PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カメラ&レンズの点検・清掃

2008/10/16 14:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:1件

K20Dを春から使い初めている者です。
デジタル1眼はK20Dが初めてで、まだまだ使いこなせていませんが、少しずつ勉強していこうと思っています。

春からほぼ屋外で使用しており、中には1週間ほどテントで過ごしながら使用し、レンズ交換も屋外で頻繁にしました。

このような感じで半年使用した場合、ペンタックスにカメラの清掃を1度出した方が良いのでしょうか?
また、カメラと一緒にレンズの清掃もお願いできるのでしょうか?

画像に目だった埃が写り込む事は無いのですが、精密機械なので半年に1度位の点検・清掃って頼むものなんでしょうかね。


書込番号:8508517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/16 14:53(1年以上前)

それほど神経質にならなくてもいいように思いますよ。

ま、出すなら、保証書が切れる間近にCCD、CMOSのクリーニング、各部点検に出すくらいかな?

その後は使う頻度にあわせて、適当に。

書込番号:8508642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/10/16 16:07(1年以上前)

 一番のセンサーダスト対策は、絞り込まないことらしいですよ(笑
あとは空を撮らないこと・・・とか。
撮った写真を見て気がつかない内は、ほっとくのがいいです。
気にしてたらやってられませんし。
不幸にもダストに気がついちゃったときは、まずはブロワーで
頑張ってみて、それでダメなら掃除だせばいいのではないでしょうかね。
 まぁ保証期間内に、一回ただで掃除してもらうってのは、
いい手だと思います。

書込番号:8508818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/16 19:20(1年以上前)

>画像に目だった埃が写り込む事は無いのですが、精密機械なので半年に1度位の点検・清掃って頼むものなんでしょうかね。

センサーのクリーニングだったら、簡単なので自分でやってみましょう!


http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/22/5113.html


http://niigataodekake.blog.so-net.ne.jp/2007-05-12


http://dejikame.jp/itigan/ccdkuriningu.html

書込番号:8509451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 K20DとK200D

2008/10/16 12:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:9件

皆さんこんにちはです。

質問はタイトル通りなんですが、価格差ぐらいの両者の違いを教えてください。

また、暗部でのAF精度はやはりK20Dの方が勝ってるんですかね?

その辺はペンタックスよりオリンパスの方が優れているのでしょうか?

皆さんよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:8508163

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1623件

2008/10/16 12:50(1年以上前)

 一番大きな差だと思うのはファインダー性能じゃないですかね。
各社ともそうですが、入門機はペンタミラー、中級機以上は
ペンタプリズムが使われていますが、ファインダーの大きさや
明るさが結構違います。
 あと撮像素子がK20DはCMOSで1460万画素、K200DはCCDで1020万画素
ですが、長時間露光なんかするとCMOS有利な面が
出てくる気がします。暗いところでのAF性能はわかりませんが、
どちらもAF補助光が付いていない(内蔵フラッシュ利用)ので、
あんまり暗い所でのAFは得意じゃないような気がします。
AFセンサー自体は一緒ですね。
 連写力はK20Dは秒3コマ、K200Dは秒2.8コマで、大差無さそうに
見えますが、メディアへの書き込み速度が違うのか、
バッファサイズが違うのか、連写での連続撮影可能枚数が
すごく違います。K200Dはあっという間にバッファフルになりますよ。

書込番号:8508298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/10/16 13:18(1年以上前)

カメラマンライダーさん、早速のお答えありがとうございます。

やはり値段差はありそうですね。

20Dの方が良さそうですがまだ値段が高いですよね(^_^;)

悩みますねぇ〜!

書込番号:8508399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

JPEGで撮った写真の画像調整について

2008/10/16 09:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:121件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

教えて下さい。

PENTAX K20Dには、閲覧ソフト「PHOTO Browser 3」が付いていますが、画像修整は自動で強弱の選択しか出来きず、使い物になりません。
RAWで撮った写真は「PHOTO Laboratory 3」で、画像調整ができますが、JPEGには対応していません。

そこで、JPEGでも簡単に画像修正が出来る、フリーのソフトでお薦めのものが有るでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:8507803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:121件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/16 10:14(1年以上前)


すみません。
使用目的ですが、最近はRAW撮りしていますが、以前撮ったJPEGの写真で、少し画像調整したいものがあります。
少し明暗や彩度、色相の調整が出来れば、十分です。

書込番号:8507846

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/10/16 10:50(1年以上前)

SILKYPIX Developer Studio 3.0のフリー版が良いと思います。

書込番号:8507939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/10/16 10:54(1年以上前)


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/10/16 11:02(1年以上前)

Microsoft OfficeがインストされてますとMicrosoft Office Picture Managerでも

画像調整ができます。

http://www.sharp-pcstudio.com/disp.asp?cno=2&tbno=0&dno=120

書込番号:8507968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 NATUROGIC空間(ブログ) 

2008/10/16 13:12(1年以上前)

ペン太de爺さん

フリーの画像処理の定番は、gimpですね。

http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html

RAW現像からできますよ。

RAWの現像は、ufrawというプラグインで行なっています。
ufrawはgimpのインストール時に組み込まれてはいますが、最新バージョンが2007/12/11らしいので、
K20DのPEFにはまだ対応されてないですね。DNGなら大丈夫だと思います。
PEFも無理やり開くことが出来るかも知れませんが、K10D用なので画像の一部が壊れると思います。

ufrawのバージョンアップ確認は、このサイトで行なってください。
http://ufraw.sourceforge.net/index.html

英語ですが、日付は判ります。(笑)

書込番号:8508386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/10/16 16:20(1年以上前)

機種不明

編集画面

ペン太de爺さん、こんにちは

RAWも扱うとの事なので FastStone Image Viewer はいかがですか?
外部にRAW現像ソフトをリンクしておけばかなり使いやすいと思います
ビューア機能だけではなくJPEG画像の調整も出来ますよ

詳しくはこちらをご覧下さい ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8480801/

デュアルモニタでの編集画面を貼り付けておきます

書込番号:8508862

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/16 16:40(1年以上前)

機種不明

オリジナルから色調や彩度を変更して比べている様子

Tomato Papaさん同様わたしも FastStone Image Viewerを推しておきます。
本来は画像の選択、整理、閲覧様のソフトですが、簡易なレタッチ機能も持っています。

フリーで使えるソフトですが、すごく使えるソフトです。

書込番号:8508924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2008/10/16 19:34(1年以上前)

XnViewも試してみてね。
簡単なレタッチならできまっせ。

http://www.xnview.com/

書込番号:8509508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/20 12:53(1年以上前)

こんにちは。

SILKYPIX Developer Studio 3.0でチャレンジしてみることにいたしました。
皆様ご教示有難うございました。

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

書込番号:8526665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信25

お気に入りに追加

標準

ピントがファインダー画像と違っている

2008/10/15 14:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:88件

今更ながらと笑われそうな質問ですが宜しく。

TAMRON 90mm F2.8 をMFで花の撮影しました。
ファインダーで覗いたときは狙った花にピントが合っているのですが、
撮った画像をPCに取り込んで拡大表示してみますと、
狙ったものから少しズレたところにピントが合っています。

ファインダーで覗いたときの状況が、そのまま画像として記録されるのと違いますか?

書込番号:8504052

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/15 14:13(1年以上前)

受光素子とフォーカシングスクリーンが等距離にないとそのようになります。
フォーカシングスクリーンが浮いているのかもしれません。
あるいはフォーカシングスクリーンを受ける枠が基準内に入っていないのかもしれません。
疑わしいのであれば調査・調整に出して下さい。

受光面、フォーカシングスクリーン、AFユニットは等距離にないと、
AF撮影、MF撮影どちらもピンズレの原因になります。

書込番号:8504075

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/15 14:32(1年以上前)

スクリーンと撮像素子の距離の問題のほかには、レンズの球面収差が原因することがあります。

一般に絞り開放のときのピント位置と絞りを絞ったときでは、ピント位置が少し違います。
この原因により、AFでもMFでもピントがずれることがあります。
一般にこのようなことが起こりうるので、マクロ撮影などピントが重要なときは、少しずつピントをずらして数枚撮ります。

その他には、解像度が最大になるピント位置とコントラストが最大になるピント位置とが少し違うこともあります。

以上は、フィルムカメラ時代から、大きく伸ばす人にとっては、良く知られていたことです。

今では、AF微調整機能などが有って、オートならレンズの性質まで記憶できて便利ですね。

書込番号:8504115

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/15 14:42(1年以上前)

じじい99さん
私も全く同じ症状で一度サービスに持ち込みました。
調整後はかなり改善されましたが、まだ多少のズレが残っております。
私もほとんどMFでして、現在はそのズレを見越してシャッターを押しておりますが、精神衛生上余りよくありませんね。
またサービスに持ち込もうかな・・・

書込番号:8504138

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/10/15 14:47(1年以上前)

じじい99さんこんにちは。
マクロ撮影ですよね。
手持ちですか?
手持ちならシャッターを押したときに前後に動いてる可能性が大です。
手振れ補正は前後の動きには無力です。
三脚を使用して注意深く撮影しないとなんともいえません。

書込番号:8504148

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/15 15:06(1年以上前)

こんにちは。
いくつかの原因が考えられますが、
Ken-sanさんが言われた原因の可能性が高いと思います。
1/2を超えるマクロ域では僅かな身体の微動でもピントに影響が出ます。
一度、完全に静止した被写体をしっかりした三脚を使用して
撮影してみられることをお勧めします。

書込番号:8504191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/10/15 15:11(1年以上前)

たくさんのご指導をありがとうございます。

マクロ撮影です。三脚は使用しています。手ぶれ補正はONにしたままです。
レフコンバーターを使用して倍率を2倍にしてMFでピントを合わせています。

素人考えですが、ファインダーの画像がそのままSDカードに記録されていると思っています。
よってピントの合い具合とか、背景のボケ具合はファインダーで見えたままが画像として記録されていると考えるのは間違っていますか?

書込番号:8504205

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/10/15 15:28(1年以上前)

こんにちは。

既にトライポッドさん が詳しく述べられていますが、
>よってピントの合い具合とか、背景のボケ具合はファインダーで見えたままが画像として記録されていると考えるのは間違っていますか?

一般撮影では問題にならない程度のことでも、マクロだとはっきりと分かるほど、違うことも有ります。
文面だけからだと、ボケ具合の確認に、絞り込んではいない様子。
絞り開放時と、絞り込んだ時には背景のボケは違ってきます。

また、三脚使用時には、手ブレ補正はOFFが基本です。

ファインダー像を目で見る時と、撮影画像をPCで見る時とでは、見易さが違うと思います。
ファインダーで合っていると思っても、PCで大きくしてみると、微妙に違っていることは有り得ます。

やはり、露出と同様、ピントも前後数枚写されることをお勧めします。

書込番号:8504237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/15 15:35(1年以上前)

デジカメは、そんなものですょ。

フィルム・カメラのような感覚では無いですね。
各部の造りが プァ〜っな感じを受けます。

MFなど始から想定外なのでしょう。
AFが大前提の機械ですから。

ごまかしながら使うのも一つの手ではありますね。

書込番号:8504253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/10/15 15:42(1年以上前)

>ごまかしながら使うのも一つの手ではありますね。

納得です。

書込番号:8504269

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/15 15:51(1年以上前)

失礼しました。
三脚を使用されていたのですね。しかも2倍ですか!
この領域は常にマクロレンズ携帯さんにご登場願いたいです。

ファインダーを通した映像はレンズの絞り開放状態での光が導かれていますが、
フォーカシングスクリーンの造りによってボケ方が違って見えます。
暗いズームレンズでも明るく見えるように設計されるのが一般的ですから、
F5.6から8程度のボケ再現性しかないと思います。

書込番号:8504278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/10/15 15:52(1年以上前)

> じじい99さん

納得する必要はない。
K20Dのファインダーは APS-C一眼レフの中では優秀な方だ。
MFでも充分に追い込んいける。

あのお方は何かとマイナス要因を書き散らしている。


書込番号:8504284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2008/10/15 15:57(1年以上前)

k20dは取り外しが出来るからええなあ

ところで立派な常連さん方が
まずヒトヲウタガウてどないやのん?w

書込番号:8504300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/15 16:07(1年以上前)

じじい99 さんこんにちは。

>ファインダーで覗いたときは狙った花にピントが合っているのですが・・・
>少しズレたところにピントが合っています。

考えられのは二つ。
@は、ペンタ板の重鎮 トライポッドさん の仰る「レンズの球面収差」により起因するもの。
Aは、優秀すぎる人間の目に起因するものです。

@はトライポッドさんに任せるとして、Aですが、度が若干合わないメガネをかけたことは無いでしょうか? 勿論 無茶苦茶でなく若干ですよ。

どうなったでしょう? 優秀な人間の目は毛様体筋を収縮させることにより、レンズを調節してピントが合ったことと思います。

そうです。人間の目はたとえピントが合っていなくとも、絶えずあわせようと努力している・・・。
昔から「ピント合わせは早い程よい」という格言をきっと聞いたことがあると思います。

単レンズなのに色収差や、歪曲収差もない人間の目は改めて優秀ですよね。
ヘイコイドを右に左に、「睨みっ放し」ではなかったでしょうか?

書込番号:8504322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/15 16:23(1年以上前)

ファインダーの精度問題もあり、幾ら大きなファインダーでも等倍表示に敵わないから、
ある程度ズレがあると思います。無風状態で三脚で撮らなければと思います。
スーパースライダーとかを使って、撮って見てスライドするのがやりやすいです。

書込番号:8504362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/15 16:23(1年以上前)

じじい99さん

三脚を使っているのならライブビューで拡大表示しながらMFが良いのではないでしょうか。
拡大表示だと荒くなってしまいますが、4倍表示くらいならレフコンバーターより
精度良くピントを合わせられると思います。
ファインダー上では開放状態のボケですが、ライブビューであれば設定した絞りのとおりの
ボケ再現ですし、こちらの方が有用だと思うのですが、
ライブビューを使わない理由が何かあるのでしょうか?


>ごまかしながら使うのも一つの手ではありますね。

納得です。


これ、漫才でもやっているのかと思ってしまいました。
マクロで花などの激薄ピントの被写体だと少しの風の影響でもピントがズレますので
室内で定規の目盛などで狙ったところにピントが来るか確認し、
それでもダメな様なら調整に出されることをお勧めいたします。
またレフコンバータが原因である可能性もありますので、ファインダーのみでも
実験される方が宜しいかと思います。

書込番号:8504363

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/10/15 16:25(1年以上前)

じじい99さんこんにちは。
>背景のボケ具合はファインダーで見えたままが画像として記録されていると考えるのは間違っていますか?
間違ってると思います。
風丸さんの仰ってる用に暗いズームレンズ対応のため仕方ないと思いますよ。
レフコンバーターで2倍と仰ってますがパソコンのモニターで見られるときはもっと倍率が高いでしょうからそこまでピントにこだわられるのでしたら何枚か撮影するしか無いと思います。
個人的にはレフコンバーターを使用してもピントの精度が飛躍的に上がるとは思っておりません。
レンズの性能の方が効いてくると思います。
(レンズが高性能の方がピントは合わせやすいですよ)

書込番号:8504369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/10/15 16:26(1年以上前)

マクロスキ〜さん

とても参考になります。
私は数十年前になりますが交通事故で目を痛めまして、
片方失明、助かったもう一方の目も乱視になりました。
普段はメガネで乱視は矯正されていますがファインダーを覗いたときは、
メガネのレンズの乱視矯正位置から目玉がズレていることが考えられます。
たぶん、これが原因だと思います。
サブ機に使っているK100Dでも同じような気がしますので・・・

書込番号:8504372

ナイスクチコミ!0


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/15 16:29(1年以上前)

基本的にはファインダーで見たそのままか、近い結果が得られないと困りますね。ファインダーの中央で合わせて明らかにズレを感じるなら、納得してごまかしながら使うより、調整に出された方が良いと思いますよ。
フィルム時代のことはよく知りませんが、デジタルではより高精度じゃないとアラが目立って仕方ないと思いますよ。

書込番号:8504375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/10/15 21:21(1年以上前)

私も*istD、K10Dで同様な事がありました。
気がついたのは等倍〜5倍の時ではなく(自分が前後に動いているからだと思っていましたので10数枚は撮っていました)、20mほど先の被写体の時でした。
マグニファイヤーを用いてもです。

そこでサービスセンターに持ち込み、頼りなさそうな受付嬢ではなく室長さんにその場で
合焦マークを見ずにファインダーでピントを合わせてもらい、PCモニターで見てもらいました。
その結果やはりピントズレだったのですが室長さんも老眼だったので、若い技術の人にも試させてくださいました。
その結果同じくピンズレでしたので、預かり調整となりました。

AFユニット,ならびにミラー位置、ファインダー位置を調整しました、と修理票には書いてありました。
受け取ったその場で、私とその室長さんで実写して確かめました。これは絶対にされておくことをお薦めします。

マクロのときは仕方ないと思い勝ちなので(私だけ?)、一度距離10m〜20mほどの被写体を撮られる事をお薦めいたします。
それでなおかつ、ズレているようでしたらサービスセンターに持ち込まれるほうがいいです(送りつけてはダメです)。

その時は確かな社員に実写してもらってください。マクロではななくなるべく遠距離。
最近のペンタの社員はHOYAの社員になっていますので「こんなもんでしょう」と言われたなら、其処の責任者に実写してもらってください。
其処の責任者も「こんなもんでしょう」と言ったらペンタを諦めて下さい。

帰りしなに独り言を「ペンタ吸収されるはずだ、HOYAも危ないな!」と。


書込番号:8505452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件

2008/10/15 22:37(1年以上前)

>TAMRON 90mm F2.8 をMFで花の撮影しました

等倍撮影と仮定すると、絞り開放でも被写界深度は0.1mm以上はあると思います。等倍撮影の場合、深度とピンズレは(理想レンズでは)同じ大きさになりますから、ファインダーのジャスピンにたいしてピンズレが生じるのは、カメラ側のピンズレが被写界深度を超えていることになります。
カメラ側のピンズレが0.1mmを越えているすると、ファインダーのジャスピンのときに、どのレンズでどの距離で撮ってもf4くらい以上絞りを開くと、かなりピンボケになると思います。

書込番号:8505942

ナイスクチコミ!0


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2008/10/15 22:47(1年以上前)

当機種
当機種

調整前

調整後

じじい99さん こんばんは   すごく単純な疑問なんですけど、ファインダーの上の視度調整は合っていますか。ひょっとしてレバーが知らないうちにうごいてませんか?
  
今晩の満月を撮ろうとTOKINAの300mmで三脚つけてMFでファインダーはドンピシャだったのに、背面液晶で確認するとピンボケ。家に入ってAFで撮るとドンピシャ、よーく見てみると今度はファインダーがボケ気味。視度調整のレバーが動いてました。
調整しなおして再度満月を撮り直すと、さすがにドンピシャでした。

僕の場合、乱視のうえに老眼がしょぼしょぼとし始めたのでMEスーパーみたいな大きなファインダーとスプリットスクリーンが欲しいですね。

書込番号:8506028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2008/10/16 00:55(1年以上前)

ファインダーで合わせたのに違うとこにピントが来る。

俺はカメラの不具合やと思。調整にだすべきやと思。
狙った結果が得られへんなら欠陥やからね

撮影者のミスを指摘してるあほんだら黙っとき
なんでもうちょっと質問者に敬意を払えへんの?


書込番号:8506877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/10/16 03:55(1年以上前)

ポルコ・ビアンコさん

こんばんはm(__)m

普段、ROMしていてポルコ・ビアンコさんのご意見に1票!
の時もあります。(激しく同意の時もありますが・・・笑)

しかしこのスレに対しての皆さんのアドバイスはスレ主さんから
提供のあった条件をかんがみてその中でいろいろ検証されている
ものとの印象をもっております。

おそらくスレ主さんも格段の悪印象をお持ちではないと思います。

とはいえ、人の心中は解りませんが・・・(^^ゞ

ポルコ・ビアンコさん、どうかお怒りにならないで下さいね。m(__)m

ちなみに、わたくし whitetwin さんがお書きになっていた
まさにそのものを経験したトホホものでございます。

書込番号:8507272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/16 04:03(1年以上前)

お勧めはこれです(もう少し確りしたものが欲しいですが)。
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/supermagslider.html

書込番号:8507279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2024/11/19 01:11(10ヶ月以上前)

>じじい99さん

みなさん素晴らしい情報力ですね。


ピントが甘ければ、高画素でも階調が豊かでもすべて無駄になってしまいますね

Canon機でゼロカスタム調整した機体とレンズで撮影したらピントがバッチリなんですよね。

ペンタックスのユーザーが増えないのは、コレが起因なのかな?

ピンボケ写真では、写真を撮るのが楽しくないよね    

ペンタックスのカメラが気になりますが、プロが使わないのには理由がコレなのかも?

書込番号:25966227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

標準

花が浮いてる?

2008/10/15 00:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 猿彦さん
クチコミ投稿数:20件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

その1

その2

その3

その4

皆さんこんばんわ
すみません
誰か教えて下さい。
先日こちらで相談して、K20Dを購入した者ですが
撮った写真が気になるので
何が問題なのか教えて下さい。
腕が悪いのと センスが悪い意外でお願いします。

気になる点
1、花が浮いて見える(絵の具を塗ったみたい)
2、贅沢ですが緑が綺麗すぎる

カメラはK20D
レンズはPENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM
シーン?は雅(木は風景)
スーパーファインON 0補正?
Dレンジ200%?

一眼歴半月で初めて花とか撮りました
撮った枚数は約600枚ですが
写真の綺麗さにニヤニヤしながら
買って良かったと思っています

画像は4672×3104からリサイズしたので
少し汚くなってます

書込番号:8502407

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 猿彦さん
クチコミ投稿数:20件

2008/10/15 01:02(1年以上前)

すみません
× スーパーファイン
○ ファインシャープネス
ですね・・・

書込番号:8502447

ナイスクチコミ!0


monographさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/15 01:18(1年以上前)

彩度を落とす事で、随分改善されますので、前処理(パラメーター設定)か、後処理(RAW現像)のどちらかでお試し下さい。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/05/21/8509.html

書込番号:8502524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/15 01:28(1年以上前)

雅ですよね。(^.^)

はい。こうなります。

雅はイメージカラーといって、日本人が見たときのイメージとして覚えている色を強調しています。なので、実際の色からはかなりずれているはずです。

フィルムの場合でも、リバーサルフィルムで、フジのベルビア系はかなり実際の色とはかけ離れた鮮やかな色でしたが、この手法をデジタルで再現したと言われています。なので、かなり実際の色からはずれています。

自然な色再現を目指すのなら、雅ではなく、ナチュラルでしょうね。
もしくは、雅でも少し発色を押さえてあげるとおとなしくなるだろうと思いますよ。

雅はリバーサルをずっとやっていた写真家がはまるんです。
ちなみに、私もど真ん中でした。(^.^)

書込番号:8502557

ナイスクチコミ!2


スレ主 猿彦さん
クチコミ投稿数:20件

2008/10/15 01:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

日本の滝100選が・・・貧弱に

浮き出る花と蜂

夜遅くにお返事ありがとうございます

monographさん 
ありがとうございます
とても勉強になりました

沼の住人さん
ありがとうございます
>日本人が見たときのイメージとして覚えている色を強調
なるほどです
リバーサルフィルムの意味から
勉強して出直してきます(笑)

嫁に「なにこれ 変!」と言われてしまい
少し悲しかったです・・・
まだまだ撮るだけで精一杯なので
設定やマニュアルまで手が回りません
皆様に御見せしても恥ずかしくない様な
写真が取れる日まで日々精進です!!

ついでに失敗例を・・・
1、実際はかなり良い滝だったのに・・・
2、浮いてる花と蜂

書込番号:8502657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/10/15 07:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

クロップ済み

Pentax White

Elegant 上品に撮ろう

カメラの使い方が解ってきたらWBなど調整しましょう。
絵像がちょっとあれ(下品)です。
ペンタのカメラの画像は綺麗ですからがんばって欲しい。

書込番号:8502931

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/10/15 08:31(1年以上前)

猿彦さん、こんにちは。
ファインシャープネスと雅が重なったんでしょうね。
雅はRAW現像であれば後処理(付属ソフトPPL)でもかけられます。
面倒でなければ、カメラの設定での雅は外されてはどうでしょうか?
私も結構滝の写真好きで撮ったりしています。
滝も構図でだいぶイメージ違ってきますので、
色んな滝の写真見てイメージしてみるといいかも知れません。
縦に長い滝で、全景入れると、周囲が多く入り込みますよね。
これが滝の迫力を奪っている要素に感じます。
あと、緑が鮮やかで、そこに目がいってしまうってのもあるのかも!?

作例といえるほどのものでもありませんが。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=%C2%EC

書込番号:8503128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/15 10:01(1年以上前)

カメラの使い方の中には、色の問題のほかにも基本的なことで、レンズの焦点距離(画角)、被写界深度などもあります。

>日本の滝100選が・・・貧弱に
こちらは、広角で撮っているので左右が迫って、滝が遠くなっている気がします。
焦点距離を長くして、遠近感を少なくして、滝に迫ってみては如何でしょうか。

>浮き出る花と蜂
こちらは、 花と蜂に接近して撮っているので被写界深度が浅く、背景がボケて浮き出るように写っています。
最近は、このように背景をぼかして、被写体を浮かして撮るのもはやっているようですが。
絞りを小さくしてみると、深度が深くなるので、浮いた感じを弱められると思います。

書込番号:8503346

ナイスクチコミ!1


スレ主 猿彦さん
クチコミ投稿数:20件

2008/10/15 12:42(1年以上前)

みなさん こんにちは
お返事ありがとうございます

秀吉家康さん
たしかにあれですね(笑)
秀吉家康さんの様な優しくて 
目で見るより綺麗な写真を今は目指しています
雅は写真より作品を撮る為の設定の様な気がしてきました
腕が上がるまでしばらく封印です
秀吉家康さんはどの様な設定で
撮影されているのか大まかで良いので
教えていただければ うれしいです

やむ1さん
良い写真をありがとうございます
緑の綺麗さをそのままに
滝の迫力も失われていない
僕もこんな写真が撮りたかったです
これからはRAWも保存したいと思います
この滝は今度またリベンジに行きます。

トライポッドさん 
焦点距離・被写界深度ですか・・・
この場合は近くで撮るより
望遠で撮った方が良い結果を
残せる可能性が高かったと言うことなのでしょうか?
後、絞りですか・・・
チャレンジしていきます!!

再来週 近く(100kmぐらい)で
秋のダリア祭をやっているので
そこに行って沢山撮って沢山勉強して
きます。
今度は写真の撮り方の本を片手に(笑)

書込番号:8503818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:4件 PHOTOHITO 

2008/10/15 16:01(1年以上前)

猿彦さん、コンニチハ。

 ついにバイク一号と引き換えのK20Dが届いたのですね。予定通り10月2日に届いたのでしょうか。

 バンバン撮りまくりましょう!   ではハッピーなフォトライフを・・・。

書込番号:8504311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/15 16:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

K20D 雅

これもK20D 雅

うーん。なんとなく、雅だけでは感覚的に彩度が高すぎるような気がしますね。

ファインシャープネスで輪郭が強調されすぎているのか、もしくは雅にした上で彩度のカーブを上げられているのか?
とにかく、そのあたりの設定を見直してください。

添付したのは「雅」+「シャープネス-1(初期のまま)」の画像です。

書込番号:8504433

ナイスクチコミ!1


スレ主 猿彦さん
クチコミ投稿数:20件

2008/10/15 18:20(1年以上前)

美のP!さん 
こんにちは
10月2日は待ちきれず
9月27日に運送会社まで
嫁に取りにいってもらいました
もう毎日仕事から帰ってからバンバン
撮りまくっています!
今日も昨日の反省を踏まえて
帰りに花を買って帰って撮影をするか
悩んでいます(楽しい毎日です)

沼の住人さん
サンプルありがとうございます
2枚目の写真は自然で違和感は感じませんが
やはり1枚目で花だけが写っている
右と左下は違和感を感じます
でも僕が撮ったのと違って
下品な感じや
絵の具を塗った様な感じが無いのは
腕の差でしょうね(笑)
写真の奥深さを実感します

書込番号:8504686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/16 00:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ナチュラル

雅(MIYABI)

ナチュラル

雅(MIYABI)

猿彦さん、こんばんは。
雅(MIYABI)で撮ると、マゼンダとグリーンがかなり強調されます。
特にマゼンダが画面のメインになる場合は、雅(MIYABI)は不自然になるので、避けたほうがイイかも知れません。
私の場合は、JPEG★★★で撮ってもそれなりに容量を取りますので、RAWのみで撮影して、あとからボディ内で一括展開しています。K20Dはボディ内での加工も充実してるので、とりあえずRAW撮りで、後からお好みに合わせてボディ内展開するのも、ひとつの手かと思います。ご参考まで (^^ゞ

書込番号:8506754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/10/16 07:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

以上はK200D

D90を使用

>センスが悪い意外でお願いします。

センスの方は風丸さんにお任せしますが、わたしの設定はほぼこのような感じです。
WBをよく変えます。Jpeg撮ってだしですが、PhotoshopのCamera Rawでこういう部分は簡単に補正ができますのであまり神経質ではないです。

基本は「ナチュラル」。彩度を若干マイナス補正。コントラストとシャープネスは+補正。あとはデフォルト値。状況に応じて、また好みに応じて変えればよいと思います。

ペンタのDR200%にしたときのホワイトは絶妙です。ニコンの場合もこれに類似した機能がついていますが、こんなに綺麗にはなりません。

書込番号:8507535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/16 12:23(1年以上前)

機種不明

色飽和かなぁ?
彩度とコントラストを下げてみました。
露出はやや不足気味かも?

書込番号:8508205

ナイスクチコミ!1


スレ主 猿彦さん
クチコミ投稿数:20件

2008/10/16 12:38(1年以上前)

ボンボンバカボンさん
ありがとうございます
RAWのボディー内展開ですか・・・
今晩試しにやってみます
まあSDは合計10G分あるので両方保存して
見比べてみます

秀吉家康さん
丁寧にありがとうございます
大変参考になりました
2枚目の写真の白い花は
何か胸に来るものを感じました
こんな写真が早く撮りたいです

最後にバカな質問を
絞りの値をみなさんは
どうやって決めているのですか?
勘?
経験?
一枚ごとに確認?
ある一定の指標に従って?

教えてクレクレ君ですみません

書込番号:8508249

ナイスクチコミ!0


スレ主 猿彦さん
クチコミ投稿数:20件

2008/10/16 13:00(1年以上前)

キムチたくあんさん 
わざわざありがとうございます
全体的に柔らかく?なって
棘のない感じになったと思います。

書込番号:8508341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/16 14:01(1年以上前)

機種不明


記念写真と違って風景写真は全部を説明する必要はありません。
その代わり無駄がない画面構成で、主題を明確にするべきです。
伝えたいイメージに季節感を交えて表現すれば良いのだと思いますよ。



書込番号:8508508

ナイスクチコミ!1


スレ主 猿彦さん
クチコミ投稿数:20件

2008/10/16 14:40(1年以上前)

なるほどです
キムチたくあんさん 
森を写すのではなく
樹を写せと言うことですね

確かに
花畑では
花畑の写真は記念撮影の時しか
撮影しませんね
花を撮影すれば
後ろのボケた感じから
花畑は充分感じられますね

風景撮影の時は
どんな時も言える事なんですね
大変勉強になりました

構成か・・・奥が深い・・・

書込番号:8508603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信27

お気に入りに追加

標準

結婚式にて

2008/10/14 01:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 松京さん
クチコミ投稿数:52件

11月に友達が結婚するのですが、予算的にカメラマンさんをつけれないらしく、撮影を頼まれました。
デジタル一眼レフは持っているのですがあまり使ってなく素人同然です。結婚式での撮影にあたり、覚えておいた方が良い撮影技術、結婚式ではどのようなシーン、どのようなものを撮っておいた方が良いのか教えてください。また、何を持って行ったら良いのでしょうか?

現在持っているのは以下の通りです。

【カメラ】
*ist DS

【レンズ】
ペンタ DA18-55mm F3.5-5.6AL
ペンタ FA50mm F1.4
タムロン AF28-300mm F3.5-6.3(A061)

【外部ストロボ】
AF360


結婚式の撮影にあたり、どのレンズを持っていったら良いでしょうか?
または別のレンズを購入した方がよろしいでしょうか?
どうか御教授をお願い致します。

書込番号:8497835

ナイスクチコミ!0


返信する
V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件

2008/10/14 02:17(1年以上前)

松京さんこんばんは!
自分なら全部持って行くと言いたいですが、

減らすのなら標準ズームのみを減らします。

ペンタ FA50mm F1.4→テーブルの上などの物撮り用。(その場の雰囲気を残す)
タムロン AF28-300mm +AF360→離れた場所からでも撮影可能のため
あと、クロスフィルターがあるといいかな。

後は下手な鉄砲数打ちゃ当たる戦法ですね。自分なら… すみません変な回答で…


書込番号:8497897

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/14 02:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

何度も結婚式で撮影しましたが、望遠端は70mm程度あれば十分です。
予算が捻出できるのであれば TAMRON 28-75mm を購入するのをお勧めします。
28-75mmを中心に、広角側を DA18-55mmで補えば大丈夫だと思います。

お持ちの機材であれば DA18-55mmと FA50mmでカバーできると思いますよ。
100mmを超える望遠はほとんど使わないと思います。

結婚式は待ったがきかない撮影です。
素人同然と仰ってますので、無難に AF360の直射で臨んだ方が良いでしょう。
事前にバウンス撮影も研究しているとよいと思います。
慣れればストロボ無しで雰囲気のある写真を撮るのも良いのですが、慣れていないうちは失敗の原因になります。

私の場合7割ほどはストロボ無しで撮りますが、初めての結婚式撮影だと難しいと思います。

サンプルとして istDSで撮影したものをあげておきますね。
頑張って下さい。

書込番号:8497915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/14 02:56(1年以上前)

以前フィルムで友達の結婚披露宴を撮ったときの事をお話します。

レンズは 35mm〜75mmf2.8一本で十分でした。
ストロボはクリップオンで単2パックをつけました。
フィルムはISO400をメインに集合写真などは、ISO100をつかいました。
集合のときは三脚があるとよいでしょう。(スローシャッター背景を明るくしました。)

撮る内容は
1 式の前の親族や友人の控え室のスナップ
2 神前にむかう行列(神前には入れませんでしたが、もし撮れるようなら撮ってあげるとよ
  いでしょう)
3 披露宴の入場シーン
4 司会者、挨拶されるかたの上半身ぐらいの写真。
5 ケーキカット(ナイフを入れているところ、および周りのひと)
6 キャンドルサービスでは、各テーブルを撮影。
7 お色直しの入退場
8 歓談シーン(新郎新婦と来客、各テーブル、全景)
9 来客の出し物
10 両親への挨拶、花束贈呈のシーン
11 新郎新婦の退場、来客の見送り

 ざっとこんな感じだったと思います。
チャペルでは、中央の赤いバージンロードは踏まない、神前なども入ってよいかどうか式の前に係りの人に確認しておくと良いでしょう。

デジタルでしたらスナップは感度800〜1000、集合で400
 照明が電球でしたら、ホワイトバランスは電球、ストロボにはA−12フィルタ(家電量販店で売ってます)をかけると良いでしょう。

バッテリーとメモリーカードは予備が必要です。




書込番号:8497947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/14 07:45(1年以上前)

松京さん おはようございます。

外部ストロボがあれば、50mmf1.4は不要と思います。

基本28−300で、集合写真等で広角側が足りないときのみ18ー55で良いのではないかと思います。

delphianさんもおっしゃっているとおり、結婚式は待ったがきかないので、撮影に集中できる環境にしておくため、なるべくレンズ交換が不要な様にするのがベターかと思います。

バウンス撮影ですが、AF360の場合は例えば天井が高かったりすると光量不足になる可能性があるので、現場で事前確認(難しいですかね)しておく必要があると思います。


撮る内容は、写真家洋太郎さんレスで完璧ですね。
プリントアウトして持っていかれるのがよろしいかと(^ ^;
もちろんその場のフィーリングも重要ですので、あとはご自分の感性を信じてバシバシいきましょう!

新郎新婦のキスシーンとかあれば、超シャッターチャンスですよ(≧∇≦)


忘れてはならないのは電池ですね!結構ストロボの電池は切れやすいので、予備は絶対必要です。
もちろんSDカードとistDSのバッテリーもお忘れなく(^O^)/

書込番号:8498230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/10/14 10:30(1年以上前)

こんにちは!

何しろ…レンズ云々で頭を痛めるより。

ストロボを使いこなす方を考えた方が良いと思います。
※使いこなすと言うよりも…ストロボ撮影に慣れて置く、上手く撮れない時にパニクら無い様に…と言う意味です。

レンズは交換しない前提で考えた方が良いでしょうね♪
初戦なら…誰でもそんな余裕は無いと思います。

専属カメラマンの特権として…ある程度好き勝手に被写体に近付けるでしょうから…
望遠は考えなくて良いと思います。
…と言うか、少し図々しい位に出来るか?が成功のポイントだと思います。
※但し、ビデオ係や進行係の人と最低限のルールは確認しておいた方が良いでしょうね♪
ご参考まで

書込番号:8498612

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/10/14 12:32(1年以上前)

私もdelphianさん同様、披露宴はタムロン28-75(A09)1本で撮影しています。

同じシーンでも外部ストロボを使用したものとしないものでは雰囲気が大変変わります。
撮り直しはできないので、同じシーンをストロボ発光と非発光の両方で撮ってみてください。

私もストロボ直射の方がいいと思います。
天井が高すぎて光量不足になったり、また天井に色がついていると色がかぶるので。

ストロボ発光、非発光、縦位置、横位置での撮影でとにかく数打つことだと思います。

あっ、あと、お料理は食べる前に忘れずに全部撮ってくださいね。
思わず撮るのを忘れて食べちゃうことがあるので。(^^ゞ

書込番号:8498960

ナイスクチコミ!1


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/10/14 12:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

意外と盲点の料理。

新婦さんは食べられないことも多いので

小物も記録しておくと喜ばれます

結婚式では余裕があったら料理の写真を撮っておくと後で新婦さんに喜ばれますよ。
あとシャンパングラスやキャンドルの小物なども。
専属カメラマンがいないのであれば、私なら割り切って18-55+ストロボ撮影で行きます
(ホームランより打率優先)
あと、ストロボを使わないのであれば測光を「スポット」にしておくといいと思います。
それからこれを機会に新しくレンズを買われるのならFA35でしょうか?
このレンズはいろんなシーンで万能に使えますので。

書込番号:8499014

ナイスクチコミ!1


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/10/14 13:12(1年以上前)

kohaku_3さん 

スイマセン内容かぶっちゃいました。

書込番号:8499127

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/14 14:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

式場を撮っておく

アルバムの表紙や裏表紙にできそうなカットも撮る

加工して印象的にする

目につく物はとりあえず撮る

こんにちは。
沢山のアドバイスが出ていますが、私ももう少し書いてみます。

今回はメインのカメラマンということで、プレッシャーがかかる撮影になると思います。
進行係が必ず居ますので、早めに行って簡単にでも打ち合わせができれば心強いでしょう。
他にご出席される方で写真が趣味という方がいるようでしたら、お願いして2人体制にすると余裕ができます。

ストロボ前提の撮影ですと、お持ちの機材でも充分対応できますので、機材の心配よりもシーンの撮り逃がしに気を付けて下さい。
写真家洋太郎さんがお書きのシーンは是非押さえておいて下さい。
新郎新婦どちらの関係者も満遍なく撮るのを心がけて下さい。

フィルムで撮影している頃でも 36枚撮×10本は撮影していました。
デジタルだと式から披露宴まで 500〜1000枚位は撮ってしまいます。
ホワイトバランスは RAWで撮影して、撮影後に調整するようにし、撮影に集中できるようにした方が良いでしょう。
istDSだと RAWで 10M程度ですから、トータル 8GBの SDカードが欲しいところです。
お持ちでないのなら、友人から借り集めるなどして下さい。

ストロボを使っての撮影でも ISO400-800を基本にして下さい。
ノイズを嫌って ISO200にするのは得策ではありません。
会場の明るさによりますが、ISOを低くするとストロボが当たったところは明るいですが、バックが暗く沈みます。
環境光を生かすためにもノイズレベルが我慢できるところまで ISO値を上げて下さい。
istDSだと ISO800に固定してしまうのもよいと思います。
#4001さんがお書きのようにストロボにも慣れておいて下さい。
直射だと顔がテカったりしますので、ストロボの光量を少しマイナスにするなど効果を事前にテストしておいて下さい。

撮影後はアルバムにしてプレゼントすると喜ばれます。
アルバムを作成する時に役に立つのが、貼り付けた写真のようなカットです。

・式場を撮っておく
・アルバムの表紙や裏表紙にできそうなカットも撮る
・白黒にして、花をアクセントに加工する
・目につく物はとりあえず撮る

成功をお祈りしています。

書込番号:8499336

ナイスクチコミ!2


bun1962さん
クチコミ投稿数:20件

2008/10/14 17:57(1年以上前)

松京さま

待った無しの撮影では保険も大事かと思い、アイデアをひとつ。
あらかじめ各テーブルに「写るんです」を置き「ご自由に撮影して下さい」と書いておきましょう。
そうするとみなさん喜んで写真を撮って下さいます。もちろん「写るんです」は回収します。
多少コストが掛かるのが難点ですが、結構面白い写真が撮れていたりして楽しいですし、
幾分プレッシャーも和らぎます。如何でしょうか?

書込番号:8499909

ナイスクチコミ!6


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件

2008/10/14 21:28(1年以上前)

bun1962さん ナイスです。
写るんです戦法何かの時に使わせていただきます。

書込番号:8500887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:4件 PHOTOHITO 

2008/10/14 23:21(1年以上前)

 私もbun1962さんに一票! いずれ使わしてもらいます。 

書込番号:8501783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/15 00:15(1年以上前)

松京さん こんばんわ

写真を頼まれるのはプレッシャーですが
良い勉強になります
頑張って下さい

私のつたない経験では
ストロボを多用した撮影が
最も失敗が無く、安全なのですが

ストロボチャージの間に
良い表情があったり、面白い動きがあって
取り損ねて残念という思いもします

そのため、光条件が良ければ
ストロボを焚かなくても何とか撮影できるように
明るいレンズを用意します
具体的にはシグマの18-50(f2.8)を使っています
タムロンの17-50(f2.8)でも良いと思います

ただし、ノンストロボの際は
ビデオ撮りがあると、その光源のため強力な陰ができますので
ビデオと同じ方向から撮るようにポジションをとります

私も3月にAF360FGZを使って結婚式を撮ってきたのですが
キャッチライト板を立てた撮影で
最もきれいな画像が撮れました

これは、当日の会場で、プロのカメラマンが
より大きなストロボとより大きなキャッチライト板を
使っていたのを参考にしたのですが

バウンス角度を工夫したり
オムニバウンスを使うよりもきれいでした
式場で試してみて下さい
(詳しい方がフォローして下さると助かりますが)

後、一つ忘れていました
サブのカメラを必ず用意して下さい
(コンデジでも良い)
こんな時に限って、という災難は結構あります

bun1962さんのアイディアはイイですね
私も今後使わせて貰いますね

書込番号:8502151

ナイスクチコミ!0


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2008/10/15 00:43(1年以上前)

手持ちのレンズなら
DA18-55mm F3.5-5.6AL
FA50mm F1.4
だけでOKです。

会場は暗いので、F2.8クラスのズームレンズは欲しい所ですが、予算的に厳しいようなら無理して買わなくてもOKです。感度を上げて撮れば、多少シャッタースピードは稼げます。
28-300mmのような便利だけがとりえのレンズなんて全く役に立ちません。
望遠だとブレやすくなりますし、F値も暗いので手ブレは何とか頑張っておさえても、被写体ブレが絶対起きます。
望遠で撮らなくとも良いように、足を使って最前列に移動して撮影するればいいだけのことです。

レンズを購入するなら、広角系のレンズがあると便利だと思います。16-45mmや16-50mmの広角気味の標準形ズームレンズか、12-24mmや10-17mmの超広角レンズです。
被写体までの距離が近くとも全身を入れて撮影できます。

あと、プロのカメラマンが雇えないという事なので、式前、式後、衣装チェンジ後の2ショットは抑えてあげたいですね。縦位置でバウンス撮影ができる540FGZは欲しいです。
首が回らない360FGZだとそれができません・・・

あと、クロスフィルターやソフトフィルターがあると、なんとなくプロっぽく撮れるので余裕があれば挑戦してみてください。

書込番号:8502322

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/15 01:00(1年以上前)

機種不明

米人88号さん、こんばんは。
投稿しようかどうか迷ったのですが、キャッチライト版の話まででましたので、
以前に投稿した激安ディフューザーも紹介しておきます。

参考:
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8304339/ImageID=111653/

次回のブライダルは貼り付けた画像のディフューザーで挑むつもりです。
垂直の状態で使用するとかなり自然に光が回るようです。
ドーム型の部分でバウンスされますので、バウンス効果+キャッチライトはもちろんですが
・天井が高くてバウンス出来ない
・天井の色が白ではない
など、バウンス撮影に不向きな場所でも対応可能なようです。

大げさで大きいのが難点ですが、こういうアイテムも有るという紹介でした。

書込番号:8502434

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/15 01:02(1年以上前)

URL間違えました。

こちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8304339/

書込番号:8502448

ナイスクチコミ!0


スレ主 松京さん
クチコミ投稿数:52件

2008/10/15 02:43(1年以上前)

皆様、大変多くのアドバイスありがとうございます。1日でこんなにアドバイスいただけると思いませんでした。


delphianさん>
すごい雰囲気のある写真ですね。こんな風に撮りたいですねぇ。
バウンス撮影難しそうですが、やはり綺麗に撮るには必要な技術のようですね。これから練習して頑張りたいと思います。
500〜1000ですか!?すごい沢山撮られるのですね。でも自分もそれぐらい撮って数打てば当たる戦法でいくしかないですね。
アルバムをあげるのはいいですね。アルバムに出来るような写真が撮れるよう頑張ります。


写真家洋太郎さん>
御丁寧にありがとうございます。事前に流れなどを教えてもらい、係の方ともお話しして撮りたいと思います。
ちなみにA-12フィルターっていうのはなんでしょうか?


#4001さん>
新郎新婦からは、近づいてバンバン撮っても良いからと言われてますので、望遠レンズはなしでいきたいと思います。
ストロボに頑張って慣れたいと思います。


mgn202さん、kohaku_3さん>
なるほど、料理ですか。かなりの盲点でした。自分なら撮り損ねているところです。新郎新婦は食べるどころではないでしょうから、ちゃんと撮影して思い出に残るようにしておかないとですね。
グラスの写真とかどのように撮ってあるのでしょうか?えっと、これがクロスフィルターって言われるものですか?


bun1962さん>
写るんですのアイデアは良いですね!それ、是非とも使わせていただきます。


米人88号さん>
一応コンデジはIXY DIGITAL Lを持っているので持って行こうと考えています。これはデジタルズームしかないのでズームなしの方向で使う予定です。他の友達に持たせてとってもらうのもありですかね。


premieremさん>
超広角のレンズ欲しいですけどねぇ。やっぱ高いのでなかなか手が出せないですねぇ。広角ズームの明るいレンズあると良さそうですね。考えてみようかなぁ。
540ですかぁ…ストロボ買い換えはきついかなぁ。縦でとるならやっぱり必要なんですか?

書込番号:8502726

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/15 03:15(1年以上前)

松京さん、こんばんは。
> 540ですかぁ…ストロボ買い換えはきついかなぁ。縦でとるならやっぱり必要なんですか?

横位置でバウンス撮影して縦にトリミングすれば AF360でも疑似縦位置バウンス撮影になります。
あまり面白くない方法かもしれませんが、お持ちの機材で工夫して撮られてはいかがでしょうか。
istDSは短辺 2000pixelですので、2L程度のプリントでしたら問題ないでしょうし。


書込番号:8502757

ナイスクチコミ!1


スレ主 松京さん
クチコミ投稿数:52件

2008/10/16 03:46(1年以上前)

delphianさん>
なるほど、横位置撮影→縦トリミングでいけばよいのですね。
その方法で撮影したいと思います。


もし、レンズを購入するとしたらシグマ18-50mm F2.8とタムロン17-50mm F2.8ではどちらが良いのでしょうか?
最短撮影距離が7cm違うとかなり違いますでしょうか?

書込番号:8507265

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/16 04:26(1年以上前)

松京さん、こんばんは。
レンズですが、個人的にはタムロンの28-75mmを推したいのですが、
候補からですと28-75mmと描写の傾向が似たタムロン17-50mmをお勧めしたいですね。
他にも理由があり、ズームリングの回転方向とフォーカスリングの回転方向がペンタックスと同じだからです。
シグマはペンタックスとは逆の回転になりますので、違和感を感じるかもしれません。

最短撮影距離の件ですが、計算するとシグマが 70mm x 47mm程度の大きさが画面いっぱいに写せ、タムロンが 104mm x 70mm程度の大きさが写せます。
マクロ的な写真が撮りたいのであればシグマ有利ですね。

ストロボの話になりますが、バウンス撮影は事前にテストして効果を確認して下さいね。
ペンタックスの P-TTL調光はバウンス時に -1EV程アンダーになる傾向があるように感じています。
私の場合、バウンス撮影するときはストロボ側の光量を +1.0にしています。
バウンス撮影は被写体がうつむき加減だと髪の毛にさえぎられてバウンス光が当たらず、目が真っ黒に写ったりしますのでキャッチライト版も引き出して下さい。
横位置撮影だとキャッチライト版は有効に作用しますよ。

書込番号:8507293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/10/17 19:27(1年以上前)

松京さんこんばんは。
カメレスで申し訳ありませんが、一つだけアドバイスさせてください。
ウエディングドレスは後ろ姿もとっても美しくなるように
デザインされているので、ぜひ後ろ姿も撮ってあげてください。
あまり他の皆さんは後ろ姿を撮られる人はいないと思いますので
きっと喜ばれると思いますよ。
それでは頑張ってください!

書込番号:8513855

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/17 19:47(1年以上前)

kissarmy0713さん、こんばんは。
後ろ姿良いですよね。
とりあえず貼っときます。

書込番号:8513936

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/17 19:56(1年以上前)

別機種

後ろ姿

貼り忘れました。

書込番号:8513962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/10/17 23:06(1年以上前)

delphianさんこんばんは。
素敵な写真ですね!
表情は加工されてわかりませんが、
きっと二人を祝福されて皆さん幸せそうなんでしょうね、
お二人もこの写真見て喜ばれてると思いますよ。

書込番号:8515037

ナイスクチコミ!0


スレ主 松京さん
クチコミ投稿数:52件

2008/10/19 00:45(1年以上前)

kissarmy0713さん>
ありがとうございます。是非後ろ姿の写真も撮ってきたいと思います。確かに忘れがちになりそうですものね。


delphianさん>
後ろ姿の写真綺麗ですね。こんな写真撮れるように頑張りたいです!
レンズは18-50mmより28-75mmの方が良いですかね?確かにこの一本でもいけそうなぐらいの感じがしなくはないですね。
まぁ新郎新婦から近づいて撮るのは大丈夫とのことだったので広角側を優先したのですがダメですかね?本当は超広角とか欲しいのですが予算がなんとも…。

書込番号:8520195

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/20 18:07(1年以上前)

別機種
別機種

28-75mmで絞り開放

28-75mmで絞り開放

レンズの件です。28-75mmを推した理由を書いておきますね。
結婚式ではカメラ2台体制で撮影しています。
1台は 31mmか35mm、もう一台は 77mmで撮影しています。
広角で撮りたいアングルは 21mmで撮っていました。
私は結婚式の撮影では引きのシーンはあまり撮らないので、
31〜77mmで 95%ぐらいのシーンは間に合ってしまいます。
で、もうちょっと便利にするために AF28-75mmを購入したのです。
28mmでも 3mの距離があれば縦位置で全身が写せますので、不自由しないんですよね。

広角ならではの表現もありますので、広角での撮影がお好きであれば
17-50mmをチョイスすればよいと思います。

個人的には広角域は DA18-55mmに任せて、後は 28-75mmで撮影するのが良いのではと思っています。
結婚式が終わった後でも、お持ちの DA18-55mmとは使い分けができるレンズだと思います。

TAMRON 28-75mmはポートレートにもよく使われるレンズで、人物撮りには最適と感じています。
成人式の一こまで、人物と帯を撮影したサンプルであげますね。
F2.8で撮影したものですが、開放での柔らかな描写、色乗りもよいと思います。

※隠し撮りしたものではないですよ。知り合いの娘に撮ってちょうだいとお願いされて撮影しました。

書込番号:8527610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/21 00:32(1年以上前)

A−12フィルターですが、ストロボの色を電球の色にかえるもので、オレンジ色の厚いセロファンようなもので、50cm角くらいのものを丸めた状態で売られています。これをストロボの発光部に切って貼り付けて使います。
見た目はオレンジ色ですが、色温度変換用といって単なるオレンジ色とは違うので、いわゆる
オレンジのセロファンでは代用できません。

もし入手できなければ、ストロボはそのままでホワイトバランスは太陽またはオートで充分、余裕があればいろいろと変えてみると面白いかもしれません。


だいぶ遅くなりましたが、こんなに書き込みがあるとは思いませんでした。みなさんいろいろ
テクニックを持っていますね!私も、とても勉強になりました。

書込番号:8529827

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング