PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

AFの速さ?

2008/05/04 09:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:18件

DSを使用中です。
先日息子の入学式が体育館の中であり、入場して歩く姿を撮ろうとしましたが、なかなかピントがあってくれず、1枚しか撮れませんでした。
がっかりしてDSより新しい機種に替えたくなりましたが、お勧めはありますか?
もちろんペンタの中からです。

書込番号:7760039

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/05/04 09:49(1年以上前)

おススメはK20Dですね。
私は*ist DSにK10Dを買い増しして…AFの違いには驚いたモノでした。
K20DではK10Dから更に進化しているという話を聞きますし…デジタルであれば新しいモノの方がイイと思いますよ。

書込番号:7760057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2008/05/04 10:09(1年以上前)

こんにちは。

以前にも書きましたけど、今年の入学式の新入生の入場シーン(体育館内)では
K20DでもAF-S(シングル)では追いきれず、AF-C(コンティニュアス)で
何とか撮れました。
僕の場合は満遍なく多くの新入生を撮る必要が有ったのですが、自分の子供という
ショット数の限られたシチュエーションでは無難に置きピンしておいてからの連写が
良いのかも。

書込番号:7760118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/05/04 12:37(1年以上前)

シロフネさん
こんにちは

K10DでDシリーズより電源の強化もあってAF速度も上がり精度も向上しました。
K20DはさらにAF精度が向上して、K10Dとは格段の差があります。
速度に大差はないようですが、精度があがったり、
手ブレ補正も「かまえた時の細かな手の振るえ」にも対応したそうで
その分ピント合うまでの時間は短くなっているかという程度です。

AFオートもけっこう精度が高いですよ。
学生服などのコントラストの低いものはピントが合いにくいので、
顔などにAFポイントがくるようにする工夫も必要かと思います。

AF−Sでピントが合わないときはやり直すとピントがあってくれたりします。
AF−Cはピントが合っていなくてもシャッターが切れますので、
ファンインダーなどで確認が必要です。

室内でしたら、明るいレンズにすると格段に歩留まりは上がりますよ。


書込番号:7760542

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/05/04 16:18(1年以上前)

シロフネさん こんにちは
私もDsからの買い替えでK20Dとなりました。
AFスピードはDsに比べたら驚きの早さです。モーターの音も大きく壊れないか心配になるくらいです。そのうちSDMレンズが欲しくなると思います。

何処か量販店でK20Dを触ってみるといいと思いますよ。

書込番号:7761138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/05/05 13:00(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
個性的なレンズにひかれてペンタを選んだのですが、当初からC社などと比較して、AFの速度には不安な面がありました。
でも、皆さんの話を聞いてペンタ継続でもいいかなと思いました。
早速K20D見てきます。(と言っても田舎なので隣の市まで行かなくては・・・)

書込番号:7765129

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ144

返信40

お気に入りに追加

標準

動きもの、やっぱり不得意ですか?

2008/05/04 02:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
購入検討中です。購入レンズも決めておりDA55-300mmとDA21mmLimitedにしようと思ってます。

デジ一の購入動機は子供のスポーツ(野球、サッカー)を撮るためなんです。
いろいろ読ましていただくとペンタは動きに弱いという評価が多いですよね?
連写とAFスピードが劣っているからなんでしょうがペンタ党の人って風景&花しか撮らない!
なんてはずありませんし…。諸兄先輩方、ご経験からのご指導お願いいたします。
そして、強く背中をおしていただきたいのです(^▽^)/よろしくお願いします。

因みに私の一眼歴は以下のとおりです。
OM-1→EOS10→EOS1(銀塩) EOSKissD初期型 数年前、ALL車上荒らしで盗られる!!
加えて風景等は現場で白い目で見られるもRZ67を使用しております。(卒業間近か!)
また、コンデジは何台かあります。

書込番号:7759274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/05/04 02:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

買物名人Mさん
こんばんは

動き物撮っています。
300km超で10数メートル前を走るインディカーです。
忘れましたが300kmより遅いものも入っていますけど。
歩留まりはどうでしょう。他社のカメラと比較したことはありません。


書込番号:7759334

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:515件

2008/05/04 02:44(1年以上前)

風景&花だけじゃなくて、車や馬の走る絵でも何でも撮ってますよ。
動きものが不得意とか言われても、そんなこと私は感じたことがありません。
いろんなメーカーのカメラと撮り比べた経験のある人じゃないと本当のところは知り得ないことだし…

でもこれだけは言えます。
小さなことに不平を言う人はどのカメラを買っても満足できません。
ダメな部分もひっくるめて人や物を愛することが幸福になるための条件なんじゃないかな?

他人に背中を押してもらうよりも早くシャッターを押しなよ!
過ぎ去った時間がもったいないぞ(^_-)-☆

書込番号:7759359

ナイスクチコミ!15


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/05/04 03:18(1年以上前)

K20Dを選択される理由は何でしょうか?
AFも少なくとも、ペンタックス至上もっとも良いモデルだとは思いますし、
普通に使う分には不満を感じる事は無いかと思います。

EOS-1系を使っていた時代に連写が欲しいと感じたのであれば、他メーカの秒5コマ以上
のモデルを選んだ方が良いですし、KissDの連写クラスで足りていて、画質を重視したい
&防塵防滴などに魅力を感じるなら、K20Dで良いかと思います。
ただこれを選ぶ「理由」がいまいち解らないので、アドバイスがしずらいかと・・・

書込番号:7759414

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2008/05/04 04:12(1年以上前)

TAIL4さんに1票!

野球やサッカーといった動きものを撮るという目的が明確になっていて
しかも、過去の口コミ等をご覧になって
「ペンタは動きに弱いという評価が多いですよね?」
という印象をお持ちなのに、K20D購入に向けて背中を押して欲しい
という理由が理解できません。

「動きものが撮れるかどうか?」は、パラダイスさんのサンプル画像で
答えが出ていますよね?
あとは、秒間3コマの連写性能で用が足りるかどうか?だと思います。
撮影の対象から考えて、速い方が良いとは思いますけど・・・

3コマで用が足りるか?
納得(妥協でも良いですけど)できるか?

その辺は、ご自身の判断になるかと思います。

書込番号:7759468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/05/04 05:44(1年以上前)

動く物…当然撮るでしょうね。ただし、それなりに と言うところでしょうけどね。

道具に合わせた撮り方を人は会得していく物だとおもいますよ。ただ…キヤノンユーザーには物たるい面=遅くてイライラする場面が在るかもしれないですね。

書込番号:7759534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2008/05/04 05:47(1年以上前)

別機種

私は子どもの(中学生)剣道の写真を撮っています。
屋内の体育館で一瞬の動きの剣道を撮っています。
屋外の明るいところで、少し離れた所から撮れる野球やサッカーより、
条件は悪いと思うのですが?
いち早く、カメラを手にして、子ども良いショットの記録写真を撮ってください。
それより、質感の高いPENTAXのレンズ群の世界にいらしてください。
明日も剣道の試合の撮影です。




書込番号:7759539

ナイスクチコミ!4


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/05/04 07:37(1年以上前)

K10Dで子供から代表クラスまでサッカー撮ってました。
撮れない…というコトはありません。
怪人 さんのサンプル見れば一目瞭然ですね。

ただ…キヤノン機+USMレンズに較べたら多少歩留まりは劣るかもしれません。
ペンタックスとキヤノンを併用するようになってから動きモノは基本的にキヤノンです。

書込番号:7759701

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/04 09:06(1年以上前)

何故だか判りませんが、PENATXの新発売カメラは、高額設定がお好きなような気がしているのですが・・・・。
各メーカーの同スペックの価格を見ると、PENTAX製品の4割引辺りが主流のような気がしているのですが。

初めに高く設定したことにより、前例のK10Dのような激下落ぶりを起こすような感じを受けます。
これなどユーザーを軽視した企業戦略だと思うのですが・・。
マニアたりえるメーカー故、芸術品的価格設定がお好きなのでしょうか?

オンリー・ワン的性能があればまだ納得出来るところでは在りますが、どうでしょう?

書込番号:7759913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/04 09:21(1年以上前)



車を横から流し撮りする場合は、実質的には車は静止しているのと同じだから合焦速度能力の判定は出来ませんよ。

こちらに向かってくる物を近距離でも正確に捉える事が出来れば本物です。遠距離の場合は移動量が少ないので合焦は容易ですから。

動き物に強いかどうかは合焦(ごうしょう)速度が速いかどうかと言う事ですから、すでに答えは出ていると思いますが・・・

書込番号:7759954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:654件

2008/05/04 09:29(1年以上前)

当機種

ウィンナー、いい色出てるw

こんにちは。

動きモノを撮りたいけど、K20Dが欲しいってのは、RZ67を使われてるからですかねぇ。
(僕はRB67の方を68にして使ってます)

野球・サッカーならオリンパスのE-3とED 70-300mm F4.0-5.6というのは?
フィルム換算で600mmまでの望遠ズームになりますけど。

歩留まりで言うと、キヤノン40DとEF70-300mm F4-5.6 IS USM かなと思います。
3コマ/秒と6.5コマ/秒の差も、スポーツを撮る場合にはかなり大きいです。
100-400の方がAFスピードも写りも良いようですが、値段が・・・

K20Dとsmc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM の組み合わせなら、ボディもレンズも
防塵・防滴なので、天候が少々悪くてもやってしまうサッカーの試合の時には強いかと
思います。

先日撮影したカラス(行楽客のタコちゃんウィンナーをゲットして飛んでます)の画像を
1点・・・AF-Cで、4コマで連写で1コマ撮れてたのがこのカットです。
1コマ目ピンぼけ、2コマ目背景にピント、3コマ目でこのカット、4コマ目ピンぼけでした。
(画像は横位置・測距点はセンターで撮ったものをセンター付近で縦に切り取ってます)
レンズはシグマのAPO70-300です。


書込番号:7759982

ナイスクチコミ!2


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2008/05/04 10:06(1年以上前)

キヤノンEOS-1NRSで主に白鳥なんかを撮っていましたが・・・
白鳥写真をよく見ると、NIKON F3(MF) や PENTAX Z-1 で撮ったやつの方が
良い写真があったりします(^^;
(但し近くの飛び物はキヤノンが多いです)
ちょこまか動きの速いエゾリスも、なぜかZ-1を使っているんです
(キヤノンでもピントが追いつかない場面が多すぎだったから)
AFや連写性能は雲泥の差なんですけどねー

動き物は、慣れで動きの予測がある程度出来てきますよね
子供のサッカーなら少しの時間で慣れると思います
デジタルは、フィルムと違い歩留まりなんか気にせずバンバン撮れますので
K20Dでいっちゃいましょう!
って、無責任ですが背中を押しておきます(^^)v



書込番号:7760112

ナイスクチコミ!3


hina415さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:18件

2008/05/04 10:30(1年以上前)

不得意かと言われれば、不得意でしょう。
AF性能やレンズも含めて、
キャノンがペンタックスより優れているという書き込みはたくさんありますが、
ペンタックスがキャノンより優れいているという書き込みは、見たことありません。

それでも私はペンタックスユーザーですが(^_^;)

書込番号:7760177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/04 10:39(1年以上前)

こんにちは!
こちらのサイトもご参考になるかと思います。第36回ペンタックスファミリーサロン展の作品です。テーマは「躍動」です。
写真をクリックするとボディとレンズ(焦点距離のみですが)が表示されます。

http://www.pentax.jp/family/event/salon_2007/index.html

書込番号:7760189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/05/04 10:48(1年以上前)

買ってみてください。
そして早いかどうかスレ頼みます。
スレ主さんの言うことなら信用できます。
まだ買えない私の為にも是非お買い上げください。頼みましたよ。

書込番号:7760213

ナイスクチコミ!3


asd777さん
クチコミ投稿数:28件

2008/05/04 11:37(1年以上前)

K20Dは大変気に入っていますので、薦めたいのは山々なのですが、知人にこの聞かれ方をされたとしたら、「EOS 40Dを買ったら? 今ものすごく安いし」と答えてしまうでしょうね。いろんな意味でキャノンはそつがなく、無難なのです。連射とAFの速さ(力技)で何とかできますので…

K20Dに興味をもたれた理由がもう少しわかれば、背中の押しようはあります。


スレ主さんにはもうしわけありませんが、デジカメスタディさんの記載について反論を。

ペンタックスの価格設定や企業戦略について記載されていますが、全く同意できません。価格は発売時期や在庫放出等で、変動があるのは当然です。
社の姿勢としても、ここまでユーザーの声を取り入れている企業は珍しいと思います。
各機能のつめは甘いとは感じますが、限られた開発環境の中でよくやっていると感じます。
実際に使い比べた意見でしょうか。

書込番号:7760320

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件

2008/05/04 11:49(1年以上前)

機種不明

K20D Planar85mm

どうもAFの性能云々のスレが多いようですが、
>やっぱり不得意
と感じられているのでしたら、おやめになった方が良いと思いますよ。
スレ「AFの早さ?」のスレ主さんと同様に、上手く撮れなかった場合
AFの性能=ボディの性能=PENTAX のせいにされてしまいます。
デジ一の画質はボディ性能にかなり依存されます。そういった意味で
K20Dはかなり高レベルなカメラだと思っています。

AFや連写性能は二の次。とお考えであればお勧めです。

私は、フィルム時代は建物や町中のスナップが中心でしたが、昨年末
よりワンコ撮りにはまっています。動きが読めない走り方をしてくれ
るので最近はMFです。

書込番号:7760377

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/04 11:49(1年以上前)

別機種
別機種

500ミリ超望遠で手持ちで撮りました。

AFの遅いレンズで餌のとり合いか、空中戦するトンビを撮りました。

買物名人Mさん、おはようございます。
チャレンジャー2です。

動体撮影がやや苦手な感じがするのは否定しませんが、「どうにも出来ないか?」と問われれば「違う」と答えます。

私も皆さん同様、K10Dで航空機とか、色々「動く物」をどちらかと言えば率先して撮っております。

K20Dは購入待機中で、AFの差はPIEで確認したのみですが、K10Dよりは少し改良もされているので屋外のそれも子供の野球/サッカーを撮るなら装備の充実とひと工夫が必要でしょうが大丈夫と思います。

ご予算が如何程なのか分かりませんが、購入予定のレンズには是非、DA☆200か300を入れることをお勧めします。
スポーツと言えども被写体は高速で動き、小さいので少しでも速度を稼ぐためにはオーバー200ミリ以上のレンズとSDMは必須でしょう。
リアコンも出ますし、その方が良いと思います。
尤も、DA55-300でまずは練習、と言うのもテですけれど・・・。

比較対象として例えばキヤノン40D、撮影目的用としては良いと思いますが、コストがすごいですよ。
ボディはK20Dより遥かに激安ですが、レンズは超望遠ズーム/単焦点でIS+USM付Lレンズ購入以外は動体撮影の場合、意味無いので最低でも1.5倍程度になる事も考えられますね。
もしかして、「それでもK20Dで背中を押して」の理由はココでしょうか?

ペンタックスの場合は、例えが悪いですが私の経験では(実際、現行型他メーカー機のAFなんて、持ってもいないので知らないのです。)、昔のセミアクティブレーダーホーミングミサイルと同じでターゲットを決めたら暫くそのターゲットにAFをなじませる様に追い続け、いよいよとなった時にシャッターを連写(つまり、ミサイルを発射、という訳ですね。)し始めると言う感じです。
動体撮影能力に特化した他社機ではこの作業が殆ど無いのでしょうか、興味が有るのでいずれ他社機も購入する予定です。

個人的に連写コマ数のスペックは大変不満だし、たまにピントが背景に行ってしまう「中抜け」もありますが、これは多分どこのカメラでも有ると思います。
これは、ペンタックスのAF機構の設計が他社機に比してやや古いからではと考えますが、次期モデルではココを一新してでも何とかして欲しいと考えます。

いずれにしても、レンズは「手ブレ」が全てのレンズで利く状態で明るい大口径ズーム/単焦点も多数揃う(無いのは135ミリ以上の中−超望遠のズームと単焦点と特殊なアオリレンズのみ)ペンタックスのレンズは大変魅力的ですので是非、K20Dを購入されてください。

皆さんの様に上手くないですが、画像付けます。
疾走する監視艇はシグマAPO50-500で、鳥は同社18-200です。
全て、AF-Cの手持ち連写です。

たいして参考にならずで恐縮です。

書込番号:7760382

ナイスクチコミ!6


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/05/04 18:04(1年以上前)

当機種

買物名人Mさんこんにちは。
買われようとされているクラスのレンズではペンタでもキャノンでもAF速度変わらないのでは?
差がでるのは超音波モーター内蔵のレンズだと思いますのでレンズだけでも10万円は超えます。
300mmでペンタ用のAFが早そうなレンズはDA*300mmf4かシグマのf4の300mmズームでしょうか。
暗いf5.8のレンズにAF速度を求められるは何処のメーカーのでもしんどいのでは。
DA55-300mmはクイックシフトフォーカスがあるのでどうしてもAF間に合わないときはMFで微調整して撮れると思いますよ。
勿論ペンタックスでも動き物は撮影してます。
今日撮影したハヤブサさん。
K20DにFA*250-600mmで撮影。

書込番号:7761432

ナイスクチコミ!3


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/04 20:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

草野球

ツバメ

ツバメ

ブルーインパルス

買物名人Mさん こんばんは。

何かと物議を醸すペンタのAFですね(笑)
思うんですが、現在発売されているデジタル一眼レフは、どこのメーカーでも
一定の水準には達していると思っています。
フイルム一眼レフではEOS-1NHSを使用していましたが、AF速度と精度についてはもう十分だろうと実感、
現在のデジタル一眼レフのレベルはどれも同等以上に感じます。
あとはAFで被写体のどの部分を追うかの選択とファインダーでの追従次第かなぁと思っています。

面的に被写体に追従できるEOSとNIKONのフラッグシップクラスは、また別次元の話だとは思いますが。。。

コマ速に関しては早いにこしたことはありません。
ただ、それ以上に自分のカメラのレリーズタイムラグを把握して、
タイミングをとる方が成功率は高いとも感じています。

結論として、K20Dに何かしらの思い入れがあるのであれば、決して後悔はしないと思いますよ。

動き物を追うのが楽しくて、よく撮影しています。
作例はご参考までに!
レンズは全てタムロンの70-300です。

書込番号:7761825

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2008/05/04 23:25(1年以上前)

皆さま たくさんのご返信、まことにありがとうございましたm(_ _)m ペコッ
K20Dに決めた、一番の理由はペンタ板の住民の方々の真摯で面倒見のよさそうなところに
憧れているからかもです。

ご意見を拝読させていただいたところ、愚問であったと気がつきました。
超高速連写でたまたまいい絵があった、ような撮り方は嫌いでした。
結論から言いますと連休明けに購入いたします。(当初の計画どおりに)

たくさんのご意見とともにご質問もいただいておりますので何故K20Dなのかと何故CANじゃないのかという
私的な理由を以下に書かしていただきます。
実はK10D、K20Dはここで(価格COM)知り得た製品でした。
これらの板は皆さんとても満足されており、とても“幸せ”そうに感じておりました。
また、CPに優れた?えたいの知れないレンズ群に未知なる魅力を感じています。
対して、C&Nの中級機の板を見てみると、腕があがったら上級機とかいつかはフルサイズ!みたいな
ご意見がありますが自分はそういう気持ちを持ちたくないのです。
K20Dは現在ペンタのフラッグシップ機であり、渾身の1台なんですよね。
このことは将来にわたっても確実に満足感を持続できると思います。

Cに目がいかないのは国産乗用車一台分の“道具”を盗まれたというトラウマで同じものを
もう一度購入するのがちょっと…ニャハハ(*^▽^*)
それにCのレンズ&ボディー沼は底なしです。
もともとはプロユース対象の価格&性能なんですから…。
(L系でつまらない絵が出たときの焦土感…ゴホ。。)

本当にありがとうございました。是非、仲間にいれてくださいね!

書込番号:7762931

ナイスクチコミ!4


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2008/05/04 23:37(1年以上前)

明るい昼間なら、K20Dで撮れない物は少ないと思います。
高速なAF・連写は撮り逃す事が許されないプロが使う道具として安心なのかもしれませんが、
逆にこのカメラでそれなりに撮れないというようなへったっぴなカメラマンは、どんなカメラを使っても良い絵は撮れないかも知れません。

書込番号:7763011

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2008/05/04 23:51(1年以上前)

機種不明

下手っぴですが・・・

今晩わ

僕は[PENTAX K100D Super]ですが
主に(スポーツモード)使用して撮影しています

こんな僕でも簡単手軽に撮影出来るのですから
[PENTAX K20D]ならもっと良い写真を撮影出来ると思います

買って撮影したら此処に新スレッドを立てて
画像を見せて下さい

では

書込番号:7763086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/05 00:36(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

55mmレンズにて

ピカチュー柄のジャンボ

はこだて行きANA

何の柄? JAL

asd777さん 反論大歓迎です!!!

大いに議論して、少しでもPENTAX製品の品質向上に役立てましょう!!!

製品価格についてですが、エンド・ユーザーは少しでも安いほうが喜びます。
ただ、新製品!! という希少期間価値に乗じたマニアック的スペックを前面に押し出した希少価格設定にはな〜んとなく違和感を覚えてしまいます。
個人的感覚なのでしょうが、世の中のデジ一性能熟成度には完成されたモノすら感じておりまして、他社の新製品価格設定から推移された価格設定などが製品を伺う為の価値判断と思っています。
同一スペック辺りのデジカメ市場の価格には、それなりの平均化法則が市場原理に則り成り立っているような気がしております。
踏ん張った価格設定にすることによる、他社との格差を浮き出させることは容易だとは思いますが、ハイテク機器である以上、すぐさま高性能なモノに取って代わられます。
その短期間の為だけの価格設定であるなら、恥ずべき思考と思います。
他社との激しい競争にもめげず、万人に広く広めたいという思いよりも我社の製品は他社とは違うぞっ!!! と、その製品の価格が物申しているように感じます。
しかし、その違いとは昨今の完成度の高い他社との比較でも僅差でしかないように感じますが・・・。
デジカメが市場に出たばかりの時代に購入した35万画素デジカメなど5万円以上していました。
これこそ、希少価値的価格が市場に認知されていた結果です。
極論ですが、開発コストや研究費などは企業サイドの問題です。
これだけのコストが掛かったのだから、製品価格が高いのは当然だ〜っ!!!
などと考えていたら一つも売れない製品になってしまいますね。
これなども企業戦略的思考によって打破することの出来る関門ではないでしょうか?

