LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

DMC-G1と標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」および「LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.」のWレンズキットモデル。市場想定価格は125,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(8536件)
RSS

このページのスレッド一覧(全811スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

標準

ボケ具合について教えてください

2008/11/16 01:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 norupeeさん
クチコミ投稿数:20件

はじめまして。デジ一デビューを考えている初心者です。

普通のコンパクトデジカメでは難しい(と思っています)、室内で遊んでいる息子たち(3歳)や、背景がボケたポートレートを撮影することを夢見ております。運動会のスナップも考えております。

本機種を知る直前まで、キヤノンEOS Kiss X2を購入するつもりでおりました。
APS−Cに比べて撮像素子が小さいフォーサーズの場合、ボケ効果において不利であると耳にしておりますが、本当でしょうか?

できれば、本機種をお使いのユーザーの方で、APS−Cやフルサイズの機種と比較してのアドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:8646640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/11/16 01:50(1年以上前)

まだ明るい単焦点みたいなボケ定番のレンズがないのでそのへんはこれからなのかもしれないですね〜。

書込番号:8646785

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2008/11/16 02:05(1年以上前)

室内で動いているお子さんとなれば、
手ぶれ補正では被写体ブレまではカバーできないので
高感度に強い機種を選択する方が良いと思います。

APS-Cよりフルサイズ機の方が高感度には強いでしょうけど
必要な被写界深度を得るためにAPS-Cより絞る必要もあり、ISO感度も上げてと
あまり変わらないという結果になるかも。
使いこなせるならフルサイズ機ということになりますね。

なお、G1でのポートレートですが、私的には
ISO400ぐらいが普通に使える目安と思えました。
肌へのノイズは目立ちやすいですね。
背景のぼかした写真を撮りたいならば、
撮像素子の大きさ云々より、
より背景がボケる撮り方をすることの方が早道ですよ。

運動会では望遠に強くなるAPS-Cの方が良いと思います。
ちなみに一番望遠に強いハズのG1は、単写は問題ないのですが連写は
いろいろと頂け無い仕様です・・

書込番号:8646823

ナイスクチコミ!0


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4

2008/11/16 06:55(1年以上前)

コンパクトデジカメよりは遥かにボケ量が多いですからとりあえずそんなに気にしなくてもいいと思います。いろいろレンズがそろってきますから・

書込番号:8647202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/11/16 09:37(1年以上前)

確かに理論的にはフォーサーズの方が背景はぼけにくいです。

しかし、フォーサーズのレンズは絞り開放から良好な描写をしますので
絞りを1,2段絞らないとシャープに写らないレンズが多い他のマウントと比べて
実際の使用時にはほとんどボケに関して劣っていると感じる事はないと思います。

ただ、マイクロフォーサーズのG1は現在レンズが2本しかなくこれらのレンズでは
レンズのF値も明るくないのでポートレートのような写真で
満足に背景をぼかすことは難しく特に室内では困難です。

またG1は光学ファインダーがないためLVFと液晶モニタで被写体を確認することになりますが
これらはリアルタイムで表示されておらず0.2〜0.3秒ほどリアルタイムよりも遅れて
液晶に映し出されているので液晶やLVFで撮りたい瞬間を見てからシャッターを切っても
現実では既に過ぎ去った時間ですからその瞬間が写ることは絶対にありません。

これらのことを考えるとお子さんの撮影がメインでしたら
被写体をリアルタイムで確認できる光学ファインダーがあるデジタル一眼レフにした方がいいと思いますよ。

G1はレンズが交換できるデジイチ画質のでかいコンデジですからね・・・

オリンパスのE−520ならWズームキットで1万円のキャッシュバックキャンペーンもしてますし
室内でのお子さん撮りに最適なシグマ30ミリF1.4も使え
小学校以降の運動会でお子さんの表情をグッと引き寄せられる600ミリ相当望遠撮影ができる
ZD70−300といったレンズが3万円台で買えますのでオススメです。

E−520ならボディに手ぶれ補正があるので30ミリf1.4みたいな明るい単焦点レンズを含めた
全てのレンズで強力な手ぶれ補正が効くのもいいところですね。

書込番号:8647585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2008/11/16 10:18(1年以上前)

本題とは関係ありませんが・・・

> これらはリアルタイムで表示されておらず0.2〜0.3秒ほどリアルタイムよりも遅れて
> 液晶に映し出されているので液晶やLVFで撮りたい瞬間を見てからシャッターを切っても
> 現実では既に過ぎ去った時間ですからその瞬間が写ることは絶対にありません。

実際に調べた方の話によると、G1のLVFのタイムラグは「0.07秒程度」らしいですよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911148/SortID=8579662/

書込番号:8647709

ナイスクチコミ!0


TOMOYURISさん
クチコミ投稿数:75件

2008/11/16 10:56(1年以上前)

E-3とG1を併用して、主に子供の写真を撮っています。
G1を使い始めて2週間経ちましたが、室内で子供を撮る用途では、
G1はE-3より使いやすいと感じています。

色々違いはありますが、一番大きな違いと感じるのはAFターゲットの違いです。

E-3は11点ありますが、G1は最大23点です。

点の多い少ないは一概に優劣を決めるものではありませんが、
室内ですと、様々な「モノ」が周囲にあり、動く子供を捉えるときには
多点AFの自動選択が思い通りに動作してくれると大変有効です。

どちらも自動選択の機能がありますが、G1の自動選択の方が合わせたい被写体に
合ってくれる確率が高いと感じます。(あくまでも感覚的なものです)
E-3は点で被写体を捉えるのに対して、G1は面で捉えてくれるという感じです。

また子供まで少し距離がある状況では顔認識も有効です。
ただ顔認識は目だけをターゲットにピントを合わせてくれる機能ではありません。
至近距離で目にピントを合わせたいという場面では、一点AFを使っています。
目の位置が被写界深度の中に含まれる可能性は充分にありますが、
実際に撮った写真を見ると、1点AFで目に合わせた方がピントが目に来る確率が高く、
満足のいく結果になっています。

LVFのタイムラグも実用上、気になるほどではなく、ゴルフスイングの撮影では、
「ほぼ」見たままの感覚でインパクトの瞬間を捉えることも問題なくできました。
レリーズタイムラグもありますので、当然予測して押しますが、
E-3と持ち替えても大きな差は感じませんでした。

ゴルフスイングの場合は動きが予想できるので、
もしLVFに0.2〜0.3秒ものラグが実際にあっても、かなり手前でレリーズすることで
瞬間を捉えることは可能でしょうが、見たままの感覚というわけには行かないと思います。

蛇足ですが、低速シャッターでの手ブレ補正効果が最大5段分のE-3と同等に感じます。
ミラーのアップダウンが無い分、振動が少ないからかもしれません。

長々書いてしまいましたが、参考にしていただければ幸いです。

書込番号:8647851

ナイスクチコミ!1


TOMOYURISさん
クチコミ投稿数:75件

2008/11/16 11:18(1年以上前)

