PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 songakuさん
クチコミ投稿数:11件

こんにちは、デジタルカメラに素人な者です

最近思い切ってK20を購入しましたがわからない事があって質問します

これからRAWでの撮影にも挑戦していこうと思っていますが説明書には二つの保存方法が記載されています

 PEF と DNG の方式です

PEFはペンタックス独自のRAWフォーマットと説明書にあるので他のメーカーのカメラも所有している僕は(初級機デジカメ)DNGの方がよいのでしょうか?

もしDNGを選択するとすればそれをパソコン上で見るために新たにソフトを買わなければいけないのでしょうか?

返答よろしくお願いします

書込番号:7872170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/30 00:38(1年以上前)

大半の方はPEFでないんでしょうか。
どうなんでしょうね。
私はPEFでシルキーピックスで現像してます。。

書込番号:7872367

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/05/30 00:44(1年以上前)

songakuさん こんばんは
私はPEFで保存して付属のソフトPPLで編集しています。

書込番号:7872389

ナイスクチコミ!1


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/30 01:43(1年以上前)

songakuさん おはようございます。

私は大まかに次のように考えています。

PEFのメリットは圧縮されるのでファイルサイズがやや小さい点。
DNGのメリットは汎用性の高さからより多くのソフトへより素早く対応できる点。

私はサイズを抑えることを優先してPEFを使用しています。
必要とあればPEFをDNGに変換することもできますし。
(実際に必要にかられた経験はないのですけれども。)

どちらを選んでもソフトを新たに購入する必要はないと思いますが、
ソフトによってはDNGを選択した方がよい(orしなければならない)
という可能性はあるでしょうね。

書込番号:7872569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2008/05/30 07:24(1年以上前)

私は、PEFで撮影。
パソコンに取り込む際に、付属ソフトで一括DNG化。
それを使用してPhotoshopで加工をしています。
カメラ時でPEFにするのはサイズを下げより枚数を増やすためです。

書込番号:7872909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/30 08:28(1年以上前)

songakuさん おはようさん

K10Dの板にも同様の質問ですね、どちらか削除願いをだされましては(?_?)

http://kakaku.com/help/kiyaku_bbs.htm第4条です。

自分もよくやりました、ご参考まで(゜゜)(。 。 )ペコッ

書込番号:7873022

ナイスクチコミ!1


osamushi1さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/30 10:43(1年以上前)

songakuさん こんにちは。

DNG ファイルはRAW現像ソフト等を持っていない人でも
ファイルをプレビュー等のOS付属のソフトで簡単に開いて見ることができます。

なので、未現像のままでも誰でも構図等の確認ができます。
メール等で誰かに送る場合はファイルサイズが大きいままなので、
ファイル転送サービス等を使うことになりますが、そのまま送れるので便利です。

書込番号:7873324

ナイスクチコミ!2


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2008/05/31 01:30(1年以上前)

PEF用のSusieプラグインが出ているので、Susieプラグインに対応したビューアでRAWが直接見れるようになります。
フリーソフトのVixなどのビューアで閲覧やリネームが簡単にできます。

WindowsVistaならPentax製のソフトをインストールする事で、特殊なビューアを使わずにOS上でRAWを直接見る事ができます。

書込番号:7876529

ナイスクチコミ!2


スレ主 songakuさん
クチコミ投稿数:11件

2008/05/31 01:35(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました
冉爺ちゃんさんへ 
実はK20とK10の口コミを間違えて掲示してしまい削除が分からないままパソコンを使える時間がなくなってしまいました

今日このページを開くとわかりやすい回答があって本当にうれしく思っています。
皆さんに感謝です

DULL'Sさん の回答にもありました様にPEFをDNGに変換することも簡単に出来ると言う事を聞いてPEFで撮影しようと思っております(osamushi1さん参考)、
もう少し質問させて下さい、PEFはDNGに比べて容量が軽いと言う事ですね、軽いと言う事はその分画像が悪いということでしょうか?
又DNGですがPEFに比べそんなに容量が思いのでしょうか?

PEFはPhotoshopやILKYPIXはPEFに互換性があるということで解釈してよろしいでしょうか?

いずれ私もPhotoshopを購入しようと思っています
多分つぐぽんさんと同じ様な形で行こうと思っています。

ちなみに私はEOSのkissDを友達から安くもらい受けていまして今までJPGのみでしか撮影しておりませんでしたがこちらもRAWで撮影して行こうと思っております。
キャノンとのRAWでの併用に少し戸惑っています
皆さん回答ありがとうございます

書込番号:7876544

ナイスクチコミ!1


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/31 05:57(1年以上前)

songakuさん おはようございます。

PEFがDNGより画質的に劣るかどうかは存じませんが、
一般的にはその差を感じる事はできないだろうと思います。
もちろん私には区別など付きません。(笑)

DNGが重いというよりもPEFが軽いということだと思います。

なお、K10DからPEFは圧縮されるようになりました。
6MPのistDSと10MPのK10Dとは大差ないファイルサイズ(10MB程度)です。

また、もちろんPEFはPhotoshopやSILKYPIXで問題なく使えます。
新機種の発表直後等は、対応するまでちょっと待たされたりしますけれども。

書込番号:7876885

ナイスクチコミ!2


スレ主 songakuさん
クチコミ投稿数:11件

2008/06/01 01:15(1年以上前)

DULL'Sさん分かりやすい解答 ありがとうございます

書込番号:7881269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信36

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:495件 奈良deため息 
当機種

雨の日

コンデジからデジイチに買い換えたばかりの初心者です。
こちらの評判がよかったの迷わずK20D+ペンタDA18〜200ミリを購入しました。 まだ操作方法も理解し切れていませんが、とりあえずは使いながら覚えようと思っています。
 今は、花の撮影をしたくて悪戦苦闘していますが、初心者が気をつけなければならないことをご教授願えませんか?
 がんばって皆さん方のような素晴らしい作品を撮りたいと思いますのでよろしくお願いします。 あつかましく私の写真も貼り付けました。

書込番号:7859900

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:82件

2008/05/27 19:10(1年以上前)

ため息の午後さん、こんばんは。
お写真を拝見したところ、左上の水滴の並びがいいなと思って撮影されたと思われます。そこで水滴とその背景で草に水滴がついている部分のみというのはいかがでしょう。状況もわかるし、撮影者がどこに感動したかも伝わると思います。

書込番号:7862138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件 奈良deため息 

2008/05/27 20:34(1年以上前)

当機種
当機種

ご教授いただいたすべての皆さんありがとうございました。
 まだまだわからないことだらけですが、皆様方に少しずつでも近づけるように頑張ります。
 ついでに今日も厚かましくも、写真を貼り付けますので、ご批判ください。

書込番号:7862489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:1件 自然と仲良くなれたらいいな3 

2008/05/27 20:50(1年以上前)

スレ主さんがまだ現れていないようなので私も一言 (^^;

ため息の午後さん、こんばんは。
アップされているお写真は初めてにしてはなかなかいいのではないですか。
ただ、背景の処理まで考えておられなかったのがもったいないですね。
しかも背景が道路とわかってしまってますので何だか分からないような背景を探しましょう。

それと対象としているものに対して、離れてくっついて、右から左から
上から下からと撮ってみましょう。

対象(被写体)の光の受けている状況(順光、斜光、逆光)の違いでも撮ってみましょう。
そうしていっぱい経験を積まれるのが近道と思います。がんばってください (^^)

僕の場合はいまだK100Dでマクロを楽しんでいるんですが、
そろそろK20Dへの買い替え時を模索しているところです (^^;

書込番号:7862556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2008/05/27 21:16(1年以上前)

ため息の午後さん、こんばんは。
右の写真ですが、赤い実を生かすのであれば、上4分の1はないほうがよいように思います。上の方にちょっと注意が向いてしまう感があります。撮りたいものが2つあるように感じます。
左ですが、空の白い部分に注意が向いてしまうので、空は入らないよう工夫する方がよいと思います。左の緑の部分を入れたかったのかもしれませんが、中央の柵の縦線と赤い花の組み合わせだけで十分面白いと思います。

書込番号:7862734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/05/27 22:27(1年以上前)

ご参考までに

タムロン18-250 関係
http://www.flickr.com/search/?ss=2&ct=6&w=all&q=18-250&m=text
このレンズのユーザーたちの写真たち
http://www.flickr.com/groups/tamron18-250/pool/
http://www.flickr.com/photos/tags/da18250mm/
http://www.flickr.com/photos/mjuboy/tags/tamron18250mm/

ペンタカメラのユザーの写真例
サーフィン
http://www.flickr.com/photos/47328082@N00/tags/da18250mm/

http://www.flickr.com/photos/59765593@N00/tags/da18250mm/
イヴェント
http://www.flickr.com/photos/ajinyk/tags/da18250mm/

以上のペンタユーザーの写真の美しさの評価
写真の総合的な綺麗さはパナのコンデジFZ30〜50以下(きっぱり)
http://www.flickr.com/photos/17893498@N00/tags/panasoniclumixdmcfz30/

普通花の写真というのは。。
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=flower&m=tags
http://www.flickr.com/photos/tags/flower/
http://www.flickr.com/search/?s=int&q=flower&m=text

プロのカメラマンクラス
http://www.flickr.com/photos/bocavermelha/sets/



書込番号:7863252

ナイスクチコミ!1


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/27 22:28(1年以上前)

機種不明

 120mmソフトf3.5   

 ため息の午後さん 今晩は。

人物を写す気持ちで撮る。花は顔、茎は胴、葉は手足と思えばよい。
徹底して真似る。
植物写真の大家、富成忠夫、大先生が述べておりました。

因みに私、カメラとレンズは真似ました。
(PENTAX MX TAMRON SP90mmF2.5 A50mmマクロF2.8)
写真は真似できませんでした。(;。;)

書込番号:7863261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件 奈良deため息 

2008/05/27 23:42(1年以上前)

今日もたくさんのアドバイスありがとうございました。

キラジージ様
 様々な角度や光の当たり具合を考えて、多面的な視点を心がけてみます。

アクションアイピース様
 主題をしっかりふまえて、余分なのを省きます。ある意味、引き算ですね。

秀吉家康様
 たくさんの作例ありがとうございました。ちなみにコンデジはパナソニックのZF50でした。

甘柿様
 花を人と思え。 なかなかいい言葉ですね。 なるべく実践に努めます。 その境地になるまで何世紀かかるやら(笑)

書込番号:7863831

ナイスクチコミ!0


yukiss50さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件 Yukiss Label 

2008/05/28 01:28(1年以上前)

花を撮るコツは…


ズバリ、愛です(ぇ





まぁ人でも花でも、心の底から"愛しい"と思えば、その被写体の一番良い"表情"を切り取れるはず…



以上、役に立たないアドバイスでした。

書込番号:7864313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/05/28 09:51(1年以上前)

>富成忠夫さん
懐かしい名前が出てきましたのでまた出てきました。
それこそ40年程前、週間雑誌「世界の植物」を10週ほど購入しましたが資金が持たず挫折してしまいました。いまでもその10冊残っています。
その後物まねの上手な会社に入社しましたが、その時の営業部長が
「物まねするのなら1から100までそっくり真似よ、それから後オリジナルを開発せよ」と言っていました。
この話を他会社の友人に話すと「物まねの仁義だ」といっていました。
私は、ウン、ウンとうなずいていました。

物まねしていては斬新なアイデアは出てこないのは解っていての話です。

>ズバリ、愛です
毎日、被写体を見ている主婦とその日だけのプロカメラマンが撮った写真を
プロ50人、主婦50人に見てもらったら95人の人が主婦の写真が良いと要ったそうです。
yukiss50さんの仰るとおりだと思います。

書込番号:7865035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/28 10:34(1年以上前)

>富成忠夫さん

日本で始めて(そしてたぶん最後の)植物の生態写真で網羅的な植物図鑑を作成しようとして進められた平凡社「日本の野生植物」シリーズで中心的になって全国で撮影された写真家ですね。というか、富成さん、亘理さんのもともとの写真がなかったら企画自体が成立しなかったとか。。。

で、そういえばと探したら、東大に亘理先生の写真のアーカイブが公開されていました。

亘理俊次日本植物写真コレクション
http://umdb.um.u-tokyo.ac.jp/DShokubu/watari_site/e_index.html

こういう写真も参考にしてみてください。(^.^)

ただし、図鑑(生態写真)としての撮り方と絵としての美しさを求める写真とは少し写し方が違うので。


書込番号:7865126

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/05/28 11:23(1年以上前)

おはようございます。
作例で勉強、というので私が参考にしているのをひとつ紹介。

http://imagenavi.jp/search/search.asp?f=N&kw=%8D%82%8ER%90A%95%A8
(本来は作例の勉強のためのサイトではないので参考程度にお願いします)

花に限らず人物や風景、あとは演出方法?の面でも参考になると思います。

書込番号:7865250

ナイスクチコミ!1


nikonetさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/03 23:50(1年以上前)

花を生かす構図、背景を得るのはとても難しいと思います。
私もなかなか満足がいくものが撮れないです。

ひとつ心がけていることは、光です。

逆光が良いなんてのも言いますが、私は斜光線をよく使います。
横のほうから太陽が当たるようにして撮ると結構綺麗に映りますよ。

書込番号:7893980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/06 08:22(1年以上前)

撮影テクニックはすでに語られているのでマナーの面から。

公園やお花畑など 公共の場所で写真を撮るときは立ち入りを
制限しているロープや柵を”必ず”守ってください。
花に水滴を付けて撮影するテクニックは広く知られていますが、
花を傷めるので自分の花壇以外では”絶対に”やらないでください。
三脚を使ってカメラを安定させることも基本テクニックですが、
人通りに気を使ってください。

写真撮影は愛なのですが、あなたが撮影する写真を一番愛するのではなく、
撮影対象の草花や周りの自然、周囲に対する愛情を忘れずにいてください。

自分の撮影のみを愛するカメラマンは地に落ちると個人的には思っています。

書込番号:7903131

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:448件 夜景など 

2008/06/12 13:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ばら

バラ

薔薇

紫の花

Tossy_kakakuさん の書き込みに共感しました。

公園などで、立ち入り禁止の柵を平気で越えてる人や三脚禁止なのに使う人、確かに目立ちます。
三脚禁止と入り口に大きく書いてあったり、園内でたびたびアナウンスがあっても、三脚使っている方(意外と年配に多い感じ 主観)いるんですよね。
特に有名な観光地では、人混みもあるし多くの方が写真を撮りたいでしょうから、同じ場所での撮影は短時間で済ませて譲り合いたいですね。一箇所に固まらず、縄張り持たずに。
多くの人がルール守っているのに、一部の不心得の方が傍若無人に振る舞い写真家の印象を悪くし、結果的に三脚禁止の場所が増えているような、、、
昨年秋から一眼デビューしましたが、既に三脚禁止の場所が多くあり残念な限りです。

以前、カメラ撮影に全く興味がなかったときに、日光の滝で非常に迷惑&嫌な思いをしました。私も、撮影を趣味にするようになって、周りに配慮するよう心掛ける様にしています。
また、明らかにルール違反している人には(年配の人でも)遠慮せず一声「ここは三脚禁止ですよ」と言っています。(嫌な顔されたり、無視されたりすることもありますが、撮影者同士がルール高めないと、ダメのような気がするので。)

本題と離れて愚痴っぽくなってしまいましたが、フォトサービスで「花」「マクロ」とか「ばら」「紫陽花」などの言葉で写真を検索すると手っ取り早いですよ。沢山の作品を見ることが出来、ためになります。お気に入りの写真があれば、撮影者に撮影方法や場所などを問い合わせることも簡単です。
以下は私も投稿している所です、参考にしてみてください。

http://photozou.jp/photo/search_result?whose=public&copyright=all&cc_license=&keyword=%E3%81%B0%E3%82%89&is_video=no

http://photozou.jp/

書込番号:7930485

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2008/06/13 22:12(1年以上前)

私はまだまだ絞り開放(レンズに)に頼ってる感じもあるので、
偉そうな事は言えませんがw自分なりで良いので綺麗〜〜と思って
撮る事を心がけてます。


書込番号:7936181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/14 14:43(1年以上前)

Tossy_kakakuさん、冬春夏秋さん

御二方に同意します。
花が好きなら、自分の首を絞めていることに気づきましょう。
年配の方に多く見かけるのは同世代として情けない。
結果、花だけでなく写真愛好家全体に対するひんしゅくをかいます。

書込番号:7938903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2008/06/14 16:56(1年以上前)

逆切れされる事もあるので、相手を少し尊重して、

ここは撮影禁止の・・様 で す よ・・・と言ったらどうでしょう。

年配の人ヨリ。

書込番号:7939254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/30 18:06(1年以上前)

Tossy_kakakuさん、冬春夏秋さんと全く同感です。

撮影マナーも守れない人にカメラをもつ資格はないと思います。一脚ならまぁそんなに迷惑にはなりませんけど、三脚は明らかに迷惑ですからね。ただ、一脚も禁止ならいくらそんなに迷惑じゃなくても絶対使ってはいけません。

春先に東京の小石川後楽園に桜を撮影に行ったら三脚禁止だって書いてある看板の前で数人堂々と三脚を根付かせてたむろしている年配の女性がいました。ちょっとした広場の端っこだったので人は通りはしませんけど、だからといってやっちゃいけないことをやるのはどうかと思いました。おかげでそのおばちゃんたちが撮る写真撮る写真仕方なく入ってしまいました。

逆切れする輩も正直排除したいくらいです。いい写真が撮りたいがために禁止事項を守らない。悪いことしてるのに開き直る神経が理解できません。禁止というところは手荷物検査でもして三脚は預かる位の事してくれないといつまで経ってもマナーの悪い輩が後を絶つはずがありません。

…ということで、ただでさえ凶器に変わるようなでかい物を抱えているのですからTPOをわきまえて、周りの目をとにかく気にしましょう。そして、撮影中も「今周りに迷惑かけてるような姿勢かな?」などと夢中になりすぎずに第三者の目を持ちましょう。

それは一瞬のチャンスを見極める技にもつながると思います。技術云々の前にマナーありきです

書込番号:8011070

ナイスクチコミ!1


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2008/07/16 17:29(1年以上前)

なんかマクロのお勧め意見がたくさん有る様に感じたり。

マクロじゃ無くても花撮影は出来ると思われ。

花を主役にする為に、背景との色違いを意識するのが良いかも。
背景と同系色だとぼかしても消えちゃうかも。

引きで撮る、アップで撮る、色々あるように考えたりする。
上から撮る、下から撮る、同じ高さで撮る。見え方色々。
同じ物でも縦で撮る、横で撮る。バランスも色々。

後は個人の好み。

基本的に曇天の方が、アップで撮る際、影が出にくい為に綺麗に見える。
太陽が出ているなら、そういう作画をすれば問題なし。

> 初心者が気をつけなければならないことをご教授願えませんか?

マナーを守る。立ち入り禁止場所に入らない、撮影禁止場所では撮らない。
長い時間同じ場所に留まらない。周りの人にも気配りを。







書込番号:8086247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/16 22:41(1年以上前)

別機種

ペンタックス ベローズ 100mmF4 マクロ+オートベローズAを使用。

構図がいいと撮影者の意図が伝わりますね。
黄金分割なんてものも時には意識してもいいのではないでしょうか。

先日撮ったうちの大家さんの鉢物の花です。
これは恥ずかしの“日の丸構図”になっちゃってますね^^;。

書込番号:8087614

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ボディ内の音について

2008/05/26 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 沼庵さん
クチコミ投稿数:9件

2ヶ月悩んで、やっと先日K20Dを購入した初心者です。
みなさんの投稿が本当に参考になりました。お蔭様でよい買い物ができました。
あとはいかに使いこなしていくかが次の勝負だと思っています。
今後もみなさんの投稿等を参考にして頑張っていこうと思います。

さて早速気になる点があり、みなさんにお聞きしたいことがあります。

ボディを正常に構えた位置から左右に90度傾ける度に、カタッ、カタッと音がします。
ボディ内で何かが左右に移動している感じで、ボディを握っている手に振動を感じるレベルです。
音の大きさは夜中にシーンとした部屋に響く時計の秒針の音といったところです。
これは正常なのでしょうか?みなさんのボディは如何ですか?

なにぶん初心者なので、「そんなの当たり前」ということかもしれませんが
ご意見頂ければ幸いです。

書込番号:7859464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/26 22:53(1年以上前)

K200Dユーザーなのでそれを踏まえて、
K200Dの使用説明書P15参照

「手ぶれ補正機構SRについて」
“K200Dの手ぶれ補正機能SRは、
ペンタックス独自の方式で
イメージセンサーを磁力により高速で移動させ、
ぶれを補正する機構になっています。
構図の変更などでカメラを振ると音がしますが、
故障ではありませんのでご安心ください。”

だそうです。
恐らくK20Dも同様なのでしょう。

書込番号:7859570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件 とーちゃんのあしあと 

2008/05/26 22:55(1年以上前)

沼庵さん こんばんは。

K20Dご購入、おめでとうございます。

私はK100Dユーザーですが、K100Dでも音がします。
CCDユニットが動く音ですが、K20DでもCMOSユニットが動く音ではないでしょうか?

過去にも同じ様な内容のスレが幾つか立ってます。
下記 ↓ 参考になるかもしれません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011087/SortID=7758468/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=K20D+%88%D9%89%B9&LQ=K20D+%88%D9%89%B9

探せば他にもあるはずです。

書込番号:7859585

ナイスクチコミ!1


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/26 23:04(1年以上前)

沼庵さん、こんばんは

多分、異常ではないと思うのですが・・・・・

K10Dはけっこう、はっきりとゴトッと音がしてました。

ところが、僕のK20Dは音がしません。
なんだか、こちらの方が変かなと思ったりして

書込番号:7859639

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼庵さん
クチコミ投稿数:9件

2008/05/26 23:33(1年以上前)

みなさま、早速の返信ありがとうございます。

確かに他のボディのスレ等にも同様の話題があがっていますね。
でも音の大きさや音の質はみなさん違うようですね。

音がしないという方もおられますし、
どこまでが正常なのか・・・とかなり気になってしまいますね。

写真が正常に撮れれば最終的には問題なしというご意見もありますが、
やはり納得して使いたいですので、何かの機会に販売店に持ち込むことも
選択肢のひとつかなという気がしてきました。

書込番号:7859841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/27 00:23(1年以上前)

私のK20Dも音がしますよ。
でも全然気にしていません。
ガンガン使ってます。
特に問題はないですが心配ならば一度販売店に相談されては?
気にする、しないも個人差がありますから。

書込番号:7860128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2008/05/27 17:59(1年以上前)

沼庵さん。

ペンタ独自の(手ぶれ補正SR)の機能が正常に働いてる証拠ですよ。K10、K20D共発売当初から持って、ずっと使っていますが、別に気にはしていません。
コト、コトの音はセンサーの作動です。

書込番号:7861884

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼庵さん
クチコミ投稿数:9件

2008/05/29 00:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。

本日、店の展示品で試してきました。
やはりみなさんがおっしゃるとおり正常なようです。
みんな音がしていました。
電源が入っているときと、いないときとでは差は無い様に感じました。
因みに店員もみな同じことを言っていました。

ただみなさんのご意見にも微妙な差があるように、
確かに同じ機種でも音が大きなものと小さなものがありますね。
ほとんど音がしないものもあれば、ゴトッと音がするものもあります。
なぜ同じ機種でこんなに違うのかと少し納得いかないのも正直なところです。

結局、手振れ補正によるものだということは納得できたのですが、
こんなにも同機種内でも音の大きさが違うと、
今度は自分のは本当に正常に手振れ補正が効いているのか不安になりますね。

手振れ補正機能が正常に働いているかどうかを簡単に判別できる
なにかよい方法はないのでしょうか?

書込番号:7868352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

なにか調整が必要でしょうか

2008/05/26 11:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:121件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

デジイチ初心者です。
教えて下さい。

最近、オールドレンズで楽しんでいます。
当然マニュアルフォーカスなのですが、どうもピントが後方にずれているようです。
例えば薔薇の花をマクロ気味に撮る際、花の中心のシベにピンとを合わせたつもりでも、結果は後方の花弁にピントが合ってる場合が多い等です。

遠視で眼鏡をかけての撮影ですが、事前にフォーカッシングスクリーンが最もハッキリ見えるよう視度調整をしています。

何か別の調整が必要なのでしょうか。

よろしくご教示の程、お願いいたします。


書込番号:7857316

ナイスクチコミ!0


返信する
ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/05/26 11:53(1年以上前)

ペン太de爺さんこんにちは。
私もまだ4年目の初心者ですが始めたころから自身を持って撮っておりますが1年たつごとに見比べてみると同じレンズ・カメラで撮ったとは思えないほどピント・ブレとも改善されてます。
現在では写りが悪いのは機材が悪いのではなく腕がないのだと理解できるようになりました。
時間が解決してくれるのではないですか。

書込番号:7857362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/05/26 12:43(1年以上前)

ペン太de爺さん、こんにちは。
マクロ撮りお悩みですね。
私も微妙にピンずれ量産しています。
マニュアルで息を殺してピン合わせで撮っていますが...
シャッターを切るとき体が僅かに前に揺れて...でしょうか?
私は数打ってしのいでいますが。

ブレが出ないよう、カメラを固定して撮ってみましたでしょうか。
原因はカメラか?撮り方か?

書込番号:7857490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/26 13:30(1年以上前)

シベの中でピントの合う、合わないくらいのピントの幅だとどんぴしゃで合わせる事は至難の業です。

たまに、受光素子とフォーカススクリーンとで距離があっていないカメラがあるようですが、通常は検査した上で出荷されるはずなのでカメラよりも写す際にずれている可能性の方が高いように思います。(もし気になるようでしたらメーカにチェックに出されるといいでしょう)

私が手持ちで行う際はピントを決めた上で、何度かカメラを動かしながらちょうど合う瞬間を狙って複数枚のシャッターを切るようにしています。これでも、ピントと構図の両方が決まることは5、6枚に1枚くらいですね。特に自分でいいと思っていても後で見直すと合っていると思っていた方のピントが微妙に甘かったりしますから、特にピントが薄い状況での撮影は同じような構図で何枚も撮って、その中から選択するくらいの感じで気楽にたくさん、いろいろと試しながら、撮影されるのがいいと思います。

それと被写体ぶれ、撮影者のブレなどの影響も極力排除した方が成功率はあがるだろうと思いますよ。
三脚を利用したりリモコンを使ったりするだけでも多少は違うはずですけど。いかがでしょうか?

書込番号:7857619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/26 13:38(1年以上前)

花のシベにピントを合わせていると言う事ですから、三脚も使っていると思いますが、
古いレンズにボディを合わせても、最新のAFレンズで合わなくなる可能性もあり
MFレンズを何回も使って慣れるしかないのではないかと思います。

書込番号:7857646

ナイスクチコミ!2


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2008/05/26 13:40(1年以上前)

ペン太de爺さん、こんにちは。

ごくごくまれにある話です。
ファインダースクリーンと、撮像素子の調整に「ズレ」があることがあります。
・ファインダー
・撮像素子の位置
・AF測距ユニット+AF駆動ユニット(今回はMFレンズなので対象外)
以上が微細な誤差もなく調整されていないと、マクロ域の厳密な撮影では「ズレ」ます。
でも、だからといって、短絡的に結論を急がないで下さい。
原因は、カメラ、撮り方、風や振動、のいずれであったにせよ、「クセ」として理解して対処すればいいだけのこと。
あと、ベテランに失礼とは承知の上で、絞り値はいくつでしたか? 前に浅く後ろに深いのが被写界深度です。

書込番号:7857650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/05/26 17:11(1年以上前)

fmi3さんの仰るようにメカによるズレがあります。
私の場合はサービスセンターにカメラと100mmマクロレンズを持っていき
ワークディスタンス20cmで調整してもらいました。結果OKです。

しかし20m先ではピント合わせたつもりでも合いません。
マクロが殆んどなので中距離は絞って誤魔化しています。

開放で撮りたい時て有りますよね。

K10Dでの話でした。

書込番号:7858121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/26 21:03(1年以上前)

早速の皆様のご教示、ありがとうございます。

バラの撮影は三脚ではなく手持ちでした。
昼間の明るい所かつ開放近くの絞りでボケも出したかったので、SSが1/1000S以下と早く手振れの心配はないと思い込んでいました。

ピントをあわせてからシャッターを押すまでの間に、体が5mm程度前後に振れても、それで撮った写真は、一見手振れがないように見えて、被写界深度ブレを起こしていた訳ですね。
たいへん勉強になりました。

因みに先ほど三脚有り無しでテスト撮影しましてみましたが、何れの場合も前ピンは無く、ジャスピンと後ピンが半々でした。
これは被写界深度が後に深く前に浅いせいか、カメラのメカ的な誤差か、私の視力やメガネのせいなのかはよくわかりません。

些細なことですし、全体を撮影システムのクセとして捉え割り切りたいと思います。
これからはSSが稼げる場合であっても、被写界深度が浅い場合は出来るだけ三脚を用いたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:7858934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2008/05/26 21:12(1年以上前)

 液晶モニターを使って、拡大してのピント合わせをするとどうでしょうか。ライブビューの方がより精密なピント合わせが可能と思われます。

書込番号:7858977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2008/05/27 00:29(1年以上前)

そうなんですよ。手ぶれ補正は結果として上下左右には有効なんですが、
前後には全く効きません。ですので歩留まりを上げたいと考えたら
マクロ撮影には三脚使用がデフォルトですね。

カメラのぶれはジャイロセンサーで検出していると言われるので、
もしかしたら上下左右の完全なる平行移動には効かないのかも
しれないと思ったりします。

書込番号:7860152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/05/27 00:35(1年以上前)

屋外での撮影だったらどんなに三脚で頑張っても風で被写体が動きますからね。
数撃って中てるしかなさそうです。

書込番号:7860178

ナイスクチコミ!0


yasusan3さん
クチコミ投稿数:32件

2008/05/27 12:21(1年以上前)

私も同じ悩みを抱えております。
機種はK10Dです。最初はファインダースクリーンの調整ミスを疑い、
50mmF2.8のレンズをベローズに逆向きに装着し、カラー印刷物を5倍程度の拡大率で斜めから撮影してみました。
こうすると、フォーカスが合うのは印刷のドット1−2列分になりますから、ファインダースクリーンと撮像素子の位置にズレがあれば、ファインダーではっきり見えたドット列と異なるドット列にフォーカスが合って撮影されるはずです。
結果はまったく問題なし。
istDsではこの様な問題を意識せずに済んだので、
スクリーンをistDs用に交換して見ました。
多少フォーカスを合わせ易くなりましたが、問題解決に至らず。
絞りを絞り込むとフォーカス位置がずれる可能性もあるので、上記方法で位置のズレが生じるか調べても、やはり問題なし。
正直原因が判りません。
フォーカスを前から後ろに移動させて、シベがはっきりしだした位置(ファインダー中で最もフォーカスが合うと判断される位置より多少手前)で撮影するとまあまあの結果が得られます。
現在は、フォーカシングレールを使用し、数mmずつフォーカス位置を前方にずらして数枚撮影し、後で最も良くフォーカスのあったものを選択しています。
ライブビューには期待しているのですが、モニターが可動式でないことと、拡大表示させた場合、像がかなり荒くなる様で、私の使用目的にはまだ使えそうもないと判断しております。
お尋ねの問題に何一つ回答になっておりませんが、同じ悩みを抱えている者として筆を執らせていただきました。

書込番号:7861025

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

別機種
別機種

FA★24/2

FA★85/1.4

みなさん、こんばんは。
FA★24/2とFA★85/1.4はともにフォーカスリングを前後させてMFとAFの切り替えをするんですが、AFにしたとき、FA★85/1.4はフォーカスリングは固定されるんですが、FA★24/2はフォーカスリングが自由に回転します。これは、正常な動作なんでしょうか? それとも、どちらかが故障してるんでしょうか?
お世話になります。よろしくお願いします m(_ _)m

書込番号:7854633

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2008/05/25 20:33(1年以上前)

FA☆24の方は、MF時は無感触でAF時にクリック感を伴って回転し続けています。

取り敢えず、AF時とMF時で不具合がなければそんな物ではと思いますが如何でしょうか?

書込番号:7854785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/25 20:33(1年以上前)

ボンボンバカボンさん ども (☆・_・☆)ノども

自分の85は中途で止めるとクリック感で止まる場所が一ヶ所でAFに固定。24は中途で止めてAFにしますと、85のクリック感で12ヶ所(一周)でカツンカツンときます。

音はしませんが、回ることは回ります。

この後は回してみようとは思いませんが、そんなとこです(-o-)/。。

書込番号:7854788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/25 20:38(1年以上前)

こんばんはです。
テストしましたが FA★24/2は、フォーカスリングをAFにしたときは、回転しますが
カチカチと止まる所があります。

書込番号:7854807

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/05/25 21:50(1年以上前)

僕のFA★24/2とFA★85/1.4もボンボンバカボンさんと同様の動作になります。
これで正常だと思います。

書込番号:7855263

ナイスクチコミ!0


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2008/05/25 22:21(1年以上前)

ずいぶん以前に同様の「疑問」がありましたね(↓)

http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510364/SortID=5048567/

FA★24mmの「特性」でしょうか。私のもクルクル回ります。

まわした場合、スレや顕著な異音がしたら点検に出されたほうがよいかもしれませんね。

どうぞ思う存分FA★レンズ、使ってあげてください。

書込番号:7855446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/26 15:15(1年以上前)

皆さん、こんにちは。亀レス、申し訳ありません。
どうやら正常のようですね。一安心。
たくさんの情報、ありがとうございました。
大変、お世話になりました m(_ _)m

書込番号:7857849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

年内に、一眼を購入予定しているのですが、

ペンタックスのK20Dに、どんなレンズがいいかな〜?って思ってます・・・・

ちなみに、一眼は持っておらず、コンデジを1台所有してるだけの、

カメラど素人人間です・・・・・

一眼買ったら、花鳥風月というか、富士山撮ったり、花を撮ったりと、

綺麗に写真撮りたいな〜って考えてます・・・・・

コンデジでの撮影に限界感じて、一眼購入を考えだしました・・・・

標準とミクロ撮影を兼ね備えた、いいレンズ(最初なんでペンタックス製が良い?)

そんなレンズ探してますが・・・・・

書込番号:7851582

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/05/25 02:06(1年以上前)

標準レンズとしての最初の1本…キットレンズでよろしいかと思いますよ。
イイレンズに拘って予算度外視でのおススメなら…DA☆16-50oF2.8になっちゃいますね。
ただ…私的には敢えてFA☆31oF1.8Limitedをおススメしたいです。

書込番号:7851614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件

2008/05/25 04:38(1年以上前)

時価がどう変わっているかわかりませんが、1万円以内の差額ならレンズキットで買うのが得だと思います。
後でもっと良いレンズを手に入れたとしても圧倒的に軽いのでスナップ用に重宝します。

1本で応用範囲が広いレンズというとシグマの17-70mmが秀逸ですよ。
綺麗に写真撮りたいな〜っていう願望に応えられると思います。
簡易マクロ機能も強力だし。

書込番号:7851864

ナイスクチコミ!4


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2008/05/25 05:27(1年以上前)

標準とマクロならキットレンズ(DA18−55U)か単焦点で良ければDA35マクロがお勧めです。

キットレンズを1ランク上のDA16−45にすれば画質も良いですが、購入が夏以降であれば、発売予定のDA17−70の接写能力が高そうです。

書込番号:7851896

ナイスクチコミ!3


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/05/25 07:35(1年以上前)

別機種

18-250私は満足してますが。

まずはDA18-250(=tamron18-250)あたりのの高倍率ズームから始めて、
次によく使うところの高性能レンズてのがK20Dに限らず皆さんが結構やられていること
ではないでしょうか?

後はお好きな沼がいたるところにあるようなので・・・

書込番号:7852088

ナイスクチコミ!1


bwn805さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/25 08:48(1年以上前)

クワトロロードスターさん、
おはようございます。
K20Dのすごさを引き出すにはやはり単焦点レンズが
ふさわしいかと思います。
ズームレンズに比べて不便ですがその分、
足でかせいでいただければと思います。

Limitedレンズもいいですが高めなので
FA50mm F1.4などがお勧めです。
ファインシャープネスをかけると
鳥肌が立つ解像感が得られますよ。

書込番号:7852266

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/05/25 08:48(1年以上前)

クワトロロードスターさんおはようございます。
標準レンズとしておすすめの1本はFA31mmリミテッドです。
適当によれるので花の写真にも良いし万能レンズですよ。
予算が厳しければDA35mmが良いのではないでしょうか。
K20Dにふさわしい1本目のレンズと言うことで単焦点レンズをおすすめします。

書込番号:7852267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件

2008/05/25 09:39(1年以上前)

初めてデジイチを始める人に、まずリミティッドや☆レンズは、荷が
おもいですよ。こんなものかと思われてしまってはあとあと尾を引きます。

もし最初は一本だけで始めるのなら、パイオーツ・オブ・レズビアンさん
お勧めのシグマの17-70mmがベストと思います。一時期ペンタ使いから
圧倒的な支持をえたものです。最近はあまりいわれませんが。

マクロでも倍率0.43までいくので、アゲハチョウなんかは収まり
きれません。

画質も、私の定点自己テストでは、あきらかにDA18-55IIより上で、
解像度だけをとれば、名だたるペンタの一流どころに肉薄します。
ただ、ぼけはさすがにそれなりですので、ポートレイトでうんと
背景をぼかして、いわゆる空気感をだそうとするとしんどいですが。

書込番号:7852417

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/25 10:39(1年以上前)

クワトロロードスターさん、こんにちは。

私はmgn202さん同様、最初の一本としては、ペンタックスまたはタムロンの18−250mmをオススメします。

理由は以下の三点。

・ほぼ、どんなシーンにも対応できる。
現在発売されている全てのデジタル一眼用レンズの中で、もっとも広い画角の幅を持っています。近接撮影能力は0.28倍でマクロもそこそこイケます。シグマ17−70ほどではありませんが。

・写りが良い
これは反対のご意見多々あるとは思いますが、高倍率ズームとしては、かなり良いと思います。
自分は持ってないのですが、友人の18−250mmと、私の同じタムロンの高倍率ズームである28−300mmで同じ風景を撮影したところ、私の写真は友人のに較べて望遠端の解像度がイマイチ甘く、負けた感がありましたf^_^;
同じタムロンでも18−250mmは最新設計、仕方ないです・・

・上達への近道
どんなシーンにも対応できる、ということは、逆にいえば撮影時にいろいろ試せる、ということでもあります。
もっと画角を広くしたら、望遠でここだけ切り取ったら、マクロでアップにしたら、と、自分の創造力を最大限に発揮できます。これは結構重要だと思うんですよね。それも面倒なレンズ交換無しで。

まあ、広角端でタル型の歪曲収差が目立つところはご愛嬌ってことで。

と、言う訳で、最初のコレ一本という事なら、私は18−250mmをオススメします。特にタムロンの方ですね。ペンタックスより安くて、ちょっと軽いです。
ペンタックスブランドに思い入れがあれば別ですけどね。

書込番号:7852609

ナイスクチコミ!1


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/05/25 17:59(1年以上前)

発売予定のDA17-70mmか、シグマの17-70mmが良いように思います。発売されないと何とも言えませんが、逆光性能なら純正、マクロを重視するならシグマの方が向いていそうに思います。
また、望遠が必要になった時はDA55-300mmを買い足すと、ご購入するレンズが後々も無駄にならないように思います。

書込番号:7854213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/25 19:10(1年以上前)

別板からこんにちわ^^

コンデジはずいぶん画質が悪い頃から使って
テレコン、ワイコンなど取り付けていじってきましたが
基本性能に限界を感じてデジイチに転向、
今日でデジイチ歴85日という超新参者です^^;

↑の方に居られる諸先輩の方々を前にして物申すなどおこがましいですが
昨年の暮れからカメラ関係で買ったものと言えば
コンデジ1台、デジイチはK100DS、レンズは標準ズームに始まり、中望遠、さんにっぱ、
とどめにLimited2本とLimited専用にistDS2…(´.`)
三脚2本にカメラバック2個、
小さい防湿庫はすでに満タン状態
メディアはSDカード12枚SDHC1枚…

…で、今スゴク思ってるのは
それぞれにいい部分はあって、どれが悪いという訳じゃないですけど
ここまでの投資を考えるとたぶん、最初に妥協しなければ
こんなに増えなかったかも…とw
現在も増殖中(。_。)ですが…
ぜひ、熟考の上、良い物をお買いください

で、私がお勧めする1本は
後々まで旅行などに連れて行くのに便利な18-250の高倍率ズームでしょうか?
無駄にはならないと思います(これで満足はしないと思いますよ?)
コンデジ歴が長いと、どんな状況でも無難にこなすあの操作感?を求めてしまうような気がしますw

書込番号:7854470

ナイスクチコミ!2


あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件Goodアンサー獲得:48件

2008/05/25 19:49(1年以上前)

何も急ぐ必要はありません。
キットレンズで十分ですよ。
コンデジから一眼へ移行しただけで状況は大きく変わります。
なにも最初から巷でいわれるいいものを買い求める必要はないと思います。
まずはじっくり、キットレンズでもコンデジとは違う世界が味わえることを堪能していただきたいと思います。
私も、数年前istDS+旧18−55mm+75−300mmのダブルズームキット+SD512M
10万ジャストで購入し一眼デジの世界へ足をふみいれました。
その後、ごくたまにかう雑誌や
価格.comなどでいろいろ勉強し
レンズのラインナップも変貌しました。
まずは、キットレンズを使い込むことで
自分に必要な画角のレンズ
画角に対する必要な画質が得られるレンズなどわかってくると思います。
時間がかかりますが
堪能できますよ。
自分の場合はレンズより本体のほうが変わっていくのが早かったです
istDS→K100D→K10D

書込番号:7854617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2008/05/25 21:13(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます・・・・・

今後のレンズ選び、参考にさせていただきます・・・・  (^^♪

書込番号:7854994

ナイスクチコミ!0


亀羅好さん
クチコミ投稿数:76件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 ふぉとブログ 

2008/05/25 21:45(1年以上前)

クワトロロードスターさん.
こんばんは。亀羅好と申します。
標準レンズ、Macro機能もということであれば私もSIGMA17-70mmを
お勧めします。単焦点確かに良いですが、日常の使い易さではズームレンズ
のほうが良いと思います。
単焦点も幾つか持っていますが、手軽なスナップにはSIGMA17-70mmも活躍
しています。
これにPENTAXのDA55-300mmもしくはDA55-200mmを組み合わせをお勧めします。

書込番号:7855220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件

2008/05/27 16:46(1年以上前)

クワトロロードスターさん。

皆さんお勧めのペンタのEDレンズは、価格が安い割りにいいレンズです。。
DA55ミリ〜300ミリを今月から、使っていますが思ったより良いです、望遠系の1本は、このレンズをお勧めします。

書込番号:7861678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2008/05/27 16:55(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

DA55ミリ〜300ミリの画像です。

書込番号:7861697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2008/05/27 17:07(1年以上前)

撮影日時訂正:白鳥モノトーンと、鉄塔は2008年5月27日午前11時ごろです。

書込番号:7861730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2008/05/27 23:00(1年以上前)

画像までありがとうございます・・・・

緑の色彩が鮮やかですな〜・・・・

すばらしいです・・・・ (^.^)

書込番号:7863507

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング