PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信46

お気に入りに追加

標準

標準レンズの購入について

2008/03/23 14:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:44件

妻にお願いして4月の誕生日に
念願の20Dを購入できることに。
もしかすると、家計のやりくりで
200Dや10Dになる可能性もありますが。
初めてのデジタル一眼の購入になります。

一本目標準レンズをどうしようかと…。
私なりに調べて
@タムロンのA16 SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical  約36000円
Aシグマの18-50mm F2.8 EX DC MACRO 約43000円
の選択肢で悩んでおります。

私の知識では、
画角以外の機能・性能的な差の
優劣の判断ができません。
単純に価格比較だけでA16を選択して
良いでしょうか。

皆さんのお知恵をお借りできたら幸いです。
よろしくお願いします。



書込番号:7575253

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/03/23 23:41(1年以上前)

シグマ18-50mmF2.8macroとタムロン17-50mmF2.8が同じ様な値段だったら相当悩みますよね。Sigmaの方も評判が結構、良いですからね。でも私はA16にしてしまいましたが(笑)。

書込番号:7578325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/24 00:04(1年以上前)

>最新のズーム付き外付けフラッシュでは焦点距離情報がつかめず自動ズームしてくれず、照射角をマニュアルで設定しなくてはなりません

これは、キヤノンEOS40D、EOS-3にシグマ28-70/F2.8EX(1世代前)レンズを仕様したとき実際に起こったことです(最新のフラッシュスピードライト430EX使用時)。

ペンタックスのオートストロボAF360FGZやAF540FGZもキヤノンと同じく、レンズの焦点距離情報から照射角をオートで調整するズームヘッドが付いています。

通常なら、ズームリングで焦点距離を調整した場合、レンズからの情報で、画角にあった照射角を自動で調節してくれます。
上述のシグマ標準ズームを使用したとき、ズームリングを動かしても全く照射角がオートで変わりませんでした。
また、EOS40Dにて、当該レンズを使用したときAFであれば問題なく動きますが、一度MFに設定するとエラー「レンズ接点不良」が発生し、レリーズできません。


ペンタックスでは、K10DとタムロンSP90ミリマクロ(1世代前)を使用した際に以下の事象が発生しました。
・AF精度(後ピン傾向)が落ちました
・SRオートが機能せず、マニュアルで焦点距離の近いものを選択しておりました。


以上の様な不具合がカメラが新しくなることによって発生しましておりますので、

>カメラがどんどん新しくなるにつれ、レンズとの不具合が生じAFが利かないなどの不具合が生じます。
>このような不利な面があることを承知の上なら、気に入ったサードパーティ製レンズをご購入すればよいのですけれど・・・

と発言させていただきました。

レンズは10年以上持つ資産ですが、こういった不具合(レンズメーカーに送って対処できるものならいいですが)が発生するかもしれないという点を考慮すれば、
純正レンズならマウントが変更されない限りは、安心して長く使用できるということです。

書込番号:7578474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/03/24 00:16(1年以上前)

Sigma 愛好者のウェブサイト、彼らの写真は更に説得力があるようにしましょう。

これらの写真は日本からのSigma です愛好者のウェブサイト。

これは28-70/2.8です の写真。しかし18-50/2.8 同様に類似する情況もです。

書込番号:7578544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/24 00:17(1年以上前)

道具は使い手次第。たとえばK20D+スターレンズ使っても、下手くそが撮ればコンデジ以下の写真しか撮れません。最近のシグマ・タムロン・トキナーの標準ズームは広角側が微妙に異なります。トキナーは16、タムは17、シグマ18となります。この違いはフルサイズで言えば24-27ミリですからかなりの違いです。
写真の画質は甲乙付け難いほど・・・、絞ればそれこそ単焦点(ペンタのFA単焦点)並みの解像感のある絵像が期待できます。しかし、DMR★さんの添付写真のように使い手次第です。この人程度の人が使えばこの程度にしか撮れません。
ゴレモンさんがカメラの名手であれば違いが出るでしょうが・・・、まあ、どちらを選んでもナイスだと思いますよ。トキナーを1200万画素クラスのカメラで使うととにかく驚くほど鮮明な画像が撮れます。
しかし、ですよ。鮮明な画像が写真としてよいかどうかはまた別問題。

@タムロンのA16 SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical  約36000円
が一押しですが。望遠側は50ミリですから、かなり物足りないですよ。

F4.5-5.6のような安価な(2万以下)レンズは検討されましたか。

書込番号:7578555

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/03/24 00:31(1年以上前)

ゴレモンさん、こんばんは。
これはまた嬉しい誕生日プレゼントですねぇ。
予算次第では、K200DかK10Dになるかもということ。
もしそうであれば、キットレンズを選択してでも、
K20Dを選択したほうがいいかも。
K200D/K10Dどちらもいいカメラではあるんですけどね。
レンズは後からでも追加できますから。

シグタムのレンズ迷いますよねぇ。
私はシグマ17-70mmを使っているんですが、
20cmまで寄れると、子供の撮影の時結構重宝しますよ。
例えば、手や足のアップを撮影するなんて時に。
FA35使ってる時(0.3m)に、もうちょっと寄れればってことは多々あります。
んでも、逆に18mmと17mmの広角域の1mmの差も大きそうですよね。
レストラン等、距離の取れないところでの17mmはかなり助かってます。
どちらもいい面あると思います。
写りもそうですが、購入後の撮影スタイルを想定して考えてみてはどうでしょうか。

書込番号:7578646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2008/03/24 00:49(1年以上前)

Hello 秀吉家康さん,

 >F4.5-5.6のような安価な(2万以下)レンズは検討されましたか。

Pentax 18-55II is a best lens, it is doing better than 18-55 old.

Pentax 18-55 (old) already was a best lens in the Nikon, Canon, Pentax:
http://www.dpreview.com/lensreviews/

If wants 70MM, then be need to
wait for PENTAX 17-70/F4,
this is a high quality lens
for entry-level user.

If wants SDM,
that must be using
a PENTAX SDM lens.

書込番号:7578751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2008/03/24 01:27(1年以上前)

皆様
いろいろコメントありがとうございます。
一応、結論出しちゃってますよ。
タムロンのA16ということで。
まだ購入までには1月ほど時間はありますが。

秀吉家康様
>>道具は使い手次第
おっしゃる通りですね。
初めてのデジタル一眼でこれから勉強します。

>>F4.5-5.6のような安価な(2万以下)レンズは検討されましたか。
してません。
検討の余地があるのならば、まだまだ時間があるので
教えてください。
ちなみに、F値を落とすには、絞ったり、減光フィルターを使えば良いという理解で
いますが間違いでしょうか。

>>20cmまで寄れると、子供の撮影の時結構重宝しますよ。
子供ができるのは、今晩がんばっても
10ヶ月先ですから、そしたら寄れるレンズを
次の誕生日にでもねだります^^

>>購入後の撮影スタイルを想定して考えてみてはどうでしょうか。
・京都に引っ越して2年目です。いろいろ市内を自転車で巡りながら
神社仏閣や街の景観を撮影したいと思っています。
・Webや印刷のデザインに使えるような
イメージ写真を撮れるようになりたいと思っています。
特に料理はおいしそうに撮れるようになりたいです。
今は素材辞典に頼ってますので。

ちなみに、絵づくりにはこだわりたいと思っていまして、
PENTAXの20Dにたどり着きました。
ようやく、価格的にも性能・機能的にも納得のできるデジタルカメラが
出てきたという印象です。拡張ブラケティングとか。
ということで、AFの精度は期待してません。MFでもかまわないくらいです。
そんなこともあって、ファインダーの明るくて見やすいペンタックスを選ぼうと思っています。

一つ疑問ですが、
デジタル一眼のファインダーが一般にピントの山がつかみにくいのはなぜでしょうか。
20年前にフィルム一眼を使っていたときには、ファインダー中央部分の画像のズレで、
ピントがきているのかきていないのかすぐに分かったと記憶しているのですが…。











書込番号:7578897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2008/03/24 02:02(1年以上前)

やむ1様
すみません、お応えの中に
名前を入れるのを忘れました。
予算どりが難しくても、
必死にK20Dをお願いするつもりです。
実を言うと、近くのカメラ屋さんで開催する
「K20Dの使い方セミナー」に妻と2人で参加申込をしました。
妻にK20Dの良さを納得してもらえるように、
セミナーで講師の方にする質問を準備中です。

ジャヤガノ様
いろいろご心配いただき恐縮です。
・私の場合、もしもストロボを使うのならば、
ほとんどの場合、
バウンズさせるかディフューザーを使うことになると
思っています。
あるいはライティングすると思います。
もしもといったくらいですので、
基本的に自然光や環境光で撮ることになると思っています。
・また、レンズに関しては
できるだけ中古で程度の良いものを
皆さんにいろいろ教わりながら
少しずつ安く揃えていこうと思っていています。
マニュアルフォーカスでもかまわないです。
露出の調整も、つどつどすれば良いと考えています。
ということで純正レンズにはまったくこだわりは
ありません。


書込番号:7579002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/24 06:44(1年以上前)

Re)
Peter@kakakuさん こんにちは
Thanks a lot for your good information about Pentax lenses.
I used for a while this Pentax 18-55 of which you say.
But the most of my photos that were taken by the Pentax 15-55(old), were rather tedious ones.
Please see the below mentioned blog of mine.
http://yaplog.jp/poko_9/archive/106#BlogEntryExtend
these photos were considerablely monotonous one in aspect of photo rendering.
On the other hand,I`m interested in PENTAX 17-70/F4 as well as Sigma17-70:-)
http://yaplog.jp/poko_9/archive/311
These photos taken by Sigma17-70 are a bit nice.

書込番号:7579328

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/03/24 08:15(1年以上前)

ゴレモンさん、こんにちは。
テーブル上の料理の写真もメインの被写体なのですね。
これまた7cmの差は結構大きいように感じますが。
家電店などで、展示台の上をテーブルに見立てて、
20cmと27cmで比べてみるといいかも。
被写体からCCDまでの距離ですが、27cmって結構ありますよ。
トリミングすれば済むことではあるのですが。

って、すみません。自分がシグマ17-70mm使っている中で、
簡易マクロではあるのですが、その領域に非常に助かっているので、
どうしても、そちら側に寄ってしまいます。
奥様にも、K20D気に入って頂けるといいですねぇ。

書込番号:7579478

ナイスクチコミ!2


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/24 12:25(1年以上前)

ジャヤガノさん
>愛があるなら
>DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM を買ってください。
>メーカの意図する性能を発揮できるのは純正レンズだけですよ!

標準域のペンタの純正ズームではこれが一番高額なんですよね。
それで疑問に思ってるのは似た性能のレンズが他社カメラでトキナーのレンズから使えるーと言う事です。
ペンタの独自性は防滴などだけでしょうか。

例えばニコンの 17-55mm F2.8 とか 24-70mm F2.8などは圧倒的に
サードパーティを寄せ付けないみたいな雰囲気ありますが、、。

書込番号:7580101

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/24 12:29(1年以上前)

DMR★さん
>一番左がTamron A16 真中がSIGMA18-50mmF2.8EXDCMacro 一番右がDA☆16-50mmF2.8です。
F値やその他条件を全て同じにすることは出来ませんでしたが^^;お役に立てば幸いです♪

比較するには被写体の状況違い過ぎますよ。

書込番号:7580113

ナイスクチコミ!1


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/24 12:42(1年以上前)

やむ1さん
>私はシグマ17-70mmを使っているんですが、

深く賛成ですね。

私は KissNにシグマ17-70mmを、S5Proにタムロン17-50 F2.8を買ったんですが
タムロンの解放時の写りに我慢出来ず S5Proにもシグマの17-70mmを買い加えました。
今度 K20Dを買ってサードパティを選ぶとすればシグマの 18-50mm F2.8を選びたいかな〜なんて思っています(当分はキットレンズで我慢の予定ですが)。

書込番号:7580164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/24 14:53(1年以上前)

ko-zo2様

トキナー AT-X 165 PRO DX は確かレンズ構成そのものはペンタDA★16-50SDMと同じでしたね。
ただ、添付のとおりSDMがついており、フルタイムマニュアルが使用できます。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_normalzoom.html#11

もし、キヤノンのUSMレンズを使用したことがおありなら、超音波モーターの利便性はご理解いただけると思います。

シグマ、タムロンの類似の標準ズームでも超音波モーターはなかったように記憶しております。

書込番号:7580556

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/24 15:55(1年以上前)

ジャヤガノさん
>超音波モーターの利便性...

了解しました。
利便性はあった方が良いですが、光学性能を望んでいる者には次善の価値っていう感はあります。

せっかくメーカ一押しの純正レンズを買っても他メーカと似たような結果では面白くないですよね(勿論、カメラ性能などで違うでしょうけどレンズ的には)。

そういう意味でペンタックスがトキナーと似たレンズを純正として使うのは
メーカイメージとしてダウンじゃなかろうかーと思います。

非情な言い方になりますがサードパティのレンズはサードパティとしてある限り
色んなメーカが使えるレンズですから、、(つまり、どこにでもあるレンズで専用ではない訳です)。

USMとか超音波モーターはあれば良いけれども、私の場合はレンズの基本性能には考えていません。

書込番号:7580730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2008/03/24 17:34(1年以上前)

hello 秀吉家康さん,

Good afternoon.

I was happily appreciated your picture.

About Pentax 18-55(old),
they are Nikon 18-55,
Canon 18-55,
and not other lenses,
that Pentax 18-55 (old)
is a best lens amid 3 lenses.

Pentax 18-55II is doing better
than 18-55 (old).

PENTAX 17-70/F4 will have
a better optics performance,
and a fixed F4 aperture (max)
would get the more benefit.
This is a high quality lens
for the entry-level user
or daily photography.

However, a high-class user,
especially the technology type user,
they are willing to obtain a better
picture quality and a F2.8 aperture.
They rather accept 3-multiple zoom
(17-50 or 16-50 and 28-75)
and not 5-multiple or 10-multiple zoom.
Some 28-200 zoom
impossibly gets fine optical quality.

With optics and mechanical quality,
I do not willing again buys Sigma lens.

書込番号:7581034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/24 21:49(1年以上前)

ko-az2様

>>利便性はあった方が良いですが、光学性能を望んでいる者には次善の価値っていう感はあります。
>>USMとか超音波モーターはあれば良いけれども、私の場合はレンズの基本性能には考えていません。

そのとおりだと思いますよ。
SDMはレンズの付加価値だとおもいます。
私のようにSDMが必要と感じる方がご購入されれば良いと思いますよ。

ただ、レンズ構成(銅鏡内の光反射を抑える素材やコーティングが同じかは知りません)では純正ズームと同じトキナー AT-X 165 PRO DX ではペンタックス用は発売されておりませんが。
http://www.tokina.co.jp/news/4961607atx165news.html


>>そういう意味でペンタックスがトキナーと似たレンズを純正として使うのは
メーカイメージとしてダウンじゃなかろうかーと思います。

イメージダウンかどうかは、各ユーザーがおのおの考えることですので、私には判断できかねます。
しかし、メーカーも利益を追求しなくては大好きなペンタックスも潰れてしまいますし、次への商品開発の資金繰りにも困るでしょうね。
そういう意味では、トキナーとペンタックスは上手く棲み分けできているのではないでしょうか?
ニコンやキヤノンを持っていないペンタックスユーザーはSDM、防塵防滴、レンズの基本性能が欲しければ純正を買うしかないわけですし、
このトキナーレンズを気に入ったならニコンユーザーでも手に入れることが出来ますしね。

書込番号:7582310

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/24 22:21(1年以上前)

ジャヤガノさん
はい、了解しました。
ペンタックスを愛好するには妥当な方向かも知んないですね。
寂しいですけど、、。

ただ私は K20D機が高画素で高感度でノイズも少ないーと思って乗り気だったのですが、若干熱気は冷めてきました。
最も買うとすればキットレンズだけにして置くか、14mm F2.8を加えるくらいですが、、。
ペンタの16-50mmを買う位ならニコンマウントのトキナーで買います。
ニコンマウントですと17-55mmとかナノの24-70mmがありますが高額です。
残念なのはペンタ以外ではAPS-Cのカメラで1400万画素がないーと言う事です。
カメラを選ぶかレンズを選ぶか、、、迷いますね。

書込番号:7582519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/03/25 19:38(1年以上前)

Sigma 28-70mm f/2.8 EX DG
焦点の外の画像の品質は非常に悪いです。

2線形はとても深刻です:

http://the-digital-picture.com/Pictures/Picture.aspx?Picture=2006-07-08_10-02-45



書込番号:7586083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

ワイドで解像感の良い画像が欲しいです。

2008/03/23 11:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

一方、標準域もそこそこに撮りたいっていう希望なんですが
その場合、キットレンズのDA18-55mmF3.5-5.6ALU と
DA12-24mmF4EDの組み合わせでどうだろうかーと考えています。
皆さんのご意見をお聞きしたいです。
尚、ペンタックスのデジカメは初めてです。

書込番号:7574686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/03/23 12:04(1年以上前)

ko-zo2さん、こんにちは。
DA14mmF2.8EDIFへ逝った方が良いと思います。
最短距離も17Cmで思いっきり寄って撮れます。
 

書込番号:7574789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2008/03/23 12:19(1年以上前)

それでいいのではないでしょうか。DA12-24は定評があります。
建物などを撮るときに後ろに引けないことがよくありますが、
そんなときにはとても便利です。

14mmはさすが単焦点という写りだそうですが(私はもっていない)
キットレンズに加える最初の広角ではDA12-24がNo.1候補ですね。
写真雑誌のプロの作例にもたびたび顔を出す定評のあるレンズです。

書込番号:7574838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2008/03/23 12:21(1年以上前)

忘れていました、DA10-17mmがありますが、これはこれで特殊なので
魚眼がどうしてもほしいという以外は次善の候補でしょう。

書込番号:7574852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件

2008/03/23 13:20(1年以上前)

当機種

ブログ拝見しました。
感性を刺激する印象派の絵のようなお写真ですね。
ko-zo2さんは「色彩の魔術師」ではないかと思います。
私もこのようなアートな写真を撮りたくて一眼レフカメラを買いました。
ピンクフロイドの音楽とコラボすると面白いような気がします。

さてDA12-24mmは私も次に欲しいレンズなのですが、14mmと比べてどうなのかは知りません。
パンフォーカスを必要とされない作風ですから、露光間ズームができるぶんDA12-24mmの方にややメリットを感じます。
キットレンズUは絞り開放では↑の写真のように柔らかい感じなのですが、絞ればグンと解像感が増しますよ。
K20DのCMOSセンサーにマッチングさせただけあって安定感抜群の性能です。
18-24mmの範囲で重なってしまいますが、レンズ交換の必然性が減るぶん良いのでは?と思いますね。

書込番号:7575058

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/23 14:02(1年以上前)

くりえいとmx5さん ヘンリー・スミスさん 
どうも有り難うございます。
14mmかDA12-24、悩みますね。
14mmの流石の写りと寄り、明るさも魅力です。
12-24mmの2mm短いズームも魅力です。
量販店で覗き較べるとズームに引きずられそうな気もします。
14mm単体はそれだけマニュアックなレンズだろうし
12-24mmはそれだけつぶしも効くみたいな〜。

12-24はたしかシグマかトキナーにもありましたよね。
やはり純正の方が良いんでしょうか。

それと最近の傾向として各社24-70mm F2.8っていうのが開発されてきていますが
アサペンの場合は如何でしょうか。
発売されれば14-24mmとの繋がりも良いように感じます。


パイオーツ・オブ・レズビアンさん 
>「色彩の魔術師」ではないかと思います。
>ピンクフロイドの音楽とコラボすると面白いような気がします。
メチャ嬉しい!
それ以上言うと腹が踊って困りますから、、、。
キットレンズUの作例もありがとうございます。
高画素センサーに合わせてあるって言うのを読んだ気がします。

>露光間ズームができるぶんDA12-24mmの方にややメリットを感じます。
ごもっともな意見ですね。
パンフォカスも12-24mmで出来ないって訳ではないですよね。
ピンボケ撮っていますと、無性にシャープば写真も欲しくなるんです。
有り難うございました。

書込番号:7575217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/03/24 00:46(1年以上前)

お悩みですね。^^
寄れない超広角は消化不良を起こしましよ。

書込番号:7578729

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/24 01:58(1年以上前)

くりえいとmx5さん 
DA14mmF2.8EDIFは素晴らしいレンズで解像力を求めるならこれかな〜っていう気はします。
ただ近距離でカメラアングルなど変えられないとき構図の調整に困るかな〜とも。
今少し考えさせて下さい。

12-24mmに関しては気が付かなかったのですが、キャノンで広角ズームを買うとき迷った事があり、結果としてシグマを買ってしまい失敗したのですが、キャノンやニコンに供給されているトキナー製品と同じものなんでしょうかね。

最近のトキナーには 11-16 F2.8っていうのがニコン、キャノンマウントには出ていましてペンタックスはまだのようですが気になり出しました。

書込番号:7578984

ナイスクチコミ!0


etruscaさん
クチコミ投稿数:37件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/24 22:26(1年以上前)

DA14mmF2.8ED(IF)は、とても個性的な主張の明解なレンズと感じています。
写り(色のりや解像度)は最高ですが、広角ズームのような使い勝手は期待しない方が良いと思います。反面、広角マクロ的な使い方も出来ます。
レンズを使っているというよりも、レンズに使われているという感じからなかなか抜け出せませんが、修業させて頂いていると割り切っています。
ちなみにこのレンズ、ペンタックス・レンズのカリスマMr.J☆Hirakawaの設計だそうです。

書込番号:7582555

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/24 22:46(1年以上前)

etruscaさん
はじめまして。
お尋ねしますがDA14mmF2.8ED(IF)は、トキナーと(OEMとか)関係ないのでしょうか。

ジャングルのように草が生い茂ったところでアップで撮ろうと思うと
レンズ前の草の関係から前にも後ろにも引けないカメラ位置ってありますが
その時の画角変更はズームが欲しいでしょうね。

書込番号:7582702

ナイスクチコミ!0


bunny2さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/24 23:46(1年以上前)

ko-zo2さん
こんばんわ

レスをつけようかつけまいか迷いましたが。

目指せクッキリ路線の私には
ko-zo2さん おやりになっていることの意味が
いまいちわかりませんでした。
(失礼ながらボディAF不良かなと思っていました。)

パイオーツ・オブ・レズビアンさんの
>ピンクフロイドの音楽とコラボすると面白いような気がします。
ピンクフロイドと聞いて
作例の”67ネガから... ”を拝見し、
あーこれも路線なのだとやっと理解しました。
”印象的抽象派”が率直な感想です。

レンズの違いが、あなたの表現する世界に
どう影響するのか想像もつきません。
今後も色々見せてください。

書込番号:7583165

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/25 00:11(1年以上前)

bunny2さん
興味を持って貰って有り難うございます。
当初、ボケの中の面白さを目ざしたのですが、写真には合焦の美しさがあり
それを無視する事はできません。
勿論、ボケの美しさを否定するのでもないのですが、
そのどちらにも実はレンズの性能が関係してくると思うのです。
ピントの合ったシャープさと、まろやかにボケたボケ具合にレンズのグレードは出るように思います。
まぁレンズってモノの形も撮りますが(合焦して)、色も撮るようでして、
そのような観点から作画して行きたいと思っています。

ボケを撮っていますとシャープなモノにもの凄く憬れますよ。
その場合、図抜けてシャープであって欲しいのです。

書込番号:7583337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2008/03/25 12:54(1年以上前)

トキナーとペンタの共同設計のレンズはもう数種類以上あり、お互いの
相違について定説はありません。筐体そのもののが全く異なるし、駆動
方式も異なります。おおかたの見方は次の通りです(あくまで風評です)。

1.設計だけ共同
2.製造は別

したがって、コーティングも別だという人もいて、最終性能は微妙に
違うのではないかという事になっています。同じボディーでトキナーと
ペンタの同種レンズを比べられないので本当のところはわかりません。

世の中に発表されているレンズ構成を見ると、レンズ構成は同じで
あっても、たまにEDレンズを使う枚数がことなっていたり不思議に
おもいます。(発表されている内容を信じたらと言う前提ですが)

関係者は真実を知っているはずなので、少しはリークしてもらえると
迷わなくてすみますが、リークすればどちらかに多少プラスになり
どちらかに多少マイナスになるのでいえないのかなとうがった見方を
しています。

書込番号:7584884

ナイスクチコミ!1


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/25 13:38(1年以上前)

ペンタがトキナーのサードパティレンズと光学的に同じだと言うのが面白くなかったですけど、シグマ SD14の事を思い出しそれもアリか〜と。
今、色んな業界が再編だーとか合併だとか言ってる折これもしょうがないかーと思い直しました。
ただ惜しむらくはペンタ用に超音波とかは良いのですがそれ以外にサードパティとしてのトキナーの廉価版も選べると更に良いですね。

お騒がせしました。
ペンタを買うとしてもキットレンズが高画素機に合わせて作られているようですからしばらくそれにしてペンタに慣れようかーと思います。

書込番号:7585002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信15

お気に入りに追加

標準

子供を撮っておられる方おられますか?

2008/03/23 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:10件

以前、少し暗いところでAFについて質問させていただきました。その節はありがとうございました。
 みなさんの写真を拝見する度に、このすごい解像度やきれいな絵で子供たちを撮れるといいなと想像してワクワクしています。
 今はK20Dを買おうと思い、今月末ぐらいがチャンスと思ってじっと待っている途中です。しかし、EOS40Dがキャッシュバックを始めたため、安さにひかれてまた気持ちがぐらつき始めています。(優柔不断ですみません。)
 そこでまた教えていただきたいのですが、子供や人物のスナップを撮っておられる方がおられましたら、使用感をお聞かせください。また、体育館の中でスポーツ(バスケやバレー、なわとびなど)を撮ることも多いので、そういう経験をおもちの方がおられましたら、その時の使用感を教えていただけるとうれしいです。
 質問が二つになってしまいましたが、よろしくお願いします。

書込番号:7572888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/23 00:30(1年以上前)

子供の撮影でK10DとEOS40Dを使用していた時期がありました。

子供(5歳と3歳)の自然な表情をとらえたいので、元気に走り回っているところを撮影しています。
室内、室内ともにEOS40Dの方が、圧倒的にピントのあった写真が取れる確率が高いですし、コマ速も6.5コマ/秒なので、一連の動きの中で多くの表情を撮影することが出来ます。

K20D(友人所有)ですが、AF精度はK10Dより良くなっているようですが、正直動き回る子供を素早くとらえるほどのAF合焦速度はないでしょう(K10Dとあまり変わらない印象でした)。

光量の少ない室内で撮影する場合などは、AF合焦速度にさらに差が出てきます。
体育館の中でスポーツ(バスケやバレー、なわとびなど)を撮ることも多いなら、AFだけでなくコマ速も重要ですのでEOS40Dをお勧めします。

書込番号:7573032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:654件

2008/03/23 01:23(1年以上前)

こんばんは。

40Dは昨年暮れに購入して2週間使ってました。K20Dは最近購入して使ってます。
用途から考えますと、AF性能・連写性能・レンズ・スピードライトの拡張性から40Dを
おすすめします。
体育館内の行事の撮影は、近づいて撮れるのなら安いEF50mmF1.8レンズも一緒に買われる
と良いかもしれません。もしくは外付けスピードライト。


書込番号:7573305

ナイスクチコミ!2


びくおさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/23 09:17(1年以上前)

私も今回はEOS40Dを購入しようと思います。
使用目的が子供の撮影になるので画質重視よりも歩留重視です。
しかも、キャッシュバックキャンペーンもありますしお買い得感は否めません。
K100DとK10DのユーザなのでK20Dへのステップアップを考えましたが
K20Dがもっと安くなってから買っても特に問題ないと判断しました。
被写体がお子さんならEOS40Dだと思います。

作例がどんどん掲載されていますが、高額な今買い換える程の画質には思えませんね。
べた褒めするほどでしょうか?
この程度ならA3印刷する訳でもない私にはK10Dで充分です。

EOSで100-400のLレンズなどを使ってみるのが楽しみです。

書込番号:7574174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/23 12:15(1年以上前)

らいららららいさん、こんにちは。
チャレンジャー2です。

私は、子供(2歳2ヶ月)を誕生時より撮り続けております。誕生当時は今となってはそこらの(ハイエンド)コンデジにすら性能で劣るミノルタDIMAGE7iで撮り始め、その後。K10Dなど遠く及ばない位にAFが迷って遅い、コニミノαSD、そして昨年の年初からK10Dで、最初はベッドで寝ている状態から今のようにチョロチョロ走り回る状態になるまで撮り続けております。

K20Dはどなたかの言うように、資金繰りの関係で価格下落を待っております。
私の場合はAFと連写性能が上がっていないと困る人間なのでK20Dはソコソコ安値で無いと買えません。
画質は噂に違わぬすごい物と感じます。ようやく昨日にPIEにて確認できました。

40Dも発売直後に14万円弱で購入後2週間くらい持っていましたが、色々あって買い揃えたLレンズ群とBGとSPライト一式すぐに売りましたからこのカメラの良さは知らないんですが、さすがに動体撮影に特化した機種造りなので本当にAF性能は良いようですね。AWBもアッサリとした中に自然な感じだったと記憶しています。

個人的には40Dとはご縁が無いようですので2年後に動体撮影専用機として50Dにて再度購入を考えています。

それにしても今の販売状況では、私ですら落胆するくらいの大幅値下げ、まるで最近の急落が止まらない日本株のような状態に且つ、本体でも1万円のKBが有ると来れば誰でも悩みますね。(しかし、コレ程のカメラが何故ココまで大安売りになるのか疑問で仕方在りませんね。単にCPが良いと一言で片付けて良いものやら・・・。余計事ですが。)

しかし、私思うに、子供程度の被写体でしたら別にK20Dでも良いのではと思いますよ。実際、αSDから持ち替えた時は感動すら覚えましたからね。そんなにピント外しますでしょうか?

尤もAF速度は所詮K10D流用ですから多少、AFが合掌する時にモーターが止まるわけですがその時の「ブレーキ」が強化された感じを受けるだけで大幅向上は当然ありませんね。

それに使用用途を拝見すると、動く子供を屋内外で、そして屋内スポーツのバレーとバスケでも撮影時に使用となると、それなりに明るい広角−標準及び中−超望遠ズームレンズが手ブレ補正機能と高感度耐性が優れている状態で必要になりますね。

そこで、コスト計算してみました。(ただ、望遠側は距離不足かも。)
キヤノンは用途からレンズはEF-S17-55F2.8IS USMとEF70-200F2.8L IS USMにガイドナンバーのデカイSPライトに連写ですからBGに予備電池2個。

ペンタックスはレンズはDA☆16-50、50-135、200F2.8にAF540FGZとBGに予備電池1個です。
他のレスで書きましたがペンタは明るいレンズは多いですが中−超望遠ズームレンズが無いのが泣き所ですから200の単焦点で補完します。(DA☆60-250のF2.8版出して!(笑))

40DのKBを考慮に入れてもK20Dの方がまだ安いですね。

今後、Lレンズシステムの追加購入を考慮した場合、例えば300ミリ以上のF4以下のレンズを買う場合等を考えると資金が続かないとキヤノンはキツイと思います。

でも、最後は自分の気持ちですから悩みながらも楽しい、機種選定をお楽しみ下さい。

書込番号:7574826

ナイスクチコミ!3


びくおさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/23 20:30(1年以上前)

K20Dは最大感度がISO6400になりました。
数値的には高感度撮影に強くなった印象がありますが
果たしてそんなに良くなったと言えるのでしょうか?
確かに同メーカーの前機種より良くなったとは思います。
しかし他メーカーと比較した場合ですが
高感度に強いと言われている他カメラよりノイズはのっていませんか?

40DとK20Dのコストを計算すれば、手ぶれ補正レンズ分の費用が嵩むと思いますが、
比較した費用を考えるよりも用途を考慮したカメラの選択をしないと
比較的安いK20Dの本体12万円+レンズ費用すらも無駄にしてしまう可能性があります。

子供のスナップを撮った時に
高画質なピンボケ写真ほどガッカリするものはないですよね。
(十数万円かけたカメラの失敗写真を想像してくださいw)

静物をじっくり撮るなどにはK20Dは充分な性能を発揮するカメラだと思います。
しかし、複数人をAFで捕らえる時などはEOSのA-DEPなどを使わないと厳しいと思います。
人物のスナップを撮る際、一人にだけAFを合わせる写真だけを撮りますか?
ペンタックスではAUTO測距の場合に限り複数の合焦点が出ますが
あまり賢くないので変な所に焦点が合います。(K10Dにて)
MFすれば解決でしょうがプロでもない一眼初心者にMFを求めるのは易しくないですよね?

K20Dはハイパー操作系など魅力的な部分は多いですが
子供のスナップを中心に考えているようなファミリーユースには向かない機種だと思います。

次のK30DやK40DではAF周りも刷新した機種を期待してます。

書込番号:7576949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2008/03/23 21:04(1年以上前)

びくおさんあなたが40Dを買うのは勝手ですが
K20Dをそこまでコケにすることはないんじゃないでしょうか?
高感度は他機種のほうが上、画質も大した事は無いし、こどもの撮影は不可能って事ですよね
K20Dはとんでもないカメラですね(笑)
買うのやめます

書込番号:7577183

ナイスクチコミ!2


GORAさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/23 23:08(1年以上前)

40DとK10D両方使っていますが、一般家庭のリビングで走り回る子供をコンティニュアスやサーボで追うのは、はっきり言ってどちらも無理でした。確かに違いはあれど50歩100歩の程度で、大して歩留まりには影響しません。子供が止まった瞬間にシングルAFで一発撮りが一番確実でした。逆にK10の方がストロボ周りのレスポンスと色調が良く、またポートレートに関してはレンズを含め撮り方のバリエーションが豊富なので、良い写真が撮れました。

で、どちらをオススメするかと言えば、体育館でスポーツを撮るのがメインという事なので、40D+EF70−200F○○L IS USMの組み合わせが最も無難で確実だと思うのですが・・・。
照明バリバリの明るい体育館でプロスポーツを撮るなら話は別ですが、学校の体育館程度での撮影だと、さすがに今のところペンタックスは出る幕無しです。40DのサーボとUSMレンズの組み合わせなら何とか追従します。私の40Dは実質この分野専用機となっています。(ああっ勿体無い・・・。)
 但し、とにかく高い!F4Lでもレンズだけで13万、F2.8Lだと20万越えとなってしまう為、よっぽどの覚悟が必要です。AF性能でキヤノンを選ぶなら、せめてUSMは必修です。下手にケチって非USMやサードパーティー製のレンズを使うと、逆にペンタックスよりAFが遅くなってしまいます。キヤノンを選ぶならケチってはいけません。それこそ良いとこ無しの買い物になってしまいます。

書込番号:7578096

ナイスクチコミ!4


びくおさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/23 23:23(1年以上前)

K20Dを候補にはいれておりましたが
EOS40Dを選んだ私なりの理由を書き込んだだけですよ。

>K20Dをそこまでコケにすることはないんじゃないでしょうか?
>高感度は他機種のほうが上、画質も大した事は無いし、こどもの撮影は不可能って事ですよね
>K20Dはとんでもないカメラですね(笑)

これは極端過ぎますね。
コケにした覚えはないです。
子供を撮るなら40Dの方が向いているのではないかと言う意見です。
価格コムでの作例のほとんどが静物ですよね?
それが物語っているように動き物には向かないカメラだと思います。
正直、高感度はD300の方が上に思いましたし
私はこの画質だけで12万円を出すのはちょっと考えられなかったんです。
子供撮りが中心なのでK20DにはAFや連写の強化が希望でしたし、
他の方を否定する訳ではありませんが皆さん好景気だなとしか思えませんでした。
子供の撮影が不可能とは言いませんが比較すると歩留まりは低くなると思います。
子供の動きを止めさせて撮影するならK20Dでもいいかな?
毎回そんな撮影ばかりでは面白くないと思うんですよね。

K20Dがとんでもないカメラとは言いません。
静物向けなら40Dよりいいのではないでしょうか?
カメラにも得手・不得手な分野があるので
自分の用途に合わせなければなりません。
現在発売されているカメラで全ての撮影に万能なカメラはないのでは?



書込番号:7578211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/24 00:40(1年以上前)

>40DとK10D両方使っていますが、一般家庭のリビングで走り回る子供をコンティニュアスやサーボで追うのは、はっきり言ってどちらも無理でした。確かに違いはあれど50歩100歩の程度で、大して歩留まりには影響しません

ええーっ?????
K10Dは完全に全滅状態が多かったですよ(FA★24/2、FA35/2、FA43/1.9Ltd)。
EOS40Dは3割は写ってますよ(EF-S17-55/F2.8IS)
しかも、EOS40DはAFが早い上にコマ速も速いので、圧倒的に歩留まりが高いです。

ちなみに、K10D+FA43Ltdにて屋外(F5.6、SS1/250くらい)で子供(当時4歳)を5メートル先から私に向かって真直ぐ走らせて、AF-C、中央AF固定、連写モードで撮影したら、きっちりピントが合っているのは1コマでしたよ。



>またポートレートに関してはレンズを含め撮り方のバリエーションが豊富なので、良い写真が撮れました。

レンズバリエーションはキヤノンが豊富ですよ・・・・サードパーティー製も豊富ですし、ツァイス、ライカ、M42などをつけれるマウントアダプターも豊富ですよ。
撮り方もキヤノンにはMP-E65/F2.8マクロフォト、TS-E24/3.5Lなど撮り方のバリエーションが楽しめるレンズがありますよ。


>下手にケチって非USMやサードパーティー製のレンズを使うと、逆にペンタックスよりAFが遅くなってしまいます。

シグマ70-200/F2.8EX(1世代前)と40Dを使ったときでもK10D(FA★24、FA35、FA43)より速かったですよ・・・・


★GORAさん、
何のをどのように使ったら、貴方の仰るようになるのか、後学のためにご教示いただければ幸いです。

書込番号:7578697

ナイスクチコミ!1


GORAさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/24 02:35(1年以上前)

>ジャヤガノさん

 だからUSMは早いって書いてるじゃないですか。しかも、体育館で撮るならキヤノンを選んで、ケチらずにお金をかけなさいって。私自身の教訓からもAFに期待しての40D+安レンズ。これが一番後悔するパターンです。結局追い金13万でしたから・・・。よく読んでくださいね。

>またポートレートに関してはレンズを含め撮り方のバリエーションが豊富なので、
これは書き方が悪かったですね。反省してます。

>ストロボ周りのレスポンスと色調が良く、またポートレートに関してはレンズを含め撮り方のバリエーションが豊富なので、良い写真が撮れました。

 で一文のつもりだったんですけど・・・。例えばバウンスやディフューザーを使った場合、ストロボ発光量の制御が甘いのかプログラム上SS設定に偏った制約があるのか、露出アンダーに出る傾向があったり、バウンス効果が殆ど出なかったり。一定条件下では強制的にスローシンクロになったり。和室でバウンス効果を出すのに長ぁーいケーブルを這わさ無ければいけなかったり・・・等々。
 使い込んで行くとポートレートや静物撮りに関してはK10Dでは当たり前だと思っていた事に、40Dでは結構制約が多い事を感じている次第です。小物にたくさん投資したり、フルオートでカメラ任せなら話は別ですけど・・・。私には物足りないという程の腕はありませんが、面白みが無いです。
 また、レンズに関してもこれから一眼を始めようとする人に、しかも室内撮りがメインの人に非ISレンズを含めて考えるのは気が引けました。

PS.サードパーティのマウント違いの同レンズならK10DのAF早いですよ。特にタムは完全に逆転してます。
サードパーティのレンズ買うときにはEFマウントとKマウント両方比べて買ってます。結果Kマウントばかりが増えてます。



 

書込番号:7579065

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/24 11:19(1年以上前)

>私自身の教訓からもAFに期待しての40D+安レンズ。これが一番後悔するパターンです。
これは当然です。カメラの性能は純正レンズを使用してこそ発揮される能力が保証されており、サードパーティ製レンズは保証外ですよ。これはどのメーカーにも言えることだと思います。


>例えばバウンスやディフューザーを使った場合、ストロボ発光量の制御が甘いのかプログラム上SS設定に偏った制約があるのか、露出アンダーに出る傾向があったり、バウンス効果が殆ど出なかったり。一定条件下では強制的にスローシンクロになったり。

それは単なる器材の使いこなしの問題じゃないですかァ。
何処のメーカーのカメラを使ってもバウンズやディフューザーを使ったら、天井や壁までの距離やディフューザーの種類に応じて、調光補正や照射画調整をするのは当たりまえだとおもうのですが・・・・・

スレ主さんが、どんな器材を使っても動く被写体でほぼ全滅状態になるより、少しでも多く良いカットが撮れる器材がある製品をお勧めする方が親切です。
K20D+レンズ数本を購入し、スレ主さんが望む写真が撮れないことで無駄なお金を使ったことに後悔することのなるのは、あまりに可哀想です。

ペンタックスはフィルム時代からMX、LX、MZ-3、K10Dと柔らかい特徴のある純正単焦点レンズ群と約20年も付き合ってきましたので良いことは分かっていますが、
やはり、動く被写体ではフィルム時代からEOSの方が圧倒的に上です。


>サードパーティのマウント違いの同レンズならK10DのAF早いですよ。特にタムは完全に逆転してます。

これは全く知りませんでした。
EOS40D+シグマ105/F2.8マクロとK10D+タムロン90/F2.8では、EOSの方が速かったですが。
そういうこともあるんですね
勉強になりました。

★スレ主さんへ、
EOS40Dの掲示板にて、どんなレンズをそろえたら良いか相談してみてください。
EOS40D使用での経験豊富な方々が適切な回答を下さると思います。

書込番号:7579915

ナイスクチコミ!1


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/24 12:48(1年以上前)

機種不明

K10D+DAstar50-135

K10Dの板がさびしいのでこちらに来て見たら興味ある話題が。。
私も子供撮りメインでK10D使ってます。
私は子供を撮る時AF-Cは使いません。AF-SでAFボタン連射かMFです。
これで私は満足できる写真が撮れています(最初の3ヶ月位は駄目でしたけど)
K20DはISO上げられるのでその辺はいいだろうなと何となく思ってます。
でスレ主さんへの返信。
1)子供を誰でも上手に撮れるカメラも、逆に子供を撮れないカメラもありません。
  どちらの機種でも早く購入して練習を始めた方がいいと思います。
2)体育館では200mmF2.8クラスのレンズが必要です。このクラスが一番購入しやすい
  (中古も含め安くて在庫豊富)メーカーを選ぶのも一案かと。

余談)敢えてMFもお勧めします。子供撮りには親の「動体予知」が最強です。  

書込番号:7580191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/24 13:05(1年以上前)

うーん。いつもこの話題が出ますね。^_^;
しかも、40Dユーザが顔を出すのも一緒ですね。

私はmgn202さんの意見が一番当っているように思います。

どちらのカメラも得手不得手はありますが、絶対ではありません。
なので、ご本人のウデがまず一番大事でしょうね。特に一眼レフの場合には。

まあ、隣のお父さんの連写音に負けたのを悔しがる方もいますからなんとも言えませんが、ご自分が納得されたカメラにするのが一番でしょうね。

健闘を祈ります。<m(__)m>

書込番号:7580268

ナイスクチコミ!2


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/24 17:56(1年以上前)

>隣のお父さんの連写音に負けたのを悔しがる方も・・・

私逆かも。連写してる人の横で1枚か2枚撮って、満足して立ち去る
って方がカッコいいと思っちゃいます。(なんかスナイパーっぽくて)

関係ない話ですいません。

書込番号:7581123

ナイスクチコミ!3


bwn805さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/24 21:50(1年以上前)

40D確かに連写でのヒット率は高いです。ノイズも少なく絵もきれいです。
でも1枚1枚の表現に感動が少ないような気がします。
言い表しにくいのですがK20Dのほうが空気感というか臨場感というかゾクとする絵が撮れます。単焦点50mm同士での比較です。

書込番号:7582314

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:114件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

初めて書き込みます。
買ってしまいました、K20D。前の日曜日、店頭で試しに値段を聞いたのが運の尽き、て驚いてATMに走りました。ポイント分も併せて10万円ちょい。
今日、本格的に使ってみましたが、皆さんがおっしゃるとおりいいですね。これでレリーズタイムラグがもっと短ければ言うところ無し。
ところで気になった点が一つ。絞りA位置の無いレンズでMモードを使うとき、露出バーが表示されません。皆さんも同じでしょうか。こういう仕様なのでしょうか?

書込番号:7570190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/22 17:34(1年以上前)

K20Dも同じと思いますが(K10Dなので)Aポジションのないレンズと、有ってもAポジションから外して操作する場合は露出バーは表示されません。
マウントアダプターを使用したときも同様です。

書込番号:7570582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/22 21:07(1年以上前)

ありがとうございます。K10Dでは露出バーが表示されたように思いましたが、気のせいでしたか。(自分のK10Dはちょうど昨日点検に出しました)

書込番号:7571618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

集合写真!!ストロボ2灯体制で・・・

2008/03/22 01:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:575件 くらくらとK10D 
機種不明

2灯接続システム

急ですが、明日友人の結婚祝賀会(2次会)で集合写真を撮るよう頼まれました。
K20Dを買ったことで撮って欲しいと・・・。
オッケーオッケー
K20Dの性能を試すチャンスだ!
と快く引き受けました。

集合写真を撮ることは何度かありますが、今回はヤバいです。
暗い居酒屋内で集合写真を撮るケースは初めて。
しかも50人ぐらいを。

360FGZと540FGZの2台でK20Dの両隣へ水平方向にセット。
2灯発光することで広範囲にわたりムラのない明るさにしようとあれこれ撮影テストしました。

実際は難しい〜

片方のストロボ光が強く当たり、人物に影が出てきた・・・あー
ストロボの位置(方向)を調整して、影を無くすことは出来ますが、全体が明るすぎる。
居酒屋の雰囲気を壊さないで人物を綺麗に撮れないかな??

スローシンクロを試しても明るい!
後幕シンクロを試しても同じ!
シャッタースピードは無視される!
絞りはF11に。
ISO感度は100でも200でも400でも同じ明るさ!
ストロボ2台(コード接続)で撮るの初めてで、調整が難しい。

暗い居酒屋で雰囲気を壊さず、全員を綺麗に撮る方法は何がいいのでしょうか?

GNの違うストロボを接続して、同じ明るさを発光させるにはどうしたらいいのでしょうか?


あまりも急いでて、まとまらない文章で申し訳ないけど、至らないボクにどうかアドバイスをお願いします。

書込番号:7567843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2008/03/22 01:37(1年以上前)

明るい、の意味がよくわからないのですが。
単に露出をアンダー側に補正すればいいのではないですか?

三脚を使えるのなら、そもそもストロボを使わないで、多少
感度を上げて皆が自分の動きでぶれない程度のSSで撮った方が
雰囲気は出ると思いますが。「動くな!」と注意しておいて。
あまり小細工を弄するより、単純な方法の方が効果的ではないかと。

書込番号:7567926

ナイスクチコミ!1


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2008/03/22 01:43(1年以上前)

くらくら333様、こんばんわ!!

あまり難しく考えずに、AF540FGZだけで十分ではないでしょうか?
素直にカメラのホットシューに直接ストロボを取り付けて、レンズの真上から照射させるのが、ある意味…無難に影が目立たないように思います。

感度は…「店の雰囲気を壊さない…」との事なので、(プリントする大きさなどにもよりますが…)思いっきり上げてしまいましょう!!。絞りもF5.6〜8程度で十分だと思います。店内の自然光での露出に近く…マニュアルで露出を合わせて、天井が白ければ…バウンスさせればいいですし、白でなければ…マニュアル目測で一番手前の人に光量を設定、直射でいきましょう!!

あとは、うまく皆の顔を出す事。撮影者が少し高い位置から撮るのもいいですね。

私が思うに、集合写真は…「マニュアルで使う!!」事が基本でしょう。露出オーバーにならないようにカメラの露出を決めさえすればれば、ストロボを目測の距離に設定すれば…一発でまずOKですよ。オートで撮るより確実です。

書込番号:7567949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/03/22 03:04(1年以上前)

50人なら適当で良いですよ。

10人以下とか“少人数”の場合、傘かソフトボックスを使った方が良いと思います。

書込番号:7568159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/22 03:15(1年以上前)

ストロボは1灯の方が失敗しないと思います。
2灯の場合は変な影が出たり、光を均一に当てるのが大変です。

会場の広さや照明、どの様に並べるのか分からないので断定出来ませんが、
感度400〜800で絞りF5.6〜F8弱、シャッター速度は60分の1前後、
衣装が黒ならストロボをマイナス補正も場合によっては考えます。

ストロボ光が強いと手前と奥で明るさに違いが出ます。
ストロボ光メインの照明サブ、ブレないならその逆くらいを考えた方が雰囲気が出るのでは?

ストロボ光量がほしくて2灯使うなら、発光面を垂直方向に重ねた方が失敗しないと思います。

あと、ストロボはカメラのシューではなくコードで少し上から当てた方が良いです。

書込番号:7568179

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2008/03/22 03:22(1年以上前)

別機種

集合極小

あせっていますね。まずはリラックス(笑)

状況にもよりますが…白壁白天井だったら
私はAF540FGZx2で集合を撮る事がありますがISO400で2灯ともワイヤレスでバウンスさせます。
本体のストロボも使います。
AF540FGZのうち一灯は撮影者向って左側の壁と天井…写りこまないなるべくお客さんに近いと所で高いところからバウンス
もう一灯は撮影者やや右の後ろの壁と天井の高いところからバウンスさせます。
本体はふつーに直で。

もしかしたら、白壁白天井の条件がそろわないかもしれませんね。
その場合は直でディフューザーを使って同じイメージで良いと思います。
50人となると居酒屋のイスかなんか利用して高いところから撮らないと全員の顔が入りません。
女性をなるべく手前に、男性は後ろで手をあげてもらったりして、にぎやかしっぽく撮ると楽しい雰囲気になりますよ。

ちょうど同じような状況で撮ったのがあったので貼り付けしました。
この時はスナップで入っていたので、機材が無くAF540FGZ一灯でISO800やや後ろにバウンスしています。
レンズはSIGMA17-70です
プライバシー保護の為小さい画像で恐縮ですが、雰囲気だけでも。

書込番号:7568191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件 くらくらとK10D 

2008/03/22 14:24(1年以上前)

悩み過ぎたアタマを冷やすため、いったん寝ました。
いくつかのスレを戴きありがとうございます。

>樽出し原酒さん
明るさについてはやっぱり説明するの難しいですね。
感度をあげるとノイズがのるので800までの使用にします。
6400も魅力ですが、個人の趣味では無いので今回は800で参加の皆さんの協力次第ですね。
小細工はやめました。正々堂々とした撮影に挑みます。

>abcdefzさん
そうですね。
難しく考えないで、540FGZだけで撮影します。
真上だと下方向に影が出来るので避けたいな。
店内は濃い木目風なんですのでバウンスはちょっと。
やっぱマニュアルですね。
マニュアルでテスト撮影してみたら、いい感じでした。
現地に早く着いて、テスト撮影もしておきます。

>うる星かめらさん
50人なら適当なんて・・・
前に100〜200人撮影したとき、左右のはしっこが少し暗くて失敗したなぁと思ってましたので今回の質問になりました。
50人だったら、大丈夫かもね。
540FGZワイド発光した方がいいかな?
やってみます。

>ロッコル85さん
やっぱり2灯は難しい。
急ぐので、無理せず1灯で撮影してみます。
ISO800・F8でシャッター速度40分の1ぐらいに設定して撮ってみます。
上から当てると下に影が出来るのでイヤな感じになります。
友人にもう1つ三脚を借りたので、それをストロボ用にして前、上、水平、下とカメラから離れて撮ってみます。(コード接続で)

>pochidayoさん
あせってます^^;
でも今は皆さんのアドバイスを戴き、落ち着いています。
参考になる画像を載せていただきありがとうございます。
前回撮ったことあるだけ、ホントに懐かしい写真です。
今回は白い壁も無い、暗い木目の店内なのでバウンスは難しいです。
ディフューザーを540FGZにかぶせて、撮影することにしました。
脚立てを持って行くなど、万全体制で挑みます。



皆さんのアドバイスをいただき、もう1度撮影テストをしました。
やっぱり540FGZ1台で撮影することがいいと分かりました。
あとはストロボの位置に工夫がいりますね。
夜の時間がせまってきますが頑張ってみます。

あと気になるんですが、後幕シンクロとかスローシンクロが出来なくて困ってます。
設定してるのに強制発光してばかりで出来ないんです。
どうしてですか?
内蔵ストロボ1つでは出来るのに、外部ストロボをつなげると出来ない。
もちろん外部ストロボ側も設定してます。

書込番号:7569918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件 くらくらとK10D 

2008/03/26 02:02(1年以上前)

機種不明

パーティの雰囲気

後日報告です!

思ってた以上に暗い店内だった。
ISO6400とF1.4をもっても被写体ブレをさけることは出来ないぐらいの暗さ。

集合写真撮影の番が来たーーー
ストロボ1本で無事撮ることが出来ました。
ちょっと暗めの写真ですが、1人1人の顔がくっきりと写し出されているので満足です。
ストロボ1本でも出来るんですね。
これも皆さんのアドバイスのおかげです。
ありがとうございました。

今回は非常に勉強になりました。
今度はもっといい集合写真を撮れるように腕を磨きたいと思います。

プライバシーの問題で画像をわざと小さくしてあります。
明るさの雰囲気だけでも。


あとで気がついたんですが、主役の2人が目立たなくなって・・・ただの飲み会って感じだったのはちょっと失敗ですね。
2人にイスでも用意したり、もらっていた花束でも持ってあげるなど、気配りを持てば良かったと思います。
これも勉強じゃ!ポジティブに^^

書込番号:7588210

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信50

お気に入りに追加

標準

67のレンズがあるのですが

2008/03/20 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

はじめまして
こちらの板でK20Dの事伺っていてだんだん興味湧いてきました。
私は35版のペンタックスレンズを1本も持っていません。
銀塩時代にペンタックスは確か67のレンズがアダプターで645とか35mm版に使えるとか聞いていましたけれど最近の35mm版デジ1眼には如何でしょうか。
K10D、K20D 何れでも良いのですが使った事ある人お出ででしたら使いごごちなど教えていただけると有り難いのですが。
67のレンズは45mmからEDの300mmまで100mmのマクロを含めて数本持っています。
上手く行けばK20Dに+16-50F2.8 1本で済むかーと思ってるんですが如何なものでしょうか。

書込番号:7561899

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に30件の返信があります。


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/22 12:01(1年以上前)

春の深谷さん
私に聞かれた訳ではないですが拝見しますと
ペンタックスのソフトレンズってマニアチックで味がある感じがします。

書込番号:7569390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2008/03/22 16:18(1年以上前)

春の深谷さん

そうですね。レンズから得られる画像には、本当は「良し悪し」などは
無くて、あるのは「好き嫌い」だけということもできます。とくに
癖のあるレンズほどその傾向は際だちますね。

ですので、私の感想はあくまで感想であることをお断りします。初めから
そう断るべきでしたね... m(_ _)m 

書込番号:7570334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2379件

2008/03/28 09:20(1年以上前)

koちゃん
昨日、レンズキットを購入しちゃいました。
端数切りのポイント18%で逝っちゃいました。(^O^)

書込番号:7597557

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/28 09:58(1年以上前)

ヨドバシおやじさん
流石ですね。
手が早いのか足が速いのか何が早いのか知りませんが
とにかく、お目出度うございます。
18%は凄いですね。
ヨドの東京と大阪、同じなんでしょうかね。

私はペンタのレンズの殆どがトキナーと似ているのが分かって一寸冷めたのですが
1400万画素を体験したいって願望は消えないです。
一方、DP1とか F100fdなども気になりまして、、、。

アサペンにキットレンズ以外なら DA12-24mmか DA14mmが欲しいーと思ったですが、考えてみれば現在 S5Proにトキナーの10-17mm フイッシュとシグマの17-70mmが付いていまして、 KissNにはEF15mm f2.8と35mm f2他が付いていますので、 S5にトキナー12-24mmを買い加えれば、、近似値の満足は得られるかと思いはじめました。
何とも煮え切らない自分がイヤになりますが
徹底するなら DP1、或は S6?フルサイズ、或はハッセル、或はアサペンの中判デジカメ?ーなんて思っちゃたりして際限がないです。
つまりは財布が乏しいんですね。
金があれば列記したもの全部買って防湿庫も買い加えますけど、、、。

書込番号:7597646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件

2008/03/28 10:40(1年以上前)

ko-zo2さん

大型量販店はごねないと安くなりませんよ。
携帯で、価格ドットコムの値段を見せて交渉しました。
買う気があれば、価格は交渉次第でドーンと下げてくれます。

S5の色はいいんですけど、解像感が低いんですよねぇー。Nikonボディでカメラの出来は素晴らしいんですけど…K20Dは高精細が魅力で、風景用に逝ってしまいました。

書込番号:7597760

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/28 11:33(1年以上前)

座敷おやじさん
>K20Dは高精細が魅力で、風景用に逝ってしまいました。

ある意味、正解だと思いますよ。

前にも書いたかもしれませんがフォトサロンにもその特色が出ています。
新宿のペンタサロンは風景が多いです。
フジは新しくなってはから知りませんが、子供の写真等ファミリー向けの写真と業界のプロにサービスするものが多いです。
傑作が出来たら新宿で展をなんて考えるとアサペンですね。

書込番号:7597894

ナイスクチコミ!1


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/28 12:31(1年以上前)

別機種
別機種

トキナー10-17mmを13mmで使用

シグマ17-70mmを45mmで使用

S5Proでのもので画像の加工技術も拙くて済みませんが、
トキナー10-17mm(13mm使用-f5.6)と
シグマ17-70mm(45mm使用-f5.6)のものをアップしておきます。

書込番号:7598067

ナイスクチコミ!1


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/28 13:07(1年以上前)

新宿のヨドおやじさま
悪いニュースです。
ペンタが645を継続するかも知れないそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7598105/?s1

書込番号:7598187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件

2008/03/28 13:50(1年以上前)

koちゃん

645デジタルは開発一次中断、でもかなり進んでいると… 値段次第じゃないのかな?
高きゃ売れないし。

書込番号:7598307

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/28 14:12(1年以上前)

>高きゃ売れないし。

そりゃそうですよね。
私も涎タラタラ、眺めているだけかもです。
K20Dを経験しているから凄いもの出来そうですね。
ニコン、キャノンも一泡吹かせられるかもです。

マミヤの例を見てるから案外に手の出る範囲だったりして、、。

書込番号:7598381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/28 14:13(1年以上前)

645Dは製品化間際まで進んでいたといいますね。
ただし、システムを開発する前に一時凍結されたらしいです。

まあ、その分の原資で、今回の新レンズ5本+3本がでると考えるとうれしいかもしれません。

でも、あと何本新DAレンズが出るんでしょうね?

書込番号:7598385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件

2008/03/28 14:38(1年以上前)

確かにそれは言えてますね。
自分はキットレンズ+55-300mmの安いレンズしか手が出ません。
これで桜を撮りまくります。

書込番号:7598453

ナイスクチコミ!1


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/29 10:44(1年以上前)

おやじさん
レンズキット(new)での試写、済みましたら見せて下さい。

書込番号:7602026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2379件

2008/03/29 14:53(1年以上前)

当機種
別機種

ペンタ

フジ

どうぞ。

書込番号:7602879

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/29 15:14(1年以上前)

別機種

S5 + タムロン90mm /水たまり。

あっちのレス見ました...(笑い)。
やっぱー、(シャープさ)少しアサペンの方かな〜って気がしますが
いつもフジの板で見せて貰ってるのよりシャープに感じないのって、レンズのせいですかね。

おやじさんはフジで17-55で撮ったのとペンタでキットで撮ったものじゃどっちがシャープだと思われますか。

ペンタじゃないですけど S5でタムロンで撮ったボケ、一枚。

書込番号:7602942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件

2008/03/29 16:18(1年以上前)

ko-zo2さん

解像感で言ったら間違なくK20Dでしょう。
キットレンズだから収差とかも凄いけど、シルキーで簡単に修正できちゃいますからね。
単焦点の明るいレンズを使ったら本領発揮すると思いますよ。
ボケとシャープが上手く表現出来ると思います。

書込番号:7603129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/29 16:30(1年以上前)

ko-zo2さん こんにちは。

 >67のレンズは45mmからEDの300mmまで100mmのマクロを含めて数本持っています。
 >現在、フジの S5Pro(ボディは持っている)に・・・

 もしかしましたら、すでにご存じかもしれませんが1つ!

 最初の話で、67レンズを67-Kマウントアダプターを使用してデジタルで活用できたら
 という主旨だったように思うのですが、如何でしょうか?

 S5Proをお持ちである事を考えると、取り敢えず67-Kマウントアダプターではなく、
 S5ProのNIKONマウントを使用して67レンズを活用されるのはどうでしょうか?

 ペンタックス67 -ニコン アダプター なる物があるようなので利用できるかも
 しれませんが、どうでしょうか?

 http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forP67Nad.htm

 一度、確認されてみるのも面白そうだと思いますが!
 

書込番号:7603177

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/29 18:59(1年以上前)

おやじさん
解像感ね。多分ペンタックスの方だと思うのですが、、、
ここ最近のカメラ発展をみるとめざましいものがありますね。
財布の方はめざましくないのですが、、(笑い)。
ペンタも645デジというニュースもありますから、、
先の話になりますが、ここは暫く慎重にマチかな〜なんて思います。
カメラの種類増やさず特定機種を使いこなしたいのですが
ツイツイ増えようとしてしまいます。
K20Dにキットレンズと12-24mmを選ぶかも知れませんが、トキナー12-24mmを
S5Proに加える方を選ぶかも知れません。
悩みます、キャノンにタムロンの200-500mm / EFの50mm f1.0も持っているのです。
全部使おうと思うと機材の持ち運びも疲れます、、。

書込番号:7603756

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/29 19:09(1年以上前)

C'mell に恋してさん 
情報ありがとうございました。
そんなのあるって知りませんでした。
でも基本的には67レンズの35判使用は解像度落ちるんじゃないか心配ですね。
それに S5Proの場合、標準域のズームにタムロンの17-50、シグマの17-70、タムロンの90mmマクロ、ニッコールの70-300mmとトキナーの10-17魚眼を持ってるのです。
特に67レンズを楽しみたいっていう場合以外はワザに使う事もないかもって思います。

K20Dを持った場合は新たに買うのもってありますけど、私の場合は時たまネガフイルムを楽しみますので、67ペンタ一式とK20Dに短めのレンズ2本を持っていけばフイルムとデジの両方楽しめるっていうのがあるのです。

デジカメで色も楽しみたいので S5Proを選んだのですが、67のネガもスキャンの行程を入れますと面白いですよ。
K20Dの『色』の再現能力(解像度もですが)を今暫くみたいです。

書込番号:7603796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/29 19:33(1年以上前)

ko-zo2さん こんにちは。

 いきなりK20Dで、67レンズの解像度が・・・と言う前に
 S5Proで使用してみて検証なさってみると良いのではと
 思いました〜(笑)

 もし、ペンタックス67 -ニコン アダプター を購入の際は
 使用感のレポートをお待ちしています〜!!

書込番号:7603883

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング