PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 a__zさん
クチコミ投稿数:11件

初めての書き込みです。よろしくお願いいたします。

美術作品(主に絵画)を記録撮影したいのですが
どのようなカメラがいいでしょうか?

希望としては
印刷に出す際、解像度350dpiでA4以上の大きさに耐えうる。
純粋に作品の色を再現したい。
レンズによると思いますが、室内(四畳半)で撮影します。

デジタル一眼レフカメラは初めてなので、迷っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:8261120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/27 15:10(1年以上前)

a__zさん、こんにちは。
美術館で撮影したものなら、ブログに多数、掲載しています。 K20D で、レンズはすべて DA★16-50/2.8SDM です。
御参考まで (^^ゞ

書込番号:8261136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/27 16:09(1年以上前)

まずA4で350dpiというのが、何万画素に相当するかおわかりですか?
A4というのは、およそ210×297cmです。
1インチはおよそ2.54cmですから、A4は8.26in×11.69inです。
350dpiというのは、1インチ当たり350ドットということですから2891×4091ドット、
つまり11,827,081ドット(画素)必要と言うことになります。
実際は、1インチの中に350ドットか240ドットかなんて人間の目にはわかりませんから
そんなには必要ないかも知れませんが、理論上はそういうことになります。
ここはK20Dの板ですが、当然K20Dはその条件を満たしていることになります。

書込番号:8261338

ナイスクチコミ!0


スレ主 a__zさん
クチコミ投稿数:11件

2008/08/27 16:25(1年以上前)

ボンボンバカボンさん
ありがとうございます。綺麗に撮れますね!!
今までは恥ずかしいながらコンデジで撮っていたもので、、
黒い部分のノイズ、白飛びが気になっていました。
美術作品は繊細なもので、、


Ginjiro2007さん
ありがとうございます。
オフセット印刷の場合350dpi〜400dpi必要で
今後印刷に出すことも考えてのことです。

デジタル一眼レフカメラ なんでも掲示板にものせてみました。

書込番号:8261385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/08/27 21:04(1年以上前)

a__zさん

マルチポストになっていませんか?

ご質問に関しては下記を参照してみてはいかがですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=7518358/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83I%83t%83Z%83b%83g%88%F3%8D%FC&LQ=%83I%83t%83Z%83b%83g%88%F3%8D%FC

書込番号:8262608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/28 08:45(1年以上前)

規約で複数の掲示板に同じスレを載せることは禁じられてます。

以後お気をつけを〜o(^-^)o

書込番号:8264847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

おすすめのカメラバッグ教えてください。

2008/08/27 14:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:7件

念願かなって、K10Dから買い換えることが出来ました。
そこでホルスタータイプのカメラバッグを新たに購入しようと
思うのですが何かおすすめがありましたら教えてください。

Loweproのトップロードズーム1を考えているのですが・・
K20Dにシグマ17-70mm F2.8-4.5を付けています。

書込番号:8261067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件 遥かなる・・・ 

2008/08/27 16:26(1年以上前)

こんにちは。
ちょうど私もK20D+Sigma17-70という組み合わせで、Loweproトップロードズーム1を使っています。

以前K100Dの時から使用していたので、K20Dで大丈夫かな?って思っていましたが、ぎりぎり収まりました^^

因みに、花形フードを取り付けたまま(収納せず)ケースに入れるのですが、その時は結構キチキチです。ふたを閉める時に、多少盛り上がっている感じがあります。
ただフードをきちんと収納すれば問題ないと思いますよ。

私はバイク通勤なので、普段コレに入れてザック(通勤カバン)に入れています。
もしトップロードズーム1単品で使われるのであれば、もう一回り大きいズーム2のほうが良いかもしれませんね。ただ、ピッタリしているので中で暴れることは無いでしょう^^

書込番号:8261391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2008/08/27 17:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

お考えのバックとは、違うかと思いますが添付画像のデジカメでの本格バック3月に購入しました。レンズを付けたまま、左肩にかけた状態で横から出し入れできるとても便利なバックです。上の口が開いたところにもレンズのままで1台入ります、他にレンズ2本入ります。Loweproの製品です。キタムラで1万ほどでした。

書込番号:8261518

ナイスクチコミ!2


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/08/27 19:15(1年以上前)

haruharu010さん こんばんわ〜

私もトップロードズーム1持っていますが、
やっぱりノーズプレスさんがおっしゃるようにちょっときついかなぁという感じです。
少し余裕を見てズーム2がよろしいかと思います。
同じくロープロのオフトレイル2というのもスノボ用に使っているのですが、
K10DにシグマAPO70-300を着けてもバッグの先があいているので、DA21を入れています。
余裕の大きさです。

ズーム2もオフトレイル2と似たような全長です。大きさの比較のご参考になれば。
http://blogs.yahoo.co.jp/kohaku3_2008/2689972.html
下の方にバッグの写真があります。

書込番号:8262044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/08/27 19:49(1年以上前)

ノーズプレスさん、kohaku_3 さん こんばんわ。
トップロードズーム1はきついですか、ズーム2を第一候補に
してみたいと思います。値段もあまり変わりませんし・・・


生涯ペンタ党さん 使い勝手がよさそうなバッグですね。
でも、カメラバッグはショルダーのものをもっているので。
lowepro製品のバックパックで1万はお買い得ですね〜

書込番号:8262209

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2008/08/28 06:15(1年以上前)

散歩用にこれ使ってます

バンガード KENLINE16Z  KENLINE17  ZKENLINE18Z
写真無いので
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14469101/69838003.html

これのZKENLINE18Zを使ってます 
40DにEF300mm F4L IS USM+×1.4テレコン付けても納まります

買ったサイドは
http://store.nifty.com/goods/goods.aspx?goods=045014948271752432
販売価格 税込 6,472円 キャンペーン中!
安かった・・

書込番号:8264524

ナイスクチコミ!1


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2008/08/28 06:23(1年以上前)

追伸
バンガード メーカーサイド
http://www.guardforce.co.jp/vanguard/ext-kenline%2016z-18z.html

書込番号:8264538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/29 23:22(1年以上前)

>販売価格 税込 6,472円

わぉ安ぃ!
私にとっては禁断の通販なのにポチっちゃいました。
到着が楽しみです。

ξ^_^ξさん 情報ありがとうございました。



書込番号:8272424

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2008/08/31 04:57(1年以上前)

届くまで心配してましたよ〜〜

他社との価格設定が全く 違うので・・・
一週間ほどして届きました・・写真と同じ物が ホット

価格コムは駄目ですね! 
ついつい買ってしまって 財政悪化してますね!

書込番号:8278756

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/08/31 16:25(1年以上前)

haruharu010さん、こんにちは。
K10Dですがシグマ17-70mm使ってます。
普段はクランプラーの4ミリオン使ってます。
K10Dにシグマ17-70mm、アポラン90程度までのレンズ1本、
そして備品がぴったり収まります。ホルスタータイプじゃありませんが。

ξ^_^ξさん、情報ありがとうございます。
いや、ありがとうと言っていいのかどうか・・・・w
むちゃくちゃ、そのバッグ欲しくなってしまいました。
シグマ70-200mmF2.8HSM付けたK10Dがすっぽり収まりますね。
どうしよう・・・・・

書込番号:8280923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信85

お気に入りに追加

標準

K20Dのここが嫌い

2008/08/25 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

こんばんは。

下のスレで報告の通り、今夜からK20Dが里(メーカー)帰りしています。
この機会にみなさんのK20Dに対する不満をお尋ねします。
確か、発売以前に沼の住人さんが同じような題名のスレを立てられたかと記憶しています。
発売からもうすぐ半年、実際にK20Dを使用されている方の不満はもちろん、
「この点が嫌いだから購入に踏み切れない」等の意見をお聞かせください。
全くの主観で構わないので書きっぱなしOKです。
建設的な反論はOKですが、変な突っ込みはなしということで!

このところモヤモヤするような書込みが多くなった気がします。
ガス抜きになれば…と思いまして(笑)

では自分から
>長秒時露光時のノイズリダクションのオフ設定がないこと
画質劣化は自己責任ということで選択の自由は与えて欲しい
>PENTAXのロゴ
正式な書体ということですが、いまだに馴染めません。かっこ悪いです。

書込番号:8253067

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/25 22:16(1年以上前)

こんばんは。風丸さん

修理に旅立ちましたか?

防滴は良いことですがSDカードを出す際に面倒かな?
それとダイナミックレンジONでISO100が使えない事。
本体には関係ないですが純正レンズが高いかな?

書込番号:8253156

ナイスクチコミ!1


maximanさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/25 22:24(1年以上前)

確かに長時間露光NRのオフができないのは融通が利きませんね。
先日花火大会を撮影しに行きましたが、撮影の度にNRがかかってしまい
目まぐるしく上がっていく花火に追いつくことができませんでした。
今回ばかりはNRオフをつけていただきたいと痛感しました。
技術不足もあろうかと思いますが…

ロゴはシンプルで芯があって好きです。
潔いというか、へたに凝ってないところが良いのではないでしょうか。
付属のストラップもロゴが目立って良いかな、なんて感じます…

書込番号:8253203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/08/25 22:46(1年以上前)

デジガンレフ買うならコレしかない。と思いつつ、いまいち乗り切れません。
画質はほぼ現在のベストだと思ってますが、ちょっとボディが新鮮味に欠けるところかな?やっぱピチピチのボディがうぇへへへへへ・・・

とりあえず噂の?新機種待ちということで。
キャッシュバックの誘惑との戦いも延長されたらしいのでコロッとヤラレてしまうかもしれませんが。

書込番号:8253355

ナイスクチコミ!1


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2008/08/25 22:46(1年以上前)

まだK20Dは使い始めて浅いので不満点は見つけられていないのですが、
風丸さんと同じく
「長時間NRオフ設定がない」こと!
せっかくインターバルタイマーが内蔵されたのに、長時間NRが働くとインターバルタイマーの設定に悩みますね。
あとは、縦位置グリップを取り付けたときに本体のバッテリーの交換ができないこと、縦位置グリップを付けた状態で交換できると便利なんですけど。

書込番号:8253356

ナイスクチコミ!1


亀羅好さん
クチコミ投稿数:76件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 ふぉとブログ 

2008/08/25 22:50(1年以上前)

こんばんは。

K20Dへの直接の不満ではありませんが、PENTAXのシステムへの不満というか
お願いとして、ボディが防塵・防滴なのですが、対応レンズが少ない、且つ
安価では無い。ボディが比較的リーズナブルということで購入される人も多数
居る(自身含め)と思います。
しかしながら防塵・防滴レンズとなると★レンズのみということで、実売が
十万円強。なかなか購入に踏み切れません。(DA★50-135mmは欲しいです)

もうちょっと安価で防塵・防滴レンズを出して欲しいです。

※とはいいながら積極的に雨の中撮影するほどタフではないのです。あくまでも
 急な雨、そんななかでも気兼ねなく撮影できればと思います。

書込番号:8253390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/25 22:52(1年以上前)

私も
1、ISO50が使いたい時もある
2、BGの中に入れてるSDを追加記録出来ればありがたい
3、マグネシュームボディに昔方式のセルフタイマーレバーなら嬉しい
4、本体のみで秒3コマ、BG追加で秒8コマだったら凄い
5、K10D開発時の熱い想い
以上

書込番号:8253398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2008/08/25 23:04(1年以上前)

K100Dのみを所有しており、いつの日か上位機種をと憧れてペンタックスにゾッコン(古いっ)中です。
ブログなどを拝見すると、みなさん、素晴らしい写真が多いのに、いろんな雑誌で掲載されている作品に、K20Dユーザーが少ないことです。コンテスト評価が全てではないけれど…
ユーザーは少ないのに、あいつら(ペンタックスユーザー)の腕はスゲエなと他社ユーザーをウッと言わせるペンタックスになって欲しい。
自分の事を棚にあげスギですが、、、めったにK20Dを見かけないのが、寂しいです。ペンタックスもユーザーも大好きでっす!

書込番号:8253476

ナイスクチコミ!1


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/08/25 23:11(1年以上前)

僕が踏み切れないでいる一番の理由はシャッタースピードが最速でも1/4000ということですね。
せめてもう一段速い1/8000、願わくば1/16000・・・は無理でしょうか。
晴天の下、大口径レンズで開放近辺では1/4000でもオーバーになってしまいます。orz
できればNDつけたくないです。

他にも理由はありますが、それは他の方が代弁してくれているので省略いたします。

書込番号:8253519

ナイスクチコミ!2


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/08/25 23:19(1年以上前)

いい加減にしつこい!と言われるかもしれませんが、シルバーボディが欲しい。
私もISO50が欲しい。また、もっと高速なシャッターが欲しい。
40D並みのもの凄いAF-Cがあると面白い。
背面液晶をもっと画素数を増やして(D300やα700並に)綺麗にして欲しい。
できれば、できればなんですけど、α700のようにMF/AF切替ボタンが欲しい。

書込番号:8253559

ナイスクチコミ!3


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/08/25 23:20(1年以上前)

★風丸さん。

はじめまして、kuma4といいます。
K10から100dスーパーへと以降した変わり者です。

K20Dが欲しくて、時々こちらの掲示板を拝見していました。
ソフトンピースさんの登場以来、こちらの掲示板を頻繁に拝見するようになりました。
面白いので・・・。

K20Dを持っていないのですが、要望として書かせてくださいね。

その1
付属のRAW現像ソフトの画面が、なんとかなると良いと感じます。

その2
これは、半分本気で半分冗談ですが。
ペンタックス製品を評価されるカメラのコメンテイターさんが、絶賛しすぎのように思て、信憑性が失われているように思えます。田中さん?というお名前だったと記憶しています。色々な本でコメントされていますよね。他メーカーの機種に詳しいコメントをされている人なら良いのですが、ペンタだけのコメントが目立ちすぎのようで残念です。

新製品の発表の時期にもよりますが、買います。
k20Dか新製品を。もう我慢の限界に近いです。欲しいです。

欲をいえば、液晶がD300、α700くらい綺麗だと嬉しいです。

カメラそのものは、k10で充分満たされていました。

書込番号:8253561

ナイスクチコミ!1


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2008/08/25 23:28(1年以上前)

当機種

乙女滝

確かにもう少し高速シャッターが欲しいですね。
もっとほとばしる感じを出したかった。

書込番号:8253624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/25 23:32(1年以上前)

風丸さん、こんばんは。

私も風丸さんやbuebueさんと同じく、天体撮影の時にNRの設定がB露出の際に、
OFF設定が出来ない事は困りますね。
次の撮影に入りたくても、露出時間と同じ位に待たなくてはならないのは、
如何ともしがたいですね。
NR作動時の残り時間の表示をモニターで表示してほしいですね、設定無しで。

スポーツ関係の撮影の際に、秒間約3コマでは最初のシャッターを切り始めるタイミングが
ずれ込むと、一番良いシーンを外す事が時々、有る事かな。
(其れは、自分の腕の未熟さを言い訳にしてますが・・・。)

ISO100での、ダイナミックレンジ200%の実現やISO50位の設定など。
この辺りの要望は、AFの事も含めて課題にしている事と、思います。ペンタでは・・・。

ボディ本体とBGのバッテリーの切り替えが、ボタン一つで可能だと良いですね〜。
此処、一番のチャンスの時も、逃さずに集中出来る事。

ロゴのデザインは、仰るとおりに好き嫌いが分かれますね。

書込番号:8253656

ナイスクチコミ!1


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2008/08/25 23:50(1年以上前)

低照度時に赤く転ぶのが嫌です。
MWBもとりきれずに、色相が大きくずれます。
センサーの性能でそのようになるそうですが、K10Dではそのような事が無かったので、全く持って不満です。いい加減にしてもらいたい。

書込番号:8253784

ナイスクチコミ!1


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/25 23:50(1年以上前)

あっという間にたくさんのご意見ありがとうございます。

ソフトンピースさん
今頃長距離トラックに揺られていますね(笑)
SDカード開閉のつまみ…K10Dの頃からなので慣れてしまいました。
K10Dはもっとつまみが小さくて使いづらかったですよ。
ダイナミックレンジ拡大時のISO設定!同意です。

maximanさん
花火や星空の撮影ではストレスが溜まってしまいます。
ロゴについては以前の上下に潰れた書体が好きでした。見慣れていたからでしょうか。

猫の座布団さん
ピチピチのボディは私も大好きですが(笑)
タイミングが難しいですね。

buebueさん
この点の不満、やはり多いですね。他社は知る限りオフ設定できますからね。
そっか インターバルタイマーでの設定にも影響しますよね。

亀羅甲さん
オリンパスの防塵防滴レンズのラインナップが羨ましいです。
竹クラスまで対策されていますもんね。

きよどんさん
お〜〜 ISO50!確かに あればなぁと思うことがあります。
最後の「K10D開発時の熱い想い」K20Dからは感じられないということですね。

ペンタ丸さん
ここはペンタ丸さんに頑張ってもらわないと!!

かずぃさん
1/8000…1段分ですね。きよどんさんが仰ってたISO50でも対応できますね。
記憶ではミノルタ時代のα9Xiの1/12000が最速だったと思います。
ペンタもZ-1pで1/8000シャッターの実績があるんですけどね。

kohaku3さん
要望満載ですね(笑)
全て叶えられてしまったら他社が可哀想すぎますよ。
α7を使っていましたが、MF/AF切替ボタンは確かに便利でした。
今は親指AFとQFSで満足しています。

kuma4さん
PPLは確かに使いづらいと感じています。
ついフリー版のSIKYPIXを開いてしまいますよ。
あはは 褒め殺しの弊害ですね。まぁあの手の評価よりこういう掲示板のほうが
役に立つかもしれませんね。
お体を壊さない程度に我慢してくださいね(笑)


キョロ坊さん
やはりノイズリダクションは意見が多いですね。
ファームアップで対応できそうだと思いますが。。。ペンタの開発の方がここを見ていないかなぁ

書込番号:8253786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/08/25 23:52(1年以上前)

こんばんは

不満というほどの事ではないのですが
AFとMFを切替えるスイッチをレバー式ではなくスライド式にしてもらいたいです

慣れてないだけかもしれませんがファインダーを覗きながらAF、MFへの切替がとてもやり難いです
あと切替を多用しているといつかレバーを折ってしまうのではないか心配になります

書込番号:8253801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/25 23:57(1年以上前)

風丸さん。

>ファームアップで対応できそうだと思いますが。。。ペンタの開発の方がここを見ていないかなぁ
この件も含めて、お伝えして見ます・・・。

書込番号:8253820

ナイスクチコミ!1


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/26 00:04(1年以上前)

Premieremさん
その現象は認識しいませんでした。
今度意識して撮ってみたいと思います。

Tomato Papaさん
レバー式になったのはK10Dからですね。
確か防振防滴構造と関係あるような情報を見た記憶があります。
今でもDSと併用していますが、DSのスライド式の方が断然使いやすいと思います。

キョロ坊さん
是非 お願いします!!

書込番号:8253874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件 あれから30年 

2008/08/26 00:14(1年以上前)

風丸さん、こんばんは。
いつも楽しく拝見しています。

K10Dからの乗り換えです。
入手してからまだ1ヶ月も経っていませんが…。
早速不満点が見つかりましたので、エントリーします^^

(1)AF微調整の調整範囲が狭い

根本の原因は、K20Dではなくレンズ側の問題と思われますが…。
FA☆85使用時に、個別調整範囲内でAF微調整ができません。
故に、一律も同時に調整してます。
ちなみに、DA系のレンズでは、AF微調整がほとんど必要ありません。

ということで、ジャスピンのレンズの場合は、一律を−4、個別を+4に設定して使ってます^^

例えば、一律+個別の合計値≦20の範囲であれば、
一律≦20、個別≦20まで調整できるようにならないものでしょうか?
そうすれば、上述のような変な設定をしなくても良くなるのですが…。
これについては、ファームアップでの対応を要望してみようかと思っています。


(2)ライブビューがいまいち

現在、E0S40Dとの2マウント体制なのですが、ライブビューの使い勝手は40Dの圧勝です。
拡大表示時の液晶画面のジャギーを何とかしてもらいたいです。
40Dに慣れると、K20Dのライブビューは使う気になれません。(T_T)
ここのところは、ぜひ改善してもらいたいです。

書込番号:8253926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2008/08/26 00:24(1年以上前)

こんばんは。

40Dユーザーなんですが、K20Dが発売されてからずっと狙っていました。このクチコミもお気に入り登録してペンタックスのこと、K20Dのこと、レンズのことなど、大変勉強になりました。

私がみなさんの作例を拝見して思うことは「風景撮るなら、ペンタックス最高かも」ということでした。レンズ板などもちょくちょくのぞかせてもらって、K20DとFA31olimitedをターゲットに。FA limitedはキヤノンには絶対出せない趣がありますよね!これを使いたい衝動はものすごいんですよ。

それでもいまだに購入していないのは、「風景ならフルサイズもいいかな?」と5D後継機を待っているからです。そうこうしているうちに50D確定情報も流れてしまい、鳥撮りがメインの私にすれば、望遠系資産をいかせるこれも魅力。少ない資金のやりくりを思うと、なかなか手が出せません。


書込番号:8253977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/26 00:25(1年以上前)

こんばんは。
オレンジに近い赤色の夕焼けを撮影すると、見た目の通りに赤く写らず、黄色く写ることが多々あります。
特にカスタムイメージ「風景」のときに顕著です。これが不満です・・・。
皆さんのK20Dはどうでしょうか??

書込番号:8253979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/26 00:37(1年以上前)

当機種

SIGMA DC17-70mmで、夕陽の撮影

PENTALLICA さん。

初めまして。キョロ坊と、申します。

>オレンジに近い赤色の夕焼けを撮影すると、見た目の通りに赤く写らず、黄色く写ることが多々あります。
特にカスタムイメージ「風景」のときに顕著です。これが不満です・・・。

私も「風景モード」(WB晴天)で撮影した、夕焼けの画像を投稿させて頂きます。
自分自身では、この色合いで特に気にならないのですが・・・。

ブログ、拝見させて頂きましたが、星が写っている風景の作品は味わいを感じました。
ホッとする様な描写と色合いですね・・・。

書込番号:8254065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/26 00:39(1年以上前)

K10Dでピント調節に悩みました、と言うか悩んでいます。
K20Dはピント調節機能もあるようですが見送りを決め込んでいます。

希望は亀羅好さんが書かれている「もうちょっと安価で防塵・防滴レンズを出して欲しいです。」
極めつけはフルサイズのLXD。何時かは、、、、キット、、、、辛抱強く、、、、待ちます。

書込番号:8254076

ナイスクチコミ!1


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/26 00:44(1年以上前)

あれから30年さん
AF微調整、実はいじったことがありません。
ジャスピンのボディとレンズ群に当ったのか、性格が大雑把なのか(たぶん後者)
確かにジャスピンのレンズまで設定しないとならないのは腑に落ちないですね。
レンズ側の調整は自分ではできないですからね。
ライブビュー、拡大表示を一度見たきりで それ以降使わなくなりました(笑)

club中里さん
ペンタ板へようこそいらっしゃいました。
FA31olimitedとFA77olimitedは私も欲しいレンズです。
FA31はシグマ30mm、FA77はタムロン90mmの代用で気を紛らわしている最中です(笑)
デジタルはサイクルが短いので悩ましい選択ですよね。

PENTALLICAさん
夕焼けはよく撮りますし、風景の設定も多用します。
太陽周辺とか高輝度の部分で黄色になることはありますが、それとは違う感じですね。

キョロ坊さん
作例を拝見してから寝たかったのですが、まだ現像中のようです。
また明日!

明日への伝承さん
LXD!一緒にお祈りします。願いが叶うといいですね。

みなさん いろいろな意見をありがとうございます。
これ以降 返信は明晩になりますが、どんどん意見を聞かせてください。

書込番号:8254098

ナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 My Pics 

2008/08/26 00:44(1年以上前)

私の場合、K20D購入して直ぐに経験した“SDHCカードの相性”が唯一の不満点ですね。

他のカメラで問題なく使えていたSDHCカードがK20Dでは読み書きできませんでした。
メジャーなサンディスク品とかを使えば良いのですが、
少しでも安価なものを使いたいのも人情というもので…

書込番号:8254103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/26 01:14(1年以上前)

機種不明

DA21  AWB  「風景」

風丸さん
キョロ坊さん

参考に画像を貼り付けてみます。
実際に目で見ると、もっともっと赤いのですが、なんだか黄色い感じで写り、違和感がありました・・・。


キョロ坊さん、拙い写真ですが・・・ご感想ありがとうございます。

書込番号:8254214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件 遥かなる・・・ 

2008/08/26 04:37(1年以上前)

当機種
当機種

NR処理含め約5分・・・。

手持ち&船上なのでブレてます・・。

風丸さん、はじめまして!

私も長秒時露光時のノイズリダクションのオフ設定がないことが唯一の不満です。

花火撮影時のご報告を読んでいて「私には関係ないや〜」なんて思っていましたが、
つい先日雷を撮る機会がありまして、その時にこれはウザい!って感じました。
NR処理をしている間は手も足も出ず・・・。

あとはK20Dを使いこなせない自分が不満・・・。




PENTALLICA さん

船と海の写真、良いですね〜^^

>オレンジに近い赤色の夕焼けを撮影すると、見た目の通りに赤く写らず、黄色く写ることが多々あります

最近綺麗な夕焼けが見られないのであまり撮っていませんが、つい最近撮影したものがありましたので、貼り付けておきますね。
(カスタムイメージはナチュラル)

私は大体RAWで撮影しSILKYPIXで現像していますが、K20Dに移行してからWBはほとんど弄らなくなりました。(K100Dの時はよく調整していました)
たまに6M+FSでも撮影しますが、特に違和感はなかったような気がします。
強いてあげれば、黄色っぽいってよりもちょっと薄いかな?って感じるくらいでしょうか。

今度気にしながら撮影してみますね。

書込番号:8254543

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度4

2008/08/26 06:42(1年以上前)

一番不満なのは、自分がKマウントからFマウントに乗り換えた事。
二番目が、3マウント体制に出来るだけの財力が無い事。
三番目が、K20Dの大きさかな。もう一回り小さければと思う。

こう書いてみると殆んどが自分自身への不満ですね。

書込番号:8254651

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/26 07:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おはようございます。

夜にしようと思っていたのですが、PENTALLICAさんが作例を載せてくれたので
気になりレスします。

DIGI-1さん
SDHCカード、カメラでのトラブルはありませんがPCとの相性が悪く苦慮しています。

PENTALLICAさん
作例ありがとうございます。
色よりも絵柄に目が行ってしまいました。素敵な光景ですね。
画像の発色に違和感はありませんが、実際に現場にいた方でないとわからないですよね。
K10Dの時に発色が黄色に傾くとの指摘がたくさんありました。
K20Dでは改善され、私もそう思っていました。
もし、その現象が顕著な場合点検に出された方がいいかもしれませんね。

ノーズブレスさん
稲妻の映像、素敵ですね。一度撮ってみたい被写体です。
そうか…こういう撮影でもノイズリダクションは邪魔になりますよね。

キョロ坊さん
映像、遅ればせながら見ました。
う〜〜ん 渋い!

LE-8Tさん
大きさについては同感です。
今はDSとの2台体勢なのでバランスとれていますが。

気になったのでK20Dでの夕日の映像を探してみました。
仙台は夕焼けになることが少ないので、朝日ばっかりです。
1、2枚目は朝日で「風景」WBは1枚目がオートで2枚目が晴天です。
3、4枚目は数少ない夕日の映像。
どちらも「風景」WBオートです。
黄色いと言えば黄色いですが、実際の光景と違和感は感じなかったと思います。

書込番号:8254685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/26 07:34(1年以上前)

αユーザですが、、
K20Dの長秒NRのON−OFFが選択できると嬉しいですね
ライブビューも三脚使って精密なピントを目指せば重要になってきますんで
とくに外部装置(顕微鏡、スコープ等)を使う前提だとしっかり、、、希望です
風景も描写が圧倒的なんで惚れ惚れしていますので

もう一つレンタルがレンズのみチラホラ見かけますが
取り扱い店も、、品種も、圧倒的に少ないです(フォーサーズもそうですが、、)
貧乏で複数マウントが持てない自分には極めて不満です

つい3〜4年前まで、旅先は使い捨てカメラでした
かなりボサーッとした描写で不満だらけでしたが
最近のは少し写りは良くなっているんでしょうか
動体は除いてですが、いつもポケットの中にあり、シャッターチャンスには強かったんで
いまだに使い捨てで撮った頃の写真より気に入った写真は撮れていません
今はやっとコンデジだけは普段持って歩きます

似たような感じでも良いです、旅先はメモリーだけ持参して
コンビニでも、お土産やさんでも自由に借りて都合の良い場所のお店で返却
そういうシステムが欲しいです、デジタルは陳腐化が激しいんで、その方が助かります
もちろん軽量高級コンデジの話ですが、、、、
場所的に許せばレンズキットの一眼も並んでくれれば言うことなしです

書込番号:8254732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/26 07:37(1年以上前)

おはようございます。

私が、K20Dに行かなかったのは…フルサイズじゃなかったから…


とは言っても、それは最終的にEOSに行く原因にはなりましたが…。

APSC機として考えれば…

・筐体が*istD系に比べて大きい事。

・AF精度が悪い事… AFに迷って、レンズが往復運動 止めて欲しい。

・AFが遅い事。EOSもUSMでなければ遅いと言われるけど、悩まない分早く感じます。

・ライブビューが期待していたほど使いやすくは無かった事。特に、切替えが、絞り込みレバーがライブビュー時に 強制的にライブビュー切替えレバーになってしまう事。

・折角のライブビューなのに、背面LCDが固定であること。


これらの理由+ ペンタには28mmというレンズが無かった事。FAレンズが無い事(フィルム一眼レフと併用中)等 レンズのラインナップにも不満があり、見送り… と言うよりも、 他社に流れました。

書込番号:8254739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:246件

2008/08/26 08:32(1年以上前)

1、AFが遅い事。2、連射コマが少ない事の二つです。

ペンタを永年のユーザーとし来ています、最近スナップを撮り始めました、連射3コマは、初めから分かっていることですが、先日、連射をS社のカメラの方と同じ被写体を撮影し実感しました。

書込番号:8254858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件

2008/08/26 08:40(1年以上前)

失礼、sでなく、N社のカメラです。

書込番号:8254884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/08/26 10:42(1年以上前)

当機種

イトトンボ 0.5倍 トリミング A100mmF3.5

皆さんはFA以降のレンズをお持ちなので気づいておられないと思いますが
1:K10Dの時からですがMモードでの露出のバラツキが激しいです。
一度MやAレンズをMモードで撮ってみてください。お願いします。
そしてこれは!と思われたらサポートへ改善要求を出して下さい。
K10Dから要求を出していますが、5人や10人では埒があきません。

2:それとフォーカスブラケット機能がないことです。
まあこれは何処のメーカーも付いていませんね。
逆にだからこそペンタックスで付けて頂きたい。
これに付いては*istDのときから要求しています。

以上マクロ(倍率1-20倍)する上での苦情でした。

書込番号:8255193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/26 13:26(1年以上前)

風丸さん、こんにちは。

いやー、いいスレです!

こおゆうネガキャンではない、皆さんに役に立つスレを待ってました!

で、不満ですが・・

特に無いんですよねf^_^;
AFとか、連写とかライブビューとか、もっと良くなればなったでいいんでしょうけど、別に今のスペックで困ったことありませんし・・

強いて挙げれば、やはりNRのオン、オフ切り替え、でしょうか。

あ、後は使いこなしてない自分・・f^_^;

書込番号:8255694

ナイスクチコミ!1


空民さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/26 13:30(1年以上前)

後者です。
↓があれば間違いなく買ってました。現在はK30Dに期待してます。

コントラスト自動補正機能
 C社オートライティングオプティマイザ、N社アクティブDライティングに
 相当する機能が欲しいです。
 ほかにはS社Dレンジオプティマイザー、O社フェイス&バックコントロール、ですね。
 画質にこだわるPENTAXが考えるコントラスト補正機能、さらには
 その機能名称がどうなるか見てみたい!というたわいない願望でもあります。

ライブビューの使い勝手
 既出ですが、鷹の目のような任意点拡大時の精細表示。
 展示品でガギガギ君を実際に見て脱力しました。
 WBの撮影前反映、、さらには、こんな使い方があったのか〜!と
 目鱗的な機能があるとなおいいです。

・・現在はK20Dスルーの意志ですが。本スレがあらかた片づいたのちに、
『使って分かった、K20Dのここがグー!』なんていうスレが出て、
それに良レポのレスが上半期総集編のように上がると、その意志は危ういかも。

書込番号:8255725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:598件   

2008/08/26 13:49(1年以上前)

1.OKボタンに「測距点中央」を割り当てられない。ちょっとなんだけどAFボタンだとワンテンポ遅れてしまうのです。

2.AF/MF切り替えがやりずらい。僕の場合MF撮影はほとんどしないのだけれど、FAリミなどでレンズ長を最短にして持ち運ぶ時に操作します。コンデジのように電源OFFにしたら自動的に最短になってくれると嬉しい。

その他、高度な機能についてはまだまだ使いこなせてないのでわかりません。
以上些細な不満でした。

書込番号:8255816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/26 14:09(1年以上前)

だめなところ?

うーん。ないと困ること。K10Dではどうもサブの役に立たない。ファームアップで雅が欲しい。
風丸さん、週末、禁断症状が出ると思いますよ。

あるとうれしいのはより一層のダイナミックレンジの拡張と高感度特性の改善。

連写やAFは、ないと周りが’ない’、’ない’とうるさいのであった方が静かでいいが、個人的には使わないので。^_^;

書込番号:8255893

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/26 14:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

嫌いなところは特に無いですね。
特にといえば自分の腕のなさでしょうか。
飛び物は今年から始めましたがK20Dに超望遠レンズでツバメ、コシアカツバメ、アキアカネなど問題なく撮れてますし。
自分の腕の無いのをカメラのせいにしたとたん進歩は止まると思っています。
勿論進歩しなくても良いのですがね。
アマチュアですからね私もちょこっと鳥見で努力してるわけでもないし。

書込番号:8256063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/08/26 15:27(1年以上前)

電池ホルダーが欲しいですね。
まだ、予備のバッテリを買ってないのが悪いのですが、専用バッテリですと・・・
同じ理由で、バッテリーグリップにも単三電池が使えると便利ですね。

バッテリーグリップ装着で、連写のコマ数が増えるとありがたいです。
3コマ/秒→5コマ/秒くらいに
フィルム時代は、バッテリーグリップつけるとより高速連写に・・・だったのでしが、デジカメになって追加バッテリーと縦置き撮影くらいしか使用がなくなってますね。

書込番号:8256217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/26 20:25(1年以上前)

>風丸さん

こういう、前向きなスレは大好きです(^_^)

K20Dの不満は・・・
MレンズやM42レンズ使用時の露出のばらつきですね。絞り込み測光でこれでは、
意味無いじゃん!って思うときは、あります。

背面液晶も、不満ですね。大きさよりも、再生時の品質というか、露出の確認という
点ではちょっと弱いなぁと。

あと、せっかくバーストモードがあるなら、3〜5M位のモードがあれば、使って
みようかな?と思います。今のところ、使う予定の無い部分ですね。

最大の不満は、レスポンスかなぁ。今まで気にならなかったけど、いろいろ持ち出して
いると、もっと素早く切れて欲しいと思う所があります。

書込番号:8257434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/26 20:26(1年以上前)

機能が多すぎて、使いこなせてないところ(最近、ISO感度を1/3EVステップにできることを発見しました (^_^;))。

ひでぷ〜さんの2は同感です。電源オフでレンズが最短長になると便利ですね。

あれから30年さんのAF微調整に関するコメントは、私の思っていたのとは、ちょっと違います。「一律」と「個別」は同時には適用されないハズです。ペンタのサポートに確認したと思ったのですが... どうなんでしょう?

書込番号:8257439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/08/26 21:03(1年以上前)

嫌いな点は特に無いですが
つかってて欲しい機能はあります

夜景撮りの時に水平位置がよくわからないのでファインダーのグリッドラインが光るとありがたいです(確かニコンは光ったような・・・)
同じくライブビューの時のグリッドも反転色にして欲しいです
黒っぽい被写体だとグリッドラインが無力です(T_T)
長秒NRのオフ機能はもちろん欲しいです!!

書込番号:8257652

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/26 21:42(1年以上前)

別機種
別機種

シグマ30mmF1.4

DA55-300

みなさん、こんばんは。
こんなにたくさんのご意見、本当に嬉しいです。

CαNOPさん
やはりノイズリダクションの不満は感じておられる人が多いですね。
レンタルというシステム、田舎ということもあり利用したことがありませんが、
あれば使ってみたいレンズがたくさんありますね。
そういえば使い捨てのデジカメが首都圏で販売されているそうですね。

カメラ好きのLokiさん
フルサイズ…熱望されるファンの方は根強いですよね。
意外とAFに関するご意見が少ないと思っていましたが、この部分を問題視される方は
潜在的には多いでしょうね。
うんうん Lokiさんはフイルム併用ですもんね。

生涯ペンタ党さん
カメラの機能への評価は使う方はもちろん、用途に応じて様々であることを実感します。
だからこそたくさんのニーズが生まれるし、それに応えるメーカーの対応に期待したいですね。

常にマクロレンズ携帯さん
その主張、何度も目にしています。メーカーがなかなか応えてくれなくて歯がゆいですね。
フォーカスブラケットは、かつてコンタックスが実現したのが唯一だと記憶しています。

ペンタッくんさん
ありがとうございます。
自分も含めて「スレを立てるほどじゃないけど、ここが不満なんだよね」ってけっこうあるんじゃないかと思いまして。
気軽に書き込んでいただくことによって私も「なるほど!」と思うご意見があり、とても役に立っています。

空民さん
今日、EOS50Dが発表されましたが、コントラスト自動補正機能は益々進化したようですね。
>『使って分かった、K20Dのここがグー!』
我は と思われる方!どうぞ立ててください!!

ひでぷ〜さん
使い勝手は、カメラ評価の重要な部分だと思います。
インナーズーム、インナーフォーカスでレンズを揃えてくれれば使い勝手いいでしょうね。

沼の住人さん
既に一日で禁断症状に悩まされています。。。詳細は後で書きますね。
>連写やAFは、ないと周りが’ない’、’ない’とうるさいので…
うひゃ〜〜 公平な立場でいたいと願うスレ主はコメントを控えます(笑)

ken-sanさん
ご謙遜を…いつもその姿勢には頭がさがります。

パーシモン1wさん
現在、単三電池使用のDSと併用ですが、一長一短かなと思っています。
BG装着による機能アップは魅力ですね。

カタイン星人さん
かなり前から問題視されている露出のバラつきですね。これほど改善されないということは、
技術的に難しいことなのでしょうかね?
レスポンス、同感です。カミソリのようにシャッターが切れてほしいです。

ボンボンバカボンさん
この多機能さが初期設定の醍醐味だと 私はほくそ笑んでいますよ。

エクストレーラーさん
なるほど!確かに暗所での水平取りには苦労させられます。

一度にたくさんの方にレスしたので、誤字や失礼な表現があったらお許しください。

里帰り中のK20Dに替わりDSがメイン機になっています。
DSのファインダー、一枚目の作例のような明るいレンズだとK20Dを上回る見え味です。
K20Dには、こういう部分ももっとがんばって欲しいです。
でも、二枚目のような暗いレンズだとK20Dの圧勝です。両立してほしいですね。
DSでツバメを撮って思ったのですが、目や指がすっかりK20Dに慣らされています。
レリーズタイムラグが大きくレスポンスの悪いDSでは、もはやメイン機を努められなくなっていました。
DA55-300をAF駆動させみましたが、あまりの悠長さに微笑んでしまいました。

書込番号:8257897

ナイスクチコミ!0


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/26 21:44(1年以上前)

 風丸さん、今晩は。
この前は失礼しました。(・_・)(._.)  「風丸さん、出番ですよ」

師匠に一票!です。
何処もやってないことをしなければ!!! フォーカスポイントの前後、何ミリとか。

ソフトンピースさんの、ダイナミックレンジONでISO100が使えない事。
にも一票。 

私の意見として、大きくて重い。PENNTAXらしくない。

要望ですが、ビデオカメラみたいに、ファインダーが上下に動いて
ファインダーの倍率が可変出来れば。Good

書込番号:8257914

ナイスクチコミ!2


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2008/08/26 21:49(1年以上前)

僕もSDカードとの相性ですかね。K10Dでは問題なかったトランセンド(ホームセンターで買ったやつ)ではエラーで止まりまくり、IOデータのSDHCでも時々止まります。
あとプリンターが少し古いキャノンのIP4200のせいかもしれませんが、ダイレクトプリントが遅い。まあ14Mで☆☆☆☆でのプリントだからかもしれませんが、L判で時々印刷が
半分しかできない時があります。SDが遅いカードのせいかもしれませんが。

istDSと比べるとAFも早くなり露出のばらつきも少なくなりました。
プログラムのMTF優先モードがFALimited達にはありがたいですね。
このためにK10DからK20Dにしたくらいですから。

書込番号:8257953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2008/08/26 22:04(1年以上前)

こんばんは。みなさんの前向きな提案を拝見していて、めっぽうK20Dが欲しくなってるK100Dユーザーです。次期機種に少しでも反映されるといいですね!
店頭試写した僕も、せっかく画質のよいK20Dですから、おぉっと言わせる液晶画面になって欲しいです。
ペンタックスもユーザーも、いいですね〜。
K20D買っちゃおうかな…

書込番号:8258054

ナイスクチコミ!0


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/26 22:09(1年以上前)

別機種

 家の愛猫

 追伸
猫ちゃん、そそりますね。(*^。^*)
逝ったんですか、シグマの30mm。

K100DSuper ISO感度は3200。
置いてけば良かった。(・_-)ビクビク

書込番号:8258083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/08/26 22:11(1年以上前)

>私の意見として、大きくて重い。PENNTAXらしくない。
どんどん大きくなってますよね。
K20Dくらいの重さあると、コンデジとは違った一眼レフの楽しさも味わえるんですが、istDLくらいの軽さが廉価版でも出ると良いです。

>現在、単三電池使用のDSと併用ですが、一長一短かなと思っています。
専用バッテリだけでなく、緊急用に単三電池使えると便利だな・・・と思ったまです。

>機能が多すぎて、使いこなせてないところ
私もまだまだ使いこなせてません。
カメラが変わったばかりで、操作系に戸惑っております。

>ダイナミックレンジONでISO100が使えない事。
欲しいですね、是非とも


あと、欲しいこと・・・晴れの日
先週末に買って以来、ずっと曇りor雨なので、晴天で撮影したいです。

書込番号:8258091

ナイスクチコミ!1


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/26 22:35(1年以上前)

>あと、欲しいこと・・・晴れの日
>先週末に買って以来、ずっと曇りor雨なので、晴天で撮影したいです。

ところが、意外に雨の日って晴れてる時よりも、お気に入りの絵が撮れますよ。
ここで生きてくるのが防塵防滴・・・・・

嫌いなところでしたね、一杯あるように思ってたのですが、想い浮びません。
遣いきれない自分が腹立たしいです。

書込番号:8258270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/26 23:03(1年以上前)

機種不明

DS2で夏の雲〜!モノクロ編

>あと、欲しいこと・・・晴れの日
先週末に買って以来、ずっと曇りor雨なので、晴天で撮影したいです。

今晩は〜!
関東はぐずついたお天気が続いております〜、私も丁度、1週間前に購入したのですが
昨日、今日も撮影しておりません。まあ、仕事もあるので、仕方ないです・・・。

今年後半も他社の新機種の話題が、盛り上がりを見せてますね。
無論、ペンタだって、発表があると思います。
いきなり、K20Dの後継機ではないでしょうけれど、楽しみですよね。

私も思うのは、K20Dの後継機は軽量で小型化する可能性は高いと思います。
そうなると、路線変更ではないのでしょうけれど、新たな考えの下で設計や試作が始まる事と
、思います。
開発時間は他社よりも、多少は掛かることでしょうけれど、永く愛用出来る好機能である事を要望したいです〜。

書込番号:8258470

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/26 23:04(1年以上前)

甘柿さん
あはは 呼ばれてつい出しゃばってしまいました。
ファインダー倍率可変!面白いです。アングルファインダーではありますもんね。
シグマの30mmちょいと前に逝っちゃいました…31mm買えないものですから
100系の高感度性能は今でも色あせませんね。

whitetwinさん
以前、印刷途中で排出されてしまうプリンタートラブルに合いました。
結局PCのUSB端子の不良が原因というオチでした。
私もPモードはMTF優先に設定しています。

ペンタ丸さん
>K20D買っちゃおうかな…
半分買っちゃったようなものと見た!

パーシモン1wさん
なるほど。。。両方使えるならきっと便利でしょうね。
ここ仙台は土曜日まで雨だそうです(涙)

uss_voyさん
防塵防滴は精神衛生上本当にいいです。
100%使いこなしている人って、そういないでしょうね。
まぁ どこのメーカーのカメラにも言えるしょうが。

書込番号:8258478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/08/26 23:07(1年以上前)

>ここで生きてくるのが防塵防滴・・・・・
確かに、これがあるから買った1つの理由。
で、明日も雨・・・何か撮影に持ち歩いてみますかね。

書込番号:8258505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件 あれから30年 

2008/08/26 23:19(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、こんばんは。

>「一律」と「個別」は同時には適用されないハズです。

ほんとですね。
取説を読むと、一律が優先になってますね。
大変失礼しました。

FA☆85で再度確認したところ、+4ずれているだけでした。
お騒がせしてすいません。 <(_ _)>

ということで、(1)は無かったことに^^
皆さん、取説はちゃんと読んでから使いましょう。(自爆)

書込番号:8258575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

2008/08/26 23:49(1年以上前)

風丸さん、こんばんは!
いつも色々とご指導賜り有難うございます。

ビギナーが『ココが嫌い』と言うのは甚だ身分不相応ですが・・・
小生、子供の野球クラブを撮影しています。
MFやAF-Cで一撃必中で撮影しています。
なので、欲を言えば高速連写と高速AFがあれば試してみたいです。
それと、一撃必中で言えばもう少しレリーズタイムラグが早ければ
良いと思います。
ついでに、今となると背面液晶の解像度がもう少し欲しいですね。

先ほどまでCanon 50Dのサイトをまじまじと見ていました。
CanonもNikonも良いカメラを作りますね。
なぜか小生PENTAX好きですが、純粋に他社のカメラも道具として魅力あります。
PENTAX頑張れ!!

P.S.
長時間露光のNRですが・・・
私も7月末に花火を撮りに行って処理時間長いなぁって感じました。
EOS 50D/40Dのサイトを見ると
『長秒時露光撮影時のノイズ低減は、露光時間1秒以上の
すべての撮影においてノイズ低減を行う「する」、
ノイズが検出された場合のみノイズ低減を行う「自動」から選択できます。』
って書いてありました。offは無いみたいです。
EOSは処理が早いんですかね??

書込番号:8258797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/26 23:57(1年以上前)

横レス失礼します。

沼の住人さん

そもそも、AFを使わなくなった、または使わない理由を教えて頂けませんでしょうか。ふとした興味本位ではありますが。


わたしも、MFが多いのですが、理由はペンタのAFが遅い&迷う&結局合わない…と言う状態を何度か経験したため、使わなくなったと言うのが一つです。
さらに、ピントを合わせたい場所にAFセンサーが在るとは限らないこともMFを使う理由です。

書込番号:8258851

ナイスクチコミ!1


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2008/08/27 00:35(1年以上前)

東京Cityさん
長秒時のノイズリダクションは、シャッター幕を下ろした状態で同じ時間だけ撮影したものでリダクションをしているはずなので、処理時間は各社変わらないと思います。
5Dではまとめてノイズリダクションできると聞いたことがありますが。

書込番号:8259092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

2008/08/27 01:01(1年以上前)

buebueさん、はじめまして。

長時間露光のNRの件、ご教示頂き有難うございます。
各社一緒なのですねぇ〜( ..)φメモメモ
勉強になりましたぁ!

書込番号:8259221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2008/08/27 02:04(1年以上前)

風丸さん,こんばんわ。
あるスレではお世話になりました。

嫌いなところですか・・・

ファイルサイズが大きいこと,,,でしょうか。

メモリやHDDの容量をくうし,それよりもPCでの処理速度が遅くなりました(笑)
PCのスペックをあげればいいのでしょうけどね。

あとは,みなさんおっしゃるように長時間NRと,強いていえば重さと大きさ,かな。
たしかにロゴは前の方が好きでした。今のでも気にはなりませんが。


書込番号:8259405

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/27 07:33(1年以上前)

キョロ坊さん
DS2のモノクロ映像、素敵ですね。
次に晴れたときは、すっかり秋の空になっているんだろうなぁ

あれから30年さん
これだけ多機能になると見落としてしまうのも頷けます。

東京Cityさん
キヤノンの新製品サイクルの早さにびっくりしました。
このサイクルが標準化されないといいのですが…
50D、シャッターの感触が変わったのか気になります。
buebueさんもレスしていますが、長秒時ノイズリダクションは各メーカーとも処理は同じです。
取説を見るとどの機種もオフ設定がありますよ。

にわかタクマルさん
確かに…うちのPCも限界にきているようです。メモリーが768のままなので改善の余地は残っていますが…
手元にK20Dがないのは淋しいですね、早く戻ってほしいです。

書込番号:8259789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/27 08:30(1年以上前)

おはようございます。
いつも風丸さんの作例を羨望と憧憬の眼で、見さして頂いております。
遅ればせながら私も参加させて下さい。

>K20Dのここが嫌い
@ライブビュー時のAF
これってAFボタン押しているより、ライブビューを一旦キャンセルして、再度ライブビューするのと、何処が違うの?という感じです。
背面液晶に、AF合従の動作も映してほしいです。

AXシンクロソケットを付けるなら、P-TTL対応にしてほしかったです。
シャッターのタイミングを伝達するだけなら、まず使わないです。

Bノイズリダクションのoffが無い
夜景、蛍、花火と、暗い場所でもK10Dは、ノイズリダクションoffで活躍してくれました。
これからは空気も澄んで、星空の長時間露光での撮影も考えています。…が使えない。
お陰様で、K10Dが手放せなくなりました。
出来ればファームアップで早急に対応してほしいと思います。

これ以外については、私にとってK20Dは至宝です。

書込番号:8259910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/27 09:03(1年以上前)

カメラ好きのLokiさん

> そもそも、AFを使わなくなった、または使わない理由を教えて頂けませんでしょうか。

私がAF使わない理由ですか?

いや、使ってますけど。(^.^) ただ、諦めるのも早いだけです。^_^;

AF以前の化石人間なんでAFは合わないもの、くるうもの、どっかに行ってしまうもの、遅いものという先入観がまだあります。AFを使ってみて、AFが割り出したピントを確認して、使えそうなら使うし、使えないなあと思えば合わせなおすだけです。それだけ。

所詮、ピントを合わせたい部分にフォーカスポイントがあるとは限らないし、あったとしてもそこにセットするよりはMFで手を動かした方が早いし。AFもピント合わせの手段の一つという感覚が強いので別にあわなくても不満はないし。MFで自分で合わせても、瞬間に体が前後にぶれて合ってない事もあるし。前後にピントをずらしながら複数枚写真を撮るのがクセになってるし。

まあ、ピントがどんぴしゃ決まらなくても、近くまで行けばフォーカスリングを動かす幅が狭くて、撮影のテンポがよくなるので、楽かなあ。そんなんで、AFでピントが何ミリ前ピン、後ピンというのも感覚的にわからないんです。ハイ。^_^;

DA☆300や645の120マクロもAFでピントを合わせようとすると、遅かったり、あさっての方に行くことが多いけれど、「えーい!遅い!」と言って手で合わせちゃうので不満を不満と思ってないですね。(^.^)
なんで、みんな、そんなに不満不満ってうるさいの?といつも思う。

他社のカメラだって、似たり寄ったりで、合わないものには合わないもの。

うちのレンジファインダーのカメラにはAFないし。。。MFのカメラも時々使うし。。。
AF?意図通りに合えば楽だよねえ。

てな、感じ。(^.^)

> わたしも、MFが多いのですが、理由はペンタのAFが遅い&迷う&結局合わない…と言う
> 状態を何度か経験したため、使わなくなったと言うのが一つです。

うーん。ここで固有の社名を出す意図が良くわからないんだよな。
別に、他社だって多少の差があっても意図通りには合わないもんじゃないかなあ?


ピント合わせはカメラマンの責任!カメラのせいにしてたらキリがない。^_^;

おそまつ。<m(__)m>

書込番号:8259986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/27 13:31(1年以上前)

別機種

K10DでのAF-C撮影

こんにちは〜。

私も、沼の住人さんに近い考え方です。
マクロを多用しますが、AFでは任意の場所にフォーカスポイントが有る事は、非常に少ないし、そよ風でもファインダーでは大きな揺れで見えるので、手動ピントの方が臨機応変にピントを合わせられるので、楽です。

AFを利用する機会が多いのは、人物やペットのスナップ、風景など不動的な被写体です。

でも、望遠撮影や180〜400mmマクロでの、風景やマクロも手動です。
AF性能や速さに関係なく、自分の目を信じて撮影します。
列車、WRCの撮影時もAFのせいにして、失敗を嘆く位ならば、動体視力を養って手動で合わせる方が現段階では得策と、自分自身は感じてます。
ペンタのカメラの性能レベルを自ずから承知の上で、撮影する事でしかないですね。
多ジャンルな撮影を楽しむには、その方が愛着も湧くのかなぁ〜。

書込番号:8260829

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/08/27 14:26(1年以上前)

ペン太de爺さん
> AXシンクロソケットを付けるなら、P-TTL対応にしてほしかったです。
> シャッターのタイミングを伝達するだけなら、まず使わないです。

スタジオ用の汎用大型ストロボを使用する場合には必須ですよ。
スタジオ撮影のプロ等にはありがたい接点です。

書込番号:8261001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/27 14:27(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
今日ひとつ、直して欲しいことが見つかりました。
モードメモリ機能のISO感度のチェックを外したときのデフォルトのISO感度を設定できるようにして欲しい。
これくらいなら、ファームアップで何とかなるでしょ (^^ゞ

書込番号:8261008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2008/08/27 16:23(1年以上前)

今日は。
他社の新製品出ましたが簡単に乗り換え、などしたくないし、ペンタの後継機待つのみです。ホヤ、ペンタさん沢山の不満も聞いて下さいよ。

書込番号:8261376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/27 16:41(1年以上前)

沼の住人さん

興味本位の質問に対して、丁寧な回答ありがとうございます。


私へのコメントで、何故ペンタのと限定するのか分からないとのご指摘ですが、簡単な話です。

特に最近キヤノンのデジ一眼レフを使って初めて以前より一層強く感じる様になったのですが、AF速度の速さに起因している様です。
キヤノンは迷って誤ったピントに合わせるか & ギブアップするか までの時間が圧倒的に短いから、AFでやってみてダメならMFでと言っても、ストレスになりません。
ペンタはギブアップするまでの時間が長いため、AFをまず確かめて見る時間が勿体なく感じられてと言う話です。



わたしも、古いMFカメラやRFカメラも使用していますので、MFは気にならないのですが、折角装備されているAFユニットが完全にお荷物になっているかと思うと、寂しい限りです。もう少し使えるAFユニットを付けて欲しいな… って。

書込番号:8261438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/27 20:54(1年以上前)

カメラは、いつの、どこの、どんなカメラでも好きなので、K20Dも好きなので骨まで愛しますが、自動化、省力化(楽したい)、省エネ、エコなど時代によって期待することは変わります。進化はして欲しいと思います。

>キヤノンは迷って誤ったピントに合わせるか & ギブアップするか までの時間が圧倒的に短いから、AFでやってみてダメならMFでと言っても、ストレスになりません。
>ペンタはギブアップするまでの時間が長いため、AFをまず確かめて見る時間が勿体なく感じられてと言う話です。
このご意見、情報は、大変分かりやすく有用と感じました。
AFについては、関心がお有りの方がそれなりにある様で、AF制御について大雑把に知れると良いかなと思い、書き込んでみます。

長くなるかもしれませんので、面倒な方はスルー願います。
私の経験からの推測の部分が多く、WEBから得た知識も含みK20Dの現物の設計を解析した訳ではなく、かなりあらましなので、細部において違うことも考えられます。

AFのように、ある程度の速さを求められる制御のサーボは、クローズドループ制御ではなくて、オープンループ制御で設計します。
レリーズ半押しなどしてAFセンサー出力の位相差(方向とデフォーカス量)からフォーカスレンズ駆動量(方向含む)を決めてレンズ側に指示します。
(レンズへの指示値には、レンズの諸特性やエンコーダーの取り付けなどによって誤差が出ますので、レンズロムに補正情報を予め書き込むことはできます。)

レンズ駆動停止後、再び位相差を検出、定めた深度範囲内に入っているか確認し、入っていれば完了、入っていないときは再度駆動量をレンズ側に指示します。

何度か、これを繰り返した後、それでも定めた深度に入らないときに、どうするかが、メーカーによる思想の差(想定ユーザー・重要性)になると考えられます。
と言うことでユーザー意見は、とても役に立つと思います。

少し粗めの深度で合焦とするか、更にレンズ駆動、停止、検出を繰り返すか、または、無理・ギブアップとするかの決め方のことです。

AF速度は、使用レンズの駆動範囲の量と駆動速度も関係しますが、これはそのレンズの設計仕様しだいで決まります。
SDMはO型ならばダイレクト駆動で制動も良いので、ボディ内蔵モーターの時の速さを無視して、思い切って速さに拘った設計にしてしまうということも決断しだいでしょう。
また、モーターの種類によって制御の速さを切り替えることも考えられます。
それから、新規レンズ(SDM)の場合ですが、位相差検出の駆動量(予測)の精度を上げるためにフォーカスリング位置エンコーダーの目を細かくするなども可能でしょう。(従来レンズでは我慢)
なお、AFセンサーも撮像用と同じに感度やノイズ処理それから光学系が重要ですが、省略します。

さて、どうなるでしょう。

書込番号:8262535

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/27 22:14(1年以上前)

別機種
別機種

DSでフクシア

DSでクマバチ

こんばんは。

ペン太de爺さん
ご参加ありがとうございます。一番は言われてみれば、そうですね(笑)
二番目はdelphianさんにお任せ。delphianさん、ありがとうございます。三番目はみんなで声を大きくしましょう!

キョロ坊さん
>AF性能や速さに関係なく、自分の目を信じて撮影します。
激しく賛同いたします。

ボンボンバカボンさん
ご意見で思い出しましたが、カスタムイメージや細かい設定も登録できるといいなと思います。

生涯ペンタ党さん
50D、D90と興味深く見てきましたが、カメラ元来の性能はほぼ天井を突いた感じですね。
ペンタには、まだまだこの部分も頑張って欲しいところです。

トライポッドさん
カメラの自動化、AEはなくてはならないものになってしまいました。AFはまだ機能の一部、
補助的な要素と感じています。
いずれにしても自動化は大歓迎なのですが、便利な自動化と面倒だけど楽しい手動操作が
シームレスに繋がるようなシステムが好きです。

今日も合間をみてDSで撮影してきました。
K20Dとは別ベクトルの後継機が欲しくなりますね。


書込番号:8263025

ナイスクチコミ!0


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2008/08/27 22:44(1年以上前)

風丸さん こんばんは タムロン272Eですか?僕も買いたいレンズです。
DSのBODYにK10DのエンジンをのせてK2000DSなんていかがでしょう。もちろんシルバーで
DSをドナドナしても良いと思わせるような四桁機を期待しています。

書込番号:8263209

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/27 23:34(1年以上前)

whitetwinさん、こんばんは。
DS後継機について、あれこれ考えているんですが…
どうしてもK200Dとバッティングしちゃうんですよね。
商品コンセプトが難しいと思います。
ファインダーはガラスプリズムじゃないと私を含め多くのDSファンが許さないだろうし
…すると4桁機にはならないような。。。

まったく新機軸のプレミアムコンパクトのような方向性かな なんて妄想しています。

書込番号:8263528

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/27 23:51(1年以上前)

whitetwinさん、ご質問にお答えしていませんでした。
はい、タムロン272Eです。

書込番号:8263641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/27 23:53(1年以上前)

風丸さん、こんばんは〜。

ネーミングの件、鋭いご推察ですね〜!
仰せの通り、4桁ネームではないかも知れないと、私も思いますよ。
発表が楽しみですね。

書込番号:8263654

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/28 22:15(1年以上前)

キョロ坊さん

ここも静かになったので、妄想ついでに(笑)
DS後継機…サイズは幅はDS並み、専用の大型ペンタプリズム搭載で高さは若干増、重量維持。
内蔵ストロボ廃止で視野率98%程度、倍率1.0倍達成。
撮像素子はK20DのCMOS技術を活かして800万画素、ISO100〜12800拡張機能で25600。
手ブレ補正やDRは欲しいところですが、サイズ的に無理ならなくても可。
AF,足回り、PRIMEはK20Dのものをそのまま移植。
操作性は難しいところ…2ダイヤルのハイパー系の使いやすさもいいけど、DS本来のシンプルさも捨てがたい…
嗚呼 妄想は膨らむ

書込番号:8267822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/08/29 17:17(1年以上前)

表題に関係ないです。すみません。

>DSでクマバチ
花はハナゾノツクバネウツギだと思います。
道路の植込みなどによく植えられているものです。

クマバチさんはこの花大好きみたいです。
私もチャレンジしているのですが、花がたくさんありすぎて次から次えと移動しまくりますので、なかなかピントバッチリが撮れません。

さすがです!

書込番号:8270874

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/29 21:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DSでツバメ

DSでツバメ

DSでツバメ

DSでツバメ これだけDA55-300

常にマクロレンズ携帯さん、こんばんは。

あの映像はタムロン90mmマクロなんですが、F2.8より明るいレンズの場合、
K20DのファインダーよりDSのファインダーが勝るおかげだと思います。
暗いズームレンズでも見えやすいようにしているのだと思いますが、もう少し頑張って欲しい部分です。

スレ主自ら主題からそれますが、今日DSでツバメを撮りました。
ピントは見やすいのですが、レリーズタイムラグが大きくて苦労しましたよ。

書込番号:8271995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/31 02:07(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

風丸さんの写真はほんとステキですよね。
観ていると、どんどん楽しくなっていきます。
ブログのネコ写真も大好きです^^

ファインダーについて疑問に思っていたことが先日のhttp://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004910/MakerCD=251/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#8272810でなんとなく理解できました。
いままで単純に「良い物は明るい」んだと思っていました。

(ここが嫌い)
私のカメラはK200Dで申し訳ありませんが、AF.Sフォーカス最後のほうで「ジッ・ジッ・・」とフォーカスを追い込むような動きをしますが、ファインダーを覗いている限り「そこまで追い込まなくても・・」と思うときがあります。
「AF精度を選べればイイのになぁ」と思ってしまいます。
「とことんモード」とか「おおらかモード」とか。
時々シャッターがなかなか降りず「あ"〜」という事もあるので、OKボタンをAFキャンセルにしています。

書込番号:8278502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2008/08/31 06:53(1年以上前)

みなさん,おはようございます。

>ボンボンバカボンさん
>モードメモリ機能のISO感度のチェックを外したときのデフォルトのISO感度を設定できるようにして欲しい。

たしかに! これは私もよく思います。
Dynamic Range拡大ONで200-800をデフォルトにしておきたいです。

風丸さん
DS後継機について,,,プレミアムコンパクト・・・ 同感です。私も欲しいです。
ただ価格が高くなってしまい,いわゆる入門機にはならないでしょうねえ。

書込番号:8278870

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/31 07:23(1年以上前)

別機種

DS+FISH-EYE

おはようございます。

Cowardly catさん
向こうのスレではお世話になりました。
拙作で楽しんでいただける方がいらっしゃるなんて、とても嬉しく光栄です。
ありがとうございます。
これから、楽しみにしているある撮影に出かけます。
DSでの撮影になるので、どの板に掲載しようか今から悩んでいます(笑)
ファインダーの件、なかなか悩ましい問題でしょ!
別スレの話題になりますが、FISH-EYE楽しいですよぉ

「とことんモード」とか「おおらかモード」
素晴らしい!!ファームアップで対応できそうですね!

にわかタクマルさん
プレミアムコンパクト どこのメーカーにも存在しない今こそ欲しいです。
そのためには現在のKシリーズと別立ての製品ラインナップが必要でしょうから
難しいでしょうが…

今日も雨が降り続いています。
雨の撮影も楽しもうとは思いますが、防塵防滴のK20Dが手元にないことが悔やまれます。

書込番号:8278909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/03 02:38(1年以上前)

ライブビュー機能、便利ですけど、使いにくいですね。

マクロ撮影や中腰でファインダーを覗かないといけないときは便利です。
マクロで、腕だけ伸ばして・・・前かがみになって姿勢が崩しそうなときに使ってます。

ただ、ピントを合わせるのに「AF」ボタンの長押しは、改善して欲しいですね。
ピント調節中は、背部画面も黒くなるのでどう動いてるかの確認がとれません。
また、画面が黒くなっても、AFボタンを気持ち長めに押しておかないと、ピントが合う前に中断してしまい、シャッターを押してもピントの合わないぼやけた絵が・・・
シャッターの半押しで出来るよう対処して欲しいです。
また、動作中も画面はついていて欲しいです。

ライブビューの使用が3分間というのは、不満ないです。
それだけの時間あれば、数枚は撮れますし、確認のため止めますから。
ただ、熱がこもらないための制限だったと思いますが、仮に3分ほど使用した場合、クールダウンまでの時間が知りたいですね。
3分で止めて、即座にまた使用であれば、クールダウンは出来ていないでしょうから。


SDメモリを使用したときの書き込み速度は、どのくらいまで対応しているのでしょうかね?
当方、トランゼンドSDHC4GBを今のところ使っておりますが、1GBでそれより早い物とで連写記録枚数を超えてから、次に撮影が出来るまでの待ち時間を計ってみたところ約2倍も変わってしまいました。
トランゼンドが、遅すぎるのが原因ですが・・・
次に買うには、SanDisk Extreme III、SanDisk Ultra IIを購入しようとは思っています。
めったに書き込み速度を気にすることは無いのですが、出来れば、情報公開あれば良いな・・・と思っています。
SanDiskであれば、容量だけでなく、書き込み待ち時間がExtreme III≦Ultra IIとなるのかくらいの情報でも欲しいです。


情報公開と、ファームウェアで改善を期待です・・・難しいかな。

書込番号:8293351

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/03 21:46(1年以上前)

パーシモン1wさん、こんばんは。

ライブビューはほとんど使用していないのですが、購入直後面白半分で試してみました。
仰るようにAFの起動に関しては要改善ですね。
ピンボケ写真を量産してしまったことを思い出しました。

SDカードの書込み速度に関してはご存知かもしてませんが
「K20Dオーナーズブック」(モーターマガジン社刊)に記事として出ています。
(ちょうど4GB・SDHC同士の比較でした。)
メーカー公式の数値でなく、筆者の実測ですが参考になりましたよ。
ちなみにバッファ満タンから開放までの実測時間はSanDisk ExtremeVがダントツで17秒、
UltraUは34秒とあります。

書込番号:8296404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/03 22:31(1年以上前)

>「K20Dオーナーズブック」(モーターマガジン社刊)に記事として出ています。
おぉ、情報ありがとうございます。
SanDisk ExtremeVとUltraUで差が出るということは・・・結構な差が出てますね。
ExtremeVとUltraU(旧)で比べたのでしょうかね?
それであれば、倍近くは速度の差があるので納得しますが、UltraU(新)であれば実測で2〜3MB/sの差がそこまで出るものか興味あります。

書店で見てきます。

>ピンボケ写真を量産してしまったことを思い出しました。
はじめは、私も量産してました。
カメラの初期不良・・・と、ちょっと、怖くなって悩んだ記憶が

書込番号:8296715

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/09/03 23:19(1年以上前)

K10Dからの改善点があまりにも控えめなこと。
1. K10Dよりは改善したとはいえ高感度ノイズは他社に比べるとまだまだ。
2. 液晶モニターが2.7インチ。
3. AFや書き込み等全体的なスピード感。特にレリーズタイムラグ。

どうしようもなく不便なこと。
4. 上面の液晶にライトがないこと。
5. 何とも不完全なライブビュー。
6. ISOのディフォルトがAUTOであること。モードメモリーを変更すると今度は前回のISOになる(実はそうしている)。そうではなくてISO100(ダイナミックレンジ拡大時はISO200)にしてほしい。

できたらもっと良いこと
7.単三乾電池が使えるアダプターがあるといい。バッテリーグリップ使用時だけでもいいから。
8.ダ イナミックレンジ拡大時のISO100
9.ストロボ制御の向上(ニコン、キヤノンに一日の長があると思う)。ワイヤレスはよいのだが。
10. K20D自体ではないが、K200Dも防塵防滴なのだから、すべてのレンズを防塵防滴にすべき。

すべての共通して言えることは、目標が低すぎる。他社に勝とうとは思っていないのではと思わせる。
ユーザーには優しい会社だと認識しているが、ユーザーの言うことを聞くだけではなくて、ユーザーを驚かせるぐらいでいいと思う。

書込番号:8297047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/03 23:29(1年以上前)

>3. AFや書き込み等全体的なスピード感。特にレリーズタイムラグ。
AFは、動作速くして欲しい。
改善していかないと、他社においていかれてしまいます。


>4. 上面の液晶にライトがないこと。
緑色のライトつきますよね?


>7.単三乾電池が使えるアダプターがあるといい。バッテリーグリップ使用時だけでもいいから。
>8.ダ イナミックレンジ拡大時のISO100
この辺りは実現して欲しいです。
非常時に、乾電池使えるのは心強いですから
ダイナミックレンジは可能な気がしますが、なぜ無理なのでしょう?


>すべての共通して言えることは、目標が低すぎる。
コストパフォーマンスは良いんですが、K20Dの感動はK10D出たときより弱いですね。

>ユーザーを驚かせるぐらいでいいと思う。
同意。

書込番号:8297104

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/09/04 11:00(1年以上前)

パーシモン1wさん

>コストパフォーマンスは良いんですが、K20Dの感動はK10D出たときより弱いですね。

K10Dは、ボディ内手振れ補正という画期的システムに防塵防滴という他社では上級機種にしかない機能を備えて、発売当初としてはゴミ取り機能はまだ当たり前ではなかったですから、3つ揃えて、インパクトが大きかったのですが、画質に関しては、CCDも他社が苦労した高感度の弱いじゃじゃ馬CCDで、カメラ部分は進歩なしということで、K20DはK10Dの弱かった部分を改善したという感じですね。
実際には、総合的に「感動するほど」よくなっているのですが、抜きん出たところがないので、感度が薄いんですよね。

>ユーザーを驚かせるぐらいでいいと思う。

メーカーからするとこうして欲しいというからやったのに〜っていうところなんでしょうし、それ自体は評価するんですけど、K10D発売時点でK20Dだったらというのがユーザーの意見で、1年経てば目標も変化するべきということだと思います。

良い例が高感度特性で、K10D発売時点では、EOSフルサイズがトップランナー。ISO800が常用、1600でもノイズリダクション次第でかなりいけるという感じでした。K20Dでその程度を目標にされると、それって2年前の目標値なんですけどぉっていうのがユーザーの意見。
で、実際にはK20D以降は、ニコン、キヤノンの新機種には既に2−3段分ぐらい置いてかれています。つまりボディ内手振れ補正のアドバンテージが消えてしまっている状況だと思います。

AFに至っては、もう。。。。

K30D(?)では、目標はK20Dの改善点として言われていることではないはずです。
敵は、D700でもD90でも50Dでも5D後継でもなく、その先を行って欲しいです。そうしないとメーカー側もユーザー側もモデルチェンジで大変ですから。

>>4. 上面の液晶にライトがないこと。
>緑色のライトつきますよね?

ありゃ、何と半年も知りませんでしたぁ〜お恥ずかしい。これK10Dにもありましたっけ?
機能も夜困った困ったってやってました(笑)
ありがとうございます。

書込番号:8298639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/04 15:50(1年以上前)

>何と半年も知りませんでしたぁ〜お恥ずかしい。これK10Dにもありましたっけ?
これは、K10Dも同じようについてたと思います。
K20Dの場合、上部にある表示パネル横の「+/-」ボタンを押すとバックライトがつきましたy

K100Dでは、バックライトがなかったので夜には私も困っていました。
ファインダーを覗きながら・・・見にくかったですね。


>実際には、総合的に「感動するほど」よくなっているのですが、抜きん出たところがないので、感度が薄いんですよね。
個人的には、K20Dには「感動」してます。
元々K100Dを購入したときに、K10Dが欲しい・・と思ってましたので、いきなり2段階3段階もステップアップした感じがして喜んでます。


>メーカーからするとこうして欲しいというからやったのに〜っていうところなんでしょうし、それ自体は評価するんですけど
CCD→CMOS、ライブビュー機能、ダイナミックレンジ拡大機能、ノイズ低減などなど追加され評価する点も多くあります。
ですが、以前からのAFや連写が遅いことや高感度への対応など、不満の多かったモノが、ほとんど改善していないような点もあります。

K10DとK100D、K20DとK200Dが、それぞれ同時に発売としていますが、これでは年1作品しか出ていないのと同じと考えます。
他社を見ますと、試行錯誤をし、低ノイズ化や高感度化したもので下級機種を出す、それをフィードバックした上で素子をかえてAF速度を上げたものを上位機種で出すなど、時期をズラシながら発売しています。
ペンタックスにおいても、K300D(?)でAF改善や高感度化し、半年後にK30D(?)で画素数向上や動画機能追加や新機能追加といった方がよろしいかと。
K一桁やK四桁クラスが出るという話もありましたが、そのさいには、同時発売は好ましくないですね。

私的には、フルサイズ化やISO12800対応などはまだ無くても良いと考えています。
それよりも、ISO3200でも常時使用できる低ノイズ化、AF高速化と5コマ/s以上の連写性能、ISO100対応のダイナミックレンジなどをがんばってもらいたいです。

銀塩一眼のときは、フィルムとレンズが同じであればボディが多少変わっても好みの色が出ました。
デジイチでは、ボディ自体にも色が左右されてしまいます。
Pentaxの色を好んで使い出した自分ですので、これからもPentaxを愛用していきたく、ここで消えて欲しくないんですy

今後もPentaxさんに期待してます。

書込番号:8299445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

PCからのリモートコントロールについて

2008/08/25 16:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 mihotyanさん
クチコミ投稿数:10件

デジ一眼を購入しようと、各メーカーの各機種を比較しているところです。

PENTAX K20D はパソコンから操作ができる(PENTAX REMOTE Assistant3)ようですが
これはパソコンのモニターがライブビューとして使えるということでしょうか?

書込番号:8251579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/08/25 16:44(1年以上前)

こんにちは、ライブビューでは使えません
PENTAX REMOTE Assistant3はカメラの操作がパソコンからできて、撮影画像がパソコンに転送されます
一枚撮影して、撮影した画像をパソコンモニタで確認するというような使い方になります
ライブビュー画像をモニタに表示させたい場合はカメラのビデオ出力をTVなどに繋ぐと可能です

書込番号:8251623

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2008/08/25 18:43(1年以上前)

PENTAX REMOTE Assistant3の説明書によると、パソコンのモニターが擬似ファインダーになります。

本機のライブビュー機能は使えませんが、 パソコンのモニターを見ながら撮影出来ます。

書込番号:8252049

ナイスクチコミ!2


スレ主 mihotyanさん
クチコミ投稿数:10件

2008/08/26 07:38(1年以上前)

参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:8254741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信45

お気に入りに追加

標準

AFの基本性能を何とかして欲しい

2008/08/25 06:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 dty21456さん
クチコミ投稿数:23件

K10D+DA55-300で、祭りの踊り連を撮影してきたのですが、
動体の撮影でペンタックスの限界を感じました。
K20DでもAF性能は基本的に進化してないと聞きますので、
こちらでお聞きしますが、以下のようなことを感じました。

・AFの追従性が悪い(AFCが遅くて追いつかない・合いにくい)
・AFが遅い
・AFが合わない
・連射が遅い

など、AFに関しては到底満足からは程遠いものでした。
K30Dでは真っ先にAF一眼レフの基本中の基本であるAF性能を強化して欲しいです。
レンズが悪いのでしょうか?
★60-250mmが予定されていますが、SDMレンズを使えば、
もっと速く精確にAFが合うようになるものでしょうか?
現在出ているSDMレンズをお使いの方、いかがですか?
★60-250を使ったところでAF性能の劇的な向上は望めそうにないでしょうか。

それとも、他社製品への乗り換えがベストな選択なのでしょうか?
EOS40Dあたりを使えば、K10/20Dよりも断然早くて精確なのでしょうか?
私はペンタのカメラしか使ったことがないので分かりません。
どなたか、実際に比較されたことの有る方、ご意見をお聞かせください。

単純に乗り換えろということであればそれで済む話だと思うのですが、
愛着もあるし、ペンタックスを使い続けたいのです。

書込番号:8250111

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/25 07:27(1年以上前)

他のペンタ好きな方たちから異論はあるでしょうが…


わたしは、ペンタの銀塩〜*istDを使用していて、AFだと遅いし外すので殆どMFで撮影する様になりました。


今年6月に フルサイズが使いたくなって、EOS 5Dを買い足しました。
まだ、動体撮影をするチャンスは無いのですが、今のところ その殆どをAFで撮影しています。40Dや 近日中に発表されると噂の50DのAFは分かりませんが、少なくともペンタのソレよりはマシだと思います。


ただ、画質に付いてはメーカー毎に それなりに違うので、ご注意を。

書込番号:8250151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/25 08:10(1年以上前)

dty21456さん 

祭りの踊り連のお写真、EXIF情報付きの実際の失敗作例を載せていただけますでしょうか。

そうでなければ、これまでのdty21456さんのカキコミ同様、ネガティブキャンペーンではないかと疑ってしまいます。

そう書くと、この板の連中はマイナス意見のせるとすぐ目くじら立てる子供みたいな連中だ、と書かれるのかも知れませんが(≧∇≦)

書込番号:8250203

ナイスクチコミ!0


スレ主 dty21456さん
クチコミ投稿数:23件

2008/08/25 08:11(1年以上前)

カメラ好きのLokiさん

回答ありがとうございます。

>少なくともペンタのソレよりはマシだと思います

やはりそうなんですね。
1400万画素もいいけど、AF一眼の基本中の基本であるAFの速さと正確性をないがしろにしてるから(K10Dから進歩してないから)K20Dは売れなかったんだと思います。
そういう基本性能を大事にしたカメラ作りをしてもらいたいものです。
AF一眼レフなのだから、AFはもっとも大事な要素だと思います。
この点が疎かにされている限り、ペンタックスのシェアはどんどん縮小する一方だと思います。
もしK30DがK10/20DとAF性能で進歩してなかったら私も見切りをつけたいと思います。
非常に残念ですが、仕方ありません。

書込番号:8250205

ナイスクチコミ!2


偏屈者さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/25 08:46(1年以上前)

dty21456さん こんにちは!

PENTAXのAFはコントラストの違うところでAFするなど、ちょっとした工夫でほぼ問題なく
使えますが、EOS40Dはあまり考えなくてもAFできることが多いですね。
AF基本性能としてはCanonの方が上だと思います。ただ私は風景撮りがほとんどなので、
PENTAXのAFでも不自由することは皆無です。ちょっと遅かったり迷ったりすることもありますが、
AF精度自体は良いと思います。

ただ、カメラ好きのLokiさんも触れられていますが、出てくる絵は断然PENTAXの方が素晴らしいですね。
Canonはどうも不自然でまるで塗り絵のような絵に思えてしまいます。(Canonファンの方、寛大に・・・)
私は現像時にいろいろやってPENTAXの絵に近づける作業をしています。
それがなかなか思い通りにならないんですよね。(^^ゞ

PENTAXは財布に優しいレンズでもえっ!と思うような色乗りの良い絵が取れるのですが、Canonで
その辺にこだわりを持ったら財布に厳しいLレンズを揃えなければなりません。

私も魔が差して(^^ゞ何度かPENTAXを処分してCanonに統一しようかと考えましたが、
PENTAXの絵をみるとそれはできません。
ましてやK20Dの絵をみるとPENTAXを外すことはもう無理です。

書込番号:8250259

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/08/25 08:47(1年以上前)

DA55-300のレンズはAFが遅い方だと思います。
最近発売した17-70mmF4.0SDMなんかはAF作動音も静かで非常にAF精度が上がっていますよ。60-250も現物を触ってみないとなんともいえませんが、期待して良いんじゃないですか。

AFスピードが速くてもピントが合わなくては問題外です。
ペンタックスはそういうところをきちんとしていると思います。
確かに他社に劣るところはあることは認めますが、それ以外に魅力がいっぱいのカメラであることは間違いありません。

防塵防滴がついていますか?
ボディー内手ぶれ補正がありますか?
こういったものも基本性能だと思います。

ペンタックスのカメラは撮影者を育てるカメラです。

書込番号:8250261

ナイスクチコミ!2


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/25 08:50(1年以上前)

おはようございます。

確かにおっしゃる通り、K20D苦手な部分だと思います。
これを除けば、かなりハイレベルなカメラなので、ペンタが次機種でここを放っておくはずはないと信じています。

僕はα700を併用しているのですが、AF精度自体はαと同等かK20Dのほうが若干上だと感じてます。
AF速度も、さすがにSONYはアイスタートとかあって速いように感じますが、実際には同じくらいではないでしょうか。

一番差を感じるのはシャッターのキレですね。
α700のキレのいいシャッターは気持ちいいです。

書込番号:8250268

ナイスクチコミ!0


H_imagineさん
クチコミ投稿数:54件

2008/08/25 09:06(1年以上前)

dty21456さん。
PENTAXのAF性能が劣ることは以前から指摘されていたことで、AFの優先度が高い方は最初からCANONやNIKONなど、その部分で定評のある機種を選ぶべきだったのでは有りませんか。
カメラのどの性能を優先するかは人それぞれで、中には私のようにMF専用機でも良い、画質や操作性の方が遙かにプライオリティが高いと思っている人間も居ます。
多くの機種の中から、各自の好みや使い方に合った機材を選ぶのは(貸与品等でない限り)自分自身なのですから、一面だけの評価でシェア云々されるのは如何なものかと感じます。

書込番号:8250302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2008/08/25 09:07(1年以上前)

フットサル撮影でK10Dに限界を感じ、K20Dではなく40Dを買い増ししました
組み合わせるレンズにもよりますが、どのレンズと比べても、ペンタックスよりストレスを感じないでAFが使えるって実感してます
カメラ屋でデモ機で確認してみたらいいんでないかい

書込番号:8250307

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/08/25 09:07(1年以上前)

dty21456さん、こんにちは。
私もK10D+DA55-300使って動体(3と5歳の子供)追っかけてます。
夕暮れ時になりますと、やはり辛い面はありますネェ。
DA55-300はAF速度はきついという話を聞いた事があります。
あと、SDMについては、超音波モーターを早さには振ってないので、
速度面では変わらないとも聞いた事があります。
秋葉のK20Dイベントの時にペンタの人に聞きましたが、
速度よりも精確性を重視しているという話を聞きました。
運動会とか用に安価な高速に振ったSDMもとお願いしてみましたが・・・
C社は早いけどピンボケ写真も結構多いと聞きます(KDクラス)。

シグマのHSMは結構高速らしいので、
速度の方に振ってくれていると嬉しいですね。
近々発売されますので、こちらも楽しみです。

書込番号:8250308

ナイスクチコミ!0


H_imagineさん
クチコミ投稿数:54件

2008/08/25 09:08(1年以上前)

書き忘れましたが、PENTAXのAf性能が今のままで良いと言っている訳では決してありません。

書込番号:8250309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/25 09:16(1年以上前)

> AF一眼レフの基本中の基本であるAF性能

AFは一眼レフの基本中の基本になっちゃったんですね。^_^;

私みたいな古い人間はAFはカメラの付いてりゃ楽かな?くらいの機能だと思っていたんですが。
うーん。645N2なんて使えないだろうなあ。。。基本的にMZ-3の頃のAF付いてますから。基本中の基本のAFが動くなんてもんじゃないし。。。

ピント合わせは写真の基本中の基本です。ただし、絶対ではありません。
写真によってはピントのブレよりも他のインパクトが優先されるケースがありますから。
古い人間から言うと、AFはその中の一つの要素でしかないです。

そのうち、ゴミ落しはカメラの基本中の基本です。ゴミがついている撮像素子が悪いと言い出すんだろうな。。。と。感想です。

ま。そんなにAFが好きなら、AF早いぞう!と言われている機種に変えてみたらどうですか?
遅い、遅いと思っているのもイヤでしょう。ね?(^.^)

書込番号:8250325

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/25 09:26(1年以上前)

ペンタK10D、キャノンEOS40D、ソニーα100を使ってます。AFはEOS40Dがビシッと決まってくれます。キットレンズの17-85は描写はペンタのキットレンズより甘いです。
ペンタのモーター内蔵レンズを使ってもAF性能がよくなければ動き物は不満が出るでしょう。α100のAFはペンタと一緒ぐらいでモーター内蔵レンズは少ないのが現状です。あとノーマルの時はキャノン色は控えめ、アンダー気味です。
設定で治りますが(笑

書込番号:8250348

ナイスクチコミ!2


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2008/08/25 09:41(1年以上前)

よく祭りの写真を撮りますが、AF.Cではあまり良い結果が出た事が無いですね。
AF.Sでよく狙って撮った方がいい写真が撮れますよ。
AF.Cだと、いい感じに構図をとるのがむずかしいくないですか?

無駄に連写した所で、いらない写真ばかり沢山撮ってしまうので、
秒3コマもあれば十分かと思います。
もっと動きの速いものなら有効だと思いますが。

どういった絵を撮りたいのかはっきりしていれば、
それにあわせてフォーカスやら画角、絞り、SSやらを合わせておいて、
シャッターチャンスがきたらシャッターを押すというようにすれば、簡単に写真が撮れます。
シャターチャンスが来たと思ってカメラを向けても絶対にいい写真は撮れないと思いますよ。(どのメーカーのカメラを使っても)

超音波モーターを搭載していないレンズのAFは、他社よりPentaxの方が早いとも言われます。
超音波モーターを搭載したレンズを使用しても、劇的に早くならないのは、AFの性能があまり早くないからでしょうね。ここはもう少し改善してもらいたい。

PentaxのAFの弱さは私も痛感させられています。
ですが、練習次第ではそこそこ撮れるはずです。

書込番号:8250391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件 遥かなる・・・ 

2008/08/25 09:47(1年以上前)

dty21456さんこんにちは。
一応K20D使いということで書き込ませていただきます。

>AFの追従性が悪い(AFCが遅くて追いつかない・合いにくい)

 そのような意見が多いですね^^
 ただ私自身はそのような被写体を追いかけていないし、動体といえばお子様ばかりなので不
自由していないだけかもしれません。
 あと連写はほとんど使用しないし、AF-Cの使用頻度も10回/年程度なので、こちらの意見
等は他のユーザーの方にお任せしたいと思います。


>AFが遅い
 
先日鴨川でイルカさんを撮影してきましたが、全く問題のないレベルでした(Sigma17-
70、70-300使用)
 (水面に出てくる場所がわからない状況で、顔を出した瞬間にズーム→AFで全く問題はなか
ったです)



>AFが合わない
 
ケーキに立てられたロウソクの明かりのみで、近くにいるお子様を撮った時でも迷いはし
ませんでした。
  コレって使用レンズにも依存しますよね??
  ある方のブログで見たのですが、薄暗くてK10Dが迷って迷って迷ってしまう状況下でも
40Dはきっちり合わせてくれたそうです。純粋に凄いと思いました^^;


>連射が遅い
 
まあこれはカタログスペックを見れば一目瞭然ですね。
 私は使わないのでコメントは差し控えさせていただきます。
 もしK20Dに10コマ/秒があっても使わないかも。
 でも基本性能の向上はいいことなので、無いよりはあったほうがいいですね。


dty21456さんは祭りの踊りを撮影されてきたとのことですが、どのような状況下で撮影されたのでしょうか?
昼?夜?
ゆっくりとした動きの踊り?某ジャマイカのカケッコが早いお方並の動き?


あと、私はたまたまK20Dを使ってますが、正直40Dいいなぁ〜とか、D300ってどうなんだろ〜って思ったりしてます。決してペンタ万歳!!ではないことを理解していただければ幸いです。


AFが早い=AF精度が良いって訳ではないですよね?

書込番号:8250408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/25 09:54(1年以上前)

ronjinさんの仰っている

>最近発売した17-70mmF4.0SDMなんかはAF作動音も静かで非常にAF精度が上がっていますよ。

には、同感ですね。
スルーの予定でしたが、ヨドバシの店頭で操作して、早さと正確さには少し驚き、16-50を持っていますが、17-70も購入してしまいました。
PENTAXのAFは、ニコン、キヤノンに比べると確かに劣っています。
特に、望遠系は、迷って行ったり来たりが多いす。
しかし、なぜか手元には置いておきたくなるカメラですね。

書込番号:8250420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/08/25 10:18(1年以上前)

おはようございます。
自分は25年前にペンタックスMXを購入以来ペンタックス一筋でしたが、この前AF性能を期待し初めて他社のカメラのEOS40Dを購入しました。
自分は昆虫や鉄道中心で人物はほとんど撮らないのですが鉄道に関してはAFは40Dの圧勝です。全く勝負になりません。
レンズはペンタックスK20DはDA☆200でEOS40DはEF70-200f4LISUSMで共に超音波モーター搭載レンズです。
ぺンタックスのAF性能が勝るのはトンボを流し撮りの要領で横からカメラを振って撮る時だけです。この撮影方法を40Dでするとトンボでは無く流れる背景に高速でピントを合わし続けてしまいます。
ただAF性能と連写性能以外はペンタックスK20Dの方が勝負にならない位好きですね。全てにおいて…

書込番号:8250484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/08/25 10:36(1年以上前)

dty21456さん、こんにちは

色々とご不満があるのはわかるのですがここで質問しても答えは出ないと思いますよ
それよりもペンタックスお客様相談センターに要望を出してみてはどうでしょうか?

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/support.html

私も何度か電話やメールをしましたが丁寧な対応をしてくれますよ

書込番号:8250520

ナイスクチコミ!1


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/25 10:39(1年以上前)

私もdty21456さんと同じように他社の機種を使ったことない
「井戸の中のカエルちゃん」(価格さんカエルのアイコンつくってくれ)です。

>愛着もあるし、ペンタックスを使い続けたいのです。
まあこうおっしゃってるのですから、もうしばらく機械と向き合ってみてはいかがですか?
物言わぬはずの機械がこちらの問いに応える事があるんですよ、それを感じるのは人間です。
幸いデジタルですから何度でも撮り直しできますし、今回逃したらまた行けばいいでしょう
(一生一度のシャッターチャンスなんてアマチュアにはありませんよね)

工夫をしつくした上でAF至上の被写体が撮影できないということであれば、機種の変更も
致し方ないと思いますが、いかがですか。
「お前の言ってることはレベルが違う!」ということならスルーしてくださいませ。

書込番号:8250532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/08/25 10:54(1年以上前)

dty21456さん こんにちは

 私はメインがK100DSで、サブにcanon5Dを使用しています。

 AFの性能に関してですが、精度の問題と、速度の問題があると思いますね。

 >EOS40Dあたりを使えば、K10/20Dよりも断然早くて精確なのでしょうか?

 本体の問題もあるでしょうが、レンズの問題が大きいように思います。

 canon機の場合に関しては、レンズの中にモーターがあるので、機種が
 変わってもモーターを動かす力は変わりません。
 確か、一部上級モデルですと電圧を上げて速度を上げているような話は
 聞いたことが有りますけど。

 canonはUSMレンズですと、pentaxよりも早いです。
 が、tamron28-75mmF2.8などの、超音波モーター搭載レンズでない物は
 大差が無いように思います〜。

 tamronで3本、Tokinaで3本、同じレンズをpentax用とcanon用と持って
 いますが、その6本で大きなAF速度の差を感じません。

 AF速度が早い方が良いのであれば、純正のUSMレンズでないとCANONの
 特性が出ないと思います〜。
 tamron28-75mmF2.8辺りであれば、手ブレ補正で使える方がかえって
 便利です(笑)

 DA55-300と同程度のランクのcanonのレンズはEF70-300mmF4-5.6USMに
 なるでしょうが、手ブレ補正がないので300mm域では1/450sec以下の
 シャッター速度をキープしたいところなので、日中でも日陰では感度を
 ISO800とかに挙げないと辛いですね〜。

 そう考えると、EF70-300mm F4-5.6 IS USM(\61,200)辺りでしょうか。
 canonの中でも爆速のEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM(\120,000)が
 お薦めでしょう〜。

 理想は、動体用にcanon、nikon
 普段は、pentax

 が理想なのかもしれないですね〜。



 

書込番号:8250575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/25 10:56(1年以上前)

お金に余裕がありましたら2マウントにしてみたらどうでしょう?

私は3マウント使ってますが細かい違いは店頭で触ってもなかなかわかりません(苦笑




書込番号:8250585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/25 11:26(1年以上前)

>K30Dでは真っ先にAF一眼レフの基本中の基本であるAF性能を強化して欲しいです。

一気に強化は無理と思いますよ。
デジイチはどれを買っても概ね同じと思いもしますが、こだわれば切が無く皆一長一短。
>AFに関しては到底満足からは程遠いものでした。

程遠いとまでお考えなら乗り換えでしょう。繰り返しますが一気に強化は無理と思いますので。

でも、AF一眼レフの基本中の基本ってのはどうですかね?ただAFの開発時期が早かっただけ。今では手ブレ補正なんてのまで基本と考えている人も沢山いるし。
沼の住人さん同様、古い人間のザレゴトでした。

書込番号:8250665

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/25 11:30(1年以上前)

機種不明

dty21456さんこんにちは。
AFCはピントが合って無くてもシャッターが切れるモードですよね。
ピントが合ってるのを確認してシャッターを切るのが普通なのでは。
お使いのレンズのようにf値の暗いレンズにAF速度を求めるのはもともと無理ですね。
乗り換えられいずこのメーカーにされるにしてもf4以上の明るさのレンズでないとね。
望遠だとちょっとお高くなりますがAF速度を求められるのでしたらそうなります。
祭りと書かれていますが夜ならもっと明るいレンズがいりますのでf4と言うのはお昼の話です。
K20DにA*300mmf2.8+1.7XAF AdapterでAFで撮影した飛んでるアキアカネ。
もっと明るいレンズを使いましょう。

書込番号:8250678

ナイスクチコミ!0


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/25 11:47(1年以上前)

K10D、K20Dについては、CanonユーザーとしてCanonにない、大きな魅力を感じる機種です。ボディー内手ぶれ補正はとにかくお財布にやさしいと思いますし、防塵防滴もCanonのこのクラスには期待できないことです。このあたりに魅力を感じ、ペンタックスに移ったり、買い足したりしたCanonユーザーは結構いたでしょうね。K20Dの解像感も大きな魅力と思います。オートでの色再現性についてはCanonの方が好きかなぁ・・・。でも結局RAWで写して調整していますので同じかな?!

私はCanonユーザーですが、少し前に使っていた機種(20D)とシグマのレンズのときには結構不満があり、それが嫌でレンズを純正に買換え、ボディーも30Dに変更しました。
20Dと30Dではカタログスペックに差がないものの、AF精度について迷うことが劇的に減ったのと、カメラがAFで合焦したと判断してシャッターを押した場合、ピント外れによる失敗はほぼ100%なくなり、信頼しきって使えるようになりました。

この辺り、もしかしたら個体差?っと思うことがあります。そういう意味ではCanonの商品自体に対する信頼性というのに疑問を感じることがありますね。ペンタックスでもそういう話を聞きますが、Nikonではあまり聞かないというのもメーカーによる差が多少なりともありそうな気もします。まぁ、調整に出せばバシッと治ることが多いので、最近は余り気にしないようにしていますが。

それぞれのメーカーに他にない魅力がありますので、どこが良いとは一概に言えません。弱点は改善されていくと思いますし、マウントはあまりコロコロ変えない方がいいんじゃないかなぁっと思います。っといいつつ、NikonD700・・・魅力的だなぁ(^^;

書込番号:8250736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/25 14:07(1年以上前)

私も、お祭りなどのイベントは良く撮る方ですが、どのカメラでもカメラの基本性能で困ったことは無いような気がします。
長年写真に親しんできた性か、カメラの出来ること、出来ないことが私の中で固定されたのか、デジカメから写真を始めた方とは、撮影スタイルが、かなり違うかもしれませんので、参考程度になさってください。

基本の性能としては、マニアルフォーカス&フォーカシングスクリーン、絞り、シャッター速度などの精度と使いやすさが有ります。
AE、AF、AWBなどAの付くカメラの自動化は、便利な補助的機能と思っています。

動き物を撮影するとき気をつけるのは、シャッタースピードですね。
止めて写すか、流して写すかなどでTvに気をつけます。
そのため実用ISO感度も重要なファクターになります。フィルムと違って途中で変更できるのは、大変便利です。

フォーカスについては、基本的にファインダーでピントは常時見ていますから、MFでもAFでも一緒ですが、昼間の明るいときは慣れたレンズならMFの方が早いです。

夜のイベントとなると、AFでもMFでも、私の目の見えが落ちてくるのでレンズの開放が明るくないとピントがわかりませんので、FA77 F1.8を多用し動き回っています。
それでも動くものを止めて写すのは無理なら、許されるなら外部ストロボもどんどん使います。
ストロボのAF補助光は、シャッタータイミングがずれるから動いてくるものには使いにくいですね。

このような使い方ですが、一眼レフなら、どれでも性能を測定すれば違うと思いますが、実用的には大差ない感じです。
AF速度については、レンズによる違いは大きいと思います。
AF精度は高い方と思いますが、どんな機種でもレンズによって、少しピンずれがありますから、必要なら微調整をした方が良いと思います。

スクリーンで見ても画像がピンボケで位相差が見えないようならAFでは迷いますから、MFでもAFでも被写体のピントを合わせやすいところを狙うことが要と思います。

AF−Cは、ピントにかかわらずシャッターが切れますが、動体予測が出来るので、一定速度・方向の被写体には便利ですね。もちろんマニアルでも出来ますが。
連射は、私の場合、使う機会が無いようです。

といっても、私も年を重ねて身体機能も落ちてくるしで、マニアルは面倒になりますから、次機種については、暫時出来ることなら、フォーカスエンコードの分解能も上げたり、AFセンサーにもC−MOSを使うなどして進化することを期待します。

書込番号:8251157

ナイスクチコミ!1


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/25 14:20(1年以上前)

dty21456さん、こんにちは。

ペンタックスのカメラしか使ったことがないとのことですが、
K10D以前にも何台かお使いでしょうか?
もしそうだとすれば、ご自身でもペンタックスのAFの実力や限界はとっくに感じられてるはずです。

センサーやアルゴリズムが変わらなければ、望まれるような劇的な変化は、
SDM搭載レンズに替えたところで期待できないと思いますよ。

後継機ではAFを含めた足回りの性能向上が開発の優先順位上位に位置付けられていると想像しますが、
実際には発表されてみないとわかりませんし、
一気に他社に追い付き凌駕するものになるかは尚更わかりません。

期待しながら後継機の発表を待つのもいいでしょうし、
早々に高速、高追従性、低照度対応のAFが必要な撮影に迫られているのでしたら、
メーカー変更を検討したほうがいいと思います。

確かにキヤノンやニコンのAFは総合的にペンタックスを上回っていると思います。
ただし、どんなAFにも限界はありますし、ご自身の要求レベルを満たしているかどうか、
機種選択の際によく吟味されてくださいね。

書込番号:8251196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2008/08/25 15:41(1年以上前)

今日は。
K20Dは、花などは5Dよりも色調は良いですが、スナップなど動きの早い被写体にはAF速度、シャッター連射には弱いですね。
何とか改良しないとk20Dの満足度が落ちるでしょう、こんな不満は此処で言うよりも、直接ペンタックスお客様相談室などにぶっける事ですよ。私はこれまで3回メールーしました、返事は帰ってきます。まあー、すぐ反応は期待できないでしょうが黙っているよりましでしょう。

書込番号:8251449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/25 15:45(1年以上前)

祭りの踊りの撮影状況が分からないのでなんと言えないのですが、

AF-Cは動体予測フォーカスと言われるように、
等速度運動をする動体の移動速度を予測して、レリーズしてから撮影されまでるまでに
被写体が動く距離分だけ合焦位置をずらして撮影するモードですので、
下記の条件を満たしていないとPENTAXに限らず精度は期待出来ません。

@動体が電車や車等のように等速であることが前提で、ちょこまかと加減速したり
 する被写体ではフォーカスはうまくあいません。
A動体を予測するため動く被写体にしばらく(CPUの演算時間分?)
 測距点をあわせて置く必要があるので、この間に動体の動きが一定であり
 なおかつ測距点を被写体にあわせ続けるテクニックが必要。

AF速度やレリーズラグが短かければ感触は良いのは確かですが、上記条件を
満たしていないと劇的に歩留まりが上がるという事は無いですね。
40Dは店頭でしか触ったことが無くよく分かりませんが、
比較的近距離かつ明るい部屋の中で走り回る子供といった被写体で5DとK10Dの比較をすると
両方とも全くフォーカスが合わずお手上げでした。

書込番号:8251457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/25 15:55(1年以上前)

別機種
別機種

外す時は外しますね。

大きすぎるコストを掛けて購入しました。

dty21456さん、こんにちは。
チャレンジャー2です。

K20D、いや、ペンタックスのAF関係を何とかして欲しいと言う事ですか。
これは、ペンタックスユーザーの多くが望んで止まない大テーマですね。
私はMFなんて、10年以上前にやらなくなった人間ですからAFは非常に重要です。

私は、今月始めにペンタックスシステム全てを売却し、キヤノンEOS−1D MarkVとEF−L USMレンズを中心としたシステムに鞍替えしました。

理由は、私の場合は冷静に判断すると「連写大好き、望遠寄りのレンズシステムを嗜好」と言う理由から、
1.件のDA☆60-250F4SDMですら、夏発売と言う割にはもう夏は終るんですけど?と言う感覚で、このままではDA☆SDM望遠レンズの充実まではかなりの時間を要すると考えての事です。

2.自分なりに半年ほど調べ続けましたが、AFシステムは長年、その基本設計をあまり変更していない上にキヤノン等からみて、設計思想がもはや古い感が拭えないのでK30D以降、急激、且つ大幅な変更は余り期待できないし、仮にK30Dでせめて設計構造が変更されても「安定する」までこれまたかなりの時間を要するかもしれない。そして連写コマ数は簡単に上がらないかもしれない。
・・・と、言う所でした。

個人的に、カメラは2台あれば充分、異なる2つのマウントとそのレンズを維持するのはかなりの負担なので、この度、断腸の思いで、売却しました。
売却当日、機材をダンボールに詰め終わったときの寂寥感はかなりのものでした。本当は売りたくは無かったのですが、一身上の都合と言うヤツで止むを得ません。(泣)

それで、期待度MAX状態で1DVの試し撮りをイルカのショーで行いましたが・・・。
連写コマ数は、K20Dでは如何ともし難い10コマ秒ですから大満足ですが、ご質問のAF-C(キヤノンではAIサーボ)時でのAF速度や精度ですが、1DVは設定方法一つで全く違うカメラにも出来る機体ですから同列に扱うのはやや「?」ですが、やはり外す時は外しますよ。
それに夜間では、F1.4のレンズでISO3200まで上げても合わない時は合いませんね。

動体撮影時にはK20Dの場合、殆ど役に立たないAF測距点自動選択は1DVでも同じです。(ココは個人的にがっかり。このカメラならもっと正確だと思いましたが同じでした。)
AFフレームはやはり、中央1点固定になります。ここは同じです。
AF速度もUSMとSDMレンズ比較でも劇的な程の大差は有りませんし、精度自体はK20Dはすごく優れているでしょう。AFが合わないと言うのはピントが合わないのでしたらSCで調整されては如何でしょうか。K10/20Dと使いましたがその様な事になった事が無いので分かりません。

添付の写真は、EF−70-200F4IS USM(DA☆60-250相当ですね。)で、AF自動選択、AIサーボで撮りましたがピントが背景に行きました。
別板にて教えを請いましたが「AFフレームは固定で」と多数の方から教えて頂きました。

dty21456さん、つまりですね、AFなんて多少設計が異なった所で「AFが苦手な物はやはり合いにくい。」という基本は同じと言う事です。

結局は、「個人の撮影技量と道具としてのカメラの使い方」でかなり変わると思います。
確かに、ペンタックスのAF-Cの被写体追従性能はお世辞にも高く有りません。
ココが、「ペンタの動体撮影能力はイマイチ」と言われる所以かと思いますがこれも使い方次第と思います。
キヤノンは被写体の追従タイミングは瞬時(40D以下の機体は知りません)ですがペンタの場合は一呼吸要ります。

しかし、にも拘らず、この条件で果敢にチャレンジしてレーシングカーや戦闘機を撮影されておいでの方もたくさんいらっしゃいますね。

「完璧なカメラ」はこの世に無いと考えています。
要は、「如何にして工夫していくか(=創意工夫)」を考えるべきと思います。

しかも、それとは引き換えに独特の描写傾向がペンタには有るではないですか。

お祭り(条件として、夜間で、暗いF値のDA50-300の最大望遠側撮影、ISO800で手持ちAF-C連写でしたら、K20Dと言えども辛いと思いますね。)や動く子供程度のものならK20Dで撮れないはずが無いと思います。

私のようにレンズラインナップや単に連写歩留まりの安定的確率を優先し、連写コマ数の最大値優先での鞍替えならともかく、多少の不満でのマウント変更は人の事は言えませんが経済的ダメージが大きいです。

事実、私は今回の件で90万円弱の資金負担です。
それでも、と言うなら止めません。

最後はご自分のお気持ちで行動されて下さい。

たいして参考にならず恐縮です。

書込番号:8251494

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/25 16:45(1年以上前)

チャレンジャー2さん

>経済的ダメージが大きいです。

およよ!Lレンズばかり・・・そりゃぁダメージが大きいですね。

dty21456さんLレンズじゃなきゃお安く済ます事もできますよ。





書込番号:8251635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2008/08/25 16:53(1年以上前)

dty21456さん  こんにちは。

お尋ねしたいのですが、そもそもK10Dの何処に魅力を感じて購入されたのでしょうか、又お使いになって愛着がわいて来た理由とは何んでしょうか。?

K10D・K20Dユーザーの多くの方はAFスピード・精度に多少問題有りと承知の上で選ばれています。

それはペンタックスがこだわり続けるクラスを超えた画質(高い解像感・自然でクリアーな色と階調・フィルムの様な描写。)の追求であり、ユーザーはそこに重きを置いているのです。言われるAF性能の評価は販売前から大よその情報は出ていたようですが。・・・
 

書込番号:8251667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/08/25 17:41(1年以上前)

チャレンジャー2さん こんにちは

 非常に参考になりました〜!!

 痛手は大きいと思いますが、しかし、新しく購入されたcanonのシルテムでも
 駄目であれば諦めるしかないな・・・と、踏ん切りが付けられるでしょうね。

書込番号:8251845

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/25 18:25(1年以上前)

チャレンジャー2さん
おお、すごい大人買い。
私としては50-135のお仲間が減ってちょっと残念ですが、
目指すは同じものですのでお互いがんばりましょう。

書込番号:8251993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3017件Goodアンサー獲得:65件

2008/08/25 18:40(1年以上前)

dty21456さん、こんばんは。

AFはフルサイズの方が確率が高いですよ♪
フルサイズで連写となればニコンがお勧めです。

D700+VR70-200+テレコン×1.7はいかがですか?

>チャレンジャー2さんもいかがでしょうか♪♪

書込番号:8252033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/25 18:50(1年以上前)

クール・ガイさん、C'mell に恋してさん、mgn202さん、こんばんは。
チャレンジャー2です。

お返事ありがとうございます。(スレ主殿、横道逸れて失礼ご容赦)

<dty21456さんLレンズじゃなきゃお安く済ます事もできますよ。
その通りですが、「Lレンズ」なくしてキヤノンの良さは分からないと思い、大半は「L」で今後も揃えるつもりです。
生意気で恐縮ですが、個人的には、「L」でないのならK20Dでのシステムの方が描写傾向は良いと感じています。

<痛手は大きいと思いますが
そうなんです。痛手は金の問題だけではないですね、実は・・・。
それは、大好きなDA☆50-135F2.8とK20DでAE劇的改善のFA31F1.8の画像を失った事です。
こればかりは、キヤノンの高いレンズを購入しても埋めようが無い話です。

<私としては50-135のお仲間が減ってちょっと残念ですが
誠に申し訳有りません。
しかし、決してペンタックスに失望してキヤノンに行った訳ではないです。
こちらの要求するレンズと連写性能が未だペンタックスに無く、且つ、「超金食い虫」の1DV(この機種と1DsVのみは専用の動産保険まで有る。)を中心とした2マウントシステムの維持が不可能なための止むを得ない行動です。
まだ私としてはペンタックスの小さな仲間と思っておりますのでこの板にもお邪魔致しますので、今後ともどうか宜しくお願いいたします。

書込番号:8252075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/25 19:53(1年以上前)

しんす'79さん、こんばんは。
チャレンジャー2です。

お返事ありがとうございます。
前レスに対してのお返事を出している時に頂戴していたようで、遅くなりました。(スレ主殿、再度の横道逸れ、更にご容赦。)

D700、フルサイズ機ですね。
私は、ニコンでならAF-S500F4G ED VRを最終目標にする「望遠大好き」人間ですからフルサイズは少し、目論見から外れる感じです。
ニコンですが、フルサイズ以外での機種では、連写コマ数が少ないのと、VR付の適当な標準ズームが無い事で見送りとなりました。

しかしながら、お誘い、誠にありがとうございます。
今後とも、どうか宜しく願い致します。

書込番号:8252319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/25 19:59(1年以上前)

なんでしょう一気にマウント変えなくでマウント増やし無理はせずにレンズを揃えるとの選択も有るかと私は思います。
スポンサーが付いたプロカメラマンでは無いのですから。
一つのマウントを使うのも手なんですが他のマウントを持っても手じゃないかと。カメラメーカーの考え方の違いや色んな事が分かってきて勉強になりますよ。

書込番号:8252345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/25 21:23(1年以上前)

個人的には、AFや連写をまったく期待せず、イメージセンサーに多大な期待をして、
発売日にK20Dを買いました。

で、先日、よさこいを撮りに行ってきました。日中だし、なんとかなるべ〜って感じで
行ってきましたが、最初にシャッターを押した時に、ヤバイ!って思いました。タイミングが
ほんの少しずれるんですね。AFよりも気になりました。

ただ、根がマイナー指向なせいか(笑)、撮影者が動体予測ゃーーーー!!!
って感じで、動きを読んでシャッターを切ってました。結果は、失敗の方が多く、
まだまだ未熟だなと痛感したけど、良い経験になったことは確かです。

失敗から学ぶ事は、多いです。カメラは道具なのだから、使うための知識とか癖の把握は
ある程度必要だと思います。ただ、そうはいっても、かけがえの無い瞬間という物も
あるので、メーカーにはさらなる向上を常に目指して欲しいと思います。

書込番号:8252811

ナイスクチコミ!0


スレ主 dty21456さん
クチコミ投稿数:23件

2008/08/25 21:38(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございました。
今日立てたばかりのスレなのに予想外に大量のレスがついて、
やはり、AFの弱さはペンタの弱点であり、
多くのユーザーが改善を望んでいるということが分かりました。
また、つかいこなしに関しても大変参考になりました。
腕を磨きつつ、K30DのAFがブラッシュアップされていることを期待しながら待ちたいと思います。
当面、マウント移行は見送ります。
K30Dが期待はずれだったらその時は真剣にメーカー乗換えを考えるかもしれません。

みなさん、大変勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:8252904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/25 21:50(1年以上前)

dty21456さん。こんばんは。

ペンタってそんなに遅いのですか?TZ5より早いので満足してます。
今度40D見てきます。
早いほうがいいですね。

書込番号:8252984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2008/08/25 22:32(1年以上前)

dty21456さん
みなさん
こんばんは。

私もK100DのAF以外ではなんら一切不満がなかったのですが
主にスナップ撮りなので思い切ってD300に乗り換えました。

画質、AFともども大満足ですが
@大口径標準ズームではいくら金を積んでも手振れ補正はない。
A純正の大口径標準ズームと広角レンズを買うと
同スペックの大口径レンズ+広角レンズ+K20Dが軽く買えてしまう&手振れ補正なし
Bナノと言うメガトンレンズ(広角で1kg)を買わないと防塵防滴ではない

などなど、かなりN&Cとペンタックスは両極端の一長一短ですので
基本的には2マウントがお勧めです。

dty21456さん
もし、K20DにD300クラスのAFが付いたら、他社のAPS-Cは秒殺ですよ、きっと。
⇒D300の後継機はボディ内手ぶれ補正になるでしょう
∴2マウントが正解(だと思いますが)
∴乗換えではなく買い増しが良いと思います。

書込番号:8253263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2008/08/25 23:44(1年以上前)

dty21456さん

・AFの追従性が悪い(AFCが遅くて追いつかない・合いにくい)
→あわないとシャッターが切れない精度重視のため
・AFが遅い
→モーター駆動音がそう感じさせてしまっている部分もある
・AFが合わない
→それは、キヤノンもニコン同じこと
・連射が遅い
→買う前に分かっていること

の可能性もあり一概に悪いとは言い切れない。
中央の測距点だけで撮影するとかなり解決するはずだよん

も一つおまけにタイムラグはD80程度かと思っているけど/K20D
消失時間は長いかな〜

ちなみにスペック上では−2EVでAFが効くってなってるけど
ペンタに問い合わせたら、その通りですがどうその通りなのかは
答えられないと(一応信じておいてぐらいな意味の)返答をいただいたことがあります。

もし、その通りだったらE-3並D300以上じゃん

全測距点AUTOでAFはアルゴリズムと言う概念すらなさげの
暴挙に出るがこれを期待するにはNikonかな

書込番号:8253740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/08/26 01:36(1年以上前)

AFの開発に関しては会社として苦しい時期が永かったので停滞していたのは事実でしょう。
電気屋さんの系列では無い為、全体的に処理速度がいまひとつなのも足を引っ張る理由だと思います。

AF性能に関して劇的に改善する気はあるでしょうね。でなければ今更レンズ内モーターに回帰はしないとおもいます。
(最初は確かMEの改造機で、ボディにモーターを入れるスペースがない事もあって当然の様にレンズ内モーターでしたが全てのレンズにモーターを内蔵させるとコストが嵩むのでモーター内蔵ボディを開発した筈です。レンズ内モーターはモーターを内製出来たキャノンだけでした。)
デジカメは家電なので電気屋系列でないのは不利ですが、しがらみのない事が有利に働く事も無いとは言い切れないので一応期待しときます。

書込番号:8254299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/08/26 14:51(1年以上前)

AFが遅いのは、フィルム時代からですね。
ニコンやキヤノンのように最上級クラスが無く、普及モデルのみのペンタックスには、AFのノウハウが弱いのかもしれません。

連写も、フィルム時代から遅いですね。デジカメになって機構が変わってますから、ここはフィルム時代とは関係ないのでしょうが。
K20Dでも、たまに5コマ/秒くらい欲しいときありました。
3コマ/秒で、困ることは無いのですが、あと1〜2コマ間があれば良かったかな?と

K一桁クラスが出てくれば、そのあたりの開発もかなり進めていただけるのではないかと思っております。


内蔵モーターのレンズ、出して欲しいですね。それで、AFがどのくらい変わるのか・・・
通常のレンズに、内蔵モーターで、手頃な値段で出してもらえると、良いですね。
スターレンズに入れられると、ちょっとすぐには手が出そうに無いですから

書込番号:8256070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/26 15:00(1年以上前)

連写はキヤノンが50Dで秒3コマに揃えてきたような。。。?

まるで、K20Dからボディ内手振れ補正を外したようなスペック。^_^;

書込番号:8256119

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/08/26 15:16(1年以上前)

なんだかペンタックスユーザーさんは、メーカに対して優しいですね。
ニコン・キヤノンスレッドではガンガン、メーカへの要望や不満が出ていますが??
今時、「電気屋さんの系列では無い為、全体的に処理速度がいまひとつ・・・」
なんていう発言が出るとは思いませんでした。

そりゃ資本関係を見れば系列に電機メーカはありますが、少なくともニコンもキヤノンも
生粋のカメラメーカです。リコーや松下、ソニーなど家電メーカと一緒にするのは失礼で
しょう!

D3/D300で圧倒的シェアと評判を獲得しても、慢心せずD700・D90と送り出しているニコン。
ニコンにシェアを奪われながらも、きっちり直すことをしてきている、EOS50DやKissX2の
キヤノン。着実に進化とラインナップを揃えてきて、ナンバースリーになったソニー。
4/3の次の一手を模索しながら頑張っているオリンパス。各メーカ頑張っているんですよ?
不満は不満として、満足せずメーカへの不満とすべきです。

>>チャレンジャー2さん

>それで、期待度MAX状態で1DVの試し撮りをイルカのショーで行いましたが・・・。
>連写コマ数は、K20Dでは如何ともし難い10コマ秒ですから大満足ですが、ご質問のAF-C
>(キヤノンではAIサーボ)時でのAF速度や精度ですが、1DVは設定方法一つで全く違う
>カメラにも出来る機体ですから同列に扱うのはやや「?」ですが、やはり外す時は外しますよ。
>それに夜間では、F1.4のレンズでISO3200まで上げても合わない時は合いませんね。

>動体撮影時にはK20Dの場合、殆ど役に立たないAF測距点自動選択は1DVでも同じです。

使いこなせていないだけでしょ?
イルカショーや陸上競技ぐらいで追えないAFセンサーではありません。
AF測距自動選択は、エリア拡大などうまく自分の現実解を見つけるべきです。
それと「フルサイズ以外での機種では、連写コマ数が少ない」てどういう事でしょうか?
D300ならノーマルでも秒6コマ以上、グリップ付きで秒8コマ行きます。

書込番号:8256184

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 プリンター選び

2008/08/24 14:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:54件

K100D歴2年目の初心者です。プリンター選びについてで恐縮ですが、K20Dユーザーの方々はどんなプリンターを使っていますか??いつもお店で2L印刷をしていますが、もう少し大きく(A4版以上)印刷したいと思っています。被写体は、風景やマクロが多いです。
多機能よりも画質優先がいいのですが、予算は3〜4万円以下で探しています。
金額に比例するのかも、知れませんが、ペンタックスらしい?プリンターが欲しいです。
印刷紙とインクも大切でしょうが、、、

書込番号:8246546

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/08/24 14:37(1年以上前)

ペンタ丸さん、こんにちは。
3,4万もあれば、エプソンかキヤノンのフラッグシップが買えませんか?
どちらかを選んでおけば、まぁそんなに間違いは無いと思います。
一番いいのは、自分の好みの写真をSDカードで持ち込んで、
プリントしてもらって比べてみるのがいいのですが、
PCに接続されていなかったり、難しいところはありますよね。

将来もっと大きくとA3対応とか。
どうせならコピーやFAXも使えるといいな等、
その周辺の理由から選定していってもいいのではないでしょうか。
染料インクや顔料インクのそれぞれのメリットなども調べてみるといいかも知れません。

ちなみに私はK10Dですが、かなり安いiP4200でA4プリント満足しちゃってます。
並べて比べれば明らかではあるのですが、壁掛けて飾る分には、
それほど違いもわかりません(もう1台HPのPSC2450との比較です)。

書込番号:8246646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/08/24 15:22(1年以上前)

やむ1さん、返信ありがとうございます。
価格は、お勧めがあれば、出せる金額を考えているだけで、いきなり最高機を買うつもりは無いのですが、独身貴族なのでf^_^;
各機種の風合い、得意とする写真などを知りたかったです。何も調べずに質問してしまい失礼しました。
ペンタックスユーザーは、どんな機種を使われてるのかなぁと知りたくなったので…

書込番号:8246827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/24 16:07(1年以上前)

K20Dではなく、*istDですが、HPの8753(3カートリッジ・9色…ただし終売?)を使って、A3ノビに印刷してリビングに飾ってあります。

私的には、ディスプレーで見ているのと感覚的に違和感を感じないので、満足しています。

書込番号:8246968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/08/24 16:43(1年以上前)

予算が3〜4万なら染料インク機でよければA3ノビ対応のプリンタが買えますよ。
私が使っているエプソンのG4500も4万以下で買えるA3ノビ機です。
染料インクの中ではエプソンのものは耐候性がある方ですし
純正用紙も印画紙ベースで変色や水に強いですね。
画質もまさに写真画質で気に入ってます。

退色が気になるなら顔料インク機にしておいた方がいいでしょう。

顔料インク機ならA4プリンタですがG930がオススメですね。

書込番号:8247106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2008/08/24 18:35(1年以上前)

プリンター選びは本体価格からの選択は厳禁です。理由。消耗品のインク代が想像以上にかかります。理由2.印刷する紙質によって出来栄えに天地の差があります。もちろん印刷設定の技術も必要ですが、これは経験と意欲で解決できます。ちなみに私はエプソンPMG730で、満足しています。私の写真レベルではこれで不足ありません。まずはいい写真を撮ることこそ先決問題でしょう。写真レベルに合わせて必要なプリンターも後追いでグレードアップするように思います。

書込番号:8247571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/08/24 19:09(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございました。今は、カメラ屋さんの印刷で満足していますし、プリンターよりもカメラ撮影に注力すべきでした。。。最近、画面と出力の違いが気になっていたので、いいプリンターが欲しいと考えていました。でもよく考えると、上手く撮れた時は、画面も出力も満足しています。上手く撮れていないのは、プリンターではなく腕ですね。
みなさんのご意見も参考にしながら、まだまだ、精進します。ありがとうございました。

書込番号:8247733

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/08/24 20:20(1年以上前)

ペンタ丸さん、こんばんは。
本題とズレますが、写真屋さんにプリントを頼む時に自動補正をオフにしてもらうのもいいかと思います。
何回か試しプリントで色の傾向をつかんでおけば、自分のパソコンで補正しておいてプリントに出すことで結構自分の思った色に近く仕上がると思いますよ。

書込番号:8248054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2008/08/24 20:31(1年以上前)

m_oさん、ありがとうございます!
そうだったんですかぁ(涙)いつも、自動補正されてたんですね。きっと。
そういえば、ローキー・ハイキーを狙った写真の時って、キレイに補正されてます。。。初歩的なことを知りませんでした。感謝感謝です。ありがとうございました!!

書込番号:8248103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/24 23:00(1年以上前)

ペンタがいいさん

>印刷する紙質によって出来栄えに天地の差があります。

 普段は、半光沢用紙が好きなので、ピクトリコプロ・セミグロスペーパーや一世代前のピクトリコ・ベルベッティペーパーを使用しています。
 先日ふと魔がさして 光沢紙(フィルム紙)のピクトリコプロ・ホワイトフィルムを使ってみたら、その表現力の高さに驚かされました^^; まあ、値段にも驚かされましたが^^;

 同じプリンターでも用紙を変えるだけで、全然変わりますね。あと、プリンタの設定でも。

 他にも、同じ用紙を使用していても、カラーマネージメントを変更して 適切なicmファイル(用紙によっては、用紙メーカーから提供されている場合もあり)を選択肢し 最高画質で印刷すると、1ランクも2ランクもレベルの写真になって出てくるってことがあります。

 店頭プリントの、クリスタルプリントもそういう最高品質で印刷してくれてるのかな・・・って、ちょっと興味を持ちました。


 スレ主さんが締めを入れられてからの、横レス、失礼しました。

書込番号:8248971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2008/08/24 23:18(1年以上前)

カメラ好きのLokiさん、返信ありがとうございます。せっかく返信いただいたので…
まだまだ、画質を見る目が肥えていなく印刷紙の種類や塗料・顔料などなど、不勉強で恐縮ですが…
ショップで頼むと、下手でも可愛い自分の作品が、印刷されるがままにされるのが、もどかしいです…
これからは、補正無しで注目しようと思っていますが、いい印刷紙を使っているショップや評判のよいショップなど、教えていただけると幸甚に存じます。好みもあると思うのですが…
不勉強につき、思いつきの話題ですみません…

書込番号:8249094

ナイスクチコミ!0


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/24 23:20(1年以上前)

こんばんは 私は少し古いエプソンのPM−930C(6色インク)を使っています。

私ごときのレベルでは満足しています。

他の方も仰っていますが、インクの数が増えれば綺麗に印刷できますが ランニングコストが高くなってきます。

イベント撮影して関係者に一気に印刷したり、大量の年賀状を高画質で写真プリントしたりするとインク代が高くつきます。

最近の高級機種は10色とかありますが、でっかく印刷すると1枚のコストが1000円を超える事もありますので6〜7色辺りが妥当だと思います。

それと印刷速度も枚数刷る時 大きな差となります。 同じランクのプリンターなら高速印刷機をオススメします。

追伸、自分の経験ですが大きめに印刷する時はそのままで良いのですが サービス判でお友達に配る場合は 少しエッジを強調した方が写真屋さんでプリントしたみたいでシロウト受けします。(・・・自分もシロウトですが・・・)

書込番号:8249112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/08/25 02:40(1年以上前)

印刷したあと、ラミネートしてみると、きれいになりますy
友人にあげるときは、ラミネートしてあげると、濡れても大丈夫なので安心です。
フィルム印画紙と違って、プリントですと水で滲みますからね。

書込番号:8249938

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング