
このページのスレッド一覧(全832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 14 | 2008年8月22日 21:20 |
![]() |
24 | 17 | 2008年5月14日 22:52 |
![]() |
99 | 35 | 2008年5月14日 00:38 |
![]() |
2 | 11 | 2008年5月11日 09:19 |
![]() |
9 | 14 | 2008年5月11日 22:18 |
![]() |
4 | 13 | 2008年5月9日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
6336さん おはようございます。
私もSigmaとの両睨みで待っている一人です。
こちらはお盆明けなのかなぁと思っています。
発表から随分経ちますので待ちくたびれて来ました。(苦笑)
ところで
「発売済み」のamazonはその後どうなったのでしょうかね?
書込番号:7792521
0点

やっぱり夏頃じゃないでしょうかね。
キャノン向けも結構、値下がりしてますからいい傾向ですね。
SIGMAとの比較記事があればまず見てみたいですね。
まぁ、じっくり待ちましょう。
書込番号:7792631
0点

次はニコンでしょうから、それが出ないと先が見えませんね?
書込番号:7794056
0点

先日、カメラ屋で営業の人とお客さんが話しているのが聞こえてきたのですが・・・
客「先日、キヤノン用に発売された・・・」
営『あ〜ハイハイ』
客「あれの、ペンタ用っていつごろに?」
営『え〜っと・・・私の部署では、正確なことわからないのですが・・・参考程度で』
営『次は、ニコンが出ると思うのですが、それが夏ごろでしょうか・・・夏前に間に合わせたいと思ってますが。』
営『ソニーとペンタはその後になりますので、秋口に間に合うかどうかだと思いますが』
営『まだ、決まっていないようなので目安で聞いて置いてください』
と言う会話を耳にしました。この営業の方は、カタログを店に入れに来たタムロン関係の方のようです。
書込番号:7794390
1点

皆さんありがとうございます。
運動会に間に合うか分かりませんね?シグマの方がAF速い噂がありますが(キャノン用)の噂です。
タムロンは風景用でスポーツには向かないとか…待ち遠しいです。
書込番号:7795069
1点

こんばんは。
私もこの手のレンズの登場待ってる一人です。
色んなところで情報集めていると、
スピードのシグマ、写りのタムロンってイメージありますね、
このスペックのレンズの場合。
運動会もできれば。最悪卒園式までに出てくれれば・・・・・
今のところ、超音波味わってみたいので、シグマ狙ってます。
でも、評判と時期次第でタムロンに転ぶかも。
書込番号:7795165
1点

両社の70-200mmF2.8に関して、
Tamronのキヤノン用はフツーのモータ内蔵でペンタ用は??
Sigmaは全部、超音波モータ付きなんですね。
つーことは、SDM端子付じゃないカメラ(K100D以前)のユーザは、
Tamronに期待するしかないのか・・・。かわいそうなistDS2/K100D。。。。
書込番号:7795391
2点

シグマもタムロンも発売時期は同じぐらいになりそうですね。
超音波付きとの事でシグマに期待したいです。
書込番号:7796800
2点

> 「発売済み」のamazonはその後どうなったのでしょうかね?
入荷待ちのまま放置プレイ状態です。^_^;
まあ、その他もろもろの出費があったんでよかったのはよかったんですけどね。
書込番号:7797483
0点

沼の住人さん こんばんは
未だ放置ですか!?(驚)
その後も価格が少し下がっているようで楽しみですね。
書込番号:7799527
0点

6336さん
中古で失礼ですがペンタのFA★スターレンズ80−200F2.8これ素晴らしいんですがね。
重量があり重たいですが、ヌケがいいレンズです。このほかのペンタのFA★レンズはいいですが安く求められればK10D、K20Dでは全て手ぶれ補正が効きますから中古でも私は、純正がお薦めです。
書込番号:7802929
0点

皆さんこんばんは。
FA★80−200F2.8は欲しいのですが中古相場が高すぎると思うんです。(^^;
レンズ板にも書きましたが概出かもしれません。
アメリカのネットショップではEstimated availability - August $699となってますがどうなんでしょうか?
http://www.bhphotovideo.com/c/product/539403-REG/Tamron_AF001P_700_70_200mm_f_2_8_Di_LD.html
どちらにせよこのレンジのレンズ(ペンタ用)は早く発売して欲しいですね。(^^
PS ニックネームを「Rolling Wax」から変更しました。
書込番号:7804041
1点

ようやくニコン用の発売日が5/30に決まりましたね。
次はペンタ用?ソニー用?発売日は8月くらいですかねぇ(勝手な推測)。
書込番号:7811493
1点

お久しぶりにこちらを上げます。
シグマからメールマガジンが届きました。
つ・ついに発売日決定です。思ったより早かったぁ。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080822_70_200_28_dg_pa_ft.htm
│【製品名】APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM
│
│【発売日】フォーサーズ用:2008年8月29日(金)
│ ペンタックス用:2008年9月13日(土)
│
│【希望小売価格(税別)】118,000円、ケース、花形フード(LH850-01)、
│ 三脚座(TS-21)付
9月13日、お金たまんないよぉ〜(ToT)
タムロンはいつきますでしょうか。こちらも楽しみです。
書込番号:8239145
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
初めまして、デジイチ初心者です。
ここに書き込んでいいのか迷いましたが、
あえて、書かせていただきました。
アップされている写真がどれも綺麗ですばらしいからと、
書き込みをされている方たちが、皆さんとても熱心で優しそうだからです。
使い方は、キャンプや釣り等の自然を撮ったり楽しかった記録レポート等と、
花の写真です。
それと、カールツァイスも85mmと28mmを使ってみたいのですが
いかがでしょうか、よろしくお願いいたします。
あと、31mmリミテッドも素晴らしいと思いました。
0点

動態の撮影、連写に拘らなければK20Dの方が個性的なレンズが揃ってるし、良いかも知れませんね。
書込番号:7792481
1点

やんちゃぼうずさん おはようございます。
D60を最近購入されたということ。
ご質問のレンズからある程度の予算はお持ちのようであること。
31mmリミテッドはペンタックスにしかないこと。
以上を考えますと
K20D+FA31をD60と併用されるのが面白くないでしょうか?
併用することにより、カールツァイスについては
ZFとZKとのどちらを選ぶかの判断もできるかとも思いますし。
ずっとニコンとペンタの2本立てでもよし。
どちらか気に入ったマウントに絞ってもよし。
はたまたD200へ総取替えとか!?(微笑)
遠回りや寄り道が嫌いでなければお勧めいたします。
書込番号:7792498
1点

はじめまして。
D300とK20Dでは価格に差がありますね。
私は手に持った感触と使いやすさでK20Dを選びました。
素人なので厳密な画質の違いはオーバー10万ならどれも問題ないレベルだと判断しました。
結局自分の基準で判断するしかないと思います。
他人の意見は他人のものですからあくまで参考程度(雑誌も含めて)にして
カメラ屋さんで触りたおしてお決めになるのが賢明かと思います。
手前味噌ですが、K20Dは使えば使うほど愛着のわく良いカメラですよ。
ツァイスやリミテッドをお使いになるのでしたら是非お勧めします。
書込番号:7792538
1点

>それと、カールツァイスも85mmと28mmを使ってみたいのですが
いかがでしょうか、よろしくお願いいたします。
あと、31mmリミテッドも素晴らしいと思いました。
もう少し今までのフィルムでの機種遍歴や撮影対象物を説明された方が
皆さんから適切なコメントがいただけるのではないでしょうか。
最初の4,5行からするとまさに初心者のようにも受け取られますが、
ツァイスの85mm/28mmや31mmリミを挙げておられるので、
これはただ者ではない(失礼)との印象でもあるし、迷います。
D300とK20Dとを選択肢に挙げておられるようですが、現在のレンズ資産が
何かによっても引きずられるような気がします。ペンタは過去のレンズの
ほとんどが使え、かつ手ぶれ補正が効きますのでこの点では有利ですね。
○連写機能を特に重視する、○大きさ・重さはいとわない、○本体価格・
総合的なレンズの高価さも容認、○ブランドイメージには多少こだわる、
などであれば、D300の方が総合性能の点で勝るかと、思います。
上の特徴の裏返しなら、疑いもなくK20Dでしょう。画質調整の多様性など
ハイアマチュアが楽しめる機能が満載されていますが、使いやすさも
一流とおもいます。
仕事ではD300(といっても装置の写真とか、顕微鏡写真だけですが)、
趣味ではK20Dを使っている者です。
でも最後には手に取った感触と、ファインダーをのぞいたときの感動や
操作のフィーリングで決めたらよろしいのではないでしょうか。D300も
K20Dもその意味では現在のデジイチの中では双璧だと思います。この
二つを選択肢に挙げられたやんちゃ坊主さんの評価眼は確かなものと
感じました。(C社嫌いな私のことなので多少色がついています。
その点はお断りしておかねばなりませんね)
書込番号:7792572
5点

ごめんなさい、私の文章の訂正です。
>はたまたD200へ ×
はたまたD300へ ○
書込番号:7792576
0点

1400万画素と1200万画素は普段ならその差を感じることはないでしょう。
絵作りは好みの世界になりますので、これはご自身で判断いただくしか...
価格差はカメラとしての基本性能(AFやシャッター周り、連写枚数)の差と思います。
やはりこの部分ではD300が圧倒的ですね...
ただし、使用目的からするとあまり問題にならないかもしれませんね。
やはり皆さんおっしゃるように撮影時の操作フィーリングが大事ですね。
あと、悩ますかもしれませんが、ナノクリスタルコートのレンズを購入という手もありますね^^;
書込番号:7792688
0点

ツアイスのZSのものを買えば、ニコンでもペンタックスでも活躍しますょ〜。
ちなみに、ボディ内で手振れ補正できるK20Dに一票。
書込番号:7792701
1点

ツァイスを使いたいなら、素直にD300に行くべきかと。
ツァイスのレンズの味を満喫出来るフルサイズのカメラは残念ながらペンタからは当面出そうに在りません。廉価版フルサイズの噂があるニコンを選ばれる方が後々後悔しなくて済むかと。
私はペンタでコシナ:ツァイスの35mmと50mmを使用して居ますが、銀塩と併用の為 レンズの味は堪能して居ます。ただ、デジでは周辺が切り取られて居る事が、特に広角系の35mmを使用する時にストレスになります。
書込番号:7792769
1点

皆さん早速の返信ありがとうございます。(感謝!)
D300は以前に近所のヤマダ電機で触りまくってきました。
物としてはしっかりした造りで機械って感じがしました。
(もう少し人に優しかったほうが良かったかも?)
シャッター音も良い感じがしました。
K20Dはまだ触れたことがないので分かりません。
早速カメラのキタムラにいってさわり倒してきます。
D60は可愛いですが、こちらは、あとマクロの60mmを追加して終わりにします。
カメラは、オリンパスペンを中学生のときに買ってもらって、
その後キャノンの一眼を15年くらい使って、レンズの資産的なものはありません。
当時は、コンタックスに憧れていましたが若いころで高くて手が出ませんでした。
作例を見るたびにプラナー・ディスタゴンの抜けの良い描写にため息をついていました。
子供が生まれてからはビデオカメラにいってしまい、今ビデオカメラが3台あります。
アドバイスどうもありがとうございました。(来月あたりにK20D+31oかな?)
書込番号:7792823
1点

>やんちゃぼうずさん
花も撮られるのなら、K20D+DA35mmLimitedをオススメします。
花を撮ってますと、どうしてもマクロが欲しくなって来ますが、マクロを撮るには三脚か手ブレ防止が不可欠です。
ニコンにはVR105mmという素晴らしいレンズがありますが高くてでかくて重いです。
K20D+DA35mmLimitedですと、コンパクトで、写りもキレ、ボケの美しさ、ともに高水準です(私自身はまだK10Dなのですがf^_^;)。
スナップ撮影にも使える画角ですしね。
欠点はワーキングディスタンスが短いので、自分自身の影とかが入り易いこと、画角が広いので、背景処理が難しいこと、でしょうか。
書込番号:7793025
1点

早速カメラのキタムラ(キムラ)に行ってきました。
D300とK20Dを2台とも触り倒してきました。
店長さんが言うには、D300のほうが圧倒的に売れているそうです。
確かに液晶の差はいかんともしがたいです。
シャッター音もD300が良いようです。
でも、筐体は少し小さいけどK20Dには圧倒的な存在感がありました。
こうメイパパさん、ありがとうございました。
FA☆にも良いレンズがあったそうですね。
今は、FAリミテッドと魚眼ズームが気になります。
DULL’Sさん、アドバイスありがとうございました。
浪速の写楽亭さん、作例ありがとうございました。
ピンが薄そうで大変そうです。
ヘンリースミスさん、私はC社の一眼を15年以上使っていましたので、
決して嫌いではないのですが、明るければ良いというものでもないような気がします。
昔はレンズに蛍石も使っていましたよね。
MEsuperさん、ありがとうございました。
ナノクリならD3にしたいところですが、まだ夢です。
Σharukaさん、私も手ブレ補正に1票です。
カメラ好きのLokiさん、APSもそんなに捨てたものではないような気がします。
そのうち、10年もしないうちに無くなって全てフルサイズになるかもしれませんが、
(APSはコンデジだけになるかもしれませんね。)
今はこれでいいのだと思います。
ペンタッくんさん、ありがとうございました。
D35mmリミテッドはカタログと作例でしか分かりませんが、
良いレンズだと思いました。
見積もりを取っていただきました。
K20D→10万9800円+FA31mmリミテッド→9万4800円=20万4600円
D300→176000円+VR70−300mm→5万8950円=23万4950円
D300に70−300というのはWズームキットのレンズが流用できるからで、
私にはここまであれば十分だという判断と、
後でおいおいコシナを集めようという考えでした。
ポイントは1%だそうです。
あと少し悩もうと思います。
これもまた楽しいですから。
皆さんありがとうございました。
書込番号:7794786
1点

実際に使ってみれば分かりますが、フィルムで使用していた画角が表現できないのは、現在でもフィルムと半々で楽しんでいる私には、大きなストレスになっています。
そのため、現在は*istDを使用していますが、近々EOS5D(フルサイズ機)に乗り換える予定です。フィルムはペンタのものを使い続ける予定なので、将来ペンタに戻ってくる可能性もありますが・・・多分2〜3年先になるかと。
書込番号:7796147
0点

>私はC社の一眼を15年以上使っていましたので、
わかりませんな〜。
静止画より動画の方が面白いですし・・・。
Cを15年なら・・・・と思うのですが・・・。
ニコンのD300とペンタのK20Dはカメラのグレードが違い杉ます。
後者もすばらしいですが、格好やマニア間の評判だけでミーハー的にFA31mmリミテッドが使いたいなら、入門機のK200Dでもよいのでは・・・。
まあ、下手糞がつかえば5Dだろうが、K200DやD300だろうが、同じこと。
書込番号:7796782
3点

両方を使っています。
ここはK20D板ですが、D300はいいカメラですね。
絵に集中して、撮ることに必然性を求めたいのならD300。
撮る行為そのものを楽しみたいのならK20D。
という選択がいいのではないか、と私は思います。
後は、ご本人がどちらをより重視するかでしょうね。(^.^)
ただ、バッテリー消費がD200よりも改善されてバッテリーグリップ不要になったとは言え、D300は結構重いですよ。^_^;
書込番号:7796963
2点

私もK20Dを購入しようかと悩む者です。
私の場合、お店で展示品に触れるたびにAFが動かない、あるいはジージーと音がして合焦しないということが続いたので、腰が引けている状態です。
ニコンは機械的に素晴らしい製品ですね。店頭で触れてもそれは素人の私でも理解出来ます。
我が家に母用にニコンのフィルムはありますが、私は使いません。
私は、フィルム時代から素人ライカ使いなので、ライカレンズの作る世界に慣れてしまっていて、ニコンはフィルム時代からデジカメになってみても、受け入れられないような体質になってしまっています。
(現時点ではデジカメはオリンパスE-420にパナライカとライカR型レンズを着けて楽しんでおります。)
2次元的表現に優れているニコンは私には駄目ということです。
(異論のある方も大勢おられると思いますが、素人の戯言と思って聞き流してください。)
デジカメは作品加工が出来るので、簡単に甲乙がつけられないとこともあるし、また細部に拘ると際限ないように思います。
そこで素人の私としてはメーカーのサンプル画像で判断するということにしています。ニコンD300のサンプル画像をみると、女性の毛髪は平面的、切絵のように写っているのが私には何とも不自然に感じてしまいます。その他サンプル画像もフォーカスの合ったところの線的描写は正確ですが、絵全体としてみた時は、それ以外の部分とのつながりが何とも不自然と私は感じてしまいます。やはりニコンかと思ってしまうのです。
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d300/img/sample/pic_006.jpg
その点、ペンタックスはつながりが自然だし、毛髪なども立体的に表現されていますし質感が良く出ています。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k20d/image/ex_01.jpg
平面的な日本画の世界と立体的洋画の世界の違いとも言えるのでしょうか。
やんちゃぼうずさんが目的とされる撮影にあっているのは、素人の私からするとペンタックスではないかなあと思ってしまいます。
ニコンには確立された世界が厳然と存在していることも理解しているつもりです。
それに価値を感じる場合は、ニコンということになるでしょうね。
書込番号:7797286
3点

ライカ大好きさんへ
被写体であるモデルさんも、メーカーも、カメラボディも、そしてレンズも違うメーカーサンプルで比較するのは、難しいかもしれませんね。
ライカ大好きさんがリンクで紹介されたメーカーサイトの作例、EXIFなどの情報によると、ニコンD300の作例は、AF-S DX VR Zoom Nikkor 18-200mmというレンズで170mmという望遠での作例です。広いスタジオでやや離れた位置から撮ったものでしょう。絵がやや平面的に感じるのはそのせいかもしれません。ペンタックスK20Dの方は DA★16-50mmを43mmで撮影したものです。
肉眼に近い自然な遠近感や立体感というのは、標準域の方が出しやすいと思います。長望遠レンズの写真は肉眼とはかなり違うものとなりますが、これはこれで写真表現としてはもちろんありだと思うのです。
書込番号:7807611
2点

安中榛名さん、ご指導有難うございます。ご指摘下さったこともよく理解出来ます。
私は、メーカーがサンプル出してくる作例は、私の勝手な推測では、自社製品の特徴をよく表現していると解釈させて頂いております。
そこで、安中さんがご指摘の条件違いということも分かるのですが、私は、これぞ特徴であると思っております。
それで、サンプルを中心に判断しております。
また、私の経験では、フィルムのニコンで標準ズームで、子供などを撮影したこともあるのですが、やはりニコンなのです。それなりの立体感や質量感を感じることが出来ませんでした。
全く同じという訳ではないですが、つたない私のフィルム経験ではニコンはニコンということです。F3なども父や知人が持っており、同じものを撮影して比較したのですが、やはり、ニコンはニコンでした。
最近、知人がD60を購入したので、見せてもらいました。
くっきりとして気持ちの良い線が出ていると思いましたが、絵全体をみるとニコンでした。
そのような経験からメーカーサンプルを見てみると、やはりニコンの特徴を感じることが
出来ました。
私はやはりニコンは会わない体質なのだとつくづく思った次第でございます。
趣味の世界ですので、全くの個人的主観で決めてしまっております。(笑)
しかしながら安中さんのご指摘された部分も大切であると思います。
有難うございます。
書込番号:7808370
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
はじめまして、ソニー板では時々お世話になっていますがペンタックス板では初めてです。
K20Dを買われた方のお書き込みを拝見すると、皆さんとても幸せそうです。それだけ良いカメラ
だという証拠ですね。K20Dは「高画質」なので私も欲しかったカメラなのですが、予算の点で
現在は購入をあきらめました(レンズだけ先に買ってしまったので、付けるカメラが今はないと
いう状況です)
ただ、私がひとつ違和感を感じるのは、ある「デジタルカメラ専門誌」5月号における性能の
比較記事です。K20Dで撮られた写真はとても解像力が高いように見えるのですが、その雑誌の
テストによれば、チャート撮影による画素当たりの解像力は、K20Dはあまり良い結果ではない
ように記載されていました。
でも、それには私として違和感があります。私はK20Dの購入を考えていたので、だいぶ作例は
拝見しました。その感覚では、雑誌記事のように「高画素が活かされていない」ようには見え
ませんでした。
1400万画素を超えれば、ちょっとしたピントずれなどでも良い結果が出ないこともあると思います
し、カメラの調子が本調子ではなかったかもしれません。また、ペンタックスには優秀な単焦点
レンズもありますから、皆さんが良く調整して良いレンズで撮影すれば、その「デジタルカメラ
専門誌」とは違って、もっと良い結果になる可能性も大いにあると思います。
そこで、皆さんのお持ちのK20Dで解像力チャートを撮影した画像を拝見できないでしょうか。
チャート原紙のファイルは次のアドレスにアップしました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1224934&un=3767
これをプリンターで打ち出して、1.0のチャートが39ピクセルに、2.0のチャートが78ピクセルの
大きさになるように写せば、その雑誌でいう「画素当たりの解像力」が測れます(このチャート
での撮影方法は皆さんのほうが良くご存知と思いますので、これ以上説明すると「釈迦に説法」
になってしまうため説明は控えます)。
あと、できれば、使用したレンズや絞り、シャッター速度、、カメラの設定、JPGかRAWか、RAWなら
現像方法は・・などいろいろな情報も同時にご教示いただけますと、参考になり幸いです。
結構手間がかかることをお願いしますが、宜しければお願いいたします。
なお、これによりその「デジタルカメラ雑誌」より良い結果が得られた場合でも、その雑誌を批判
するというのが目的はありませんので、雑誌そのものに対する言及は避けていただきたく何卒その
点のご理解をお願いします。
1点

lifethroughalensさん、
次のお書き込みは私へのご質問でしょうか?
>そもそも「画素あたりの解像力」を比較することは、一体どういう意味があるのでしょうか?
>この指標を決定付ける要因は、
>@ローパスフィルタ特性
>A撮像情報処理(シャープネス設定)
>Bレンズ性能
>だと私は思うのですが、@とAはカメラの設定要素なので基本性能では無いですし、Bは外部要因ですね。
>つまり、@、A、Bが全て同じなら基本的に画素数が多くなればなるほど不利な評価方法だと思います
>(単純に解像度が高いほどレンズ性能が求められるだけ)。
これについては、私の知識ではわかりかねますから、今回のテストを行ったデジタルカメラマガジン
などにお問い合わせして頂けませんか?もしくは知識のおありになる方がどなたかいらっしゃいましたら
ご回答をお願いします。
>さらに、チャートに対して30ピクセルや70ピクセルといった非常に微小な部分を評価対象とするなら、
カメラ毎や撮影毎にピクセルに対するチャートの位置がほんの少しずれているだけで結果は大分変わって
>くると思います。そのためには厳密な撮影位置のキャリブレーションが必要だと思うのですが、一般人の
>設備(例えば三脚だけ)で果たしてそれが可能でしょうか?大学の実験室でやるほどの気合いで時間を
>かけてやっと出来るくらいだと思います。
>以上の理由から、意味のあるものにするなら非常に手間が掛かる上に、得られるものがあまり無い
>(たとえ絶対的な性能のレンズを使っても、各カメラの味付けがわかるくらい)と個人的には思うのです
>が、いかがでしょうか?
軽率にお願いしたことを反省し、お願いを取り下げ、お詫びを申し上げます。
m_oさんもおっしゃるとおり、見解の相違の部分があり議論にならないと思いますし、議論が目的では
ありませんから、本件はもうご容赦下さい。
書込番号:7793661
1点

>普通の日本の人さん
掲示板は、雑誌と同じように万人の見るものですから、疑問があるので書き込んだまでです。
あまり、お気になされないでください。
>ただ、「デジタルカメラマガジンの『画素当たりの解像度』測定はカメラの解像度を評価することにはなっていないのに、それを信じてしまう読者がいて、さらにそのテストを人に頼もうとする人間がいるのは問題だ」
わたしの考えは、これが一番近いと思います。
但し、「画素数当たり」と言う意味を分からずに、これがカメラの解像度を示すと単純に受け取ってしまう読者がいるのは、一見、権威の有る雑誌ですから、軽く読んだ場合一般人では当たり前で、問題とするべきは、雑誌の内容の方だと思います。
まさか、専門のライターや編集者が分からないわけではないでしょうから、記事は故意のように思えます。
重ねて言いますが、”普通の日本の人さん”のせいとは考えていません。
失礼しました。
書込番号:7793833
0点

パラダイスの怪人さん、こんばんは。
そうですね。おっしゃるとおりで、アサヒカメラの「ニューフェース診断室」でK20Dが取り上げられたら、
それを参考にするという方法がありますね。いろいろとアドバイスをありがとうございます。
書込番号:7794116
0点

メシタノホソビさん、
私の思い違いについていろいろご助言を頂き、さらに優しいお心遣い頂戴し感謝致します。
書込番号:7794125
0点

大変興味深い提案ですね〜っ。
異論・反論・激論が予想される題材ではないでしょうか?
こと、PENTA党は敏感に反応しだすことでしょう。
かく言う私も、ですが。
解像度の観点で考えると、K20Dはそれほどでもないような皆様の素敵なお写真を拝見して感じておりました。
他社と似たり寄ったりだと主観的に感じております。
ハード的に大変気になっている事がありまして、CMOSの各センサー毎にマイクロ・レンズなる真円ではない、四角楕円形の形をしたレンズというか、コーティングを施していますが、これをどのような方向付けで活用するかで、出力される信号に変化が起きますね。
また、APS-Cタイプの面積での限界画素数なども同時に考えなければダメでしょうね。
大多数の方たちが思うほど、画素数を多くすれば、よりすばらしい画が得られるとは限りません。
理解している方がどれほどいらっしゃるでしょうか?
限界画素数に近づけば近づくほど、色調に変化をきたす事になりますね。
ベイヤー方式では、その結果、解像力低下となりえますね。
また、マイクロ・レンズの存在がいらぬ迷光を起こすことも有りえます。
そうなると、コントラスト低下が起きます。
これなども、見た目の解像度低下として感じます。
マイクロ・レンズの優位性は確かに在ると思いますが、万能ではないという事ですね。
むしろ、弊害としての存在と成り得るシロモノであると私は考えております。
光学設計状態での撮影に限定するならば、それはすばらしい画が出力されることでしょうが、我々が撮る自然界の撮影条件ときたら想像以上に過酷ですから。
スレ主さんの題に対してだれも客観的データーを示そうと試みる方が居られない事もPENTA党独特なマニアック性の現われだと思いますが。
K20D所有の方たち、言葉ではなく、実際のデーターなどを示されたらいかがでしょうか?
たたき出される画が、すべてですょ。
しばらくは製品購入マニアにならぬよう、欲望をぐっと堪えて今でもistDS2の所有者ですが、価格が適正価格になったらK20Dオーナーに成りそうです。
K200Dの軽量タイプが発売されるという噂も耳にするこのごろですが、K20Dの軽量タイプ、発売してくれないでしょうか?
思い入れも結構なことですが、スレ題に沿った、たった一枚の画を見せてくださいな。
書込番号:7794222
4点

放っておくと可哀相だから、一度だけ釣られてあげますね。
まず、
>異論・反論・激論が予想される題材ではないでしょうか?
ここはそのような「議論」の場ではないです。情報交換の場です。
>スレ主さんの題に対してだれも客観的データーを示そうと試みる方が居られない事も
>PENTA党独特なマニアック性の現われだと思いますが。
データが「客観的」にはなり得ないとういう話の流れかと思いますが。スレ主さんもチャートを削除されたみたいですし。
...で、何が言いたいの? もっと要約してくれないと論旨が分かりにくいんですが。
書込番号:7794430
4点

普通の日本の人さん 今晩は。
過去スレで検索を掛ければ一杯出てますよ。
質問される前に一様検索を。
其れでも納得いかなければ自信で購入し、試して見ては?
ご自身の結果報告をスレに上げる事が出来ますね。
解像度に関してもいろんな意見が出ると思います。
どうですか、試しては。
書込番号:7794566
1点

甘柿さん、こんばんは。
皆さんにご親切にアドバイスを頂き、さらに甘柿さんにも情報を頂きありがとうございます。
>過去スレで検索を掛ければ一杯出てますよ。
そうなんですか!それは、デジタルカメラマガジンのチャートを撮影した画像が出ているのですか?
それだったら素晴らしいですね。ぜひ探したいです。
その上でこういったことをお尋ねすると怒られそうですが、「検索」はどうやってかければよいので
しょうか?このサイトに「過去スレ」を検索するコーナーのようなものがあって、それを私が知らない
ということなのでしょうか?
それから「納得」に関してですが、asd777さんなど皆様にご説明して頂けたので、お蔭様で私は十分に
納得しています。ご心配ありがとうございました。
書込番号:7794671
1点

甘柿さん、よく考えたら、自分で検索方法も見つけないといけませんね。
ですので、検索方法のご教示は結構です。ありがとうございました。
いつまでもこのスレッドを続けるとK20Dの掲示板を汚してしまいますので、この辺で
閉めさせてください。
あと、チャートですが、私が削除する前に200人くらいの方がご覧になってしまった
ようです。今までの経緯で明らかのように、問題点が指摘されているチャートです。
このチャートは元々友人からもらいました。友人はまたその友人からもらったようで、
私の仲間連中では流通しています。また、いくつかのバージョンもあるようです。
仲間内ではこのチャートの撮影結果をやり取りして、「このカメラ・レンズはこの位か」
とか、「お前のところの現像ソフトのほうが解像度が高くて偽色も少ないな。うちでも
買おうかな」などという話をしていたのですが、これはあくまでも相互に了解した仲間
同志での話であって、不特定多数の方にこれをお願いしたのは不適切であったと反省して
います。
もしもチャートをご覧になった方で、チャートがパソコンに残っている可能性がある方は、
削除をお願いします。誤解を生む可能性があるチャートですから。
皆さん、ご親切にありがとうございました。また、ご迷惑をおかけしました。
皆さんが良き写真ライフを過ごされるようにお祈りいたします。
書込番号:7795321
2点

雑誌でのインプレッションではよく、初期設定状態での撮影となっています。
それは当然と言えば当然ですが、しかしK20Dの場合、初期設定では意図的にシャープネス
が抑え目になっています。そのため、1400万画素オーバーの解像感が初期設定状態で得ら
れるかどうかには、少し疑問があります。
ご覧になった専門誌がどのような設定で撮影したのか分かりませんが、K20Dに限らず、
どのカメラでも設定が様々です。ですので、雑誌のコメントを鵜呑みにするのはオススメ
しませんし、同様に掲示板などのコメントも参考程度に思われる方がいいでしょう。
要は、自分がどうしても欲しい情報は、自分で努力して得ることが一番だということです。
書込番号:7795819
3点

なんだか私が最初に苦言を書いたために解像度テストの曖昧さについての疑問の方が先行してしまって、普通の日本の人さんにつまらない思いをさせてしまったようでごめんなさいm(__)m
性能測定、となると条件とかきちんと整備しないと論争の種になってしまいますが、もう少し気軽な比較はあってもいいですね。
パソコンだと円周率計算とか一面的には目安になるベンチマークテストがあるので、最近の高性能デジカメでも簡単な方法で競い合えるような性能テストがあれば楽しいかも。
物議をかもし出したデジカメ・マガジンに敬意を表して、発売中の最新号の背表紙の網点がどれくらいまで撮れるかを競う、というのはどうですかね?(笑)
(マクロ・レンズがないと圧倒的に不利ですが^^;)
書込番号:7795917
1点

結構話が展開してますね(^_^;)。。蛇足のような気がしますが・・・パソコンを立ち上げる前に撮影してみたものがあるので、皆さんも実は気になるところだと思いますのでせっかくですから気楽な気持ちで見てみてください。
デジタルカメラマガジンは読んでないのですが、下記の設定で試しました。
ファインシャープ+4でレンズは21mm(せまい部屋の中だとこれ以上望遠のレンズでは無理でしたm(__)m)f値は5.6で撮影しました。ちなみに手ブレ補正はOFF、三脚を使用しています。厳密にいうと100ピクセルと記入された部分が101ピクセルなのでほんの少し甘いデータと言えなくも無いかもしれません。
書込番号:7796610
9点

みんな理屈ばっかりコネてないで、最初からちょっぷ66さんにみたいに気持ち良くK20Dのチャートだしてやればいいのに・・・。
書込番号:7797658
8点

たびたび申し訳ありませんm(__)m追記です。
先の画像がどの程度の成績なのか、気になったので先ほどデジタルカメラマガジンを見てきました。このレベルの解像であれば各社の成績優秀な機種と比較してもまったく問題ないレベルですね。
雑誌のK20のテスト結果はやはりピントが微妙にずれているか、レンズの調子が悪かったか、設定が偏っていたかのどれかではないでしょうか。私の撮影ではファインシャープOFFでシャープネスを下げてもあそこまでボケた写真は撮れませんでしたので。
書込番号:7798048
7点

>イヌイヌヤマさん
まあ、ご自分でやってみればわかります。
ケチをつけたおわびに普通の日本の人さんのチャートをきちんと作り直してみたのですが、ここではサイズ制限があってアップできないのでやめたのがあります。
(600dpiで用が足りると書きましたが、やはり1200dpi要りそうでした)
ダウンロードした元データは削除してしまいましたが、作ったものをここのサイズに合うように解像度を落とし一部だけをアップしますので、ぜひお試しください。
2階調から解像度を落とした関係で元のデータより斜め線にガタがありますが、元のデータがOKならこれも十分使えるはずです。
写真は手持ちですので参考にならないでしょうが、一応。
面倒だし厳密にやる必要もないと私は思いましたのでテスト結果の精度についてはご容赦を。
カメラの設定はナチュラル、現像の設定はすべて標準です。
100ピクセルに合わせるまでが大変でした。(結局合っていないですが)
このテスト、広い部屋が必要なのですね(^^;)
あと、三脚はともかく他の条件によっても結果はかなり違ってくるようです。
やはり同じ環境で同時に、しかも各機の設定を探りながら行わないと参考にならないと感じました。
>ちょっぷ66さん
自分でK100D SuperでやってみてK20Dの解像度の優秀さを実感しました。
「画質新次元」という宣伝文句は伊達じゃないですね。
私はデジタルカメラマガジンを立ち読みするつもりもないので、どうせならここで他のカメラのテスト結果も見てみたいです。
「こんなテスト参考にならないよ!」と敵前逃亡する他メーカー機のユーザーが多いでしょうが。
書込番号:7798443
2点

ちょっぷ66さん、チャート拝見しました。
やっと、私のスレ題に沿ってチャートを見せて下さる方が現れました。
しかし、ちょっぷ66さんにお礼や返信する前に、私はいくつかエクスキューズをしなければいけません。
m_oさん、あなたが欠陥を指摘したチャートの撮影結果について返信しますよ。
メシタノホソビさん、あなたが問題ありとした「画素当たりの解像度」について返信しますよ。
lifethroughalensさん、大学の実験室ほどの気合の入っていないデータについて返信しますよ。
また、ちょっぷ66さんにはお礼も言いますよ。今までとは別格の特段のお礼です。
チャートを見せてくれなかった方と、スレ題に沿ってチャートを見せて下さった方に、同じレベルのお礼を
したのでは、見せて下さった方に失礼ですから。
その他、意にそぐわない方も、ご意見があるかもしれませんが、今私がお話したいのはちょっぷ66さんです
から、そういったものは後ほどにしてください。
書込番号:7799719
1点

ちょっぷ66さん、チャート拝見しました。本当にありがとうございます。特段の謝意を心から表明いたします。
JPGでの撮影ですね。JPGで1.4まで解像するのですから、たいしたものですね。やはり、デジタルカメラマガジンの
結果はどこか調子が悪かったのだと思います。ファインシャープ+4というのも大変参考になりました。
>私の撮影ではファインシャープOFFでシャープネスを下げてもあそこまでボケた写真は撮れませんでした
私や私の仲間連中は、数年前からこのチャートを使って多くのカメラについて情報を交換していますが、その経験
でも、おっしゃる内容と同じでした。その通りだと思います。解像していないものはシャープをあげても出て
きません。シャープを上げたら1.4が1.2になるわけではないですね。初期設定でシャープネスが抑え目になっている
から雑誌での成績が悪かったと考えるのは間違いだと思います。
お礼に、α100とα350を比較したチャートをお見せします。手持ちで簡単に撮ったものですので、参考程度にご覧
下さい。実は、これらの機種は「1.09」とか「1.17」とか、1.2以下でも解像します(甘く見てですが)。
K20Dより良いようですが、実はRawで撮っているからです。JPGだとα100で1.4もきつく、α350で1.4がやっとです。
現像ソフトも、同じRawから現像しても、ソフトによって驚くほど解像度は違います。このチャートだと特に顕著に
出ます。また、画素数が増えたからといって「画素当たりの解像度」が下がるわけではないようです。少なくとも
α350とα100は同等です。
K20DのJPG性能から察するに、JPGでこれだけ良いのですから、Rawで現像ソフトを選べば、1.1以下まで解像
する能力がありそうですね。
これで、K20Dの性能がわかりました。本当にありがとうございました。重ねて心から御礼申し上げます。
書込番号:7799758
2点

m_oさん、こんばんは。
せっかく作って頂いたチャートですが、これを何にお使いになるのでしょうか。
私がアップしたチャート(もう削除しましたが)は、m_oさんは欠陥ありとご指摘ですが、私の仲間連中では数年前
から流通しており、種々のカメラレンズを撮った結果、十分な性能を持っていると評価されています。ですので、
m_oさんのチャートを私が使うこともありませんし、私の仲間連中も使いません(現在、連中はm_oさんに良い印象を
持っていませんし)。
お心遣いにお礼は申し上げますが、私が頂戴することはありません。m_oさんが不特定多数の方に公開されるなら、
それはご自由になさってください。
それから、チャートの撮影結果が安定するまでには経験が必要です。今は「やはり同じ環境で同時に、しかも各機の
設定を探りながら行わないと参考にならないと」お感じになるかもしれませんが、まず、多種のカメラレンズで数年
使ってみてください。慣れれば手持ちでも結果が安定します。m_oさんが「まあ、ご自分でやってみればわかります」
と書かれている通りです。
十分な撮影データを頂戴しましたので、このスレッドはお蔭様で目的を達しました。よってスレ主としてこのスレを
閉めます。もしもご意見がある方がいらしたら、もうこのスレには書き込まず、その旨の別のスレッドを作ってお書き
下さい。
ありがとうございました。最後に、皆様の今後の良き写真ライフをお祈りします。
書込番号:7799780
4点

>普通の日本の人さん
まず謝っておきます。
当初私は普通の日本の人さんがK20Dの性能の客観的データを知りたいのかと思いました。
なので私はそこで提供されたチャート用データの不備に疑問を感じたので指摘しました。
もしかしたらそれがきっかけでこのテストの意義に対する疑問のレスが重なったかもしれません。
しかし普通の日本の人さんは単に予想外だった雑誌の記事の信頼性を確認したかっただけだったのでしょう。
それで自分が親しんでいる方法でお願いされたのだと、後から読み取れました。
行きがかり上、私もチャート用のデータを作るまでしたのですが、その必要はないとわかりましたので[7795917]のレスではそのことは書きませんでした。
> せっかく作って頂いたチャートですが、これを何にお使いになるのでしょうか。
いえ、誰も使わなくてかまいません。
「みんな理屈ばっかりコネてないで、最初からちょっぷ66さんにみたいに気持ち良くK20Dのチャートだしてやればいいのに・・・。」
というレスが賛同を集めているので、そのような方に実際にこれがどれだけ手間になって、かつ得るものがすくないか体感できるように、ということです。
「やろうと思ったけどデータがないから」と逃げられたくないですから。
K100D Superの私がアップする必要はありませんが、口先だけと思われたくないので。
このテストはK20Dで35mmのレンズを使った場合、5メートル程度の距離が必要になるかと思います。
また、ちょっぷ66さん、私、普通の日本の人さんの例を比べれば背景の白の輝度もバラバラだったり、やはり最初から方法の目安がなければいたずらに手間がかかるテストだと感じました。
(普通の日本の人さんの例を見て、なんだ、厳密にピクセル・サイズを合わせなくていいんだ、と少々…^^;)
疑問がひとつ、これはお答えいただかなくてかまいません。
たとえば12ピクセルの間に10の要素(チャートは白黒2色)が描かれるわけですが、フォビオン以外のセンサーではカメラ側のシャープネス処理の助けを借りて解像するはずだと思います。
ということはやはり、まさにlifethroughalensさんが書かれていることそのもので、解像力というよりカメラのシャープネス処理のテイストを計っているだけだと思うのですが。
メシタノホソビさんが書かれてる「同じチャートを、どのカメラでも画面いっぱいに撮影して、素直に画面全体或いは、縦方向または横方向での解像力を評価」する方が妥当ではないでしょうか?
書込番号:7800756
9点

どんな分野でも、物事を評価する際に試験や実験を行う場合、その方法が妥当か否かを検証することは、得られる結果よりはるかに大事だと思います。検証が十分に行われないまま導かれた結果は、砂上の楼閣と同じで意味が無い(例えば論文でしたら誰も信用しないでしょう)どころか時として事故につながります。
ここは誰もが目にできる掲示板ということですし(特に理系の方はこのことで痛い目にあうことも多いと思うので)、「おや?」と思ったら(事の是非、正誤は別として)意見や質問が飛び交うは自然な流れだと思います。
その中でm_oさんが、ただ疑問を投げかけるだけではなく、問題を解決するという責任感を持たれて試験基準を改良し、さらに結果まで出されたことについて私は非常に親切かつ寛大に感じましたが、その厚意に対して、「m_oさんのチャートを私が使うこともありませんし、私の仲間連中も使いません(現在、連中はm_oさんに良い印象を持っていませんし)」というレスポンスがあったのは少々気の毒な気がしました。
書込番号:7804796
9点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
先日注文していたKF001(アングルファインダ)がやっと到着したのでお店に取りに行きました。
早速Pentax用のアダプターを取付けてK20Dに装着しました。
装着はできたのですが、ユルユルです。
KF001をお持ちの方でK20Dに装着している人はいますでしょうか?
これで正常なのでしょうか?
対応カメラにK20Dは含まれていないのですが、K10Dが対応になっているのでOKだろうと勝手な解釈をしていたのですが……
それが、間違いだったのでしょうか?
まあ、逆さにすることもないので落としたりしないでしょうけれど……
お持ちのかたいましたらご教授願います。
0点

K20Dを持っている知り合いがKF001をゲットしたので、覗かせてもらったことがあります。
確かにユルユルで、簡単に外れてしまいますね。使っているうちに失くしてしまいそうな感じを受けました。簡単に外れないようにする工夫が必要だと思いますね。
僕もKF001をゲットしようと思ったことがありますが、結局やめました。その代わりに中古ですが美品で比較的安価だったので純正のレフコンバーターAを買ってしまいました。K10Dで使います。
こちらは殆どぐらつくこともなく、簡単には外れそうもないので安心して使えそうです。
書込番号:7783621
0点

K100Dで使っています。僕のもユルユルです。
でもカメラを逆さま(ストロボを下向き)にしてもハズレないです。
場所を移動する時などは、その都度脱着してウェストポーチに入れてます。
純正は使ったことがありませんが、撮影に支障がないのでヨシとしてます。
書込番号:7783795
0点

かずぃさん、ひでぷ〜さん
レスありがとうございます。
ユルユルですよね〜(涙)
まあ、確かに使用するには問題ないですよねぇ。
逆さまにしてもはずれませんか。
昨日はショック(本当はそこまでではないが…)で触るのをやめてしまいました。
でもさすがにあれだけユルユルだとケンコーさんも改善するべきですよね……
他のアダプター(オリンパス、キャノン等)も緩いのでしょうかねぇ。
ペンタだけなのでしょうか……
まあ、私も使ったらすぐしまうのでなくすことはないと思いますが……
ご回答、ありがとうございました。
書込番号:7783890
0点

ほんと…あのユルユル加減は何とかして欲しいですね(*istD他で使用中)
書込番号:7784205
0点

こんばんは!
去年の10月に購入し、K100Dで使っていました。ユルユルです。(ToT)
特に縦位置のときは、閉口してしまいます。
ケンコーにも直接電話で問い合わせました。そのときの回答を過去レス#6877117に書きました。ご参考までに。
詰め物をして工夫して使っている方もいらっしゃるようです。
書込番号:7784811
0点

D70用に購入して使っていましたが、ゆるゆるという感じはしませんでした。
心配になって、今D80に装着してみましたが、指で押すと動きますがユラユラという感じは
ありません。アダプターがきちんと合ってないのでしょうね?
書込番号:7784973
0点

ケンコーのKF001は、シーガル製SGAG-25(倍率x1、x2.5)と同じと情報をよく見ますが、よく見ると取り付け部、およびアダプター(KF001は対応メーカー名が白地で書かれてる?)が違っているようですね。
当方SGAG-2(倍率x1、x2、写真で比べる限り取り付け部の形状はSGAG-25同じ)とK10D/K20D組み合わせで使っていますが、特に緩みはないです。特にアダプターとカメラはしっかり付き、取り外すときアダプターがカメラ側に残ることが多いほどです。
書込番号:7785322
1点

シーガルとは倍率が違うみたいですね・・・拡大時の。
書込番号:7785902
0点

訂正です。
二つ上の書き込みはSGAG-25のメーカーのサイトを参考に書きましたが、倍率の違うSGAG-2、倍率切り替えがないSGAG-1のいずれも同じ写真(本来SGAG-2?)を使っているようです。
http://www.camerachina.com/productxx.asp?id=1473
(SGAG-1なのに切り替え機構があります)
というわけで、KF001とSGAG-25の取り付け部形状が違うというのは誤りの可能性が高いです。
申し訳ありません。
書込番号:7786200
1点

6年前から寝そべって撮るので必要でなくなりましたが
純正のレフコンバーターAは4万円ほど、高過ぎです。
せめて2万円ぐらいでないと買えません。オークションにもあまり出ていません。
書込番号:7787372
0点

みなさん、レスありがとうございます。
過去レスきちんとチェックせず購入してしまったことを後悔しています。
最初ROWAやシーガル製SGAG-25を購入を考えていましたが、信頼製(自分の中の)を考えてケンコー製にしました(同じモノなのか?)。
まあ、本当に信頼性を考えるなら純正(ペンタ製)にするべきでしょうが何分高価なもので……。
どちらにしろ買ってしまった以上使うか、ドナドナするか考えなければ……
じじかめさんのD70ではしっかりしているようですので、すくなくともNikonのアダプターはしっかりしているのでしょうか。
銀塩時代からケンコーさんの商品はよく使っていましたが、こんな感じの商品は初めてでした。
メーカーとして気に入っていたのですが……
おっぺけぺっぽさん、過去ログ拝見しました。
これを読んで、から購入するべきでした。
本当にプラスチックのアダプターぐらい、改善していただきたいものです。
書込番号:7792323
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
いまだK10Dなのですが
K20DでDAレンズ以外の、焦点距離は問いませんがM42レンズ(例えばタクマー55mmF1.8)やM50mmF1.4、リコーXR50mmF2やA50mmF1.4やFA50mmF1.4等で撮った画像を見せてほしいのです。
大容量を載せてくれるサイトがあればの話になりますが
出来れば最高画質のJPGで撮ったものを等倍画像でお願いしたいです。
K10Dでもこれらのレンズはそこそこ写るのですが(殆んどマクロ的に)
K20Dは一味違うと解れば6月中に購入したいと思っています。
K10Dも6月で1年になります。
1点

常にマクロレンズ携帯さん、こんにちは。
先日、ちょうど、こちらの板で「格付けチェック」を企画したサンプルがありますので、どうぞ。
第1回
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2008/04/50mm-1.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7675590/
第2回
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2008/04/50mm-2.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7680382/
第3回
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2008/04/50mm.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7683879/
ブログの方は、リンク先で等倍まで拡大可能でが、Exifが消してありますし、クイズ形式(答えはコメント欄へ)なので、ちょっと見づらいかも知れません。こちらの板に載せたのはExif付ですが、ご存知の通り、勝手にリサイズされています。対応させてご覧いただければと。ご参考まで (^^ゞ
書込番号:7783300
1点

ボンボンバカボンさん
そうでした。私も参加させていただき見事おお外れでした。
今改めてブログを拝見させていただきました。
XR50mmしか持っていませんがK10Dとそうかわらない、と思いましたが
近接のためかもしれませんです。
でもマクロプラナーで比較すると差がでるかもです。
書込番号:7783405
0点

常にマクロレンズ携帯さん、こんばんは。
なかなかレスがつかないようですので、A50mmF1.4だけですが、
ご覧になってみてください。
いずれもISO200です。
画質はスーパーファインですので最高画質ではありませんが、悪しからず。
等倍でご覧になれます。
絞り開放の写真は等倍で見るとピンが甘いですね。ご容赦!
絞り開放
http://art2.photozou.jp/pub/248/147248/photo/9168925_org.v1210341346.jpg
絞りF2.0
http://art4.photozou.jp/pub/248/147248/photo/9168927_org.v1210341346.jpg
書込番号:7785814
1点

常にマクロレンズ携帯さん、おはようございます。
>いまだK10Dなのですが
ワタシも...
30年前のSMC135mmf3.5で野鳥撮りです。
オットこんな時間お仕事行かなくっちゃ!
書込番号:7787057
1点

風丸さん
A50mmF1.4の開放は色収差が周辺に出ていますが、私のK10Dではピントがちょっとでもずれると緑色がでてしまいます。
また逆光にもかかわらず白飛びしていませんのでこれだけでもK20Dは買いですね。
あの丸い光の軌跡はなんでしょう、雰囲気のある不思議な絵です。
ネコちゃんといい、光の使い方参考になります。
くりえいとmx5さんお仕事ごくろうさんです。
K10DでSMC135mmf3.5、いいですね。135mmは持っていませんが今度105mmF2.8で撮ってみます。
風丸さんのでK20Dにググッと引き寄せられたのが、くりえいとmx5さんので
グッとになりました。
書込番号:7787329
0点

常にマクロレンズ携帯さん、おはようございます。
>私のK10Dではピントがちょっとでもずれると緑色がでてしまいます。
そうなんですか。K10Dは以前使用していましたが気が付きませんでした。
使い込んでいないのですね。。。反省です。
丸い光の軌跡は周りの花や葉についた朝露です。
2枚ともダイナミックレンジ拡大にしています。
K10Dにはなかった嬉しい機能で、ほぼ常用しています。
もう一枚だけ 今度は少し絞った際の映像をご覧ください。
こちらはISO100、絞りF5.6です。
http://art3.photozou.jp/pub/248/147248/photo/9175898_org.v1210380491.jpg
書込番号:7787473
1点

K20Dを買ってから、あまりM42レンズで遊んでなかったので、ちょっと試してみました。
SMC Takumer 55mm F1.8/Super Takumer 50mm F1.4の2本です。
生憎の曇り空でかなり暗かったですが、感度は上げていません。
Avモード、14Mファイン、雅、FS0、ISO100で、露出補正もしてません。
最短距離でJPEGで撮って、トリミングしてあります。
参考になれば・・・と思います。
書込番号:7788901
1点

風丸さん
これはもう早く買いなさいと、いうような画像ですね。
カタイン星人さん
改めて露出のバラツキが解りました。
でもでもSMC Takumer 55mm F1.8/Super Takumer 50mmでこれほどの上質な写りするとは驚きです。特に40年ほど前の 55mm F1.8がいいです。3本持っています。
解りました、決めました!
6月初めに購入いたします。なぜ今日、明日じゃないのだ。
カビ、傷、曇りのあるレンズを売りまくりのに時間がかかり、また色々野暮な事情がありまして。
皆様、有難うございました。
書込番号:7789453
0点

常にマクロレンズ携帯さん
購入意思表明 おめでとうございます。
体感トーク&ライブでの解説やK20DオーナーズBOOKにも記述がありますが、
新しいCMOSセンサーを採用することでボケ味の向上にも繋がっているそうです。
この辺も常にマクロレンズ携帯さんの撮影スタイル(想像ですが)のメリットになるでしょうね。
書込番号:7789852
1点

常にマクロレンズ携帯さん 今晩は。
綺麗な写真を拝見させて頂いてます。
私も、購入したばかりで昭和のレンズを試す暇がありません。
常にマクロレンズ携帯さんが掲げられてレンズは所持しておらず
レスしようか迷っていました。
ダイナミックレンジ拡大は実感できます。
2番目は元画像です、1番目は100%拡大の一部切り取りです。
設定はDR←ON 雅
カスタムイメージモードのパラメーター調整でエッジを強調出来る機能が
追加されました。
昭和のレンズを使うとチョット甘い感じになりますけど、ファインシャープネスを
使うと、ある程度補正されると思います。
書込番号:7790037
1点

書き忘れました(゚゚)(。。)ペコッ
風丸さんのhttp://art4.photozou.jp/pub/248/147248/photo/9168927_org.v1210341346.jpg
この写真見て買う気になりました。
書込番号:7790181
1点

常にマクロレンズ携帯さん
横レスごめんなさい。
>甘柿さん
そうだったのですか。
恐縮です。モデルのモーちゃんに報告しておきます。
書込番号:7792201
0点

私は、パラ怪さんのゴマダラチョウが引き金になって
レス下さったみなさんの画像が決め手になりました。
書込番号:7793043
0点

>常にマクロレンズ携帯 さん
なんとか背中を押すことに成功したようですね(^_^)
うちにも、SMC Takumer 55mm F1.8が3個転がっています。あと、Auto Takumer 55mmF2も転がってきました。
ファインダーを信じてシャッターが切れるので、MFも楽しいです。
書込番号:7795370
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
キャンペーンの応募の仕方が分かりません。
嫁に懇願して、やっと手に出来たK20D。大満足なのですが。ヾ(^v^)k
欲が出てきました。
オマケが欲しい!!!!!!!!!!!!!!
どうすれば応募できますか?
0点


甘柿さん
こんばんは
けーにじゅーでーゲットおめでとうございます。
おまけも当たるといいですね♪
ronjinさんの教えてくださったペンタのサイトから、応募用紙もダウンロードできますよ。
書込番号:7781091
1点

ronjinさん 今晩は。
早速のレス有り難うございます。<m(__)m>
包装箱の中に入ってると思ってました。(^_^)
ronjinさん残念でした。(;。;)
この次があります!!! そして明るい未来もあります。
頑張ってください。
今夜は当たった夢をみよ。。。。
夢に人ベン(部首)が付くと儚い・・・・・・ツライ(;。;)(。>0<。)ビェェン
書込番号:7781176
1点

甘柿さん
いらっしゃいませ、お待ちしてました。
さぞかしGWは埋め合わせのサービスで大変だったとソーゾーします。
当たりますように。
ちなみに私はずらして4末締め切りに出しました。
ビュアーよ来いっ!
書込番号:7781432
0点

甘柿さん、当選されるといいですね!
ronjinさん・・・
連休中フォトビュワーがご当選された方のスレがあり、
私も落選したと思ってました。
が・・・、今日届きました(^^ゞ
私は3月末に応募したのですが、
先週にカメラ店に行った際、応募用紙がオモムロに
置いてあったので一枚貰って来ました。
もう一回申し込み出来るのかなぁ・・・と思って注意事項を
マジマジと読んだのですが、文面からすると制限がないみたいです。
注意事項には、
応募封筒一通につき一口のご応募とさせていただきます。との事。
って事は・・・と思って今月中に保証書をコンビニでcopyしようかと
思っていた矢先の事でした。
もしかすると・・・ラストチャンスが可能では??
って事は、早く購入した方は3回チャンスがあった。って事なんでしょうか(@_@;)??
書込番号:7781670
0点

bunny2さん
自分と全く同じパターンですね、希望商品とも。
ライバルですw
でも2人とも当たったら奇蹟です(^^
書込番号:7781687
0点

東京Cityさん、当選おめでとうございます。
>応募封筒一通につき一口のご応募とさせていただきます。との事。
>って事は・・・と思って今月中に保証書をコンビニでcopyしようかと
>思っていた矢先の事でした。
やっぱり、それってありなんですか? この文面からだと「あり」に読めるよなぁ...と思ってました。「保証書一通につき一口」の間違いじゃないかなぁ...と (^_^;)
書込番号:7781984
1点

ボンボンバカボンさん、ありがとうございます。
キャンペーン事務局に問い合わせメールしようかと思いましたが、
それほどの事でもありませんですし・・・
けど、多分今月半ばになって当選の音沙汰無かったら
手元にある応募用紙を投函していたと思います。
スレ主さん、すみませんです。
主題から外してしまいました。m(__)m
書込番号:7782062
0点

東京Cityさん
こんばんは
バッグ、ゲットおめでとうご材ます♪
それなら私も保証書をPCに取り込んでありますので、
明日にでも数百枚ほどプリントアウトして・・・(+o*)☆\(^^;
私の賞品はどこかな〜〜〜・・・(ToT)
書込番号:7782065
1点

パラダイスの怪人、有難うございます。
>それなら私も保証書をPCに取り込んでありますので、
>明日にでも数百枚ほどプリントアウトして・・・(+o*)☆\(^^;
これ、笑わせて頂きました。
怪人さんはじめ皆様にも是非幸あれと祈念しております。
スレ主様にご迷惑なので
私事はこれまでという事でご了承下さい。
書込番号:7782097
0点

皆さん、今晩は。<m(__)m>
いっぱいのレス有難うございます。<m(__)m>
当選した方がこんなに居るんですね。
御目出度う御座います。(;。;)(;。;)(。>0<。)ビェェン・・・・・・・・・・(*^。^*)
私に来るはずのプリンターが・・・・・
皆様に、あやかります。(・_・)(._.)
>ronjinさん
どうも有り難うございました。
嫁に、応募用紙を書いて貰ってます。
K20D、隠れて買ってません。ハイ!
>bunny2さん 今晩は。
さぞかしGWは埋め合わせのサービスで大変だったとソーゾーします。
上の画像、嫁のバックが帰りに何故か?変わりました。
>東京Cityさん、今晩は。
マジマジと読んだのですが、文面からすると制限がないみたいです。
ホントですか?
デモ、何通も応募して当たらなかったら・・・K20D購入したときにウン使い果たした???
皆さん、悲喜こもごもですね!
遅れました、上の写真、雅じゃ無いです。鮮やかです(此処では、鮮やかで十分)
書込番号:7785271
0点

甘柿さん
こんばんわ
大変わかりやすいご家庭でよろしいですね。
>>さぞかしGWは埋め合わせのサービスで大変だったとソーゾーします。
>上の画像、嫁のバックが帰りに何故か?変わりました。
ああ、当たってしましましたか。
でも平和が保たれているようで安心しましたよ。
存分にお楽しみください。
書込番号:7785913
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