たびたびすみません。

フルサイズとの比較ではないですが、
フルサイズ並に大きく重いE-3との比較という意味でコメントします。

私はG1の軽快さにすっかり魅了されてしまいました。

買ったばかりということもありますが、出かける時に手にするのはG1ばかりです。

元々はフルサイズにも関心があり、5D MarkUやα900についても色々調べたり、
ショールームや店頭で触りまくりましたが、
G1を手に入れてからはすっかり冷めてしまいました。

もちろん今でもフルサイズの画質の良さには魅力を感じますが、
その実力を引き出すレンズを使うと、G1の何倍もの重量を振り回すことになります。
当然ですが、画質と重量は比例はしません。(笑)

自分の子供の写真は自分が撮るしかなく、最高の画質で残したいという気持ちを
最優先すればフルサイズという選択になるのかもしれません。

ただ、家族と一緒に過ごす時間のトータルのクオリティを最高に高めるという観点では、
E-3を一年弱使った経験から、カメラ+レンズの大きさ重さも影響していると考えています。
サッと取り出してパシャッと撮るという動作が軽快にできるカメラが
こんなにも有難いものだとは知りませんでした。
そんなわけで、今の私にとってはG1がベストと考えています。

書込番号:8647927

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2008/11/16 11:51(1年以上前)

本機のユーザーではないのですが(同じ撮像素子サイズのE-3は所有)わかる範囲でお答えします
G1のフォーサーズとキスX2のAPS-Cサイズではボケ量が不利なのは事実です
…が、その差は圧倒的ではなく、使い方で埋まる程度の差だと個人的には思います
背景がめちゃめちゃボケた写真を撮るならG1はまだ交換レンズがない状態(マイクロじゃない4/3レンズを使えば可能ですが…)なので、ボケ量の1点に絞ればX2ですがキットレンズならどちらを選んでも実用的に感じる程の差はないと思います
ファインダーに関しては光学式の即時性を取るか、電子式の利便性を取るかですが、今までコンデジをお使いであれば電子式でも違和感なく使えるはずです
お子さんを撮像されるなら即時性よりもフリーアングルモニターの便利さの方がが大きいと思いますよ(^-^)

書込番号:8648090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/11/16 12:33(1年以上前)

誤解があるようですが光学ファインダーは確かにリアルタイムに被写体を見ることはできますが、光学ファインダーを搭載したデジタル一眼が見たものそのままにリアルタイムに撮影できるわけではありません。
なぜなら光学ファインダーを搭載した従来のデジタル一眼レフは撮影する時にミラーを上げて撮像センサーに光を通さないといけないからです。
それ故に光学ファインダーで見た瞬間が撮影できるわけではありません。
若干のタイムラグはデジタル一眼レフにもあります。
ただそれはあまり問題にならない程度のものだというだけのことです。
一方G1は確かに液晶に表示されるのに僅かのタイムラグがあるということですが、それも被写体を確認するのに問題となるほどのものではないでしょう。
それよりもミラーの跳ね上げがないぶん、ショックも小さいしぶれも少ないという利点もあります。
なんと言っても撮影する時の設定が反映された画像をファインダーで直接確認しながら撮影できるというのがG1の最大の長所ではないでしょうか。
光学ファインダーでは、ファインダーでは綺麗に見えていても、実際に撮影すると露出がアンダーだったりとか顔が暗く映っていたとか失敗がよくあるものです。
そのような失敗写真が少なくなるだけでもEVFのほうが光学ファインダーよりも優れていると思います。

書込番号:8648250

ナイスクチコミ!2


スレ主 norupeeさん
クチコミ投稿数:20件

2008/11/16 15:51(1年以上前)

皆様、さっそくたくさんの参考になるアドバイスをいただきまして、どうもありがとうございます。

からんからん堂様
明るい単焦点のレンズといえば、来年予定されている「20o/F1.7」に期待するということですね。

jet b様
「背景のボケ」については、カメラの性能以前に撮り方がより大きなポイントだということですね。私はこれまでそういったことにまったく無頓着に漫然と写真を撮っておりましたので、どんなカメラを買ったとしても試行錯誤して撮り方を身に着けていかなければなければならないものと覚悟しております。そのためにも納得いくカメラ選びをしたいと思っています。

kwxr250様
これまではコンデジしか使ったことが無いわけですので、「あまり気にすることは無いですよ」と仰っていただけると非常に気が楽になります。ありがとうございます。

The March Hare様
フォーサーズのレンズは理論的にはともかく、実際の使用時にはボケに関して劣っていると感じることは無いということですね。それほど神経質になることは無いように思えてきます。
ボケの点ではありませんが、確かに本機のタイムラグの点は若干気になっています。E−520も候補のひとつではあるのですが、これまでコンデジに慣れ親しんでいることから、液晶モニターを見ながらではなくファインダーをのぞいて写真を撮ること対する不慣れが気になっています。その点で本機は「コンデジからの移行」に抵抗無い機種だと感じております。

フレール様
大変興味深い情報をお知らせいただきどうもありがとうございました。0.07秒であれば気にならない程度のように思っておりますがいかがでしょうか?

TOMOYURIS様
本機の使用者の方からのアドバイスは大変に参考になります。ありがとうございます。
デジイチを使ったことの無い私が判断することは困難ですが、確かに本機のAFは使いやすいように感じます。特にコンデジとの使用感の差が無いですね。顔認識も実際の使用時には便利なことが多いように思います。
小さくて軽いボディもこれまでコンデジしか使ったことが無い私にとっては大きなメリットかもしれません。大変に参考になります。

R一郎様
ボケ量については、理論上はともかくあまり神経質になるほどではないというものなのですね。使い勝手、利便性はより大きいということですね。ありがとうございます。

アスコセンダ様
光学ファインダーとEVFのメリット・デメリットについてはさまざまな意見があるようですね。私はもしも本機を購入することになれば恐らくほとんど液晶モニターを使用することになるように思います。動きモノを撮影する際の連写については、本機の「コマ送り」状態の表示は光学ファインダーと比べて動きを追いにくいと感じており、これは本機のデメリットと感じています。今後改善される可能性は無いのでしょうかねぇ。

皆様、大変参考になるご意見、アドバイスをどうもありがとうございます。

本機ユーザーの方からの、本機を使ったボケ効果がわかるような撮影例など、ご紹介いただけたら幸いです。引き続きご意見があればいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:8648942

ナイスクチコミ!0


TOMOYURISさん
クチコミ投稿数:75件

2008/11/16 18:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

一昨日G1で紅葉を撮ってきたので、その作例などをご紹介します。

ポートレートではないですが、ボケの具合はお分かりいただけると思います。
最後の一枚は我が家で飼っているディスカスという熱帯魚です。
人の顔だと差し障りがあるので、魚で代用して恐縮ですが、
ISO1000で撮っていますので、ノイズの出方の参考にもなればと思います。

レンズは最初の二枚がマウントアダプター使用のLEICA D 14-150mm、
後の二枚がキットレンズの14-45mmです。

書込番号:8649634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/11/16 19:58(1年以上前)

E−520もG1よりはAF速度に劣るもののちゃんとライブビューがあるので
背面液晶見ながら撮影できますよ。

記念撮影ぐらいでしか使えないですが顔認識も付いてます。

>その点で本機は「コンデジからの移行」に抵抗無い機種だと感じております。

これはコンデジから何への移行なのでしょう?
G1はレンズ交換ができるでかいコンデジですから移行も何もこれまで通りと変わらず
画質がいい程度でコンデジ以上のメリットは大してないかと。
レンズラインナップが充実していればまだ話は変わってくると思いますが
まだ2本で今後もまだ発売日など決まったレンズはありませんから
現状は高倍率ズーム機のような物ですね。

書込番号:8649866

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2008/11/16 20:27(1年以上前)

> スレ主さま

G1は使い方次第で化ける機種です。
いろんな作例をみてごご検討ください♪

なお、私のBlogにはポートレート他載せてます。
最近購入なので、G1で撮ったものはまだまだ少ないですが、
フォーサーズ機(E-3他)で撮ったものは
ボケ量ほかG1と変わりませんので、
レンズの焦点距離とF値が同じようなものは
多少は参考になると思います。

書込番号:8649996

ナイスクチコミ!2


cocowakiさん
クチコミ投稿数:10件

2008/11/17 02:42(1年以上前)

いや〜認識不足の方が随分いらっしゃるようだ!
http://dslcamera.ptzn.com/entry/2008/11/0811-067.php
このサイトだけじゃありませんG1の優れているところを記事にしているのは。

E3を所有していますが画素数の劣るL1にも解像度では劣っているんですよ。
雑誌かサイトか忘れましたが、そのテスト結果をみてガッカリしました。
明らかに負けているんですから。

G1を店頭で触ってその使い良さに驚きました。
私だけじゃないと思いますよ。20日には各カメラ雑誌が出るのでわかると思いますよ。
決して一眼レフに負けるものではないです。

書込番号:8651896

ナイスクチコミ!2


leoojinさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/17 17:13(1年以上前)

ボケ味:確かに旧35oやAPS-Cを使って来た方には、深度が深すぎるかも(未だ感覚がつかめない自分もそう思う。要は慣れるまでの問題と割切ることに)-----25o標準ではフイルム時代(あえてフルサイズといわないのは比較そのものがバカバカシイと思うから)では超広角でゾーンフォーカスで十分な焦点距離ですから。(現行に近いコシナーのLマウントスコパーは25oは距離計連動はしないし、ゾーンフォーカスの1、1.5、3メートルのクリックストップがつている)
ライブビュータイミング遅れ:瞬間狙うのにいちいちズームなどする余裕もないし100%視野を確認も必要無い(---というよりそんな暇がないと思う)のでそれほど神経質になられる場合は光学ファインダー(28や35o用など----ブライトフレーム付なら一つのファインダーで枠無し視野と枠付で区別するなど)をクリップオンすればオンタイムで状態確認出来ると思います(つけて見ると----コンパクトと軽快さは失われずに意外にカッコウも良いしツウにも見える(笑い))。(現にパナやニコンのある高級コンデジ機種ではオプションで出回っていると思ったが)。それこそ外付けのズーム連動のファインダーがオプションになれば面白いかも(少し以前の一般メーカーや現在のキャノンコンデジにもついているのでさほど高価なものでは無いのでは----交換式レンズに連動となると少しは厄介かな?)

私はG1は皆さんの評価にもあるとおりスバラシイカメラだと思っているのでオタク的感覚で無いものねだりばかりしているとその長所が失われる気がします。

書込番号:8653704

ナイスクチコミ!0


スレ主 norupeeさん
クチコミ投稿数:20件

2008/11/19 01:11(1年以上前)

皆様、またまた参考になるご意見をいただき、どうもありがとうございます。

TOMOYURISさま
本機による作例をご紹介いただき、どうもありがとうございます。私にとっては、いずれも素晴らしい作品で、ぜひこんなレベルの写真を撮ってみたものだと思いました。ボケ具合については私には他のデジイチとの比較評価はできませんが、私のイメージに合うもので、少なくとも私にとってはまったく問題ないように感じました。非常に参考になりました。

The March Hareさま
私にとっては本機はデジイチの範疇という認識のため、コンデジからの移行と考えております。確かに従来のデジイチの枠には収まっていない新カテゴリーの商品なのかもしれませんが、私としては従来のデジイチ並みの画質が期待できるのであれば良いと考えています。
おっしゃるとおり今後レンズラインナップがもっと揃ってくればなお世界が広がると思いますが、本機に限らずデジイチ移行したあかつきには、まずキットレンズを使いこなすところからはじめるものと思っております。

jet bさま
Blog拝見いたしました。素敵な写真ばかりで、あこがれてしまいます。私が撮るモデルは美女ではなく幼児であるところが残念ですが、素敵な写真が撮れるように試行錯誤して勉強したいと思います。いろいろなレンズで撮影されているようですが、私はとりあえずキットレンズでいろいろ試すところから始めたいと思います。本当にありがとうございます。更新も楽しみにしております。

cocowakiさま
20日発売のカメラ雑誌でのレポート記事を参考にさせていただきます。ご紹介ありがとうございます。

leoojinさま
残念ながら私の知見ではご意見の内容がほとんど分かりませんが、ご評価されていることだけは理解できました。もっと勉強したいと思います。


書込番号:8660677

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/11/19 08:47(1年以上前)

こんにちは 皆様

オリンパスの方でながーい議論があっていますが,ぼけ具合についての換算も簡単です。

いわゆるフルサイズといわれるカメラで撮影した場合のぼけ具合と同じぼけ具合の写真を撮るには,

レンズの焦点距離が半分のレンズを使い,F値も半分にして写します。

F値も半分の部分が,私も理解できるまでに結構時間がかかり,その間の写真は,なにか?なものもありましたが,F値も半分を理解してからは,だいたい期待通りの写真が撮れるようになりました。

実際的なやり方としては,できるだけ開放いっぱいのところを使って撮影し,ぼけが大きすぎると感じる写真が多いようであれば少し絞るようにする というのがよいのではないかと思います。

書込番号:8661255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジカメウォッチの新製品レビュー

2008/11/18 00:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:1812件 syarau30のデジカメTV 

デジカメウォッチのレビューが出ました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/18/9658.htm

いろいろな所でレビューがでてますが^^ 参考までに。

書込番号:8655977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/18 10:45(1年以上前)

リンクしないと思ったら、最後の「l」(エル)が抜けてますね?

書込番号:8656993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件 syarau30のデジカメTV 

2008/11/18 21:08(1年以上前)

じじかめさん、どうも失礼しました。

再度
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/18/9658.html

書込番号:8658972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

簡易アダプターでやってみました

2008/11/17 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件
別機種
当機種

Summaron、G1にお似合いじゃないですか

G1+Summaron35mm/3.5で撮影。適当な取り付けですが一応写ります

でじ一さんに刺激され、ボディーキャップをくり抜きSummron35mm/3.5を付けてみました。
レンズの固定の仕方が解らないのでとりあえずセロテープで固定しました。
プランジバックも適当だし、光漏れもあると思いますが、とりあえず写りました。

Mレンズアダプターが待ちどうしい‥
でもLレンズでもぎりぎりなのに本当にMレンズアダプターができるのだろうか‥
という疑問もふつふつと感じました。
宮本製作所さん、頼みまっせ。

書込番号:8655711

ナイスクチコミ!0


返信する
sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/11/18 02:12(1年以上前)

きっちり写ってますね。スゴ!
アダプター待ち遠しいです。
で、MD2カッコウイイですね。シロートは手が出せない?

書込番号:8656275

ナイスクチコミ!0


スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

2008/11/18 06:02(1年以上前)

>MD2カッコウイイですね。シロートは手が出せない?

日本ではMD-2あまり見かけませんが、ドイツにいくとたまに中古屋にあります。
私もドイツで買いましたが、その時はユーロ高でそれほど安くなかったです。
今ならユーロ安なのでバーゲン価格で手に入るでしょね。
レザーが劣化していたので張り替えた以外はコンディションは非常に良いです。
当然ワインダーを付けて楽しんでます。

書込番号:8656455

ナイスクチコミ!0


でじ一さん
クチコミ投稿数:43件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4

2008/11/18 14:16(1年以上前)

>Lレンズでもぎりぎりなのに本当にMレンズアダプターができるのだろうか‥
でしょう、
初め、G1のボディキャップとMマウントのキャップを見比べて諦めました。
まあ、金属加工出来れば出来なくは無い領域だとは思いますが。
フランジバック、Lマウントの場合、キャップから約2mmくらいです。
細かな寸法関係はブログのコメント欄にありますので参照してみてください。
http://ginzi.at.webry.info/200811/article_5.html
トミーテックあたりの引き伸ばしレンズ/M42アダプタ買って、もう少ししっかりしたものを作って見たいと思います。

やっぱ、ローライはサンハンですねえ...(笑)
プラナーですかクセノターですか?←おきまり
うちの3.5Eはジャンク再生品なんでボロボロです。

私の踏み切れなかったR-D1が...
うらやましい(笑)

書込番号:8657626

ナイスクチコミ!0


スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

2008/11/18 20:15(1年以上前)

プラナーですかクセノターですか?

3.5Fプラナーです。露出計も生きていて結構正確です。
ローライTLRは他に人気のない2.8X(プラナー)、MX-EVS3.5クセナーを使っています。
写りでは2.8GXが断然良いです(あたりまえ)。

書込番号:8658740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

レビューが少ないので書き込みました。

2008/11/16 18:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度3

ダブルズームキットの黒を購入しました。

2週間ほど使用してみての感想です。

書込番号:8649621

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度3

2008/11/16 19:46(1年以上前)

LUMIX DMC-G1 ボディのレビューに書き込んでしまったので、改めてこちらに(~~;;;

・良い箇所
01: 144万ドットのLVFが素晴らしい。MF拡大ピント合わせは世界最強!!!
02: システム全体が小さく軽い。
03: 前ダイヤル押で露出補正・絞りorシャッター速度変更。
04: 画質はISO400迄なら何とか合格点。

・現行機種上での改善要望
01: MF時の拡大時間を、5秒とシャッター押下後解除、の2択に。
02: アドバンスシーンモード時、ISO感度の範囲指定ができるように。
03: セルフタイマーで自分撮り時、タイマースタート後に顔認識するように。
04: 魚眼レンズとマクロレンズと超望遠レンズを出して。
05: 14-45mmレンズの手ブレ補正のきき具合を高めて。

・次機種への要望
01: ボディ内手ブレ補正機構(5段分の効果)の組み込み。
02: シャッターレリーズ時の重さを、現行機種で半押した時の重さと深さと同程度。
03: シャッターショックを皆無。
04: LVFの追従速度を1/1000秒台。
05: 動きの極めて早い被写体に対応できるAFC。
06: AFC稼動中の秒間連写コマ数を暗いレンズ使用時でも最低8コマ以上。
07: AFの感度をオリンパスE-3以上に。
08: 横位置の構えのまま縦撮影できるように。
09: LVFを可動式にし、LCDを廃止して裏面操作ボタンを大きく。
10: 小さいイメージャーの弱点である回折ボケに対応出来る方式の開発。
11: ダイナミックレンジの大幅拡大。
12: 前ダイヤルを親指で操作できる場所に設置。
13: カスタムセットはモードダイアルのみで出来るように。
14: グリップ部分を薬指・小指があまらない大きさに。
15: BTO方式を導入して欲しい。(各種ダイヤル・ボタン類の設定をファームで対応)
16: フジの「iフラシュ」と同程度の調光性能を持ったシステムの開発。
17: ISO1600が常用できるように。

書込番号:8649815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2008/11/16 21:50(1年以上前)

sfiveさんこんばんは
さすがに実際にお使いになってのご要望、G1の特長をよくご存知ですね。
でも、次機種への要望のいくつかはG1の最大の特徴たる小型軽量をスポイルしかねません。
プロカメラマンが高額なプロ用機材を使い、長年の修練を重ねてやっと撮れるような決定的瞬間を、ただ「毎秒何駒かの連射」さえできれば素人でも撮れるかのような誤解に基づく期待がデジタル一眼入門者の間にはあるようですが、
06はそういう初心者には熱烈歓迎されるでしょう。
また、08、10、11は、その撮像素子の小ささゆえに実現した小型軽量を無視してないものねだりをする要望と存じます。高感度の性能を求めるにはやはりフルサイズにかないません。EOS10Dから30D,40Dと使ってみて、電子技術の進歩を感じると同時に、ノイズ処理の限界もわかってきました。
高速連射と高感度特性とは、目下のところはプロ用の高級機の専売特許ですが、二通りに分ければそれぞれずっと安価に実現できるのではないでしょうか。
GIに希望するのは、むしろ、小型軽量を生かした大口径ワイドレンズです。電子シャッターによるレリーズタイムラグ短縮とショックレス化も正常な進化として望めるでしょう。
たとえば、G1に昔のオリンパスOM1用のマクロレンズ、ズイコー90mmF2をつけると、35mmフルサイズなら180mmF2の画角になります。手ぶれ補正もAFも効きませんが、明るく大きなファインダー像で、特別拡大しなくても楽にMFで使えます。これをニコンやキャノンの200mmF2の大きさ重さと比べてみてください。G1の進むべき道は明らかだと思います。

書込番号:8650445

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度3

2008/11/16 23:35(1年以上前)

デコボウさん、コメント、ありがとうございます。

G1はデジカメ史上に名を残す機種となる予感がします。

小型軽量はもとより、世界中のレンズが取り付け可能なフランジバック長です。
LVFは、ピント合わせがこんなに簡単に出来てしまって良いのか、と驚く性能です。

銀塩カメラの延長線上を大きく変革できるのがG1_nextだと思います。
より大きく育って欲しいと願ってやみません。

書込番号:8651148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/11/17 16:15(1年以上前)

すみません。
全くの素人・メカオンチのOLですm(_ _)m。

いつも旅先などで三脚・セルフタイマーを使用し
自分撮りで写真を撮っております。
現在は3年前に購入したキャノンのPowerShot S3 ISというデジカメで
撮影しております。この機種はファインダーがバリアングルで
出来上がりの状態をおおよそ撮影中に確認できるという点で選択し
重宝しております(10秒タイマーの4枚連写)。

で・・最近<女流一眼>などというキャッチにつられて
素人ながら一眼というものに手を出そうとしている次第なのです(-_-ゞ。

主に撮影するのは
1.風景をバックに立ち姿
2.上半身或いは顔アップグラビア?写真
3.その他室内でのスナップ
等です。

現在のカメラでもある程度の満足感はあるのですが
今少しくっきりピントあわないかな?という不満と
背景をぼかしたグラビア写真への憧れから
本機種の購入を考えました。

で・・このサイトを拝見させていただいたのですが


s five様の・現行機種上での改善要望
03: セルフタイマーで自分撮り時、タイマースタート後に顔認識するように。

に引っかかってしまいました。
と・・いうことは・・私のように
一人でセルフタイマーで撮影する人間には
・・顔認識でおまかせモードで気楽に撮影するのは
不可能ということでしょうか?
或いは連続撮影(10秒3枚???)の2枚目からは顔認識が作動するのでしょうか??
すみません・・全くの場違いなレベルの質問かもしれないのですが
何卒ご指導下さいませm(..)m。

書込番号:8653509

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度3

2008/11/17 19:33(1年以上前)

☆いなっち☆さん こんにちは。

>一人でセルフタイマーで撮影する人間には
>・・顔認識でおまかせモードで気楽に撮影するのは
>不可能ということでしょうか?
>或いは連続撮影(10秒3枚???)の2枚目からは顔認識が作動するのでしょうか??

残念ながら現在のG1では10秒3枚のタイマーで、2枚目以降でも、
顔認識はしませんでした。(先ほど実験してみました)

私の持っているFinepixS6000fd(昨年中古購入した機種)では、簡単
にセルフタイマースタート後に顔認識するので、顔認識するデジカメ
はどの機種でも、セルフタイマースタート後でも、顔認識するものと
思っていました。

が、どうやら、セルフタイマースタート後に顔認識するのは、私が確認
出来た範囲では、フジのFinepix系で顔認識機能のついている機種に限ら
れるようです。

書込番号:8654238

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2008/11/17 22:00(1年以上前)

リモコンとかでは可能なのでは?
リモコン持ってないのでわかりませんが・・・

書込番号:8655016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/11/17 22:21(1年以上前)

わわっ!
即レス頂戴し、ありがとうございます!m(_ _)m。

s five様
ありがとうございます。
そうなのですね・・今使っているカメラは顔認識機能がないので・・・
技術の進歩により
セルフタイマー後に顔認識作動は当然のことと思っておりました。。。。
びっくりですぅ。
お気楽にポートレートお写真が撮れるわけではないのですね・・・。残念。。
実際に試して頂いたとのこと・・本当に感謝です♪ありがとうございました!


jet b様
あ・・・リモコンですか・・('o'=)。
そういえば付属品としてリモコン売ってました。
ん?ということは・・えっと・・ポーズの準備もあるし・・
本体をセルフタイマー設定にして・・撮影ポイントに立ち
その・・リモコンでシャッターを押して・・顔認識して・・
10秒後にばっちり撮影できる。。。ってことなのでしょうか・・・
あ・・いえ・・リモコンとか使ったことなくて・・さっぱり・・(^^;) 。
もしそれが可能なら・・私のシチュエーションでも可能かもですよね・・。

お詳しいお方にレス頂戴し、本当に参考になります。
ありがとうございます。

書込番号:8655133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2008/11/18 00:27(1年以上前)

ファンクションボタンにMF時拡大機能割り振り可能にしてもらいたいです。
デフォルトでは左ボタンですが、私の指では左ボタン操作が窮屈です。
それから拡大表示時間が短すぎます。もっと長くして欲しい‥ 
これって設定出来るんですかね。

書込番号:8655904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/11/18 10:27(1年以上前)

 marubaken2さんに全く同感です。 キットレンズを使う上ではオートフォーカスで、ピピ
っと気持ち良いほどピントが早く決まり、今まで無いような速さで快適そのものです、また
キットレンズのMFは自動で拡大機能が働くようになり微調整がやり易くなってます。
 ですがアダプター等でG1の接点を持たない様な他レンズをセットした場合では、手動で拡大
機能の左ボタンを押し、さらに5/10倍決定のmenu/setボタンを押す必要があります、私の
顔が大きいのか指が大きいのか知りませんが、LVFを覗きながらの左ボタンプッシュは指が近
すぎて押し辛いです。
 他レンズ使用の時は、一回のボタンプッシュで2/5/10等に拡大決定出来れば更に使い
やすくなりますね、それに顔に近い左ボタンでなく、例えばFn Button等に置き換え出来れば
押しやすくなります。
 拡大表示時間もキットレンズでは無制限のようですが、他レンズ使用では5秒位で一回で
決められない場合が多いです、キットレンズの時のようにシャッターボタン半押しまで続く
様に変更できれば、LVFその他の部分を気に入ってるだけに何とかなりませんかね。。

  

 



 

書込番号:8656942

ナイスクチコミ!0


m2m2さん
クチコミ投稿数:8件

2008/11/18 14:23(1年以上前)

妻用に購入したのですが、私もみなさん同様の不満があります。
特にMFの時間制限は厳しい。きっとなにかしらの理由があるのかとは思いますが、内部プログラムの変更で対応できるのならファームアップでなんとかして欲しい機能ですね。

ボタンについては、スペースの関係で仕方ないのかな?と思いつつも、今後の機種ではどうにかして欲しいです。我が家では、十字キーは「ダイレクト1点AF移動」にしています。これは何かの拍子にキーが押されてしまって、いざ撮影しようと構えたときにISOの選択画面などが表示されてしまって、機械音痴の妻は、そのたびに「なんか変な画面になってる」と言い出す始末なので。。

あとは、個人的には「Q.MENU」は使用頻度の高いボタンなので、親指で操作できる位置に変更できるといいなあと思っています。

書込番号:8657641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

購入迷っています^^;

2008/11/10 16:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 k-rockさん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして
当方、デジ一眼デビュー
と思っているのですが機種選びに迷っています。

当HPで色々悩んだ末、昨日近くの家電ショップへ購入するつもりで行きました。

価格帯や人気機種ということでニコンD60かキャノンEOS Kiss X2の
どちらかにするつもりでした

・・・・が、店頭にて当機種DMC-G1W を見て、デジカメ一眼最新機種
ということで悩み始めました。

3機種ともダブルレンズキットにするつもりなのですが、

素人な分、迷っているなら最新機種のDMC-G1Wが使い勝手はいいかも?とか、

デジカメの使用目的は家族旅行や運動会くらいなので
価格的に下がってきているD60か?

プレビューショットや顔認識の付いている(DMC-G1Wにも搭載)
嫁にも使い安いEOS Kiss X2がいいのか・・・


悩みまくってます。

どなたか、この3機種のスペックで特化したところはどんなところなんでしょうか?

私が優柔不断なだけなのですが・・・

宜しくお願いします。

書込番号:8622155

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/11/10 16:21(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111111.00490711115.00490911150

スペックについてはこちらで確認されてはいかがでしょうか。

そもそも使用頻度があまり高くないなら高倍率ズーム機でもイイのでは?

書込番号:8622203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/11/10 16:26(1年以上前)

D60のWズームの望遠は小学校の運動会くらいになると、望遠が不足するかも知れないので、X2かG1かと言う事で・・・。

G1は小型軽量なので、旅行などでは負担が軽いですね。
今はレンズのラインナップが少ないのが難点です。
又、これは一眼レフでは無く、レンズ交換が可能な高級コンデジと言う方が正しいような気がします。

一眼レフは、只今現在が見える光学ファインダーが付いています。
動きものの「その瞬間」を狙うには、表示にタイムラグが無い分有利になります。

G1のLVFや液晶モニターを見ながらの撮影は、視野に差異が無いので静物主体なら有利になります。

書込番号:8622217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件

2008/11/10 17:21(1年以上前)

デジタルカメラからの乗り換えならG1でも
違和感はないと思いますが。
レンズの種類が少ないです(予備機)にはいいかも?

ニコンD60かキャノンEOS Kiss X2の方が
後々後悔はないと思いますよ。

書込番号:8622406

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/11/10 18:27(1年以上前)

操作がシンプルで判り易そうなのはG1の様に感じました。
運動会では、ちと辛いところが出そうですが、家族スナップ写真には良さそうに思います。
付属のキットレンズも他社キットレンズに比べて良い様に感じました。

人に勧めて一番後悔されないだろうなと思うのがキヤノンのX2でしょうね。車で言えばトヨタ車みたい物です。弱点が少ないのが売り。

書込番号:8622636

ナイスクチコミ!2


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4

2008/11/11 19:37(1年以上前)

顔認識が当たり前のように使える、G1のほうが断然よいような気がします。コンパクトカメラと違って一眼カメラはピントが浅いので、フォーカスロックなどの手間が必要なこともあります。顔認識機能があればシャッターチャンスを逃す確立はへるでしょう。
 作品撮りなどの趣味性なら他でもいいと思います

書込番号:8627293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/12 07:53(1年以上前)

最近一眼デジカメのサブとしてルミックスLX3を買って大満足、
G1にも興味があるのですが現状では下記理由で待ちだなと感じています。
1.軽量コンパクトが売りなのにX2に比べて90gしか軽くないし、ダブルズームレンズはX2のとほぼ同じ重さ。
2.ファインダーの見づらさ、動体捕捉のハンディがあるのに、値段はX2ダブルズームより約15,000円も高い
オリンパスのモックアップのようなスタイルで重さが250gになるのが最善ですが、
現状モデルなら価格がX2以下になるまで待った方が良さそうです。

書込番号:8629650

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2008/11/12 13:01(1年以上前)

やはり一番のポイントはファインダー(とモニター)なんでしょうね
そこをG1のハンデと見るかアドバンテージと見るか
大きさ・重さや値段はしょせん相対的な差です
店頭で何度か両機の実物を触っていればおのずと答は出そうな気がします

書込番号:8630491

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-rockさん
クチコミ投稿数:12件

2008/11/12 16:52(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます

皆さんの書きこみを見させていただいて
余計に悩んでます。

機能的には
どの機種の機能も、素人の私には持て余しそうなので
週末に、店頭で実際に触ってみて
触った感の直感(笑)で決めます!!!!!!

ありがとうございましたっっ!

書込番号:8631088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/11/12 17:21(1年以上前)

写す前に写したままにファインダーで確認できるのがG1の一番の長所です。

顔認識があれば逆光などでの失敗の確立がぐっと低くなります。

G1は一眼の良さもある程度取り入れたコンパクトデジカメ的なカメラと言えるでしょう。

デジタル一眼を購入されるなら慌てないことです。

長期間迷いに迷って購入するぐらいでちょうどいいくらいです。

今のところ毎日価格が下に向かって急激に落下を続けていますので、今しばらく待たれたほうが良いでしょう。

書込番号:8631194

ナイスクチコミ!0


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4

2008/11/12 20:26(1年以上前)

自分はニコンD40を所有してます。先週電気屋さんでG1の標準ズームセット触ってきましたが、実に魅力的な今までにないカメラで、今ほしいのを我慢してます。
 D40も気に入ってますが、このG1は更なる軽量コンパクトです。可動式液晶モニタを見ながら高速にAFが効くし、ファインダーも見やすい。結構私の理想に近いカメラです。
コンパクトデジカメのステップアップにもいいですが、デジタル一眼レフカメラを所有している人にも魅力的であることには間違いないです。私は買いの一台だと思います。

書込番号:8631878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/11/12 20:59(1年以上前)

私も最近D40を購入したのですがG1が気になっています。
今日量販店で実機を触ってみました。
展示棚の横にVRレンズの販促グッズで左右に動いている小物を試し取りして見ました。
グッズを裸眼で観て左右に振り切った瞬間にシャッターを切って、
記録された画像のタイムラグを見て見ましたが…

感覚的なはタイムラグなんてあるの?
でした
横に展示されていたD60でも試して見ましたがG1との差は私には体感できませんでした。

確かに画像は消失しますが、記録された画像が再生されますので
高速で動く被写体の予期できない瞬間を狙う事は出来ませんが

構図を狙うのは再生される画像を見て撮影者がカメラの移動量を
フィードバックしながら撮れば対応出来るかと思います

練習すれば笑

書込番号:8632034

ナイスクチコミ!0


cocowakiさん
クチコミ投稿数:10件

2008/11/17 16:36(1年以上前)

このサイトを見てください。
http://dslcamera.ptzn.com/entry/2008/11/0811-067.php

E3を所有していますがライブビュー撮影では遥かにG1の方が上です。
撮像素子のサイズも同じでしかも画素数は上です。
解像度などは問題ありません。
色味が好みかどうかというところでしょう。

連射には弱点がありますが私は使ったこともないので問題なし。
詳しいレビューはこのサイトをご覧になってください。相当参考になります!
http://tyuu.exblog.jp/

MFでピントリングに触れるとすぐに拡大表示され、シャーターを半押しするとすぐに元に戻る。
そしてコントラスAFは現在一番早いんではないでしょうか?

EVFのため視野率100%、バリアングル液晶はお子様の低い視線での撮影に非常に適していると思います。

私は高画質でじっくり撮るときはキャノン5D2普段jはG1に決めました。
買って損はないと思いますよ。

書込番号:8653559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2008/11/17 21:39(1年以上前)

k-rockさん今晩は。
大勢の方からのアドバイスに迷っておいでのようですが、中には誤解にもとづく忠告もあるようですので、お気をつけください。
とくに、コンデジからの「いつかは一眼」志望者やそのちょっと先輩あたりには、一眼レフ信仰に凝り固まった人種が少なくないということです。
「一眼レフにはタイムラグがない」「連射さえできれば決定的瞬間が撮れる」などがその例です。
たしかにG1のファインダーは液晶ですから、動きの速いものはカクカクとぎこちなく見え、いかにも動き物には不利に見えます。これは素人にもわかりますから、不安になるのは当然です。

しかし、一眼レフにタイムラグが無いなんて真っ赤なウソです。シャッターボタンを押してからミラーが上下する間は何も見えませんし、シャッター幕が実際に走りだすまでにはAFなどという余計な操作が無かった昔のキャノンF1あたりでも40ミリ秒、つまり1/25秒くらいはかかったのです。私のような素人が使う中級機ではその倍以上はかかりますし、実際はファインダーで確認してから、ぶれないようにそっとシャッターを切るわけですから、たとえば野球のバッティングを撮ると、いつもバッターはバットを振り終わってます。剣道でメンを打ったときには、写っていた写真は勝ったはずの剣士の頭に負けたはずの相手の竹刀が当っており、しかも、審判は勝者の旗をあげているという、なんともお間抜けな場面です。

AFカメラになってからはこれにモーターがレンズを動かす時間が加わるわけですから、決定的瞬間を撮るのはもっとムヅカシクなります。だからニコン万能だった新聞社のカメラがキャノンの超音波モーターに取って代わられ、他社も競って同様なシステムを開発したのです。
つぎに、連射が万能であるかのようにいわれますが、たとえばバッティングの瞬間を撮って見てください。時速120kmの球はプロ投手ならけして速いといえませんが、秒速にすれば約33m。毎秒10駒のニコンD3並みのプロ用機で連射しても、3.3mに一駒しか撮れないのです。毎秒5駒の中級機なら6.6mに1駒です。毎秒3駒程度の初心者用一眼レフでジャストミートを撮るのがどれほど難しいかおわかりいただけるでしょうか。

まして、初心者用の安物レンズまで超音波モーターをそろえているメーカーはまだわずかです。雑誌のテストなどでは合焦まで2秒もかかるレンズもある由。テストの条件が現実的かどうかはわかりませんが、初心者用の安物一眼で、プロのような決定的瞬間が撮れるかのような解(怪)説は、羊頭苦肉というものでしょう。

ご家族でのお出かけや行事を撮るなら、小型軽量は何物にも変えがたい特長です。私は娘の運動会を80〜200mmズームと2倍テレコンつきの300mmレンズを2台のMDつきMF一眼で撮りまくりましたが、一遍で「有名人」になってしまい、翌年から家族に敬遠されてしまいました。

書込番号:8654875

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/11/18 07:22(1年以上前)

こんにちは k-rock 様

どのカメラを買ったらよいかよくわからない,ということのようですが,カメラのメカばかり見るのではなくて,そのカメラで撮った写真についての好き嫌いはないですか?

メーカーのサンプルや,いろいろなホームページに掲載されている写真を見て,こんな写真が撮りたい というのがあったら,その写真はどんなカメラで,どのような条件で撮影されているのか,また撮影後どのような処置がなされているのかまたははなされていないのか,そのようなことを見てみるというのはいかがでしょう。

その上で,カメラが手になじむか,デザインや大きさは気に入るか,という考え方でお選びになってみては と思います。

時々,レンズの多い**のカメラがよいとか,そういう書き込みも見かけますが,普通の人はそんなにたくさんレンズを買うものではありません。 まずは,ご自分の気に入る写真が撮れるのかどうか,それが撮れているカメラならよい,という判断でよいような気がします。 自分で気に入ってさえすれば,大抵の写真は撮れます。

書込番号:8656547

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-rockさん
クチコミ投稿数:12件

2008/11/18 14:07(1年以上前)

皆様
色々なアドバイスありがとうございます。

正直、どのカメラも今に自分には
持て余す機能だと思っています。

経済的も今後、デジ一にハマって行くことも当面ないと思います。

旅行の友・運動会の撮影がメインになると思います。

梶原さんのおっしゃるように
色々なHPで写真を拝見しておりますが
結局はテクニックですよね〜・・・・

デゴボウさんの言う、タイムラグも
どの機種でも存在するだろうし・・・・
慣れの問題でもあると思います。

今週末には必要なので本日購入しますっっ!

嫁が子どもと近くの公園へ行く時も
持ち歩くと言い出しましたので
一番小さいG1を購入します。

また、使用後
色々と質問すると思いますが
宜しくお願いします。


書込番号:8657604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

おそらくこのタイトルは営業サイドがつけているんだと思います。
『女流』なんとか・・・という表現にはウンザリしてます。
『女の割には・・・』ということで、元々男性とは同列にはハナから思ってない
という前提でのコトパです。

知人が購入したので、実機に触ってみて、操作性やそこから出てくる画については、かなり
好印象を受けました。

しかしこの『女流』なんとかで、すっかり興ざめです。デリカシーの無い営業部の
上役のツルの一声で『オンナ向け』という方向になってしまったのでしょうか。
『女流』というコトバについて、良い印象を持っていない女性は多いことを知っておいて
ほしいです。

そうは言っても個人的にかなり挽かれるところがあり購入しました。それでもこのキャッチコピーは嫌ですね。

書込番号:8641675

ナイスクチコミ!9


返信する
sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/11/15 01:28(1年以上前)

こんばんは
バックグラウンドは色々おありでしょうが、そんなにお嫌ですか?
パナは一眼の空白地帯を30歳以上の女性に絞ってそこに集中攻撃を仕掛けているようです。
これは結構男性を刺激し、と言うか反発を買っているそうです。

でも良さそうなカメラですね。私も是非欲しいと思っています。

書込番号:8641695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/11/15 01:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

カメラ屋さんで若い女性が手に取っているのを良く見かけます。
で、良く聞くのはボディカラーが黒・青・赤の3色しかない事への不満。
深緑色や紫色のボディもあったらもっと売れると思います。

書込番号:8641724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2008/11/15 01:45(1年以上前)


あのCMは、かなりインパクトが、あって良いと思いますが。

逆に男流?一眼にすれば、クレームが来るかも……
(過去にも同様な事が、ありましたから)

書込番号:8641744

ナイスクチコミ!1


TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/15 04:22(1年以上前)

カメラに、「女流一眼」とプリントされていると、ちょっと引いちゃいますけど、タイトルですからねぇ…。タイトルで、写りが違うわけではないし、私は、このカメラが気に入ったから購入しただけで、全然気にしていません。

書込番号:8641940

ナイスクチコミ!3


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/15 06:40(1年以上前)

ハッサン北本大いに悩むさん,

 通勤電車の中でLUMIX DMC-G1の広告を毎日見ています。
「女流」というフレーズは、女性用というのではなくて、
女性も男性も使える一眼タイプのカメラというような
ニュアンスではないでしょうか?
 カタログや広告に使われて写真も、コントラストの高い
メリハリのある写真ではなくて、淡い中間色を基調とした
柔らかな写真が使われていることも、年齢や性別を超えた
ユーザを意識しているように感じます。女性ユーザを
ターゲットに絞るならば、カメラのデザインをもっと違った
ものにしたのではないでしょうか?ただ結果的なユーザの
多くは男性になることも想定していると思います。

> おそらくこのタイトルは営業サイドがつけているんだと思います。
それはないでしょうね!

 私は、このパナソニックの広告や「女流」というフレーズが結構
気に入っています。今までに母親が子どもを撮ることを強く意識
した広告を展開したカメラも幾つかありましたが、それとも違いますし…


書込番号:8642046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/15 07:10(1年以上前)

スレ主さんの意見に賛成。
女性は簡単・小型でいいんだという偏見を感じます。
もっと表現方法があると思います。

書込番号:8642083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/15 07:42(1年以上前)

単なるキャッチフレーズですから、気にし過ぎではないでしょうか?

書込番号:8642132

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件

2008/11/15 08:25(1年以上前)

ハッサン北本大いに悩むさん
散々文句を言って結局は購入したんですね。
その魅力に惹かれて買ったのですから、黙って使うことですね。
その方が女らしくていいですよ。文句言う顔は醜いです。

書込番号:8642227

ナイスクチコミ!4


パー4さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/11/15 08:50(1年以上前)

カメラに関心のない妻と娘があのCMにかなり反応しています。
私に早く買えと言っています。CM効果はすごいです。
店頭でビデオCMを流している前で現物を見るのは少し抵抗がありました。

書込番号:8642288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2008/11/15 09:20(1年以上前)

なかなか全員を納得させるコピーというのは難しいものです。

どの層に響かせるか?と考えた時に、これから成熟する女性を
ターゲットにしていると思います。

女子高生などの若い層は本当に柔軟性に富んでいて、今あるものを有効活用
しつつ、楽しんでいます。
これから自立した女性が増えるでしょうし、バランス感覚が優れているので、
趣味でクオリティの高いコミュニケーションが生まれてくると思います。

女性ならではの楽しみ方。それを女流としてコピーにつけたのでは
ないかと勝手に想像しています笑

書込番号:8642393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/11/15 10:12(1年以上前)

「女流」という言葉は、良くも悪くも性差別を感じます。
「女性専用車両」と同じ発想でしょう。
万人に、嫌悪感を持たれない宣伝は、子供、赤ちゃんをモデルにしたものです。
動画対応機は、女流宣伝を止めて欲しいです。
カメラの性能に関係ないとはいえ、不愉快な気分は、消せません。

書込番号:8642569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/11/15 10:32(1年以上前)

私も「女流」には差別的な物を感じますね・・・

それとは別に女性ターゲットなのにあのカラーバリエーションは何?って感じです。
軽くて小さく女性にも手軽に扱えるというコンセプトなら
明るく軽く見える色合いにするべきだったと思いますね。

シャアザクとグフみたいなカラーリングは男性ターゲットとしか思えません。

ホワイトやシルバー、ゴールドなどをカラーバリエーションにしたら
コンセプトにぴったりのイメージだったのでは・・・

書込番号:8642643

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2008/11/15 11:32(1年以上前)

ハッサン北本大いに悩むさん

あまりCMのキャッチコピーにむきにならなくても・・・と思いますが。
私も軽さとEVFの見易さとLVFの使い易さに惹かれて買いましたが、
逆に「男流」とかだったとしても『だから何?欲しいんだから別にいいでしょ?
これって男しか買っちゃいけないの?』って思って買うだけだと思います。

でもこう言う意見が出てくるって事は、このCMの目的が果たされているって風に
考えても良いんじゃないでしょうか?
ある意味「注目度が高い」と。

メーカーの目論見としてはコンデジからのステップアップ組としての20代以降の
女性層を取り込みたいってのもあるのでしょうが、私の周りでは結構写真に造詣の
深い男性がこのカメラを買っていたりします。(サブカメラとして)
撮像素子のサイズとかミラーレスだからとかの点は納得しつつ、「面白いカメラだから」
って言って使っている人が何人もいますね。
他社のフルサイズやAPS−Cを持っていても気になっている男性って結構多いですね。

書込番号:8642864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2008/11/15 12:40(1年以上前)

柴咲コワさんに一票。
私も発売前から興味を持って見ていますが、
CMのキャッチフレーズにむきになることはないですよ。

書込番号:8643107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/15 14:10(1年以上前)

 でも、あのCMコピー、ちょっとだけ気になっちゃうなぁ。なーんか、ゴツイ男が持ってはいけないような……。でも、製品には興味津々です。

 ただ、連写時にファインダー画像が止まっちゃうのはオイラにとってはけっこう大きなマイナスポイントなんだよなぁ。でもま、あの小ささと薄さは大きな魅力。カバンの中に放り込んでいつでもどこでも気軽に持って行けるメリットははかりしれません。

 私の使い方では、コンデジの画質では実用上いろいろと不都合があるもので、フォーサーズの受像素子によるクオリティの高い画質に期待をしています。

書込番号:8643391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2008/11/15 14:13(1年以上前)

CMなんて目立てば勝ちですから、あれがビエラの短パンのおネエさんでも何でもいいんですよ。

それよりさえない色ですね。
気分が重くなるレッドに黒と見間違う濃紺。
ケータイのカラーバリエーションを見習ってほしい。

コストアップになる?ダメだよ、女性を相手にするのに横着しては。

書込番号:8643399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2008/11/15 14:34(1年以上前)

色はたしかに。
ファッション感覚でカメラを持つとして、色のTPOを考えると
あの色はださいというより、もさいですね。

書込番号:8643467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/15 15:15(1年以上前)

>スレ主さんへ一票
私も余計なキャッチコピーはいらないと思います。
ごつい男が小っちゃいカメラを使ってもいいと思うし、
逆に女性の方がごつい本格的な一眼レフを使ってもいいと思います。

キャッチコピーのようにあえてターゲットを絞る必要はないような気がしますねー
こういう趣味的なものは上から押し付けられて買うのではなく自分の判断で買うものなので
売る側が想定していない層に受ける事はこの業界では珍しくないと思います。

そういう私も食事する時にレディースセットと名前が付いている
デザート付きのメニューが頼みにくくて何とかして欲しいと思うことがよくあります。

書込番号:8643606

ナイスクチコミ!2


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/11/15 15:36(1年以上前)

ここまで市場を刺激したと言うことで、パナの販促部はご満悦でしょう。
キムタクじゃここまで女性の購買意欲を刺激しなかったでしょう。
旧態依然としたKmの「ママカメラ」より一歩も二歩も進んだパナの販促に拍手。

書込番号:8643686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/11/15 17:14(1年以上前)

>そういう私も食事する時にレディースセットと名前が付いている
>デザート付きのメニューが頼みにくくて何とかして欲しいと思うことがよくあります。
そうなんですよね。
このカメラを下げて観光地へ行ったら、側を歩いているおばさん達に、
「ねぇ、見て見て、あれ女流一眼よ。」とか、ひそひそ話されたら、身が細ります。

書込番号:8644047

ナイスクチコミ!3


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング