので切れっ端は安いんですよね。ちょいちょい使いました。電動工具でいじると焦げて芳しい香りがします。
出来たら椿油を塗って磨くと綺麗ですよ。(滑らない程度に..)
この書き込みを読んでいると、工作の虫が冬眠から覚めてきました(^ ^;;
書込番号:10882538
0点

G1用グリップ改良版です (^^;
今回はねじ穴の開け方に一工夫。
プラスチックに電動ドリルで穴を開け、タップを使ってネジ穴を掘ったとの事です。
スポンジがきれいに切れないため、目隠しで止めネジを付けたかったそうです。
下側にはメスネジを埋め込んであって、上側のネジに付いているのは雲台の一部です。
タップはジャパンホビーツールで買って、ホームセンターでハンドルを購入したそうです。
アルミにも使えるそうですよ。
1/4-20Uというサイズです。
http://www.japan-hobby-tool.com/cart/syouhin.php
書込番号:10885967
0点

すみません。何故か工具のページに行っちゃいます。
カメラ三脚用タップっていうのだと思います。
刻印ではこうなっています。
FIY801
1/4−20U
P2 HSS−E
YAMAWA
↓
http://www.japan-hobby-tool.com/cart/syouhin.php?cat=10&no=63
一応紹介しておきます。
書込番号:10886082
0点

ShiBa HIDEさん
インチ経タップ情報ありがとうございます。
ミリ経のタップは一通り持っていますが、三脚系工作をする時に要りそうです。
いい値段してるな〜
ジャパンホビーツールは知りませんでしたが、いろいろ怪しい工作グッズが揃っていて楽しめそうです。
書込番号:10889886
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





