
このページのスレッド一覧(全832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 20 | 2009年7月8日 12:00 |
![]() |
22 | 27 | 2009年5月6日 00:37 |
![]() |
4 | 12 | 2009年5月7日 15:45 |
![]() ![]() |
6 | 19 | 2009年5月5日 20:05 |
![]() |
23 | 10 | 2009年5月3日 01:03 |
![]() |
251 | 71 | 2009年5月15日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

こんばんは♪
確かにK20Dは安いですね。ホントにこの値段で大丈夫かってペンタックス(ホヤ?)を心配してしまうくらいです。
しかし、消費者にとってみれば有り難いことなので、「なぜ?」と勘ぐる必要は無いのでは?
というか、私が買ったときはもっと高かったので「振り返りたくない」というのが本音かな?
書込番号:9503475
2点

・他社に比べ商品自体の特徴の訴求力が乏しく安く見られるから。
・K200Dもなくなり下の機種がK-mという手薄なラインナップだから。
・安く売ることに慣れっこな販売体質だから。
・ユーザー思い(笑)。
・ペンタユーザーは安くないと買わないから(爆)。
書込番号:9503651
8点

なぜ安いなんて、考えることないでしょう。
これだけ良いものが安いんだから、素直に万歳ーーーーい!
性能とか技術ではなく、他社との競合等の販売上の理由でしょうね。
メーカーは違いますが、日本ではS5-ProとD300って同じ値段でしょう?
私の住むイギリスではS5-PRoはD300の半額で買えます。
日本だとニコン18-200VRと16-85VRって同じ値段でしょう?
イギリスだと18-200VRのほうが断然、高いです。
同じものでも販売論理で売値は変わりますので、K20Dは日本ではお得でしょうね。
私も日本にいたら買っているかもしれません。
書込番号:9503731
2点

そろそろ生産は終わって在庫処分なんじゃなかろうかの。
新機種に期待しとるで、頑張っていい物出してけろ。
書込番号:9503949
2点

こんばんは。
自分は発売日に買いました(^^;
丁度、今の倍くらいの価格でした(苦笑)
「ちょっとぉ〜っ! 安過ぎじゃない?」 と突っ込みたくなる価格ですよね。
こんなにコストパフォーマンスが良いカメラは他には無いですよ。
連写性能、AF性能がどうのこうのって言われちゃいますが(他社と比較すると、そう言われてもしょうがないですけどね)、MFでじっくり撮影する自分にとっては何の問題も無いです。
良いカメラですよ、ホントに。
書込番号:9504527
3点

確かに安すぎですよね。
ペンタックスの経営状態など全く気にしていない私でも、縦グリと予備バッテリーで16万円台で
買いました。
ペンタックスの経営状態を心配している心優しいペンタユーザーなら、もう少し高いうちに買って
あげればいいのにね。
書込番号:9504637
3点

株でも、安くなったときに買い増しをしますでしょ?
そうすると購入単価が下がる。
だから、2台目いっときましょ!レンズ交換しなくていいですよ〜
ゴミの心配すくなくなるし。。。
と、2台目逝きました。。。
K7出るの、遅いし〜〜〜いくら良くても、安くなってからにします。
書込番号:9505099
1点

カメラも「ナンピン買い」っていうのがあるのですネ♪
書込番号:9505198
1点

ナンピン買いとは、買った株の株価が下がった時、下がったところで安い買でさらに買い増し、全体の平均簿価を下げるような買い方のこと。
資金運用面でその株価がまた回復すると予測した場合にのみ有効な、財務上のテクニックのことです。
幸田真音さんの凛冽の宙という本には「日本人独特のあまりスマートじゃないやり方」と記されていますが、良いカメラであればナンピン買いも全然ありでしょう。
書込番号:9505350
0点

ペンタは安いですが、AFや連写など、正確さやスピードでは他社よりも落ちます。その分が安いと考えればいいと思います。
言い換えると、機能を必要最低限に絞って安くすることで一般のユーザーに多く使ってもらおう、というのがペンタの戦略のように思います。
しかし、その戦略がユーザーと意志疎通がきちんとできているか、売り上げに貢献しているかは別です。
過去のK20D開発インタビューに「アンケートをとると、ほとんどの人が風景撮りが多い」という発言がありましたが、風景が多いから機能を絞って安くする、果たしてそれだけでいいのでしょうか。
確かに風景しか撮らないからこれで十分という人もいるでしょうが、ハイスペックを望むユーザーからは落胆の声が大きい。過去のMZ-Sがそれを物語っていると思います。
書込番号:9506266
5点

ずっとα700が欲しいと考えてましたが、K20Dの価格下落を見ていると、こちらの性能対価格がお得に思えてグラついてきてます。
一部の方の言う通り、安売り体質だから安いのかな?
安いのは大歓迎ですがw
もう1〜2か月待てば6万円で買えるかも
書込番号:9506268
0点

通常、他社は、コンデジよりもデジ一眼の方が儲かる事業だと言ってますから、
原価は意外と安いのでしょう。
エントリークラスの乱売合戦を見ても分かる通りですし。
つまり他社の中級機以上はハイスペックで付加価値(=利益)を
生み出しているというか、その分、ボっているのでしょう。
だから、ペンタの今の価格の方が適当なのかもしれませんヨ。
まあ、それで売れないからと言って赤字というのは別問題ですが(笑)。
書込番号:9506327
0点

K-20DはK-10Dからキャリーオーバーされた所が多いでしょうね。
AFユニットは*ist以来のものだし連写性能などは今と成ってはエントリー機並、画像処理エンジンも画素数が増えた分bitを減らしたのでそれほどコストは上がってないと思います。
発売時点では最先端のイメージセンサーがコストを押し上げていたと思われますが現在は他から画素数で上回る物が出ていますし、生産していると細部の生産技術が向上して歩留まりが上がる事でコストが下がるのが顕著な分野だと思います。
K-7は同価格帯になるらしいですが既に値のこなれたイメージセンサーを採用した分足回り等にコストをかけるみたいなので、それほど値落ちしないかも。
書込番号:9506435
3点

あるふぁです。こんにちは。
メーカーの人間的視点から。
まず、ディジタル物って陳腐化がものすごく早いのですよね。
発売当初は最新機種でも半年もしないうちに、もっと高機能/高性能
な機種がドンドンでてくる。
よって、販売側から考えると、発売最初期に最大の売り上げが
くるような戦略を立てます。(ティザー広告で購買欲を煽る、なんてのも手です)
発売時にドカンと売って、あとは時間の経過とともに販売数が
下がっていくようなラインになります。
# 昔のアイドルのレコードが、『初登場1位』なんて華々しく
# 出てきて、あとはだんだんと順位を落としていくのと似てます
とは言っても、発売から半年たったから売るのヤメる。という
ワケにはいかないので、半年たったならたったなりの、一年たったなら
一年たったなりの売り方が必要です。
また、在庫を抱えるということはお金がかかりますから、なるべく
在庫は持たないように、どのくらいの数が出るかを見ながら生産します。
そんなわけで、モデル末期になると少量のみ生産して安く掃く、という
スタイルになりがちなんだと思います。
# そして成功機種なら、この時点では十分に開発投資を回収して儲かって
# いるから安く売ることが可能なんです。
経営的には
『モデル末期に投売りしている』のはそんなに危険なことではなく、
『新発売機種が評判が芳しくない』ほうがよっぽど致命的な状態ですね。
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:9506866
5点

もっと泥臭い現場的な話をすれば、工場の稼働率を維持するためにも
営業部門はとにかく売りさばくことに毎月、腐心してるワケで、
扱い量の多い大手の量販店には安値であっても引取りをお願いしちゃう。
量販店も自社の店舗でもさばき切れない分は、ネット通販業者に。
流通価格に敏感なネット通販業者は在庫を減らすためにもドンドン値下げ。
価格は需要と供給で決まるワケだし、売れない製品はいつもこんな感じですヨ(笑)。
但し、安値販売で需要を喚起する営業戦略(コモディティ化戦略)もあるので、
一概に価格下落が悪いイメージではないのですが、やっぱりハッキリ言って
K20Dは人気がないのかも。
書込番号:9506996
0点

<訂正>
誤)流通価格に敏感な
正)市場価格に敏感な
書込番号:9507012
0点

価格コム内の最安値では、前機種K10Dより古いD80の方が、現行機K20Dより高く販売されてますね
本当にこの価格なのが不思議
書込番号:9509536
0点

価格.COMでよくある現象なのですが、それは古いモデルは在庫切れ等々により価格がアップデートがされなくなっちゃうだけですよ。
価格.COMの古いモデルの価格情報は、参考にしてはいけません。
もっとも、今、フジS1-Proの新品なんて、金を積んでも買えないかも知れないです。
書込番号:9510003
0点

ボディーを薄利多売してユーザー数を増やし、レンズで儲ける作戦とみた。
このカメラの魅力はK10Dユーザーにこそ解ってもらいたい。
書込番号:9815776
0点

確かK-7ってK20Dの上位機種でしたね。
ということは今の価格が妥当なとこでしょ。
だとしたらK-mの立場が・・・
書込番号:9822227
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
現在K100DとFA limited レンズで撮影を楽しんでおります。先日友人の結婚式で撮影しようとがんばったのですが、やはりフォーカスの遅さがここぞという時にシャッター押せなかったりで少し苦労しました。確かに式場の光源では難しいと思うのですが、せっかくの明るいレンズ+フラッシュなしで雰囲気を残したいので、あとはフォーカスのスピードが何とかなればというところです。でK20Dのボディー購入しようと考えているのですが、もし買い替えた方でフォーカスのスピード等教えていただければありがたいです!既に出ていた質問であればすいません。
0点

こんにちは。
K20Dとlimitedレンズを使っていますが、フォーカス音はギューンをなりますが、
AF自体はそれほど遅くないです。
どの程度のレスポンスを期待しておられるのか分かりませんけど。
たとえAF速度が速くてもセンサーがうまく判断してくれないとAFに迷いが生じ、
合焦までに時間がかかると思います。
レンズのせいではなかも?
書込番号:9494956
1点

mars76さん、こんにちは。
K100DsとK20Dを併用していましたが、AF速度は同じぐらいだったと思います。
AF速度を気にされるなら、K-mをお勧めします。
K20DよりAFは速いです。
もしくは、MFで!
書込番号:9495047
3点

K20DとFA Limited使っていますが、AFはそんなに速くないというか、
はっきり云って遅い方だと思います。嫁さんの使っているK-mの方が
AFは速いです。余談ですが、初めてのデジイチ(K100DSuper)をヨドバ
シカメラに買いに行ったとき、店員さんが「ペンタックスのAFは、
キヤノンに次いで業界No.2の速さなんですよ」と自信たっぷりに云
っておられ、結構長い間それを信じていましたが…。
ですから、AFの速さを求めて買い換えを検討しているのであれば、
希望に添えないかもしれませんね。外付けフラッシュで対応される
のがいいかと。
書込番号:9495070
0点

ご回答ありがとうございます!
皆様すいません。私の書き方が悪かったです。AFのスピード自体は問題ないのですが、ピントが合わなくてシャッッターが押せないのです。 例えばキャンドルサービスなどの光源の量が小さいときや室内照明の時等。とっさのピント合わせが必要なときはマニュアルに切り替えて連写しているのですが、AFではここぞというときにピントがすぐに決まらないです。ルナ・クリスティンさん におっしゃって頂いた うまく判断できずに合焦までに時間かかるという部分です。
で笑顔の瞬間にシャッターが切れない。
K20Dになってこの判断の部分が良くなっているのかな?という質問です。
canonの5Dやα900を触ったところ難しいところでもすぐに思ったようにピントが合うため、K20Dではどうなのかな?という感じです。 k-m早いとの事、非常に気になりますw。ピントの判断部分を求めるなら噂の次の機種待った方が良いかもですかね?
書込番号:9495553
1点

暗所でのAFは現状ペンタックスの機種では力不足です。
K20Dもk-mも同様にです。
今度6月に出ると思われるk-7(仮称)に期待するか、実際に快適であったcanonの5Dやα900にした方がいいかと思います。
書込番号:9495594
2点

フォニーさん >
ありがとうございます! ただFA limitedが大好きなので、どうしてもpentaxでbody購入できればと思います。
次の機種に期待ですかね。k20D、性能の割にあまりに安いので、この部分さえクリアできればすぐに買いそうなのですが。w
書込番号:9495739
1点

Cモードならピントが合わなくてもシャッターが切れます。
書込番号:9495744
1点

基本的に結婚式の撮影には、AFが合っても、被写体ぶれの可能性もありますので、外付けストロボが必須だと思います。
540FZならバウンス撮影で自然に撮れますし。
書込番号:9496037
0点

次機種、K-7で適切な「AF補助光」が内蔵されていることを祈りましょう。
今、Z-1Pを結構使っているんですが、AF補助光があると極端な話
補助光が届く範囲であれば「真っ暗闇」でも合焦できるんです。
結構便利な装置だと思うんですけど。
いつの日からか「ストロボ小刻み発光」の補助光に変えちゃいましたからねぇ・・・
あれはちょっと煩いですからねぇ。
たぶん、コスト削減目的だと思うけど・・・
書込番号:9496170
2点

私も純正の外付けストロボに1票
ディフューザー使うも良いし
SBモードなら赤外線パターン照射なので
雰囲気を壊さずにピントは来ます
書込番号:9496223
1点

こんにちは♪
参考になるかどうか分かりませんが、K100Dでは合焦しませんでしたが、K10Dでは撮れました。
AF-S、中央重点測光です。
レンズはFA50mmF1.4開放で、AFポイントはこのフレーム一番上を選択しています。
ピンを合わせた後、ちょっと左に振っています。
足ギレはご愛嬌で^^;
書込番号:9496443
0点


>akira.512bbさん
>ペンタッくんさん
>きよどんさん
「ストロボが使えたら」っていうのは、スレ主さんも最初に思っているでしょう。それができないから、スレを立てたのだと思います。
結婚式の状況によっては、ストロボを使うと雰囲気を壊してしまう事もあり、使えない事もあります。
あくまでも、式がメインですし。
結婚式でも状況的に使って大丈夫な時はガンガン使いますが(^^;
>mars76さん
ピントの「判断」とは暗くても判別できるという事でしょうか?
そういう意味なら、キヤノンやニコンの方が良いと思います。(ソニーは分かりません)
「判断」できてからのピント精度は他メーカーもペンタも同じぐらいですが速度は遅いですね。
暗い状況でのペンタは判断前と判断後の2重で遅いと思いますので新しい機種が出るまでは、MFで多く撮るしかないのでは。
書込番号:9496508
0点

猫の座布団さん >ペンタッくんさん >きよどんさん> ME superさん>
皆様のご意見大変参考になります。とにかくストロボ買う事決定しました。w 買って少し練習してみます。確かにプロの結婚式場のカメラマンさん使ってますもんね。AF補助光あったら良いですね。次のモデルに入っている事期待します。K20D買おうかな?次のモデルGW開けにでも発表されそうなので、この部分も含めでますます時期モデル楽しみになってきました。w
書込番号:9496545
2点

>akira.512bbさん
>ペンタッくんさん
>きよどんさん
失礼いたしました。
スレ主さんは、ストロボで解決されたようですね。
それで解決するなら、なんで今まで使わなかったのかな?
書込番号:9496579
0点

タン塩天レンズさん >
ありがとうございます。ストロボを買う事は決定したのですが、まだ肝心の部分の解決にはいたっていないです。w その部分はK20Dを買ってテストしてみるか、時期モデルに期待するか?というとこですので、時期モデル発表まで待つ事にしました。
せっかく暗い雰囲気を出している中でストロボばしばしたけないし、明るい単焦点での雰囲気を生かした写真をできるだけストロボ使わずに、早くピントを合わせて撮れればという部分がポイントです。f1.8の明るさがあれば十分ストロボ入らなく感じていますので、ストロボ購入は場合によっては使用できるので実験的にトライしてみようと思った次第です。ピントの「判断」という部分は暗いときに判断が早いとうれしいのですが、100Dはほかのメーカーの機種に比べ普通に明るい場所でも、判断が遅い様に思います。その部分K20Dでは100Dよりましかな?と思った部分もあり、ご質問させて頂きました。おっしゃるように判断する部分ではcanonやニコンに軍配が上がってしまうのですかね....
ME superさんが「K100Dでは合焦しませんでしたが、K10Dでは撮れました。」と書いていただいているので、K20Dでも大丈夫かな?なんて思っています。これに関しては次期モデルの発表を見て決めたいと思います!
書込番号:9496692
1点

>mars76さん
画像が有った方がわかりやすいので貼り付けときます
モデルは、ピントの合わせにくい純白の花嫁を模したエアーパッキンです
540FGZのSBモードです、ノーマルのノンフラッシュでは全くピントが来ません
そしてSBモードでの赤外線照射です
これならビデオ撮影以外ではまず影響は無いです
(赤外線照射してピントが合えば消えます)
書込番号:9496749
2点

K100Dsは手放してしまったので比較できないのですが、K20Dの方が判断力は高いと思いますので時機種は、もっと良くなっているはずです。
ちなみに、ニコンに比べてペンタックスの方がシャッター音は静かなので「音が式の邪魔をしない」という点ではペンタの方が良いです。
K20D+SDMレンズの静かな撮影は場の雰囲気を壊さない優秀な機能です。
書込番号:9496767
1点

追伸
EOS1DmkIIも使っていますが
K20Dと暗部でのAFピント合わせは2〜3段は違いが有ります
特にK20Dでの屋内モデル撮影は両端の2点はほとんど使えませんが
残り9点なら何とか合う状況でもキヤノンの1Dならバシバシとピントが来ます
K-7以降はこれぐらいピントが来て秒5コマで視野100%であれば・・・
残す問題は感性のみです
書込番号:9496810
0点

きよどんさん>
ありがとうございます。
ようやく理解できました。ストロボを使うのではなくストロボについている赤外線の機能でピントを合わせるという事ですね。ストロボがこのような使い方できるなんて知りませんでした。勉強になります。w
eos 1D との比較大変参考になりました。おっしゃるようにピントが来るという感覚が100Dでは少し遅いですね。
価格差を考えるとK20Dで十分なような気がしてきました。w
書込番号:9497028
0点

スレ主さんこんばんは!
2ヶ月にK100にK20を買い足しました(K100は2年半近く使いました)。
みなさん100と20の差をほぼないといいますが体感的に20の方が速いです。
100に比べて20はピンを大きく外す事が少なくなったと思います(体感ですみません)。
確かにフォーカスはお世辞にも速いとはいえないと思うのですがCやNのように大きくピンを外すことは少なくなったと感じます。
今、この価格で買える!高くはないと思います。
書込番号:9497153
1点

>ピントが合わなくてシャッッターが押せない
というような状況での撮影あれば、シャッターボタン半押しでのAFをOFFにして、OKボタンをAFに割り当てられてはどうでしょうか?
AFはOKボタンで作動させ、迷って合わない時はそのままマニュアルであわせてシャッターを押す。
・・・あっ、QSFが使えるレンズに限るので、FA Limitedだとこれは使えないですね。。。
書込番号:9497315
0点

PENTAXが、暗所でのAFが向上した
て言うたんはK-mだけちゃうかな?
K100Dの迷いの程度がわからへんけど、
K200Dも最後に迷うからK20Dもそうやないの?
んでK-mは今までのモデルよりなんぼかマシになってるんやない?
今はストロボで我慢して新型の情報待ちがええ思。
書込番号:9497400
0点

ストロボじゃAF速度は改善出来ないけどね
書込番号:9497550
1点

皆様>
いろいろありがとうございます。大変参考になります。ストロボは勉強したいという気持ちもありますねー。ただ結婚式に手配したプロのカメラマンの撮影した写真より、フラッシュなしのFA limitedレンズで撮影した写真の方が好評だったため、ストロボ撮影はプロにまかせて、私はレンズの力を借りて...なんて考えています。レンズの性能だけなのに、写真がうまいとされています。w この辺は黙っておきます。とにかくkmはフォーカス早そうですね。km2台購入して、一つに77mm。 もう一台に31mm つければ軽くて完璧ですね。 単焦点レンズをがちゃがちゃ取り替える姿もなくなりますし。
K20D2台買っても canon 50Dのレンズキットぐらいってこのカメラどれだけコストパフォーマンス高いんでしょうか?w とにかく新製品のレビュー少し待って決めます!
書込番号:9497745
0点

mar76さん、こんばんは。
価格が安くなったK20Dと、価格の割りに写りが良いと評判のDA55-300を手に入れ、今日銀座柳祭りに撮影に出かけました。
雨天で13時ごろからパレードの撮影を始めましたが、遠景でなかなか合焦しないときがありました。AFが苦手といわれる典型的な被写体ではないのに合わないことがあったのでちょっといらつきましたよ。まあ、雑誌に書かれているとおりでした。DAレンズに手動クイックフォーカスが付いているのはこれが理由かなと感じます。併用しているニコンD300ではこのようなことはありません。D300は上位機なので比較するには無理があるかもしれません。
さて、結婚式でフラッシュヲ使わないで明るい単焦点レンズで撮る場合なら、被写体が早く動き回る状況も無いでしょうから手動ピント撮影で十分対応できているのではないでしょうか。
K20Dの次の機種は、暗所撮影やサッカーなどのスポーツ撮影に十分対応できるAF性能を持っていることを期待しましょう。あせってK20をもとめる必要は無いと思いますよ。でも価格が今までのKシリーズより上がるのかな。。。
書込番号:9498508
1点

セント・リカーさん >
なるほど。他の機種を使われている方のご意見大変参考になります。K20Dでもやはりピンがこない事があるのですね。
ただ皆さんの頂いたご意見をみると、少なくともK100Dよりはましなのではと考えております。次の機種のお値段がどのへんの価格帯で出てくるか、気になるところですね。アドバイスありがとうございます!
書込番号:9498555
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
今年、初めて青森市のねぶたと秋田竿燈を見に行きます。
その際もちろん撮影をしようと思っています。
撮影場所は、ねぶた、竿燈とも
観覧席での夜の撮影になると思います。
カメラはK20Dを持参します。
今、持っているレンズは
DA21,FA31,FA50,FA77です。
このうちの1本となると
どれが最適でしょうか。
それとも他に適当なレンズがあるでしょうか。
また、観覧席で三脚は使用可能でしょうか。
小生、デジ一を初めて1年余りの新参者です。
ご教授よろしくお願いします。
0点

twgaoj2さん こんにちは。
実は昨年初めて 秋田の竿灯と青森のねぶたを撮る機会がありました。
本場ではなく同じ所で見ることができる「能代おなごりフェスティバル」で。
当然広角がいいだろうと思って DA12-24mmだけ持参したのですが、観覧席で
はなくって、またあまりの人の多さもあって なかなか近寄ることができませんでした。
終わり頃になって観客が少なくなったことで そこそこ近づいてようやく撮れました。
どちらも動きものなので ISO1600、絞り開放F4でアップアップの写真となりました。
カメラはもちろんK20Dです (^^)
三脚は 座ったまま見ることができる高さにするんだったらOKでしょうが、フルの高さに
することはたぶん迷惑になると思いますので 諦めた方がいいかもしれませんね。
お持ちのレンズは皆良いのばっかりなので 全部持っていきたいところですが、
どれか1本となるとFA31でしょうか。
でも2本まで許容でしたらDA21とFA50にしたいところですね。難しいです(^^;
できたらF2.8とおしのズームが一番無難なような気がします。
書込番号:9490687
1点

キラジージさん
ご教授、ありがとうございました
わたしも一本なら31mmかなと思っていました。
そうですか。F2.8通しですか。
夏までまだ時間があるので、
いろいろ検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9495252
0点

こんにちは。秋田市の隣の潟上市に住んでいるので、竿燈は毎年見に行っています。
参考になれば幸いです。
まず、レンズですが、お手持ちの中ではやはり31ミリかと。
ですが、移動できない関係上、ズームレンズが1本あれば便利ですね。私は地元なので有料観覧席は利用しませんが、歩道側にレジャーシートを敷いて座って見ます。この位置のほうが写真も下からアオって撮れるので、撮り易いといえば撮り易いです。観覧席は三脚は使えないと思われます(スペースの関係上)。一脚なら大丈夫かと思います。また、高い所に座ると写真を撮るには中途半端な位置になってしまうかもしれません。
写真は2006年のものです。*istDS、16-45/f4です(リサイズ有り)。
書込番号:9495733
1点

今写真を整理してみたら、結構広角が多いことに気づきました^^
21ミリも有りですねー。
書込番号:9495746
0点

twgaoj2さん こんばんわ
素晴らしいレンズをお持ちですね
(羨ましい)
昨年、家族で東北旅行に行き
ねぶたも行って来ました
皆さんと意見が異なりますが
それほど明るくないトキナATX-242(ズーム)で
撮ってきました
私はK100Dですが、雨天でねぶたがビニールシートにくるまれた
厳しい条件でしたが 何とかなりました
ちょっと離れた交差点などで回転するので
ズームにして正解でした
アップにしたい時も結構ありました
明るいズームならもっと良かったかなあ
と 思います
一つの意見として聞いて下さい
夜になって、ねぶたが繰り出す前に、
保管してあるテント小屋から出てきます
まだ夕方で少し明るい時間ですが
かなりイイ シャッターチャンスなので
狙ってみて下さい
楽しい撮影になることを
お祈りします
書込番号:9498854
1点

すいません 追加です
折角 ねぶたを撮られるならば
弘前の立ちねぷたの館を
是非訪ねてみて下さい
立体的で、丈の長いねぷたに
圧倒されました
書込番号:9498877
1点

tagosakuMk-2さん
ご返信ありがとうございます。
竿燈の写真を拝見すると、
観客席での三脚使用は難しそうですね。
一脚を持って行きます。
tagosakuMk-2さんのおっしゃる通り
歩道からのほうが撮りやすいかもしれませんね。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:9499834
0点

米人88号さん
ご返信、ありがとうございます。
明るいズームがいいですか。
これまで単焦点しか使って来なかったので。
8月までまだ間があるので、
ズームも考えてみたいと思います。
弘前の立ちねぷたの館のご紹介感謝です。
弘前には小学校の同級生が住んでいるので、
立ち寄る予定ですので、立ちねぷたの館へ
足をのばしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9499898
0点

>弘前の立ちねぷたの館
立ちねぶたは五所川原ではないでしょうか。
書込番号:9503680
0点

ねぶた祭りですか。
私は未だに本物を見た事が有りませんが、きっと祭りの様子は迫力あるモノなんでしょうね。
さてレンズですが、正にペンタックスの看板レンズをお持ちですね。
私も、FA31リミを持っておりました。お気に入りの一本でした。
キヤノンではこの様なレンズは無いですね。
多分、レンズ交換が出来る場所が有るかどうかが「カギ」でしょうが、出来ると仮定してFA31と77ではないですか?
しかし、一般的に人手がスゴイお祭りの夜間では三脚はムリだし、レンズ交換もままならず、その上被写体に接近する事さえ難しい状況下では、ほかの皆さんの云う通り、ズームの出番と思います。
ペンタには素晴らしい描写を持ったお値打ちF2.8ズームが有りますね。
私ならDA★16-50と同50-135F2.8の二本の内のどちらかを持って行きます。
ねぶたと竿燈の全景を撮りたいなら16-50でしょうし、祭りの人の表情とかなら50-135でしょうね。
関係無いですが、私が唯一見たねぶたの写真付けますね。二年位前にK10Dで撮りました。
書込番号:9504123
0点

すいません
勘違いでした
tagosakuMK-2さん
親切なフォローありがとうございます
立ちねぶたの館は
弘前より少し北になる五所川原市でした
twgaoj2さん ごめんなさい
誤って 間違った情報を出してしまいました
でも、五所川原市の立ちねぶたの館は
一見の価値があります
弘前のねぶたは
ちょっとおとなし目の
扇状のねぶたが主流でした
青森のねぶたの少し前に
本番だったと思います
すいませんでした
書込番号:9504960
0点

馬鹿なオッサンさん
ご返信感謝です。
>私ならDA★16-50と同50-135F2.8の二本の内のどちらかを持って行きます。
うーん、新品だと両方とも10万円を超えるんですね。うーん。
画角的に16-50は単焦点のとかぶるので
50-135が考慮の対象になると思いますが、
資金の方が。もっと稼がなければなりません。
米人88号さん ご返信感謝です。
>twgaoj2さん ごめんなさい
>誤って 間違った情報を出してしまいました
前回のご返信後、サイトで五所川原にあることは確認していました。
何とか時間を作って行ってみようと思っています。
書込番号:9507028
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
はじめまして。
技術的なことはあまり詳しくないのですが
1年ほど趣味でDSを使って写真撮影を楽しんでいるものです。
壊れたらK20Dが欲しいと思っているところです。
各社フルサイズなど大きめのフォーマットが増えてきました。
現状のペンタックスにはまったく不満も無いのですが、
いろいろな書き込みを見ていて、あるアイディアが浮かびました。
可能性について教えていただけると嬉しいです。
こんなカメラって可能なのでしょうか?
35mmのセンサーを入れておいて、レバーの切り替えなどで不要部分を一部休ませて
センサーをAPS-Cの部分だけ働かせるような機能ってできないのでしょうか?
ファインダーはある程度連動するものとします。(技術的には不可能ですよね・・・)
利点としてはフォーマットが可変できることで、
DAレンズでも蹴られない。古いFAレンズも十分に楽しめる。
画素数も変わっちゃいますね・・・難しい。でも自分は600万画素でも十分なので。
センサー:35mmサイズ
サイズ:K20D程
ファインダー:K20D程
将来的にはフォーマットを超えて技術革新していってほしいです。
意味ないですかね。こんなカメラ・・・
フォーマットの話が多いので一度聞いてみたかったのですが
いかがでしょうか?
1点

こんばんは。
> 35mmのセンサーを入れておいて、レバーの切り替えなどで不要部分を一部休ませて
> センサーをAPS-Cの部分だけ働かせるような機能ってできないのでしょうか?
既に他社で採用されています。
中央をクリッピングすれば良いので、機能としては実装できます。
> ファインダーはある程度連動するものとします。(技術的には不可能ですよね・・・)
フォーカシングスクリーン部分に液晶シート等を挟んでマスクすれば簡単にできますね。
書込番号:9483494
1点

>35mmのセンサーを入れておいて、レバーの切り替えなどで不要部分を一部休ませて
>センサーをAPS-Cの部分だけ働かせるような機能ってできないのでしょうか?
>ファインダーはある程度連動するものとします。(技術的には不可能ですよね・・・)
ニコンでは実現できてますね。
ファインダーも連動しますし
ただペンタックスの場合はフルサイズ用のレンズがリストラされちゃっていますので、レンズの問題をクリアーしないとフルサイズは難しいでしょうね。
書込番号:9483497
1点

delphianさん
Frank.Flankerさん
ありがとうございます。
もうあるんですね!
ニコンの搭載機種を調べてみたいと思います〜
書込番号:9483510
0点

35mmセンサーはかなり高額みたいですから技術的には可能でも営業判断で出さないでしょうね
今後センサーの値段が下がれば正方形センサーなども含めて検討されるでしょうが、トータルとしてユーザーに受け入れられるカメラに仕上げるのは難しい作業だと思います
ただ、長い目で見れば実現の可能性は高いとは思います
書込番号:9483517
0点

R一郎さん
ありがとうございます。
そうですね。
いつかDAレンズもオールドレンズも気楽に楽しめる
小型のハイテクカメラが出てくるといいなと思います!
今も十分に楽しんでますが〜
書込番号:9483520
0点

基本的には出来上がった写真をパソコン上でトリミングするのとおなじことだと思います。
クロップ機能をつけることにより、ボディが1万も2万も高くなるのは
ちょっと頂けませんね。
クロップしても画質が落ちなければ画期的ですね。
書込番号:9484104
0点

ミニカメさん、こんにちは。
ニコンのD3とD700にクロップ機能が付いてますよ。
645Dに、35mmサイズ用とAPS-C用のダブルクロップ機能が付けば面白いかもしれませんね。
DAレンズとFAレンズで「クロップ1」と「クロップ2」を使い分けれれば、1台で3台分!
あっ、マウントはアダプターかませても、フランジバックが合わないか(^^;
>Frank.Flankerさん
>フルサイズ用のレンズがリストラされちゃっていますので、レンズの問題をクリアーしないとフルサイズは難しいでしょうね
ニコンがFX機を出す前も同じ様な感じだったと思いますので、不可能ではない事をニコンが証明していると思います。
マウント口径ではペンタックスよりも不利でしたからね。
でも予算的にはペンタックスの方が圧倒的に不利ですね。(^^;
書込番号:9484863
2点

35mmサイズで撮っておいて、PCででもトリミングすればいいだけのような・・・・・・。
35mmサイズ(フルサイズ)機が安くなるのを待つしかないでしょう。
現状では、撮像素子の価格、ファインダーなどの光学系等々でコストがぜんぜん違うのでは?
書込番号:9484900
1点

1,200万画素をクロップして 500万画素では悲しいでしょう。^^;
クロップ前提なら、2,400万画素を 1,100万画素でクロップできる α900 がいいんじゃない?
書込番号:9484935
0点

実際に、ニコンD3お使いの方とかで、「クロップ機能」多用されている方は多いのですかね?
ほとんど聞かないですよ?
私の周りのニコン組の皆さんは…?
ハッキリ聞いてはいないんですがFXとDXフォーマットを対応機種ごとに住み分けている印象ですね。
αyamanekoさんの仰るようにPCソフトでトリミング加工のほうが実は面倒ではないような気がしますね。
有れば有るに越した事はないでしょうが。
書込番号:9484938
0点

みなさま
ありがとうございます。
クロップ機能というのですね。
さっそくニコンのサイトを調べてみました。
ファインダーがどの程度かが気になります。
あんまり特徴としても、うたっていませんね・・・
中途半端な機能なのでしょうか?
可能性はあるみたいですし、ペンタックスの今後を楽しみにしたいです!
書込番号:9484988
0点

こんばんは。
>中途半端な機能なのでしょうか?
はい、カメラ内で簡易トリミングしてくれるオマケ機能です。
ファインダー内で切り取る範囲を表示してくれますので構図を決めやすいですね。
PC上でトリミングする方が細かく指定できますし水平も出ますが、撮影枚数が多い時やトリミングしない人にとっては便利機能ですよ。
と、書きながら私自身はクロップを使ってません。
そういえば、K20Dの高速連射も使ってないな〜(^^;
書込番号:9488281
0点

皆さんが書いた機能とはちがいますが、Phase Oneという中判カメラメーカーが、P40+というカメラ(デジタルバック)で面白い機能を実現したそうです。
通常時の有効画素数は40メガピクセルという高画素数なのですが、あるモードを選択すると
10メガピクセルとなります。
その際に、4画素を使って1ピクセルとして処理をしていて、高感度に強くしているのです。
特許にさえ引っかからなければ、この方式は645D等でも使えそうですし、今後高画素化してゆくフルサイズやAPS-Cでも有効な方法ですよね。
書込番号:9490548
0点

ブルボン先頭さん
> 4画素を使って1ピクセルとして処理をしていて、高感度に強くしているのです。
うろ覚えですが、以前 OLYMPUSがコンデジで実装していたような気がします。
私の勘違いであればお読み捨て下さい。
書込番号:9490603
0点

delphianさん
多少調べてみたんですが、見つけられrませんでした(+_+)
でも、複数の会社が採用しているなら、PENTAXにも使える技術かもしれませんね。(^^♪
書込番号:9491631
0点

ブルボン先頭さん
私もうろ覚えでしたので、 "4画素" 高感度 でググってみました。
どうやら Fujifilm やサンヨーなどでもこの方法で高感度を実現しているようです。
ためしに上記キーワードで検索してみて下さい。
記録画素数は 1/4になりますが、高感度を実現する方法として、
割とポピュラーな技術みたいですね。
どこかにライセンス料を払って実装しているのかもしれませんが、
コンデジに搭載出来るのであればデジタル一眼レフへ搭載しても
それほど価格アップにはならないでしょうね。
私はこの機能が欲しいです。
書込番号:9491733
0点

こんばんは。
画素を落として高感度に対応する技術は、コンデジではちょくちょく使われていたような記憶があります。
一個調べました。
Panasonic FX40
http://panasonic.jp/dc/fx40/appearance_spec.html#topic02
[記録]-[撮影モード]の「高感度」のところに※4の注があります。
※4には「記録画素数は3M(4:3時)、2.5M(3:2時)、2M(16:9時)となります。」とあり、画素を落として高感度に対応している、と考えられます。
他の会社・機種でもあると思いますが……とりあえず一例だけ。
書込番号:9491764
0点

>4画素を使って1ピクセルとして処理をしていて、高感度に強く
他の方が書かれているように、コンデジでは普通に搭載されています。
ただ、純粋に1/4の画素数の撮像素子(存在すれば)と比較して、
1.開口率が低いため高感度性能で劣る
2.ベイヤー配列の同色画素で加算するため、解像度で劣る
と思います。
#調べたわけではありません。
原理からしてこうなりそうということです。
2は、密度として同じなので、大して変わらないような気もしますが。
書込番号:9493655
0点

うーたろう4さん
そのとおりですね。
原理的に1画素を大きくした方が高感度には強いですね。
たとえば24Mで高感度撮影し6Mに縮小したものと、
4画素を使用して6Mで撮ったものとどちらが見た目が良いのでしょうね?
コンデジが4画素を1ピクセルとしているところから見ると、たぶん後者なのかな?
高画素と高感度。この相反する要求を満たすには、良い技術だと思います。
645Dあたりに搭載されたらいいなぁ(^^♪
きっと高くて買えないけど。。。(+_+)
書込番号:9496776
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット
先週新品を購入しまして普通に使っていたのですが、ネットでCMOS撮影素子のドット落ちを見つける方法を見つけ、試してみたのですが等倍にしてやっと分かる程度のドット落ちをわずかに小さく一箇所発見してしまいました。。よくあることなのか、このくらいのケースは見過ごすべきなのでしょうか?普通に写真を見ても分からないのですが、暗めの写真を等倍で見ると同じ場所にやはりドット落ちのような点が見つけられました。交換したほうがよいか悩んでおります。。
0点

販売店、サービスに持っていけば、交換等処理してくれると思いますけど。
書込番号:9481774
5点

こんばんは^^bydさん
CMOS撮影素子のドット抜け初期不具合なので新品交換
購入日から日がたってれば(先週難しいかも)無料修理になると思います^^一度購入店に。
書込番号:9481784
5点

ありがとうございます。
普通、新品はまったくないものなのでしょうか。。?
いま、ダストリムーブ、ミラーアップしてブローしましたが
やはり同じ場所に点があるのでドット抜けではないかと思います。。
書込番号:9481801
1点

K20Dにはピクセルマッピングする機能があります。
それで解消すると思います。
> 普通、新品はまったくないものなのでしょうか。。?
あり得るでしょうね。
書込番号:9481817
3点

>新品はまったくないものなのでしょうか。。?
過去に^^新品でもありました・・
書込番号:9481859
5点


ピクセルマッピングを行ってみたら全く分からなくなりました。
他に不具合もなさそうなのでこのまま使用したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:9481976
1点

ピクセルマッピングは、まさにその状況に対応する機能なのです。
定期的にチェックして、死んだが画素があれば実行して下さい。
私の K20Dは3回ほど行っていますよ。
書込番号:9482125
1点

死んだ画素は死んだまままで、それをカムフラージュする機能と想像しますが。
いかがでしょう?でも、ありがたい機能ですね。他のメーカーも標準装備なのかなぁ。。
書込番号:9482180
1点

> 死んだ画素は死んだまままで、それをカムフラージュする機能と想像しますが。
いかがでしょう?
その通りです。
周辺画素の情報を利用して、情報を生成しています。
K20D以前はデッドピクセル、ホッとピクセルが発生するとメーカーへ送って
ピクセルマッピングをしてもらうしか方法はありませんでしたが、
この機種(K200Dもかも)からメニューへ搭載されました。
> でも、ありがたい機能ですね。他のメーカーも標準装備なのかなぁ。。
オリンパスはこの機能を実装していたはずです。
他のメーカーは分かりません。
書込番号:9483115
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんにちは^^
ゴールデンウィークでお休みの方・お仕事の方は、本当にお疲れ様です。
桜の季節も終わりもう少しで紫陽花の時期に入ると思います。つつじはもう咲いてます。
花の名前は?ですがシグマ70mmF2.8 DGマクロで撮影した写真掲載します。
すべて手持ち撮影になります。
K20Dいい色合いを出してくれます。
K20DまたはPENTAXの一眼デジカメで撮影したお花のマクロ写真を撮影した方
色んな作例とお花を見せてください。宜しくお願いいたします。
6点


hikoukituushinさん^^ こんばんは
夏の様な感じです^^今質問エアコンを入れて25度あります^^
暑いです。
夏場の撮影はタオルを何時も持参しています^^
左から2枚目の構図面白いですね^^ありがとうございました。
書込番号:9481488
3点

take a pictureさん、初めまして。
私はK200Dですが、参考などになりませんでしょうが・・・
こちらも今日は暑かったです(-_-;)
もう春から初夏へむかってるんですね。
書込番号:9481712
3点

こんばんは^^marumiyaさん
K20DまたはPENTAXの一眼デジカメならOKです^^他社でもOKです^^
みんなの掲示板ですので枠は決めません^^
チューリップの雫がいいですね^^
K200Dボディが欲しいのですが・・・我慢
書込番号:9481737
3点

先ほどは失礼しました。削除依頼は出しておきました。
せっかくなので、K100Dでとった花を貼り付けて見ます。
マクロレンズは1:2のシグマの28−80mmズームしかないので、今回は2種類の50mmレンズに接写リングと2倍テレコンで撮ったハルジオンです。
書込番号:9481767
4点

こんばんは^^automoさん
下記間違い気にしてませんので^^接写リングと2倍テレコンですか^^
凄いですね^^
真上からの撮影って難しいですね。ありがとうございました。
書込番号:9481799
3点

チョット古いですがご勘弁ね。
書込番号:9481867
4点

こんばんは^^ 花とオジさん
古くても関係ないですよ^^タムロン90mm人気ありますね^^シグマAPO70-300もですね。
花とオジさんK200D持ってるのですか〜〜いいな^^ありがとうございました。
Optio S40ですね A40と勘違いしました。
書込番号:9481894
3点

take a pictureさん どうもです
マクロと言うことなので1枚張っときますね〜
タムロンの90ミリ手持ちです(あ、72Bのほうですが)ので
若干のブレご容赦ください^^;
書込番号:9481920
5点


こんばんは^^dejiitioyaji40さん
マクロぽかったらOKです^^ ハチが見事に止まってますね^^凄いです^^
90mm多いですね^^
花とオジさん^^
シャガですね?違いましたっけ?
50mm捨てたのですか・・もったないお化けでますよ^^
書込番号:9481971
3点

>50mm捨てたのですか・・もったないお化けでますよ^^
レンズじゃないですよ。
50mmで撮ったサンプル画像です。(失敗作・・・)
書込番号:9482003
3点

花とオジさん^^
写真でしたか・・・文面を理解してませんでした^^
僕も失敗作は山ほどあります^^ 50mm捨てるなら売りますね^^
書込番号:9482029
3点

マクロレンズじゃありませんが、FA35+リバースアダプタです。
花はよくあるツツジです。大雨の翌朝撮影しました。
手持ちではピントを合わすのが難しいので数打ちゃあたるで
何枚も撮ります、これはデジタルのおかげですね。
書込番号:9482226
5点

こんばんは^^mgn202さん
書き込み中に書き込みがあったようで^^
mgn202さん^^ 一番右の雫 凄いです^^景色が写ってます。
ありがとうございました。
書込番号:9482256
3点

参加させていただきます。
今日撮ってきました。
レンズはA-マクロ100mmF2.8なんですが値段の割に私好みではありませんです。
なんかすっきりしないのです。イライラです。
書込番号:9482600
5点

京都仁和寺成就山の八十八ヶ所目でこの花と出会いました。
見たことがある花ですが、Webで調べるとシャガ(別名、胡蝶花)という
名の花でした。
レンズはいずれもD-FA50マクロです。
書込番号:9482604
5点

こんばんは^^ 常にマクロレンズ携帯さん
この花見たことないかも?です。レンズがしっくりこないのですか?
ご自由にご参加ください^^
tomobayさん^^
シャガも大きい物もあれば直径3センチ位のシャガもありますね。
D-FA50マクロ買おうとしましたが辞めてしまいました。
書込番号:9482623
3点

olympus E-510を下取りにしてK200D Wズームキット買った者です。
購入してから約1ヶ月経ちました〜
キットの DA18-55mmF3.5-5.6AL II は、かなり寄れるレンズでマクロっぽく撮れるので気に入ってます。
これで防塵防滴だったらボデーの性能をもっと活かせるのに〜と少し残念です!
書込番号:9482824
4点

こんばんは^^元キャノン信者さん
オリンパスから一式買い替えですか。僕はキヤノンからの買い替えです^^
DA18-55mmF3.5-5.6AL IIはかなり寄れますしフードにはC-PL用の穴もあるし親切です。
K200Dにグリップは付けてますか?ありがとうございました。
書込番号:9482886
3点

ごめんなさい^^元キャノン信者さん
忌野清志郎さん58歳=ロック歌手が亡くなったので泣いたままの顔でした^^
申し訳ございません。
書込番号:9482893
3点

DFAMacro100mm、K20D、ナチュラル、1/125、F5.6 |
DFAMacro100mm、K20D、ナチュラル、1/750、F2.8 |
DFAMacro100mm、K20Dナチュラル、1/125、F4.0 |
take a pictureさんはじめまして。
本日(もう昨日ですが)、DFAマクロ100mmを入手、筆おろしです。
あまりマクロらしくない、あまりアップでない写真ですが添付します。
DFA100mmはコンパクトでよさそうです。
タムロン90mmより\10K高い買い物でしたが、ポイントが20Kあったので純正に引かれて。
クイックシフトフォーカスシステムが便利です。
一つ言い訳しておきます。白いバラ科の花は今ひとつピントが来ていないように
見えますが、日陰でかつ風が強かったのでブレでしょうね。
書込番号:9483135
4点

こんばんは^^習わぬ経読みさん
DFAマクロ100mmを入手、筆おろしですか高いレンズですからね。ポイントで引いても
高いです。
本体はK20Dですね^^ 風でお花がブレるのは仕方がないですからね。
でも失敗してもまた撮影できるので^^
高いレンズですので大切にしてください。ありがとうございました。
書込番号:9483160
3点


おはようございます^^xOLDmanさん
UFOみたいなお花ですね^^大型のアンテナにも見えます^^
凄く綺麗に鮮明に写ってますね。凄い技術です。ありがとうございました。
書込番号:9483932
3点


take a pictureさん、こんにちは。
K10Dですが、参加させてください。
4枚とも、FA50mmマクロで撮ったマリーゴールドです。
このところ、露出アンダーで撮るのが好きですね。
書込番号:9484552
6点

こんにちは^^talerさん
こちらこ宜しくお願いいたします^^僕もK10D持ってます。
> このところ、露出アンダーで撮るのが好きですね。
露出は個人の自由なのですものね^^ありがとうございました。
書込番号:9484584
6点

皆さんの写真を見せて頂くとやはりマクロレンズがドンドン欲しくなります、
常にマクロレンズ携帯さんは何時もながら凄いですねぇ!
標準ズームかマクロレンズか悩んでいますが、かなりマクロレンズ購入に傾いています、
添付はFA77Lim+ズームアップ(3)です。
書込番号:9485704
4点

後先逆になりますが4月30日に撮った画像です。
このときはDFAマクロ100mmF2.8です。
等倍でも花粉が見えるこの花はゼニバアオイというらしいです。
書込番号:9485731
3点

こんばんは^^うずらS1さん
クローズアップNo3ですね。真ん中の花コスモスみたいだけど違いますね。
僕もクローズアップはNo10まで持ってます^^
常にマクロレンズ携帯さん
凄い接写ですね。数の子みたいでビックリしました。
純正100mmは高いですからね。
ありがとうございました。
書込番号:9486400
4点


take a picture さん こんにちは。
出遅れましたけど、ちょうど先日撮っていたものがあるので参加させてください。^_^;
K20DにDA55-300mmでの芝桜です。
マクロレンズじゃないけれど、それっぽく写ってくれました。(^^)
(トリミングしてます。)
書込番号:9488956
5点

良いスレッドですね。自分も参加させてください。
1,2枚目はガザニアです。3枚目はラナンキュラスだったと思います。
4枚目はポピーです。3枚目は接写を狙うために、レイノックスの
マクロコンバージョンレンズをSMC PENTAX-M MACRO 100mm/F4に取り付けてます。
そして、4枚目はマクロレンズではありません。
SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC MACROで撮影しました。
接写できるので、簡易とはいえ意外とマクロ撮影できますね。
100mmマクロはやっぱり良いです。今回は予算が厳しかったこともあり
M100mmマクロにしましたが、マニュアルフォーカス・マニュアル露出でも
マクロでは自分的に十分です。
しかし、もう少し接写したいと思って、以前に買ってずっと使っていなかった
マクロコンバージョンレンズも併用してみたら、ピントがよりいっそう合わせ
づらい代わりにもっと大きく撮影出来るようになったので、いいかもしれません。
撮影の敵は自分の体のブレ、被写体ブレということを改めて思い知らされました。
結局枚数を撮りまくるしかないですね。後は構図のセンスがないので(^^;
それをなんとかしないといけないですね。
書込番号:9489221
4点

22bitさん
マクロばかりしていると、被写体探し、ピント合わせ、露出にばかり気を取られてしまってどうしても日の丸構図になってしまいます。
それを如何に打破するか,私の永遠のテーマーです。
稀に風景など撮ってこれは良いと思ってPCモニターで見ると
なんじゃこりゃ、となって即削除です。
私の生まれもったセンスの無さがどうしても現れてしまいます。
1/2倍のマクロレンズにはレイノックスのマクロコンバージョンレンズが最適だと思います。
この頃、花よりも昆虫のマクロが多いのですみません、添付画像は品切れになりました。
書込番号:9489289
3点

take a pictureさん、皆さん
やや旧作ですが参加させてください。
ハッチ君&メキシカンセージ(メキシコ;;;)は、去年秋の久里浜、DA18-250mmのトリミング、
ブルーベリーさんは我がベランダガーデンでのDFA100mmMacroでした。
書込番号:9489350
2点

こんにちは^^PENTALLICA さん
綺麗な幻想的な写真ですね^^ほわ〜っとしていて気持ち良いですね。
望遠マクロも面白いですからね。
22bitさん
100mmF4マクロですか綺麗に仕上がってますね^^
SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC MACROは僕も持ってます^^意外と寄れますね。
常にマクロレンズ携帯さん
添付画像は品切れになりました。僕も品切れです^^
SN-ONさん
ハッチ君が飛んでますね^^向日葵にもハチがおおいですね^^
ガーデニングをしてるのですか。花の名前に詳しそうです。
ありがとうございました。
書込番号:9489615
3点

主に、うちで育てているバラの撮影(ガーデニング)、という偏った撮影対象、、、
ナカナカ満足いかないんですが、、、(下手ともいいます ( 笑 ))
機材は、K100+シグマ50_
K100D+タムロン A09+クローズアップレンズ 3 です
書込番号:9490155
5点

こんにちは^^wanvanさん
シグマ50mmですか。虫はアブ?ブト?
薔薇の写真の構図とても綺麗ですね^^色のりも非常に良いですね。
ありがとうございました。
書込番号:9490226
2点


>虫はアブ?ブト?
ハエの一種だと思います。
ハエ、アブでしたらここを参考になさればいいかと思います。
直リンクは許されてないかもしれませんがすみませんが昆虫愛好家のためにお許しください。
http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/seibutsu/doubutsu/07hae/index.html
しっかしハエ、アブだけでもこんなにも多くいるのですね。
しかもまだハエ、アブの一部ですから。
あらためて地球の偉大さに感謝です。
書込番号:9490537
3点

こんばんは^^猫の座布団さん
K200Dが多いのです^^K-mやK10DやK20Dがあまりないです^^
500mmも持ってるのですか。鳥用でしょうか?
小さなカナブンも綺麗に撮影されてますね。ナイスですね^^
常にマクロレンズ携帯さん
昆虫図鑑みました^^沢山種類がありますね。勉強になりました。
虫が苦手な人は見ない方がいいかも^^
ありがとうございました。
書込番号:9490570
4点

take a pictureさん 今晩は。
嫁のご機嫌取りから帰ってきました。(*^。^*)
楽しい企画ですね。 大(^_^)
写真は、PCの壁紙にしている写真です。(・_・)(._.)
手抜きしました・・・・・(m_m)
書込番号:9491431
4点

こんばんは^^甘柿さん
>嫁のご機嫌取りから帰ってきました。(*^。^*)
何かあったのかな?プライバシーは聞かない^^
>楽しい企画ですね。 大(^_^)
ありがとうございます。
やっとK20Dとおもいきや・・・K200Dだ〜〜K200D多いのです^^
僕の壁紙は^^ありがとうございました。
書込番号:9491600
5点

take a pictureさん、こんばんは。
貼られた写真が私のハートをわしずかみにしたので、思わずカキコです。
しかし素晴らしい光景を撮影されましたね。
この世のものとは思えないトーンも素晴らしいです。
レタッチで出したにしても、センスあるなぁと素直に感心しました。
よい写真を見せていただきました。
ありがとうございます。
書込番号:9491640
3点

こんばんは^^delphianさん
お久しぶりです^^ あの・・この壁紙は・・・秘密です^^
今度久しぶりに夕日の撮影に行こうかな〜と思ってます。
安いタムロンのレンズで^^ 単焦点ならメーカー問わず掲示板参加OKでしょうか?
ご検討お願いいたします。
K20D愛着バンバンですよ^^
書込番号:9491681
1点

take a pictureさん
例のスレでしたら、大丈夫ですよ。
是非ご参加下さい。
私は他メーカーのレンズや、ズームレンズで撮影したものも投稿してます。
お気軽にどうぞ。
書込番号:9491751
1点

delphianさん^^
他のメーカーのレンズの方もいるのですね^^安心しました^^
是非次回撮影時は遊びに行きます^^宜しくお願いいたします。
書込番号:9491872
1点

こんばんわ、先日初マクロゲットしたので貼らせていただきます。
Kmでの写りに不満はないのですが、手持ちマクロ、望遠撮影時のホールドの安定感を求めてK20D導入を悩み続けている者です。
書込番号:9492116
4点

こんばんは^^wakabjjさん
満田銀次郎(竹内力)ミナミの帝王もファンでしょうか?
お話が飛んでしまいました^^
タムロン90mmでK-mですね^^やはり緑が綺麗ですし。お写真のハチもカエルもナイス
GOODですね^^
マクロは、はまると抜けれませんからね。ありがとうございました。
書込番号:9492205
3点


添付画像が品切れになったので昨日仕入れに行きました。
黄色いスミレてみたことないので
栽培品種が多く捨てられていた近辺にあったので多分、パンジーだと思うのですが何の花かわかりません。
レンズはDFAマクロ100mmF2.8です。
書込番号:9496338
4点

こんばんは^^柴犬1100Rさん
なんちゃってマクロでも大丈夫ですよ^^僕もなんちゃてマクロ多いですから^^
常にマクロレンズ携帯さん
僕も今日買い物がてらに撮影しました^^葉っぱが切れてて無い・・
でも撮影しました。
ありがとうございました。
書込番号:9496992
4点

take a pictureさん こんにちは
本日 札幌もやっと花が咲き始めましたのでマクロの練習に近くの公園に行って来ました。
レンズはタムロンA09とシグマ70〜200F2.8で撮って来ましたのですが
タムロン90oマクロが欲しくなりますね。
書込番号:9497284
4点


こんばんは^^itosin4さん
タム90mmは昔使ってました^^タムロンA09 K20DとK-mさん来ました〜〜
シグマ70〜200F2.8は高いでしょ^^ 僕もレンズ欲しいです^^
沢山の種類ありますね^^ハチもナイス^^
気分は旅人さん
PENTAX K10Dの登場ですね^^ タンポポの飛ぶ所ってなかなかタイミングが
合わず撮影できた事がないです^^
ありがとうございました^^
書込番号:9497446
4点

気分は旅人さん
う〜ん、素晴らしい。センスのよさが光りますね!
3枚目4枚目のシャッタースピードが1/80s、絶句です。
しかしどれもこれも5月らしい良い色ですね。
書込番号:9497524
2点

常にマクロレンズ携帯さん
ありがとうございます!
タンポポは飛んでいるところではなく、葉っぱにくっついているところですので、なんとか撮ることができました。
それでも風に吹かれふらふら、微妙なシャッタースピードでした。。。
書込番号:9498362
3点

はじめまして、皆さんの写真を見てたら、自分でも投稿したくなってしまいました。
数ヶ月前にK20Dでデジイチデビューしたy_motoです。
写真は全てSIGMA APO 70-300でなんちゃってマクロ?です。
書込番号:9510104
3点

申し訳ありません・・・。
蝶とミツバチの写真にしか花が写って無かったです。
スレ違いになってしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:9510133
2点


take a pictureさんこんばんわ みなさんこんばんは
他社でもOKとの事ですので参加させてください。
編集ソフトをアドビから他社のお試しで現在四苦八苦です。
かなり良さそうなので気に入ったのですが、使いこなせていませんので、
アドビでの写真です。
書込番号:9528860
2点

こんばんは^^y_motoさん
カエルもナイスですし。れんげって名前の花なのですか初めて知りました。
返信遅れて申し訳ございません。
こんばんは^^Biogon 28/2.8さん
シャガ綺麗にボケてます^^ 1枚目の花は??ラーメンみたいですが。。
ありがとうございました。
書込番号:9529792
3点


take a pictureさん、皆さん、こんにちは。
楽しそうなスレッドですネェ。掲載された写真拝見させていただきました。
もうずいぶん前のになってしまいますが、私も数枚参加させてください。
マクロレンズは、価格.comの情報で縁あって手に入れたマクロアポラン125mm。
あとは、アポラン90とシグマ17-70mm、70-200mmの簡易マクロで遊んでます。
こちらの情報で、リバースとかCUPフィルターとか知り、
もっと色々と遊んでみたいのですが、なかなか・・・
リバースアダプターにCUPフィルター、接写リングと手に入れたんですけどね。
まだ全然使ってませんです。
mgn202さんの雫の中の世界とか、気分は旅人さんのタンポポの綿毛、
あんな写真撮ってみたいナァ〜って思いましたぁ。
書込番号:9546538
3点

やむ1さん こんにちは
マクロアポラン125mmはツバメ撮りで焦点距離的には私には丁度いいのですが
いかんせんピントの回転数ハンパじゃないので無理でした。
しかしマクロに於てはこの回転数が有利になってきますね。
今の季節の花 マクロという事で、また一枚貼らさせていただきます。
DFA-MACRO 100mmF2.8+CLUPレンズ AC No.5 で約1.5倍です。
書込番号:9547281
3点

常にマクロレンズ携帯さん、こんばんは。
マクロアポランは寄るとかなり回転必要ですよね。
ある程度遠く離れると、ちょっとピントリング回すだけでいけますが。
重いってのもあって、ツバメ追うには厳しいかも知れませんネェ。
本来三脚に据えてじっくりっていくべきなんでしょうが、
面倒くさがりぃなんで、ほとんど手持ちで頑張ってます。
なので、頭が前後することによるピンボケ写真が多数・・・・(ToT)
被写界深度劇薄の世界はかなり厳しい世界ですね。
まだ等倍の世界しか知りません。1.5倍はさらにすごそうです。
書込番号:9547652
2点

川崎市生田緑地のバラ苑が一般開放されていて(〜6/7まで)
今日行ってきました(一年ぶりに平日休んだ)
私はマクロレンズは持ってないのでナンチャッテですが。。
50F1.4とクローズアップははじめてちゃんと使いましたが
結構いい感じです。
書込番号:9548320
2点

こんばんは^^
常にマクロレンズ携帯さん オシベ、メシベはなかなか手持ちで風があると難しいですからね。1個だけに絞って撮影も楽しいですが^^
100mmF2.8+CLUPレンズ AC No.5ならさらに難しいですね。
やむ1さん^^ カラフルな色合いで綺麗ですね^^ほわ〜んと温もりが伝わります。
僕は70-300mmでなんちゃってマクロを撮影したら見事に失敗しました^^
mgn202さん^^これまた綺麗なボケ方で僕には不可能な写真です^^
すごくセンスのよさがわかります^^
ありがとうございました。
書込番号:9548573
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