ちなみに、個人的に製品の各機能のつめの甘さには鈍感というか、さほど重要性を置いていません。
なぜなら、利用するほとんどがオール・マニュアル操作が主流だからです。

だいぶ以前にistDS2にて撮影した10Km上空を飛び交っている旅客機を掲載してみます。
焦点距離は、換算にて約3800mm辺りになります。
このような場合、手ぶれ補正などまったく無意味ですね。
カメラ三脚のしっかりしたものが決めてです。
それに、レンズ側に迷光防止用大型フードもコントラスト向上に良いようです。
見た目は、フードが一番大きいパーツです。
画像は、飛行機の部分を少々トリミング切り取りしています。
55mmレンズでの比較も掲載しておきます。
変なものばかりですみません。

書込番号:7763309

ナイスクチコミ!3


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/05 01:55(1年以上前)

デジカメスタディさん

議論大いに結構ですが、このスレに関係ない議論はご自分で新しくスレを立てるなり、
よそでやられては?
なお、このスレを汚したお詫びをスレ主さんにきちんとして、出て行ってください。

書込番号:7763603

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/05 03:23(1年以上前)

スレ主さま、お題目 動きもの、やっぱり不得意ですか?

に沿った感情的感覚では無い、無味乾燥なハード的見方から意見を述べさせていただきましたが、どうも、不愉快に思われるお方がいらっしゃるようなので意見を差し控えさせていただきますが、最後に、魅力的意見はとても心地よい響きとして受け止められますが、責任など取れるお方は皆無でしょうね。

全ては、お金を支払う方の自己責任となります。

動きもの、やっぱり不得意ですか? という題目からしても、やっぱりという想像通りの思考が存在する以上、それを払拭するには何らかの妥協がご自身の中に必要悪として求められます。

それを基にして私個人的な理由は、価格設定であると考えておりますので、色々意見を書かせていただきましたが、憤慨されるお方もいらっしゃると思いますのでPENTAXの高く設定された製品価格に対しての妥協案はこれにて終了といたします。

私もPENTAXを使い続けていますが、どのカメラを使用しても動くモノを被写体とした場合、さほど差は無いように思います。
ピンが早いと評判のC社でもす早い動きモノでははずしまくります。
環境的に一番早いモノが、飛行機だったもので、以前撮影していたモノを参考程度に載せてみました。
全てをカメラ任せというのは、どうでしょう???
くるときもあれば、来ない時も有る。程度に考えておいたほうが無難です。
PENTAXに限らず、どこのカメラでも大体同じだと思います。

動きもの、やっぱり不得意ですか? の如く、現在の製品価格で納得できるのであれば、ご自身にとって幸せなお買い物ではないでしょうか。

賛美・絶賛されておられる方たちのような意見ではなく、切り口の違った辛口意見ですみませんでした。

PENATX K20D 以前より進化した良いデジカメだと思いますょ。

書込番号:7763755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件

2008/05/05 04:43(1年以上前)

「議論して品質向上」?「責任」?
デジカメスタディさん、ピントのずれた持論を展開するのもほどほどにしてもらいたいものです。
辛口意見がわるいのではなくて、スレッドの趣旨からはずれているのです。
文面から察するにスレ主さんは最初の返信を待つよりも以前にK20Dに決めていたのです。
メリットもデメリットもわかっているのだと私には感じ取れましたよ。
このスレッドでは気持ち良く仲間にいれてあげようという気持ちが大切なのではありませんか?
親身になってアドバイスした方々への皮肉を交えた謝り方も大人げ無さを露呈するだけでみっともないです。
オレ流の意見を述べる前に他人の気持ちを察する力を養って欲しいです。

ペンタックスも動く被写体に対しては必要な開発を行っていますので、そこを重視する人は次の機種まで待つことですね。
http://ascii.jp/elem/000/000/121/121019/index-6.html

書込番号:7763799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/05/05 07:19(1年以上前)

>パイオーツ・オブ・レズビアンさん

あなたのその考え方は、購入予定者をミスリードする恐れがある、危険な発言と私は思います。

いい所は良い、悪いところは悪いと、ここに書き込む人が感じて居る事を書き、判断はスレ主さんに任せるべきでは? いい事だけしか書かないなら、お手盛り記事しか書けないどこかの雑誌見てれば十分かと。

書込番号:7763989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件

2008/05/05 07:51(1年以上前)

カメラ好きのLokiさん

わたしは辛口意見や甘口意見を批判するのを読まされるのは好きではありません。
意図的ではなく、ここに書き込む人が感じて居る事を率直に書いているだけだから…

ただ「購入予定者をミスリードする恐れがある」という意見には同意できます。
このスレッドはロムオンリーの購入予定者も見ていますからね。
その点には留意したいと思います。
ご忠告感謝します!

書込番号:7764060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件

2008/05/05 08:18(1年以上前)

買物名人Mさん 

ミイラ捕りがミイラになってしまいました…
スレに関係ない議論で申し訳ございません。m(__)m

悪いところを悪いと言わないのではなくて、主観的に悪いとは感じていないから言わないまでです。
満足している人とそうでない人との温度差であってどちらかが誤りとは言い切れないことと思いますし、判断はもちろんスレ主さんにお任せしますよ。

書込番号:7764124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2008/05/05 08:34(1年以上前)

話題が逸れるかもしれませんがお許し下さい

>デジカメスタディさん 

添付画像のBはAIRDOではないでしょうか?
AはピカチュウジャンボですからANAですね
CはたまごっちですからJALですね

書込番号:7764159

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2008/05/05 14:11(1年以上前)

買物名人M さん

 私はサンデーカメラマンであり、客観的な判断は出来ませんので、あくまで、ど素人の意見としてお聞きください。
 昨年までキャノンのフィルム一眼で野鳥や犬などの動物を主に撮影していました。しかし、キャノンの高性能な望遠レンズは価格が高く、そして重いため、とても気軽に持ち出せるものではなく、撮影にはかなりの気合が必要とされました。そして、次第に出動回数が減ってしまった経緯があります。そこで、昨年にオリンパスE3を購入、ED50-200mmとテレコンバーターで,気軽に野外撮影を楽しんでいます。しかし、しかし、私も買物名人Mさんと同様、ペンタのカメラも持っていないのに、何気なく覗いたこのスレにどっぷり浸かってしまい、気がつけば、今年4月1日から、K20Dのオーナーにもなってしまいました。そして、この1ヶ月の間に、FA31ミリF1.8 Limited、FA77ミリF1.8 Limited、DA★50-135ミリF2.8、DA12-24ミリF4をたて続けに購入、撮影枚数は3000枚を超えてしまいました。今は、DA Fish-Eye10-17ミリが欲しくてたまらない状態です。K20Dとペンタの高性能レンズで写される世界は、好みはあるでしょうが、はっきり言って他社とは別格のすばらしさがあります。今はペンタックスとこのスレの皆様にとても感謝しています。
 買物名人Mさんが質問されている動きものの撮影についてですが、素人の私から言わせてもらえれば、慣れと運が9割かと思います。どこのカメラを使われても、大差はないように思いますが・・・。
 さて、それでは今日もK20DとE3を車に積んで、出かけてきます。

書込番号:7765337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2008/05/05 21:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

*istD

K10D

K10D

PENTAX一眼デジでサッカー撮影ですが
かなり厳しいと思いますが出来ないことは無いと思います

自分は*istDの時からJUBILO磐田の試合を撮っているのですが
問題になっているAFもK10Dで少しは良くなっていると思います(?)

K20Dで、さらに少しでも良くなってるならば
購入しようかと思ってます

もっともサッカー主体ならばやっぱりニコン(またはキヤノン?)の方が良いのではとも思います

書込番号:7767050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/05 23:18(1年以上前)

買物名人Mさん ,こんばんわ。
私は、K10D所有後、動き物用にC社30Dを買い増ししました。
K10Dの動き物への合焦性能に疑問を持った為でした。
 しかし、C社システムを優先使用してた動き物撮影で、
30DよりもK10Dの方が合焦性能が高かった場面がありました。
 それは、薄く白い雲が広がる空をバックに飛んでいく白鳥でした。
この時、30Dには、100mm−400mmのC社純正ズームLレンズ搭載でした。
が合焦に手間取っている感じでした。
 ダメもとでスタンバイしてたK10Dで白鳥撮影しました。
キチンと合焦してシャッターが切れてくれました。
撮影後現場で画像確認すると綺麗に白鳥が撮影されてました。
直驚きました。動き物には諦めていたのですが、”失礼しました!!”
と、SIGMA18-200搭載のK10Dに頬ズリしてゴメンしました。
C社のAFは、白い対象物は苦手らしくその後も何回か同様の事が有りました。
ですので、K10Dの進化系のK20Dのもつポテンシャルは、
もっと凄い事になってるんだと想像してますです。
純正300F4も発表されてもいますし
BODYとLENS性能の相乗効果で合焦性能も相当向上すると思います。
ですので、是非、K20Dでペンタックスを楽しまれて下さい。
 最後に、PENTA党の皆様が温もりのある方々と 買物名人Mさんが思われてるのは
私と同じ意見です。駄レス失礼しました。 

書込番号:7767598

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/06 12:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

日本郵船 気球

たまごっち JAL

はこだて AIRDO

ピカチュウ ANA

社台マニアさん ありがとうございました。

行楽・行事シーズン用の飛行機本体への各種ペイントは中々楽しめますね。
何が何だが判らずに撮っていますが、後から確認すれば良いと思いながら撮っています。

動態撮影の得意・不得意は、カメラ任せを別にすれば、カメラ本体の軽量化が必須だと思います。
また、ピントなどもMFによるものとし、カメラ任せのAFは避けることだと思いますょ。
参考掲載した10Km上空を飛来する飛行機の撮影なども、極端な動きモノですが、追従させることが出来れば、後はピントの調整に専念出来ます。
これでも、よ〜く観ると、0.125μm位のピンボケがあります。
この数値などは、とてもカメラ任せのAFではどうしようもありませんね。

それらを総合すれば、どこのカメラを選択しても大体同じということが言えます。
最後に残る選択基準は、自分が気に入った機種かどうかだと言うことだと思いますが。

最後に、議論に対する議論は、大いにすべきだと考えております。
議論を閉鎖・閉口させる議論こそ、慎むべき主観的な考えだと思います。

それらを垣間見るたび、いつも思い出すことは、知り合いのラーメン屋さんが言われた意味深い愚痴です。
某有名名店ガイドブックなどから掲載依頼が舞い込んだ時の事ですが、?万円ではこのぐらいの紹介記事で、??万円なら、一ページ分の・・・、また、??万円では、有名芸能人のコメント付きというガイド・ブックではない、単なるガイド・ブック社の営業活動での掲載依頼という姿を変えた営利主義のコマーシャルでした。
お金を払って掲載されたお店には、ご多分に漏れず、長蛇の列が出来ていましたが、時が経つと元の集客に戻ってしまいました。
それに伴う中身が認知されれば、その状態を維持出来るのでしょうが言わずもがらですね。

全てに於いて当てはまることのように思います。
ましてや、このようなクチコミ掲示板は、コストを賭けずに情報発信が可能ですので、より一層の注意が必要だと感じております。
いわゆる、メーカーサイドに立っての情報発信には注意して観る様に心がけております。

話題が少し外れまして申し訳ございませんが、現PENTAXユーザーであるが故の逸話ざる事のない意見などを述べさせていただきました。

情報が本当なら、現製品価格でも人気は続くと思いますが、K10Dの現在価格設定に於いて妥当性有り、と考えるユーザーのなんと多いことでしようか?

買物名人Mさん、動きモノは、カメラ任せにせず、極力マニュアルで。
というのが、私の意見ですので、K20Dでも問題は無いと思います。


書込番号:7769979

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/07 11:00(1年以上前)

辛口ならいいのですが、ときどき、「悪口」コメントがでることがあります。

また、場合によっては誤解や間違いの場合もあります。

そういう方に限って声が大きいので、困ってしまうことも多いです。^_^;

動き物ねえ。どのカメラでも難しいと思いますが、気になるのなら、「うちは早い」と宣伝されているメーカの方が気分が楽なのではないですか?
たぶん、ご本人の気持ちの問題だと思いますよ。

書込番号:7774499

ナイスクチコミ!4


bunny2さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/07 17:59(1年以上前)

当機種
当機種

1枚目 飛び出し

2枚目 反転、飛び去り

買物名人Mさん
こんにちわ
遅いスレで恐縮です。

>動きもの、やっぱり不得意ですか?
数mから100m程度先の動く人へのAF追随という縛りですね。
私自身、人はほとんど撮らないので返信に値するかわかりません。

もっと小型のカワセミをDA☆200で撮る話はいかがでしょう。
カメラの素性はK20DとK20Dしか知らないので、
自分が不得意と思うことにしています。

1.12mほど先を飛びながら横切るカワセミを流し撮りについては
 今の私はほとんど不可能です。

 AFエリアに被写体を入れ続けるのは、私にとってほとんど神業ですし、
 たまたまエリアに入ったとしても、AFが瞬時に追随できるか疑問です。
 ピントリング回しながらの、流し撮りの神業、欲しいです。 
 でも楽しくて仕方ありません。

2.12mほど先の枝に止まったカワセミはかなり撮れますが、
 枝や葉がかぶり、AFは迷うことが多いです。
 なれないMFを多用してピンボケを量産中です。

 「いつかはやってやる」という意味で本当にやりがいがあります。

3.12mほど先を通過するカワセミを、置きピンで秒間3コマで撮る。
 荒れ画像、ピントいまいち、なおかつトリミングという作例を変則人柱でUPしますが、
 「連写枚数がもっと欲しい」というのは
 1枚目と2枚目の間が欲しいということだとわかりました。
 (今日までピンとも合わなかったので問題外でした)
 皆さん言われますが、現場では「今だ、バシャッ」が出来るか否かです。
 ファインダーを見ながら「おおっ!」と鑑賞してしまっている自分が歯がゆいです。
 言えたギリではありませんが、ここぞというときシャッターを押せるよう
 スキルアップしたいものです。

長文すみませんでした。 K20Dを楽しんでいただきたいので。

書込番号:7775598

ナイスクチコミ!2


bunny2さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/07 18:03(1年以上前)

ごめんなさい
遅いうえに間違えました。

×=遅いスレで恐縮です。
○=遅いレスで恐縮です。

書込番号:7775613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2008/05/07 21:40(1年以上前)

当機種

横位置で撮影、センター部分を縦にトリミング

bunny2さん、カワセミのダイブは、それこそK20Dの21コマ/秒の超高速連写を・・・って
200mm(+テレコン?)で12mの距離はビミョーですね。1.6Mだとトリミングも苦しいですかね。


貼った画像は、昨日の旅行先で偶然見かけたイルカ。1度ジャンプをしたんですが撮れなかっ・・・

どこから出てくるかわからない“もぐら叩き”のようで面白かったのですが、昨日のうちに外海に
帰ってしまったらしく、貴重な出会いでした。

書込番号:7776642

ナイスクチコミ!1


bunny2さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/07 23:12(1年以上前)

買物名人Mさん ごめんなさい
連休明けですが、もう購入されたでしょうか。

プロテクトXさんから話しかけられたので、話はズレますが返信しますね。

プロテクトXさん
>カワセミのダイブは、それこそK20Dの21コマ/秒の超高速連写を・・・って
どうせ置きピンなら、21コマという手もありましたね。
ちょっと画質が心配ですが、物は試しでやってみますか。

>200mm(+テレコン?)で12mの距離はビミョーですね。
>1.6Mだとトリミングも苦しいですかね。
今のところ200mmでしっかり撮れたものは、
トリミングしても画質は手持ちのテレコンに勝っているようです。

私などシーパラのイルカも難しいのに、野生とはあこがれます。
また輪郭のシャープなことと言ったら・・・た、め、い、き

書込番号:7777291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件

2008/05/08 21:04(1年以上前)

こんばんは。

bunny2さん、貴重なシャッターチャンスでしょうから、1.6M・21コマ連写に設定するのは
判断が難しいですよね。

イルカ画像は50mくらい離れてるでしょうか。対象物が大きいからまだマシ?
でも、水面から顔をあまり出してくれないので絵にするのが難しかったです。。

書込番号:7780741

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

フォルダ名の法則

2008/05/02 16:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:44件

マニュアルを読んでもよく分からないので
質問させていただきます。

フォルダ名は日付に設定しています。
従って、「AAA−MMDD」
という「3つの数字−日付数字4桁」の形になります。
この3つの数字が100だったり101になったり、
今までの所107までの数字が自動的に割当てられています。

この数字は、電源のON-OFFやレンズの交換には
連動していないようです。
どういう規則性でこの3つの数字が割り当てられるのか
ご存じの方いらっしゃいましたら教えていただけますか。


書込番号:7752372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/05/02 17:26(1年以上前)

ゴレモンさん
こんにちは

取説230ページに

「撮影可能枚数が500枚を超える場合、撮影画像は500枚毎にフォルダが分かれ
て保存されます。ただし、オートブラケットは、500枚を超えても撮影が終了
するまで同じフォルダに保存されます。」

とあります。

日付の場合日が変われば500枚以下でも次の番号に、
メディアを換えるとまた違った番号、たとえば「100」などから始まるようです。


書込番号:7752479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2008/05/02 19:22(1年以上前)

パラダイスの怪人さんレスありがとうございます。

それが、どうも枚数もまちまちで
同じ日にどいう理由でか
例えば100−0405、101−0405
というフォルダが作成されたりします。
100−0405フォルダ内の写真枚数は316枚です。
100−0408、101−0408などの場合は
100−0408内の枚数は7枚です。

メディアは4GBのSDHCカードをいれっぱなしで
USBケーブルでデータをPCに移しています。

PC上で名前で並べ替えたときに
日付順にフォルダが並ばないので、
この3桁の数字の自動割当で困惑しています。

書込番号:7752918

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/05/02 19:35(1年以上前)

ゴレモンさん こんばんは
同じ日付でフォルダが複数存在するのは不思議な感じですね。今までそのようなことはありませんでした。

日付ごとにフォルダが分かれるのは良いですが、最初の3桁の数字が100、101と変わってしまいますが、私はこの数字を、面倒ですが2008等の同じ文字に変更してます。

書込番号:7752955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2008/05/02 20:22(1年以上前)

自分はK200Dですが 同様に 日付毎には分かれますが、最初の3桁が
100や101など変化しているようです。 今のところ法則は不明ですが
また何か気づいたら書き込みます。

書込番号:7753123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/05/02 20:30(1年以上前)

ronjinさん オリムピックさん

レスありがとうございます。
自分で年などの数字に置き換える手がありますね。

もしかすると、同じ日に、途中でフォルダを削除するなどすると
番号が100に戻る。
フォルダ削除されるまでは
毎日100をスタートとして、毎日1ずつ増加するという
法則のような気がしてきました。

あらためて意識的に確認してみます。

書込番号:7753155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/05/03 00:10(1年以上前)

ファイル名が9999を超えて0001になると新たにフォルダが作られますが。それ以外では?記憶が定かでないですね。

日付を超えると101-0408のようにフォルダが作られますが、これは正常ですよね。

もしかして、ファイル名をカスタマイズしていますか?(K20Dだと確か出来るのですよね。)
ファイル名のカスタマイズメニューを表示した場合、上書き防止の観点から新たなフォルダに保存するというロジックはありそうです。違うかな〜?

書込番号:7754332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/03 09:36(1年以上前)

ちょっと横レスですが、ファイル名繋がりと言うことで...
AdobeRGBにすると、 _ABCXXXX.PFE or JPG に固定されるんですが、これもABCDにかかわらず、任意に指定できると嬉しいなぁ... と思います。ファームで改善を (^^ゞ

書込番号:7755577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/05/03 10:50(1年以上前)

私はパソコンに転送するのにフォトショップエレメンツを使っているので
カメラのフォルダ構成を気にしたことがありませんでした
皆さんそのままコピーされてる方が多いんですね

>ボンボンバカボンさん
AdobeRGBのファイルの先頭が_(アンダーバー)と言うのは
DCFで決まっているのでファームウエアを変えても無理だと思います^^;

書込番号:7755813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/05/03 10:53(1年以上前)

おっと失礼しました
よく読むと_(アンダーバー)以外の3文字の事でしたか
それなら変えても良さそうですね

書込番号:7755825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/03 20:59(1年以上前)

エクストレーラーさん、こんばんは。
>DCFで決まっているのでファームウエアを変えても無理だと思います^^;
これ↓のことですか?
http://e-words.jp/w/DCF.html
初めて知りました。アンダーバーで始まるファイル名に違和感があります。

書込番号:7757805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/05/03 21:35(1年以上前)

こんばんは、ボンボンバカボンさん、そうですねそのDCFです^^

スレッドの内容からは少々脱線しますが
なぜファイルの先頭に_(アンダーバー)がついているかは
このPDFが参考になるのではないでしょうか
http://www.cipa.jp/hyoujunka/documents/ExifDCFsummary_J_000.pdf

デジカメと他の機器とでやりとりするためには何らかの取り決めが必要なんだと思います
デジカメのファイルを読むのはパソコンだけじゃ無いですからね^^

書込番号:7758010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

K20Dの手ぶれ防止機能について

2008/05/01 11:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:2件

ケンコーのミラーレンズ500mmを着けたとき、焦点距離入力がアクティブにならないのはなぜですか?

書込番号:7746715

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/05/01 12:07(1年以上前)

「Cカスタムメニュー」の中の「絞りリングの使用」を「許可」にすれば、焦点距離情報をカメラ側が聞いてくると思いますけど。 (説明書の67頁)


*ケンコーのミラーレンズって「絞り環」に「Aポジション」のないレンズで、電子接点もないマニュアルレンズでしたよね。

書込番号:7746884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2008/05/01 12:26(1年以上前)

ありがとうございました。できました。

書込番号:7746949

ナイスクチコミ!0


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/01 20:19(1年以上前)

 雨が降った後、寒い冬の太陽が昇り始めた頃。
良いですよ〜〜〜

頑張ってください (*^。^*)(#^.^#)

書込番号:7748486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

標準

同じ焦点距離で画角が違うのですが?

2008/05/01 05:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:121件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5
別機種
別機種
別機種

@タクマ

Aタムロン

Bシグマ

デジイチ初心者です。
教えてください。

3台の望遠レンズで撮り比べをしました。
焦点距離は何れも200mmで、セットした三脚上から同じ位置、K10Dでの撮影です。
機種は
@旭光学 Super-Multi-Coated TAKUMAR 1:4/200  
Aタムロン AF 28-200mm F/3.8-5.6 XR Di Aspherical [IF] Macro (Model A031)
Bシグマ APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス用)

ピントの効きや写り具合を見ていて、ハタと疑問が湧き出ました。
同じ焦点距離で画角がそれぞれ違います。
@はM42のマウントアダプタを介してレンズを付けています。
A、BはKAFマウントのレンズです。
こんなことが起こり得るのでしょうか。

よろしくご指導・ご教示の程、お願いいたします。






書込番号:7745967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/05/01 05:38(1年以上前)

無限遠で比較してください

書込番号:7745976

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/01 05:53(1年以上前)

ペン太de爺さん おはようございます。

無限遠では同等の画角が写ると思います。
近接撮影ではレンズの構造の違い等により、
実質的な画角が異なる事があります。
一般的にIFレンズ(2番のタムロン)の近接撮影時は
実質倍率が低く対象が小さく写ると言われているようです。

レンズは違うのですが参考になると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html 

書込番号:7745999

ナイスクチコミ!4


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/05/01 05:56(1年以上前)

 IF(インナーフォーカス)レンズだと無限遠でない場合は相当違いますね。そういうもんです。

書込番号:7746004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/01 08:08(1年以上前)

DULL'Sさんが紹介された記事の、人形の画像の比較が判りやすいと思います。

書込番号:7746205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2008/05/01 10:12(1年以上前)

2008年版の西平さんのレンズ評価本に詳しく実験結果が載っていますが、
前玉移動式、全玉移動式、IF(internasl focus)で、近接撮影では同じ
焦点距離(表示)でも画角がかなり異なる結果が解析されています。

とくにIFでは乖離がひどく、200mmなのに実質100mm程度の画角になって
しまうという笑えない結果で私もびっくりしたというよりあきれました。

どなたかが書き込まれているように、画角は無限遠で規定されるのだ
そうです。

画角が異なると言うより、近接撮影になればなるほど焦点距離が短く
なるという表現の方が正しいのかもしれませんね。IFでは近接撮影に
有利だといいますが、画角が広がったのでは実質近接撮影距離が伸びた
のと同じになって元の黙阿弥なんだと納得した次第。

書込番号:7746521

ナイスクチコミ!2


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2008/05/01 12:45(1年以上前)

え?え?
逆じゃないんですか?

IFが焦点距離移動せず、前玉でピント合わせするレンズが
近接時に焦点距離が伸びると理解していたんですが、
間違ってます?・・・

書込番号:7747022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/05/01 12:56(1年以上前)

IFがどのレンズを移動させてるのか知りませんが、
どう考えても理屈から言えば焦点距離が変化しないのは全玉移動式だと思いますが。

書込番号:7747063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/01 16:55(1年以上前)

RESを頂きました皆様、有難うございます。

同じ焦点距離で画角がこんなに違うことになるとは知りませんでした。
@のタクマは単焦点ですし、200mmの画角はこんなものかなと思います。
Aのタムロンは[IF]ですが、@の画角の2倍くらい写ってますので、距離が3m位の撮影では焦点距離約100mmの相当の機能、近づいて倍率を稼ごうとしても焦点距離が小さくなり被写体が逃げていく分けですね。
Bのシグマはこれらの中間くらいで150mm相当ということですか。

以下はデジイチ初心者故のボヤキです。
これ程極端に変わるものなら、予めそのスペックを開示してほしい。
Exif情報も建前ではなく、補正された真の焦点距離を記録するようにしてほしい。

無限遠での比較ですが、室内は無理ですし、住宅に囲まれた狭い庭では変な誤解を生じさせます。
出かけて撮影も三脚・レンズ3本の重たい持ち運び、屋外でのレンズ交換などで少し躊躇せざるを得ません。

しかし、皆様のご指導・ご教示で納得できましたので、お陰様でこれには及ばずに済みました。

よく分かりまた一つ勉強になりました。
有難うございました。


書込番号:7747701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/05/01 18:05(1年以上前)

>IFが焦点距離移動せず、前玉でピント合わせするレンズが
近接時に焦点距離が伸びると理解していたんですが、

>どう考えても理屈から言えば焦点距離が変化しないのは全玉移動式だと思いますが。

「画角」という観点で見ると…全群繰り出し方式だと近接時に画角が狭くなります。
IFの場合、全長を変えずに焦点距離を短い方向にパワーを変更することで繰り出し分が生じ近距離にフォーカスを合わせると考えればよいのでしょうが…高倍率ズームのIFだと、近接時の画角は、かなりわけのわからない結果になりがちですよね。

書込番号:7747932

ナイスクチコミ!2


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2008/05/01 19:57(1年以上前)

kuma_san_A1さん 

御意です。

書込番号:7748390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/01 20:21(1年以上前)

技術的なことは良く分かりませんが…。
まさか、レンズの最短撮影距離を稼ぐため、こんなことになっているのではないですよね。

書込番号:7748502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/05/01 23:44(1年以上前)

ご自分の目玉を考えてみてください。
近くを見るからといって目玉を繰り出したりしていません。
水晶体を変形させて焦点距離を短くして近くを見ている筈です。
ですからその方が自然といえないことも無い。
俺の目玉はそんな事していないという人はたぶん老眼です。
最近はほぼ露出がTTLで自動化されているので気が付かないかもしれませんが
レンズを繰り出すとレンズのF値が暗くなります。
こちらも無限遠の数値が表記されてます。そういうお約束なのです。

書込番号:7749726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/02 08:41(1年以上前)

猫の座布団 さん
RES有難うございます。

まさか… なんですか。
焦点距離を半分近くに落してでも「この望遠レンズは近くも撮れます!」でないと売れないのでしょうか。

PENTAXの手ブレ補正は、レンズの焦点距離に合わせて機能する仕組みになっているだけに、もしこういうことだとすれば、大いに気掛かりです。

自分の写真のことですが、単焦点と比べズームで撮った写真の方に眠たいものが多いのは、これも一つの要因なんでしょうか。

書込番号:7750837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/05/02 17:38(1年以上前)

>焦点距離を半分近くに落してでも「この望遠レンズは近くも撮れます!」でないと売れないのでしょうか。

「近くのものが撮影できる」ということと、「ものを大きく写すことができる」ということは
別のことだと私は思いますので、焦点距離が短くなっても近接撮影ができることは意味があると思います。
その他花形フードが使えるなどの利点もありますし、それは別にかまわないと私は思います。

>PENTAXの手ブレ補正は、レンズの焦点距離に合わせて機能する仕組みになっているだけに、もしこういうことだとすれば、大いに気掛かりです。

これは確かに問題かもしれません。個々のレンズでフォーカス位置に応じた正確な画角を
ボディ側に伝えることはたぶん現在の技術では可能だと思いますが、
実際にはそこまでの仕組みは現時点でレンズ側に備わってないんじゃないでしょうか。


書込番号:7752514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2008/05/02 18:31(1年以上前)

ペン太de爺さんへ

>自分の写真のことですが、単焦点と比べズームで撮った写真の方に眠たいものが多いのは、これも一つの要因なんでしょうか。

手振れであれば写真を見ればわかると思います。レンズの性能の差ではないでしょうか?
大抵の場合ズームレンズは、単焦点にくらべると、描写力で劣っています。

書込番号:7752718

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

星の写りはいかがでしょうか?

2008/04/30 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

初めまして。
質問させて戴きます。
どなたかご回答よろしくお願いします。

星の写りはいかがでしょうか?
・長時間露出時のノイズ
・星雲の写り
などお教え願います。

書込番号:7744422

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/01 09:23(1年以上前)

天体写真は、大変興味深いところです。

現在、istDS2を使い続けていますが、色味がどうも感心しません。
ソフトが、PENTAXではなく、カシオ製だったりしましたが、現在はどうでしょう??
また、気になるK20Dですが、本格的機能強化はされているのでしょうかね??
初のCMOS利用モデルですから、試作品的製品開発の色が濃厚でしょうか?
辛口意見は、所有している者の素直な意見でして、色々意見は言ってもやはり気になる機種だからに他なりません。
なぜなら、だいぶレンズに投資してしまった為にどうにもなりませんね。
まだまだ、完全自社開発品とまではなっていなさそうな気がしていますが、どうでしょう?
そこまでの技術力が在るんでしょうか?
レンズの優秀さは、天体望遠鏡などでも認知されていますが、ハイテク的にはどうでしょう?
ただ、他社でもうらやむレンズへのコーティング技術は、特筆ものなのかも知れませんね。

客観的に、現在のPENTAX、どうでしょう?

そんな意味でも、極端な暗部撮影の結果には大変興味深いものがあります。
それに色味などはどうでしょうか?
バランスの崩れなどありませんか?
以前の製品は、それはそれは極端でしたからね。

書込番号:7746393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/05/01 10:04(1年以上前)

返信少ないですね。
天体に興味ある人が少ないのでしょうか。
かくいう私も冬のオリオン座ぐらいしか知りません。寒い時道端から見上げていました。
春の星座にはどのようなものがありますか?
横入りすみません。

書込番号:7746506

ナイスクチコミ!0


QS2001さん
クチコミ投稿数:18件

2008/05/01 10:14(1年以上前)

PENTAXは天体望遠鏡を製造販売しています。下記ページを参考にされてはいかがでしょうか?
http://pentaxplus.jp/field/astro/index.html

書込番号:7746526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:405件

2008/05/01 11:29(1年以上前)

>ソフトが、PENTAXではなく、カシオ製だったりしましたが、現在はどうでしょう??

勘違いする人が多いですが、
あれは、情報を表示するソフトのバグですよ
ソフトウェアは今も昔もペンタックス純正です

書込番号:7746752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/05/01 13:21(1年以上前)

以前、他のメーカーだったかと思いますが、天体観測用に赤外線フィルターを外した機種出してましたよね? そういう特殊な機種じゃないとデジカメでまともな星写真は無理なのかな〜?

書込番号:7747141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/05/01 13:27(1年以上前)

小生、86年度回帰のハレー彗星撮影よりペンタ贔屓でありますが、今回素子がCMOSに変更になって、これでやっとノイズリダクション待ちから開放されると思っていました。
私の真横でC社製品を使って撮影している友人が、CMOSのノイズの少なさを発揮して、次から次へと追尾撮影を楽しんでいます。

私はと言えばistDSで開放時間と同時間のノイズリダクション待ちに突入。手持ち無沙汰なので、LXにポジフィルムを入れて、同時に2台で撮影。

待ってましたCMOS!!!という事で色々と調べてみたら、ノイズリダクションはやや短くなることもあるが、数分間のシャッター開放をしてしまえば、ほぼ同じ時間だけノイズリダクション待ちに突入だそうです。

仕方がないのでK20Dは天体撮影予備機にして、とうとうマウントアダプターを介してC社のCMOSの世話になることにしました。オマケに赤い星雲や赤いオーロラを紫色に写してしまう赤外カットフィルターの除去手術(メーカー保障なし)も受けるつもりです。

現在南半球に住んでおり、今回数年ぶりの帰省故に、新型の一眼デジタルを駆使しての南半球の銀河、オーロラ、赤い大星雲の撮影が今から楽しみです。

出来れば長時間露出時のノイズリダクションにはOFFの項目を設けて頂きたかった。またF-1も動き回る子供も撮るので、5コマ/S以上の連写も欲しかった。

書込番号:7747155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/05/01 20:56(1年以上前)

僕も正直気になっていたので...

ブログで実写報告されている方もいらっしゃいます。
(K20D 天体写真 ノイズ 等で検索すれば出てきます)

istDシリーズやK100Dに比べればいいようですが、K10Dよりは劣るとか...
CMOS上の回路を微細化しているので、熱ノイズが発生しやすくなっているのかもしれませんね。
それゆえ、長時間露光時のNRがオフにできない設定にしたのでしょうか?

書込番号:7748658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/02 14:04(1年以上前)

別機種
別機種

istDS2

SIGMA SD10

各社各様の製品があり、それぞれの特徴を持った機種が乱立していてユーザーとしては喜ばしい限りでワクワクしておりますが、それ故機種選定に悩む苦しみを楽しんでおります。

個人的にPENTAXは、手持ちのistDS2でいぃかな〜っ、などと思ったりもしています。
なぜなら、他社間での格差ほど変革を感じない製品ではないかとも思ったりしています。
大手とは違った切り口を切望している、現PENTAXユーザーなのですが、どうも激変した感じが伝わってきません。
ちなみに、コンデジで異端児的存在を見せ付けた、シグマ社採用のCMOSなどは、その良い例ではないでしょうか?

スペック的魅力向上の画素数にはさほどに興味を感じなくなっている、マンネリ化した感覚が個人的に在ります。

勝手に思うのは、いずれ近いうちに、K10Dが、K200Dになった様に低価格モデルにマイナーチェンジしてくるのでは? などと思ったりしています。

レンズ資産はDS2専用として、現在は、性格の違うC社に大変興味が沸いて来ています。
以前使用したこともあったのですが、白つぶれが激しく、手放してしまいましたが、今度のモノは、だいぶ改善されていそうなので気になっているところです。

PENTAX資産を無駄にしない為には、どうしてもPENTAXにガンバってもらわないといけないのですが、叶わない望みなのでしょうかね???

風の強い日に撮った、ピンボケ夕日桜をへたくそですが、掲載します。
PENTAXの画像は、どうも粒状のノイズが全体的にちらばってざらついていますね。
シグマ社のは、夕日になる前の画像ですので色相が少々薄く写っているようですが、実物の色にもっとも近い色でした。


書込番号:7751867

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/05/03 07:07(1年以上前)

デジカメスタディさん おはようございます。
内容が盛りだくさんで、何が言いたいのか私の頭では把握できません。
もうちょっと的を絞って、いただけると理解できると思います。

書込番号:7755210

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング