PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

レリーズタイムラグと画像消失時間

2008/02/01 19:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件

このカメラのシャッター周りはやはりK10Dを踏襲しているのでしょうか?
自分は「K10Dが欲しい!」と思いながら寸でのところで思いとどまったのですが、その理由はあの長いレリーズタイムラグ&画像消失時間でした。(もちろん、実用上問題ないレベルだとは思いますが、動くものを撮ることが多いので、もっと短くないと困るのです…。)
連写性能はあまり気にしません。3コマ/秒もあれば必要十分かと。
(レリーズタイムラグさえ短ければ、連写などしなくても、シャッターチャンスはとらえられる…、はず。)

書込番号:7326420

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/01 21:51(1年以上前)

シャッタータイムラグって実感できるものなのでしょうか?


シャッター膜の開き始めをどのように感じ取るのでしょうか?

書込番号:7326994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/01 21:59(1年以上前)

実感できます。
デジタルでもフイルムでも普及機〜中級機のミラーの像消失時間の長さは上級機やかつての機械式フイルムカメラとくらべるとげんなりするほど長いです。
ペンタのフイルムカメラでいえばMXやMEスーパーまでとスーパーA以降の電子機でははっきり違います。
ペンタのデジタル機はみんな遅いです。
メーカーは違いますが、キヤノン旧F-1のミラーの切れ味が未だ忘れられません。

書込番号:7327041

ナイスクチコミ!2


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/01 22:13(1年以上前)

多分踏襲なんでしょうね...
同じコマ数であれば、わざわざそこだけコストかけて、機能向上させないですよね...
なので、ワタシは今回は現時点では見送りとなりました^^;

書込番号:7327126

ナイスクチコミ!1


に_じさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/01 23:14(1年以上前)

確かにツバメの飛翔などを撮っているとレリーズタイムラグは結構気になりますね。*istDでは気にならなかったので、おそらく手振れ補正がらみかと思いますが、はてさてどうなっているか。

私はなにより高速シャッターが切りたいので、高感度特性が良くなっていれば、おそらく買うとは思いますが。

書込番号:7327499

ナイスクチコミ!1


スレ主 UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件

2008/02/01 23:54(1年以上前)

☆極楽とんぼさん
レリーズタイムラグは感じられると思いますよ。
ていうか、カメラのタイムラグと操作する人の感覚上のタイムラグが合っていないと、思った瞬間が撮れない、=(イコール)操作していて違和感を感じるというのが正しい表現かもしれません。

いーくん@E-1板さん
そうですね。自分の場合はタイムラグの問題でZ−1Pが手放せません。(←際立ってタイムラグが短いわけではありませんけどね。)MZ−3も持っていますが、これはちょっと長くて、ここぞというときには使いませんね…。
どうせデジタル用のレンズも買わなくちゃいけないだろうし、他メーカーでデジタル化しようかと、フラフラと考え始めちゃってます…。

ME Superさん
やっぱりそう思われます?それでも、重要なポイントだと思うんですがねぇ。

に じさん
高感度特性!これも確かに重要ですね。いくつかのサンプル画像を見ると、結構よさそうですよね。実機の結果に期待!ですね!!

書込番号:7327759

ナイスクチコミ!0


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2008/02/03 21:10(1年以上前)

遅レスですいません。
レリーズタイムラグですが、銀塩時代にM系ライカを使っている人たちは必ず消失時間とタイムラグで一眼を嫌っていました。私も一眼のメーカー差は感じていましたが、現在使っている最も遅いニコンFGとデジ一(100D)は同じとは言いませんが、近い感じです(MFでも)。
以前FGはトロいんで有名だったんですけどね。でも瞬間絞り込み測光最も使えるニッコールが多いので(機能限定なら非AIも使える)今でも使っています。
銀塩の頃は連写速度とタイムラグ短縮のためEOSもRSというペリクルミラータイプがありました。高速連写と後から消せるので気にしない人が増えたのだと思います。

書込番号:7338033

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/02/03 21:22(1年以上前)

 レリーズ・タイムラグ(シャッターを押しから、実際に撮影されるまでの
時間差)は実感出来ます。

他メーカーですが
・Kiss Digital (1st) 110ms
・EOS 20D 65ms
だった筈です。
この差 (45ms) ははっきりと判りますし、動体撮影では取れる画像も
変わります。

書込番号:7338108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズキットのレンズは?

2008/01/28 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット

スレ主 hisadogさん
クチコミ投稿数:329件

価格.comの写真のレンズが、f4通しになっていますが、そうなんですか?
発売前だけれど、ボディとレンズキットの差がたったの1万円!レンズキットがとってもお得。
真相はいかに?どなたか分かりますか。

書込番号:7308776

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/01/28 23:21(1年以上前)

他メーカも同じで、キットレンズの設定は非常にお安くなっています。
KissX2もボディのみとレンズキットの差が1万円程度・・・
単体でEF-S17-55f4-5.6ISを購入すると2万円では買えません。

まあ純正レンズの購入促進(レンズメーカ製を買われるぐらいなら、安くしよう)
とか目論見はあるんでしょうけれど。
フィルム一眼全盛期、シグマ・タムロンの格安Wズームにだいぶ食われた苦い思い出
があるから、純正キットは安く設定していると想っております。

気に入らなければ、レンズのみ売却→2.8通しや単焦点購入の資金にされても。

書込番号:7308837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/01/28 23:22(1年以上前)

キットのレンズは18-55IIのほうでしょう。

↓ペンタックスのオンラインショップのアドレスです。ご確認下さい。
http://shop.pentax.jp/shop/category/category.aspx?category=100505

K20Dの写真はDA16-45がデフォなので、それを流用しただけと思います。

書込番号:7308847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/01/29 01:41(1年以上前)

K20Dは前玉の大きなレンズをつけて、K200Dより見栄えをよくしようという目論見なのか、16-45mmをつけた写真が出回ってますね。でもレンズキットはしっかりと18-55mmALUと記載されてます。
だからあの16-45mmf4は偽装です(笑)。

書込番号:7309669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/29 10:42(1年以上前)

写真のレンズは間違いのようです。ヨドバシのレンズキットも18-55mmFF3.5〜5.6 になっています。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_81834815_81835010/81849164.html

書込番号:7310496

ナイスクチコミ!1


スレ主 hisadogさん
クチコミ投稿数:329件

2008/01/29 19:09(1年以上前)

 TAILTAIL3さん、パスワードが入らない(××)さん、カルロスゴンさん、じじかめさん、返答ありがとうございます。
 やっぱりキットレンズはF4通しではなかったんですね。残念。
 私は、写真の16-45f4にすべきだと思います。値段が少し高くなったとしても。見た目もかっこいいし。バランスもちょうどいいと思うのですが。
 まあ、こんなこと言ってもしょうがないですね。皆さんの返答に感謝です。

書込番号:7312300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

なぜISO50が無いのでしょうか?

2008/01/28 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

フィルムではISO64やISO50がありますが
デジタルでは高感度ばかり競い合っていますが
低感度が設定できないのは何か理由があるのでしょうか?(高級機にはあるようですが)
風景を撮影する場合、なるべく低速シャッターを選択したい事が良くあります
K一桁なら採用される可能性はあると思いますか?


書込番号:7308604

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/28 23:02(1年以上前)

感度を上げる方向にはゲインアップをすればよいのですが、下げる方向には光量に比例する限界(飽和出力)があるためです。
そして、そのギリギリを使うのが一番品質が高いので、そこをISO100程度に設定したイメージセンサが一番使いやすいという前提で作られているからでしょうね。
低速シャッターは不本意ながら絞り込むか、NDフィルターなどを併用するのがよいのではないでしょうか。

書込番号:7308686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/01/28 23:04(1年以上前)

1桁出るかどうかはわかりませんが
例え出たとしても無いんでは。

書込番号:7308708

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/28 23:07(1年以上前)

ISO50が採用されるかされないかはわかりませんが、採用して欲しいです。
ISO100や200と画質的には変わらなくてもいいです。

夏の昼間の屋外やスキー場で、今はNDを使用しています。
ISO50と高速シャッターの両方を装備してほしいなぁ。(^^♪

書込番号:7308735

ナイスクチコミ!5


S3proさん
クチコミ投稿数:57件

2008/01/28 23:42(1年以上前)

私もkohaku 3さん同様、ISO 50や25 が欲しいです。画質は少しぐらいなら悪くなってもいいです・・・それくらい渇望しています。

書込番号:7309025

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/01/29 01:54(1年以上前)

ミラーボックス内にNDフィルターを実装しては如何か?(ぉぉ

書込番号:7309704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/01/29 08:40(1年以上前)

まだ、カメラとして未熟だからだと思います。

感度を暗くても撮れるおまけくらいにしか考えていないので、写真表現まで開発者の気が回っていないのでしょう。

NDフィルターを使えばよいのですが、カメラがフィルムを兼ねるようになっていますから画質が上がらなくても低感度独特の表現が使えるようにISO50、64相当くらいは実装してもらいたいものです。

書込番号:7310148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/29 08:50(1年以上前)

基礎感度がISO200なのでISOを低感度になると、高感度同様にノイズがでるのでしょうね。
せめて、シャッター速度が他社の中級機並みの1/8000秒になると良いんですけど。

書込番号:7310173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/01/29 08:53(1年以上前)

ISO50が出来ないならせめてシャッタースピードの上限を1/6000sにしてほしいです。
屋外でFA☆85mmF1.4のボケを楽しみたいです。

書込番号:7310180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 IF YOUR IN THESE ARMS 

2008/01/29 17:11(1年以上前)

こんにちわ。
とあるところでISOは200からという情報(β版)がありました。
また、ISO1600くらいまでなら常用でいける低ノイズ とのことでした。
センサーの性能UPもだいぶ期待できそうですね。あとは・・・AF関係か・・・笑

書込番号:7311784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/01/29 18:14(1年以上前)

kuma_san_A1さんのレス[7308686] をヒントにしました。

ダイナミックレンジに関係する荷電飽和容量は、画素サイズに比例して決まる物理量なので、ISOの設定を設計で自由に出来るわけではないです。
ISO100のイメージセンサーをISO50に設定できるようにすることは可能ですが、そうすると露出を2倍かけますからダイナミックレンジが、輝度の高いほうで1段分無くなりそうですね。
露出をマニアルで2倍にして、RAWで撮影し現像で1/2に減感すれば同じことが、今でも出来るでしょう。

これと逆のことになりますが、こんどのK20には、ダイナミックレンジ拡大機能があるそうです。
ダイナミックレンジ拡大機能を使ったときが、ISO200からになり、常用はISO100からではないですか。

書込番号:7312044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/29 18:40(1年以上前)

はい、通常がISO100ですね。
ISO200からになるダイナミックレンジ拡張は、αのデジタル一眼で行われているZone Hiや、キヤノンの高輝度階調優先と同じものです。

http://homepage.mac.com/kuma_san/tone_example2/

書込番号:7312162

ナイスクチコミ!1


スレ主 gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2008/01/29 20:06(1年以上前)

皆さん、たくさんのレスありがとうございますm(__)m

難しい技術的なことは分からないですが
デジタルは、感度を下げたら粒状性が良くなったフィルムと違うのですね
水の流れなどシャッター速度を数秒で撮影したいときに
絞りを最小にしND8を併用してあと少し・・・と言うことが良くあるものですから
風景専門の方なら常に出くわすんじゃないでしょうか?
ISO感度変更可能なデジタルにも50があるともっと表現の条件、幅も広がるだろうなと思ってます
多くの中判ユーザーを抱えているペンタックスだからこそ
低感度にも目を向けてもらいたいです
技術的に難しく、コストがかかるならK1Dの時に叶えてください!


書込番号:7312558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/29 20:11(1年以上前)

基準感度を下げたイメージセンサを設計、製造して使用して欲しいということになりますよ?
別にノイズレベルが1段以上下がるならそういうのでも良いですが…。

書込番号:7312588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

イメージセンサーの大きさ

2008/01/28 11:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 hasegadeさん
クチコミ投稿数:4件

新しくAF調整機能が付いたようでK100D-SUPERからの買い替えを考えています。
K20DはCCDサイズがCMOSになって縦・横ともに0.1mmずつ小さくなっているようです。

比率が若干変わって画角にも違いがでるんでしょうか。
・・・・気にしすぎでしょうか。

書込番号:7305745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/28 11:28(1年以上前)

厳密に言えば違いはあるのでしょうが
0.4パーセントですから気にすることは無いでしょう。

書込番号:7305789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/01/28 11:56(1年以上前)

仕様表によればK20Dだけ0.1mm小さくなってますね。K200Dの方は従来と同じですが。
CCDの大きさがそのまま有効画素の大きさだとすれば、1.531倍から1.539倍に変わるくらいになります(焦点距離の36mmフィルム比)。
100mmのレンズなら153.1mmから153.9mm換算に変わるわけですが、実用上問題になる程度ではないでしょう。
実際の製品誤差の方がはるかに大きいでしょうから。

書込番号:7305866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件

2008/01/28 14:05(1年以上前)

たしか、レンズの焦点距離は±5%ぐらいの誤差は許容されると
聞いたことがあります。(測定用レンズはその限りではないですが)

だから問題ないと思いますよ。

書込番号:7306292

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信22

お気に入りに追加

標準

K20Dのimage_gualityを教えて

2008/01/27 12:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 GUNDAMU00さん
クチコミ投稿数:3件

K10DのA/D変換は22ビットに対しK20Dは14ビットとなっているのはなぜ?

書込番号:7301056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/27 13:03(1年以上前)

詳しいことは判りませんが、14ビットで充分なのではないでしょうか?

書込番号:7301152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/27 13:08(1年以上前)

CMOSだともれなくピクセルごとにPGAがついてくるので。
22bit(相当)ADCはデジタルアンプ処理のためだったわけですから、そういうことです。

書込番号:7301178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/27 13:57(1年以上前)

まず基本的に私は一眼はペンタしか(リコーも1機種だけあるが)使わない人間であることを言って置きますが、
K10Dの22ビット処理、そしてK20Dのフィルムカメラ用のレンズにも周辺部まで高い受光能力で対応するという新センサー、
この二つは正直言ってダメだと思います。

ダメというのは、たんなる宣伝文句に過ぎないということです。

22ビット処理の場合、では他の条件を同じにして14ビット処理にするとどのように絵が変わるのか、
また、フィルムカメラレンズを使用した場合、
従来のセンサーではどの程度周辺光量が落ちて
K20Dのセンサーだとどの程度維持できるのか、
これらの比較を全く公開していません。

これでは
「理屈の上ではそうだけど実際にはほとんど変わらないんでしょ」
と思われてもしかたないです。

書込番号:7301381

ナイスクチコミ!2


スレ主 GUNDAMU00さん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/27 14:02(1年以上前)

ありがとうございました。
参考になりました。
次にK200Dは、K10Dの心臓部を受け継いだ機種のように思われるのですが、image_Qualityの違いを教えてください。

書込番号:7301405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/27 14:07(1年以上前)

image_guality(画質?)が具体的に何を指しているのかわかりませんのでノーコメントとさせてください。

書込番号:7301427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2008/01/27 14:40(1年以上前)

意味が無かったと言う事ではないでしょうか?

22BitADCで14BitRAWと14BitADCで14BitRAWで差を見いだせなかったのでしょう?

後は、22Bitと言いながらも実力はそこまでだせるような代物では無かった?

14Bitチップの方が安いでしょうね。K10Dユーザーは踊らされていた事になります。

ニコンの12と14Bitの差も個人のブログの比較では差無しのコメントでした。 

書込番号:7301539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/27 14:47(1年以上前)

誤解があるみたいですが、K10DもK20Dも記録は12bitRAWですし、画像処理も12bitでわたされてから行われています。
最近のはやりの高輝度側のハイエストライトを圧縮して見かけ上のレンジを広げる画作りなどの場合、12bitRAWではダーク部分でbit落ちを生じるので14bitRAWの有用性はありますよ。

書込番号:7301558

ナイスクチコミ!2


スレ主 GUNDAMU00さん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/27 17:15(1年以上前)

ほんとうにありがとうございました。
確認ですがK10DとK200DのCCDとA/D変換処理、画像処理は同じものと考えてよろしいでしょうか?

書込番号:7302175

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/01/27 19:00(1年以上前)

別物です。 K200Dに搭載されるエンジンはPRIMEですがK20Dと同じもので機能は細部でK10Dとは変わっています。

書込番号:7302662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/27 19:31(1年以上前)

AD変換処理は別のもので、PRIMEは同じもの(公開されている写真からは)ですが、チューニングを変えていることが予想されます。(K10DとK200D)
ペンタミラーなところと電池を除くとK10D並みになったようには見えますね>K200D
…しかし…12bitRAW記録のカメラで14bitADCをアピール(しかもそのまま画像処理に渡しているようにwebでは読める)するのって…。
ちゃんと何をしているのか告知して欲しいですね。

書込番号:7302801

ナイスクチコミ!0


k10000dさん
クチコミ投稿数:1件

2008/01/27 23:46(1年以上前)

>ダメというのは、たんなる宣伝文句に過ぎないということです。

宣伝文句に過ぎない、というのは確かな情報なのですかね?それとも、予想ですか?


>22ビット処理の場合、では他の条件を同じにして14ビット処理にするとどのように絵が変わるのか、
>また、フィルムカメラレンズを使用した場合、
>従来のセンサーではどの程度周辺光量が落ちて
>K20Dのセンサーだとどの程度維持できるのか、
>これらの比較を全く公開していません。

K10DとK20Dをご自分でテストし、
これらの比較を公開してはいかがですか。


>これでは
>「理屈の上ではそうだけど実際にはほとんど変わらないんでしょ」
>と思われてもしかたないです。

卑屈な考えだなあ。あなたは写真撮る事自体があまり好きじゃないんでしょうね。





書込番号:7304339

ナイスクチコミ!1


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/27 23:56(1年以上前)

1点、気になったのでヨコヤリ入れさせてください。

>K10DもK20Dも記録は12bitRAWですし、画像処理も12bitでわたされてから行われています。

K10Dの場合、内部的には22bitのままで画像処理エンジンへ渡し、最終的に12bitにしていたと思います。
下記のページ、下の方の記述では画像処理エンジンが22bitデータを受け取っているように読めます。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/feature.html

K20D/K200DのPRIMEは、どうなんでしょうねぇ。
違うチップを使っているか、もしくは同じチップを別のモードで動かしているか、というところでしょうかね?

書込番号:7304408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/28 00:07(1年以上前)

K10Dに関しては12bitで受け渡しているのは畳家さんに確認済みです。
画像処理エンジンPRIMEは12bit、14bit入力があるらしいのですが…(水瀬もゆもゆさん情報より)。
広報ページは結構詳しい人に誤解を招きやすい構成ですよね。

書込番号:7304476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/28 00:43(1年以上前)

>1020万画素、22ビット処理という膨大な情報から画像を生成するため、画像処理エンジンを新開発しました。

こういう書き方だと「事実と違う」表現ですね(K10Dに関しては)。
PRを担当するところが良く理解できていないと言うことでしょう。

書込番号:7304696

ナイスクチコミ!0


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/28 01:15(1年以上前)

>K10Dに関しては12bitで受け渡しているのは畳家さんに確認済みです。

ガーン、そ、そうだったんですか・・・
K10Dについては、購入前に結構調べたつもりだったのですが、、、
(まあ、そんなにショックな話でもないですが)

気になったので調べなおしてみました。
K10Dは、確か、A/D変換にニューコアテクノロジ社のNDX-2240を使っていて、
http://www.nucore.co.jp/nu3/20_products/nucore_img_processors/analog_ndx-2240.html
http://www.nucore.co.jp/nu3/images/80_downloads/pb_ndx2240.jp.pdf

その後の処理に、富士通のMB91680を使っていたと思います。
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2006/01/23.html
http://img.jp.fujitsu.com/downloads/jp/jed/brochures/find/24-1j/17-22.pdf

MB91680は14bit入力が可能とあるのですが、K10DではNDX-2240からMB91680への受け渡しを、
14bitではなく12bitでやっている、ということなんでしょうね。

つまり、K10Dの「22bitA/D変換」処理は、NDX-2240内の処理での効果しかない、と。
NDX-2240はプレガンマ補正みたいな機能もあるようなので、ここでどのくらい効果があるか、
ということなんでしょうね。

CMOSにした場合、NDX-2240がやってた多くの処理を、CMOS側でやっちゃうので、
K10DではNDX-2240は廃止、MB91680は継続使用?して、14bit入力をしている、
ということなのではないでしょうか。

すいません、勝手に納得してしまいました。
少しでも他の方のご参考になれば・・・(汗)

書込番号:7304824

ナイスクチコミ!0


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/28 01:23(1年以上前)

すいません、上の書き込みで出した2つのチップを使っているという情報は、
某巨大掲示板などから仕入れたもので、正式に発表されたものではありません。
なので、確定情報ではない事を付け加えておきます。

書込番号:7304848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/28 01:25(1年以上前)

おつかれさまです。
この辺りは読まれてなかったのでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=5537088/
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5469998

今度のK200Dと20Dは14bitで渡すかもしれない(間に何もなければ…または後処理付きのADCでなければ…)けど12bitRAWに整えるための処理に使われるだけだと予想がつきますよね。
そんなことしないで14bitRAWをユーザーに使えるようにして欲しくありませんか?

書込番号:7304852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/28 01:28(1年以上前)

ばらした人がいるのでデジタルバックはその富士通のやつだそうです。
で、当時22bitADC持っているのはNuCOREの例のやつしか無かったのではないかと思います。
当然ですが、メーカーであるPENTAXさんは、絶対に認めません…。

書込番号:7304858

ナイスクチコミ!0


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/28 01:54(1年以上前)

>この辺りは読まれてなかったのでしょうか?
どうも、ちゃんと読んでいなかったか、忘れてしまっていたかもしれません。
ありがとうございます。
(最近記憶力がどうも怪しいです・・・)

なお、ニューコアのチップでやってるガンマ補正については、
デジカメに使うと階調表現とかにこんな効果がありますよー、
っていうプレゼンをやっていた記事を、どこかで見た記憶があります。
(この記憶力もちょっと怪しいかも・・・・)

あと、K20Dの場合、公式ページでは14bitでPRIMEに渡しているように見えます。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k20d/feature.html (下の方の図)
まあ、これも広報作成の内容ではあるでしょうが・・・

>そんなことしないで14bitRAWをユーザーに使えるようにして欲しくありませんか?
画質にこだわった機種(だと思う)なのに、どうして実現してくれなかったのかと発表時からずっと疑問に思ってます。
RAWでトーンカーブをいじっている時にも、ガンガン階調が出てくるんじゃないかと思うんですけどねぇ。

書込番号:7304936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/28 02:03(1年以上前)

コンデジやカムコーダならプリガンマを使う(もちろんプリWB取った後)のもありだけど、後からWB調整可能なRAWデータを記録するカメラでは使いようがないですね。

斜め読みですが、K20Dの方は14bitAD->DNR->12bitRAWの用に説明した図があり、K200Dの方は14bitADC->PRIMEの用に見せている図があるようです。
さぁ、ホントのところは何をやっているのでしょうか?
体感トークライブで疑問を解決しましょう。

書込番号:7304952

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/01/28 15:39(1年以上前)

秋葉GOGOさん
>従来のセンサーではどの程度周辺光量が落ちて
>K20Dのセンサーだとどの程度維持できるのか、
>これらの比較を全く公開していません。

60%薄くしたと公開してるじゃないですか。 さらに開口面積も広げたと。
この2つで解らないなら口をつぐんでいた方が良いと思いますよ。
自分で光路図を引けませんか?

書込番号:7306555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/28 19:44(1年以上前)

>60%薄くしたと公開してるじゃないですか。 さらに開口面積も広げたと。

わたしの日本語がおかしいとはあまり思わないんですが、
「何をした、かを書くのでは十分ではなく、その結果どのような恩恵が実際に得られたかをデータとして比較すべきだ」
と言っているのがわかりませんか?

ちゃんと読めば内容をきちんと理解できるはずなんですが。

書込番号:7307434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

買えない?K20D

2008/01/26 19:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:11件

今日まで*istD,K10Dと買い進めて来ました。大袈裟ではなく過去30年以上のPENTAXファンです。
今回のK20Dも当然に‥と思ったのですが、K20Dに同梱されるソフトウェアの動作環境について、Windowsパソコンの場合、使用可能なOSはXP/Vistaとなっています。でも私のパソコンはWindows2000なので、さっそくメーカーに問い合わせてみたのですが、Windows2000にインストールされたK10D用のPHOTO Browser3/Laboratory3のアップデートなども含めて使用不可であり、将来的に指定以外のOSにも対応させる構想も無いとの事。PENTAXの過去の製品に対する配慮は他のメーカーとは比較にならないものがある、と、これまで大きな信頼を寄せて来たのですが‥。どなたか対策をご存知ではないでしょうか。
>

書込番号:7297336

ナイスクチコミ!2


返信する
ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/26 19:38(1年以上前)

たぶんPhotoshopやSILKYPIXが対応するでしょうしそれまではRAWファイルをDNGにしておけば良いのでは。

書込番号:7297397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2008/01/26 19:54(1年以上前)

こんばんは。
たいへん失礼な事を言いますが、この際K20Dを購入する前にパソコンを新調されては如何でしょうか?
K20Dはファイルサイズも大きいし、PCの能力に対する要求も高いと思います。
ヂュアルコア搭載のPCも探せば値頃感のあるものが出てきました。
画像を開いたり、後処理をする事がとても快適になりますよ!

余計なお世話だったら、ゴメンナサイね。

書込番号:7297468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/26 20:05(1年以上前)

Windows2000はかなり前のOSですから、新たに出るソフトウェアが非対応ですと言われるのはめずらしくありません。
Windows2000対応です、と言うためには動作検証をしっかりやらなければならないからです。

しかし、Windows2000が対応リストに入っていなくても実際にはWindows2000で問題なく動作することも多いので、
(Win2KはWinNT5.0、WinXPはWinNT5.1ですからそんなに違いません)
そのソフトウェアを実際に手にした人からの報告を待ってもいいんじゃないですか。

書込番号:7297516

ナイスクチコミ!2


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2008/01/26 20:38(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

私自身、今はNikonユーザーです。NikonのD300は購入をせずに様子を見てますが、
今回のK20Dは連写が3コマ/秒でも、気になる存在です。

さて、ペンタックスのソフトですが、実際やってみないと確実な事はいえませんが、
私の経験では、XPで対応するならWin2Kは大丈夫な気がします。
逆は、たまに駄目なときもありますが…。

確実な回答ではなく、申し訳ありません。m(__)m

書込番号:7297690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 SD&昭和50年代の鉄道写真 

2008/01/26 21:05(1年以上前)

今晩は、Windows2000はXPとソフトは共有できると思いますので、XP用のソフト同封されていますので、Windows2000上でXP用のソフトが動作するか調べてみてください。それかXPにUPデートするか。

書込番号:7297828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/01/26 21:46(1年以上前)

PENTAXのサイトによると、

ソフト名は...

 PENTAX PHOTO Browser3およびPENTAX PHOTO Laboratory3

で同じ。対応OSは...

 K10D → Windows 2000/XP(Home Edition・Professional)がプリインストール
 K100D Super → Windows 2000、 Windows XP、 Windows Vista のOSがプリインストール
 K20D → Windows XP/Vista がプリインストール

で、現行のK10DとK100Dsに付属のものの中身は同じと思われますので、その時点で表記に矛盾が...

K20Dに付属するのは、ソフト自体は現行機種のものと同じで、K20DのPEFが読み込めるようにプラグインか何かを追加したものかと(それさえ必要ないのかな?その辺はあまり詳しくないので...)。経験上、ソフト自体は九分九厘 Windows 2000 でも動くと思われますので、K20DのPEFもOKかと。

まぁ、あくまで想像ですので、発売日にどうしても欲しい!というのでなければ、人柱をお探しになった方がよろしいかと。発売直後にここで回答が得られるかと思われます。あくまで想像ですが...

書込番号:7298052

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/01/26 22:55(1年以上前)

もし動かなくても
プログラムを右クリックするとプロパティーの中の互換性をセットできます。
XP互換にすれば動くと思います。

書込番号:7298520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/01/27 00:03(1年以上前)

>ボンボンバカボンさん

K20D、K200D付属のソフトはver3.50で、K10Dのものとは同じではないです。カスタムイメージなど新たな機能が加わっていますし、動作速度も改善されているそうです。(K10D付属のソフトはVer.3.10)

K10DユーザでもPPL3.5にバージョンアップ可能だといいなあ、と思ってます。カスタムイメージの「雅(みやび)とか試してみたいものです。

書込番号:7298955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/01/27 00:36(1年以上前)

パスワードが入らない(×_×)さん、こんばんは。

あっ、ホントだ。お恥ずかしい !Σ( ̄ロ ̄lll) 失礼しました m(_ _)m

K10D/K100Ds用の最新は、Ver.3.12のようですね。 Windows 2000 で動かないとなると問題ですね。まぁ、いずれにせよ、ペンタさんが対応しないと言い切ったんですから、どこまで動くかは人柱さん待ちですかねぇ〜

書込番号:7299160

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/01/27 01:16(1年以上前)

ゴン&ペロさん、こんばんは。
皆さんも書かれていますが、まずは試してみるのがいいかも。
ひょっとしたらK10D付属のPPL3が無償アップデート対象になるかも!?です。
istDシリーズのPPLはK100D/K10Dの登場で無償アップデート対象でしたから。
(そうなるという保証はありませんが・・・・・)
あとは、他社ソフトウェアを準備してはどうでしょうか。
私はArcSoftのDarkroomを使っていますが、安価で使い勝手もいいですよ。
カメラ付属ソフトを持っていると、特別価格で購入できます。

書込番号:7299395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/01/27 10:32(1年以上前)

多くの皆さんから親切なアドバイスを戴き、有難うございました。他社ソフトメーカーの現像ソフトを使う‥なる程そんな手がありましたね。Windows2000は最も歴史のある32bitOSとして私自身はその安定性を信頼していますので、可能な限り今後も使い続けたいと思っています。ところでajaajaさん、ご指摘の対処方法をいま少し詳しくご説明戴けないでしょうか。

書込番号:7300533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/27 12:21(1年以上前)

たぶん誤解があると思います。Windowsの互換性を実現する機能はWindows2000サービスパック2から隠れた機能として導入され、
WindowsXPから表に出た機能になったものですが、これは新しいOS上で古いOS用のプログラムを実行するためのもので
Windows2000上でWindowsXP互換用のプログラム実行を行うことはできません。

ですからWindows2000上でそのままでは動かないようなWindows98用プログラムを実行することができることもありますが
WindowsXP用のプログラムには関係の無い話です。

書込番号:7300979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/27 15:43(1年以上前)

古いOSでの動作確認まで行うのはプログラム開発担当としては時間と労力がかかります。
その分をコストとして上乗せしリリースするか、もしくは切り捨てて廉価にするか。
これは確かにメーカーの姿勢ですね。

プログラム側でOSバージョンのチェック機能を実装し旧OSでの実行を除外するか否かは製作者であるメーカが否定しているからには試してみないとわかりません。
でも、実際は32BIT環境で作成していれば、↑でも書かれていますがWindows2000とXPのカーネル上の差はあまりないので、動く可能性もあります。

まずは試してみて・・・と言っても、購入の判断としてお持ちのパソコンで稼動するか否かということですから、そうであれば実際に発売後にどなたかが人柱として試された後に購入判断するのがいいのではないでしょうか。

ちなみに私もWIN2000は動作が軽いので一部のマシンで未だに現役です(笑

書込番号:7301783

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/01/27 15:50(1年以上前)

秋葉GOGOさん、そんな事は無いですよ。
最近のソフトでWindows2000を対象としない物が増えてきて私もかなり困っています。
一番困るのはインストール時にOSをチェックしてインストールすらできない場合です。
互換性をチェックするとOS名を聞きに行った時に例えばXPと答えてくれます。XPSP2のようにSPバージョンまでチェックしている場合は駄目です。

インストールできない場合はCD-ROM全てをHDDにコピーし、インストーラ(setup.exe 等)互換性をXPとして実行すればインストールできることが有ります。

インストールした後のプログラムがOSをチェックしている場合はそのプログラム(ZoomBrawser.exe)の互換性を変更します。

互換性の変更の仕方は、プログラム名を右クリックして「プロパティー」を開きます。
タグの「互換性」をクリックし「互換モードでこのプログラムを実行する」「Windows XP」を指定します。

しかしPhotoShopCS3はどうしても動きませんでした。 CS2のままではK10D/K20DのRAWを扱えないのでそろそろ覚悟を決めてVistaに移行しようかと思っています。

書込番号:7301810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/27 20:25(1年以上前)

>ajaajaさん

OSの提供する互換性タブの話をされているのだと考えておりましたが、そうでないのなら私の勘違いです。

書込番号:7303036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/03 09:22(1年以上前)

他業種でもMSのos互換性は悩みの種です。ペンタックスがosを作っていないので、隠し機能や未露見のバグを抱えたosの互換保障を独自に行うのは無理だと思いますし、安易に保障する方が信用ならないように感じます。
根拠のない妄想ですが、ペンタがわざと互換性をなくすようなソフトの書き方をしていなければ、人柱報告を待つと良いことがあるかもしれません。

私事ですが、K10DのおかげでPC買い替え,HDD増設と出費がかさみ、今後もLCDやプリンターの買い替えもしたくなり金食い虫です。

書込番号:7334486

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング