このページのスレッド一覧(全969スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 78 | 45 | 2008年3月3日 05:23 | |
| 1 | 1 | 2008年2月27日 00:32 | |
| 18 | 14 | 2008年2月27日 23:05 | |
| 1 | 3 | 2008年2月22日 22:04 | |
| 79 | 55 | 2008年2月22日 21:53 | |
| 6 | 6 | 2008年2月18日 21:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
本日、前々から恋い焦がれていたレンズ2本、逝きました。
(1)FA50mmF1.4
(2)FA77Fmm1.8Limited
中野のフジヤカメラで、69、800円+23、800円。
合計93、600円でした。
物はついでですので新宿まで足を伸ばし、フォーラムでセンサークリーニングとピントチエックをしてもらいました。
FA35mmF2ALとDA21mmF3.2ALも同時に持ち込みましたので2時間強かかりましたが、フォーラムの人達はとても応対がよく、またK20Dや200Dもいじくり放題なので楽しかったです。
僕のペンタ所有レンズは全て単焦点となってしまいました・・・。
うちのペンタ君とタックス君も、あきれております。
1点
>かばきちさん
・・10年持つK10D・・・いいですねー!!
本当にそういうボディーが出たら欲しいです。
「10年持ちます!K10D-LX」
>K20D予約しちゃった
・・・う、嘘でしょ!?
>GORAさん
ありがとうございます!
でも、★レンズを揃えている人が「魔の手にかかり」何て言ったら、koh・・・いや、沼のナゾナゾ女神様に叱られますよ!
ちなみに僕はチョンガーだから「馬鹿の道行き」が出来たのであって、ご家族のある方はちゃんと相談をして止めてもらって下さい!!
さて、友達にシケモクでも分けてもらいに行くかな・・・・クスン。
書込番号:7472148
2点
★レンズを揃えている人が 何を!
(●`ー´●)プンプン
大体 私は 皆さんのようにまだ沼にはまっていない(ような気がする? といいなぁ? うんそうに違いない!)ですから。
ヽ(`△´)/
長女ですか・・・そういえば最近あまり使っていないナァ。
長女といえば 時平さんが長女専門になっていますね。
長女普及委員長!という感じです。ネ(^^♪
いいなぁK20D ほすぃなぁ (∵)
書込番号:7472375
3点
叱られちゃいました。トホホ・・・。
だってぇ、あの4連チャンの時の長女の写りが気に入っちゃったんだも〜ん。
しかも、唯一外したレンズだし・・・。
これからナゾナゾ外すたびにレンズが増えていきそうなヤバイ気がします。
ナゾナゾの魔女様(あれっ!違ったか?)どうぞ今度からナゾナゾは安いレンズにしてください。
書込番号:7472473
1点
kohaku_3さんがはまってないとすると 一体誰が沼の住人ですか?
・・・数名は分かりますが・・・(^^;
書込番号:7472816
1点
>kohaku_3さんがはまってないとすると 一体誰が沼の住人ですか?
これ、朝から受けました〜(笑)
沼の女神のレンズ当てクイズみてハマった人間は私一人ではないはず・・
とっぷくぷさんなんかはもう、沼の水面から鼻だけ出てる感じ(爆)
しかし、kohaku3さんのブログは明るく健康的でいいですね!
コメント入れるの10年早いから拝見させて戴いてます〜
狽オかもってないから・・
(70-300APOが綺麗です!でもアポじゃない私は見ながら後悔の嵐〜)
>・・・数名は分かりますが・・・(^^;
分ります〜沼の大型新人は”とっぷくぷさん”でしょ?
しかも多芸な事も分りました(愉快な方ですよね、、皆さん思いません??)
とっぷくぷさんへ
K20Dは以前に他のスレで通販価格で妙な展開した事あったじゃないですか・・
内容的な事は別として、、
私がK20Dを心から欲しいと云う信念からでした。
だから値段がどうあれ買うんです〜
(ホントにボディ沼ですね:苦笑!)
書込番号:7473070
2点
>かばきちさん
う、う、う、嘘でしょ?
だって僕達、昨年末にK10Dを買ったばかりじゃないですか!!
もし本気だったら・・・・・「止めとけ〜〜〜〜!!」と言わせて下さい!
絶対、レンズを買った方が幸せになれますって。
僕は人物を撮るのがメインだから、上記の様に標準〜中望遠の単焦点に偏ってしまいましたが、ここまで揃えるだけで大出血(最初の一本が昨年9月購入)です。
DA21mm Limited以外は、ディスコンを恐れて買い急いだだけで、別に狂った様に買い漁っているわけではありません。
K20Dなんか余裕で買える位の投資ですが、投資先行の分、後はしゃぶるだけです!!
人はそれぞれですから、差し出がましい事を言うのは控えなければなりませんが、同じ時期に同じカメラを手にした仲間として・・・かばきちさんにドカンと資金があるなら別ですが・・・「レンズにしときなさい!!」
・・・余計なお世話だったらごめんしてね。
書込番号:7473448
1点
実は…とっぷくぷさんも背中押して欲しいと見た(笑)
どう予算を配分するのかは難しいですよね。
書込番号:7473460
1点
>後はしゃぶるだけです!!
そうですよね、それが写真趣味ですから根本義だと思います。仰る通り〜
実はK10D、売るつもりなかったんです・・
でも先月、70になる義父がその場で譲ってと、私には同じ新品買ってとお金渡すんです。
理屈は通用しない場面ってあるじゃないですか(苦笑)
なもんで付いていた30mmF1.4EX-DCと共に渡して私はK200Dを購入です。
〜ご本人は一生使うと言ってましたが、そうすると思います(笑)
>・・・余計なお世話だったらごめんしてね。
いや、感謝してますよ!
じゃあ〜親友のとっぷくぷさん、選んで下さい!一本・・
私も人物(家族の写真&クライアントの写真)メインであとは風景です。
35o換算での35oあたりが最もリアルな臨場感で好きです。
ストロボ多用しますのでF値に拘わりません。
ただ、、高価なレンズは手が出ません(致命的〜)
書込番号:7473674
2点
二本同時にですか、凄いですね〜♪
FA50を選ぶ所が通ですね♪
で、更に絵が上手のが羨ましいです。
>35o換算での35oあたりが最もリアルな臨場感で好きです。
>ストロボ多用しますのでF値に拘わりません。
24mm程度のレンズだと、☆・コシナディスタゴン・A・Kレンズなど色々ありますよね。
私的には、中でも寄れるコシナディスタゴンがお勧めです。
とっぷくぷさんと共にお一つ如何でしょうか♪
↓なら支払いはゆっくりと使うのは今年の春にも間に合いますよ♪
http://www.mapcamera.com/top.php?
中古は高いけれど、新品はそれなりに選べるのではと思います。
書込番号:7474121
1点
あ〜よかった!
僕は、その辺の焦点距離のレンズ知らないのですもの。
かばきちさん!しんす'79さんの言う通りだぞ!!
この中ではディスタゴンですか?
約8万円・・・頑張って!!
>Lokiさん
背中押さない様にお願い申し上げます。
生活が破綻しますので。
もう買い物はお終いです。
梅、桜、花見・・・・いっぱい写真撮ろーっと!!
セカイハ、ヒカリデ・アフレテイル!!
書込番号:7474296
1点
>中押さない様にお願い申し上げます。
生活が破綻しますので。
もう買い物はお終いです。
梅、桜、花見・・・・いっぱい写真撮ろーっと!!
友よ。。涙〜〜
とっぷくぷさん、これからもヨロシク。
>セカイハ、ヒカリデ・アフレテイル!!
しましま、この辺がとっぷくぷさんらしーぃ(笑)
レンズはねぇ〜身に合った価格のレンズを待ちますね。
これだけデジタル時代ですから、
何れシグマかタムロンで22mmF1.8みたいなの出るだろうし・・
でも、なんで私が貧乏って分るのかな?(笑)
書込番号:7474439
2点
追伸・・
しんす’79さん
コメント有難うございます〜お礼遅くなり済みません。
情報どうもです!マップさんはよく見てます〜これも目に毒(笑)
買yンタマウント欄をチョコチョコね。
10-20mmF4-5.6EX-DC、未開封未使用品が 52,500(税込み)が今でも出てますが、
このレンズは私も持ってまして、こんな中身は新品で保証書上は中古の短焦点がない!(笑)
マップさんは査定が厳しい大型店舗だから信用度高く、
完全新品売りの5%安い中身新品のお買い得品を日夜探してました〜
不思議なのは、程度中古でも新品最安より高いのあります・・ヤフオクでも同様に。
でも、そんな都合の良いペンタマウント短焦点はないですね(大苦笑)
暫く見送りしてべんきょします・・
とっぷくぷさん
関西へお寄りの際は是非オフ会しましょ!
大御所さんと共にお待ちしてますから(笑)
書込番号:7474783
2点
とっぷくぷさん こんばんは はじめまして
>長女といえば 時平さんが長女専門になっていますね。
長女普及委員長!という感じです。ネ(^^♪
と言うことで kohaku 3さんから指名受けました(笑) 時平です
ペンタ沼の人たちは 単焦点が好きな人がたくさんいます
フットワークよく動くと(・・・動けない場所もありますが)撮ってるって気になるんですよね
私は 今 DA35マクロ(親指姫)かプラナー50で迷っているのですが
老眼にMFは ちょっと厳しいってこともあって 親指姫に傾いています
昔の 半円と半円を合わせるピントだったら・・・・・何て思いながら
沼は とても居心地がいいですよ〜!!!
書込番号:7475040
2点
>時平さん、はじめまして。こんばんは。
これから、よろしくお付き合い下さい。
長女というのは77oの事だと思っていましたが、43oの事でしたか。
ブログ拝見致しました。素晴らしい写真がたくさんありますね。
突風の中お地蔵様が沢山手を合わせている写真、特に感銘を受けました。
43oを愛用されている方は、名手が多いですね。
このスレッドにレスを寄せて下さった「ちょっぷ66」さんも43oの使い手です。
ブログに素晴らしい写真を、そこから飛べるホームページにはこれも素晴らしい書やイラストを、沢山掲載して下さっています。
本当にペンタ版には達人が揃っていて、家のマークをクリックするのが楽しみです!!
>かばきちさん
ごめんなさい、「背中を押さないで!」は、カメラ好きのLokiさんの「とっぷくぷさんも、K20Dがほしくて・・・」みたいなニュアンスのレスに反応したものです。
でもオフ会に誘って下さるなんてありがたいです。
関西にお邪魔する機会がありました折は、是非お願いします!
マップの中古情報は、僕も注目しています。
この間委託のFA28mm(ALの方)が出ましたが、パッと売れちゃいましたね。
書込番号:7475310
1点
なんだぁ〜私が止められてるのかと(苦笑)勘違いしちゃって恥ずかしいです・・
まぁ、コムではもう充分カッコ悪い存在ですが(再苦笑〜)
K10D以降はペンタックスの勢いを感じますね。
手垂れのハイアマチュアの方々も多いし!
私も同ブログ拝見させて戴きましたが、とっぷくぷさんと同じ写真に感銘しました〜
私たちっていつも一緒ね〜!・・お返しです(笑)
もう有言実行あるのみ!私は生涯ペンタックスでいきます(撤退しないでねペンタさん!)
暫く、オーディオ板に行きます。
〜泣いた赤尾に〜〜
書込番号:7475372
3点
とっぷくぷさん、かばきちさん、ややっこしいチャチャ入れて済みませんでした m(_ _)m
とっぷくぷさんが羨ましくて(苦笑)
書込番号:7475525
3点
カメラ好きのLokiさん
>とっぷくぷさん、かばきちさん、ややっこしいチャチャ入れて済みませんでした m(_ _)m
何を仰いますやら〜!!悪いのは私ですので・・
こちらこそ済みません(ペコリ)
>とっぷくぷさんが羨ましくて(苦笑)
羨ましがる事ありませんよ〜我々もある機材で写真を大いに楽しもうではありませんか!
・・でも楽しい方でしょ〜彼はね!(笑)
書込番号:7475562
2点
とっぷくぷさん こんばんは
両方いかれたのですか・・・羨ましいです(゜o゜)
FA77私も欲しいです、70mm付近はA09で今は凌いでるので・・・
それにしても絵お上手なんですねぇ。絵心・・・それも欲しい。
書込番号:7475563
1点
かばきちさん
はい^^ 私は、とっぷくぷさんのファンになってしまいました^^
という事で、どんどんとっぷくぷさんの機材が増える事を祈りつつ (・_・)ヾ(^o^;) オイオイ
そうですね^^ 今有る機材をまずは愛して、磨り減るまでこき使ってあげないと、ですね。ここの処、撮影が滞ってるので、明日にでも仕事の途中で近場の公園にでも行って見ます。
書込番号:7476403
2点
>カメラ好きのLokiさん、かばきちさん、アビシニミャーさん
ありがとうございます。
デジタルはボディーが生ものと言われる分、レンズにはうんと働いてもらいましょうね!
アビシニミャーさん、ブログの更新を楽しみにしています!
A09の購入を考えている方、世にも美しいアビシニアンの写真を見てみたい方、「美夜と一緒」を宜しく!
書込番号:7477695
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
ソニーから GPSユニットキットの新しいのが発売されますね ^^
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/GPS/GPS-CS1KSP/spec.html
Exif2.1以上に準拠しているJPEGに対応していますので、K10Dの2.21はもちろんOK ゝ(^O^)丿
いろいろ楽しく使えそうで定価15,540円は手頃ですね。ぽっちい・・・・・
残念なのは私のメインで使っているPCがビスタ64ビットなので使えないこと
サブPCで使うしかないですね・・・ソニーさん64ビット版にも早く対応してください。
1点
こちらにも書き込みがありますね。
GPSユニットキット
2008/02/26 07:05 [7448637]
書込番号:7453126
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
知り合いの美容師さんからお店のカタログに使う写真の撮影を依頼されました(大丈夫か?)
!いよいよプロデビュー!→代金は昼食のカツ丼(特上希望)で。
それはともかく、ほとんど動く子供しか撮ったことがないのでどうやって撮りましょう。
構図は女性の肩から上を前後左右のカットらしいです。専用スタジオはありません。
基本的には露出オーバー気味で撮って背景殺すとか、とりあえず2枚ずつ連写するとか?
レンズはどうしよう?DA☆50-135が壊れているのでFA35かな?70-200でもいいかも。
あっ外付けストロボがない。三脚もない(吉幾三の歌みたいだな)
ホント頼む人間違ってるよ・・・
というわけで些細なことでも結構ですので撮影について情報を頂ければ幸いです。
0点
mgn202さん
こんにちは
影を出さずに人物を撮るには最低でも、外付けストロボでバウンスか
立て位置ブラケットにディフューザーぐらいは必要でしょう。
ライティングはこちらをお試しを。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/special/speedlight/
本番前に練習が必要かと。
写真はバストショットになるでしょうから、レンズは中望遠がいいかと思います。
失礼ながら正解は「ホント頼む人間違ってるよ・・・」ではないかと・・(+o*)☆\(^^;
書込番号:7449858
3点
> とりあえず2枚ずつ連写するとか?
たぶん、連写しない方がいいです。かえって肩に力が入って、ぶれる可能性がありますから。
フィルムならDUPのために2枚以上連写ですが、デジタルなので確実な1枚を何回か撮る方がいいと思います。
できれば明るいところで、なるべく正面からライティングしてあげて。
でも、たぶんカット見本でしょうから髪の毛を飛ばさないように。^_^;
がんばってください。(^.^)
書込番号:7449902
3点
美容師さんのカタログと言うことですから、ポートレートというより商品写真に近いのかもしれませんね。
女性を綺麗に撮ることも必要でしょうけれど、髪形や質感・ボリューム感などについて、美容師さんから話を伺うといいかもしれません。
たぶん質感とボリューム感が要かもと思います。
採光や露出が大事でしょうから、大至急ライティングの勉強と連写ではなく露出ブラケットにしましょう。
レンズは、DA☆50-135の修理は、間に合いませんか。
書込番号:7449930
3点
撮影する場所の確認をしておいた方が良いですよ。
狭い室内なのに長目のレンズ持って行くと、十分距離がとれず苦労することになるかも知れません。
また、背景の処理も考えておいた方が良いです。距離がとれればボケを使うことも出来ますが、距離がとれず広角を使用すると背景の処理を上手く行わないと背景がうるさくてモデルさんが引き立たないこともあります。
書込番号:7450161
3点
美容室、日中の店内でしたら、
顔に直射日光の当らない窓際にてイスに座ってもらうのが宜しいでしょう。
外からの光の反射等で上手くキャッチライトが入ることがあります。
【ほっぺた】にてスポット測光「+1EV」を基準にされて
「+0.7EV/+1EV/+1.3EV」or「+0.5EV/+1EV/+1.5EV」での
オートブラケット機能を利用してみて下さい、
1ポーズ(カット)3枚ずつ撮影されると宜しいかと存じます。
書込番号:7451786
2点
女性のきれいな撮り方で一番重要なことは
綺麗な女性をモデルにする・・・\(`o'") こら-っ
最近思っているのですが、雑誌とかを見ると思いっきり白く(特に顔の高い部分を)飛ばしている写真が多いような気がします。
写真としては全然良くないかもしれませんが、多くの読者はそういう写真が「きれい」って思うのかもしれませんね。
とりあえずRAWで撮る方が安心ですよね。
もしかしたら髪のセットを強調するために広角の方が喜ばれたりして(゜o゜)
mgn202さんでしたら、全然問題ないんじゃないですか(^^♪
書込番号:7451838
1点
こんばんは。楽しそうなお仕事?ですねえ。うらやましい。(他人事は無責任)
さて自分だったら。。。
・お子さん(奥様)をモデルにして、学習机を背景に50mmあたりで、カメラのフラッシュで数 枚撮影する
・結果にあるていど満足がいけば、データや焦点距離を変えて条件をつめていき、本番に備え る
・ダメならば、ストロボを新調。バウンス条件で再挑戦。
・以上であたりをつけておき、お店に行って、条件を確認(距離と明るさ)して試し撮り
(おうちで酒をのみながら悩み続け。。。)
・本番はプロになりきる。
これでどうでしょう。。Blog拝見しましたが、お子さんをさまざまな難しい条件で撮影されている腕は、確かなものですね。このためだけに機材を変えず、腕を信じて普段の感覚で勝負したほうが案外いい結果になるのでは。。。
いい結果になりますように。。
書込番号:7452389
1点
皆様短時間にありがとうございます。カタログといってもお客さんがその場でみる
手のひらサイズのカタログ+ホームページ用ということなのでちょっと安心してます。
で、急遽DA☆50-135を修理することにしました。かなり壊れてますので間に合うかは??
皆さんのお話を総合して、、
1)レンズはDA☆が間に合わなければ70-200F2.8のワイド側を使います。
2)シャッターは1枚ずつ。オートブラケット使います。
3)ライティングは勉強しますが機材の追加はありませんので何とか現場で工夫します。
4)測光はスポットを使ってみます(今まで使ったことない)
5)モデルはなるべくきれいな方にお願いします、、、って。
写真館で撮った子供の七五三の写真見てますが結構白いです。やはり少しオーバー目の
方が「きれいに」見えるようですね。カタログの場合はどうでしょう??
パラダイスの怪人さん、仰るとおり身分不相応な話です。でもお世話になっている方だし、
こちらからお願いしても実現する話じゃないですからいい機会と思ってやってきます。
何か受験の前みたい。。本番は3月中旬だそうです。
皆様ありがとうございました。
書込番号:7452612
0点
>少しオーバー目の方が「きれいに」見えるようですね。
多分、肌を飛ばして(明るくして)肌をすべすべに見せるようにしているのかと。ただ、カット見本と言うことであれば、髪の毛が飛びすぎるのもどうかと思いますが、その辺り店の人をモデルに一度撮影して、イメージの擦りあわせをされたほうが良いかもしれませんね。
また、陽光の入る部屋なら、レフ版を作るのも良いかもしれません。簡易レフ版なら、談ボール紙にコピー用紙や包装紙の裏面(白い面)を貼るだけで代用になりますから、コストも殆ど掛からないと思いますよ。
書込番号:7452827
1点
qchan1531さんありがとうございます。
そうですね、しばらく時間ありますから状況を想定した練習をしましょう。
さっきカミサンに話したら大笑いされました。「ひげでも伸ばしたら」だって。
→そういうイメージなんだ!
ありがとうございました。
書込番号:7452877
0点
女性の撮りかたは好きづきありますが、私はこの方のブログ大好きで真似したりします。
飛ばし技使ってます。
http://qshin.exblog.jp/
話それますがスタジオライトもこのブログの写真を見てから欲しくなって買いました。ライティングは面白い!
遊びで写真撮ってます。
書込番号:7452949
0点
あと真っ白とか真っ黒のシーツのようなものを用意してバックにするといいと思います。
顔だけだと思いますので少しのシーツでいいと思います。
内蔵ストロボ使うなら名刺などで角度さえぎったり方向かえてもいいかもしれません。
書込番号:7453095
0点
まだ間に合うかな。
とにかく明るいことが大切だと思います。明るければ絞り込めます。
髪は後ろに白いカーテンやシーツで代用したスクリーン越しの絞り気味の照明、
モデルさんの顔は斜め前からの影をつけつつ全体を照らす光みたいなもの
を立ち読みしたライティングの本でみたことがあります。
書込番号:7455827
1点
皆様ありがとうございます。ご意見参考にして臨みます。
DA☆50-135は3/12修理上がりだそうで、撮影はそれまで待ってもらうことにします。
手持ちのレンズではこれが一番よさそうなので。
ちなみにDA☆の修理代。
・前玉キズ
・フード取り付け爪割れ
・AF不動
・レンズ点検
で18000円ほど、意外と安いのね(3万位覚悟してましたよ)
そうと分かってたら壊した次の日に持って行くんだった。
書込番号:7457114
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
「写真と人のつながり」を大切にするサイトが出ていて、面白そうです。
価格コムのトップ画面(右)に表示。
http://photohito.com/
まだ始まったばかりで参加者は少ないですが、メーカーやレンズごとに写真が分かれているので購入を考えてる方には結構参考出来るんじゃないかな?
円グラフによる人気率(投票率?)もあって面白いです。
現在、ペンタはメーカー4位でレンズ2位と表示されています。
レンズにキヤノンが無くシグマが1位ってのも消費者の現実を知らされていそうでうなずける面も。
1点
メールアドレスとパス記憶できないんですかね。
細かいですがいちいち入力するのがめんどい(>_<)
書込番号:7429275
0点
使えるかも知れませんね。
一応登録だけしておきました。
中身はありませんけど・・・。
書込番号:7429430
0点
思わず、登録しちゃいました。くらくら333さん ありがとうとざいます^^
書込番号:7431685
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
「み」さん
すごいですね。
そこに気がつきませんでした。
…ということはプリズムの固定位置に問題ありという可能性も出てきますね。
それともプリズムの精度とか…
紙で調整できるなら比較的手軽です。
K20Dには調整用の紙も同梱してほしいですね。
書込番号:7423142
1点
私は同じプロでもより具体的にデータをHPで公開されている新藤さんの話を信じます。
ここで他社フラッグシップ機でもピンズレは数cmという
スタジオで厳密にテストした結果を公表されています。
現状の技術レベルではAF精度が完璧なものは何処も出来ないのだと、
私自身他社カメラを実際に使っていて感じます。
そのためAF微調整機能搭載というものが搭載され出したのだと思いまよ。
(この機能搭載は現状ニコンD3&D300、キヤノンEOS 1DsMarkV&1DMarkV、K20Dのみ)
http://shindo-s.com/end0509/end38_0605.html#Anchor247542
2006/05/07 久しぶりに大勢でAFピントテスト大会。
http://shindo-s.com/end0509/end54_0709.html#Anchor117794
2007/09/21 EOS1D3、AFマイクロアジャストメント。
http://shindo-s.com/end0509/end31_0510.html#Anchor277002
2005/10/04 EOS1Ds2、1D2、20D、改めてAFピントテストをしてみたら・・・
http://shindo-s.com/ending/end17_0407.html#Anchor113999
2004/07/25 デジカメ一眼4機種、動体AFテスト。ist*Dにビックリ。
http://shindo-s.com/ending/end17_0407.html#Anchor53520
2004/07/21 OLYMPUS E-1 テスト その6/AFテスト2・他機種とグラデ対決。
”結果は意外にも?ist*Dが好結果。”
書込番号:7423230
1点
あれま〜
2004年ごろのテストだとしても
各社そんな劇的に変ってないでしょうか・・・
世の中のAF精度がここまでダメだとは思ってませんでした。
きっとCANONやNIKONに行っても結局ガッカリするのでしょうね。
紙を挟んでMFで使うことにします。
書込番号:7423785
0点
jackiejさん>
いいぇ・・・^^;
皆さんと同じく、カメラで撮ることを幸せに感じることを趣味にしてるだけの者です。
写真を撮るようになって楽しさを覚え、いろいろと考えてきたことを述べているだけです。
もっと知りたいっていろいろと自分勝手に研究はしてきましたが・・・
ということでK10DのAFも良いってことで1枚、白梅の長時間露光の写真をUPします。
K10DにはAF補助光という機能がついてましてそれを使ってAFで合わせました。
ピントもバッチリ合ました、AF補助光のお陰ですけども・・・精度も問題ないでしょう?
これもクローズアップレンズ使用ですね。
AWBも優秀だなと思いました、室内だと駄目だなぁって思いますが・・・
外の夜間なら良いですね。
撮るのが楽しい、ただそれだけでございます(苦笑)
いろいろと不満はあるでしょうが、良いカメラですよ、K10Dは。
K20Dに関しては・・・
K10Dの出来が良いのでK10Dで充分と思っています・・・
高感度画質が良いとのことなので気になってますけど・・・
まだ発売されてないので買いかどうかまでは判断できておりません。
私、ジックリ見極めてから機材を買う人なので・・・^^;
書込番号:7423980
1点
jackiejさん MFの後ピンに悩む皆さん
たぶんプリズムの固定位置とか、スクリーンの位置とかって管理している単位以下の所でモノが動いてもそれが画に影響する事になっているのではないかと思います。でも、これは仕方ない事でもあるのではないでしょうか。
他社がどの様にしてこう言った問題を解決(もしくは回避)しているのか解りませんが、ペンタの場合、素のカメラを作る事にしているのではないかと勝手に想像しています。だから、フイルムカメラだと目立たなかった事が、ちょっとした事で色々と不具合として「見えてしまう」と。(それだけ真面目に「カメラ」なんでしょうね)
ただ、プリズムの問題はその可能性は低いと思っています。
だってペンタックスって世界で初めて(日本で初めて でしたっけ?)プリズムを使ってウエストレベルファインダーをアイレベルにした会社ですからね。その年月の中にそれなりのノウハウはあると思います。だから、その他、細かいモノの一つ一つの細かい挙動が、最終的には不具合として見えてしまうのでしょう。
まぁ人間が作るモノなので、この程度の事は仕方ない、と捉えています。逆にユーザーの工夫が入り込む余地があっておもしろいと思います。
(そこの所を「ダメ」と言ってしまえばペンタックスとはうまくつきあえないユーザーになるのではないかと思います)
書込番号:7424476
0点
>ファインダースクリーンは(確か)プリズム側がうっすらと凹面に湾曲して、その面に「ざらつき」の加工を施してあります。
反対側が凸面なので、そちらから見ると凹面に見えますが、このマット面(ザラ面)は平面です。そうでないと像面湾曲になる。
>薄くて毛羽立ちにくい紙(僕はトレースペーパーにしました)を2mm位の幅で短冊に切り、ファインダースクリーンの短辺より、ちょっと短く切って、それをプリズムとスクリーンの間、スクリーンの短辺の所2カ所に挟み込んで普通にスクリーンをセットし直しました。
この方法は、正しいです。
一般に、この面には、最初から薄い金属板枠が入っていて、この板の厚さを変えて調整するようにしています。
厚くすれば、フランジに近づくのでレンズが繰り出され、ピンが前に来ます。
>現状の技術レベルではAF精度が完璧なものは何処も出来ないのだと、
私自身他社カメラを実際に使っていて感じます。
>そのためAF微調整機能搭載というものが搭載され出したのだと思いまよ。
(この機能搭載は現状ニコンD3&D300、キヤノンEOS 1DsMarkV&1DMarkV、K20Dのみ)
技術レベルと言うか、一眼レフの場合の位相差検出で検出すると撮影レンズが系に入るので、原理的にレンズ毎の収差や絞りによるピンずれ、光源の性質その他で位相差の値に微妙な違いが出るからです。
AF微調整機能を上級機のみにしか付けないのは、この辺の理解の無い(うまくいかないとカメラの性にする)、或いは必要ない層では、かえって混乱するからではないですか。
書込番号:7424529
0点
要はMFが基本ということですね。
ところでMF、AFでピンと合わせの時ミラーは下がっているのですが
ファインダーに見えるのは全てミラーからの反射なので
ミラーの位置は関係ないのでしょうか。
書込番号:7424641
0点
>ミラーの位置は関係ないのでしょうか。
MFにもAFにも大いに関係有ります。
光軸に対して45度を保つ必要があります。
その上サブミラーが、この裏面に90度に付いていて、光軸を真下向きにしてAFセンサーに分光しています。
これが狂うと全てに影響するし、専用の機械がないと調整は、難しいです。
>要はMFが基本ということですね。
そうではあるのですが、これもマット面の微小のブリズムの角度の付け方や粗さで、読み取り可能な精度が違ってきます。
使用者は、最も、はっきり見えるように行ったり来たりして、その中心を求めることになりますから、ここで個人差が出ます。
概して暗めのほうが精度は高いのですが、反面暗いと合わせ難い感じもします。
各社この面のマットの微小プリズムに工夫を凝らして明るさと精度の両立を図っています。
一度フォーカシングスクリーンの面を300倍くらいの顕微鏡で見てみると、その模様がいろいろなことが分かります。
明るいレンズ用と暗いレンズ用とでは、使い分けられると良いのですが。
同様にAFセンサーも明るいレンズ用と暗いレンズ用を併せ持つのが良いかもしれません。
書込番号:7424801
1点
私も購入当初からMFではファインダースクリーンでピントを合わせても後ピンとなり悩みましたが試行錯誤の結果、ファインダースクリーンとプリズムの間にある薄い銅製のような枠を取り外しその枠の長辺(上下)にScotchのRepar Tapeを1.5o程の幅に切ったものを張り付け再取り付けしたところジャスピンでした。
ScotchのRepar Tapeはセロテープのようなものですがテープの接着糊が貼った後べたつかないので選びました。
他の方が言われているように適当な紙を切って挟み込む方法でもOKですが私は使用中にずれたりしないよう上記の貼り付け方法とした訳です。
但し、枠は平面性が重要の為私は外した後ガラス面等を利用し可能な限り平面で歪みの無いようフォーミングしましたが、もし平面性が損なわれているとファインダースクリーンが一部浮き上がった状態となり微妙に斜めになる結果明るい単焦点レンズ(極薄ピント程)ではレンズ毎に妙にピンずれが起きますが完全平面にするとレンズ毎のピンズレはぴたっとなくなりました。
いずれにしろカメラ内部へのゴミの侵入やら傷をつけたりとリスクが伴いますからお勧めは出来ません。
書込番号:7424938
1点
>MFにもAFにも大いに関係有ります。
ファインダーは固定だからいいですが
ミラーは上がったり下りたりする振動可動部分だから調整してもらっても(温度変化も否めませんが)使っているうちに(1万ショット程)ズレてくるんでしょうね。
大いに参考になりました。有難うございました。
書込番号:7425304
0点
イナバアウアーさん
ピントがすばらしい写真ですね。
長時間露光でAF補助光をつかう方法をご教授くださいませ。
書込番号:7425374
0点
jackiejさん・・・
撮った本人もこれにはビックリでした、気に入ってる写真です。
夜の屋外・・・光源は道を照らす白灯1本。
薄暗いです。
最初に普通にAFで合わせてみた所、全く駄目でした。
なのでMFに切り換えてみたのですが、暗くて自分でのピント合わせもままならず・・・
K10Dの便利機能、AF補助光を使ったわけです。
使い方はフラッシュを炊くつもりで内蔵フラッシュをポップアップさせてシャッター半押しで合わせるだけです。
(このフラッシュからAF補助光が発せられますので・・・)
これを使うと迷って全く合わなかったピントが1発で素早く照合。
そのまま撮るとフラッシュで撮ることになるのでポップアップさせたのを閉じます。
次が重要ですが、AFからMFに変えます。
折角ピントが合ってるのですからAFのままだとスイッチを押した途端に狂ってしまいますのでピント固定の為にMFに切り換えて撮りました。
あとはお好きな露出設定で(私はちょっと明るめが良いと思ったので+1.0に設定)、ケーブルスイッチを押すだけです。
長時間露光なので三脚を使用してることは言うまでもないかと思います。
もっと上手な撮り方もあるかもしれませんが、私はそんな撮り方をしました。
私はカメラ本とかで撮り方の勉強をしたことがないので、これが1番良いかどうかはわかりません。
一つのヒントにはなるとは思います。
私が使った方法が参考になれば幸いですm(__)m
もっと良い撮り方見つけたら教えて下さいね。
書込番号:7425682
0点
ライトで合わせるところを照らしても いけると思いますよ。(多分)
ペンライト位ならポッケに入るでしょ。
と言う私はいつも忘れます。
夜景+人物をよく撮るのですが、 これが何というか 夜景がキレイに写っちゃって・・・
肝心の人物が 犯罪者です。
で、 いつも怒られます。
書込番号:7425869
0点
イナバアウアーさん
ありがとうございました。
やっぱりMFに切り替えるのですね。
かなり慎重にやらないと動いてしまいそうですね。
マクロではAFはたよりになるのですね。
私はあのビリピカの補助光がすきになれません。
なぜ赤い縦線の入った補助光を採用してくれないのでしょうね。
昔使ったEOSでは静かでまぶしくなくてよかったのですが・・・。
書込番号:7426097
0点
macpacさん
良い提案だと思いますが、アドバイスする本人が忘れやすいなら、アドバイスを受ける我々はもっと忘れやすいかと・・・苦笑
なるほど〜と思ったのですが、準備し忘れる可能性大なので参考程度で受け止めておきます(苦笑)
私は夜景と人物を撮らなくなってきたので(夜景のみ)・・・
夜景と人物を綺麗に撮る方法を忘れてしまいました、前は人物も夜景も両方綺麗に撮れてたんですけどね(苦笑)
私はノンフラッシュ撮りを基本としてるのでフラッシュを使うのも極々稀ですし・・・
書込番号:7426110
0点
jackiejさん
そうです、ピントを固定するのが重要だと思いました。
補足ですが、私の撮ったケースで一番難しいのはむしろ被写体ブレの方です。
私はブラさずに撮りたがる人なのでこの辺りも計算に入れた上で被写体も選んでまして撮ってます。
撮り方は難しくないと思いますが、うまく撮れるかは被写体ブレ次第ってことです。
AF補助光・・・使った対象が花でしたのでそんなに気にならなかったのですが、このジリジリバリバリ音を立ててピカピカの補助光を人物の当てると不快な気がしました。
だからその気持ち良くわかりますよ!
あくまで補助、出来るだけ使わないにこしたことないなぁって私は思ってます。
書込番号:7426166
0点
私のK10Dも拡大アイカップつけて、視度調整もしましたがいまひとつ
しっくり来ません。そこで考えました。
機械を完璧なまでに調整することもとてもすばらしいことですが、
機械はそのままで「この辺だわな」っていってわざとファインダーで
ピントを外してジャスピン写真撮れたら、これもすごいことです。
機械のクセを読むというのはどんな機械でも必要なことです。
慣れれば出来るはずです。私はこっちをめざそうかと。
書込番号:7427425
0点
あぁ〜 mgn202さん
まさに今日、知り合いのカメラマンに全く同じこと言われましたよ!ビックリ
機械に慣れろ。と。どうしてもAFでビシッとこなくていやだったら、
売ってほか買った方がいい。ってw
たぶん、また同じ目に合う。って笑ってました。
その固体のクセを掴んでシャッターきるのも、撮影の一つの楽しみ方だそうです。
そんな事考えたこともなかったからなぁ〜ちょと新鮮でした。
失礼しました。
書込番号:7427642
1点
>慣れれば出来るはずです
そうなんですがようやく慣れた頃に新しい機種K20Dがでて来ました。
K20Dに慣れた頃(半年後かな)又新しい機種が出たらどうしましょう。
うーん、癪に障ります。
書込番号:7430769
0点
> 売ってほか買った方がいい。ってw
> たぶん、また同じ目に合う。って笑ってました。
肝はここなんでしょうね。
道具が悪いと言っているうちは、進歩がないんでしょう
何事も。。。
書込番号:7431617
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
はじめまして、こんにちは。以前K100DSのスレでは、お世話になりました。
先日、嬉しい誤算?から、K10Dを購入しました。
初デジ一デビューなので、レンズ選び、撮影の仕方等勉強させて頂きます様、宜しくお願いします。
0点
誤算のK10Dご購入おめでとうございます。
手始めのレンズは、ごく普通に標準ズームがいいですよ。
それを使って行く内に、足りないもの(欲しいもの)が見えて来ると思います。
書込番号:7410793
1点
>誤算のK10D・・・
誤算(5x3)ならK15Dを買わないと合いませんね? というような冗談は置いといて、
ご購入おめでとうございます。とても、コストパフォーマンスが高いデジ一だと思います。
書込番号:7410950
1点
パパさん55さん、こんにちは。
K10D購入おめでとうございます。
分からないことありましたら、
こちらに書き込めば皆さん優しく教えて頂けるでしょう。
K10Dは各章受賞の実績からも、大変いいカメラだと思いますので、
デジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:7411140
2点
嬉しい誤算でのゲットおめでとうございます♪
とりあえず今お持ちのレンズで色々撮ってみて…そのレンズの足りない部分を補うように買い足し(買い替え?)されていけばよろしいかと思いますよ。
書込番号:7411177
1点
こんにちは
レンズは撮りたいものによって変わってきますが、最初は花さんも言われてますが、18-70mm
位の標準ズームがいいと思います。
撮り方の基本についてはニコンのページですが、ご参考までに。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/stepup/index.htm
書込番号:7411187
0点
皆様こんばんは。早速のお返事ありがとうございました。
とりあえず、キットレンズがありますので、バシバシ撮って見ようと思います。撮影して行くにつれて、必要なレンズが見えて来ると思いますので、そんな時は、またお邪魔しますので、宜しくお願いします。
書込番号:7412429
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













