このページのスレッド一覧(全1678スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 52 | 40 | 2008年1月20日 21:38 | |
| 3 | 5 | 2008年1月20日 20:52 | |
| 5 | 6 | 2008年1月20日 15:19 | |
| 3 | 14 | 2008年1月19日 00:34 | |
| 36 | 52 | 2008年1月18日 14:14 | |
| 0 | 8 | 2008年1月18日 12:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
ずぶの素人で申し分けありません。色々カタログや皆様の意見を参考にさせて頂いてますが、正直な所K10Dを購入しても後悔しないでしょうか・・・合併問題や色々あるみたいですが、それを考えるとキャノンなどの大手の方がいいのでしょうか?皆様の意見を聞いて迷っています。品質には問題は無い事は書き込みを見て分かっていますが24日の発表を待ったとして、その後在庫の取り合いで値段が上がったりしないでしょうか、だったら今買った方がいいとも考えています。
0点
supojimuさん、はじめまして。
K10Dは普通に使うなら、とても扱いやすいカメラです。
新機種・後継機が出ても、自分に必要のない高性能に拘らなければ長く使えると思います。
アフターサービスも、問題無いのではないでしょうか。
K10Dが気に入ったのでしたら「欲しいと思った時が買い時」、と背中を押してみます。
書込番号:7268531
1点
>その後在庫の取り合いで値段が上がったりしないでしょうか
↑K20Dのことでしょうか?
それなら、前回のK10Dでペンタックスは学習したでしょうから、
極端な品不足は有り得ないのではないかと考えます。
K10Dが¥75,000くらいで、
K20Dは¥120,000以上はすると思うので、
その予算が問題ないのでしたら、
私ならあと1週間くらい待ちますね。
ちなみにK10Dですが、
KissDXとα700ユーザーでもある私は
「K10Dは懐の深い素晴らしいカメラ」
と断言します。
書込番号:7268565
2点
K20Dは結構高いのでは?と予想しております。
K10Dは今ものすごく安くなっていますよね。
と背中を押してみます。
書込番号:7268571
3点
値段は上がることは無いかなと思いますが、商品を選ぶ際にブランドイメージは大きな要因の一つとなると思います。
将来のペンタックスに不安をお持ちなら、おっしゃるキャノンにされたほうがよろしいと思います。
仮にK10Dを購入して初期不具合なんかに当たったら、キャノンにしとけば良かったと後悔されると思います。
書込番号:7268597
1点
はじめまして。私は半年ほど前にK10Dを購入して、今のところ満足して使用しています。結構荒っぽい使い方をしていますが故障も無く快調に使用できています。
本題ですが、今このカメラを購入するかといえば私なら24日の発表まで待ちます。今のカメラはパソコンと同じで2年も経てば新機種のほうが格段に性能が上がると思いますから。今、安くなっているのはそれだけ性能差があることの証明だと思っています。入門用にも最新のもののほうが良いと思います、あとは懐具合との相談になると思います。
書込番号:7268621
2点
普通なら「欲しいときが買い時」と背中を押しちゃいますが、ここへきてあと1週間ですから、待たれてみては?
どれくらいスペックアップに誘惑されるかわかりませんが、性能差と価格差を吟味してみてください。
仮に私がsupojimuさんの立場でしたら、現段階で充分K10SDは「買い」です。
不満点はありませんね。
書込番号:7268695
2点
ところで、来週の発表(広告)は「K20Dがでますよ〜」ってだけで、その詳細は後日…なんてことはないですよね?
書込番号:7268707
1点
これだけの機能でここまで値が下がっている機種は
他にないんじゃないでしょうか?
もともとコストパフォーマンスが高いといわれていた
K10Dですからなおさらです。
うわさのK20Dの出方によっては中古市場では値上がり
するんじゃないかなと個人的には思っています。
発表〜発売、さらに入手できるまでの時間を考えたら
今のうちにK10Dを使い始めるのも手かも。
背中押されてますか?もう一息ですか?
書込番号:7268729
2点
■ supojimuさん
えーと、合併問題とK10Dとどういう関係があるのでしょうか?
ペンタが無くなるとか????サービスが出来なくなるとか????
デジって寿命短いでしょ。どんなに引っ張っても4年じゃないですか。
デジの世界で4年経ったら二昔前。
Pだって4−5年は十分持つけどそんなに使います。
ということでP大丈夫。
あとはお好み次第で。40DもK10DもD80もみんないいカメラですよ。
でもあと少し待ってから新機種見てから全てを決めましょう。
それが吉!
書込番号:7268746
1点
諸元の発表はなしですか? 「発売しますよ」だけじゃつまらん広告です。
ならば思い切ってK10D買っちゃいましょう。
書込番号:7268747
2点
あと、少しで、新機種?発表になるようなので、待ってから、K10Dか、新機種か考えても良いのでは?只、新しいのは、価格が倍くらいにはなりますよね!
満足のいくお買い物、されて下さいませ!
書込番号:7268751
1点
EMINヨMさん すいません訂正されていたのですね。
申し訳ございませんでしたm(__)m
書込番号:7268806
0点
もう少しなので発表まで待つのが吉でしょう。
発表後、すぐに、ではありませんが、さらに安くなる可能性もあるし、なにより新型が如何なるモノか知ってから買うのと、後から知るのでは精神的にちがいます。
又、新発売の場合、なんらかのキャンペーンを実施されると思います。キャッシュバックならばまだしも、販促品は場合によりプライスレスです。たとえば有名な人の撮影会とか。リンパスに対抗してキミー・マイズナーとかだったら買い換えようかな(^O^)。
まぁ、24日は発表であって発売開始ではないので、月末あたりにサッサとK10Dを買って撮りたいものを撮られたほうがいいんじゃあ〜りませんかね〜。
書込番号:7269099
1点
発表までとりあえず待ってみてはいかがでしょうか。
K10Dを購入するにしても…それからの方が安価で購入できちゃうと思います。
K10Dを購入して後悔するコトは無いと思いますが…ペンタックスの将来に不安があるならキヤノンやニコンを選択するのもアリかと思います。
レンズの豊富さだけはペンタックスを遥かに凌駕しますよ。
Limitedのような個性的なレンズは少ないですが…
書込番号:7269129
2点
色々相談に乗っていただいてありがとうございます。
朝起きて皆様の意見を聞いて心は決まりました。さっそく近くの大型家電に行って購入しようと思いますが相場はどの程度でしょうか?
この間少し聞いて見たのですが、ペンタックスに対する販売意欲が薄い様に感じ取られました。買い手としては、そこがネックなんですが・・・
あと一緒に購入すべきバックやメモリー?(記録する物?)必要な物などもよい物があれば教えて頂きたいのですが宜しくお願い致します。
書込番号:7269326
0点
おはようございます。
今なら、7万3千円から7万7千円位で商談出来るのではないかと思います。(ボディーのみ)
キタムラの店頭価格が7万9千800円になっているので、今まで値引き交渉した経験則から、これくらいなのでは?と思います。
レンズをすでにお持ちなのかその辺が分かりませんが、一度にまとめて交渉する方が値引き額を上乗せさせやすいでしょう。
先ずはボディー、レンズ、必要ならレンズ用保護フィルター、液晶保護フィルター(専用品が良いです。)、予備電池・・・
SDカードがお手元に無いのなら絶対必要です。
容量は2GB以上がいいでしょうね。
とりあえず上記の物を揃えて、何またか欲しくなったら同じ店で相談する、という感じが吉だと思います。
もし相手がキタムラだったら、相談相手は店長が絶対おすすめです。
良いお買い物が出来ます様に、お祈りしております。 では。
書込番号:7269489
1点
お早うございます〜
相場・・今朝の時点でここ、コムの最安が税込み73,500円!
安過ぎる!!(ショック〜)
なのでこちら価格コムのショップで送料・店の評価等をご参考にされて購入されればよいと思います。
(新型が発売されればK10Dの流通在庫も少なくなり、価格は逆に高くなりますよ)
本気で買うご予定なら、こちらに掲載されてる最安店で注文すればよいと考えます〜
書込番号:7269493
3点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
はじめて投稿いたします。よろしくお願いいたします。
時期モデルで盛り上がっているところ、水を差すようですみませんが、
最近発生するようになった症状について、知見豊富な皆様のご意見を
ちょうだいできればと思います。
K10Dを購入して1年弱ですが、昨年末から撮影時に10回に1〜2回
の頻度で次のような症状がでます。
(症状)
撮影後、プレビューで確認すると、ノイズの入った黒い画像あるい
は黄緑に近い緑色(ノイズなしのべた塗り)の画像が表示される。
実際に記録されている画像もこれと同じ画像。一度、電源を切り、
入れ直すと直る(たまに何度か繰り返さないと直らないこともある)。
※記録されたノイズ入りの黒いエラー画像をJPEGにして圧縮した
ものを貼付します。(海外に住んでおり、通信環境が悪いので、圧縮
した画像1枚がやっとです。)
ちなみに、2枚のSDカード(ともにPanasonic、2GBのclass6)を所有
していますが、どちらのカードでもこの症状は発生します。
また、レンズは、DA16-45mmF4EDAL、DA50-200oF4-5.6ED、DA70mm
F2.4 Limitedの3つを所有していますが、この症状はどのレンズでも
生じています。
なお、関係するか分かりませんが、症状が現れる少し前に、ファーム
ウエアを1.3にバージョンアップしました。あと、この症状はRA
Wで撮影するようになってから見られるようになり、JPEG撮影で
は今のところ出てません。
今度日本に帰った際にはメーカーに確認してもらいたいとは考えてい
ますが、まずは皆様のご助言を伺いたく、よろしくお願いいたします。
2点
海外からの、遠路のご質問と画像拝見いたしました。K10D発売当時からずっと使っています。
ほとんどRAW撮影しますが、こんな症状は一度もありません一度メーカーに点検に出された方が良いと思います。
書込番号:7267352
0点
さとしりあさん、こんにちは!
私はK10Dを昨年6月に購入し、秋ごろ同じような症状が出ました。
幸い、近畿圏内に住んでおりますため、ペンタックスの西日本修理センターへの持込修理となりました。修理内容は基盤不良とのことで、基盤を新しいものに交換してあったみたいです。
持ち込む前に、ネットで同じような症状の方を検索したところ、同じ症状の方の書き込みがヒットしました。その際、ここにも書き込みさせていただき、数名の方から、同症状の返信をいただきました。
それなりに同じような方がいらしたので、センターへ持ち込んだとき、このような不具合をメーカー側として、すでに把握しているか尋ねたところ、明確な返答はありませんでしたが、ニュアンス的に、把握していない感じの返答でした。
その時の、ファームは1.3以前のものでしたので、ファームのバージョンは関係ないと思います。
修理から返却後は、正常に作動しております。
同じような症状だった方は、結構、購入後間もない方が多かったみたいで、販売店で、新品に交換対応された方が多かったみたいでした。購入後、期間をおいて発生した方は少なかった様な・・・。なので、初期不良ではなく、使用していくうちに、再発するのではないか?と、少々、不安は抱いております・・・。
うわさされている、新機種では、そのようなトラブルが、できるだけない様な、製品品質の高いものを望みますね。
で、本題ですが、症状から察して、私のときと同じようなので、(私のときはJPEGでもなりましたが)、日本に帰国された時にメーカーに、点検修理を依頼される事をお勧め致します。
書込番号:7267493
1点
さとしりあさん こんばんわ〜
これはひどいですね〜
コニミノのブラックアウト&フリーズ現象を思い出しました。
たしか、一度このような例がここの板でも出てきていたような記憶があります。
1年経つ前に修理をお願いしたほうが良いですね。
ちなみに私は1度も出たことはないです。
書込番号:7267796
0点
>生涯ペンタ党さん、Xeviousさん、kohaku 3さん
早速のご助言、ありがとうございます。
同じ症状の報告があったと伺いまして、ほっとしたような、悲しいような・・・。
とりあえず、今度日本に帰った時には、フォーラムへ直行したいと思います。
この症状には本当に悩まされています。
旅先でカメラを渡して自分の記念写真を撮ってもらったところ、写ってない・・・
電源を入れ直して再度撮ってもらっても写ってない・・・
再度電源を入れ直し、自分で試し撮りしてちゃんと写るのを確認してから、
大変申し訳なく撮ってもらうも、写真の表情は硬い・・・
三脚を立てて、ばっちり構図を決めて、フレームから人がはけるのを待って
シャッターを切る、期待に胸ふくらませプレビューでみると写ってない・・・
早く日本に帰りたい!!
書込番号:7267982
0点
どんなカメラでも、いえどんな製品でも落としたりすれば壊れますよね。
ですので、二度と行かないような旅行などではやはり二台態勢かサブ
カメラを持たれるのがよろしいかと。
プロは商売だからかならず複数台持ってきますよね。私はK10D二台態勢です。
ある大切な撮影旅行で、一台を落として壊してしまいました。もう一台で
なんとか乗り切りました。
二台をとっかえひっかえ交換していた際手が滑ったのですが、この後、
ストラップの長さを変えて二台とも首から下げても互いに当たらないように
して落下を防いでいます。
書込番号:7271958
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
みなさん、はじめまして
リラやんといいます。よろしくお願いします。
K10Dを使い始めて1年になります。
昔から思っていたのですが、どうもFA★ズームの写りが悪いのです。
そこで、この掲示板に載っていたピントのテストしてみたところ
28mm側は問題ないのですが、70mm側ですごくぼやけます。
デジタルとの相性とかあるのでしょうか?
それとも、このレンズ固有の問題でしょうか?
固有の問題であれば、修理できるのでしょうか?
1点
以前FA☆28-70oをK10Dで使っていましたが…70oでもこんな滲んだような感じはありませんでした。
ペンタックスに送って診てもらった方がよろしいかと思います。
書込番号:7266819
2点
70mm側は正直なところ酷いですね...
他のレンズで70mmで試してみてどうでしょうか?
どれも同じならボディ側、これだけならレンズ側でしょうね。
いずれにせよ、メーカーに診てもらうしかないでしょう。
書込番号:7266821
2点
もう少し明るい所でテストしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:7267011
0点
>⇒さん、ME superさん、じじかめさん
アドバイス、ありがとうございます。
やはり、このレンズ固有の問題だと・・・
実際、このレンズで出撃することが少ないので
気にはなっていましたが、
絞れば、滲みが少なくなるということもあり
ほったらかしになってました。
しかし、2月にモーターショー(屋内)があるので
出撃準備メンバーに入れるかどうか迷っていたところです。
さっそくペンタックスに行ってきます。
ありがとうございました。
書込番号:7268207
0点
70o側が前ピンですね。
逆に28o側は若干後ピン。
Focus hereのところにきちんと合った写真でもにじみますか?
書込番号:7268903
0点
>kohaku_3さん
夜中遅くにありがとうございます。
ピントをAFで後ろ10mmに合わせて試してみましたが
はやり滲んでるというか、クッキリしません。
DA★16-50と比較すれば、違いが一目瞭然でした。
画像をアップしようと思いましたが
酷い画をアップするのもねぇ。
というわけで、早めに会社休んでペンタックスへGO!
書込番号:7270621
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
くだらない質問かもしれませんが、ご容赦ください^^;
MFレンズなどを装着すると、レンズの焦点距離を設定する画面が出ますが、これが800mmまでしかないのはなぜなんでしょうね???
テレコン装着して、最大約2,000mmにして撮影することあるので、仕方なく800mmにしてますが、かなりの確率で激しく誤動作します。(当たり前ですが^^;)
やはり、手持ちの限界が800mmとの判断に基づくんでしょうか???
0点
動作範囲を 800mmまでで設計していると言うことでしょう。
現在、一番長い超望遠レンズは FA★600mmF4ED[IF]ですね。
書込番号:7256506
0点
テストしていない物をできると言うと大変な事になりますからね。
でもユーザ責任で自由設定にしてほしいですね。
書込番号:7256661
0点
>これが800mmまでしかないのはなぜなんでしょうね???
きっと1000mmまであっても、同じコト言われ
(人数は減っても)2000mmまであっても、同じコト言われるかも???
とすると・・・
きりがないから???
書込番号:7256739
1点
おまけ
さきほどD200で、先日買ったレンズ(非CPU)を遊ん・・・試してました。
目的は違いますが、これも焦点距離を入力しましたが
「4000」までありました(汗)
逆にこんなにいるの???って思ってたトコです(笑)
書込番号:7256757
0点
以前どなたか(確か怪人 さん)がフォーラムで800oを超えるレンズの件を確認したトコロ…800oを超えるレンズは800oに設定する…と教示された書き込みを見た記憶があります。
書込番号:7257070
0点
焦点距離が長い程ブレが大きくなるので、補正できる限界が今のところ800mmくらいなのではないでしょうか。
書込番号:7257363
0点
>仕方なく800mmにしてますが、かなりの確率で激しく誤動作します。
単に手ぶれ補正しきれなくて、ぶれているのではないでしょうか?
書込番号:7257510
0点
>激しく誤動作します。
前にも書きましたが、200mm以上の焦点域ではそれなりのシャッタースピードでないと誤動作しますね。
http://minase.on.arena.ne.jp/PENTAX/K10D/sr/
800mmまでなのはシグマのレンズを意識したんですかね?
ペンタックスの2004年レンズカタログを見ると2000mmとかスターレンズがたくさんあったりして今と全然違うなぁ… と思っちゃいます。
書込番号:7257770
0点
同じ手ぶれでも、イメージャ上でぶれる像の移動範囲、移動速度は
ほぼレンズの焦点距離に比例するので、K10Dの現在のイメージャーの
最大可動範囲と、最大移動速度がちょうど800mm程度で限界ということ
ではないですか。
1000mm以上ではほとんどの場合三脚を使うし、三脚を使った場合は
手ぶれ補正をオフにしろと言っています。1000mm以上を手持ちで
撮る人は例外だと考えていると思います。
書込番号:7257962
0点
超望遠レンズなどの撮影、一般常識として望遠系レンズ手持の限度は、そのレンズ分の1のシャッター速度で切るのが安全圏です。つまり200ミリレンズは時、250分の1以上の速度で切ります。
この際は必ず絞り優先自動露出です、その時の使用レンズ分の1です。K10Dは手ぶれ補正があるので約半分の125分の1位で試して見て下さい。絞りなどの条件でそれよりシャッターが遅いときは感度を上げるか、しっかりした三脚を使用します。
下のオシドリ画像は600ミリで900ミリになりますが、スリックの特大三脚にしっかり乗せて撮影しています。とても手持ちでは、撮りません。
実例http://www9.ocn.ne.jp/~kita-s/newshot.htm
書込番号:7258084
1点
800o以上でも飛ぶ鳥を追いかけるときは三脚の上に乗せたまま手持ちで追いかけるので手振れ補正して欲しいんですよね。
書込番号:7258915
1点
ME superさん
こんばんは
この件は⇒さんのおっしゃっているようにフォーラムで確認したことがあります。
800mm以上は800mmに設定してほしいとのことでした。
今は現行機ではありませんがA☆1200mmやレフレックス1000mm、同2000mmなどが発売されていました。
K10D発売時点ではlay_2061さんのおっしゃっているようにFA☆600mmgた最長のレンズですのでマージンを見て800mmにしたのではないでしょうか。
また、上記のような800mmを超えるレンズは事実上手持ちが困難なので、
三脚に乗せて手ぶれ補正をOFFにして使ってほしいということだったように記憶しています。
書込番号:7259255
0点
中村文夫さんは、800mmで手撮りしているそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special2/2007/12/25/7647.html
さすがに2,000mmに対応させるとなると高価になるのかもしれませんね。
手ぶれ補正のおかげで、300mm手撮りで1/30秒でも問題ないのは嬉しいです。
書込番号:7259319
0点
みなさん、レスありがとうございます。
2,000mmで1/125秒などの時はちょっとレンズを振ると激しくCCDが動くので、誤動作かなと思ってましたが、よく分かりました。
確かに私の使い方は特殊ですね^^;
ともかくありがとうございました。
書込番号:7264204
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
大発表まで待ちきれない人でいっぱいですね。
ところで気になる点がございます。
どなたか詳しい人教えてください。
噂されてるセンサーサイズですが、「APS−H」って、現在のDA★レンズ2本は使用可能なサイズなんでしょうか?
この2本、だんだん価格が下がってきてるので、情報を先に聞いてる店が新機種の規格外レンズだと知り、下げているような気がしてたまらないのです。
たぶん気のせいですが、発表より規格が適用されるのか気になります。
DAレンズを4本持ってるので、今売って資金(新機種の)をかせぐかどうか迷ってる自分がいます。
0点
ペンタックスですからDAレンズが規格外でも使える機能がついていることを願いたいですね。
D3みたいな機能が… デジタル専用レンズでも使えますよね。画素数落ちますが。
そんな機能つけてくると予想しているのは僕だけかな。
K10Dでは、MFレンズを使えたくらいですからね。
書込番号:7254266
1点
普通に考えればAPS-C専用となっているDAレンズは使えないでしょうね。
ただ…DA40oF2.8Limitedがフイルムカメラでも使えるコトを考えるともしかしたらAPS-Hでも使えるのかもしれません。
K10Dの後継機が仮にAPS-Hだとしてもペンタックスからの正式発表があるまではわからないでしょう。
個人的にはAPS-Hのフォーマットにするならフルサイズにして欲しいなぁ…なんて思います。
書込番号:7254398
2点
なんとなく、なんとなくなんですけど、昔の「パノラマ」を思い出しました。
(゜o゜)
書込番号:7254425
1点
正式発表があるまでは、確定情報じゃ無いでしょうが
個人的には、APC−Sサイズであることを祈っています。
高画素化・・・・不要
ライブビュー・・・・不要
連写枚数・・・・Min5枚
AF速度・・・・しっかり梃入れ
AF精度・・・・現状よりも改善されれば、尚よし。
高感度ノイズ・・・・改善
液晶・・・・出来れば3インチ
個人的のは上記が満たされれば、満足です。
K10Dの操作性、機能には不満無いので。
書込番号:7254519
5点
■くらくら333さん
詳しい人教えてください。
詳しくありませんが、常識的に考えられる開発フローから推測するに
K20Dの開発中に平行してDA☆2本は同時にやっていたはず。
CかHかは現在不明なるも次機種で使えないレンズは当時開発しないはず。
ということで
DA☆2レンズは使えると想像。
DA3姉妹はZ70試し撮り報告があるように21以外はフルでも使えそう。てな所じゃないでしょうか。じゃ21はHでぎりぎり蹴られるかな??
無責任な憶測でした、失礼。
書込番号:7254669
2点
ただでさえレンズが乏しいのに
今さら「FAつかいなさい」なわけないと思います。
それよりどうせだったら
センサーはFAも隅まで使える円形にして
フォーマットを選べるようにしたら楽しいのですけどね。
コンパクトさが失われそうですが…。
私はコンパクトなistシリーズを待ってます。
リミテッドレンズだけを使うレンジファインダーとかね。
書込番号:7254671
3点
>>ただでさえレンズが乏しいのに・・・・
全くもって同感です。サードパーティーも含め
ラインナップの少ない中から、チョイスしながら集めてきたのに!
何を血迷ったのか、先のレスで「APC-S」と書いてしまいました。。。。
お見逃しを^^
書込番号:7254778
3点
jackiejさんの円形素子は面白いですね。(^^♪
円形は無理としても36o×36oの超フルサイズ撮像素子で、
レンズのイメージサークルによって画像が自動にクロップされて出てくる
(例えばAPS-C用レンズだったら23.4×23.4とか、縦横比をあらかじめ指定すると
レンズのイメージサークルの長辺を基にしてその比率ででてくるとか)
っていうカメラがあるとメッチャ面白いと思いますけど。
できないかなぁ。( `ー´)ノ
書込番号:7254918
0点
>レンズのイメージサークルによって画像が自動にクロップされて出てくる
面白い発想なので、さらに拡げて考えてみました。
RAWで撮すと36X36で記憶して、現像時に縦でも横でも好きに抽出できると
さらに楽しめそうです。
カメラを横に倒して撮影しなくても、OKになりますね。
36X36であるのであればスクエアーのままでも楽しそう。
しかし、24X24でも楽しそうですが!!
皆さん、どうでしょうか?
書込番号:7255095
0点
APS-Hがウソなのか、DA使用になんらかの制約か。。。
制約なく使えるといいけどなぁ。。。
>kohaku_3さん
>C'mell に恋してさん
売価が50万円以上でミラーショック標準装備でしょうね。(苦笑)
書込番号:7255156
0点
■kohaku_3さん
これこれ、円形素子自由度高いですよね。大賛成!
これって、Nikon板でデジさんッテ方がずいぶん以前から提唱してますよね。8角形か円形か。
BLOGにも詳しく書いてあった。
もうとにかく大賛成。
もう、フォーマット論争なし。ユーザーが好きに設定すれば良し。で4/3に設定する人いるのかな?
私的には24x24、昔のベスト判のイメージ。
で、kohaku_3さんやっとBLOG開設ですね。待ってたんですよ。
書込番号:7255229
0点
>売価が50万円以上でミラーショック標準装備でしょうね。(苦笑)
DULL'Sさんの値付けは意外とありそうですが、その金額ですと、もっと
安いフルサイズのcanon 5Dが買えてしまうでしょうから、ペンタな25万
くらいでなんとかしないと、使う人はいないかも・・・。
できれば、20万を下回らないと駄目そうですが・・・・。
書込番号:7255314
0点
24x24もいいですし、ペンタックスなら55x70や56×41.5も素敵です。。。
書込番号:7255413
0点
>jackiejさん
>フォーマットを選べるようにしたら楽しいのですけどね。
銀塩みたいに、影像素子(フィルム)を変えることができれば。
銀塩で、今でもフィルム変えて楽しんでいます。
書込番号:7255422
0点
APS-Hが実現したとして,なぜ皆さん「DAで制約」って悲観的なのでしょう?
「DAなら3:2でいままでと同じに撮れる」「FAならさらにワイドに撮れる」ので,ものすごく夢が広がりますが・・。
書込番号:7255484
0点
わたしもAPS-Hではないように思います。
発売して間もないスターレンズがいきなり対応外というのはまずないでしょう。
ここからは私の妄想です(^^;)
AF調整機能がついてるという情報もあります。
レンズ開発がおぼつかないのでアダプターを介して他社メーカーのレンズも使えるようになるとか? 流石に妄想過ぎますかね・・・(^^;)
書込番号:7255528
0点
DA使えなきゃK20Dはかわない!とあきらめられるからまあいいかなー
なんて思ってきちゃいました。
再度、レンズ+ボディーは買えましぇんので…
でもクロップ機能付いてたらやばいですね。
やっぱりお金貯めなきゃいけないですね。
書込番号:7255588
0点
私も含めて、ちょっとみなさんAPS-Hの可能性を高く考えすぎかなと思い始めました。
最初にドバイからの情報ということでAPS-Hとの書き込みがあったときは半信半疑の方が多かったのですが、
その後のサンプル画像がやや横長だったため、これはホントにAPS-Hか?!と考えた人が多くなったのだと思います。
しかし、よく考えてみると、APS-Hの縦横比は約1:1.88です(16:30)。
APS-Cの縦横比は約1:1.4で、K10Dの縦横ピクセル比は約1:1.5です。
ドバイからのサンプル画像の縦横ピクセル比は、573:900で、約1:1.57です。
その他のサンプルに至っては600:900で完全に1:1.5ですから
これはAPS-Hだと考える方が不自然です。
つまり、APS-Hだということを示唆したのは最初の情報だけです。
この情報の信頼度が全てだと思うのですが、
レンズに関して言えば、撮像素子のサイズが大きくなれば
「今までのDAレンズ全てでちゃんと全面撮影可能です」
と言えない限り、対応レンズを新しく同時発表するか、
これまでのレンズを使えるものと使えないものにハッキリ分けてユーザに知らせなければなりません。
使えるものが少なければ、やはり新ラインのレンズの発表は必要になります。
これらのことを考えるに、APS-Hの可能性はやはり低い!!!!と言わざるを得ません。
残念ですが。
ペンタックスの関係者で来週の発表の内容を知っている人の中にはこの掲示板を見ている人もいるんだろうなあ。
書込番号:7255628
2点
でもって、よく見たらとうとうK10D 7.5万円切りましたよ。
ああー物欲が!
K100D でも十分なのに。。
書込番号:7255802
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
マウント違いの購入を検討してましたが
K20Dは楽しみですね。また悩みが増えます。
E-510は
VIVID、ノイズフィルターOFF、シャープネス−2
の設定が一番です。との書き込みが多く見られますが
私は全部ニュートラル(表現が正しいか分かりませんが)です。
JPGで撮る場合
みなさんはK10Dの設定はどの様にしていますか?
あまりにも多すぎて見落としているのかの知れませんが
過去スレには出ているのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
基本的にRAWで撮影していますが…Jpegで撮影する時はデフォルトのままが多いですね。
被写体によってシャープネスやコントラストを変えるコトがあります。
書込番号:7261027
0点
これまでDIGICエンジンの絵に慣らされてきたせいか 無意識に鮮やかモードにしていました
花の撮影とポートレート以外は数を打たないのでRAWでも良いのですが、昔のスマメ32メガ時代を過ごしたせいか、画質より枚数に保険をかけてしまいます
いい加減意識を変えた方がいいですよね(^_^;)
参考にならない答えですみません
ちなみに今は東芝のHDSD@6の2メガを入れてます
書込番号:7261074
0点
ぐあー!こ むぎさんの言ってる事がわからない!!!
スマメ32メガって何ですか?東芝のHDSD@6の2メガとは?
フォトストレージ?それとも外付けフラッシュメモリ?
教えて下さい、お願いします。
書込番号:7261108
0点
スマメはスマートメディアでしょう。
HDSD@6はSDカードの種類じゃないかな。
6はクラス6のいみでしょうか、想像ですが。
書込番号:7261125
0点
K10DではJPEGだけで撮影しています。
設定は画質に影響のでる項目はいじっていません。
それで自分の好みと合っています。
書込番号:7261166
0点
>秋葉ごーごーさん、ありがとうございます。
そうですよね。そんな極小容量のストレージとか有るはず無いですよね・・・。
>新宿一太郎さん
僕はK10Dは、やっぱりRAW主体でじっくり行こうと思ってます。
JPEGの時も基本的に撮って出しは考えていないので、デフォルトが多いですね。
SDはサンディスクのエクストリーム2GBを2枚持っています。
数を撮らざるをえない時は、K100D SuperのJPEGで撮ってます。
書込番号:7261174
0点
新宿一太郎さん、こんにちは。
RAW+で撮影することも多いのですが、通常はJPGのみで撮影しています。
設定は、ナチュラルで、MENUその他のパラメータはいじってません。
WBはAWBがほとんどで、過去ログから+2,+2としています。
太陽光を使うことも多いです。
ISOは100-400のAUTOで、たまに100固定だったり、
AUTO幅を1600まで上げたりと、シーンによって使い分けてます。
SDは白東芝SDHC4GB(Class6)をメインで使い、
SanDiskのExIII SD2GBをサブで使っています。
書込番号:7261200
0点
皆さん、朝の書き込みに返答して頂きましてありがとう御座います。
E−510のユーザーと層と違ってK10DユーザーはRAW撮りの比率が多い様ですね。
フォト.ラボラトリーの加工速度が激遅いのもあって、ほとんどJPGで撮影しています。
(CPU2.80GHz メモリ0.99GB 空きHDD100Gですが・・・)
JPGでの画質に不満がある分けではないのですが、より良い設定があれば、
と思い質問させて頂きました。
運動会などでは技術をカバーする為に大量に撮るので
RAW撮りには抵抗を感じてましたが、
私のスキルが低いせいもあって、暗めの場所のWBがカメラ任せでも自分でも
上手にコントロール出来ないのでRAW撮りで後から修正した方が良さそうですね。
今後の課題にして行きたいと思います。
書込番号:7261554
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














