PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

K10Dと比べて・・・

2008/06/19 17:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:8件

こんにちは!
先日K20Dを購入したまこち☆と申します。

K20D購入前はK10Dを使っていたのですが、K20Dを使っているうちにいくつか疑問が浮かんできたので、皆様の意見を聞きたく投稿致しました!

◎K10D、K20DともにRAWで撮るのですが、K10Dに比べてK20Dは彩度とコントラストが低く写っている印象なんですが、これは仕様なんですかね?それとも私のが当たりなんでしょうかw
なんといえばいいのか・・・スッキリしない感じがします(^^;

◎液晶モニタについてですが、極端にコントラストが高く実際のものと色合いが異なって見えるんですが、皆さんも同じような感じしますか?

◎ぶっちゃけ手ぶれ補正の効きがK10Dより悪い気がするんですが、(こればっかりは思い込みの範疇かもしれませんがw)皆さんのK20Dはいかがですか?

ペンタに電話すればいい話なのですが、『仕様ですね』と片付けられるとなんだか悲しいので他の人の意見をお聞きできればと思っています。

書込番号:7961283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/19 17:21(1年以上前)

Q1:彩度、コントラスト:彩度はカスタムイメージで変更してください。コントラストはわかりませんがシャープネスはデフォルトでマイナス1になっているので変更してもいいでしょうね。画素数が1.5倍になっているので全体的にはぼやっとした印象になるようですよ。

Q2:液晶モニタは画質をいじれるので気に入った感じにいじってください。

Q3:手振れ補正はK10Dよりもいいように思いますが?
 ただし、画素数が上がっていますからピクセル等倍での拡大率が高いのでブレが目立ちやすいのかもしれませんね。

以上、簡単ですが。

書込番号:7961328

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2008/06/19 21:04(1年以上前)

沼の住人さん、早速のご回答ありがとうございます。

彩度は一応カスタムイメージで強めにかけてるのですが、どうもK10Dの標準彩度より色あせ気味に写ってしまいます(T_T)

手ぶれ補正に関してはやっぱり効いてるんでしょうかねw
こればっかりは具体的な効果がわかり辛いですし。。。

書込番号:7962120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2008/06/19 21:17(1年以上前)

K20Dは、K10Dに比べて、多くの点で進歩したと感じています。
解像度、ダイナミックレンジ、AWB、露出の正確さなどなど・・・

K20Dは、使い始めのころ、やや液晶表示の発色が黄色っぽいかなと思ったのですがこれは、調整可能です。

とりわけ、AWBの正確さは、カメラにそれほど関心のないうちのカミさんも、こっち(K20D)のほうが正しく色が出るよねと言うほどのものです。

書込番号:7962178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/06/19 21:24(1年以上前)

安中榛名さん

確かに露出の正確さとAWBはさすが新機種だな〜と関心しましたw
AFの正確さも進化していると思います☆

でも皆さんがあまり気にならないってことなら、やっぱ“アタリ”ひいちゃったかもですね(-_-;

書込番号:7962207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/06/19 21:41(1年以上前)

RAWは使ってないのでわかりませんがJpegだとK10DよりはK20Dの方が
コントラストが高いような気がします
ダイナミックレンジ拡大のせいかも・・・
私の気のせいかも・・・

手ブレ補正はK10Dの方が効いてると思います
高画素化のせいですかね^^;

書込番号:7962329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/19 23:41(1年以上前)

手ぶれに関しては、機器による計測でK20Dの方が効きが進歩しているようです。
画素数が増えている分だけ手ブレが(画素でカウントすると)多いように
見える可能性があります。
同様に、同じレンズ写してもK20Dの方が粗が見える(収差などが目立つ)現象もあります。

書込番号:7963054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/06/20 00:08(1年以上前)

イイレンズ使わないと性能が引き出せない...という事ですね。

...使い手の性能は脇に置いといて。^^

書込番号:7963185

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/06/20 07:56(1年以上前)

当機種

手ぶれ補正に関してはK10DもK20Dも素晴らしいですが一生懸命撮らないとどんな手ぶれ補正も救ってくれませんよ。
K20Dに600mmレンズで手持ちで撮影したオオルリさんです。
全くぶれてません。
技術の進歩は素晴らしい。

書込番号:7964013

ナイスクチコミ!1


FM16βさん
クチコミ投稿数:2件

2008/06/20 13:03(1年以上前)

私も似たような感想を持っていますよ。

◎K10Dに比べてK20Dは彩度とコントラストが低く写っている印象なんですが
 私もK20Dの彩度は低くなっていると感じます。
 こちらのレビューの人形の写真を見た時、気になっていたのですが、
 http://ascii.jp/elem/000/000/105/105527/ 実際に使ってみると 透明っぽい感じになりますね。

◎液晶モニタについてですが、極端にコントラストが高く実際のものと色合いが異なって
 私も同様に感じています。色もそうですが、拡大したときの粗さも気になります。

◎ぶっちゃけ手ぶれ補正の効きがK10Dより悪い気がするんですが
 私の印象は、K10Dと同等くらいかなぁ。
 K10Dより良くなっているとは感じませんけどね。

書込番号:7964780

ナイスクチコミ!2


GORAさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/20 23:36(1年以上前)

 ワタクシもつい最近発見したんですが、RAW撮りの場合ファインシャープネスとコントラストは付属のペンタックスフォトブラウザとフォトラボラトリーでしか反映されないようです。
 いままで、SilkyPixを使っていて、「あれっ、イマイチだな?」と思って両ソフトで現像比べをしてみて始めて気づきました。
 でも、フォトブラウザとフォトラボラトリーの組み合わせは、一枚一枚トリミングをかけるワタクシにとってはとても使いにくいので、いったん無補正でTIFに現像してからSILKYで本現像するようにしています。

書込番号:7967040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/06/21 09:27(1年以上前)

皆さん、たくさんのご意見ありがとうございますm(_ _)m

GORAさんのご意見を参考にし、今度ペンタの付属ソフトにて現像してみます☆
私もSILKYPIXを愛用しているので、カメラ側の設定が反映されないのは痛いですね〜
それで淡白な画になってしまうのですね(^^;

書込番号:7968210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/06/21 22:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カスタムイメージ『ナチュラル』

カスタムイメージ『雅』

『鮮やか』パラメーター最大

『鮮やか』パラメーター最小

自己レスです。

GORAさんの意見を聞き、本日いろいろと試してみたところ、どうやらペンタ付属のソフト以外ではコントラストやシャープネスだけでなく、カスタムイメージ自体が反映されていないようです。

UPした写真はひとつは“ナチュラル”、もうひとつは“雅”で撮影してSILKYPIXで無加工現像したものですが、どちらも色合いや彩度は変わっていません。

後ろ二つは“鮮やか”で撮った写真ですが、一つ目は彩度・色合い・コントラスト・シャープネスのをすべて最大値にして撮影したもので、もうひとつはすべて最小値で撮ったものですが、これも変わりません。(SILKYPIX無加工現像)

RAW撮りオンリーの私にはカスタムイメージが使えないという寂しい現実を体感しましたが、jpgでは反映されるので異常というわけではないということが逆にわかり、精神衛生上少しほっと致しましたw

書込番号:7971573

ナイスクチコミ!1


GORAさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/21 23:49(1年以上前)

 やっぱりそうでしょ。Silkyの使いやすさを知ってしまった人には、付属ソフトはやりづらいですよね。特にトリミングが・・・。
 チョッと手間ですけど、付属ソフトでTIFに現像してからSilkyにて再現像するのが、最も早く手間がかからず、一番良いと思います。このやり方ならカメラの設定もキッチリ反映されますし、Silkyの機能も殆ど使えます。(jpegだとSilkyで使えない調整機能がたくさん出てしまいます。)

書込番号:7971925

ナイスクチコミ!1


*TAX usrさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/23 06:44(1年以上前)

まこち☆さん

>なんといえばいいのか・・・スッキリしない感じがします(^^;

私もこれで悩み、フォーラムに持ち込んだところ、本体「前ピン」の診断。
3時間ほどで調整していただきました(無料でした)。
カウンターでの説明によると、AF微調整ではなく「本体の調整をしました」とのことです。

ご参考までに。

#それにしても、尾瀬に行く時間が取れないな・・・


書込番号:7978046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

標準

AFが効かなくなりましたが・・・故障?

2008/06/18 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

お騒がせしてすみません・・・。
如何せん初デジイチで分からない事だらけで・・・。

K20Dレンズキットを購入して、4日くらいになるのですが、
シャッターボタン半押しで赤いAFの点が出ますが、
何回か撮影していると、いきなりシャッターボタン半押しでAFの調整がジーコジーコと最大限に1往復し
赤い点も出なければピントも合いません・・・。
どこを撮ろうとしてもその状態から復帰しないのです。

MFでは撮れるのですが、何かやらかしたのでしょうか??
もちろん最初はちゃんと赤い点が出てAF出来ていました・・・。
だんだんとその現象が出るようになって・・・。

今、全く上記のような状態でAFが壊れたようになったんですが・・・。

レンズか本体の故障!?
(他のレンズは持ってません)

書込番号:7958395

ナイスクチコミ!3


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/06/18 22:47(1年以上前)

迷わず購入店に持ち込みましょう。+外箱、備品も持ち込んで・・・現物交換を要求するのが早いかも?? 

電池抜き差しはしましたか? 大半のエラー物は回避可能なのですが?

書込番号:7958494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/06/18 22:59(1年以上前)

E30&E34さん、有難うございます。

何か娘の入院と言い・・・悪い事ばかり(TT)

レンズの再セットやカード、電池抜き差し。
しばらく経って起動したら、何枚か正常に動いた後、
またもジーコジコ・・・。
赤いAF点が出ません。
これって、異常ですよね?

持ち込んで、交換してもらえるかな。


書込番号:7958560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/06/18 23:01(1年以上前)

AFの故障みたいですね。

店によって対応が異なりますが、再現性があれば交換してくれるのではないでしょうか?

書込番号:7958576

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/06/18 23:39(1年以上前)

再現性がありそうですね。

不具合のある状態のままにして明日にでもお店と相談してください。購入間もないので交換は可能なはずですが? 言わないのは損です。それと、相手も人ですから対応はソフトにお願いします。

書込番号:7958813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/06/19 00:05(1年以上前)

>悪い事ばかり(TT)

まあ、カメラの場合は初期不良ということも間々ありますので・・・。焦(あせ)る必要はありません。
そのうちカメラにも慣れ、故障も少なくなりますよ。

「災い転じて福となす」」を信じましょう。

書込番号:7958980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/06/19 00:22(1年以上前)

どうも。

一度、冷やせば復活するみたいです(^^;)

コントラストが低い被写体に当てた時と同じような状態と言うのが分かりました。
その時も迷った感じで前後にジーコジコなりますよね。
合焦マークは点滅中・・・。
これが、どこに当てても赤いのが出ない感じです。それが突然くる。

カメラも入院かな。

書込番号:7959093

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/06/19 06:13(1年以上前)

あつぽん(^o^)さん 

おはようございます。
気をおとされれずに。

今回のレスでお書きになられて症状と確認された内容を見せていただくと
K20D本体側の不具合の可能性の方が高いかと思います。

数年前、NIKONのD2Hで2台続けて発生した状況と類似です。
そのときな電気部品製造不具合が原因だったと記憶しています。

レンズ、ボディともお持ちになり販売店に相談されるとよろしいかと
ただ、預かり修理となると2週間程度は時間かかるかと思いますので
初期不良ということで新品交換が一番適当かと思います。

悪いことだけが続くという人生はありません!
頑張って下さい。

書込番号:7959706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/06/19 08:33(1年以上前)

たくさんのレス有難うございます!!

どうやら、一度電源切ってしばらくすると正常になるみたいですが、
それこそ、昨日の公園では、途中からそのような状態になり
仕方なく引き上げました。

今朝は正常で、まだその症状が出ません・・・。

持ち込んで正常だと難しいですよね(汗)

書込番号:7959931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/19 08:41(1年以上前)

> 持ち込んで正常だと難しいですよね(汗)

たぶん、きちんとしたサービスマンなら症状を聞けば再現しなくても想定原因で部品交換してくれるはずですよ。(^.^)
そのくらい、よくある初期不良ですから。(落したとかないですよね)

まず、修理に出すことときちんと発生した症状を伝えるようにしてください。

その前に新品購入なら1週間程度だったら販売店で交換してくれそうですが。。。^_^;

書込番号:7959951

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/06/19 09:13(1年以上前)

あつぽん(^o^)さん、こんにちは。
K20Dの調子が悪いようで、こちらも心配ですね。
レンズの接点の清掃とか、考えられるとは思いますが、
まだ買われたばかりなので、店に持ち込んで、
展示機にレンズ付けて試し、悪い方を初期不良交換交渉しましょう。
悪いこと続く時期ってありますよね。
でもそれを過ぎれば、いい事が必ずやってきますから。

書込番号:7960014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2008/06/19 12:12(1年以上前)

私も時々ジーコに襲われます。(´Д`)
気をつけよう、ジーコは突然やって来る。

書込番号:7960457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/06/19 12:17(1年以上前)

>私も時々ジーコに襲われます。(´Д`)
>気をつけよう、ジーコは突然やって来る。

ジーコは良くあることなんですか??
確かに突然やってきます。

購入店に連絡すると、聞いた限りではカメラが不安定そうなので
買って間もないので交換予定にはなりました。

書込番号:7960471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/19 12:41(1年以上前)

ちなみに、夜中の蛍光灯かなんかで照明されている室内で、壁のあたりにレンズを向けていたりしません?

暗い室内はAFは苦手です。
K20Dの場合には内蔵ストロボを立ち上げていると補助光として作動して、対象物を照らしますがそうでないとAF効きませんよ。

という話ではないですよね? ^_^;

書込番号:7960558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件

2008/06/19 13:09(1年以上前)

シャッターが切れないと私自身がキレちゃいます…o(*>д<)o
被写界深度が浅い状態や、低コントラストの被写体などはよく迷いますね。

少し絞ってみるとか?ISO感度を上げてみるとか?補助光を使用してみるとか?
レンズよりもカメラの方がボケてたら即交換です…(´▽`;)

書込番号:7960664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/06/20 01:01(1年以上前)

あれからは何故か正常です(汗)

私も低コントラスト時のそれかと思いましたが、
曇りの日の公園で、普通に撮れていたのが、
何かをきっかけにジャングルジムとか周囲の木とか狙っても
全く赤い点も(半押しの瞬間に出ますが)出ない状態。
電源一度切って、再度オンにすると直るってのが変ですよね?
最後は、それも駄目になりましたが、
長時間冷やせば正常に戻りました。

室内の試し撮り含めて、いきなりジーコ病になるって感じで、
かなりの頻度で出ましたが・・・。

週末に購入店に持って行く予定です。

書込番号:7963421

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/06/20 09:15(1年以上前)

あつぽん(^o^)さん、こんにちは。
ひとまず、店側で初期不良交換してくれるとのこと。
この対応はよかったですねぇ。
来週からは、安心して撮影できるようになること、祈ってます。

書込番号:7964157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/06/20 23:00(1年以上前)

明日にでも店に持ち込む予定ですが、
あれから、全く正常な感じになり嘘みたいです。

でも、一度不安定な現象が出ている以上、
交換してもらえたら、そちらが無難でしょうか?

直った原因も分からないので・・・再発が怖いですし。

困ったものです。

書込番号:7966852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/06/21 13:11(1年以上前)

あつぽん(^o^)さん 

あなたは病気療養の子供を抱えたお父さんで、この子供さんの写真をとっておきたいというのでこのカメラを買ったわけですね(A)。そしてそのカメラがどうも不良品くさいということで別のカメラと交換する(交換可能かどうかは店にいって相談する必要がありますが・・・)つもりだったわけですね(B)。

(B)
それなら交換を前提に店と交渉してください。
どうも弱気というか・・・、お父さんの癖にどっしり腹が据わっていない印象を受けます。
これはわたしの助言ですが、もう価格でご相談にならずにご自分の判断でことをお進めください。
(A)
わたしは病気療養中の子供さんの写真をということですが、実は子供さんのためと言いつつ、じつは自分の快楽(ご都合)のためにカメラを撮影をされようとしているだけのような印象すら受けます。
親父が決断力が乏しく頼りない。週末病院に来ては写真ばかりを撮る、そんなことを子供さんが本当に望むことでしょうか。もっとほかにも大切なことがあるように感じます。主治医の先生などによくご相談ください。

まあ、そのことはお宅のお家事情もあるでしょうから、あまりとやかくはいいたくありませんが、


>でも、一度不安定な現象が出ている以上、
交換してもらえたら、そちらが無難でしょうか?

無難かどうか、それはあなた自身の気持ちの問題で、我慢できるとおもえばそれでよいし、やはりこの際、交換しておきたいというのなら、いろいろ理由をでっち上げてでも交換したほうがよいでしょう。それは他人に相談するようなことではない。あなたの決断の問題ですよ。ハハハ。

わたし?

ご参考までに、わたしなら・・・
>AFが効かなくなりましたが・・・故障?などというスレは立てず、自分で冷静に原因を追究するでしょう。一流メーカーが不良品を市場にだすはずがないというのが私の考え方の出発点にはありますが・・・、わたしの経験ではカメラに慣れるまでは、いろいろ故障を起こすもので、その原因はごくまれにある初期不良か、大半は操作ミスだと考えています。

まあ、理由をつけてカメラ交換をするか、あなたが納得がいくように(精神衛生上)修理に出すか、その二者択一でしょう。つべこべいわずそうしなさい。

そして、あなたのチョンボでカメラはどうも正常だったとしても、われわれには、修理に出しました、「アドバイス、ありがとうございました」という形で決着させてください。

そうでない場合はおまえアホやな〜と言い出す奴が必ず出てきますので・・・。

それはそうとあつぽん(^o^)さん 、今日は病院に見舞いに行く日ではありませんか。
しっかりしてください。ハハハ。





書込番号:7969030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2008/06/22 20:54(1年以上前)

>秀吉家康さんへ

>親父が決断力が乏しく頼りない。週末病院に来ては写真ばかりを撮る、そんなことを子供さんが本当に望むことでしょうか。もっとほかにも大切なことがあるように感じます。主治医の先生などによくご相談ください。

そうですね〜、確かにそう思われたかもしれません。
無理ないです、子供に腫瘍が見つかり、ステージ4と告知された日には。

って言うか、いつもカメラばっかり触ってる訳ないでしょ。
だから、どうこう言う訳ではありませんし、カメラのそれより精神状態不安定ですよ。
私の書き込みで、気分を害された方には、心よりお詫びします。

>わたしは病気療養中の子供さんの写真をということですが、実は子供さんのためと言いつつ、
>じつは自分の快楽(ご都合)のためにカメラを撮影をされようとしているだけのような印象すら受けます。

うん〜、それは否定できません・・、痛い所を突かれました(汗)

>その原因はごくまれにある初期不良か、大半は操作ミスだと考えています。

と言われている様に、私も初期不良等ほとんどあるはずないと思ってます。
それ故に、何らかの情報、それは何かしたら直るよ、とか何か自分にミスがあるかなと?
初期不良なんてあるはずないと思うだけにお尋ねしたつもりだったのですが・・・。

実際、多数の方に親切にたくさんの情報を頂き参考になりました。
操作ミスと言っても、
レンズをセットする、電池を入れる、カードを入れる、スイッチを入れる。
特に難しい操作が必要な訳でもないですよね。

実際、撮れていたのが、急にAFが効かなくなる(赤い点が全く出ない)、
電源オンオフで復活する。さらにはそれも受け付けなくなる、
何もしていないのに翌朝正常・・・なんだこりゃ。

やはりAFが壊れているかもしれないとの情報もありましたので、
店の方は症状を伝えたら、快く交換して下さいました。(カメラの○タムラ)
原因が分からないだけに、壊れて無かったら・・・と思いはしますけどね。
再発の恐れもありますし。
交換してもらったカメラは、最初から快調です。

でも、他の方の温かいレスに甘え過ぎていたかもしれませんね。

もちろん、厳しいレス有難うございました。

機械があれば、またレスお願いしますね。



書込番号:7975928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/06/22 21:56(1年以上前)

あつぽん(^o^)さん 

>交換してもらったカメラは、最初から快調です。

よかったですね。


失礼なカキコお許しくださいね。

地震で被災された方々も家族の思い出のつまった写真をまず持ち出されるようです。家族写真というものはそれほど大きな意味を持ったものなのでしょう。たくさん撮ってあげてください。






書込番号:7976314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

室内の人物撮影向きのレンズ

2008/06/17 12:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

はじめまして。
数日前に、K20Dのレンズキットを購入しました。

デジイチは初めてなので、機能の多さにまだまだ使えてません(^^;)

実は、最近娘が入院になりまして、しかも長期と言うことで、
私的にも、その入院生活の中でも娘の笑顔を撮ってやりという事で、
急きょ購入しました。
それまでは、PowerShot S5ISを使用していましたが、
如何せん、室内で子供となると、うまく撮れる確率は低く・・・。
ビデオ撮影は重宝していますが・・・。

そこで、ご質問がありますが、
病院の室内でうまく撮れるレンズでお勧めがありますでしょうか?
単焦点レンズもいくつかあるみたいなので迷っています。
だいたい、被写体までの距離は1〜2mです。
基本的にはその距離で綺麗に撮れる・・・ってのを探しています。

宜しくお願いします。

書込番号:7952119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/17 12:47(1年以上前)

キットレンズでもいけると思いますが?

もう少しレンズにがんばって欲しいということでしたら、FA35とか、DA35とか、シグマの30ミリといったレンズはいかがでしょうか?

ううむ。自分で考えると、DA☆16-50を使うでしょうか?
このレンズは予算に余裕があれば選択肢には入ると思いますが。。。


しかし、まず、お子さんの笑顔には親御さんの笑顔が大切ですから、コミュニケーションを大切にしてくださいね。

書込番号:7952186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/06/17 13:12(1年以上前)

あつぽん(^o^)さん こんにちは

 >被写体までの距離は1〜2m

 FA50mmF1.4もお奨めします〜。

 娘さんが早く良くなるといいですね!!
 

書込番号:7952288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 静と動の狭間 

2008/06/17 13:36(1年以上前)

娘さん、早く良くなるといいですね!

さて、レンズですが、キットレンズが16ー50位のだとすれば、今のズームレンズの置換えなら純正なら16ー50F2.8、社外ならタムロンやΣの同じ位の領域をカバーできるレンズでF2.8のものがあります。純正と社外では約7万円位の差があります。
但し、レンズが明るくなり、開放でシャッター速度が早くなったりボケが大きくなる代わりに、内蔵ストロボは使えないと思ってください。レンズ大きくなるので内蔵ストロボだとレンズに光が当たって写真にレンズの影が出ちゃう可能性があります。
単焦点は、今のレンズで何ミリ位の位置を多用しているかによって選ぶと出番の多いレンズが選べると思います。その領域の中でどのレンズが良いかとか聞くとより的が絞れると思いますよ

あ、あと念の為ですが、
レンズが明るい=写真が明るくなる では無いので、例えば
『見た目の色が位からもっと明るい画面にしたい』
ってことであれば、レンズの買い替えではなく、露出補正など本体の設定で賄えると思いますよ

書込番号:7952358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/06/17 13:37(1年以上前)

あつぽん(^o^)さん
こんにちは

室内でキットレンズでうまくいかないようでしたら、
明るいレンズが必要かもしれません。

ポートレートでお勧めはFA43Limiです。
まったりとした柔らかい描写で、それでいて人の肌などきれいに撮れると思います。
http://pentaxplus.jp/focus/lens/002/index.html

ただし、絞り開放付近では被写界深度が極端に浅くなりますので、
狙ったところにピントが来ないで、ピンボケのような写真を量産することにもなりますので
練習が必要でしょう。

顔全体が入ったしっかり絞った写真のほかに、
絞りを開けて目にピントを合わせて、そこからなだらかにボケていく写真なども試してはいかがでしょう。

個室などでストロボが使えればバウンスなどを利用するときれいに撮れると思います。
使えなくてもレフ板などを利用するときれいに光が回ってくれたりします。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040303/107403/

娘さんの笑顔がきれいに撮れて、早く退院できる手助けになるといいですね。

書込番号:7952359

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/06/17 16:57(1年以上前)

あつぽん(^o^)さん

こんにちは

御嬢様早く良くなると良いですね。

標準ズーム(キットでも16−45でも)大丈夫だと思います。

老母が先般入院していた病院ではISO400で、F4、SS1/125に近いところまで確保できました。
日中の面会時間でしたし、高層会で明るい病室と言う条件はありますが。
十分標準ズームでも大丈夫かと。

私はK10DとDA40F2.8持ち込んでました(病院の許諾を個室病棟内に限り戴きました)
院内と言う事で、できるだけ静かなAF音がよろしいかと。
DA40は比較的(感覚ですが)AF音が低めで病室外への漏れが少ない気がします。
また、カミュラ?(吸入パイプ)や、精密点滴装置とかが多くありまして、レンズが短くチューブに絡む懸念がDA40だと少ないと言うのもありました。

書込番号:7952796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/17 18:57(1年以上前)

お嬢さん、早く退院できるといいですね。
AFの静かなレンズならば、やっぱりSDMでしょうね(^^)
今までは★しかSDMが付いてませんでしたけど、今度新しいズームが出ましたよね。
わたしは★16ー50を使ってますけど、すっと音も無くピントが合うのって快感です。

書込番号:7953155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/06/17 21:38(1年以上前)

あつぽん(^o^)さん

考え方としては
ビデオカメラをお持ちですから、いずれをメインにする。かりに(1)ビデオカメラがメインなら、お持ちのレンズを多少感度(400-800)を上げるなどして、撮りやすい条件の時(たとえば昼間)だけ撮る。その際は新規にレンズは購入しない。実際問題近距離撮影の場合はレンズの優劣差は問題ではありません。どんなレンズでも綺麗に取れます。付属のレンズなら暗ければ、内蔵ストロボを使うという手もあります。
(2)ビデオカメラもデジカメも・・・これが一番中途半端なやり方で、あなたの身体的経済的負担が大きくなりますね。
(3)デジカメメインなら小児病棟・個室・アイ部屋、明るいレンズが一本あれば間に合うでしょうね〜。みなさんお奨めのものでしょうね〜。

まあ、話は(1)でどの程度いけるのか。その辺からでしょう。医療費などそうでなくても出費が嵩みますし、やや無責任な想像にしかすぎませんが、一番賢明なのは(2)を回避することではないでしょうか。

書込番号:7953863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/06/17 22:53(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイス有難うございます!
とても参考になりました。

レンズキットで十分なのか、他のレンズも値段も含め考えて見ます。
(他県にある病院なので、週末にしか行けないのです(T-T))
どれも良いレンズみたいで・・・正直迷いますね。
ストロボ撮影は、病院と言うこともあり使わないと思います。

個人的にカメラはとても好きで、
普段は子供撮影がメインで、公園やお出掛けには常に持って行ってました。
CANON PowerShot S5ISを購入してからは、
さらにそれが楽しくなり高倍率とバリアングル液晶がとても便利で、
しかし、あと一歩、室内などでは高感度が荒い事や、
多少動きのある子供では、なかなかうまく撮れない、
幼稚園の講堂でのお遊戯会の時は暗い事もあって、暗い上に動きがあると言う事で、
被写体ブレ、手ブレで厳しかったです・・・。

長い病院生活でも、それぞれがその中で楽しみを見つけて、
辛い事を少しでも楽しみに変えれれば、とても良い事だと思い、
私は、とりあえず写真が撮りたい、撮ってやりたい!とそう思いました。
いずれはデジイチと考えていたので、腕も磨ければ尚良しです。
(泥臭い文ですみません・・・)

CANON PowerShot S5ISはビデオ撮影も出来ますし、
サブカメラとして病院に待機してもらいます(^^;)
同じSDカードなので良いですし。

K20Dはとてもカッコよく(カメラはカッコじゃないと思いますが)、
グリップ感がいい感じで、さらに防塵防滴にボディ内手ブレ補正、
使い易そうで、存在感のあるカメラだと思いました。
K200Dと考えていましたが、そんなに大きさが変わらなかった事や、
K20Dレンズキットが予備のバッテリなど付けて貰って104Kとお買い得になっていたので
思い切って決めました。


また、アドバイスお願いします。

書込番号:7954347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/17 23:40(1年以上前)

あつぽん(^o^)さん こんばんは。

娘さん長期ご入院とは、お気持ちお察し申し上げます。

私としては、ちょっと視点を変えて、レンズではなくエプソンのフォトストレージのご購入をお勧めします。

娘さんがご入院されている間、その場で撮った写真がその場で、それも高画質で見れるフォトストレージは、たぶん娘さんの笑顔への近道ではないかと思います。

それに、あつぼんさんが外で撮った写真もお見せ出来ますしね(^O^)

秀吉家康さんもおっしゃっているとおり、K20Dなら多少ISO感度を上げても、キットレンズでも十分綺麗な写真が撮れると思いますよ。

エプソンのフォトストレージ、液晶が大きいし、画像の切り替えも早いし、なによりとにかく写真が綺麗に見えるんですよ!

私はP5000を持ってますが、割安なP3000も結構評判いいみたいですよ(^O^)

http://kakaku.com/item/00581510032/

書込番号:7954611

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/06/18 09:26(1年以上前)

あつぽん(^o^)さん、こんにちは。
我が家も似たような時期ありましたので、心中お察し致します。
早く退院できるといいですね。

以前入院時に撮影をした時には、シグマ17-70mmでした。
あまり距離が取れない病室内では広角のレンズが助かりますよね。
個室であれば、病室内ではバウンスできる外部ストロボあるといいのですが。
大部屋だと、あまりストロボは使いたくないですよね。
明るい単焦点で、なるべく広角のものがあるといいと思います。
シグマ30mmやFA35辺りがお手軽でいいのではないでしょうか。

あと、ペンタッくんさんが紹介されているフォトストレージや、
デジタルフォトフレーム、できれば動画が見れるようなものなどあると、
子供も喜ぶと思いますし、一緒に見ながら話題も作れますからいいかも知れませんね。

書込番号:7955828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/06/18 14:26(1年以上前)

別機種

あつぽん(^o^)さん  こんにちは

 K20D購入を決められたようでおめでとうございます!!

 値段的に使い安いと思われる室内向けレンズで、FA50mmF1.4を
 挙げましたが、このレンズですと室内ですと、バストUPになる
 と思われます。

 全身を撮したいとなると、FA35mmF2やsigma30mmF1.4辺りがまだ
 使い安いかもしれないです。

 若しくは少々暗くなりますが、FA21mmF3.2Limitedなどもいいかも
 しれないですね。

 大きく重いレンズですが、sigma24mmF1.8や20mmF1.8も良いかも
 しれないです!

 キットレンズの18-55mmを使用して、どの焦点距離が使いやすい
 所になるか検討してから、単焦点レンズを購入されると良いと
 思います。

 FA50mmF1.4のサンプルを挙げておきます〜!!
 このレンズは絞り開放でソフトに写り、絞り込んでいくとシャープに
 写ります。

 使いやすいのはF2.0〜2.8くらいのところでしょうか。

 やわらかく撮す事ができるので、女性や子供や花などを撮影するのに
 向いていると思います〜!!

書込番号:7956665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/06/18 20:37(1年以上前)

どうも有難うございます。

何せ、初めてですので・・・。
どれも良さそうに見えますが・・・(汗)

フォトストレージ確かにあれば楽しみ増えそうですね。
デジタルフォトフレーム・・・うん〜いいですね。

悩みます・・・。
でも、もうすぐ、ボーナスのような(^^;)

所で、新規に書き込みするのも恥かしいのでアレですが、

私のK20DレンズキットでグリーンやPモードとかでAFで撮っていると
途中から赤いAF点が出なくなり、
半押しするとジーコジーコAFだけが動き、合唱マークは点滅のままでピントが合いません!!
普通に明るい屋外でもなります。
特に設定変えてないはずですが・・・。
これってなんなんでしょうか?
一度OFFにすると復活しますが・・・(汗)

書込番号:7957802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/06/20 09:40(1年以上前)

あつぽん(^o^)さん こんにちは

 AFが迷って合掌しないとの事ですが、どのような被写体を
 狙っているのでしょうか?

 どのカメラも苦手な被写体があります。
 一面同じ様な色で、コントラストが少ない物は迷いますね〜。

 一番判りやすいのは、一面同じ色の壁などが顕著なのですが
 どうでしょうか?

 私は、迷っている時は一旦ボタンから手を離し、改めて半押し
 するようにしています〜。

 CANONの5Dも持っていますが、こちらも同じように対処しています〜!!

書込番号:7964229

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

このカメラに決めました

2008/06/17 10:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット

クチコミ投稿数:19件

初めてのデジタル一眼を購入するにあたり、最後までD300とK20Dの二つで迷っていましたがK20Dで決心しました。全くの初心者には過ぎたカメラだと思ってるのですが、出来るだけ長く使うことを前提に背伸びした予算で機種を狙っていました。目的は観賞魚の撮影です。45cm〜150cmの水槽にいるいろいろな魚を綺麗に撮りたく思っています。その中でシーンとして中心となるのは、小さい個体では5cmくらい、大きいのでは40cm程の魚を1匹づつ幅45cm(高さ40cm)の撮影用水槽に入れて、その1個体だけをバッチリ写したいのです。もちろん室内での撮影です。その撮影用水槽は床に直置きしています。水槽の3面(正面以外の横と背)は黒い暗幕で覆って余計な光が入り込まないようにしています。そしてフタはない状態で観賞魚用の蛍光灯を上から当てています。このセットで、今まで携帯電話のカメラで撮影していました。富士のコンデジ(Z1)も持っているのですが真っ暗に写ったり、当てている光をメタハラという光量に優れたものにしてやると真っ白に写ってしまったりと、どうしてもうまくいきませんでした。それで結局ありのままを写す携帯のカメラの方が普通に綺麗に写るのでそれに甘んじていました。でもHPに綺麗な写真を載せたいという目的のため、一眼で試行錯誤しながら頑張ってみようと思っております。以上の目的で、カメラ本体購入時は純正の100mmマクロと三脚、水槽写真なので偏光フィルター、ストロボはサンパックのPF20XDを2個(大型水槽での撮影では2個くらい当てた方がいいのかなと・・)といった内容で周辺機器も揃えようと素人ながらに考えました。つきましては、このような目的での撮影にアドバイスを頂けたらと思っています。根本から環境を変えた方がいいのか、揃える機材にそぐわない物があるのか、自分ではほとんど分からないので皆様なにとぞご教授の程よろしくお願い致します!

書込番号:7951741

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D レンズキットのオーナーPENTAX K20D レンズキットの満足度5

2008/06/17 13:03(1年以上前)

水槽撮影をされている方が少ないのかな?とも思いますが、レスつきませんね。^_^;

少し機材として挙げられているリストを見ると、マクロレンズが100ミリと長いですが、水槽を目の前において撮影するので100ミリよりは50ミリマクロや35ミリマクロの方がよいように門外漢は思うのですが?

これは水槽撮影での推奨レンズなのでしょうか?

書込番号:7952256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/06/17 13:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

ビッグママ

ケロディナさん
こんにちは

ストロボはサンパックのPF20XDは外光オートだけになりますので、
内蔵ストロボとワイアレスでAF360FGZなどのほうが調光等に有利かと思います。
近接撮影の場合は露出補正が必要です。

マクロは小さい魚のワーキングディスタンスを考えると100mmでもいいと思います。

水槽は思ったより暗いのでAFが迷うことがありますので、マニュアルのほうが早いかもしれません。

書込番号:7952307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/06/17 13:47(1年以上前)



おっと、Exif情報がありませんが、
K20DにDFAmacro100に内蔵とワイアレスでAF360FGZです。

書込番号:7952391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/06/17 16:24(1年以上前)

沼の住人さま
返信ありがとうございます!
マクロレンズの焦点距離は、距離の自由度が上がるとのことで100mmでよいと知人にアドバイスをもらっていました。今週末に購入して来ますね!

パラダイスの怪人さま
凄い!!貼って頂いた画像見て思わず「すげぇ〜!」と声を上げてしまいました^^;
特にカージナルの画像などはまさしく僕が撮りたいと思っているクオリティです!
ご助言感謝致します。ストロボはペンタックスの純正の物ですね?これにしてみます!
ちなみにこのストロボをワイヤレス発光するのと内蔵ストロボの組み合わせでの撮影とのことですが、内蔵ストロボを光らせると水槽のガラスに反射してしまったりはしないのでしょうか?また、水槽自体はどのようなセッティングでよろしいですか?フタは取っ払って、水面に直接ストロボを当てた方がよいのか・・ストロボを使いつつ蛍光灯も点けといた方がよいですか?いろいろ聞いてすみません。今後ともよろしくお願いいたします!

書込番号:7952729

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/06/17 17:06(1年以上前)

ケロディナさん

カメラと外付けストロボを離して使う場合、ワイヤレスの他にもコードでつないで発光させる方法があります。
純正ならオフカメラシューアダプタFと延長コードF5Pを使います。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_st.html#04
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_st.html#09

サードパーティ製ならユニバーサルシューコードも使えそうです。(発売日は6月中旬)
http://www.nissin-japan.com/news/shoecord.pdf

書込番号:7952821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/06/17 17:23(1年以上前)

ケロディナさん
こんんちは

「すげぇ〜!」はちょっと言いすぎです(^^ゞ
水槽が汚いのでこれ以上は見苦しくてお見せできませんが・・・
少し汚いほうが魚さんにはいい環境かもと、言い訳しております。

この写真はストロボを左斜めからスタンド(3脚)に固定して手持ちで撮っています。
水槽に近づいたほうが、表面の汚れや反射がが写り込まないようです。
フードをはずせば、レンズによるケラレもないようです。
水槽は2段の上です。

正面からですと反射は気になりませんし、偏光フィルターもつけていません。
偏光フィルターは暗くなるので、斜めから撮る時などは液晶画面で確認してちょうどいい角度を探すといいかもしれません。
大きな魚さんは100mmでは少しさがらないと厳しいかもしれません。

水槽が床置きということですが、
斜め上からならいいかもしれませんが、近寄った時姿勢に無理がきませんか。
水面からの撮影を狙っておられるのでしょうか。
イスに座ったぐらいの高さにして、場合によっては立ち上がって斜め上から撮るというセッティングのほうが楽チンのような気がします。
また、水面から撮るよりガラス越しのほうがきれいに撮れると思います。
照明は当てていないと、AFやピント合わせが厳しいと思いますけど。

お金があればストロボを2灯にして、内蔵はコントロール発光で非発光という方法もあります。
光るお魚のボディの反射を抑えられるかもしれません。
光量比例制御シンクロモードなどを使うと、立体的に撮れると思います。

ワイアレスライティングはこちらを参考に。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/special/speedlight/


書込番号:7952864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2008/06/17 18:08(1年以上前)

かずぃさま
情報ありがとうございます。オフカメラシュークリップというのは良さそうですね。
三脚の方がフレキシブルと思いますが、クリップを水槽の縁に咬ませてセットするのも便利そうだと思いました。いろいろ考えてみますね。

パラダイスの怪人さま
再び詳しくありがとうございます。あのカージナルは凄く感動しました^^こちらに書かれてる皆さんのレベルでは普通なのかもしれませんが、僕はなにしろ携帯カメラで満足するよう自分に言い聞かせていたくらいなので・・
偏光フィルターを付けると暗くなることなど教えて頂いて良かったです。被写体は小型美魚ではなく、ポリプテルスなどの古代魚がほとんどです。ですので魚の色的には地味なのが多いです。他に大型カラシンのような強い銀色系の魚も撮ります。ベビーサイズの他、30〜50cmくらいの個体を撮る場合も多いんですが、100mmの場合、単に下がれば問題ありませんか?それとも35mmマクロあたりも揃えた方が望ましいですか?
水槽の床置きについては、我が家に水槽があり過ぎて、撮影用水槽までアングルにセットするスペースが無いだけの問題なんです^^;撮りたいのはあくまで魚と同じ目線の写真なので、置き場所も再検討してみますね。
とりあえずハード群は、本体、100mmマクロ、AF360FGZでイッてよろしいでしょうか?^^;

書込番号:7952999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/06/17 21:27(1年以上前)

ケロディナさん
こんばんは

小型のカラシンなどでなければ、100mmはやめたほうがいいかもしれませんね。
水槽はきれいに見えても、ストロボなどの光を当てると汚れがけっこう目立ちます。
水槽にカメラを近づけて、お魚を離すと、水槽表面の汚れが目立ちにくくなります。

デジ1では標準の35mmマクロか、やや長い50mmマクロにしたほうがいいかもしれません。
たとえば、お店で触れるなら、距離と写る大きさ確認するといいかもしれません。

書込番号:7953794

ナイスクチコミ!0


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2008/06/17 22:48(1年以上前)

ケロディナさん、こんにちは。

できるだけ水槽にレンズをぴったり近づけた方が良いでしょうから、被写体の大きさのバラエティも考慮すると、レンズはシグマ18-50mm F2.8 DC MACROが良いと思います。

書込番号:7954308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2008/06/18 07:20(1年以上前)

ケロディナさん

我が家にも180cm水槽があり,今はスッポンモドキを飼っています。
あまりまじめに水槽内を撮影したことはありませんが,私のつたない経験から。

水槽全体ではなく,水槽の中の個体,しかもポリプなどの中〜大型魚を写したいということですので,

*100mmだと長すぎると思います。
なるべく水槽に近づいたほうが,水槽表面の傷や反射を抑えることができるので,35mmくらいのほうが使いやすいと思います。100mmマクロで40cmくらいの魚の全体を撮ろうと思うと,2,3mは水槽から離れないといけないと思います。35mmだと小型カラシンは,ちょっと小さくなってしまうかもしれませんが,それはマクロでなくてもキットレンズのズーム側を使えば大丈夫でしょう(もしくはトリミング)。キットレンズでも30cmまでよれますので,広角側を使えばポリプなどもいけると思います。ただし,キットレンズだと若干暗い(F値が大きい)ので,被写体が動いてぶれるかもしれません。その場合,感度を上げてSSを稼ぐ必要があるでしょう。明るいレンズで若干絞って撮るのが一番歩留まりが高いとは思います。

*フラッシュは基本的にたかないほうがいいと私は思います
水槽表面がどうしても反射してしまいますから。それより,水槽自体に当てる光を明るくしてやるほうがいいと思います。メタハラなら十分でしょう。ただし,プロが水槽内を撮る時にストロボを使うかどうか私は知らないので,もしかしたらストロボの上手な使い方があるのかもしれません。(パラダイスの怪人さんのレスが参考になりますね)

*ピント合わせは基本MFで
AFだと迷うことがあるのと,どこにピンが合うかわからないことがあるので。
ポリプだとあんまり動かないでしょうから,三脚使ってK20Dならではのライブビューを使って,背面液晶でじっくりピント合わせをすることも可能かもしれませんね。

*水槽面に対してなるべく垂直にカメラを構える
水槽の厚さにもよりますが,斜めから狙うとガラス(またはアクリル)の屈折率の問題で,像がゆがむことがあります。また,水槽面の反射が気になると思います。

*その他
部屋の明るさに対して水槽の中が十分明るければ,偏光フィルターはたぶんなくても大丈夫です。斜めから狙うときに,反射が気になるようであればPLフィルタを付けてもいいかもしれません。ただし,パラダイスの怪人さんがおっしゃるように,暗くなります(SSが遅くなります)。

メタハラなどの光源は白いので,ホワイトバランスが難しいかもしれません。最初はRAWで撮って,気に入った色になるように色温度を調整して現像するのが確実だと思います。色温度を把握してしまえば,JPEGでも(K20Dはホワイトバランスを色温度で設定できますので)。

水槽を床にじか置きということですが,常に腹ばいの姿勢で撮らなくてはいけないので,腰の高さくらいに設置した方が楽だと思いますよ。それと,部屋の照明が水槽面に映りこまないように気をつける。なんなら,部屋を暗くして水槽だけ照明を付けて撮るというのもありかもしれません。

あとは,アロワナのように動き回るやつは被写体ぶれ連発だと思いますが数打ちゃ当たる作戦で(^.^)。まずはポリプなどから始めるといいかと思います。
やっぱり明るいレンズが欲しくなるかもしれませんね。被写体の大きさがいろいろですので,okiraku3さんがおっしゃるようなレンズが,焦点距離の幅と明るさからいって,使いやすいんじゃないかなと思います(私はこのレンズを持っていませんが)。

かなりの部分想像で書いたところもありますが,参考になれば。


書込番号:7955581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/06/18 16:03(1年以上前)

パラダイスの怪人さま okiraku3さま
ためになるアドバイスありがとうございます。
狙う被写体にマッチしたレンズの焦点距離がなんとなく分かってきました。
35mm、50mm、18-50mmF2.8あたりを店頭にあれば覗いてイメージを掴んでみます。
ホントに参考になりました!

書込番号:7956892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/06/18 16:13(1年以上前)

にわかタクマルさま
この度は詳細に教えて頂きありがとうございます!
とても分かりやすくかなりピンとくるようになってきました^^
アドバイス頂いたことをまとめると、okiraku3さんが教えて下さった18-50mmマクロでしたらかなりいろんな状況をカバーしてくれそうですね。
水槽越し斜めから狙うと歪むというのはよく分かります。チョロQのようなディフォルメされた魚になってしまうんですよね^^;
撮影環境についてもとても参考になりました。実機を手にしたらもう一度ここを読みながら試行錯誤して撮影を楽しんでみます。
これだけ皆さんに頂いた情報資産を元に、いい買い物をしたいと思います!
ありがとうございました^^

書込番号:7956923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D レンズキットのオーナーPENTAX K20D レンズキットの満足度5

2008/06/18 16:31(1年以上前)

> アドバイス頂いたことをまとめると、okiraku3さんが教えて下さった18-50mmマクロでしたらかなりいろんな状況をカバーしてくれそうですね。

シグマ18-50mm F2.8 DC MACROはマクロとついていますがマクロレンズではなく、近接撮影もできる標準ズームレンズですよ。

それなら、とりあえずはキットレンズでもいいかもしれない。
(安いし)

書込番号:7956963

ナイスクチコミ!0


JACK_さん
クチコミ投稿数:1件

2008/06/21 21:01(1年以上前)

ケロディナさん はじめまして。

水槽撮影のためにデジ一を購入するなんて、私と一緒です(笑)。
もっとも、私の場合、K100Dを買って失敗したくちなんです。

私の撮影方法は、前からと上からストロボを焚いて、マニュアル露出でのやり方です。
主に、レッドビーを中心に撮ってます。
どなたかも書かれてましたが、三脚にストロボを固定して、カメラからはケーブルで
繋ぎます。水槽の上のガラス蓋にも小型ストロボ数個を置いて、前と上の光量を同じ
ぐらいに調整します。

使用している機材はパナソニックのPE-28Sを前に、水槽上にPE-20Sをスレーブ焚き
(ワイヤレス)です。

今はK10Dをつかってますが、K100Dは最も低感度がISO200でしたので、露出オーバー
になりやすく、苦労しました。実際に、やってみて初めてそういうことが判りました。

ストロボ使用時のカメラのシャッタースピードは最速で1/180だったと思いますので、
それ以下だと動いている魚は難しいです。
後は、絞りと光量の調整でいけます。

レッドビーのような被写体はマクロ90mmがジャストですが、更に大きな魚であれば、
50mmぐらいのマクロレンズがよろしいかと思います。
もちろん、標準レンズでもいけますよ。

マニュアル露出は難しいけど、ライティングの勉強にもなり、面白いですよ。
是非、お試しあれ。

書込番号:7970888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/06/22 20:16(1年以上前)

JACKさま
詳しいご教授ありがとうございます。参考にさせて頂き撮影に挑んでみます。

これまでアドバイス下さった皆様、本日購入の為、店頭に行って参りました。が・・
色々と教えて頂いたにも関わらず心苦しいことを告白致します。
真っ先にペンタックスコーナーに行き、K20Dの実機に初めて触れ、思ったよりも小型のボディで使い易そうだと好印象だったのですが、その後ついでにと思い他機種もあれこれと手にしていましたら、ある機種にすっかりヤラれてしまいました。オリンパスのE-3です。結局これを購入してしまいました。申し訳ありません。
性能云々はともかく、覗いたファインダーの広さと明るさにすっかり参ってしまったのです。
ただ机上で機種選別することの希薄さを痛感しました。

機種は違ってしまいましたが、皆様に教えて頂いたことを実践して少しでもいい写真が撮れるよう精進したいと思います。本当にありがとうございました!

書込番号:7975745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/06/25 12:00(1年以上前)

手にとって、これだ、とピンと来る物が一番です。よかったですね。
他機種であっても撮影技術は変らないので、皆さんのアドバイスを参考になさってください。

書込番号:7987461

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信23

お気に入りに追加

標準

夏のボーナスでデビューします!

2008/06/16 18:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。来月の夏のボーナスでデジタル一眼レフカメラの購入を企んでいる者です。
カメラの経歴は全く無に等しく初心者中の初心者です(^^;)趣味が散歩や小旅行なので趣味の幅を広げようと思いカメラを購入しようと思いました。そこで最初はフィルムの一眼レフカメラを買おうと考えたのですが何せカメラに関してはド素人なものでカメラに詳しい知人などからあまり勧められませんでした。なんでまずはデジタル一眼レフカメラでカメラの扱いに慣れて将来的に一眼レフカメラを購入しようという考えに至りました。何故K20Dかというのは家電量販店で触った時のフィーリングです。僕は手が大きいので予算とボディのサイズを考えたらこれかな・・・と(^^ゞ

そこで皆様にご質問です。ボディはK20Dで決意は固まったのですがレンズで悩んでいます。将来的に一眼レフの購入も考えているのでできればレンズをデジタルとフィルムの両用がいいのではないかと思っています!ちなみに撮影しようと思っているものは自然です。風景や花や人物です。
しょうもない素人相手ですがどうか宜しくお願い致します。

書込番号:7948517

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/16 21:45(1年以上前)

当機種

FA77/1.8Ltd.

とろとろ... 独り言です、独り言... (^_^)v

書込番号:7949505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/16 22:16(1年以上前)

機種不明

MZ-3+FA43mm F1.9 LIMITED

こんばんは。
FA43mmF1.9 LIMITEDも、
よいかも・・・(笑)

書込番号:7949704

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2008/06/16 22:19(1年以上前)

ご返答有り難う御座います!FAってレンズがフィルムでも使用できるんですかね??あと、フィルムとデジタル両用のレンズをデジタル一眼で使うと欠点とかあるんですかねf(^_^)?初歩的過ぎる質問で申し訳ありません。
それと、もしフィルムのレンズが難しい場合はヨドバシカメラでDA18-250キットってのがあったのでこれにしようかと思っているんですがこのレンズはどうなんですかね?初心者にはもってこいみたいな事を店員さんがおっしゃっていたんですが・・・。

書込番号:7949729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/06/16 22:21(1年以上前)




(呟)
^^

書込番号:7949752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/06/16 22:34(1年以上前)

シモマルコンさん
こんばんは

デジタル専用設計のほうが有利ですが、私は2本しかもってません。
味があるのはFAレンズのような気がします。

DA18−250は一本で事足りるので便利ですが、高倍率ゆえに画質にややしわ寄せがきます。
それに、望遠レンズははたしてそんなに必要かどうかわかりません。

個人的にはK20Dの画質やポジションを考えると
このキットはほんとにありかな?と思っています。

書込番号:7949845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/06/16 22:51(1年以上前)

>高倍率ゆえに画質にややしわ寄せがきます。

ウマイ! 

怪人さんに座布団1枚♪

ペンタックスのデジタル一眼は40年も前のレンズから最新の物まで使えます。
楽しいですよ。
Kマウントのフィルム機にも最新のレンズが使えます。

http://www.pentax-fan.jp/
このサイト。なかなかおもしろいです♪

書込番号:7949977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/06/16 22:53(1年以上前)

パラダイスの怪人さん有り難う御座います!
FAレンズがデジタル専用に比べて不利な点を僕のような素人でも扱いきれますでしょうか(^^;)?
DA18-250はあまりよろしくないみたいですね。便利なだけでクオリティが低いって感じですかね?あと、FA35oってレンズが好評判みたいなんですが最初の一本としてはどうですかね?
度々しょうもない質問に付き合って頂きありがとうございます(^^ゞ

書込番号:7949989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/16 23:02(1年以上前)

当機種

FA28/2.8

シモマルコンさん、こんばんは。
>FAレンズがデジタル専用に比べて不利な点を僕のような素人でも扱いきれますでしょうか(^^;)?
たぶん(ですが)、有利とか不利とかの問題ではないと思います。ズブの素人の私でもフツーに使ってます。使いこなせてるかどうかは別として... (^^ゞ

書込番号:7950051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/06/16 23:12(1年以上前)

シモマルコンさん
こんばんは

デジタル専用レンズは撮像素子の反射がフィルムと違うのでレンズの設計やコーティングに最初から配慮されていますし、
光も素子にまっすぐ入るようにに考えられています。

逆にフィルム用のレンズはフルサイズのイメージサークルの真ん中の美味しいところを使うので逆に有利ということもあります。

実際はフレアやゴーストなどが出る場合などを除いて、違いはわからないと思います。
デジタル用のレンズがモニターで見られたりするのでシャープに作られていたりしますけど。

お尋ねのFA35は「隠れスター」といわれる高性能レンズで、APSでは標準的な画角で使いやすいと思います。
赤の発色が良くて、やわらかい描写で、デジタルでも人気のあるレンズです。
リーズナブルな価格で最初にこの1本だけでも使えると思います。

書込番号:7950129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/06/16 23:32(1年以上前)

パラダイスの怪人さん
すごく勉強になります!
ちなみにFA35oのような単焦点レンズで僕の撮りたい被写体の風景・花・人物は大体まかなえますかね?
最初の一本DA18-250よりFA35にしようという思いが強くなってきました♪いい買い物ができそうです。大変感謝しています(^^)

書込番号:7950275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/16 23:41(1年以上前)

当機種

FA35/2

シモマルコンさん、こんばんは。
風景、特に街撮りには、もう少し広いレンズが欲しくなるかも...

書込番号:7950343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/06/16 23:41(1年以上前)

レンズは沼のオジさんたちにまかせて...

液晶モニター用の保護フィルムも同時購入しておきましょう。
コスリ傷が付きますと乱反射してモニター画像が見えにくくなりますので。
強度透明度などが優れているハクバ製が一番です(チョビット高価ですが

ヘンなフィルム買うとフイルム沼にはまりますのでご注意を...
女性陣は購入時店員さんにオネダリしているようです。

書込番号:7950345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/06/16 23:43(1年以上前)

アノ、女装してオネダリは止めましょう。

書込番号:7950366

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/06/16 23:54(1年以上前)

初めてのデジ一にK20Dを選んだスレ主は只者じゃないな・・・(独り言です)

書込番号:7950448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/06/17 00:06(1年以上前)

>major leagueさん、FA43の本領発揮していますね。

書込番号:7950522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/06/17 00:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

けっこう寄れます

赤の発色がいいですね




シモマルコンさん
こんばんは

>大体まかなえますかね?

ズーム全盛の時代にこういうのはなんですが、
昔はお金もなくて1眼レフに50mm1本で何でも撮っていました。
そんな感じでしょうか。

画角の制限はありますが、かえって勉強にはなるかもしれません。
「大リーグ養成ギブス」かも(^^ゞ



書込番号:7950621

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/17 00:56(1年以上前)

くりえいとmx5さん

>FA43の本領発揮していますね。

ありがとうございます!!
ひそかに楽しんでおります(笑)


>「大リーグ養成ギブス」かも(^^ゞ

座布団やって!!(笑)

書込番号:7950765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/18 07:43(1年以上前)

シモマルコンさん、おはようございます。

最初の1本、私としては、タムロンまたはシグマの28−300mmをお勧めします。

まず、35mm判共用レンズ、ということですと、選択肢が結構狭まりますよね。
その中でタムロンとシグマの28−300はカバーできる画角が広くて、またマクロにも強く、これ1本で大体のシチュエーションはOKです。私はタムロンのを持ってますが、どうしても1本しかレンズを持っていけない、というときはコレを持ってきますね。
価格も安いので、コストパフォーマンスは高いです。

難点は、広角側が実質42mmスタートになってしまうことと、望遠側の描写がやや甘いこと、でしょうか。

タムロンとシグマの違いは、タムロンのほうが逆光に強く、やや軽い、シグマのほうが値段が安くて望遠側の描写がやや締まっている、というところでしょうか。

というわけで、私としてはタムロンorシグマの28−300mmをお勧めします。

書込番号:7955615

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/06/18 08:27(1年以上前)

シモマルコンさん、こんにちは。
ボディはK20Dに決められたのですね。
レンズは、デジイチ初心者の私もFA35を最初から買い、
そのすばらしさに感動したものです。腕がどうとかは置いておいて・・・・
ってことで、FA35から入ってもいいと思いますよ。
単焦点を使うことで、カメラの勉強にもなるという人もいますから。

ただ、今までコンデジとか使われていましたか?
だとした場合、最初から単焦点1本だけというのは、結構辛いかも知れません。
安いし、将来的にフィルムに行ったとしても諦めつくであろう、
キットレンズくらいは用意された方がいいかも知れませんね。
広角の18mmからも使えるので、風景写真に重宝すると思いますよ。
予算確保できるのであれば、シグマ17-70mmや18-50mmなんてのが、
デジタル専用では有るのですが、簡易マクロにも使えてオススメなのですが。

ということで、K20D+FA35+常用域のズームレンズ でいかがでしょうか。

書込番号:7955705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2008/06/19 12:46(1年以上前)

多数のご返答有り難う御座います!

みなさんに色々とアドバイスして頂いて大変勉強になりました。
最初の一本目のレンズ結局ですがDA18-250を購入しようと思います。それからみなさんのアドバイスを基づき自分の欲するレンズを購入していこうと思いました。
素人のクセに出しゃばった質問を繰り返し申し訳ありませんでした。またそれに付き合って頂いた皆様に大変感謝しています!
高倍率ズームレンズ一本を片手に修行してまたここに戻ってきます。その時はまたご指導の程宜しくお願い致します。

書込番号:7960567

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 s_kanさん
クチコミ投稿数:132件

先日、K20Dのレンズセットを購入し、次のレンズをどうするかで悩んでいます。
普段旅行等で持ち歩き、折々の風景、景色を撮っております。

 普段風景等を撮る時のレンズ自体は、キットレンズでなく、DA21mmLiとFA35mmを使用しているのですが、最近子どもをとることも多くなりました。すると、なにやら望遠系が欲しい気もしてきたり・・・子どもを撮影するとなると、レンズ交換がうっとおしく、やはりオールマイティな方がよいのかどうかで思案しています。シグマやタムロン、純正の18辺りから200、250の物を購入しようか検討しているのですが、純正で6万程出すのなら、DA55-200とDA40LiかDA70Liの買い物の方が良いのでは?とか、変わったとこでDA55-200とDA FISH-EYE 10-17へ・・なんて思ったりもしています。

 変な質問かもしれませんが、キットレンズ+DA55-200と一本で済ます事とどちらがよいでしょうか。答えにくい質問で申し訳ありませんが、皆様の主観で教えていただけたら、選択の参考にさせてもらいたいと思っています。すいませんが皆様の考え等を教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。キットレンズ+DA55-200+何かにすると、どこかいけないところに足をつっこんでいきそうなきもしないでもありません。

書込番号:7947393

ナイスクチコミ!1


返信する
V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件

2008/06/16 12:31(1年以上前)

s_kanさん こんにちわ!
私は、18-250mm持っていますが、便利ですよ。
買って損はないと思います。

あれもほしいこれもほしいと始まったのなら、もう手遅れですね。
来月には1本。次の月にも1本 増えに増えまくるレンズ…

せっかくの一眼。予算があるのなら沢山レンズ買って楽しんだ方がいいですよ。
FISH-EYE 10-17なんかあると楽しい。 マクロ一本あると楽しい!
ほしいと思ったら買うまで悩むので、沢山悩んで買ってしまいましょう。

書込番号:7947519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/16 12:33(1年以上前)

キットレンズの他にも何本かレンズをお持ちのようなので。

レンズ交換の手間を省きたい(旅行などで持っていくのが大変。公園やグランドで交換するのは埃が入って。。。)というのであれば、18-250などの高圧縮ズームが便利ですね。

もう一つの手は、55-200もいいですが、DA55-300やシグマ、タムロンの80-300を1本加えたらどうでしょうか?
おそらく、55-300ならば公園や運動会ならばほとんど付けっぱなしでもいけるのではないか、と思いますが。

以上、ご参考になれば。

書込番号:7947524

ナイスクチコミ!3


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/06/16 12:54(1年以上前)

レンズつけっぱなしは楽で良いと思いますよ〜。
18-250がやはり最高なのではないかと思います。

また、いつか ということになるかもしれませんが、FA77は是非手に入れて使ってみてください。
私はこのレンズがあるためにペンタを手放せない、といっても過言ではない最高のレンズです。

書込番号:7947599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/06/16 13:23(1年以上前)

s_kanさん こんにちは

 やはり高倍率ズームは便利だと思いますよ〜。
 tamの18-200mmと28-300mm持っていますが、荷物を減らしたい時は
 18-200mmのみにすることが多いです〜。

 でも最近DA50-200mmも購入しちゃいましたけど(爆)

書込番号:7947685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/06/16 14:41(1年以上前)

こんにちは。

キットレンズ+55-200mmはドナドナして18-250mmをゲットされては。

私はタムロンのを使っていますが(純正もタムロンか?!)、これ1本でたいていのことはできます。

ズームはこれ1本にして、あとは単焦点を楽しみましょう。

書込番号:7947867

ナイスクチコミ!2


スレ主 s_kanさん
クチコミ投稿数:132件

2008/06/16 18:09(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
そうですね。キットレンズ手放し、タムロンで行きます。
やはり、シグマよりタムロンでしょうか?

書込番号:7948499

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2008/06/16 18:21(1年以上前)

>どこかいけないところ・・・。
中古のMF単焦点レンズ、愉しいですよ。

書込番号:7948553

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_kanさん
クチコミ投稿数:132件

2008/06/16 21:00(1年以上前)

fmi3さん、中古のMF単焦点レンズへのお誘い・・そこはどこかの底ではありませんか?
我が家に一本あるLi系の沼も怖そうですけど、FA50mmF1.4にも行きたい気もしているんです。。
沼にはいろいろな沼がありそうですね。K20D購入を後悔すべきでしょうか・・。

書込番号:7949216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/16 21:06(1年以上前)

ここ↓にもパックリと沼が... 独り言です独り言 (^^ゞ
http://www.shashinkogyo.co.jp/sk-betu/sk/sekaiM42.html

書込番号:7949270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/06/17 00:23(1年以上前)

>パックリと沼...
なんで手すりが無いんでしょ!危ブネーナー

書込番号:7950604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/17 00:36(1年以上前)

>なんで手すりが無いんでしょ!危ブネーナー
たぶん、崖ごと崩れるから... w(゚o゚)w

書込番号:7950681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/06/17 08:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO3200で

F1.4にて

F2.8にて

F5.6にて

s_kanさん こんにちは

 FA50mmF1.4ですね!
 私の好きなレンズです〜。

 絞り開放でソフトに、絞ってシャープに写る2面性を持っている
 個性的なレンズですね!
 絞り開放からシャープに撮したい人にはお勧めできませんが、
 女性や子供、花など柔らかい雰囲気にしたいと言うときに
 良いレンズだと思います〜!!


 K100D系で撮したサンプルをあげますね〜!

書込番号:7951549

ナイスクチコミ!1


スレ主 s_kanさん
クチコミ投稿数:132件

2008/06/17 09:50(1年以上前)

 ボンボンバカボンさん、そこの沼は深すぎです。そもそも私はその沼と対極のレンズを買おうと決断した気がするんですが、注文間違えそうです。ボンボンバカボンさんや、fmi3さんのご意見を聞いてますと、買いに行くお店や陳列棚そのものを間違えたところにいそうで怖いです。
 くりえいとmx5さん、手すりのみならず、はしごやロープも必要そうでは?
 C'mell に恋してさん、FA50よさそうですよね。明るいレンズですし何よりお買い得。純正-250 6万予算ですけど、タムロンの-200+FA50買えないかな〜ともくろんでいます。V-o-V さんの言われるように、FISH-EYE 10-17もなんだか使ってみたいのです。
 こうして深みにはまるんでしょうか・・・・。
 皆さんアドバイスありがとうございます。もう少し悩みます。しっかりとした購入意思を持って買いに行かないと、間違いも起こりそうなので・・。 

書込番号:7951697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/06/17 11:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

普通な感じにも出来ます!

s_kanさん こんにちは。

 18-200mmと10-17mmの繋がりも良いですよ〜。

 18-200mmや18-250mmは広角域で樽型の湾曲が少々あります。
 10-17mmのテレ側では樽型の湾曲が少々あります。

 ですので、この辺りは違和感が無く使えるのではないでしょうか〜。

 10-17mmは最短撮影距離も近いですし、面白いレンズの1つだと
 思いますよ〜。

 10-17mmのサンプルを挙げておきますね〜。

書込番号:7951991

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/17 13:02(1年以上前)

s_kanさん、こんにちは。

個人的には、超音波モーターが付いて発売予定のシグマ18-125mmF3.8-5.6もちょっとだけ気になります。(画質は?ですが)
今度出るDA17-70mmSDMの画質が期待を下回りそうなら普段使いの1本にコレを選ぶかもしれません。

あと、DA70mmLiは私も欲しいレンズです。
DA21mmLi、FA35mm、DA70mmLi、DA18-55II、DA55-200って、指向に合わせてバランスを取った、賢いラインナップのように思えます。
s_kanさんは沼で泳いでも溺れないタイプですよ、きっと(^^)

書込番号:7952250

ナイスクチコミ!1


スレ主 s_kanさん
クチコミ投稿数:132件

2008/06/17 13:37(1年以上前)

 C'mell に恋してさん、作例ありがとうございます。10-17面白いですね。特に左のクワガタの写真系いいかもと思えてきました。予算+2万くらいですかぁぁ。うーむ。ボーナスの時期に相談したのは間違いだったかもと思えてきました。
 m_oさん、振り出しに戻していただくような意見ありがとうございます。一本で済まそうと楽しもうは、同居しませんよね。落ち着いて考えるきっかけを作っていただきありがとうございます。
 沼にはまだ落ちていませんし、こわごわ足で底を探っている状態もこれまた以外と楽しいものですね。うーん。

書込番号:7952361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/06/17 14:00(1年以上前)

s_kanさん こんにちは。

 クワガタの写真を気に入って頂けたようで、嬉しいです〜!!

 この写真は、ファインダーを覗いていないで写しました〜(笑)
 クワガタ君がじっとしてくれたので、ノーファインダーで
 数枚撮して、成功したものです〜!!

 場合によっては、トリミングで調整してもいいと思いますが、
 私の場合、10-17mmですとノーファインダーで撮すことが
 そこそこ多いです〜(笑)

 それでも、なかなか写ってくれる楽しいレンズです!

書込番号:7952426

ナイスクチコミ!1


スレ主 s_kanさん
クチコミ投稿数:132件

2008/06/17 19:59(1年以上前)

C'mell に恋してさん、ノーファインダーですか。。(申し訳ないですが)ライブビュー機能を使って楽しめそうです。私は勝手に10-17mmは、被写界深度は深くあんまりぼけないと思い込んでいました。(FISH-EYEとはそんなものとの思い込み・・なぜだろう?)楽しそうです〜
で、先ほどネットで行ってしまいました。。。。本来の物を買いそびれています。これで純正の18-250はなくなりました〜でも、ここでタムロンの18-200でも買おうかなと思えてきています。

書込番号:7953397

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング