PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

標準

『この画像は表示出来ません』とは?

2008/04/29 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 東京Cityさん
クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 
機種不明

片手には・・・

ペンタユーザの皆様お世話になっております。
板違いかもしれませんが、以下ご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教示賜りたくお願い申し上げます。

先日、縁あって少年野球(小学生)を撮影する機会がありました。
その際、K20Dを使用しました。
PENTAXのAFは動体にやや弱いとの評判を耳に致しますが
かなり満足行く撮影が出来きました。
(野球という事もあり、ある程度動きが単調だったからかもしれませんが)

今日は、中学生の甥の試合(準決勝)の撮影に出かけました。
ボディはK100D+DA50-200mmを持参しました。
途中で撮影結果を液晶で確認しながら、今日も快調に撮影出来、
試合終了を向かえました。

試合終了後の選手等を撮影した後、再度液晶で画像を確認すると
試合途中の画像のほとんどが『この画像は表示出来ません』という
メッセージが・・・・(T_T)
ちなみに、試合終了後に撮った写真は残っています。
慌てて、家に帰ってPPLで確認してもデータを読み込む事が出来ず。
MicorsoftのPhot Editorで開くと『種類を特定出来ません』との事。

これは、小生が使用しているSDカードの問題でしょうか?
それともボディの問題でしょうか?
また、このような場合、データを復活させる事は可能なのでしょうか?

使用しているSDカードは
IO DATA製SDHC Class6 8GBです。
撮影は、Jpegで連写ドライブで200枚強撮りました。
AFエリアは主にAUTOでAF.Cで撮影。
当然、K100Dでフォーマット済ですし、今まで使っていたものです。
K100DのファームウェアはVer1.02です。
SDカードには、2MB〜3MB/枚のデータは残っています。(読み込めませんが)
途中、ちゃんと再生して確認出来たのに何故??
非常に残念です(T_T)

尚、PENTAXに問い合わせのメールもさせて頂いておりますが
なにせ連休なので、こちらの皆様でご経験のある方のアドバイスの方が
早いのではないかと思い、相談させて頂きました。

P.S.
私の書き込みはこの手の相談ばかりでPENTAXファンの皆様には恐縮です。
使い勝手も非常に良く、レンズも手頃価格で愛着大ですが・・・
今まで個体に見放され気味で(T_T)
今日は試合の後、あまりに落胆して帰りがけカメラ屋でキムタクと謙さんを
片手に帰途に着いた自分がいました(~_~;)
まぁ、何を使っても腕次第ですが、故障・不良だけは・・・うーん(T_T)

書込番号:7739966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/04/29 22:31(1年以上前)

こんばんは。

メディアの不具合の可能性が大だと思われます。
購入店で相談されてみてはいかがでしょうか?

私にも同様の経験があり、お店からメーカー送りになり「画像回復」していただいたことがあります。

また、カードリーダーでPCに取り込んだ際にも不具合がおきたこともあります。
カメラ本体では見えていたのにPCに取り込んだ際に見えなくなったり、画像の一部がグレーになって消失したり。。。

このほかに新規購入したノート型PCにSD/XDを直接スロットに挿入して取り込む際にも起こったこともあります。なにやら互換性に問題があったようです。

ちなみに不具合のあったメディアはフジとオリムパスでした。

書込番号:7740225

ナイスクチコミ!3


スレ主 東京Cityさん
クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

2008/04/29 22:46(1年以上前)

マリンスノウさん、アドバイス有難うございます。
メディア不良ですか(@_@)
信頼性を買ってバルクではなくメーカ品のSDにしたのですが・・・無念です。

通販で買ったので販売店経由とは行きませんが、
確か手元にSD本体同梱の保証書があったので
メーカー(IO DATA)に問い合わせて見ます。
それまでは別のメディアを使って様子を見ることにします。
それからPENTAXの回答も待ってみたいと思います。

私のSDもメーカでDATA復活させてもらうと凄く助かるのですが・・・

いずれに致しましても、アドバイス賜り有難うございました。
キムタクと謙さんには悪いですが、ちょっと安心しました。

書込番号:7740336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/04/29 22:47(1年以上前)

東京Cityさん
こんばんは

撮った写真がクラッシュでは、つらいですね、お察しします。

最初に、ペンタに問い合わせをするのでしたら、
フォーラムでも電話で相談できます。火曜日とビルの点検日以外は無休ですので
一度電話されていはいかがでしょう。

SDカードとの接点の不良で書き込みができなくなることもありますので
接点をこすってもう一度試してはいかがでしょう。
他のSDカードはどうですか?

読み込みができれば、クラッシュした画像を修復するソフトもあります。
私はDataRecoveryというフリーソフトを使いました。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se382922.html
Silkypixでも有料で画像修復をやっていますが、このフリーソフトのほうが良かったです。

先日この板でSanDisk Extreme III のおまけのRescuePROがそれよりも強力だという報告もありました。

IO DATAの中身は知りませんが
できればメーカーの動作確認の取れているものをお使いになることをお勧めします。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k20d/faq.html#01_02
ペンタさんに相談した時に使用SDカードのメーカーを聞かれます。


書込番号:7740344

ナイスクチコミ!1


スレ主 東京Cityさん
クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

2008/04/29 23:03(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、こんばんは。

マリンさんに続き、的確なアドバイス心より感謝致します。
正直、非常に落胆してます。
撮影途中で確認した写真には、甥が3塁打を打って砂煙を揚げて
スライディングした一コマ等がしっかり撮れていただけに。。。

メーカ推奨のSDというのは侮れないですね。
痛い思いをしたのでいい勉強になりました。

フォーラムのTELっていうのはスッカリ頭にありませんでした(^^ゞ
思わずメールで済ませてしまいました。
こんな時は電話の方が早いですよね。

怪人さんのご紹介頂いたフリーソフト試してみます。
なお、問題のSDカードは、追記しても正常に表示されます。
マリンさんのご指摘通りメディアの問題とすると、
私見ですが、SD内部のフラッシュメモリの特定番地が死んでいるように思います。
8GBもあると、結構過去の画像もそのまま残してあったりしてまして・・・

まずは、早速フリーソフト試してみます。
色々と助けて頂き有難うございます。

書込番号:7740459

ナイスクチコミ!0


スレ主 東京Cityさん
クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

2008/04/30 00:31(1年以上前)

残念ながら修復不能でした・・・orz

やはりメディアの具合が悪いみたいです。
デリート出来ないファイルがあったりしますし。
IO DATAに問い合わせる事にしました。
マリンさん、怪人さん、アドバイス有難うございました。

ボディのせいじゃなくてHappy気分が10%。
データを失ったブルーな気分が90%。
今日は日差しもあってSSが稼げて最高だったのに(T_T)
悔やむならメーカ推奨品を買わなかった自分ですね。
PENTAXにもメールしてしまい、無駄な仕事を増やしてしまって申し訳ないです。
もしメーカの方がここをご覧になっていましたら申し訳ありませんでした。

皆様もメディアにはご注意なさって下さい。

書込番号:7741056

ナイスクチコミ!2


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/30 06:34(1年以上前)

大容量のメディアはトラブルが起こった時の被害が甚大ですよね...
交換の手間や交換時のトラブルを考えれば、大容量のほうがイイというのもありますから、何とも言えませんが...
いずれにせよ、予備のメディアは必ず必要ということですね。
以前、箱根の山中でメディア不良に見舞われて、PDAに入っていた64MBのメディアで必要最小限の撮影しか出来なかったことがあります^^;

書込番号:7741693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/30 09:26(1年以上前)

新しく購入したメディアは、フォーマットし直すだけでなく、一度フルに使用して見る事が必要かも知れませんね。

ぶっつけ本番は…どうも苦手で(^-^;)

書込番号:7742035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件

2008/04/30 09:45(1年以上前)

Pentaxが動作保証しているパナソニック、東芝、サンディスクは
まさにSDカード仕様策定に中心的役割を果たしたメーカーです。

これらのカードはそれなりの理由があると推測して、自分のSDHC
カードにはパナソニックとサンディスクのみ使用しています:
とくに4G以上のSDHCでは仕様が厳しくなっているので。東芝を
除いているのは、購買店で扱っていないという単純理由です。

個人では大量の動作試験や信頼性試験はできないので、多少高価
でも安心を買っていていると自分を納得させています。

書込番号:7742078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/04/30 11:19(1年以上前)

東京Cityさん 
こんにちは

修復できずとは残念でしたね。

私も最近、メディアの不具合ではなく、
夜景を撮っていて交換したメディアをなくしたことがあります。
ほとんどが、そちらに入っていたので、めげました・・・・(ToT)

容量が大きければ、リスクも集中しますが、小さいとリスクも分散しますけど、
こんなリスクも出てきたりしますね。

いまいちばんコストパフォーマンスが高いのが、SDHCの4Gではないでしょうか。
K20Dはファイルも大きくなっているので、このくらいが適当かとも思っています。
先日手に入れた東芝のバルクで2000円を切っています。

他にはTranscendを使っていますが、これは自己責任で。
メディアが永久保証といっても、データまでは保証してくれませんから。

上でも書きましたが、SanDisk Extreme III のおまけのRescuePROが
大変j強力な修復ソフトのようですので、それを手に入れるだけでも、
Extreme III をひとつ手に入れておくというのも、いいかもしれませんね。
http://jp.sandisk.com/Default.aspx

私は、貧乏性でまたまた値段につられてTranscendにしてしまいましたが・・・(^^ゞ


書込番号:7742346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2008/04/30 21:19(1年以上前)

私も海外旅行で撮った写真がすべて読み込めない事態を経験しました。カードリーダーでもSDHCカード対応の新しいヤツでやってみましたがダメでした。

それで、あの時はSDHCカードを買ったお店(エイデン)に持参しました。
「Panasonicの4GB CLASS6 著作権保護機能付き」というカードでした。もちろん使用前にはK10Dでフォーマットもしておきましたけど。

お店の方でPanaのカードだからと、Panaのパソコンでかなりの時間をかけていろいろやってくれて、何とかDVDに保存出来ました。 お店の人(かなり詳しい人)によれば、「良く分からない」ということでしたが、とにかく保存出来て幸いでした。

その時の私のパソコンの能力は「インテル Pentium4 2.4GHz」で、パソコンの能力不足だったかも?と思ったりもしましたが、結局分かりませんでした。現在はそのカードでサクサク処理出来ています。パソコンも今ではグ〜ンと強力ですし・・。

そのカードをフォーマットすることなく、とりあえずは保存されていろいろなソフトでチャレンジしてくださいね。それにしても、8GBのカードを読み込むのは強力なパソコンでも結構時間が掛かりますね(写真が多い場合ですけど)。

なんか、良い情報にはなりませんで申し訳ないですが、何らかの解決法があると思います。簡単にダメと決め込まないで、いろいろやってみて下さい。

書込番号:7744272

ナイスクチコミ!1


スレ主 東京Cityさん
クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

2008/04/30 21:43(1年以上前)

ME superさん
カメラ好きのLokiさん
ヘンリースミスさん
パラダイスの怪人さん
タマの主人さん
皆様色々とアドバイス有難うございます。

その後、PENTAX様とIO DATA様から丁重な回答を賜りました。
非常に素早いレスポンスで本当にこちらが恐縮してしまいます。
サービス体制がしっかりしているように受け止めました。
両社様とも一度現物を送付して欲しい旨の内容でした。
(ご存知の通り詳細内容はメーカ様より転記ご遠慮願いがありますので)

まずはメディアをIO DATA様へ・・・と思ったのですが、
冷静に我に返って、実は全く同じ型式のIO DATA製SDHC 8GBを
K20D用に持っている事に気づき・・・
もう一枚のSDカードをK100Dに入れ、約400枚程テスト撮影してみました。
そうしたら、昨日の甥の野球の試合程ではないのですが、
1枚だけ読み出せないデータがありました。

さすがに2枚ともSDカードの不良とは思えなくなり・・・
考えを改め、K100D本体およびSDカード2枚を
ペンタックス様へ送ることに致しました。
G.Wですので、いつ修理が終わるか解りませんがデータが壊れてしまう
ようだと不安で撮影できませんので、明日送るつもりです。
今、つくづくK20Dも持っていて良かったぁって思えます。
2台体制がこんな形で役立つとは・・・少々複雑です。

アドバイス賜りました皆様方、有難うございました。

書込番号:7744413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/05/01 00:10(1年以上前)

K20Dかと思ったら、K100Dに8GB SDHCだったのですね。

以下、自己防衛としてお聞き下さい。

K100Dは最新ファームでSDHCに対応したとはいえ、すべてのSDHCに対応とは謳っていません。そもそも発売当初はSDカードのみ対応です。8GB SDHCは比較的最近出回ってきたばかりで動作検証も十分でないと思います。

安全重視なら2GB SDカードまで。あるいは推奨品のSDHC。

4GB〜8GB〜16GBと容量が増えるにつれて、動作不良(いわゆる相性)の問題も増えると思われます。どうしても使用したい場合は、自己責任で、事前の動作検証が不可欠、くらいに思った方が良さそうです。

私事ですが、K10DでSUN ExtremeIII 8GB使ってますが。テストしようと半分くらいまで撮ったところで力尽き、完全な検証はお預けになってます。そんなことからも、最近はよりブランド重視になってます。

書込番号:7745354

ナイスクチコミ!1


スレ主 東京Cityさん
クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

2008/05/01 00:36(1年以上前)

パスワードが入らない(x x)さん、こんばんは。
お世話になります。
K20Dとは板違いな事を書いてしまい、申し訳ございませんでした。

今までメディアの事など何にも気にせず使ってました。
今回の一件で慎重になりした。
ご指摘のように2GBか、怪人さんの言われるように4GB程度が無難そうですね。
小生のズボラな性格が裏目に出てしまいました。

また、これからはメディア購入の際、メーカ推奨品をベースに検討します。
役に立たないスレですみません。m(__)m

書込番号:7745488

ナイスクチコミ!1


スレ主 東京Cityさん
クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

2008/05/21 22:31(1年以上前)

遅くなりましたが、自己レスです。
ボディとメディアをPENTAX様に見て頂きましたが
ボディは問題なしとの事。
K100Dは保証切れでしたが、CCDとファインダー清掃までやって頂き
大変に親切に対応して下さいました。

その後、メディアをIO DATA様に送り、データ修復して頂きました。
メディアを新品交換という話になりましたが、
メーカ様の方も『2枚ともデータが壊れるとなると交換しても・・・』と、
ハッキリとはおっしゃいませんでしたが、相性を示唆されました。
幸いに、IO DATAにはAAA保証があり、返金して下さることになり、
皆様のアドバイスを基に
SanDisk Extreme III  4GB×2枚
東芝 4GB class6 ×2枚
を新たに購入致しました。

ここに来て、4GBのSDHCカードの値段がとても手頃になりました。
アドバイス下さいました皆様、有難うございました。m(__)m


書込番号:7838283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/05/21 23:26(1年以上前)

ちょっと回り道になりましたが、良い結果になりましたね。これで安心して撮れるのでないかと思います。

あとはバリバリ撮ってやってください〜。

書込番号:7838670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

ズバリ!K10DからK20Dへ買い替える理由。

2008/04/29 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件

新し物好きという理由はぬきで
K10DからK20Dに買い替えるメリットを皆さんご教授いただけますでしょうか!
AF精度などきになりますが
向上している点などを教えてください。
皆さんがきっと背中を押して。。。
某雑誌での特集では相変わらずK10Dのダストリムーバの無力さが・・・・・
まぁ、あまり重視する点ではないので。。。
解像度の高さはとびっきりでしたね。

先日から、レンズ板などで多くの皆さんのご意見をいただきました。
その結果
現在のレンズラインナップは
DA★16−50mm F2.8 SDM
DA 55−300mm
FA31mm F1.8
35mm F2.0
TAMRON 90mmMACRO F2.8
+K10D
(お蔵入り18−55mm 75−300mm)
となっております。

書込番号:7739845

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件

2008/04/29 21:44(1年以上前)

某雑誌での特集では相変わらずK10Dのダストリムーバの無力さが・・・・・

              K20Dのダストリムーバ。。。

の間違いです。

書込番号:7739878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/29 22:13(1年以上前)

あば〜さん、こんばんは。

高感度特性↓
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2008/03/blog-post_08.html
ダイナミックレンジ拡大↓
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2008/04/d-range-3.html
カスタムイメージ「雅(MIYABI)」↓
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2008/04/blog-post_27.html
ファインシャープネス↓
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2008/03/2.html

ですかね、取り敢えず (^^ゞ

書込番号:7740095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/04/29 22:20(1年以上前)

あば〜さん
こんばんは

その記事のことは知りませんが、
センサーのごみはごみが遠ければ写り込みが少なく、
近ければ多く移りこみます。

オリンパスやニコンは遠くしてあって、ペンタはローパスフィルターが薄いので写り込みやすいですね。
先日キヤノンの40Dのごみを見ましたが、ペンタのように糸くず状のごみも写っていましたので、けっこう近いのかもしれません。
いずれもふるい落としで能力に大差はないと思います。

センサーからシャッター幕が遠ければシャッターの切れにも影響しますし、
ローパスフィルターが遠ければ、あとで画つくりに工夫が必要になって来ます。
ここらは各メーカーーの画作りに対する姿勢も出てくるところだと思います。

K20Dにはダストアラート機能がつきました(k200Dも)
これは発想の転換が秀逸で、
今まではごみが写ってからごみ掃除をしていましたが、
K20Dでは出かける前にごみの点検が簡単にできます。

後でごみが移りこんでがっかりしたということが少なくなりました。

ほかは、圧倒的な解像感、と諧調のよさ、
フィルムをかえる感覚で使えるカスタムイメージ、特に「雅」はよくできていると思います。
ファインシャープネスも使い方によっては、解像感の向上に役立ってくれますし、
きれいなシャープネスが使える感じです。

ダイナミックレンジの拡大もいいですよ。
白い花でも安心してシャッターが切れます。

どなたか、「雅」、ファインシャープネス、ダナミックレンジ拡大は
K20Dの三種の神器とおっしゃっていました。

AFの精度は格段によなりました。
そのせいか、ファインダーの見易さも向上しているようです。
ただ、ペンタではファインダー接眼部にSPコーティングをしただけで、
ファインダー周りに変更はないといっています。

ライブビューも改善の余地はまだありますがけっこう使えます。
可動でなくても見やすいですよ。

秒21駒の高速連写は楽しいですよ。
書き込みに時間がかかりますので、じっと待ってなくてはいけませんけど。

K10Dと外観はそっくりでも、中身はまるで違う感じです。
ここがうまく伝わらないと、背中を押しても・・・(^^ゞ


書込番号:7740147

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/29 22:34(1年以上前)

あば〜さん

色々とお悩みの様ですが、今のあば〜さんは決断してしまう事が大切だと思います。

「ズバリ!K10DからK20Dへ買い替える理由。」を100人に聞けば100通りの意見が出てきて、混乱する様に感じます。混乱した状態で表面的に納得して購入すれば、何を買っても後悔がわき上がってくるのではないですか?

書込番号:7740245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/04/29 22:36(1年以上前)

こんばんは。

「白飛びに強くなった!」

この1点でスゴーーーーーク興味があります。

でもK10DGPを手放す機になれません。

・・・・・というか、当方の経済的事情により20はスルーで次機種を待ちます。(苦笑)

書込番号:7740267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/04/29 22:51(1年以上前)

魔女さま
こんばんは

GPはリセールバリューもよろしいようで、おひとついかが?(^^vぶぃ

横レス失礼しました。

書込番号:7740368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/29 23:31(1年以上前)

あば〜さん、こんばんは。

自分も悩んだいるときに同じような質問をさせていただいたのですが、正直、こういった時って自分の心の中は「K20D」でほとんど固まってません?(^^)

違っていたらごめんなさい。
私のときがそうだったもので…

いずれにしてもK20Dは買い換えて間違いはないと思いますよ。

私も写真が上手になった気がしてます。
★16-50の写真がブログのほうにありますので、参考になれば幸いです
((^┰^))ゞ

書込番号:7740691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2008/04/29 23:32(1年以上前)

当機種

DA55−300 F5.8

1000ショット以上使ってますがダストはほとんど気にしてません。コーティングの効果かDRでちゃんと落としてくれてますし、レンズ交換の後念の為ダストアラームで確認すれば後からしまったということは無いと思います。
3種の神器も魅力的ですが、K10Dから代えて一番うれしいのはAF制度の高さと速さです。これは実際に使うとK10Dとは全く違うと実感できます。
添付した写真はDA55−300のテレ端、開放ですが、アオスジアゲハはかなり動きが激しい蝶ですが、止まった瞬間にAFをきちんと合わせてくれました。代えてよかったとつくづく実感しています。

書込番号:7740700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/04/29 23:39(1年以上前)

怪人さん、そそのかさないで下さいよ♪

実はただいま写真・カメラよりも園芸に燃えています。
お庭の「改造」でかなりの出費になりそうなんで、、、。(泣)

デジタルカメラではしばしば高感度域のノイズが話題になりますが、
実際問題としてあまり暗がりでの写真は撮らないので、フツーに写真撮るなら絶対に
白飛びに強いカメラの方が良いわ。

風景やお花、ポートレートだって明るい場所での写真撮影が多いでしょ?
夜の撮影は高感度・手ブレ補正など利かせるより、三脚+リモコン(またはセルフタイマー)よ!
信州人的に言うと夜間撮影では「ズクを惜しむな!」ってことよ。

書込番号:7740746

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ライブビューの時

2008/04/29 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 choco-oneさん
クチコミ投稿数:129件

先日K20Dを購入し撮影を楽しんでいます。
ほとんど使うつもりのなかったライブビューものんびり撮影するには案外いいものだと感じています。
ただ、ライブビューの状態にするとカメラ本体からコトコトという振動が続いているのが気になります。
手振れ補正の機能が働いているのだとは思いますが、机などに置いて固定してみても音が続きます。
撮影には支障がないのでいいのですが、皆様の機体でも同じなのでしょうか、教えていただけると安心して使えますので^^
宜しくお願いいたします。

書込番号:7739717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/29 21:35(1年以上前)

今、確認してみました。
私のK20Dではライブビュー中にコトコトといった振動はありません。
手振れ補正もONにしています。
ただライブビュー中は本体から低い「ジー」って音はしてますが。
振動ではなく音ではないでしょうか?

書込番号:7739827

ナイスクチコミ!0


スレ主 choco-oneさん
クチコミ投稿数:129件

2008/04/29 21:42(1年以上前)

すいません、自己レスです。
[7509505]の書き込みにありましたね。
シグマレンズを使うとこんな現象がでるようです。
質問のきっかけもシグマ17-70oを使っていて現れた現象でした。
今純正レンズで試したところ、ザーッという音は聞こえますがカタカタという音はしませんでした。
とすると、シグマのレンズでライブビューを使うときは・・・という疑問になります。
どなたかうまく解決なさった方、いらっしゃいませんか?

書込番号:7739860

ナイスクチコミ!0


スレ主 choco-oneさん
クチコミ投稿数:129件

2008/04/29 21:54(1年以上前)

ノザタンさん、こんばんは。
早速ありがとうございました。
入れ違いで自己レスしちゃいました^^;
おっしゃる通りペンタのレンズでは小さな音がするだけですね。
シグマレンズのマウント部分に何か問題があるのかもしれません。

書込番号:7739946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/29 22:05(1年以上前)

この辺↓の話ではないですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7556415/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7532977/
...

書込番号:7740031

ナイスクチコミ!3


スレ主 choco-oneさん
クチコミ投稿数:129件

2008/04/29 22:23(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、こんばんは。
どうもありがとございますー^^
質問する前にもっと探すべきでしたね、すいません。
シグマレンズだとこの現象が起きると分かって一安心です。
あとはシグマさんが対応策でも講じてくれるのを気長に待つことにします。
本当にありがとうございました。

書込番号:7740175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信31

お気に入りに追加

標準

近接撮影時のピントについて

2008/04/29 15:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 APG-77さん
クチコミ投稿数:35件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

写真(001)

写真(002)

写真(003)

写真(004)

K20D板の皆様、お久し振りです。
以前購入時に色々とお世話になりましたAPG-77です。

購入後一月程経ちまして、その間楽しんで撮影を行って来ました。
こちらの方々のお写真も拝見し、大変勉強になる事も多く感謝しております。

さて今回書き込みをさせて頂きますのは、私の写真がどうもあまりピントが来ていないように感じましたので、皆様のご意見を伺いたいと思いまして・・・

画面中央に被写体が来ていない場合は、ピントを合わせたい部分で合焦(フォーカスロック)させてから構図を決めてシャッターを切るという遣り方です。(AFで撮る場合)

写真を添付しましたので、宜しければご覧頂いた上でご意見を伺えれば嬉しいです。
レンズは全てTAMRONのSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) です。
ファイルサイズは14.6MBで、JPGで撮影しました。

      焦点距離  SS  絞り 撮影モード  WB   ISO  AFモード  AFエリアモード 
 
写真(001) 50mm   1/60 2.8 絞り優先   曇天   100 シングル  オート
写真(002) 写真001の画面中央からやや左下部分の枝の箇所を切り取ったものです。
写真(003) 50mm 1/180 2.8 絞り優先   オート 100  シングル  オート
写真(004) 写真003の画面中央付近の紫色の茎(?)の箇所を切り取ったものです。

写真(001)は写真(002)の枝の所でAFし、撮影したものです。しかしそこではなくどうも画面左下の葉の方にピントが合っているように思えます・・・
写真(003)は写真(004)の茎(?)の部分でAF合焦させたのですが、画面全体的にどこにもピントが来ていないような・・・

晴天下で風景を撮るような場合、絞りを8以上にして被写界深度内に収まるような写真を撮った場合には、ピントのしっかりと合った文句の無い写真が撮れるのですが、私が元々(フィルム時代から)撮影して来たようなマクロ撮影を行おうとした際に、以前のように欲しい位置にキチンとピントが来てくれるのかどうか何だか不安になってきました。
今後マクロレンズや、魚眼ズーム、望遠ズーム、単焦点の名玉も欲しいな、と思ってはいるのですが・・・

このような場合には、ボディ側のピントチェック・レンズのピントチェック、どちらを行った方が良いのでしょうか?

書込番号:7738308

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/04/29 19:55(1年以上前)

えっと、もしスーパーインポーズが光ったところがピンポイントで AFポイントであると思われているのであれば違いますよ。

AFセンサーのエリアは意外に広く、たとえば中央のAFポイントはスポットサークルのやや内側あたりまでカバーしています。
ですので、スポットサークルより小さな場所を AFしてもその前後にコントラストが高いものがあると外す場合が多いです。
添付された画像を見る限りそのように感じました。

雑誌を立てかけて少し前方に鉛筆を立ててテストすると簡単に再現します。
一度 AFのエリアを把握してみてはいかがでしょうか。

書込番号:7739283

ナイスクチコミ!4


スレ主 APG-77さん
クチコミ投稿数:35件

2008/04/29 20:00(1年以上前)

22bitさん

今日購入したんですか?A16。おめでとうございます。
リーズナブルな価格なのに性能は文句無しですよね?
私は今の所レンズはこれ1本きりです。
OMマウントのレンズを変換してK20Dに使えるアダプターでもあれば良いんですが・・・

>>ポートレートならまだしも、動きがあまりない植物被写体であれば
AFは、セレクトか中央一点にしたほうがいいと思います。
AUTOにする必然性があまりないんですが。

そうですね。私は今後近接撮影時にはマニュアルで行こうかと思っています。

※添付して頂いた写真拝見致しました。
綺麗に撮れていますね。私の場合はこれよりもずっと寄って撮る事が多いので、
これからマクロレンズに逝って見ようか?って所です。
これからもK20DとA16で楽しんで写真を撮って行きましょうね!お互いに。


湖風さん 


ご紹介頂いたサイト見て参りました。
大変参考になりました。
私の場合も中央の測距点でAFロックしてから構図を決めると言うステップでしたので、
明らかにコサイン誤差が発生していたのですね〜。
今までマニュアルフォーカス(OMシステム)で撮影していた時には構図を確り決めてから
マット面で任意にピントを合わせると言う遣り方でしたが、AFのデジ一と言う使った事の無い
システムでしたので、聞きかじったAFロックの遣り方で撮影してしまったのが失敗の原因だったのですね。
大変有難うございました!
今後は失敗無く撮影出来ると思います。

書込番号:7739303

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/29 20:03(1年以上前)

伝説の銘レンズ、ズイコー90mmマクロを使われていたAPG-77さんには
技術的なお話は釈迦に説法でしょうから、
作例とデータから感じたことだけコメントしておきます。

作例001を例に取りますと。。。
この焦点距離と撮影倍率(予想ですが)、ピントを合わせた部分の画面中心からの角度からすると
絞りF2.8程度なら十分被写界深度に入るのではないでしょうか。
そうした場合、ピントが合っているように見える左下の葉は本来のピント位置より遠くにあるように
見えますから後ピンということになりますね。

秀吉家康さんやmacpacさんの仰るようにストレートにAF精度を検証してみたほうがいいと思いますよ。

書込番号:7739316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/04/29 20:25(1年以上前)

APG-77さん

ちなみにピントチェックシートをご紹介しておきます。
http://focustestchart.com/focus21.pdf

18ページのチェックシートを13ページのようにして撮影してみてください。
蛍光灯では後ピンになりやすいのでできれば自然光で。

斜めになっていますし、スーパーインポーズが必ずしもAFエリアと一致していませんの
あくまで目安とお考えください。

他には個人のサイトですので直リンはしませんが
「にけ」さんという方が、「ニケの独り言」というブログでピント面が正対するチャックシートを公開されています。

こちらもお試しを。

書込番号:7739425

ナイスクチコミ!0


スレ主 APG-77さん
クチコミ投稿数:35件

2008/04/29 20:56(1年以上前)

パラダイスの怪人さん


>>開放ではぼんやりしているので、絞ってみてはいかがかと思ったしだいです。

確かに絞り込めば被写界深度内に収まってピントは合うでしょうね。
でもそうすると折角の開放F2.8が活かせないと思ったので、敢えてF2.8で前後を大きく暈した
写真に挑戦してみた、と言う次第です。


>>以前使われていたのはマクロの90mmでしょうか。
マクロレンズは特に近接撮影にシビアなピントを要求されるレンズですので、
ズームレンズの開放と比較するのには無理があるかと思います。

A16は最新の技術で設計された良いレンズには間違いありません。
ですが風丸さんもご存知でしたが(流石!風丸御大です)、ズイコーの銘玉90mmマクロと同列で比較しようなどとは、
間違っても思っておりませんですヨ!
標準ズームのテレ側でF2.8で寄った際にどの程度の描写を見せてくれるのかを試してみたのです。

今度はAFセレクトを使うかマニュアルフォーカスで、ピントの確りと来た写真を撮りたいと思います。

数々のご意見有難うございました!大変参考になりました。今後とも宜しくご教授お願い致します。


>>18ページのチェックシートを13ページのようにして撮影してみてください。
蛍光灯では後ピンになりやすいのでできれば自然光で。

あぅぅ・・・  じゃ、今日はもう出来ないんですね。今度の休日にやってみますですぅ。


delphianさん

そうなんですか!
大変参考になりました。有難う御座います。
今度じっくりと確かめてみようと思います。



風丸さん

流石ですね。90mmマクロをご存知とは。
私は今まではOM-2NとかOM-4Ti Blackを使って、ポジ専でネイチャーPhotoをやって来た人間です。
(写真歴だけは無駄に長いです。長い割にはお前の写真は、って突っ込みは無しの方向でネ。)
最近になってやっとデジ1デビューしましたので、今までの知識だけでは対処できない所が多々あるのを痛感しました。

ピント面のチェックをやろうかと思い、今プリンターとか用紙とかを引越し荷物の山から発掘に掛かります。(笑
ポジも久し振りに見たくなって来ましたので、これもついでに発掘に掛かるか・・・

書込番号:7739598

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/29 21:11(1年以上前)

APG-77さん
実は一時OM-4のユーザーでした。
90マクロはマクロらしからぬ絶品のボケ味との評判を聞き
恋焦がれたレンズです。(今のようにネットで作例を見るなんてできなかったですね)
。。。とうとう入手できずボディも手放しましたが

今でも中古ショップなどでOMのボディを見かけるとクラッとするんですよ(笑)

書込番号:7739684

ナイスクチコミ!1


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/29 22:08(1年以上前)

 APG-77さん 今晩は。

ピントの問題じゃなく、露出の問題だと思います。
001の写真はスポットが当たって飛んでるだけだと思います。
004は紫と白、どっちも露出が合ってないだけだと思います。

露出が合えば(001は無理だと思います)質感も出ると思います。

書込番号:7740060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/04/29 23:50(1年以上前)

APG-77さん こんばんは

delphianさん に同意です。

私はK10Dですが同じような悩みをやっと解決したばかりです。
DFA100やSigma17-70の70mm側などで寄って撮影していたときは気付かなかったのですが
FA31Limで寄って花のつぼみや今回のサンプルのシランの穂? の部分などを中央の
スーパーインポーズの枠で合焦させたつもりでもピントが後ろに抜けてしまい
いろいろ紹介されている方法(例えば物差しや新聞などを斜めから撮る)でピントチェック
をしてみたけれどそこそこ合っている・・・どうして??

サービスに後ピンだと言ってサンプルを添付してレンズ共々調整依頼したら、カメラは後ピン
レンズは前ピンで調整しましたと帰ってきました。
早速同じシランの穂? で確認したらやっぱり後ピン。

結局禁断のファームダウンに手を染めていろいろ試行錯誤しているとき、スーパーインポーズ
の表示位置とホントの合焦位置は違うのでは? との疑問が出て、部屋の無地の壁紙を背景に
蛍光灯からぶら下がっているスイッチひもの先端の小さなつまみで合焦位置を探っていったら
大きな誤解をしていたことに気付きました。
−−−> delphianさん の説明された通りです。

スーパーインポーズの小さな四角ではなく、選択したフォーカスエリアの中の一番コントラストの
強い部分に合焦すると初めて気付きました!
これで後ピン(実はピン抜け)の理由がやっと分かりました。

写真003のシランは穂? や茎の部分より花や葉の方が輪郭がハッキリしていますので
それらが同じフォーカスエリアに入っていればそちらに合焦します。

レンズ毎のピント調整のためにはK20Dにするしかないかも... と悩んでいましたが
合焦のクセがつかめたのでK20Dに後ろ髪を引かれながらもう少しK10Dを極めたいと思っています。

書込番号:7740812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/04/30 00:03(1年以上前)

K20Dはピント微調節の機能があるようですし、まずはチャートでピントチェックをして、とりあえず様子を見るというのが良いのでは?

レンズの本数が増えてきたらと、ボディーをしっかりペンタックスの基準に合わせてもらって、それからレンズを調節するのが良いと思います。

A16というレンズは持っていませんが、A09のデジタル版だと聞いたことがあります。もし描写が似ているとすると、開放でのピント合わせはけっこう厳しいかもしれません。

A09は望遠端では開放で非常にソフトで、ピントの合う範囲も狭いです。2段ほど絞ると普通になります。また、開放ではハロが出ることがあり、これもピントが来ないとの印象を与える場合があります。

↓A09望遠端開放(75mmF2.8)の作例です。よろしければ、ご参考までに。
http://album.pentax.jp/146210353/albums/318/photos/51853/

書込番号:7740894

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/04/30 00:45(1年以上前)

> 新しもの好きオヤジさん
AFポイントが意外に広いのって不便ですよね。
素人が失敗しないように広めにしているのか、AFユニットに構造的な制限があるのでしょうね。
他社の場合はどうかわかりませんが、ペンタックスの場合 AFエリアがどのくらいの広さをカバーしているのかを意識しながら撮影するのが失敗を減らすコツと感じています。

個人的な希望ですが、
1. AFがオートセレクトの場合は広めのエリア
2. セレクト・中央一点の場合はスーパーインポーズの倍ぐらいのエリア
の様にモードによって変化するともの凄く使いやすくなります。


> APG-77さん
APG-77さんの個体に AFピンずれがあるかどうかはチェックシート等で確認しないとわかりませんが、ズレが無いと確認できれば AFエリアが広いことで AFが外れた可能性がかなり高いと思われます。

新しもの好きオヤジさん が指摘されている
> 写真003のシランは穂? や茎の部分より花や葉の方が輪郭がハッキリしていますので
> それらが同じフォーカスエリアに入っていればそちらに合焦します。
に私も同意です。

AFチェックをされている方のブログ等でたまに見かけるのですが、斜めにした新聞紙やお札を使ってチェックされている方がおります。
他社の機種はしりませんが、ペンタックスに限っていえばこの方法は全くあてになりませんので AFチェックの方法にはお気を付け下さい。

書込番号:7741125

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/04/30 14:49(1年以上前)

当機種
機種不明

AFチェックの様子

スケール部分のクロップ

K20Dはレンズ毎に AFの微調整ができますので、簡易な方法ですが私のピントチェック及び調整の方法を紹介しておきます。

ピント面と平行になるように AFターゲットになるコントラストの高い平面をおきます。
スケールを45度の角度で立て、AFターゲットの面とスケールのわかりやすいポイントを合わせます。
添付の例では AFのターゲットが『標準』の文字で、スケールのポイントは 10cm のところです。
絞りを開放にし、AFポイントは中央一点にしてスポットサークルがスケールにかからないように無限遠・最近接から AFして撮影された画像をチェックします。
スケールの 10cmm部分を拡大して見て前ピンの場合は −方向へ、後ピンの場合は+方向へ調整します。
標準域〜望遠のレンズだと背面液晶画面を拡大しても十分な調整が可能ですが、広角域のレンズは液晶画面では判断しづらいので、大まかに調整した後に 調整値 -3 〜 調整値 + 3 あたりを撮影してパソコンで拡大して確認した方が良いでしょう。

三脚を使用する方がより確実なのですが、マクロ撮影に慣れておられるようですので、手持ちでも十分な精度が得られると思います。

ズームレンズの場合全域ジャスピンが理想ですが、広角端と望遠端では調整値が異なる事があります。
ですので使用頻度の多い焦点域をAF微調整して、他の焦点域は被写界深度に収まればよしとする割り切りも必要です。
※絞り開放撮影にこだわる私はこれが我慢できずに TAMRON A09を含むズームレンズを全てヤフオク行きにしてしまいました。


追加でお勧めのアイテムを紹介しておきます。

拡大アイカップ O-ME53 という接眼レンズが販売されており、装着するとファインダーが 1.18倍に拡大されるため MFがしやすくなります。
私も常用しておりますが、AFでもピンが来ているのか外れているのか確認しやすいので、AF時の歩留まりが上がります。
価格も実売 2600円前後ですので、費用対効果は大きいと思います。
ファインダー下部のパラメーターが若干見にくくなりますが、それを差し引いても導入の価値はあると思います。

書込番号:7742897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/30 15:12(1年以上前)

なんでピントが被写体に合っていないのがAF微調整の話になっているのか、よくわかりませんが。
ピントがきちんと合わせたいポイントに合ってないだけでしょ。^_^;

AFロックを使ったとしてもこのくらいの薄いピントでは厳密に合わせたいポイントからはずれますから、あとはマニュアルにして、微調整した上で、前後複数枚を押さえれば、想定通りの絵が撮れるだろうと思いますが?

AFオンリーで近接撮影なんて無謀だと思うんですけどねえ?

被写体ブレはおきるし、手持ちなら手振れ、体のゆれでボケることもあるし、しかもスローシャッターならそういうのを拾いやすいし。
しかも、デジタルはフィルムよりも拡大倍率が大きいため、より厳密なピント合わせが要求されますよ。

それと合焦部分のシャープな感じを強調したいのなら、カメラ側のシャープネスを上げられるか、RAW現像時にシャープさを強調した方がいいでしょう。

ちなみに、ほとんどの純正DAレンズはAF後に、そのままMFでピント調整ができる機能がついていますよ。

薄いピントはMF基本だと思うんですけどねえ?^_^;

書込番号:7742954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/30 15:19(1年以上前)

ちなみにA16でS5Proですが、AFでもこの程度は写ります。

 http://album.pentax.jp/album/350/photo/85934/large/

もうひとつ、ちなみに、K20DとDA☆16-50ですがAFでこの程度には写ります。

 http://album.pentax.jp/album/350/photo/36301/large/

なにが違うんでしょうね? ^_^;

書込番号:7742975

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/04/30 15:41(1年以上前)

まぁ、近接時のフォーカスは MFが基本には同意しますが、AFがピンずれしている可能性も否定できませんので、AF微調整の投稿をしました。

スレ主さんには有益な情報かと思いましたが、的外れな投稿で混乱させるばかりということでしたらお詫びいたします。

書込番号:7743039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/30 15:57(1年以上前)

> まぁ、近接時のフォーカスは MFが基本には同意しますが、AFがピンずれしている可能性も否定できませんので、AF微調整の投稿をしました。

いやまあ、そうなんでしょけど。近接撮影でピントが薄い時はいろいろな要因がありますからねえ。。。^_^;
私は最終的にはAFで「そこらへん」に合わせた上で人間を前後させてピントを最終的に合わせています。

ちなみにウチの写真は絞りが開放じゃないですね。(^.^)
A16がF5、K20DのDA☆がF4でした。
でも、シランの写真はピントが手前の葉に来ているように見えるのでもう少し奥にMF調整するのが正解ではないかと。

書込番号:7743090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2008/04/30 21:36(1年以上前)

沼の住人さん 今晩は。
常連さんとしての投稿、大いに参考にさせていただいています。
なぜAF微調整の話にまで飛躍するのか? ということですので私の事例を紹介します。
ちなみにスレ主さんの被写体と同じシランの花は庭に咲いていますし、同じくピン抜けも
しましたので参考までにと↑に投稿させていただきました。

初めて写真を貼り付けるのでうまく行くか心配ですが、01-03はいずれもFA31、F2.8で
撮影したものです。
  01は杏のつぼみを撮ったもので距離は約70cmm、手持ちです。
  02は01のスーパーインポーズ位置を示したものです。
    後方の枝やつぼみに合掌していることがお分かりいただけると思います。
  03はピントずれに疑問を持ち直径約80mmの湯飲みの絵柄を対象に選んで実写でピントチェック
   したときのものです。 マウントフランジまでの距離は50cmです。
    この時は三脚に固定し、セルフタイマーでミラーショック低減も考慮し
    F1.8、2.0、2.8、4.0とFA50,DFA100も併せてチェックしました。
    またAFについては1枚撮影する毎にレンズの前に手をかざしてシャッター半押しで
    1カットずつ大きくピント位置を変えたのちAFさせています。
    スーパーインポーズでの狙い位置は大黒天の顔です。
   大黒天ではなく、後方の布袋さんの袋当たりに合焦していることがお分かりいただけると
   思います。
   この結果から、いわゆるいろいろ投稿されているピントチェック方法ではそこそこだが
   実写では後ピンになると結論してサービスにチェックをお願いしました。

そういったことを踏まえて↑の投稿の結論となり、フォーカスポイントに気配りしながら先日
撮影した写真が04の牡丹です。 こちらはF8に絞っての手持ち撮影です。

もちろん、沼の住人さんのおっしゃっている絞り開放付近でのピントの薄さと前後ブレも良く
理解していますし、それ故構えとシャッターの押し方にも注意して撮影しています。
しかし01については何カット撮っても同じ結果でした。
シランについてもスレ主さん同様、何カット撮ってもスーパーインポーズ位置では合焦
しません。 (前後ブレしたと思ったときジャスピンはありましたが...)
ちなみにf31,F2.8,距離70cmでの被写界深度はおおよそ±3mm程度になりますのでFA31程度の
レンズであれば手持ちであっても自分としては50%以上も外すことはないと思っています。
せっかくの明るいレンズです。 絞り込むばかりではなく背景を意識させたくない為や
明るくない環境で絞り解放付近で撮りたいこともありますし、願わくばそれでもキチンと
AFが機能して欲しいと思いますし、それが敵わぬならどうすればカメラの機能を生かせるかと
トライしてきました。

同じ悩みを持たれたスレ主さんの参考になればと投稿させていただきました。



書込番号:7744375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2008/04/30 21:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

01 きっかけ

02 フォーカス位置

03 ピントチェック

04 牡丹 F8

やっぱり貼れていませんね。 再トライです。

書込番号:7744420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件

2008/04/30 22:45(1年以上前)

新しもの好きオヤジさん

01-03の画像・・・・そのレンズ写り悪いね。

書込番号:7744791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/05/01 00:22(1年以上前)

AF精度の問題か、撮り方の問題か、という議論かと思うんですけど。

私は両方あるのだろうと思います。ただ、APG-77さんの投稿だけでは判断が付かないんですよね。(APG-77さんを非難しているのではなく、たとえばペンタックスに問い合わせても「カメラをお持ち下さい」というと思うんです。)

ですので、AF精度と撮り方を切り分けて、それぞれに検証・対策をするというのが良いと思いますし、皆さんのアドバイスだと思うのですが。

そのうえで、メーカーにも出せばなお良いと思います。

書込番号:7745408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/05/01 09:53(1年以上前)

APG-77さんのおっしゃりたいことは
AF,MFの問題ではなくピンがこないの一言です。
私同様に相当の凝り性な方とお見受けいたします。

一度MFで1mほどの被写体を撮ってみてください。マクロされるなら20cm。
APG-77さんのことだからそれこそこれでもか、というくらい合掌マークを見ないでファインダーでピント合わせしてくださるものとおもいます。

そしてPCモニターで等倍表示していただき思ったところにピントがきていれば言う事無し。後はAFの問題です。

あれだけピント合わせたのにきていない時は、ファインダーかミラーの位置調整がずれています。
即そのデーターをもってサービスセンターに持ち込んでください。
このとき受付の人かサービスマン、出来れば室長に実写してもらいPCモニターで等倍確認してもらうのが確実です。
ノートPCぐらいはサービスセンターにあるはずです。

そして修理上がったその場で、PCモニターで確認する事をお薦めいたします。
確認してもらったデーターと比較するのが一番です。

このごろのサービスマンの技量(心意気、誇り、技術)が腐ってきている(再修理を屁とも思っていない)ので、出来上がったその場での確認が非常に重要です。
私はその場で確認しなかったのでさらに10日間待たされてしまいました。

AFの問題だと解決は早いのですがMFの問題だと長引きます。

書込番号:7746467

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信14

お気に入りに追加

標準

K20Dのレンズ選び

2008/04/27 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 R o s s oさん
クチコミ投稿数:13件

先日はお世話になりました。
Eos 40D or K20D[7659171]のトピックで質問をさせていただいたRossoです。
あちらのトピックではお世話になりました。
悩んだ結果、Pentax機種購入の方向で考えていこうと思います。

そこで、大先輩方にまた1つ質問があります。
「K20DとK200D、キットレンズレベルのレンズ(DA★やlimited以外のレンズ)で撮影した絵に違いがあるのか」です。

K20Dはレンズを選ぶカメラだという書き込みをよく目にします。
なのでLimitedレンズやDA★レンズを使っている方をよく見かけます。
正直、現状ではDA★やLimitedレンズへまわす予算がありません。
18-55mmU
夏発売予定の17-70mm F4
55-300mm
10-17 fisheye
が初期に揃えていくであろうレンズの候補になっています。
その後、単焦点の沼に恐る恐る足を突っ込んでみようかと。
特にfisheyeは1眼購入にあたり是非購入したいレンズです。


上に書いた4つのレンズorそれに似た第三社レンズで撮影する場合
K20DとK200Dで絵に違いはでますでしょうか?
話を見ているとK20Dはいいレンズを使ってなんぼ、という印象があったので…。
もしそうであれば安価レンズがしばらくメインになるであろう自分の今後の使い方の中でK20Dがオーバースペックになってしまうことが考えられます。
もし安価レンズでも描写に違いがあるというのであればHyper操作系・ペンタプリズムに憧れはあるのでK20Dの購入にしたいと思います。
ただ、もし描写力に違いがあまり現れないのであれば個人的に4-5万の差はもったいないものなのかと考えています。


簡潔に言えば
limited や DA★ といったレンズを使わない奴はK200Dで十分。
or
キットレンズレベルでもK20Dは素晴らしい。

どちらでしょう。


今一度お力お貸しいただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:7730192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/27 19:02(1年以上前)

同じレンズを同じ場面で使ったら、キットレンズだろうが、リミテッドレンズだろうが、スターレンズだろうが、K20Dの方が写りはよい(何をもって「よい」と言うかにもよりますが...)と思われます。高感度特性なんかは全くの別物ですし。

あと、K200Dを使い慣れてくると、そのうちきっと「K20Dにしとけばよかった...」と後悔する日が来ます(私がK100Dsでそうだったように...)。シーンモードなんてどうせ使いませんし、ハイパー操作系、見やすいファインダー、カスタム設定なんかは捨てがたいですし。

...ということで、K20Dに一票です (^_^)v

書込番号:7730263

ナイスクチコミ!3


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/27 19:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キットレンズU

キットレンズU

FISH-EYE

FISH-EYE

Rossoさん、こんばんは。
Pentax機種購入の方向とのこと。。。まずはおめでとうございます。
DA★やlimitedレンズを持ち合わせていない立場からレスさせていただきますね。

標準系はキットレンズUをメインに使用しています。
初代は周辺減光の問題等あまり評価が高くなかったレンズですが(気にせず使っていましたが)
K20D発売を契機に新設計されただけあって歪曲収差を除けば、
K20Dの描写力を十分味わえる性能は持っていると思います。
K200Dと同じCCDを使用したK10Dも使っていましたが、明らかに描写が違うと感じています。
作例を2枚ほどあげておきます。このサイズで判断は難しいと思いますが雰囲気は伝わりますでしょうか?

FISH-EYE ZOOMは特にお勧めです。
作例のように通常の超広角レンズ風も極端にデフォルメされたFISH-EYEならではの絵も作れて楽しいですよ。
最短距離が短いのも楽しめるポイントです。

DA★やlimitedレンズについては実際に使用されている方のレスに任せますが、
そのポテンシャルを 更に 引き出せる! という見方をすればいいのでは?
まぁ 欲しいレンズではありますが。。。

書込番号:7730301

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/04/27 19:20(1年以上前)

R o s s oさん
こんばんは

>キットレンズレベルでもK20Dは素晴らしい。

に一票入れておきます。(ちょっと表現が・・・ですが)

何もK200Dが悪いといっているのではなく、
K200Dのセンサーと同等のK10DとK20Dで圧倒的な差を感じるからです。
残念ながら、キットレンズは持っていませんし、比較したことはありません。

今度のキットレンズはK20Dの高画素センサーを前提に
ワンランク上のキットレンズになるように開発されたと聞いています。
ペンタでは異常低分散レンズはED(特殊低分散レンズ)と表記できないことになっているらしく、
今度のキットレンズにはEDの表記がありませんが、
特殊低分散レンズレンズを使ったワンランク上の「隠れEDレンズ」とペンタの設計人も言っていました。

K20DとK200Dのどちらを選択してもいいとは思いますが、
これまで、40DとK20Dの間で迷ってこられたことですし、

>Hyper操作系・ペンタプリズムに憧れはあるので

という思いを引きずったままでは、将来にもやもやしたものが残りそうです。
デジタルカメラの陳腐化は早いですが、K20Dは長く使えるカメラではないかと思います。



書込番号:7730327

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/27 20:01(1年以上前)

質問の内容とは少し外れた回答かも知れませんが…

私は、予算が許す限り…ほんの少しの背伸びの範囲内で手に出来る最上級のボディを手に入れるべきだと考えています。

理由は、ボディがしっかりしていれば、オプションやレンズをステップアップしても:ノーマルレンズから★やリミッテッドに買い換えても、それに合わせてちゃんと答えてくれるからです。言い換えれば、次世代機、次々世代機に世の中移り変わって行っても、使い続け易いからです。
 何時は単焦点沼にと思っているなら、なおさらです。よくK10DからK20Dに買い換えたとの発言もありますが、今回は我慢してレンズに投資すると言っている方もみえます。
きっとK20Dにされた方が後々幸せが長く続くと思いますよ(^-^)


要を得ない文章で済みません。

書込番号:7730486

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/27 20:11(1年以上前)

横レスですみません。。

> 風丸さん

掲載されている写真の右側のフィッシュアイで撮られた紅梅でしょうか、とても良い写真ですね。逆光ですが、ゴーストがどこに現れているのか分かりません。ペンタックスのズームフィッシュアイいいですね。。

書込番号:7730537

ナイスクチコミ!2


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/27 20:43(1年以上前)

スレ主様
横レスごめんなさい

カメラ大好き人間さん
このレンズ、逆光耐性がとても高いように感じています。
このカット、数枚撮っていますが作例はその中ではゴーストが多い方です。
上の花のシベと花びらが重なった付近に小さな点のようなゴーストが発生していますが、
透過光に紛れて目立たなくなっています。
イロモノ扱いされがちなFISH-EYEですが、利用範囲の広い素敵なレンズですよ。

書込番号:7730695

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/04/27 21:14(1年以上前)

風丸さん いつも素敵な写真をありがとう。

R o s s oさん 皆さんが仰っていますので、私からは一言

キットレンズレベルでもK20Dは素晴らしいです。

書込番号:7730855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/27 21:37(1年以上前)

Rossoさん、こんばんは。

>18-55mmU
 夏発売予定の17-70mm F4
 55-300mm
 10-17 fisheye
 が初期に揃えていくであろうレンズの候補になっています。

 ↑とりあえずっていうかこれだけ揃えられれば十分じゃないでしょうか?17-70を買えばキットレンズの出番は少なくなるでしょうが・・・。

Limitedに限らずFA35やFA50もいいですよ。(試してみたいけど予算がありません)
それよりK20Dが購入できるとは非常に羨ましい。
K10Dを購入して約1年、まだまだ我慢の修行中です。


書込番号:7730975

ナイスクチコミ!0


スレ主 R o s s oさん
クチコミ投稿数:13件

2008/04/27 21:58(1年以上前)

ボンボンバカボンさん

物欲はつきないものですもんね;
確かにファインダー・操作系はPentaxを使う上で是非体感したい機能です。
K20Dを第一候補に考えてみます。
ありがとうございました。


風丸さん

サンプル、ありがとうございます。
特に魚眼の2枚素晴らしいですね。
自分もそのような写真が撮れるように特訓したいと思います。
limited単焦点やDA★はお金が溜まったら買えたらいいな、という程度で考えてみます。
ありがとうございました。


パラダイスの怪人さん

確かに表現が変ですね、すいません 笑
EDにそのような定義があったのは知りませんでした。
キットレンズUが隠れEDと呼ばれることは過去スレを拝見して知っていたのですが隠れEDと呼ばれる所以がわかりました。
やはりK20Dが大本命ですかね。
ありがとうございました。


カメラ好きのLokiさん

モデルチェンジ毎に買い換えられる余裕はないので
長く使う⇒K20D っていう感じですかね。
沼、本当に恐いですが多分つかまります 笑
もう自分自身わかりきってます;
こちらこそ要を得ない文章で…。
ありがとうございました。


ronjinさん 

了解しました。
その素晴らしさの世界で突っ込んでいこうと思います。
レス、ありがとうございました。



最近、楽しいさん 

現段階では購入を目論んでいるだけで、K20D購入後すぐというわけでもないのですけどね。現実的な願望です(非現実的な願望はlimitedの沼を捉えていますが…)
自分もこれからK20Dで修行して財布と相談しながら少しずつステップアップしていこうと思います。
ありがとうございました。



皆様、素早い対応ありがとうございました。
K20Dを第一候補に考えていこうと思います。
購入の際はまた感謝の意も込めて報告させてもらいたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7731106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/04/27 22:02(1年以上前)

>キットレンズレベルでもK20Dは素晴らしいです。

見解の相違だと思うが、風●さんの写真を見て、やはり眠い。

書込番号:7731128

ナイスクチコミ!1


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/28 05:57(1年以上前)

秀吉家康様
ご指摘ありがとうございます。
サイトの表示品質によっても印象が変わると思います。
こちらでも同じように感じられますでしょうか?

http://photozou.jp/photo/photo_only/147248/8757139

サイズ以外は同じデータです。
まぁ 目くじら立てて擁護するほどのレンズではありませんが、
このクラスではましな方だと思いますよ。

書込番号:7732406

ナイスクチコミ!4


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/28 06:56(1年以上前)

スレ主様 横レス続きごめんなさい。

掲載した作例は全て解像度1280×850に落としてあります。
ここで表示される際にさらにリサイズされますが、若干品質が落ちるようです。
秀吉家康さんの 眠いとのご指摘はUPした際に感じていたことでした。

後から貼ったフォト蔵はUPしたオリジナルデータがそのまま見られるので、
比較参考にと紹介しました。
軟弱消えろさん、御注進ありがとうございます。

ただFISH-EYEの方はそれほど品質が落ちてないようにも感じます。
その辺にレンズの素性が表れたりして。。。

書込番号:7732485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2053件

2008/04/28 07:35(1年以上前)

風●さん、おはようさん(京都弁)。

あなたらしく、画面の端々までも良く考えられ、さすがだな〜と思ってますが、中心になる一本桜の花弁群など、私の感覚では(画質面でべたっとした印象を受けるもので)やはり眠いです。
中判やフルサイズでないとそういう部分は改善できないのか・・・それともキットレンズ2ゆえのことなのか、その辺はわかりません。

書込番号:7732528

ナイスクチコミ!1


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/28 08:24(1年以上前)

秀吉家康様
ていねいなコメントありがとうございます。
オリジナルデータを見る限り、14.6Mらしい解像はされているように感じます。
でも、立体感とかの領域にいきますと、そこまで語れるレンズでは到底ないとも言えます。
(まぁ値段が値段ですから)
このレンズの数倍から数十倍の価格がついている所謂高性能レンズでどのような
描写の差がでるのか興味あるところですが、検証の術がありません。
誰か貸して(笑)
フルサイズ、中判も同様です。

作例の公開もネット上、プリントといろいろありますが、
本来はそれぞれの媒体に最適な加工をして公開するべきかもしれません。
面倒くさいのでしませんが。。。

書込番号:7732620

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

メンテナンスにだそうと思いますが・・

2008/04/27 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:54件

K20Dのライブビュー時にモニターが真っ暗になりシャッターなどの動作もフリーズしてしまう現象が3回ほどあり、(通常は問題なく使用できます)5月の連休後にでも、メンテナンスに出そうと考えております。
そこでついでに、個体差なのか前ピン傾向にあり、手持ちのレンズのほとんどがー8〜ー10以上の調整具合となっています。
そこでピント調整のメンテも兼ねて、地元のK20Dを購入したカメラ店に持参するつもりです。
この場合、レンズもつけて点検したほうが良いのでしょうか?
ただ、レンズのほうは全く違うお店(通販)で購入しており、1年のメーカー保証は切れてるものの、そのお店の3年間保証は効いております。
もしレンズ側のトラブルも抱えていれば保証内なのかなと思います。
こういうときに、同じお店で購入しとけば!とも思いましたが、こんなケースの場合、皆さんはどうされているのでしょうか?

書込番号:7729813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/27 17:52(1年以上前)

まめしばマンさん、こんにちは。
私の場合は、通販が多いということもあり、基本的には販売店とは話をせず、直接、メーカーと話をします。「通販で買ったので...」と言うと、メーカー対応にしてくれます。販売店に持ち込んでも、結局、メーカー送りになるんでしょうね。
ペンタックスピックアップリペアサービスをご利用されては如何でしょうか?
http://service.pentax.jp/repair.html
多分、レンズごと送ってください...ってことになると思います。ただ、騙し騙し使える状態であれば、ゴールデンウィーク明けの方がよろしいかと。土日祝日はメーカーも休みで、持ち込む意味がありませんので (^_^)v

書込番号:7730008

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング