PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

リアコン for SDM

2008/03/14 11:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:156件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

発売予定のリアコン for SDMですが公式発表はないですが、これはSDMレンズだけに対応なのかF,FAレンズにも対応なのかどう思われますか?

DA60−250狙ってますが
FAにも対応なら中古で70−200も考えてみようかな^^;と思いまして....

FAでは通常AF(SDMじゃなく)で使えるといいんだけど!

書込番号:7530962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/14 12:22(1年以上前)

パノラマ写真さん
こんにちは

SDMリアコンはまだ、影も形もありません。
これまでのペンタのSDMレンズの流れからみて、AFカプラーは付きそうですがわかりません。
まだ「影も形もない」段階ですので、今のうちにペンタさんにお願いすれば実現するかも知れません。
メールでもいいですから、要望はメーカーに伝えたほうがいいと思います。
と、フォーラムでも言ってました。

DA17−70やDA★60−250の発売が夏で、DA★55がそのあとといわれています。
普通に考えると、そのあと、年内にでも出るのかな、と思っていますが、
小さいものですから、ある日突然発売になることもあるかもしれません。

私は200mmにつけたときのことを考えて、せめて2xのほうだけにでも着脱式の三脚座を付けてくださいともお願いしておきました。

書込番号:7531041

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/14 13:09(1年以上前)

パノラマ写真さん こんにちは。

 ペンタはユーザー思いだと思いますので、対応している物を
 出してくると信じましょう〜!!

書込番号:7531231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:405件

2008/03/14 13:48(1年以上前)

>ペンタはユーザー思いだと思いますので、対応している物を
>出してくると信じましょう〜!!

でも、
パンケーキに合う小さいボディを作らなかったり…
シルバーレンズに合うシルバーボディを出さなかったり…
コンパクト(Aシリーズ)のブラックモデルは海外のみだったり…

書込番号:7531347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/14 15:42(1年以上前)

名前からしてSDM専用では?

書込番号:7531663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/14 16:55(1年以上前)

みなさん、こんにちは

>信じましょう〜!!

この場合、信じるだけでは救われません。
こちらからペンタさんにお願いしましょう、ね♪
http://www.pentax.co.jp/japan/support/product_web.html


書込番号:7531899

ナイスクチコミ!1


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/14 21:01(1年以上前)

 >パンケーキに合う小さいボディを作らなかったり…
シルバーレンズに合うシルバーボディを出さなかったり…

欲しい!!!!!

MZ-3みたいな。是非に(^∧^)、オ、ネ、ガ、イ。


書込番号:7532812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/14 22:55(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、C'mellに恋してさん、yuuyake2005さん、チャレンジャー2さん、甘柿さんこんばんは!
そしてみなさんありがとうございます。

なるほどもうちょっと70-200は考えて見ます。
そして、要望をメールしてみます。怪人さん!

60-250mmのイメージサークルはまだ解らないですが、最近、フルサイズのことをも考えるようになりまして...^^;

ありがとうございました。

書込番号:7533474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/15 10:28(1年以上前)

ペンタックスの場合、AF化されてから20年間もAF対応のテレコンが出なかったということは、テレコンのための規格が考えられてなかったんじゃないでしょうか。つまりテレコンが入った時に焦点距離やF値、距離情報などをどう変換してボディに伝えるかということが準備されてなかったのではないかと。
例えば方式としては以下のような可能性が考えられると思います。
1)レンズROMにテレコン使用時のデータも持たせる。
2)テレコンがレンズROMの情報を変換してボディに伝える。
3)テレコンに使用可能な全レンズの変換後の情報を持たせる。
4)ボディに使用可能な全レンズとテレコンの組合せ後の情報を持たせる。

で、仮に1・2の方式だとすると、そういう規格がFAレンズにはなく、DAレンズから計画され盛り込まれていたとしたら、今回の新テレコンにカプラを付けても意味がないわけです。もし3・4のような方式だと新しいレンズが出るたびにPPLみたいにその都度データを更新してやらないといけない。でもデジタルの時代になってファームの更新とか、そういうやり方でも通用しそうな感じになって来てはいますよね(だから今やっとテレコンなのか?)。まあ1の方式だとテレコンの新製品が出たらどうするかという問題がありますが。

いずれにしてもAFカプラの2段重ねは精度に問題が出そうな気もしますし、少なくともボディ→テレコン間はSDMのみでカプラは無くした方がすっきりするんじゃないでしょうか。そうなると対応ボディはK10D以降の機種のみとなりますが。
問題はテレコン→レンズ間をどうするかですけど、SDMレンズ専用にすれば電源供給だけでいいから簡単ですね。でももし従来のボディ駆動AF用のレンズでもレンズ情報の問題が解決できるなら、テレコン→レンズの部分でAFカプラを付けてくれれば喜ばれるでしょうね(私はテレコンを使いたいような明るい望遠レンズを持ってないのでどうでもいいんですけど)。その場合テレコンにボディ並のAFモーターを内蔵することになります。

書込番号:7535279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

ペンタックスの防塵・防滴レンズとは?

2008/03/14 09:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 tomo&fumiさん
クチコミ投稿数:12件

ペンタックスユーザーの皆様、はじめまして。
このたび、オリンパスE−10から本機への買い替えを検討しております。

当方、雨の中での撮影機会も多く、本体、レンズとも防塵・防滴機能を有する機種を探しております。そこで、本機の防塵・防滴機能を生かすべく、防塵・防滴機能のあるレンズについて、メーカーHPにて調べてみたのですがわかりませんでした。

そこで、メーカー純正、サードパーティー製を問わず、どのレンズがこの機能を有しているのかお教え願えればと思い投稿いたしました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:7530497

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2008/03/14 09:34(1年以上前)

DA★が相当すると思います。
つまり16-50と50-135、200、300(これは今月末発売)かな。
メーカーのレンズ紹介のページに少しだけ記述がありますね。

書込番号:7530559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2008/03/14 09:45(1年以上前)

tomo&fumiさん、初めまして。

ペンタックスはまだ少ないです。
ボディはK20D、K200D、K10Dの3台
レンズはDA☆の冠が付くレンズだけです。
DA☆16-50
DA☆50-135
DA☆200
DA☆300(3月下旬発売予定)
の4本です。
これから、DA☆レンズが次々と発売されますがすぐに欲しい場合は上記の4本だけです。
私は2本持ってます。
確かに防塵防滴はいいですね。何度か助けられました^^;

防塵防滴を必然的に求められるのなら、オリンパスの方が割安な防塵防滴レンズを集めれると思います。
ボディはE−3のみですが、素晴らしいレンズが防塵防滴で沢山あるのでオリンパスの方がよろしいでしょう。

オリンパスの防塵防滴レンズの多さに惹かれて、システム変更しようかなと考えたこともあります。

書込番号:7530581

ナイスクチコミ!0


空からさん
クチコミ投稿数:30件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/14 09:47(1年以上前)

tomo&fumiさん こんにちは。

現在ペンタックスで出ている防塵防滴構造のレンズは

DA★16−50mmF2.8ED
DA★50−135mmF2.8ED
DA★200mmF2.8ED

この3種です。ここに今月29日発売予定のDA★300F4EDが加わります。

書込番号:7530586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/14 09:52(1年以上前)

tomo&fumiさん こんにちは。

 防塵防滴レンズはペンタの場合、DA★のレンズが該当します〜。

 レンズメーカー製のレンズ自体に、防塵防滴ってありましたっけ?

書込番号:7530600

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo&fumiさん
クチコミ投稿数:12件

2008/03/14 10:01(1年以上前)

早速ご回答いただきました皆様、ありがとうございました。

ペンタックス現行ラインナップにおいては、DA☆シリーズのみ防塵・防滴構造であることが理解できました。

くらくら333様のアドバイスにもありましたように、オリンパスE−3も候補には入れていたのですが、フォーサーズの書き込みを見ると、かなりネガティブな意見が多く躊躇していたところ、K20Dの書き込みを拝見しかなり気持ちが傾いているところです。

たしかにオリンパスレンズは比較的安価なラインナップで魅力的ではあります。
ペンタックスも防塵・防滴レンズのラインナップ拡充に努めてくれないかな、と期待する部分もあります。

今後のペンタックスに期待し、このボディーを購入しようと思います。当面はキットレンズか16-50を一本で遊んでみます。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:7530625

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ55

返信36

お気に入りに追加

標準

黄色味について

2008/03/14 01:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 Hipodさん
クチコミ投稿数:17件

一眼初心者ですが購入を考えています。

ひとつ気になる点があるのでご教授ください。

Webや雑誌、カタログなどの実写画像等見ましたが
基本的に黄色味が強い傾向にあると感じています。

これは撮影時の設定次第で好みの色合いに近づけることが
可能だと信じていますが・・実際どうなのでしょうか?

また、もともとの画作り(色合い)に「自分の好みとのギャップ」を
感じている場合は購入じたい検討しなおすべきでしょうか?


書込番号:7529797

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/14 17:39(1年以上前)

屋外での写真を見る限りでは黄色いと思った事はありませんね。
タングステンと蛍光灯が混じった室内の写真で変な色になっているのを見かけたことはありますが。
むしろ雅では、青や緑が濃く出ます。
K20D は、色調は(WBではなく)カスタム設定で自分の好みで変えられますので自分好みの色を設定すればよいと思います。
写真を撮った後でもカメラの中で変更して格納できますしね。

書込番号:7532045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/14 18:48(1年以上前)

室内に関してはまだK20Dも黄色味があると見受けましたので変わってないのかとどなたかがペンタはわざと蛍光灯の雰囲気を残し黄色味にと言ってました。ホワイトペーパーで初め試しましが結果が黄色味に転ぶのでグレーカードで設定したまでです。

書込番号:7532299

ナイスクチコミ!1


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2008/03/14 19:52(1年以上前)

Hipodさん、こんにちは。

僕もK20Dのサンプル数多く見ていますし、自分でも使っていますが、特に黄色が強いとは感じていません。以前使っていた*ist DSは室内では黄色が強く出ていたのでそう感じるのかも知れませんが。

それに雑誌等に印刷されている画は色が調整されているので、参考にするならJPEGファイルの方が良いかと思います。代わりにモニターのキャリブレーションの問題が出てきますが。

パラダイスの怪人さん、

> 自然光は思ったより黄色いのと、日本人は蛍光灯に囲まれているせいか、色温度の高い青っぽい白がすきなんだそうです。

なるほど、それでニコンD80は青が強くでるんですね。多くの日本人は青っぽい方が好きだとは知りませんでした。でも僕はK20Dの色の方が好きです。

#皆さん、ホワイトバランスを気にされるということはJPEGで撮影される方が多いということですね。僕もJPEG派なので安心しました。RAWで撮るなら関係ないですもんね。

書込番号:7532521

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hipodさん
クチコミ投稿数:17件

2008/03/14 23:06(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
大変勉強になりました。

撮影時の設定で好みの色合いに出来ることが分かり、
安心しました。

たしかに私は「青っぽい白」が好きなド日本人だと
思いますし、(一眼)ド素人でもあります。

撮影者(表現者)の意図を理解せずに一様に
極端な「青っぽい白」を求めることじたいが
少しナンセンスだったと感じているところです。


購入はまだ先になると思いますが、カメラを手に
「WB等を調整している自分」を想像して今から
ワクワクしている次第です。

書込番号:7533537

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/14 23:28(1年以上前)

Hipodさん ワクワクしながら事前勉強するのも楽しいですよ。

JPEGの色合いだって人の写真をあれこれいじって楽しむこともできますし、
RAWも色々上がっていますし。
デジタル一眼は撮る楽しみと画像処理の楽しみと両方有りますね。

私は人に見せる写真を画像処理しないで出す事はまずしません。 
カメラはまだまだ発展途上ですので人間の眼にはまだまだです。

書込番号:7533668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/14 23:40(1年以上前)

1Hipodさんこんばんは。

5年も昔、フジクロムとアグファクロムで
絵画を撮影したことがありますが、
フジは緑がやや青っぽく再現され、また彩度、
コントラストが高く忠実な再現とはいえませんでした。
(でも景色を撮ると見栄えのするできになるのですが。)
一方アグファは忠実な色彩だったことを思いだしました。

私もフジフィルムの再現する緑は好きで、一方のK10Dの緑は黄色いように
感じましたが、現地で実物と比べるとより実物に近いのです。

というわけで、パラダイスの怪人さんのおっしゃる
日本人が青っぽい白がすきという説に一票と
K10Dの色調は忠実な傾向にあることは事実だと感じています。

ただし、K20Dは未体験で答えにはなっていませんけど。

書込番号:7533738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/15 00:37(1年以上前)

当機種

原画

>私は人に見せる写真を画像処理しないで出す事はまずしません。 
カメラはまだまだ発展途上ですので人間の眼にはまだまだです。

ハハハ、独り言か?!

K10D→K200D&K20DでプリセットされたWBの各アイテムのケルビン値は変わってないが、大きくcolor toneの面での作りこみが行われた感じだね。

書込番号:7534052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/15 12:25(1年以上前)

では室内で商品をお撮りになっているK20Dユーザーさんに聞きだいのですが、室内でスポット(ハロゲン高温白色)を暗い所にあてカーキや茶色を撮影した場合はどうですか?
K10DやK100DでマニュアルWBでもカーキは茶系、茶色は赤茶色になります。機内編集で青や緑系に直すと他の白い部分は青、緑系になってしまい現実実物の写真にはならないのですが? 速効性が必要な仕事なので編集はなるべく少なくロウ撮りはしません。自己所有のキャノンEOS40Dは不自然な色にはなりませんが会社にも置いて置く訳にもいきませんので。

書込番号:7535666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/15 12:50(1年以上前)

クール・ガイさんは「EOS40Dは不自然な色にはなりません」とおっしゃっていますが、カーキ系はそうだとしても別の色では変になることもあるのに気がついてないだけということはないのでしょうか。
私はニコンのD50も使っていましたが、学生服とか礼服とかの黒が赤茶っぽく写ることが多いのが気になっていました。今のデジタルカメラで全ての色を正確に再現できるものなんてあるんでしょうか。紫系なんて結構難しいように思うんですが。

書込番号:7535760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/15 13:13(1年以上前)

パープル色はデジタルでの表現色はあきらめています。
K10D、K100Dは妙にその色(茶色、カーキ)の部分が違った色で浮き出てしまう傾向なんです。
EOSでは現実色と違うのもありますが平気的に薄い色で逆に編集は楽にできるんです。

書込番号:7535847

ナイスクチコミ!2


wanvanさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/15 14:09(1年以上前)

クールガイ さん
>パープル系、は諦めています、、、、、。
何か都合のいい解釈のような、、、会社でK100D,K10D使用とのこと、会社での他の方の反応は?
あなただけ特別、黄系に敏感ということは?
K10D購入の時、反対なされればよかったのでは?
仕事上での不満をこちらに持ち込んで居られるようにも感じてしまうんですが?

私は、K20Dでは(いろんな作例から)ほとんど感じなくなってるんでは?と思っていますし(そこだけあら捜しのように探せば、、、)JPEGでもプレビュー画面で確認しながら、カメラ内で調整可能ということも魅力に感じています。
あなたの場合、初めてのとか、初心者からの、、質問に対して特に過剰に反応、、、挙句に40Dの押し付け?
K20Dになってからの数々の改良、機能向上の報告を全く無視した内容。
見苦しい、と感じております。
もう十分、いいたいことは言ったんでは?

書込番号:7535995

ナイスクチコミ!3


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/15 14:37(1年以上前)

商品撮りのユーザさんがいらっしゃれば良いですが、居なくても色は自分で設定できるんですから自分のスタジオ用と言う設定をカスタム設定に作ればよいだけではないですか?
色、シャープネス、コントラスト、自由自在に設定できますよ。

書込番号:7536065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/16 02:26(1年以上前)

デジタルではパープル系は今どのメーカーでも上手く表現出来ない色です。これは説明しなくとも知識は有ると思います。私は父親から譲ってもらったレンズがあり(ヤシカコンタックス、単焦点ツァイスレンズ)マウントアダプターでヤシカコンタックスが付けられるのがキャノンのEOSしかなかったのでキャノンにしたので熱狂的なキャノン信者でもありません。ただペンタK10D100Dと比べ言った通りの結果になってます。 スタジオ用に設定は毎回してます。カーキー、茶色と言っても何色種類もありますから毎回苦労してます。会社の上司はペンタ派で自分ではあまり商品撮りをしないので現状は深刻には思ってない。下の者が編集に苦労してる現状です。

書込番号:7539368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/16 07:15(1年以上前)

カラーチャートを使った色補正
http://colordial.jp/cms/photo/feature04/index.html

書込番号:7539700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/16 07:52(1年以上前)

秀吉家康さん移動中で携帯からなので添付先は見れませんが色補正ソフトでしょうか?
会社ではモニターキャブレーションソフトや色補正ソフトやカラーチャートサンプルや布生地サンプルを見ながら編集ております。
お知らせ有難うございます。

書込番号:7539767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/16 08:36(1年以上前)

YES,IT IS.

書込番号:7539871

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/16 10:47(1年以上前)

クール・ガイさん
私の目がおかしいのかも知れませんがそんなに違いますか?

K20Dのサンプルは無いので 40D のカラーサンプルの中に K10D のカラーサンプルを重ね合わせたもので見ても非常に近い色をしていると思います。
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos40d/page21.asp?color_compare=pentax_k10d/0
むしろ茶色、カーキ色は全く同じと言ってもよいくらいだと思います。

dpreview のプロの目からみても次のコメントをしています。 チャートの上の文章です。
The color hue response is also virtually the same as the Nikon D200 and Pentax K10D although both used different tone curves which lead to slightly different 'brightness'.
----
色合い応答性はちょうどNIKON D200 や Pentax K10D とほとんど同じです。
2機種とも明るさに対するトーンカーブは若干異なっているにもかかわらずです。
----
クール・ガイさんは何かがトラウマになっているのではないでしょうか。

書込番号:7540363

ナイスクチコミ!1


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/16 11:06(1年以上前)

補足です。 K20DとK10D では、トーンカーブやホワイトバランスの取り方は変わっていますが
カラーマトリックスは同じだと聞きましたので上の比較はK20Dでも当てはまると思います。

ですからクール・ガイさんの職場で変な現象が起こっているとしてもそれはカメラの所為ではなくライトなどの環境の所為ではないでしょうか。

これ以上続けても堂々巡りでしょうから続けるのであれば別のスレッドを立てていただいて、
変な色のサンプルをアップしてください。 40D と K10D で同じ物を撮ってください。
もちろんホワイトバランスは合わせた状態でお願いします。
K10D のクチコミの方がふさわしいと思います。

書込番号:7540434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/16 14:19(1年以上前)

添付された画像は携帯なので見れません、すみません。
撮影条件の問題ですね。きちっとした高価な設備のスタジオなら問題は無いと?思いますが。
当社ではそんなお金もかけられませんm(_ _)m
スポットと蛍光灯の混合で私の会社では商品撮りしてます。もちろんスポットは黄色味が出ない高温の白色です。同じ条件下で撮影されてる人は少ないと思いますが混合がペンタのK10DK100Dは苦手なのかもしれません。

書込番号:7541192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/16 14:34(1年以上前)

二重レスすみません。私の推測では元々がペンタK10DK100DはマニュアルWBで設定し直し混合照明で撮影すると他のキャノンと比べると元々が黄色味が強いので茶色やカーキーでのスポットに過敏に反応してしまいマニュアルでもWBが不安定になってしまうのかな?と高価な設備のスタジオなら統一された照明で混合照明は考えられにくいのでこの現状はないかなと思います。

書込番号:7541248

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

K20Dとオールドレンズ

2008/03/13 20:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:14件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

皆様方のお知恵を拝借したいことがあります。
現在istDSでFA77limiをはじめとして数種類のレンズを楽しんでいるリックの父と申します。

昨日父が所有していた古いレンジファインダーのカメラを譲り受けました。
ライカマウント(スクリュータイプ)で50mm1.4のレンズがついており、ボディは壊れていましたが、レンズは未だ十分使用できそうでした(修理に出した中古カメラ店でそういわれました)

現在K20Dの購入を考えているのですが、(欲張りですが)可能であればこのレンズも使えないものか?と思っています。多分マウントアダプターを使用すればK20Dでも使用可能かもしれないと考えたのですが、調べた限りでは、スクリューマウント(Lマウント?)から直接PENTAXのマウントに変更するアダプターは無いようです・・・・・板違いかもしれませんが、こういったオールドレンズをK20Dで使用する方法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか???
どなたかご教授頂ければ幸いです。

書込番号:7528273

ナイスクチコミ!0


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/03/13 20:52(1年以上前)

リックの父さん 
こんばんは
ライカのLレンズはフランジバック(レンズの接続部から撮像素子までの距離)が28.8mm、ペンタックスKは45.5mmですので、ペンタックスのレンズをライカのLに装着するマウントは存在しますが、その逆はあるかどうか分かりません。

書込番号:7528378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/13 20:56(1年以上前)

 たしかに、M39→M42マウントアダプター + M42→Kマウントアダプターを使用すれば、M39(ライカ スクリューマウント)のレンズはK20Dに付きますが、ronjinさんがおっしゃっているように、フランジバックの違いにより無限遠はでません(無限遠の撮影は不可能です)。

 この制約のため、M39→Kマウントアダプターは存在しないと思います。

書込番号:7528398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K20D ボディの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2008/03/13 21:02(1年以上前)

リックの父さん、はじめまして。
ライカスクリューレンズをM42スクリューにアダプターで変換し、それをさらにM42レンズ→Kマウントボディのアダプターに付ければ、使えない事はないようです。

ライカスクリューレンズをM42スクリューにアダプター
http://www.tomytec.co.jp/borg/product/parts/023/index.html

ただ私が調べてみたサイトでは、超近撮しか出来ないそうです。
"Lレンズ アダプター"で検索してみて下さい。


書込番号:7528437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/03/13 21:11(1年以上前)

M39では無くL39だと思いますが

私はマクロレンズとして使いたいので無限でなくてもいいから
L39→Kマウントアダプターが欲しいです。間に無限出す為の変なレンズ入っていないほうがいいです。
ライカのマクロレンズほしいです。

リックの父さんがマクロされるなら
カメラ好きのLokiさんやPENTAXにどっぷりさんの方法でやってみられるのもいいかと思います。

逆付けという手もありますね。

書込番号:7528467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/13 22:02(1年以上前)

皆様
色々とご教示頂きありがとうございました。
マウントアダプタ2種併用でも近接撮影以外は難しいとなると、普段使いは無理ですね・・。

K20D購入の言い訳(誰に??)の一つとして使おうとも考えていたのですが、無理っぽいことがわかりました。

・・・オールドレンズはそれで別の使い道を考えて、素直にK20D購入を考えます。
皆様本当にご教示ありがとうございました。

書込番号:7528739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/13 23:54(1年以上前)

>常にマクロレンズ携帯さん
 L39とM39は同じものです。正確にはライカスクリューマウントはL39で、M39というのは同じサイズのスクリューマウントでゼニットのマウントなんですけどね。

>リックの父さん
 ライカスクリューマウントのレンズを使用されるなら、コシナからベッサシリーズというカメラが出ていますので、そちらを買われてはいかがでしょうか?(ただし、フィルムカメラですが)
 中古なら、1〜2万から有ると思いますよ。

書込番号:7529506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/03/14 11:40(1年以上前)

>ゼニットのマウント
ひとつ知識が増えました、有難うございました。

書込番号:7530916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶の輝度について

2008/03/13 05:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:7件

K100D Superを使用している者です。購入してから4ヶ月が経過しました。初めての一眼デジなので、それなりに満足していますが、
@黄色被り、
AAFの遅さ、
B白飛び、
C太陽の下での液晶画面の認識の困難さ
を感じています。

この「クチコミ」の皆さんのご意見や、ペンタックス社の「K20Dスペシャルサイト」
http://www.k20d.jp/?utm_source=yahoo13&utm_medium=banner&utm_campaign=k20d_30
の「製品特徴」の中にある「開発者のこだわり」を拝見すると、最初の2点に関してはかなり改善されていることが分かります。さらに、ペンタックスが独自に開発したダイナミックレンジ拡大機能は、他社のものと異なり自然な表現で白飛びを防いいることも分かります。

したがって、K100D Super からK20Dへの乗り換えを検討しています。

しかし、最後の問題となるのは液晶の明るさです。私は、仕事(貿易)上、南・東南アジアの外の風景や建物を撮ることが多いのですが、南国の強い日差しの下だと、K100Dの液晶では、輝度を最大にしても、画像の細部の確認ができません。

私の視力が弱い(近眼)ことも関係しているかもしれませんが、先日も、撮像素子部にゴミが着いたまま気づかず、数百枚の画像が台無しになってしまいました。ヨドバシカメラで購入した折りたたみ式遮光フード(eFilm Du2.5)を液晶に着けていたにもかかわらずです。

したがって、液晶の実力がたいへん気になります。ところが、K20Dの液晶に関しては、2.5inch(21万画素)が2.7inch(23万画素)に変更され、視野角が160°に広がったという情報だけで、実際の輝度がどれほど改善されたのかが分かりません。

そこで、K20Dをご使用中の方から、実際に太陽の下での液晶の見え方がどれほどなのかご教授いただければ幸いです。

書込番号:7525767

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:405件

2008/03/13 08:44(1年以上前)

逆に直射日光下でまともに見える液晶を搭載しているデジカメってあります?
南国の直射日光下だとどれも大差無いですよ。

書込番号:7526065

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/03/13 10:26(1年以上前)

露出ならヒストグラムで確認、撮像子のゴミならレタッチで修正が現実的だと思います。
どんなに素晴らしい液晶でも、3インチ程度で撮像子のゴミまで見えるとは思えません。
大切な写真なら、RAW で撮影しておくことをお勧めします。
(私にとってはカメラの液晶は、白トビの確認とその場で捨てる写真を選択する程度の意味しかありません)
なお、近視は関係ありません。 私も強度の近視ですが、近くの細かい物はかえってよく見えます。

書込番号:7526332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/13 10:35(1年以上前)

ゴミの問題に対してなら、K20Dならダストアラート機能があるので、出かける前にチェックして行くという形で回避する方法も出来そうですね。

書込番号:7526346

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/03/13 12:47(1年以上前)

Du2.5みたいな上方主体で左右が若干の遮光ありだと光が多い所だと効果が薄そうですね。液晶四方をカバーできるタイプか、Du2.5に被せる布の筒みたいなものを付加するなどの工夫が必要でしょう。より見やすくしたいというのであれば。

書込番号:7526781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/03/14 07:54(1年以上前)

yuuyake2005さん
実は、今年の2月インドにおいて、私の横で使用していたソニーのハイビジョン用のビデオカメラ(PMW-EX1)の液晶に写った映像は、強い日射しの下でもクリアに視認できたのです。K20Dの液晶があれに近い形で見えたら良いのになあというせつない想いで諸兄の助け船を請うた次第です。

ソニーのHPを見ると、半透過型で屋外でもクリアに映し出す3.5型ワイド(25万画素)の「クリアフォト液晶プラス」が使用されているそうです。その液晶はソニーのコンデジ(T300、T200の3.5型ワイド、23万画素)にも採用されています。

K20Dと同等機種のα700には、その上の性能を有する3.0型(92万画素)の「エクストラファイン液晶」が採用されています。何と最近は、コンデジ(G1)にも3.5型(92万画素)が採用されています。従来の「クリアフォト液晶」に比べ約2.8倍高いコントラスト再現力を有するそうです。

ニコンでも、D300では3.0型(92万画素)を採用しています。実際に見ましたが、遮光フードがあれば太陽光の下でも画像が視認できました。

来週発売されるキャノンのEOS Kiss X2の液晶は3.0型の23万画素ですが、最大輝度を従来のKissより約30%向上させているそうです。

このように、液晶の高輝度化は時代の流れとなっています。数年先には、液晶からより明るく電力消費も少ない有機ELが主流となるでしょう。

そこで、K20Dでもライブビュー機能が加わったこともあり、キャノンのようにバックライトの光量をアップするなど、何らかの輝度の改善が見られるのではないかと期待してしまったのです。

K20Dはサムソン製のCCDと液晶を採用していると聞いていますが、日本製の最新の液晶に切り替えたらコストの関係でD300並の価格になるでしょうしね。携帯電話において、高い機能を追ったために惨敗している日本メーカーの二の舞になって欲しくないので、今のままでがまんします。


カメラ好きのLokiさん
インドの田舎にいると、頻繁に停電し電圧の変動幅が100V〜400Vもあるそうなので、電圧スタビライザーがないと怖くてパソコンが使えません。機器が壊れるからです(過去に日本から持って行ったスタビライザー自体も1回、ACアダプターは2回壊れました)。また、インターネットも使えない場所だった(インドは都会と地方のインフラギャップが半端でない)ので、そこでは電池の充電だけにして、後で都会のホテルに戻ってから画像をチェックしました。そこで、何とぉぉぉーとなったわけです。

慎重にレンズを交換したはずなのに、パキスタンに近い砂漠のような土埃の中にいたので知らない間にホコリが侵入していました。それも2〜3個という可愛いレベルではありません。それに気づかないまま写真をとっていたのです。ダストも日本より生命力がありますから、日本用のK200Dの振動ぐらいで振るい落ちるような柔な輩ではありません。

帰国してから新宿のペンタックスフォーラムでCCDの掃除をしてもらい1時間で終わりました(まず購入した店に行けというソニーとは違いたいへん親切で土日でもオープン)。カメラ好きのLokiさんのおっしゃる通り、今回のK20Dに世界初のダストアラート機能が装備されたことが、K20Dに切り替えようと考えた決め手の一つになりました。



GALLAさん
はい、今、大切な写真だけレタッチで修正しております。


tarmoさん
はい、次回はDu2.5の周囲を黒い紙で覆おうと思います。


「マイコミジャーナル」の西尾淳氏のレビュー(http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/12/k20d/index.html)によれば、被写体が明るい部分や斜線ではD300よりAFが速いですし、AFコンティニュアス (AF-C)も優れています。暗い部分のAFは遅いですが明るい単焦点レンズを使うことで補えるでしょう。「実際のフィールドでの撮影では、この数値以上に合焦が速く感じる。」とも記されています。

また、ペンタックス独自のダイナミックレンジ拡大によって、面倒くさかった背景の空や霞がかった山の白飛び調整もしなくて済みます。

「解像力はすごい。2000TV本を超えつ。いままでテストしたAPS-Cクラスのカメラでは、最も高い解像力だろう。また、限界近くでも非常に素直で、妙な偽色も発生していない。シャープネスも過度には強くなく、フラットに、自然に再現する。」とも記されています。「超えつ」の表現は「越える」よりK20Dの凄さを感じさせます。

また、「定置テストはいまひとつでも、実戦では強い。」ともあります。このペンタックス技術陣のカメラ作りの職人魂がたまりません。

K20Dは、世界中どこでも持って行っていける、中堅機の中では最高の機種だと思います。

ちなみに、ペンタックス(の皮を被ったホヤ)さん、インドでのペンタックスの評判は、高級機としてキャノンやニコンより格が上です。キャノンやニコンに牛耳られている日本や欧米より、今は急速に経済発展しているインドにおけるシェア拡大に全力集中し、将来の量産化による利益を考えた方がはるかに将来性がありますよ。11億人の人口がいて、中産階級が急激に増加している国ですから。そして、何よりも、D20Dはインド向けに開発された(?)と言っても過言ではない機種なのですから。

書込番号:7530334

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

絞込みについて

2008/03/12 18:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

今日、カメラ屋の店頭でK20Dを触ってきました・・・とは言うものの、予算が獲得できず 身請けする事が出来ません。

 本題に戻って・・・

 K20Dではライブビューと光学ビューの切り替えに、K10Dまでで使われてきた絞込みスイッチ(電源スイッチをもう一段捻る)を使っているんですね。で、今のカメラを使う人って、被写界深度を確認するって事しないんですかね?私は、多用するし、ライブビューでも被写界深度を確認したいって思ったら・・・出来なかった^^;

 いまどきは、こんなものなんでしょうか?(もちろん、ライブビューを使用しない設定にしておけば、被写界深度の確認は可能ですが)

書込番号:7523150

ナイスクチコミ!0


返信する
22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2008/03/12 19:06(1年以上前)

自分は被写界深度の確認にはK10Dからデジタルプレビューで確認してます。
光学プレビューはほとんど使ってなく、K20D購入後もライブビューはちょっと
使ってすぐにデジタルプレビューに設定変更しました。
被写界深度以外にホワイトバランスなども確認したいですし、デジタル
プレビューの方が便利だと自分は思ってます。

書込番号:7523250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件

2008/03/12 20:01(1年以上前)

22bitさん、早速ありがとうございます。

 デジタルプレビューですか。今日触っていて、デジタルプレビューの見方が良く分からなかったのですが・・・ホワイトバランスも確認できるんですね。便利そうだけど、ファインダーから目を離さないといけないのが難点かな?
 使い分けできそうですね^^  ・・・って言っても、手軽に切り替えが出来ないところが問題ですが^^;

書込番号:7523447

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング