PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

AF調整機能について質問

2008/02/17 07:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

既出でしたらスミマセン

20本(?)調整値を登録できるようですが
サードパティー製のレンズは登録できるのでしょうか?
純正レンズはほとんどもっていないので気になります
(TOKINA SIGMAレンズがほとんどです)

センサー自体は変更ないようですが
他社レンズも調整可能&AF精度が安定していたら良いのですが・・・・

書込番号:7403413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件

2008/02/17 07:37(1年以上前)

私も気になったので、K10D/K200D体感&トークライブの大阪会場でPENTAXの方に質問したところ。「理論上は対応できると思いますが保証はできません。」といったお返事でした。
そりゃ、それくらいしか言えませんよね・・・
K10Dからの乗り換えには今ひとつ積極的にはなれませんが、今までのPENTAXのようにアップデートで対応してもらえれば、非常にうれしい機能の一つです。

書込番号:7403488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/17 08:05(1年以上前)

東京で聞いたときの仕様では、補正値を手動で登録するものだったので、
レンズは(メーカーを含めて)問わないと理解していました。

書込番号:7403544

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/02/17 09:46(1年以上前)

サードパティー製のレンズでも登録はできると思います。
ただ、複数のレンズで同一IDを使っていることもあるようなので、注意が必要だと思います。
Exif Quick ViewerやJpegAnalyzerで撮った写真のレンズ名を確認してみてください。複数のレンズが表示されると同一IDを使っていると思われます。

書込番号:7403855

ナイスクチコミ!1


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/02/17 09:51(1年以上前)

追伸です。
シグマの18-50mm F2.8 EX DC MACROで撮ってJpegAnalyzerで表示させてみたら、交換レンズのリストがいっぱい表示されました。
どうやらこれらのレンズは同じIDを使っているようです。

SIGMA 15mm F2.8 EX DIAGONAL FISHEYE
SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
SIGMA 28mm F1.8 II ASPHERICAL AF
SIGMA APO 50-500mm F4-6.3 EX DG
SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG
SIGMA AF MACRO 105mm F2.8 EX
SIGMA APO MACRO 180mm F3.5 EX IF
SIGMA APO 135-400mm F4.5-5.6 DG
SIGMA APO 170-500mm F5-6.3 DG

書込番号:7403881

ナイスクチコミ!2


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/02/17 10:47(1年以上前)

ニコンD3/D300では、純正以外のレンズでID重複により登録できない事例が出ています。
[7071356]AF微調整でのトラブル
[7232754]AF微調整でのレンズ情報認識

同じIDのレンズが複数あるときに登録レンズを手動選択できるようになっていれば大丈夫でしょうが、同じIDのレンズの場合はあえて登録しないで毎回補正値を手動で入れる必要があるかもしれません。

書込番号:7404140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件 ameba 

2008/02/17 17:17(1年以上前)

早速の返信有難う御座います

そうですか、IDが重複する場合があるのですね
付け替える度に入力するのは面倒に思いますが
どうにかならないものでしょうかね

シグマは現在2本あるのですが、JpegAnalyzerで調べた所
10-20mmで撮影したデータは正しく表示されずに複数のレンズ候補がでてきました
70mmMACROはリストにはありましたが、他8本のレンズのIDとかぶっているようです

補正値の識別がレンズIDであるなら
手持ちのレンズIDがかぶれなければ良さそうですが
購入する際は調べてからのが良さそうですね
(意外にもSIGMA10-20のリストの中に購入予定だったTOKINA 20-80/F2.8が含まれていました)

書込番号:7405911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 ameba 

2008/02/17 17:19(1年以上前)

あともう一つ質問ですがK200Dには、この機能は無いのでしょうか?
それほどコストのかかる機能ではないとおもいますが見たところ
そのような項目がなかったもので・・・

書込番号:7405923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/17 19:27(1年以上前)

かずぃさん こんにちは
K20DのAF調整機能時はレンズIDを用いて補正値を読み出すように仕様変更したのでしょうか??

書込番号:7406581

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/02/17 20:07(1年以上前)

光と影のフェルメールさん

K20Dでの仕組みはよくわかりません。<(_ _)>
ニコンD3のようにレンズIDで識別していると想定してのレスでした。
レンズID方式でなければ、どのような仕組みなのでしょうね。

書込番号:7406780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/02/17 21:48(1年以上前)

>同じIDのレンズが複数あるときに登録レンズを手動選択できるようになっていれば大丈夫でしょうが、同じIDのレンズの場合はあえて登録しないで毎回補正値を手動で入れる必要があるかもしれません。

これってサードパーティ製レンズの締め出し?

書込番号:7407438

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/17 23:49(1年以上前)

ペンタックスフォーラムで聞いてきましたが、レンズを付け直す度に補正を入れ直す事を
避けるため、一度設定したレンズはレンズIDで識別して、自動補正するようです。
そのため、シグマのようにレンズIDをいい加減に付けている(実際はシグマのルールがあるんでしょうが)
と区別ができないレンズが出てきてしまい誤作動するようです。
まあ、補正をしなくてはいけないレンズのレンズIDさえ被らなければ良いので、
困るケースはそれほど無いかもしれませんが。

書込番号:7408309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/18 00:05(1年以上前)

興味があったので、秋葉で質問しました。
確かレンズIDで識別して、20本まで登録可能と聞きました。
同じレンズを2本持っていたら多分アウトですね。

サードパティー製のレンズは、識別、登録できれば儲けものというところではないでしょうか。
それはEOSでも同じだと思います。
他社レンズのROM情報を全て入手できるものではないし、レンズメーカーも出さないんじゃないですか?

書込番号:7408411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/02/18 12:31(1年以上前)

ペンタックスのレンズがもう少し多品種であれば、他のメーカーのレンズを購入しないで
ペンタックスのレンズだけを使いたいのに。
それと、フルサイズは何時出るのかなー?

書込番号:7410189

ナイスクチコミ!0


miyabyさん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/19 12:08(1年以上前)

東海食いしん坊バンザイさん

K200DにはAF微調整機能は付いていないらしいです。
がっかりですね‥

書込番号:7415077

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信31

お気に入りに追加

標準

どうなんでしょう?

2008/02/14 01:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:26件

700g程の重量がありますが、どうなんでしょうか?
キャノンのKissX2は500g程なのですが…

200gの差がどう影響あるかアドバイスお願いします。

それと、みなさんならどれを買いますか???

PENTAX K20D
PENTAX K200D
CANON EOS Kiss X2

ず〜〜っと悩んだ結果、今の所上記の3機種に絞りました。
機種&理由も教えてもらえると嬉しいです♪

では、お願いします。

書込番号:7388339

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/02/14 01:38(1年以上前)

何を撮りたいかによっても選択肢は異なってくると思います。
動きモノならKiss X2にUSMレンズですが…使ってみたいのは予算や重さ度外視でK20Dですね。
サンプルを見ただけの段階ですが…あの高画質にはかなり心惹かれます。
個人的に重さはあまり気にならないですね。

書込番号:7388448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2008/02/14 01:52(1年以上前)

私は、K10Dが初デジイチですが、選んだ理由は、
細かい性能より持った感じのフィット感と、操作性で選びました。

暫く撮影していくと、レンズに懲りだして、明るいレンズが欲しくなりますが
明るいレンズは重いので、重いボディーとのバランスは逆に良くなるとのコメントがありました。

D300など液晶見ただけで惚れ惚れする機種もありますが、肩肘張らずに高性能なペンタが
お気に入りです。
操作性などは、今でも一番だと思います!

書込番号:7388501

ナイスクチコミ!2


etruscaさん
クチコミ投稿数:37件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/14 02:57(1年以上前)

K20Dを買います。
理由は「画質新次元」を実感してみたいのが第一。
高感度性能、ダイナミックレンジ拡大機能にも期待しています。ダストアラートも嬉しいです。
ペンタプリズム(他の2機種はミラー)、ボディ内手ブレ補正も決め手。
雨中でEOSをお釈迦にした経験があるので私には防塵防滴はマル必。
重さについては5g軽いK10Dに420gのレンズを付けて毎日持ち歩いていますので、気にしていません。

書込番号:7388620

ナイスクチコミ!2


macpacさん
クチコミ投稿数:109件

2008/02/14 05:25(1年以上前)

ぽくりんさん こんにちは

使い方によりますが、レンズ交換しただけで200グラムの差は関係無くなっちゃいますよ。
特にキャンノンはペンタックスより重量級のレンズ 多いし。
それより 持ちやすさ(使いやすさ)とか 出てくる画質で選んだ方がいいかも。
発売されたら 展示品を触りまくりましょう。

書込番号:7388720

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2008/02/14 05:31(1年以上前)

ぽくりんさん、こんにちは。

私は、小学生の頃からキヤノンのカメラを使い、長ーいキヤノン歴です。
二十何年か前に、マウント変更に伴うユーザーの扱いに怒って、ニコン、ペンタックスの一眼レフシステムをドドッと購入してから他社との付き合いが始まりました。でも、EOS−1Nというフィルムカメラから再び歴代キヤノンの1系を発売毎に買い続けてきました。そんな人間の考えですから、独断と偏見があると思って読んで下さい・・・・(^_^;)
 さて、200グラムの差・・・これは一眼レフをよく知る者から見れば「良心の差」とも言えるかもしれません。「良心」がそんな重さなわけではないですが、一台のカメラに込める良心の重さの一部はそんなものでしょう。(^^)

 言葉はキツイですが、軽いのは、大概、どこかに省略されたものが多いからだと思って大過有りません。キヤノンも最高性能を持つEOS−1DmarkIII(私の愛機でもあります)は重いですからね。これの何かがどんどん削られて、軽くなっているのでしょう。
 例えば、まず、ペンタプリズム。大きなガラスのプリズムですね。これを抜けばぐんと軽くなります。しかし、中上級機でそんなことをしたら到底許されないでしょう。

 コストもかかり、重くなる原因のガラスの固まりをペンタ部に入れるのは何故でしょう? とくに、最高機種で最高のファインダーを持つと言われるNikon F6などには大きな、コストをかれたガラスのプリズムが組み込まれています。ファインダーでの明るさとピント確認をするという一眼レフの一眼レフたる所以を全うできなくなるからですね。
 
 しかし、シャッターボタンを押すだけ、という人にはファインダーの質には気がつきもしないわけで、軽い方が有り難いでしょう。気がつかないんだったら抜いてしまった方が一般大衆に対する商売としてはコスト削減、軽量化による競争力アップになります。(「どうせ、名前のイメージで誘因される一般消費者だから」という邪悪な考えではないと思いますが、一つの「合理性」ですね)
 写真に対する意識のレベルが上がったら上級機を買って貰えばいい、というのもある意味の良心と言えますが、私の言う良心とは違います。

こうやって、カメラを見ると、そのカメラやメーカーの性格がよく見えてくることがあります。

次に画質。
5年以上前にデジタル・カメラと言うと、それはほとんどコンパクト・デジタルと同義でした。200万画素、400万画素のカメラがよく売れました。
そして、ちょっと前まではデジタル一眼レフでも、「600万画素もあれば十分」とプロもハイアマチュアも言って、ごぞってデジタル一眼レフ市場に流入しました。
しかし、印刷機器の高性能化によって、その不十分さが感じられるようになりました。

さて、ぽくりんさんの場合、写真はいつ頃まで残したいのでしょうか?(^_^;)
そして、その時期になって、「ああ、もっと高画質で写真を残しておきたかった。」と後悔することはないだろうか、と考えてみて下さい。案外、パソコンと同じようなもので、今の普通の性能のPCを買ってもすぐに低性能のPCに評価がかわるように・・・

昔、「先進」のキヤノン、「信頼」のニコン、「良心」のPENTAX、と写真愛好家の中で言われていたことがあります。それぞれ良いメーカーなのですが、少しだけ性格が違うと思われていたのでした。昨年は、この「先進」というのは技術競争の中では入れ替わる可能性もあるのだ、ということを感じたという友人が居ましたが、キヤノンはまた「先進」の語にふさわしい製品を出してくれると思います(でないと困るのですが)。

 K20D板なのでこれについて書きますと、K20Dは、この板のトップに書かれている価格帯で考え得る限りの高画質(高解像、高感度耐性、広ダイナミック・レンジ)を目指したカメラで、砂塵の中や水を被っても撮影不能になりにくいカメラだ、という位置づけになりますね。撮影者の腕ではどうにもカバーできない点をカメラがやろう、という方向のカメラでしょう。

 K20Dは、ペンタックスなりの「良心」が詰まったカメラだろうと、私は見ています。 しかし、割り切りのいい人にはKissは非常に合理的な意味で良いカメラだと思います。K200Dは私には評価が難しい、ほどほどのポジションに在りますが、中庸というのもGoden meanとも言われ、価値あるものでしょう。

 こんなことも考えて、もう一度、候補機を検討するのも楽しいのではないでしょうか(^^)

 そして、結果としての選択は人によりけり、自分の価値観しかありませんね。
 ご参考までに、現在、私が使っていて最高と思うカメラはNikon F6ですし、最も稼働しているのはNikon D3ですけどね。(^^;A そんな人間が興味を持つカメラというのは自ずと限られてきます。

 まあ、上記のとおり、マニアの独断と偏見かもしれませんのでご注意を。
 後悔のない選択となることをお祈りします。(^o^)

書込番号:7388729

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/14 07:29(1年以上前)

 キヤノンとペンタックスでは、出力されて来る絵に違いがあります。

 昔からリバーサル・フィルムで写真を撮っていた人は、自分の好みで時々に合ったフィルムを選んでいました。メーカーによって色の傾向が違いました。K社は白人向けの色だから日本人には〜とか、F社は黄色人向けの発色だとか。KM社はニュートラルだとか。さらに各社の中でも銘柄によって微妙に違いがありました。 

 今、デジカメになって、本体が昔のフィルムメーカーと同じで、色合いの大本が決まる大事な部分なのに、機能だけでメーカーを選ぶ傾向が多いのが気になります。確かに、デジタルですから後から加工も出来ます。でも、毎回加工するのは大変ですし、加工する度に少しずつ情報が欠落して行きます。なら、折角多くのサンプルがネット上に出回っているので、自分の目で見て好みに近い色合いの絵を出してくれるメーカーを まず探すのもいいかも知れません。

 後はそのメーカーの中で機種を選ぶだけです。
 私は、サイズ的な事でカメラを決めたと以前別の所に書きましたが、実はデジカメの色が気に入らなくて最初から除外したメーカーもありました。


話し変わって、TAK-Hさんの話はとても分かりやすかったです。今後の参考にさせて頂きます。

書込番号:7388818

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/02/14 09:11(1年以上前)

予算からすると(前スレから変更無いとして)K20Dは苦しいのでは!?

カメラはなんでもいいと思います.使用者に必要な機能がついていれば.
重さ200gをどう評価するかはスレ主さんの用途とか許容範囲によると
思います.TAK-Hさんが仰るように軽い機種は何かに合理化がおきてます.

私の場合
new eos kiss 400g
EOS 55 635g
EOS 30D 700g+電池
を運用していますが,レンズは460g 485g 130g 280gのものを使っています.
1kg超えるレンズも一時期使っていましたが,,,
あとストロボ300gとかもついたりつかなかったりです.

kissに130gのレンズという組み合わせには他では得られない軽さという性能
があると思いますし,30Dに約500gのレンズというのもただ重いだけでなく
上の組み合わせでは得られない機能や画質が得られます.

個人的には中級機とエントリー機で悩んでいる間はエントリー機でいいと
思います.その分レンズとかアクセサリーに予算まわせますし.
逆に連写とか防塵とか,ファインダーとかゆずれない部分があるなら
それを満たす機種以外は選考にあがらないと思ってます.

天体撮るなら単焦点レンズ勧めておきます.

書込番号:7389005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2008/02/14 09:19(1年以上前)

200gの差ですか。

撮影に集中するとその差は忘れますね。


キャノンも使いますがペンタックスの画が一番自然に感じますのでペンタックス中心で使用しています。

現K10Dユーザーなので買うとしたらK20Dですね。

書込番号:7389025

ナイスクチコミ!1


Nam2@7676さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/14 09:30(1年以上前)

>ぽくりんさん

おはようございます。
自分はK100D使いですが、友人のK10Dを手に持った時に重さの差を感じませんでした。 そのフィット感にちょっと感動したのを覚えています。
むしろ、K10Dの方が軽く感じたくらいです。 ←ちょっと言い過ぎか?(^^;
自分にしっくりきたグリップ感がそういう錯覚?を感じさせてくれたのだと思います。

逆にK200DはK100Dライクでしょうから、K100Dから重さが増えた分、K10D,K20Dより重く感じるのではないかと想像します(グリップ感が良い方向に変わっていれば話は別ですが)。

実際の重さより、手にした時のフィット感の方が重要かと思います。
僕はK20Dを買い増しします。

書込番号:7389053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/14 09:38(1年以上前)

今、D300は重いというのに書き込んだ後なのですが、D300はK20Dよりも重いです。(^.^)

たぶん、その分がいろいろな機能差だと思います。
おそらく、同じ機能を持ったKXDを作ればD300と同じような重さになってしまいそうですが、それはペンタックスという会社のカメラに求める価値とは違うように思います。なので、なにかが足りなくても軽さ、小ささというのは大切にして欲しい。

で、K200D、KDX2との比較ですが、これも信頼性を含めた機能の差です。
重さの差に我慢できないのであれば軽い方を選べばいいのだし、逆にその機能に納得できれば重さは妥協せざるを得ないです。(^.^)

あとはスレ主さんが何を重視するかですね。

ちなみにペンタックスはとっても軽いDAリミテッドレンズがありますから、200グラム程度の差はどこかに消えてしまう可能性はありますよ!

書込番号:7389078

ナイスクチコミ!1


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/14 11:07(1年以上前)

>200gの差
700gに対して200gって3割引きですよね。大きいと思います。

なので、私はK10D(790g)から、K20D/K200D(800/725g)ではなくて
この時期にK100DS(665g)に乗り換えました(汗)

>それと、みなさんならどれを買いますか???
KissX2です。おそらく1年後位に買ってるかも(汗)
40Dを試した感じだと、私にはペンタプリズムよりライブビューの方がMFしやすかったから

書込番号:7389293

ナイスクチコミ!1


OMMADAWNさん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/14 12:51(1年以上前)

ぽくりんさん、こんにちは。

200gの重さって、考えようによっては大きいですよね。
ステーキの200gなら、結構ボリュームありますし(笑)

でも、気に入ったカメラなら、撮影してる時に「あと200g軽かったら・・・」なんて考えなくなるでしょう。
自分は小柄で手も小さいんですが、使用しているK10Dには常にB・Gを付けっぱなしだし、外付けストロボもよく使います。
しかも首から提げるのが嫌いなので、ハンド・ストラップを付けて右手で持っています。
もちろん移動の際はバッグに入れますけどね。

要するに、(重さ以外の部分に)満足して撮影を楽しんでいれば、200g程度の重さなんて忘れてしまうってことですよ ^^)

書込番号:7389590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/14 13:15(1年以上前)

 私は

5kg以下なら「軽い」

5〜10kg位なら「少し重い」

10kg以上位は「重い」

なので、正直、全く気になりません。


 気になる人には気になる重さとは思います。



 機種の件

・ニコンユーザーなのでどれも買いません。・・・とは言えども、その3つから絶対となると、4番目のK100D Superです。
※但し、キヤノンから視線入力AFのデジイチが出てくると、2度目の浮気をすると思います(1度目はEOS5)。

書込番号:7389670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2008/02/14 13:15(1年以上前)

自分に一番合ったカメラやメーカーを選択すべきだと思います。
良い写真というのは努力とアイデア次第でどんなカメラででも撮れるものです。
しかしながら綺麗なだけで感動する写真というのも存在します。
それができるのがK20Dだと私は感じているのでいつかは買いたいです。
2008GPモデルが出る頃には買えるかもしれません。
ずぅーっと感動できるスチルライフを送りたいものです。

最近はK10DとK100Dの重さが感覚的に変わらなく感じてきました。
K10Dにバッテリーグリップもいけそうなくらいです。
大きいレンズを付けた時のバランス感も無視できません。
ひょっとして私、体力ついた?

書込番号:7389671

ナイスクチコミ!1


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/02/14 13:59(1年以上前)

■ぽくりんさん 
こんにちは
確かに軽いことに重点を置く人が世の中にいます。
持ち歩くのは軽くて小さくてじゃまにならずもちろん写りは一眼レフ。
こういうマーケットはありますし、各メーカーもそれ対応のカメラがあります。
ですからとにかく軽くという人はこちら。
つまり
PENTAX K200D
CANON EOS Kiss X2

私は、撮影は1-1.5kgぐらいがちょうど良いので重めのカメラがすきです。
これは当時手振れがなかった物ですから、重さでブレが少なくなると勝手に信じてました。
多少効果があったかも。
今でも重いカメラが好き。

で、持ち歩きはイヤ。アシスタントほしいです。

写り??かわらんでしょ。
質問の答えになってないなぁ。

200gの差。何に影響があるか?撮影持ち運び?持ったときの質感?
持ち歩きには軽いにこしたことはありません。
撮影、軽いか重いかではなく、手振れがついているかいないかが「最重要」
持ったときの質感・・を問うような機種はココには無し。

ということで
じゃーん
K200Dにめでたく決定!!!おめでとうございます。

書込番号:7389800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2008/02/14 14:03(1年以上前)

一般人には200gの差は大きいと思う。
10Dの前後ダイヤル含む操作性は◎よ。
キヤノン機に同じ程度の画角の手ブレ補正内蔵レンズ付けたら200gも差はないっしょ。
少し前にも似たスレなかった?

書込番号:7389813

ナイスクチコミ!0


びくおさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/14 14:23(1年以上前)

ぽくりんさんがペンタックスユーザであれば、
レンズ資産を使ったKシリーズをお奨めできますが
初デジ一であればX2も魅力的でしょうね。
ライブビューの使い勝手が全く違うので
初めての方にはX2が使いやすいと思います。
手ぶれ補正レンズがキットレンズになった事もあり
導入時期でしたらはX2の方が使いやすいと思います。

ただ、今後レンズを買い増しして行く上で
方向性が変わっていくのではないでしょうか?

重量だけで比べるならレンズを抜いた重さになるので
手ぶれ補正レンズなどを装着した場合X2の方が逆転して重くなる可能性もあります。

女性の方で重さを気にしないと言う方もいらっしゃいますが
個人差がありますので実際手にとって確認するのが一番ではないでしょうか?

200gの差は大した事ないようにも思えますが
腕力の違いがありますので700gが何とか持てる人と
700gを余裕で持てる人とでは感覚が違ってきます。

キットレンズだけでレンズの買い増し予定がない場合はX2。
色々レンズを買い増ししそうなら手ぶれ補正内蔵ボディのKシリーズ
などの選択はどうでしょうか?

書込番号:7389883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/02/14 16:43(1年以上前)

200g程度の差でカメラは選ばないかも。手になじむ方とか必要な性能が優先かな。
これらの機種はまだどれも店頭に並んでないから、やはり触ってみてからの方が
いいかも。
でもK20D/K200Dは、防塵防滴構造だということを考えて欲しいな。
レンズも防塵・防滴じゃないと意味がないという人もいるけど、
カメラを外に持って出かけると、意外と砂とか埃とか水しぶきに
遭遇することが多いので、カメラボディだけでも保険のつもりで
防塵防滴がいいかも。シールがしっかりしてるハズだから、そのぶん
造りもしっかりしてると思う。とちゃっかりPentaxを宣伝。
お好きなカメラを。

書込番号:7390215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/02/14 16:50(1年以上前)

EOSキスX2は初心者向けいわゆるパパママ一眼です。中級機のK20Dとは性能、機能等で大きな開きがあると思います。
私はEOSユーザーですがキスと比較されるK20Dが不憫です。

書込番号:7390231

ナイスクチコミ!1


L&Sさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件 Light&Shadow 

2008/02/14 19:46(1年以上前)

重さが気になっていらっしゃるなら、他の方同様に「200gなら気になりませんよ」とお伝えしたいです。

今はK10Dにバッテリーグリップも付けて電池も両方に入っていますが、それによって失敗が増えたり、撮る楽しさが減ったりはしていません。

やっぱり手にとって馴染むか、操作性に迷いはないか、って言うのが大事かなぁと思います(*^-^)b

と、言うわけで、K20Dに一票(^-^)/

書込番号:7390788

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/14 20:43(1年以上前)

まず、前提条件の確認ですが、
K20DとKISS X2との実質的な重量差は約270g「も」あります。
ここは無視できない重さだと思えばKISS X2でしょうね。
(レンズ無しのK20Dは標準ズームつきのKISSより70g程重いです。)

価格はK20D本体のみ≒K200DかKISS X2のダブルズームキットでしょうか?

個性的なレンズを色々そろえるならK20D+好きなレンズ。
ズーム2本で終わりたいなら手振れ補正も付くKISS X2のダブルズーム。

画質重視でじっくり撮るならK20D。
機動力重視でサクサクいきたいならKISS X2。

全く違う方向を向いた機種だと思いますので
どちらがいいかはご本人しだいですね。
個人的には、3機種中ではK200Dをあえて選ぶ理由は希薄な気がしますね。

書込番号:7390976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/14 21:02(1年以上前)

ぽくりんさんこんばんは。
明解な問いかけなので思わず?レスします。

私は迷わずK20Dです。

ぽくりんさん、少し使ってみて買い換えるおつもりなら、KissでもK200Dでも。
しばらく使い込みたいのでしたら、だまされたつもりでもK20Dをお選びください。

書込番号:7391045

ナイスクチコミ!1


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/14 21:40(1年以上前)

こんばんは。
私は小型・軽量好きなので、Kiss X2をムゲにはできません。
ただ、X2はまだ出てないのでわかりませんが、Kissシリーズを店頭で触ってみると、グリップがどうも私には合いません。
これなら、むしろ昔のフィルムカメラみたいに平らな方がいいんじゃないか、っていう感じまでします。
でも、手の小さい方には、グリップ大きい他の機種より、この方がいいんだろうなぁ、とも思うんです。

というわけで、重量の確認も含めて、可能であれば製品が出てから店頭で一度手にとって見ることをお勧めします。

書込番号:7391235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 フォトライフ 

2008/02/14 22:01(1年以上前)

重量に絞って、考えます。初代のキスデジを最近まで持っていましたが、初めて持ったときに軽くて感動しました。キットレンズもちゃちでしたけど、良く映ると感心もしました。X2も軽くて高機能に感動すると思いますよ。

その後K10D、もうすぐK20Dに買い換える予定ですが、を持って最初に思ったのは意外に軽いし、持ちやすいということです。グリップはちょうど手にぴったりで、普段はレンズ(12-24mm)をつけて片手で歩いています。キットレンズより12-24の方が重いのでちょうどいい感じです。ワンハンドグリップがあれば最高です。

キスデジにもどりますと、重いレンズをつけると、片手ではグリップしにくいので、大変持ちにくく、いつも首からぶら下げていました。X2も同じような感じに見えます。私の場合はK10Dやキャノンでいえば、40Dがバランス的にはぴったりです。お好きなレンズや、持ち方で決めてはいかがでしょう?

K20Dを買うと申し上げたのは、画質もさることながら、ライブビュー、取り回しのよさがあります。ファインダーも見やすいし、雨も気にならなくなりますよ。

書込番号:7391381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/02/14 22:22(1年以上前)

軽いより重いほうがミラーショックをより吸収してくれます。

書込番号:7391504

ナイスクチコミ!1


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/02/14 22:43(1年以上前)

小型軽量を何より重視するならKiss X2と思います。

しかし、私は重さより手にとってしっかり馴染むかどうかが気になりますし、最近は1kg以上のレンズにも慣れたので、200gの差は気になりません。。

K20Dは、防塵防滴・ペンタプリズム・ボディ内手ぶれ補正ユニット・ボディ内モーター等いろいろ入っていながら、よく200g程度の差に抑えていると思います。K20Dはカメラとしてしっかりコストをかけて作っていると思います。

なお、ペンタックスでは重さ90gのDA40も選べますね:-)

書込番号:7391646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/02/14 23:14(1年以上前)

カメラとしてはどれも甲乙付けがたいほど、ナイスだと思いますよ。

ペンタのK200Dは三陽のエネループが使え、電源切れのストレスが少ないですし、名機K10Dの血統を受け継いでいるようですし、防塵防滴なんてキャノンじゃ上級機種の仕様のものがちゃんとついているなど、さすがペンタだな〜とおもわせますね。K200DはキャノンのX2より一枚上って感じがします。
実際にレンズつきを手にとって見られ、自分の手にしっくり来たほうがあなたにとってよいカメラだと思います。
カメラを一台を購入すると自動的にレンズなど必要になってきます。いずれは故障もします。10万のカメラを一台購入すると、何やかにやでその数倍程度(PC経費は除外)の出費になります。カメラ撮影に夢中になるとその分出世が遅れます。レンズマニアになると家計への圧迫は座視できないでしょう。

カメラと女房は二番目にいいものをゲットするこれが鉄則です。
K20Dで撮ろうがK200Dで撮ろうが、道具としてのカメラは使い手次第。どんなカメラを使おうがへたくそが使えば、コンデジや使い捨てカメラ並にしかとれません。ちと言い過ぎたかな〜。ハハハ。

カメラマニアなど、なんの自慢にもなりません。

書込番号:7391841

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2008/02/15 02:33(1年以上前)

みなさん、多数のお返事有難う御座います。

重さはに関しては、問題なさそうですね^^;
レンズの重さの事を忘れてましたwww

それにしてもK20Dが3機種では人気ですね♪
画質も良いとの意見もありますし、防塵・防滴機能とは良いですね^^
レンズキットを買って、望遠レンズを1本買おうかな?って思ってしまいます♪

フィット感が良い物がおすすめと言う意見もありましたので
発売されてから、お店で触ってみようと思います。
初めて一眼レフを触る瞬間が楽しみです♪(*/∇\*)キャ

と言いつつ、待ちきれずにK20Dを予約していたりして…www
発売予定日まであと一ヶ月程…

まだ、色んな情報があれば宜しくお願いします。

書込番号:7392632

ナイスクチコミ!0


macpacさん
クチコミ投稿数:109件

2008/02/15 05:53(1年以上前)

初めて買う一眼レフ。
安くて 小さく軽いカメラに目がいきがちだが、迷わず中級機クラスを買いましょう。
キャノンなら40D ペンタならK20D。
なぜだか知りませんが エントリー機と中級機の差が数万円しか変わらない物がほとんど。
数万円ですよ。使いやすさ 機能 全然違います。
重さ???
重さを気にされるなら一眼レフはやめましょう。もっと軽い コンデジの方がよろしいかと。

書込番号:7392793

ナイスクチコミ!6


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2008/02/15 12:48(1年以上前)

誰も選んでいないK200Dをお勧め致します。
K10Dの性能がK100Dのボディーに詰め込まれていると思えば、
必要十分な性能と言う事が理解できるかと。

一眼レフを持ち歩いた事の無い人にとって、
小型軽量はモチベーションを維持するのに役立ちます。
大きく重い事を気にならなくなるのは、小型軽量以外のメリットを感じ取れるようになってからでしょう。

K200Dにパンケーキで小型軽量路線は、撮影に出かける気にさせるのに十分な要素だと思います。

書込番号:7393682

ナイスクチコミ!2


kekentaさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/16 12:11(1年以上前)

ども。
「重さ=持ちやすさ」とするならば、持ちやすいモノが一番です。
自分はistDS2ですが、持ちやすさ重視で使ってます。
(K100DやキヤノンのKiss系はグリップが浅く持ちにくいと感じました。特にKissは滑りやすく×)
手の大きさは人それぞれなので、ここは皆さん書かれているようにお店で試してみて下さい。
自分の試し方ですが、たいてい店員が寄ってきて5分とか話すると思うので、
その間持ち続けてときどき手を揺らしたりします。その時の疲労感/フィット感が判断基準です。


「重さ=携帯性」とするならば、どれでも良いのでは。
200gは、荷物の重さから考えるとホントにわずかでしょうし、むしろレンズの
重量差の影響の方が大きいと思います。
結局どっちもそれなりに大きい!というのが、自分の考えです。
なので、自分の場合はコンパクト(ixy)を併用し、お手軽な旅(出張など)の時は、
一眼はあきらめてコンパクトを持っていきます。

そんな感じなので、私は「持ちやすいもの」が一番オススメです。
(→自分の手ならK20Dです。)

書込番号:7398348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信24

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランスオートについて

2008/02/13 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:65件

カタログ15ページのホワイトバランスモードの所で、
”オート 約4000〜8000kの間でカメラが自動的に設定”
となっているのですが、白熱灯には対応しないのですねぇ?
K10D、K100Dもおそらく同じでしょうね。
白熱灯下の我が家はオートで撮ると真っ黄っ黄!(^^)!

その心は?
白熱灯下でもオートで撮りたいよ〜
RAWで撮る、ソフトで編集する、やらなくて済むのなら助かります。

書込番号:7386859

ナイスクチコミ!0


返信する
STnekoさん
クチコミ投稿数:30件

2008/02/13 21:48(1年以上前)

撮った画像をカメラ内で変更できるので、一枚撮ってみて自分で変更するのが良いかと思いますよ。

書込番号:7386970

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/02/13 21:53(1年以上前)

「白熱灯の雰囲気を残して。。。」なんていうインプレが出るのは早くなくしてほしいです。
雰囲気を残したければ、太陽光設定で撮影すればいいことなのですからね。

高感度ノイズについても「ノイズをあえて消さずに」って以前言ったのはK20Dでは「思い直した」ようですので、ホワイトバランスも是非。
あとK10Dでストロボ使用時についても不安定さがあると思います。そのあたりはどうなのでしょうか。

個人的にはEOS-5Dのオートホワイトバランスがほぼ完璧でほとんど変更したいと思ったことはないので、2年半も経つのですから、そろそろペンタックスもホワイトバランス性能向上をお願いしたいと思います。


書込番号:7387019

ナイスクチコミ!0


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/13 22:12(1年以上前)

こんばんは。
本筋と関係ないヨコヤリですいませんが、

>高感度ノイズについても「ノイズをあえて消さずに」って以前言ったのはK20Dでは「思い直した」ようですので、

これは、ちょっと状況違うかと思います。
K10Dの時は、高感度にするとCCDから出てきた時点(正確にはA/Dコンバーターから出てきた時点ですかね?)でノイズが載ってたのでそういう言い方をしていたのですが、
K20Dの場合は、高感度にしても最初からノイズが少なくなっているのであって、ノイズを消すという話とは別なんじゃないかと。
(こういうのも、信者の擁護って言う人いるのかなー?)

あ、WBについては、室内で撮ると黄色いなぁと思った事は確かにあります。
ただ、私はあまり室内で撮らないし、基本RAW撮りしてますし・・・

失礼しました。
次の方、続きをどうぞ。

書込番号:7387163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/02/13 22:14(1年以上前)

STnekoさん こんばんは

1枚1枚ホワイトバランスの調整やってますよ〜(^.^)
AFの精度の件より、個人的にこっちのほうがめんどくさいです(__)
マニュアルフォーカスは楽しいけど、ホワイトバランス微調整は?

mm_v8さん どうもです。

雰囲気残す時に微調整!の方が楽でよね。

書込番号:7387187

ナイスクチコミ!1


STnekoさん
クチコミ投稿数:30件

2008/02/13 22:41(1年以上前)

失礼しました。
K20DではK10Dより進歩して、撮った画像を普通にFnキーからWBをいじるように事細かに変更が出来るようになってます。でもオートじゃないですけど・・・
知っていたらスミマセン。

書込番号:7387394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/13 22:56(1年以上前)

ペンタは室内撮影の仕事で使う方にはオススメはしません‥どの機種もスポットの温度が高い白色を使っても他社より黄色味に転んでしまいます。マニュアルをいじっても安定せず面倒です。

書込番号:7387508

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:65件

2008/02/14 00:10(1年以上前)

返信どうもです。

ホワイトバランスオートが4000K〜という事は、オートは白熱灯には対応していません!という事ですよねぇ?白熱灯はマイナー?
撮った後でJPEGでも変更できるのはすごいですね!(^^)!色温度指定で調整もできるのかな?ついでにその設定で次の撮影もできる?
何にしてもK20Dの発売が楽しみです。

電球色の蛍光灯やめれば良いのですが、奥様の好みで・・・(__)


書込番号:7388014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/02/14 05:56(1年以上前)

K10Dではバッファに残ったデータを元にホワイトバランスを確認しつつ変更が出来ます。
恐らくK20Dでも同様だと思います。
まず、とりあえず1枚撮ってみる。(オートでも可)
その後Fnキーでホワイトバランス調整モードにすると先ほど撮った絵が出てきます。
この絵を見ながらホワイトバランスを直接変更できるのでかなり便利。
で、色が決まったらそのまま撮影が可能になります。

この機能はカタログ等にもっと大きく表記してもいいと思うんですけどね。
せっかく液晶の色調整機能が付いたのにもったいないです。
アルファにも欲しい機能です…

書込番号:7388746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/14 08:57(1年以上前)

> 白熱灯の雰囲気を残して。。。」なんていうインプレが出るのは早くなくしてほしいです。

そう?

ああいう絵が撮れるもんだ、というのはフィルム(リバーサル)時代からの暗黙の了解があるように思うんだけど?
ある意味、黄色味を狙って絵を作るので、私は全く問題ありません。(^.^)

ああ。ネガカラーだとラボが補正してくれたのね。^_^;


黄色になるのがいやならWBをいじればいいのに?

書込番号:7388974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/14 09:13(1年以上前)

WBをいじっても撮る色によって(カーキ、茶色など)黄色っぽくなります。設定し直しても黄色味は残りますね。
仕事などの用途で速効性を求める人には何度もの設定し直しは時間がかかり面倒です。
あと蛍光灯、電球、スポット混合で撮るとさらに黄色味が出ます。ロウ取りで修正に時間がかけられる方はいいですがjpegで撮り時間をかけられない人には‥です。

書込番号:7389012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/14 09:30(1年以上前)

AWBをカスタマイズできればいいんですね。(^.^)

リバーサルとネガカラーで常識が違うし、ある意味、カメラが現像所を兼ねないといけない部分もあるし。。。大変ですね。^_^;

カスタムイメージ機能がK2シリーズで入りますが、カスタムAWBというのもあるといいかもしれません。

こんなもの?

書込番号:7389057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/02/14 10:35(1年以上前)

カメラは、光源を選べないが、カメラマンは光源を選んで撮影します。
選ぶと言っても、撮影意図で積極的に雰囲気を生かした絵にしたいか、やむを得ず、与えられた光源でニュートラルな絵を得たいかがあります。
また、その絵もパソコンのディスプレイで見る、写真プリントで見る、印刷物で見る、それを、どんな光源で見るかなどでも違ってきます。

カメラは、いまだ使用者の心を知るところまでは行っていないので、ホワイトバランスの設定で知らせてあげる必要があります。

デジタル一眼レフでは、一般にAWBが雰囲気を残す設定です。
個別の光源指定推奨モードが、雰囲気を残さないでニュートラルな発色になるような設定です。
両方合わせて、なるべく選択の幅があるようにしています。

雰囲気を残したいなら太陽光にすればよいと言うのは間違いです。
太陽光に設定して白熱電球で撮影すると、雰囲気と言うには程遠い不自然な黄色が強い絵になると思います。

AWBで白熱電球は、意図して使うと良い雰囲気が出ます。
ニュートラルにしたいが、室内で3波長蛍光灯などを、お持ちでないときは、白熱電球モードの設定にすると良いでしょう。

ホワイトバランスは、各社個性がありますが、それでも時とともに他社の良いところを学び、徐々に似てきてはいるようです。
EOS5DとK10Dの比較では、かなり違うのは、白熱灯使用で白熱灯モードの場合でK10Dよりも5Dの方が黄みの強い出方になるようでオートの方が良いかもしれません。
とはいえ、色の見え方は長年色に拘った方と、そうでない方などの他、個人差が大きいので、必要なら各自で調整すべきでしょう。

書込番号:7389219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2008/02/14 12:52(1年以上前)

以前読んだ雑誌の比較テストの記事では、ほとんどのデジタル
一眼レフのAWBで、白熱灯は対象外になっていたと記憶して
います。

白熱灯下では、ホワイトバランスを白熱灯に設定するのが
基本ってところでしょうか。

ストロボを焚けば、AWBでも問題ないと思いますよ。

書込番号:7389595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/14 13:21(1年以上前)

D200、D300しか見ていませんが、この2機種はなるべくニュートラルなWBにするようにAWBが制御されているようです。^_^;

最初使った時は見た目と違いすぎてびっくりしましたが慣れてみればそんなものだ、という感じですね。ただ、見た目に合わせたいときには使いません。面倒だから。それと、毎回、どのような色目で仕上がったかを確認する手間が増えました。

用途によって使い分けたいというのが本音です。

書込番号:7389693

ナイスクチコミ!0


STnekoさん
クチコミ投稿数:30件

2008/02/14 18:04(1年以上前)

遅くなりました。色温度指定でもできますよ。それ以外も自分で調整できるので段々自分好みのWBになってくると思いますよ。一回調整した値を記憶してるので次からはそのままとれます。奥様の娘好みじゃ仕方ないですよね。
K20Dはカタログに載ってない機能が色々あるので面白いと思いますよ。

書込番号:7390432

ナイスクチコミ!0


STnekoさん
クチコミ投稿数:30件

2008/02/14 18:07(1年以上前)

間違いました。
奥様の娘好み・・・ → 奥様の好み・・・
失礼しました。

書込番号:7390446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2008/02/14 23:42(1年以上前)

皆さんのアドバイス、大変参考になりました。
やはり色々な意見があるのですねぇ。作る側も大変ですね(^_^.)

沼の住人さんのおっしゃているカスタムAWBがあるとうれしいですね。
感度オート時の調整範囲が決められるように、ホワイトバランスオート時の調整範囲が決められると面白そうです。3000-7000Kみたいに。

K20Dに関していえば、JPEG画像調整機能がやはり便利そうです。
間違ったホワイトバランスで撮影しても、撮影直後であればホワイトバランスを調整できるし、その場でイメージしたホワイトバランスに出来るので助かりそうです。ホワイトバランス間違った!って結構あるんですよね私・・・

PENTAXさん毎度新機能ありがとうございます(^^♪

書込番号:7392012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/16 07:14(1年以上前)

ボディー内での編集は出来ますが忠実な色になるかは?です。
全体的に色のフィルター加工しますので不自然さが残ります。例えばカーキー色が茶色っぽくなる事が多いですが緑色を全体的に強くするとカーキー色は出ます。が‥他の違う所も緑色が強く出てしまいます。特に白色の部分は目立ってしまいます。
ペンタは室内のWB根本的な見直しが必要かと。スナップや風景撮りでの記録ならいいですが商業的な用途に使う人も居るので見た目そのままの色が再現出来るようにする事を強く希望します。

書込番号:7397368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/16 09:02(1年以上前)

クール・ガイさん、ここはまだ発売されていないK20Dの板ですよ

発売前の製品を入手されてのレポートなら参考になりますが、旧機種のホワイトバランスの傾向を示されるのなら、使用している対象の機種を明確にして書き込んでください。

K20Dでもクール・ガイさんが評価された機種と同じ傾向があるとの確信があるなら、その根拠を示して書かないと無責任ですね。

書込番号:7397628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2008/02/16 10:37(1年以上前)

>「白熱灯の雰囲気を残して。。。」
k20Dもそうなのかも。だからボディ内調節と色温度調節があるんじゃ?   WB性能いいキャノンみたいにAWB一発できまるほうが楽だけどな。

書込番号:7397931

ナイスクチコミ!1


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/02/16 10:40(1年以上前)

(お一人お一人レスをいただいた方にレスを付けられず失礼しました。ちょっと間も空いてしまっていますので、付け加える形でレスに代えさせていただきます。)

私も多くの場合RAWで撮影していて一枚一枚WBを調整しているので、K10Dでは使えないというほどに感じているわけではありません。それでもJPEGの撮って出しでそのままある程度使えたらいいなと思うこともあります。
WBにおいては一枚毎の結果のみならず安定性においてもキヤノンの一日の長があるように感じているので、K20Dにおいて少しでも改善されていたらよいなと思います。

書込番号:7397946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/02/16 13:07(1年以上前)

mm_v8さん こんにちは
>(お一人お一人レスをいただいた方にレスを付けられず失礼しました。ちょっと間も空いてしまっていますので、付け加える形でレスに代えさせていただきます。)
ありがとうございます。そう記載すべきでした。
改めて皆さん返信ありがとうございます。

私の質問が悪かったのだと思いますが、疑問に抱いているのは、オートホワイトバランスが4000K〜という事なのです。やはりフィルム時代からの暗黙の了解なのでしょうか?
という事だったのですが、今更ながらPENTAXさんに聞かないと真意は分からないですよね(__)皆さん本当にレスありがとうございました。

書込番号:7398595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/02/16 21:07(1年以上前)

お役に立たず済みません4000Kの件ちょっと分かりません。
且つ遅・横レス済みませが、ちょっと疑問がありまして。

>>「白熱灯の雰囲気を残して。。。」
>WB性能いいキャノンみたいにAWB一発できまるほうが楽だけどな。
キヤノンのKissは知らないのですが、EOS−5D、30D、40Dのいずれも
AWBで白熱灯下では、橙色掛がかった発色なので、これは雰囲気を残したものと理解していますが、違うでしょうか。
または、Kissなどエントリーモデルでは、ニュートラルな発色なのでしょうか。

書込番号:7400902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/16 21:54(1年以上前)

私の拙い理解では、殆どのデジカメはRGBのフィルターをかけているので、特にJPGを前提とた場合の撮影前のホワイトバランスと撮影後の微調整に本質的な差が出るとは思えません。
12bit-8bitを超えるホワイトバランス調整だと何かあるかもしれませんが。

書込番号:7401267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信39

お気に入りに追加

標準

快適なPCスペックは?

2008/02/13 18:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:93件
別機種

ポンコツPC

気になる、K20Dのカタログ上のスペック等が明らかになり、
発売を心待ちにしていますが、私には一つ問題があります。

PCのスペックです。

使用中のPCは、5〜6年前に買った「SOTEC G4170AV−B」と言うモデルです

CPU       :ペン4の1.7GHz
メモリー      :256MB(拡張は1.5GBまで)
HD        :60GB
CD/DVDドライブ :DVDへの書き込みが出来ないタイプ
インターフェイス  :USB1.1

以上のスペックでK10Dのデータを現像していますが、
10Mでは転送から遅く殆ど6Mに落とした撮影をしています。

現像ソフトも軽いと言われる「ダークルーム」を使っていますが、
現像枚数が多くなると、フリーズ気味になります。(泣)

このまま、K20Dを入手しても、宝の持ち腐れってことに・・・

で、皆さんにお聞きしたいのは、このPCをスペックUPして今後使っていけるのか?
いやいや、もうスクラップです、やるだけ無駄か?

上記スペックをCPU以外拡張した場合、約¥6〜90.000くらい掛かりそうですが、
お気に入りで新調すると¥15〜200.000ぐらいに成りそうで・・・

少ない資金での趣味なので、出来れば差額を本体かレンズに回したいものです。

セコイ質問ですが、どうかアドバイスの程御願いします。

書込番号:7385877

ナイスクチコミ!1


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/13 18:28(1年以上前)

気になったのは・・・
>メモリー      :256MB
>インターフェイス  :USB1.1
の2点ですね〜

もっといくなら・・・
>HD        :60GB
>CD/DVDドライブ :DVDへの書き込みが出来ないタイプ
の2点ですかね〜

書込番号:7385939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 PENTAX USER'S SIDE 

2008/02/13 18:29(1年以上前)

私なら買い換えます。

書込番号:7385944

ナイスクチコミ!2


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/02/13 18:33(1年以上前)

パソコン本体だけなら、10万前後でも。
Core2などデュアルコア採用機で、メモリ3GB迄積んでおけば相応に快適になりますよ。
ショップメイドやDELL、エプソンダイレクト等をうまく使いましょう。

書込番号:7385963

ナイスクチコミ!2


Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2008/02/13 18:36(1年以上前)

限られた予算の中で拡張するのであればyuki t さんの仰るように
メモリとUSBについて、メモリの増設+USB2.0の拡張ボードを付ける
くらいですね。


ただ、5~6年前のパソコンですので、買い替えた方が良い気も。
例え増設したとしても、すぐ故障してしまったりすると・・・。

書込番号:7385972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/13 18:41(1年以上前)

私も買い換えた方が幸せになれると思います。
14Mピクセルは激しく重いですから。

書込番号:7385994

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/13 18:52(1年以上前)

最善の策は新しいものに代えることかも知れませんね。^_^;

例えば、メモリを拡張したり、HDDを増設するだけでも多少は改善するかもしれませんし、大きなフォーマットで撮影しないようにすれば今の環境でもなんとかなるかもしれませんが。
カメラ内現像を極力使うとか、Jpegにするとか。。。

そこは工夫して逃れるか、はたまた、諦めて買い換えるか、でしょう。

ところで、今でもメモリ足りなくありません?

書込番号:7386051

ナイスクチコミ!3


オートさん
クチコミ投稿数:77件

2008/02/13 18:54(1年以上前)

買い替えがいいのではないでしょうか…
メモリ増設にしてもスレ主さんのPCなら規格がDDRもしくはSDRAMで古いので今主流のDDR2と比較すると割高になりますし…
cpuの乗せ換えも厳しいですよ

DELLとか直販系BTOモデルならcore2搭載でも安く買えますよ
本体なら価格も10万あれば…
十分いいの買えます!
メモリも今は安いですしね。

私は古いパソコンにお金かけるより新しいパソコンにした方がコストパフォーマンスも含め満足できると思います

書込番号:7386057

ナイスクチコミ!4


monographさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/13 18:59(1年以上前)

>上記スペックをCPU以外拡張した場合、約¥6〜90.000くらい掛かりそうですが、

同じ位の金額で、Core2duo搭載モデルが、買えるかも
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lm/0802/i442s.html

性能は、pen4と比較にならないほど違いがあります。
メモリは2G(予算があれば3GB)積んでおくと安心だと思います。

書込番号:7386074

ナイスクチコミ!3


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2008/02/13 18:59(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

『買い替え』を考えるなら、『買い足し』をお奨めします。
5年前のPCを処分してもリセールバリューはありませんし、むしろ
処分料がかかるかもしれません。

いっぽう、古いPCを残しておくと、それはそれで便利だったりしますので。

ファイル共有や外出先からのゲートウェイに使ったり自宅webサーバを
開設したり、、、

複数台のパソコンをローカルエリアネットワークで連携させると
快適度あがりますよ〜

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:7386075

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/13 19:00(1年以上前)

こんばんは〜。

ペンタックスのHPによると、


K20D 同梱ソフトウェア 動作環境
カメラからパソコンに画像を転送し、PENTAX PHOTO Browser3およびPENTAX PHOTO Laboratory3をインストールして使用するには、次のシステム環境が必要です。
※推奨環境のすべてのパソコンについて動作を保証するものではありません。


[Windowsのシステム環境]
●USB接続
・Windows XP/VistaTMがプリインストールされたパソコン ・USBポートが標準で搭載されていること(PENTAX REMOTE Assistant 3はUSB2.0)
●アプリケーションソフト
<PENTAX PHOTO Browser 3 / PENTAX PHOTO Laboratory 3>
・OS Windows XP/VistaTM(x64対応)
・CPU Pentium 4以上(Pentium 4 2.0GHz以上を推奨)
・メモリー 1.0GB以上
・モニター 1280×1024以上、24bitフルカラー(約1677万色)表示可能なもの
・ハードディスクの空容量 250MB以上(500MB以上を推奨)
<PENTAX REMOTE Assistant 3>
・OS Windows XP SP2、Windows VistaTM(x64対応)
・CPU Pentium 4以上(Pentium 4 2.0GHz以上を推奨)
・メモリー 512MB以上(1.0GB以上を推奨)
・モニター 1024×768以上、24bitフルカラー(約1677万色)表示可能なもの
・ハードディスクの空容量 250MB以上(500MB以上を推奨)


[Macintoshのシステム環境]
●USB接続
・Mac OS X 10.3以降がプリインストールされたMacintosh
・USB2.0ポートが標準で搭載されていること
●アプリケーションソフト
<PENTAX PHOTO Browser 3 / PENTAX PHOTO Laboratory 3>
・OS Mac OS X 10.3以降
・CPU PowerPC G5以上(Intel Coreプロセッサ以上を推奨。Universal Binary対応)
・メモリー 1.0GB以上
・モニター 1280×1024以上、24bitフルカラー(約1677万色)表示可能なもの
・ハードディスクの空容量 250MB以上(500MB以上を推奨)
<PENTAX REMOTE Assistant 3>
・OS Mac OS X 10.3.9以降
・CPU PowerPC G4 1.0GHz以上
(Intel CoreプロセッサまたはPowerPC G5を推奨。Universal Binary対応)
・メモリー 512MB以上(1.0GB以上を推奨)
・モニター 1024×768以上、24bitフルカラー(約1677万色)表示可能なもの
・ハードディスクの空容量 250MB以上(500MB以上を推奨)


とのことです。
カメラを買い換えるよりもパソコンを買い換えられた方がよろしいかもしれませんね。

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k20d/spec.html

書込番号:7386076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2008/02/13 19:31(1年以上前)

10Mの画像処理に特に不満なければ、

USB2.0のカード増設。3000円前後でしょう? 問題はスロットがPCI→PCI Expressが主流になっているので、安価なPCIカードを買われた方が良いかも?

メモリーはXPで256MBじゃないですよね? 1GBは最低確保したい。 種類にもよりますが、1GB一枚で3000〜5000円でどうにかならない?

必要と感じれば、

内部HDDは120〜500GB+ATAカードかS-ATAカード追加して接続。HDD込みで1万〜2万?
今後の事を考えたら、S-ATAで増設した方が良いかも?

DVDドライブは4000〜6000円で購入可能。

中身を触る自信が無ければ、友人か知り合いに相談する。いなければ、それなりの最新マシンでメモリーを2GB、HDDもOPで増設した物を買ってください。カメラは先送りです。

書込番号:7386187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2008/02/13 19:42(1年以上前)

2台使い分けています。
内1台はセレロン1.1GHz、USB2、メモリ1GBでK10Dの最大サイズでも使用中です。OSはXP、読み込みはカードリーダー使用。
この感触からの推定ですが、K20Dの高画素でも、そこそこいけそうです。
経済性を優先して、同時発売のレンズ購入に回したほうがよいかもしれません。
メモリとUSBカードの増設なら、いくらもしないので、PC買い替えは、その後様子を見てからで、如何でしょうか。電気代もエコですし。

ちなみに、もう1台は、もそっと高速ですが動画やテレビ用です。

書込番号:7386222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2008/02/13 19:47(1年以上前)

短時間に多くのレスありがとうございます!

確かに、256MB、USB1.1は映像画像の処理はダメダメですね。

ダークルームの推奨条件で見ても512MB以上でから、
逆に今まで良く持ったなって感じですね。

増設で十分ですよ!って言ってくれる事をチョット期待しましたが、無駄みたいですね。
分かりました、行き成り逝ってしまうのも怖いので、今回は潔くPCの買い増しで行きます。

ただ、K20Dは暫く見送りになりますが・・・泣
今回は、環境整備に力を入れたいと思います。

vuki tさん、新高山ノボルさん、TAILTAIL3さん、Pluckvさん、頑張れ!一眼レフさん、
沼の住人さん、オートさん、monographさん、ALPHA246さん、SL愛好家さん、
カメカメポッポさん、ありがとうございました。

増設や自作PCにも興味がありますが、経験が無いので今回は新調してから、
お古で勉強したいと思います。

書込番号:7386239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2008/02/13 20:11(1年以上前)

メシタノホソビさん、レスありがとうございます。

>セレロン1.1GHz、USB2、メモリ1GBでK10Dの最大サイズでも使用中です。
OSはXP、読み込みはカードリーダー使用。

10M使用時の環境として参考になりました。
やはり、USB2.0とメモリ1GB以上が鬼門ですね。

ただ、最新のものに比べて、増設できるメモリ形式が古くて高いので、
踏ん切りが付きませんでした。

PCは仕事でも使用しているので、増設その物にも多少不安がありますので、
今回は、手ごろな機種を探したいと思います。

懐が寂しいですが、PCの予備保険と考えれば、適切かもしれませんね。

書込番号:7386364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/13 21:01(1年以上前)

 保障は出来ませんが、画像処理時にHDDのアクセスランプが頻繁に点灯するようであれば、完全にメモリ不足ですね。CPUの高速化よりも、メモリ増設の方が効果は高いです。
 Windows2000&XPの場合ですが、HDDも1台のようですが、2〜3台に増設して、それぞれに仮想メモリを定義しておくとこれも処理の高速化に有効です(Vistaは未使用なので保障できませんが)。特に、物理メモリ量が256MBと512MBでは体感上相当速くなったように感じると思います。出来れば、最低でも1GBまでアップされると良いとは思いますが。

 PCを購入するほうが、安全に速くなると思いますが、物を大切に使っていくという意味では、新しく購入した後でも是非 現存するPCをサブ機として高速化に挑戦して使っていってあげて欲しいと思います。

書込番号:7386635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/13 21:10(1年以上前)

メモリ増設ならば,今使っているメモリと同じタイプの中古品を買われるのがよいと思います.安く手に入ると思いますので,それでも能力不足の時にあきらめがつくのではないでしょうか.

書込番号:7386704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/13 22:05(1年以上前)

パソコンの処理能力に合せて10Mから6Mに落として撮影するのは、なんだかもったいない気がします。
パソコン購入によりK20Dが見送りになったとしても、先ずは、K10Dを快適に使いこなせる環境を作ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:7387112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/13 22:16(1年以上前)

富士通だのNECだのSONYだのと考えているとPCはかなり高いですが、DELLやショップ系のPCならびっくりするくらい安いものがあります。
ただ、安いPCの場合、パーツもそれなりのものを使っていることがあるようですので、延長保障が可能なものを選んだほうがいいかもしれませんね。

ちなみに私のPCは昨年購入した、gateway5092J(Core 2 Duo E6320、2Gメモリ)に3年保障をつけて85,000円くらいで購入しました(但し、モニタ別売り、SOTECもモニタにAVI端子があればとりあえず流用可能だと思いますが)

おかげで、RAW現像を含め快適です。

やっぱり、デジタルものは新しいほうがよろしいようで。

今日、遅ればせながらK20Dのカタログをもらってきてしまいました。
個人的には21ページの写真に見せられてしまいました…やばいかも。

しかも、後ろのほうにレンズのカタログまで付いているじゃありませんか…

書込番号:7387202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2008/02/14 00:06(1年以上前)

カメラ好きのLokiさん

>画像処理時にHDDのアクセスランプが頻繁に点灯するようであれば、完全にメモリ不足ですね。

はい!画像処理中に限らず、色んな事をいっぺんにやると、ランプ点きっぱなしです。
ペンタ純正ソフトは重すぎてダメです。

ぱぱミズキさん、

>今使っているメモリと同じタイプの中古品を買われるのがよいと思います.安く手に入ると思いますので,

近くに、PCショップが少なく中古は中々見つかりません、ネットで探せばありますか?
ただ、信頼性で? IOデーターなどの永久保障品は512MBで2万ぐらいしますし
良く分からんメーカーで7千円位のとかどうでしょうかね?チョット怖い?

12ポンドさん、

>10Mから6Mに落として撮影するのは、なんだかもったいない気がします。

そうなんですよ!レンズも17-70mm標準ズームだったので、望遠足りない時のトリミングでチョット損してるような?
14Mは、トリミングの耐性もよさげですよね。あ〜ぁ、ほしぃー

新し物好き001さん

>DELLやショップ系のPCならびっくりするくらい安いものがあります。

当時、購入した時は、私の低スペックPCでもディスプレー、付属を含めたセットで24万位しました、それに比べたら随分安いですね。

デジモノの進歩はすごいです。

ビデオの編集も少し考えているので、そうなると自然に高くなり手が出ません。
どっかで、折り合いを付けないと・・・笑

書込番号:7387985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2008/02/14 00:13(1年以上前)

PCはカタログスペックだけではなかなか本当の実力はわかりません。
一つのよい方法をお知らせします。

K10DでRAWファイルを10個作り、これをPentaxPhotoLaboratory上に
いっぺんにドラッグアンドドロップし、全てが現像し終わるまでの
時間を測り、一枚当たりの現像時間を計算します。これでPCの相対的な
処理速度が分かります。1枚当たり30秒を超えるようでしたら1枚現像
だけでもよいですね。測定誤差は気にならなくなりますから。

私のショップブランドのCore2Duo Extreme3.0GHzでは5.7秒/枚です。
数か月前では最速PCだったはず。ノートブックでは10秒出れば最速
レベルですし、3,4年のPCだったら簡単に40秒を超えるでしょう。

この方法は特にCPUとその直接周辺の能力を測るのに適していますよ。
もちろんファイルを開くときなどはHDDがらみのバス周り、つまりHDDと
マザーボードの能力が問題になりますが一番気になるのは現像速度なので
これでわたしなりには十分です。

書込番号:7388031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件

2008/02/14 00:42(1年以上前)

ヘンリー・スミスさん
レスありがとうございます。

>K10DでRAWファイルを10個作り、これをPentaxPhotoLaboratory上に
>いっぺんにドラッグアンドドロップし、全てが現像し終わるまでの
>時間を測り、一枚当たりの現像時間を計算します。

私のは、JPEGの編集でもPentaxPhotoLaboratoryへいっぺんに入れたら
フリーズだと思います。
基本JPEG撮って出しでチョットだけシャープネスの修正でダークルームを使います。
あまりに遅いので、ペンタ製ソフト自体をアンインストールしてしまいました。

書込番号:7388208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2008/02/14 01:04(1年以上前)

断定はできませんが、256MB並の少ないメモリーでは、足りなくなると
このメインメモリーの不足分をHDDで補うようになります。こうなると
いっぺんにひどく遅くなるので(HDDのアクセス速度はメインメモリの
1/100以下)、昔から、まずはメインメモリを目一杯積むことと教えられて
います。 

それでも、5年以前のモデルだと無駄になるかもしれませんね。マイクロ
ソフトやアドビはOSやアプリを重くし、それと並行してインテルは
CPUの能力をあげ、それにあやかってメモリーメーカーが沢山売って
きたのが今までの構図です。ユーザーはそれにつられてきたのです。
癪だけどこのシナリオはまだまだ続きます。WindowsXPを買いたくても
そろそろ売り切れで誰もがVistaを買わなければならなくなるでしょう。

WindowsVistaが思ったより売れなくて、Vistaを当て込んで大量にメモリを
抱え込んでいたPCメーカーが逆にメモリを市場に放出した結果、去年始め
には7ドルしていたメモリが今年は1ドルです。1年間に1/7になりました。
今後はみな反省するでしょう。

書込番号:7388309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件

2008/02/14 01:35(1年以上前)

>昔から、まずはメインメモリを目一杯積むことと教えられて
います。 

1,2枚をじっくり編集では何とかできるので、騙し騙し使ってきましたが、最近、スムーズに進まなかったり、正常終了出来なかったりで、デジカメ始める前は感じなかった、メモリ不足を感じています。

>去年始めには7ドルしていたメモリが今年は1ドルです。1年間に1/7になりました。

と言うことは、今年はPCの買い替え時って事になりますね!
情報ありがとうございました。

書込番号:7388440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/02/14 06:17(1年以上前)

とにかく安くて速いPCを… であれば、Athlon64X2系をオススメします。
同じ値段(特にローエンド帯)ならINTELよりAMDの方が速いです。
とりあえずソフマップドットコムあたりで色々見てみると大体の値段がわかります。
今なら5万円も出せば十分な性能のPCが組めますね。
メモリーは最低で1GBを2枚、ビデオはオンボードでも構わないでしょう。
ただしDVI又はHDMI接続が前提です。
なのでモニターも同時に新調された方がいいかも知れません。
ハイビジョンテレビを使うのも楽しいですよ(ぉ

書込番号:7388761

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/02/14 08:31(1年以上前)

最近のデジカメは画素数が上がり、PCにとっては罪作りなものですね。
私は5年前のソニーのノートPC(PenV600MHz)を未だに使っていますが、もっぱらネット閲覧用になりました。画像処理用は自作のcore2DuoE6600メモリ2GBを使用します。
粗ニーも糞ーテックもパソコンに関してはあまり評判がよくありません。
出荷状態に近い状態で使えば、ある程度使えますが、拡張したり、ソフトを入れたとたんに固まったりします。今まで動いていたことを感謝して、
大事な撮影画像を失う前に次のマシンを考えたほうがよろしいかと思います。

書込番号:7388917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件

2008/02/14 10:41(1年以上前)

WindowsXPは昨年末に販売を終了する予定だったようですが、Vistaの不振、
というより未だにXPを希望する人達がたくさんいるらしく、今年の夏ごろ
まで販売終了を延期するらしいです。MSの正式アナウンスかどうか確認
していないので、正確に知りたい方はMSに問い合わせされたし。

書込番号:7389236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/14 14:18(1年以上前)

 第一にすべきことは間違いなくメモリを1〜2GB程度にすることですが・・・そのPC用のメモリを買うよりも、今のPCのメモリ(DDR2)を買うほうが半額以下で買えます。他の部品についても、おおむね似た傾向です。

 ドスパラとかのデスクトップPC(モニターなし)なら、クアッドコアと2GB、500GB程度のHDDが付いて10万円で軽くおつりが来ます。Core2 DUOとかなら、かなり安くなります。

 今お持ちのモニターがCRTなら、特に買い替えは不要と思いますが、液晶であれば、sRGB対応のものに変えておくといいかもしれません・・・ここでモニターをAdobe RGB対応のものに走ると、プリンターもそれに対応する必要があります。今はしっかりとしたインフラが整っているとは言いがたい状況ですので。

書込番号:7389868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件

2008/02/14 16:05(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん、ronjinさん、ヘンリースミスさん、ridinghorseさん
レスありがとうございます。

>とにかく安くて速いPCを… であれば、Athlon64X2系をオススメします。
>同じ値段(特にローエンド帯)ならINTELよりAMDの方が速いです。

そうなんですか?何か、ペンティアムにしておけば間違いなし!
と、詳しく見ていないのでペンティアムを選んでいました。

>ただしDVI又はHDMI接続が前提です。
>なのでモニターも同時に新調された方がいいかも知れません。
>ハイビジョンテレビを使うのも楽しいですよ(ぉ

今のモニターは液晶でアナログCRTポート接続です。
写真の鑑賞は、友人などにあげる以外はPCかハイビジョンTVが多いです
CDに焼いたものを、DVDレコーダーで再生しています。

>最近のデジカメは画素数が上がり、PCにとっては罪作りなものですね。

まったくそのとおりです!笑。
撮影より後の現像編集などに膨大な時間を掛けていて(嫌いではないが)、
ふと、何をしているんだろ?と思うことありです。

JPEGメインですが、早く撮って出しで満足したいですね。

私が、デジイチを始めたのは、フィルムでは失敗ばかりを繰り返し、
中々、撮影方法が身に付かなかったこと。(コスト的に)
Pポジションでの撮影しか出来なかった・・・怖くて

デジイチになって取り直しが利くので、グリーンモード、
バブル以外は積極的に使えるようになりました、ハイパーマニュアル、サイコー!です。


>XPを希望する人達がたくさんいるらしく、今年の夏ごろ
>まで販売終了を延期するらしいです。

ビスタは未だサポートしていないソフト、機器?とかが有るみたいで、
PCもこんな状態なので私もXP派です。

>第一にすべきことは間違いなくメモリを1〜2GB程度にすることですが・・・そのPC用のメモ>
>リを買うよりも、今のPCのメモリ(DDR2)を買うほうが半額以下で買えます。

本当に、最新モデルのメモリは安いですね、少し前にも増設等考えていましたが、
価格を見て踏み止まっていました。

>液晶であれば、sRGB対応のものに変えておくといいかもしれません・・・ここでモニターを>Adobe RGB対応のものに走ると、プリンターもそれに対応する必要があります。

モニターが、sRGBに対応しているか今一分かっていませんが、カメラ、プリンターはsRGB
に合わせていて、出てきたプリントを見る限りは、気に成る程はずれてないみたいです。

Adobe RGBやキャリブレーションにも興味ありで、対応のモニターも使ってみたいですが
今鑑賞に42inハイビジョンTVを使うことがありますが、TVと比べてどうなんでしょうか?

書込番号:7390114

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/02/14 18:53(1年以上前)

マグパパさん

インテルと言えば「インテル入ってる」のフレーズが有名ですが、
裏では「インテル狂ってる」(失礼)も有名です。
あのコマーシャルを見ても何か暴走(失礼)しているかのようで、
こんなコマーシャルで良いの?って一人で笑ってしまいますが、
私だけでしょうか。

書込番号:7390608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2008/02/14 20:36(1年以上前)

 まぁーネ、CMの方は良く分からないですが、(笑)
人間が作るものですから、100%完璧はありえないですからね、
初めに選んだ製品がどうかで印象、イメージは決まりますね。

何事も初めが肝心!

 初めてのディスクトップPCが「SOTEC」でしたが、何の問題も無く使ってきましたので
最近、「SOTEC」イマイチの書き込みを見て、おどろきましたョ。

書込番号:7390940

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/02/14 21:47(1年以上前)

CPUについてですが、ぶっちゃけてどちらでも良いです。

15,000円前後がIntelとAMDを選択するボーダーになるかと思います。
インテルで比較的費用対効果が良いのが、
 Core2DuoE4600(2.4Ghz・2Mキャッシュ)16,000円〜E8400(3Ghz・6MBキャッシュ)26,000円
AMDですと
 Athlon64x2-4800+(2.5Ghz)10,000円〜Athlon64x2-6000+(3Ghz)17,800円

これぐらいのゾーンがお勧めですね。AMDは総じてマザーボードがインテル系を選ぶより
3,000円〜7,000円ぐらい安く上がりますので、安く組むなら、Athlon64x2。
バランスを考えるなら、Core2DuoのE8200やE8400当りを使いますと、性能も最高水準近く
になります。

書込番号:7391287

ナイスクチコミ!1


bunny2さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/14 23:50(1年以上前)

マグパパさん
こんばんわ
充分に遅いレスでごめんなさい。

ドスパラではこんなこともやっています。
仕様の選び方によりDELLより安い場合があります。
個人が家庭で重たい作業をするには、
最低3年はストレスなしに過ごしたいですよね。

SILKYPIX Developer Studio 3.0 インストールモデル (税込)130,800円
SILKYPIX 公認のハイパフォーマンスモデル
GeForce8600GT グラフィック<充分です>
DVDスーパーマルチドライブ
(DVD±R×18/ DVD-RAM×12/ DVD2層書込み対応)<充分です>
Barracuda ES ハードディスク320GB<充分です>
Windows XP Professionalインストール済み<サポート延長なので問題ありません>
Intel Core 2 Duo E6550 (デュアルコア / 2.33GHz / 4MB L2キャッシュ / FSB1333MHz)
2GB メモリ (DDR2 SDRAM 667MHz 1GB x2 デュアル・チャネル)<CPU・メモリOKです>
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=64&a=r

基本的にBTOなので
アップ&ダウングレードでカスタマイズして計算できます。
K20Dの最高画質だと24Wでもスクロールが必要なので、
縦横スクロール対応のマウスはあったほうがよろしいですね。
あと静音化キット搭載なんかも良いですね。
言いっぱなしですみません。
ご健闘をお祈りします。

書込番号:7392053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2008/02/15 00:01(1年以上前)

TAILTAIL3さん
再度のレスありがとうございます。

>CPUについてですが、ぶっちゃけてどちらでも良いです。

確かに、スピード自体、倍も違わないでしょうから、今のPCに比べると
どれでもHiスペックだと思います。

>Athlon64x2-6000+(3Ghz)17,800円

これは、かなりCPがよさそうですね。
実は、動画の編集も考えていたので、近くのPCショップで見積を貰ったら、
CPUは「QUAD Q6600」で組んでいて、150.000円でした。

動画をどうするかで最終判断にしたいと思います、
しかし、何でも凝り始めるので、我ながら疲れます(^^;

皆さんからのアドバイス参考になりました、
ありがとうございました、又よろしくです!

書込番号:7392114

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/02/15 00:26(1年以上前)

端的に・・・ドスパラのシルキーピクスモデル割高っすよ?

フェイスのスタンダードモデルをSeed E65500XN/DVR 税込\59,800をベースに。
・Core 2 Duo E6750 (2.66GHz/L2cache 4MB/VT/EM64T)に変更
・Intel G33チップセット搭載 ATX サウンド付
・PC6400 DDR2 2GB 800MHz(1GBx2)
・320GB 8MB S-ATA2 7200rpm
・Radeon HD 2400Pro 256MB GDDR2-64bit D-sub/DVI/HDTV
・SATA対応スーパーマルチ (±R18x/±R DL8x/+RW8x/-RW6x/RAM12x)
・11-in-1 カードリーダーライター
・500W静音電源
・1000Base GigabitLAN オンボード \0 (税込\0)
・Windows XP Home Edition SP2 正規版
・ Seed ATXケース ARS-FA01MW/N
・ スクロール付 マウス
・ 日本語キーボード
・1年間保証
これで、税込み\88,570です。
SILKYPIX Developer Studio 3.0 日本語版 ダウンロード版 16,000を加えても
105,000円で上がります。

コストパフォーマンス重視なら、Athlon64x2-4200のSeed Micro X24200X/DVR 税込\39,800を
ベースに。
・Athlon(TM)64 X2 4200+ SocketAM2 (2.20GHz / L2 512KBx2 / DualCore)
・690Gチップセット搭載MicroATXマザーボード
・PC5300 DDR2 2GB 667MHz(1GBx2)
・320GB 8MB S-ATA2 7200rpm 3Gbps
・Radeon HD 2400Pro 256MB GDDR2-64bit D-sub/DVI/HDTV
・SATA対応スーパーマルチ (±R18x/±R DL8x/+RW8x/-RW6x/RAM12x)
・11-in-1 カードリーダーライター
・1000Base GigabitLAN オンボード
・Windows XP Home Edition SP2 正規版(DSP)プリインストール
・Seed Micro-ATX ミニタワーケース 400W電源
・スクロール付 マウス
・日本語キーボード
・1年間保証 \0 (税込\0)
合計 \64,685で上がりますね。


ドスパラをお勧めするのも良いですが、13万円出すなら、DELLでもモニタ付きでお釣りが
きます。例)http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=2046BXPBL&s=dhs
※注・上記インターネット割引は2月16日まで

これにインターネット割引3万円を加えると11万円で20インチ液晶が付いてきます。
ドスパラの価格で、DELLでは20インチモニタ付きに+シルキーピクスでお釣りが来ますよ?
常に同じ値段ではありませんが、DELLは賢く使えばショップメイドより安い場合があります。

申し訳ないんですが・・・bunny2さん、
人にショップメイドパソコンを薦める場合、もうちょっと「構成価格の妥当性」を
判断すべきですよ。

書込番号:7392222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2008/02/15 01:18(1年以上前)

bunny2さん

 すれ違いでした、レスありがとうございます。

>K20Dの最高画質だと24Wでもスクロールが必要なので、

 24Wとはモニターサイズですよね、24inだとスクロールなしで
表示できると思っていました。

TAILTAIL3さん

 まあまあ、私如きのスレで熱くならずに(^^;
bunny2さんの情報も私にすれば十分参考になりますから。

>コストパフォーマンス重視なら、Athlon64x2-4200のSeed Micro X24200X/DVR 税込\39,800をベースに。
>合計 \64,685で上がりますね。

 これ、随分安いですね!今、PCのサイトを、さらっと見ていましたが、こんな安いのは目に入りませんでした。
 標準のセットから必要ないものはスペックを下げたのでしょうか。

 要点を抑えた選択が出来るのは、尊敬に値しますね。
PCも奥が深いですね。 

 これから、サイトを精査し検討したいと思います、ありがとうございました。

書込番号:7392446

ナイスクチコミ!0


bunny2さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/15 19:13(1年以上前)

マグパパさん
また暗くなってきました。

常連さんで達人の TAILTAIL3さんにしかられ、
沈んでおりました。
言われているような意味ではなかったのですが
私のやり方が下手だったのです。

実は訂正したい部分があり、
やはりこれはお役にたてるかと再度のレスでごめんなさい。
このタイミングですとちょうどスレ主さんしか見ない可能性が高いので。

はい、24W=24インチワイドモニタです。
PENTAX PHOTO Browserでは
10M→46.70%程で長辺が画面いっぱいになります。
    41.59%程で短辺が画面いっぱいになります。
6M→60.30%程で長辺が画面いっぱいになります。
   53.90%程で短辺が画面いっぱいになります。
(2M→99.30%程で長辺が画面いっぱいになります。)
(   88.50%程で短辺が画面いっぱいになります。)
マウスの件ですが
PENTAX PHOTO Browserでホイールを回すと
画像が戻ったり進んだり入れ替わりましたね。
横スクロール機能は必要なかったです。 失礼しました。
他の画像処理ソフトでは横スクロールが有効なものがあるかもしれません。

あとドスパラの件
わかっていただいてますよね。
ドスパラをお薦めしたわけではまったくなく、
シルキーピックス動作確認済みというスペックがわかりますよ、
という意味でしかなく、
あなたがスペックを決定する時、快適に動く基準として使えると
”判断”したわけです。

良いメーカー、良いセットが見つかることをお祈りしています。

書込番号:7394796

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/02/16 00:30(1年以上前)

すみません、書き込んだ語気が強すぎました。
お詫びいたします。

ただ必ずしもショップメイドPC>安価>DELLやメーカ製BTOと言う事では、ありません。
その部分に言及をしたかった意図を汲んでください。
要は「ドスパラのセット」だから安いのではなく、DELLであってもショップメイドであっても
きちんと構成を見て、「価格が妥当かどうか」判断できる目で見ていただきたかったのです。
DELLもモニタ19インチ付きAthlonx2モデルOS付きで59800円という値段を出す場合もあります。

賢い買いものをお勧めします。

書込番号:7396617

ナイスクチコミ!1


bunny2さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/16 01:19(1年以上前)

あーっと
マグパパさんの前に
TAILTAIL3さんに見られちゃったのですね。
計算外の恥ずかしさです。

TAILTAIL3さん
どうもすみませんでした。

>その部分に言及をしたかった意図を汲んでください。
私は充分汲みましたので。

私のほうこそ過度のしぼみで恥ずかしいです。

気を取り直して他のスレでも引き続きご活躍ください。
またお会いしたらよろしくお願いしますね。

スレ主さん差し置きでした。
こうなると俄然マグパパさんの行動結果が知りたくなりました。
マグパパさん、応援のみしますので結果、アップしてください。

書込番号:7396878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2008/02/17 18:22(1年以上前)

bunny2さん、TAILTAIL3さん、
暫く来ていなくて見逃していました。

意見の食い違いが、解決できたようで嬉しく思います。

>こうなると俄然マグパパさんの行動結果が知りたくなりました。

プレッシャーです(^^;
TAILTAIL3さん紹介の「フェイス」が、
中々見やすくて仕様の変更も選びやすく気に入りました
ありがとうございます。

TAILTAIRU3さんお奨めの「X24200X/DVR」ベースで考えていましたが、動画編集の問題もあり
ショップへ問い合わせた所、「Seed E6750ベース」を推奨頂きました。

資金の関係で、直ぐとは逝きませんが、この辺で考えたいと思います。
お騒がせいたしました。(^^;

書込番号:7406246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

会場&カタログで感じたこと...

2008/02/12 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

カタログを斜め読みしましたが、体感&トークライブの会場での感動は、やっぱり、伝わりません。A4,A3の作例を何枚も使った贅沢なカタログですが、会場の大きなパネルの作例は目からウロコです。残り、仙台、名古屋、福岡、札幌... お近くの方は、ぜひ会場に脚を運んでみることをオススメします。

カタログを見て感じたこと(私的な新発見)は、

 ・充実した本体内RAW現像。「スリム」フィルタの使い道は?
 ・やっと縦位置センサーを内蔵。自動で回転してプレビュー。細かいことだが便利。
 ・DA★16-50/2.8SDM に目が釘付け。作例でよく使われています。 w(°o°)w ヤバい!
 ・K200Dのカタログの作例の方がDR拡大の効果が分かりやすい。会場の作例の方がもっと分かりやすい。

会場に行かれて、カタログを見られて、ここが良い、ここは発売までに直してね、ってことがあったら、お聞きしたいのですが。

書込番号:7380012

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/12 13:21(1年以上前)

縦位置センサーはK10Dで既に採用されていますね。K200Dがどうなっているか気になります。

書込番号:7380082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/12 18:06(1年以上前)

>縦位置センサーはK10Dで既に採用されていますね。

そうなんですか。すいません。K100Dsになくて、ちょっと不便だったもんですから...

書込番号:7380947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/12 19:24(1年以上前)

こんばんは。

以前ショールームに行った時はカタログが貰えず、昨晩やっと入手しました。

で・・・
売りの一つである超高速連射の扱いが小さっ!!
たった2行だけ・・・

書込番号:7381263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2008/02/13 14:29(1年以上前)

カスタムファンクション一覧にキャッチインフォーカスのON/OFFってありますね。
やっぱりMFレンズオンリーの機能ですよね?

w(°o°)w ←コレかわい〜!

書込番号:7385161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/13 15:43(1年以上前)

みなさん、こんにちは。個人的には、

 ・キャッチインフォーカスのON/OFFの詳細
 ・ライブビューから普通ビューに戻る方法

を聴き忘れました。東京、仙台、名古屋の方、よろしくお願いします。

>w(°o°)w ←コレかわい〜!

このマークが付くと、九分九厘と一厘、逝っちゃいますね。しかし、お高いなぁ...

書込番号:7385377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/14 00:46(1年以上前)

>ライブビューから普通ビューに戻る方法
東京の時点ではメニューへ入る以外手はなかったので、改善のお願いをしてきました。
発売までに改善されるといいのですが。

書込番号:7388228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/14 00:56(1年以上前)

こんばんは。

>ライブビューから普通ビューに戻る方法

 再度プレビューレバー操作で戻りませんでした?
 なんとなくの記憶ですけど・・・

書込番号:7388272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/14 15:34(1年以上前)

そう言えば、露出モードを切り替えると
ライブビューは終了しましたね。

書込番号:7390051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/14 22:30(1年以上前)

光と影のフェルメールさん、まふっ!?さん、こんばんは。

皆さんの情報を総合すると、ライブビューの使い勝手は、やっぱり、余り良くなさそうですねぇ...
改善の余地がかなりありそう。頑張って下さい、ペンタの皆さん(^_^)ノ~

書込番号:7391557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/16 22:52(1年以上前)

説明のしかたが悪くてすみません。
普通ビューとはプレビューの終了だったのでしょうか?
意識することなく終了できたので、困らなそうです。

ところで、プレビュー方式を光学式とデジタルの間で頻繁に切り替えることは少なかったのですが、
プレビュー方式をライブビューにしたときにフォーカスが気になると、
ライブビューではピント確認が難しそうなので、従来型のプレビューに頻繁切り替えそうな気がして、その切り替えを問題にしていたのです。

書込番号:7401699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/16 23:19(1年以上前)

光と影のフェルメールさん、こんばんは。

納得しました。
「普通ビューに戻る」とはライブビューを終わることを意味して書いたのですが、分かり辛かったですね、すみません。
因みに、もう一回、プレビューレバーを操作すると戻るそうです。

書込番号:7401926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/17 18:04(1年以上前)

 名古屋会場の展示してあった写真はそうでもなかったのですが・・・K20Dのカタログ、黄色っぽい色の写真が多いと思いません?なんか、CMOSの出す色に癖があって、他のカラーの色の写真を載せれなかったのかな? って変な感想持っちゃいました。

 話変わって、K20Dの出す白黒は良いですね〜。最近、白黒写真専用のプリンタ用紙も出てきてるようで、楽しみです。

書込番号:7406145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2008/02/17 20:07(1年以上前)

>カメラ好きのLokiさん
白黒、いいですよねー、僕もK10Dで白黒を楽しんでます。
確かに専用紙もありますね。
でも・・一番の問題は、「専用紙を使うに見合う程、白黒を綺麗にプリント出来るプリンターは、高い!!」
という事です。
現状ではEPSONのPX-5500が第一候補なんですが、値段が・・・カカク最安値でも65,480円、
さらにインク代を考えると・・・・ひ〜〜っ!!

書込番号:7406781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/17 20:39(1年以上前)

 とっぷくぷさん、A3ノビまで必要なようですね、その選択だと。

 残念ながら、EPSONのプリンタはランニングコストが高いので、使ったこと無いのですが・・・HPをチェックしてみては如何がでしょうか?HPからもA3ノビまで印刷できる、フォトグレー使用可能なプリンターがでています。A4まででの印刷可能な機種でも、フォトグレーが使えるのも出てます。私は、A4サイズのフォトグレーが使用できる機種を使っています。

書込番号:7406968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2008/02/18 05:08(1年以上前)

>カメラ好きのLokiさん
スレ主さん、横レス連発ごめんなさい。

白黒が綺麗にプリント出来るプリンターについて、大変興味があります。
K20Dでは、本体内での変換でもある程度いけるみたいですし、この事について別にスレッドを立てさせて頂きたいと思いますので、カメラ好きのLokiさん、皆さん、お付き合い頂けたら幸いです。

書込番号:7409195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

時間が約7時間(地方会場では5時間)取られていますが、大雑把なタイムスケジュールってどうなっているのでしょう?

 実は、仕事でいけないと思っていたのですが、キャンセルが入り1〜2時間だけは足が運べそうな状況になりました。そこで、何時頃の時間を当てたら良いのか?って事が・・・欲張りなので、一番色々なこと(実記に触るとか、話を聞かせてもらうとか、トークショーとか)を見てきたいので、大体の時間割が分かるとありがたいな〜って。

 既にいかれた方、よろしければお教えください。

書込番号:7358378

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/08 08:38(1年以上前)

カメラ好きのLokiさん

おはようございます。
以下のスレに2つばかりトークライブについて書かれたブログをあげております。
それと怪人さんのブログを参考にされると大体の時間がわかるかとおもいます。
1〜2時間であれば試用の時間を考えるとトークセション2つは無理かなと。時間があった1つとおさわりタイム(?)がいいでしょうね。^_^;

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7357744/

書込番号:7358447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件

2008/02/08 10:22(1年以上前)

沼の住人さん、いつもありがとうございます。
 帰宅後PCでチェックさせていただきます。

書込番号:7358701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/08 12:32(1年以上前)

カメラ好きのLokiさん
こんにちは

今回のトークライブで困ったのは、会場の案内やタイムテーブルが配られなくて事前に様子がわからなかったことです。
逆に、そのおかげで、開場前の待ち時間に受付のおね〜さんに様子を伺って楽しい時間を過ごせました♪

要望を言っておきましたので、大阪では用意されるかもしれませんね。

新しいレンズカタログが出ましたが、受付でくれるセットの袋に入っていませんでした。
暗いところにひっそりとおいてありましたが、ペンタらしいというか、なんと言うか(^^ゞ

東京と同じかどうかわかりませんがトークセッションは谷口さんとペンタの方の開発のお話と河田さんの使いこなしが、それぞれ45分でした。
土曜日はそれが3セット。
大阪にはタタミィも行かれるそうです。

あとはタッチ&トライコーナー、体験モデル撮影ですが、
タッチ&トライコーナーは時間制限もないようでじっくり触ってお話を伺えますが
初日は1時間待ちの列が途絶えずに私は断念しました(^^ゞ
モデル体験撮影は一人3分なので、並んでいる割には流れはいいようでした。
だめだといわれても列から写真を撮っている人も多く、片方の列は流れが悪いのでご注意を。

また、突然、モニターを使ったライブビューの説明が始まったりします。

カメラに望遠レンズをつけて展示してあるところはすいていて穴場でした。
ここでライブビューや秒21コマの高速連写などを試せました。
皆さんどなたもじっくりご覧になって、並んでいる人が少ない割には待ったようにも思います。

うまく時間をやりくりできるといいですね。


書込番号:7359064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件

2008/02/08 13:15(1年以上前)

パラダイスの怪人さん いつもありがとうございます。

 私は、名古屋なです。うまい具合に仕事の合間が出来たので、実機に触れ、話が聞けるのが今から楽しみです。

書込番号:7359228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/02/09 19:47(1年以上前)

今日,雪が積もる悪天候のなか,大阪のトークライブにいってきました.
12:30頃に到着したときには,ちょうど開発担当者とカメラマンの解説がはじまるところでした.
席は8割ほど埋まる状態でしたよ.
会場の後ろ側に,『タッチ&トライコーナー』があり,行列ができる程ではなく、K20Dに色々な新レンズをつけて
ゆっくり楽しむ事ができました.K20Dの形や重さは,自分の使用しているK10Dとかわらないものの,特にシャッターの切れ味?が,遥かに小気味よく,カスタムイメージなど,新しい技術がてんこ盛りでほしくなりました.3月下旬発売予定のDA55-300も思ったより軽くて、DA50-200との買い替えを決意しました.
会場の後ろの方で,タタミーさんが誘導?案内?など比較的のんびりされており,いろいろ直接質問できてよかったです.(軽いDS2の後継機種をおねがいしておきました.)
やっぱり,こんどのK20Dは買い!であります.

書込番号:7365490

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/02/09 19:54(1年以上前)

別機種

スケジュール

2/8大阪会場初日のスケジュールです。

書込番号:7365540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件

2008/02/09 21:32(1年以上前)

 ケロロ軍曹でありますさん、会場の雰囲気が分かる紹介、ありがとうございます。行けるのが、ますます楽しみになってきました^^

 lay_2061さん、スケジュール表ありがとうございます。名古屋は2時間短いので、多分最後の1組のトーク&インプレッションが無いか、少し時間がずれているんでしょうね。私は、午前中の仕事を1分でも早く終わらせて12時から14時15分ぎりぎりまで楽しんでこようと思います(15時過ぎから再び仕事の予定が^^;)

書込番号:7366106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件

2008/02/17 16:01(1年以上前)

 時間が予定より取れたので…もとい…強引に取って行ってきました。

 他のスレで出て居たカスタムグリップですが、なんか、トークショーのフライングだった様ですね。まだ本体だけか、BG込みでの改造か分からないみたいでした。
 一応、単体でもBG付きでも、違和感なく使える様な改造をと頼んで来ました。また、地方でもカスタムグリップとノーマルグリップでどちらが持ちやすいか確かめられる場をとの要望もしてきました。

 ライブビューは、LCDが高性能なための、はいアングルやローアングルなど今まで勘で写してた撮影の補助には使えそうでした。まぁ、非常手段として有効と言う程度でしょうか。

書込番号:7405552

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング