
このページのスレッド一覧(全832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 20 | 2009年7月26日 10:03 |
![]() |
6 | 8 | 2009年7月23日 01:31 |
![]() |
2 | 10 | 2009年7月22日 23:07 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2009年7月19日 23:32 |
![]() |
5 | 15 | 2009年7月20日 00:40 |
![]() |
17 | 16 | 2009年7月21日 04:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんにちは。
K-7での花火写真や風景写真やマクロ写真をこの掲示板で眺めながら本日唯一の晴れ間を
狙ってK20D+smc PENTAX-DA 18-250mm F3.5-6.3ED AL+シグマMacro 70mm F2.8 EX DGを
もって花蓮撮影に行きました。
18-250mmには62mのC-PLを付けております。ホワイトバランスはオートです。
雅にて撮影
観光客が多くて一眼デジカメ ニコンD90 キヤノン50D PENTAX K-mなどを持ってた
方がいました。
みなさんは?風景?雅?その他なにでしょうか?
6点

で、ご質問はどの撮影モードで撮ってるかってことでしょうか?
それとも、ご自分の所へ誘導?
書込番号:9881805
1点


こんにちは。私が3人目さん
こちらではお初ですね。あちらでは1度か2度お会いしましたね。
花菖蒲?あさがお?(ひるがお?)しかお名前は?です。
私が3人目さんRAWは・・雅など関係ないのですね?
RAW撮影はした事がないもので・・
書込番号:9881842
3点

こんにちは。
花はあまり撮らないのですが、貼りに来ました (^^
私も RAW撮影→SILKYPIX現像です。
ですので、仕上げ設定はノーマルなままでさわった事がありません。
K20Dは満足度が高く、まだまだ一線級で活躍できる機種ですね。
書込番号:9881863
4点

take a pictureさん
覚えていてもらえましたか
RAWで撮影ですがJPEGが雅の設定なので、そのまま現像すると雅の仕上がりになると思います。。たぶん
よくありますよそのままの現像。
K-7が話題ですが、私はK20Dで満足ですし、あとで買ったK100DSも満足しています。
書込番号:9881878
3点

こんばんは。delphianさん 私が3人目さん
delphianさん そちらは毎日いい天気ですか?
delphianさんはもうマクロ撮影に慣れたと思いますよ。ハットするお写真ありますから。
背景と上手く融合してベテランの域かと思います。
今年は是非花火に挑戦してください。僕もK20Dで頑張ります。
K-7買い替えはないですね。K20Dもう1台欲しい位です。
私が3人目さん 覚えてますよ。良く似たIDがあり兄弟ですかと書き込みしたのを
覚えています。
RAW撮影多いですね。僕は加工が下手なので駄目です。
K100DSも買ったのですかK200DS欲しいな〜と思ってます。買えないですが。
ありがとうございました。
書込番号:9882593
0点

take a pictureさん、こんばんは。
こちらは毎日晴れております。
昼は日差しが強すぎて撮影する気になれないほどです。
最近は17時ごろから出かけて撮影していますよ。
この半年で苦手だったマクロと広角が克服できた気がします。
書込番号:9883268
1点

私も先週やっと蓮を撮りに行けました。
横浜の三渓園です。今回はほんわかと撮ってみました。
私のFA28-70F4は開放にするとソフトレンズみたいな描写になります。
カビてる訳じゃないのにどうしてでしょう?
あと、リバースも手持ちで撮影しました。
ちなみに私もRAW+silky現像です。WBはほとんどいじりません。
書込番号:9883411
3点

take a pictureさんこんばんは。
2枚目のお写真、特にいいですね♪
水玉の写り込みが素敵です!
私は殆ど(99%)jpg撮って出しです。
まだ初心者な私には十分満足出来てしまいます。
カスタムイメージは雅と風景が殆どです。
緑があると雅にしてしまう事が多いですね。
ほんと、K20Dのjpg最高です!(^^)!
書込番号:9883725
3点

こんばんは。delphianさん mgn202さん
delphianさん お昼は海水浴をして夕方から撮影はいかかでしょうか?
毎日晴天うらやましです。是非シグマ70mmもどうぞ。
僕は動体撮影の練習をしたいです。車で練習しようかな。
mgn202さん
mgn202さんもRAWですか。皆さん専門的な方はRAW撮影なのですね。
花の花びらのマクロの凄いことピントの範囲が狭いせまいです。
ペンタの単焦点レンズそろそろ中古で買おうかなと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:9883834
0点

こんばんは。BNR34blueさん
書き込み中に書き込みしたようでごめんなさい。
シグマ18-50mmF2.8の天敵の 17-50mmですね^^ジョークです。
お地蔵さんがかわいくて。思わずかわいいと言葉が出てしまいました。
やっと撮って出し派さんが来てくれました。僕は雅か・風景が多いです。
ありがとうございました。
書込番号:9883859
0点

take a pictureさん
地元の人は昼は絶対に泳ぎませんよ (^^
昼に数時間泳ぐと日焼けではなく、火傷になります。
夕方から泳ぐにしてもTシャツを着て泳ぎます。
シグマ70mmも楽しそうですが、TAMRON 60mmF2 Macroのペンタ用が発売になれば
そちらへ行きそうです。
発売の予定だけでもアナウンスしてくれないかなぁ。
書込番号:9883885
3点

こんばんは。delphianさん
後ろは黒いし赤色で本当に珊瑚みたいですね。昨日のこちらの風景の雲の質感や
水平線の平行差など凄く綺麗な描写です。単焦点いっぱいありすぎて広角側にふるか
70mm程度にするか迷ってます。9月までには1本買う予定です。
地元の人は昼はお家で涼しんでるのですね。今度入道雲の写真ありましたら見せてください。
好きな雲なので。
TAMRON 60mmF2 Macroは 欲しいですね。PENTAXはいつも後回しにされますので・・
発表もないので・・無理なのかな?
書込番号:9883933
0点

こんばんは
K20Dの出す絵は花撮りにぴったりだと思っています
ちょいと出遅れましたが、昨日近くで撮ってきた花を貼らせてください
かなり手を出しやすい価格になったことで新たにK20Dユーザーになった方も多いと思いますので、こんな企画があるといいですね
私はRAWからPPLで現像するのですが、雅が一番のお気に入りです
でも、夏の花々の鮮やかな色合いにはきつすぎることもあるようです
赤系の色は雅にすると飽和するのかひどいことになりますね
梅雨が明けてからこのかた、またしてもFA77ほしい病がぶり返してきたのでA09をつけて気を引き締めてきました
解放では甘いという評価もあるレンズですが、うまく調整されたものならそこそこ好い絵を出してくれるんじゃないかと思っています
でも、FA77いいなぁ・・・
書込番号:9884691
3点

こんにちは。hikoukituushinさん
ベストアンサーは終わりましたが。書き込みは自由ですので。
hikoukituushinさんもRAWからPPLですか。多いですね。
色々設定を変えると赤系の色は飽和他社のり粘ってくれる場合もありますね。
どのメーカーでも写真すきには変わりありません。
ありがとうございました。
書込番号:9885580
0点

take a pictureさん みなさん こんにちは
いつも設定は雅。PENTAX独自設定なので気に入っています。
C-PL+★16-50、AWBで撮りました富士山からのご来光と頂上剣が峰です。
ここぞの時や肌の色に悩む時はRAWで撮りますが通常はJPEGで大変満足しています。
今回もここぞの時でしたがあまりの風に設定に頭がまわらずカメラ任せです。
溶岩混じりのじゃりじゃり風でしたが、カメラとレンズは問題無。
唯一C-PLフィルターの回すところがじゃりじゃりになってしまいました(T-T)
防塵防滴って素晴らしい♪
書込番号:9886492
4点

今朝また横浜本牧の三渓園に行ってきました、今日は風が強くて
いつものリバース撮影は全滅。。替わりにP50F1.4が活躍しました。
開放でよし、絞ってもよし、古いですがいいツールです。
K20DはWBが正確なのでRAW現像が楽です(K10Dでは結構苦労したので・・)
書込番号:9907305
4点

こんばんは。
てつぷさん
綺麗なご来光ですね。あっという間に日が昇るので撮影も焦りますね。
C-PLジャリジャリ・・・・音が想像つきそうです。
mgn202さん
優しい仕上がりのお写真ですね。夢の中〜みたいな感じで。
構図も凄くいいです。勉強になります。
ありがとうございました。
書込番号:9907353
1点

えーと、遅ればせながら参戦です。
こちらの花はおそらく2ヶ月ほど皆さんから遅れます(笑)
その上、ストック放出もあり、あまり季節感ないかもしれませんが(^^;
ちなみにデフォルトは6Mの雅です。
RAW+で撮影しているのでイメージ違っていたり、
特に気に入ったものはカメラで再現像しています。
本当はPCでじっくり…と行きたいのですが、なかなか時間が取れません。
なので、K20Dのカメラ内現像の出来のよさは本当にありがたいですね。
書込番号:9908809
3点

こんにちは。ask-evoさん
>えーと、遅ればせながら参戦です。
全くそのような事はございませんよ。
綺麗な色合いですね。僕も先日DA18-250mm買いました。お気に入りです。
ヒマワリ(花なし)が非常に夏のイメージがあります。
早く梅雨明けして欲しいです。もう8月になりますね。
書込番号:9909023
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんにちは。時々書き込ませていただいているウーロンタカと申します。皆様がこちらに投稿される写真の数々をいつも眺めて楽しませていただいています!
この度は皆様に教えていただきたいことがあります。
今夏、9月にエジプトへ旅行するのですが、その際K20DまたはK200Dをもって行きたいと思っています。ですが、現地を旅行された方の中で割と聞かれるのが、「砂埃がひどくてカメラが動かなくなった」というお話です。一眼レフ、コンデジに関わらず、よく起こるようです。ですが、それを怖がってカメラを持っていかないというのは本末転倒だし、しかもせっかくK20DとK200Dが防塵仕様ですし、壊れたときは仕方がないとの覚悟で持っていくつもりでおります。
そこでお尋ねしたいのですが、K20DとK200Dで防塵性能に差はありますでしょうか? (普段常用しているのはお手軽なK200Dですが、せっかくの海外なので、なんとなくスペックが上のK20Dを持っていくつもりでおりますが、どちらかお薦めがありますでしょうか)
それと、粉塵がひどかったり、気温が高温(場所によっては50度)な環境で撮影をする際の注意点や、持って行ったほうがよいものなどがありましたら、是非アドバイスをいただけますでしょうか。
マイナーなネタで大変恐縮ですが、こちらにはネイチャーフォトを撮られる方も多いので、皆様の知恵をお借りしたいと思い質問させていただきます。正統な方法でなくとも、ちょっとした取り扱いのアイデアやお勧めのレンズなど、どんなことでも結構ですので、教えていただけますと嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
エジプトにご旅行とはうらやましいですね。
すばらしい被写体がたくさんあるでしょうから、いいカメラを持っていくことは賛成です。
さて、ご存知のこととは思いますが、ボディが防塵でもレンズが防塵ではなければあまり意味が無いような気がしますが、そのあたりはどうですか?
純正の防塵レンズは、今のところ★レンズ(K−7のキットレンズは簡易防滴で防塵ではないようですね)で結構高価なので、結構勇気が要りますね。
昨年の夏、K20Dに安いズームレンズを付けて海に行ったのですが、やはりズームリングやピントリングがじゃりじゃりになりました。
その後使っていれば、自然とスムーズになりましたが、あまり気持ちのよいものではありませんでした。
どのような方法がいいのかは判りませんが、ビニール等でレンズの前玉以外を覆う等の対策をしたほうがいいのかも知れませんね(^^)
メーカーの方も言ってましたが、防滴よりも防塵のほうがはるかに難しいようですよ。
書込番号:9880627
1点

ニコンD700の板でも、話題に成りました。
経験談も、有りますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711134/SortID=8920639/
このほか、検索すると沢山有りますよ(^^
要は こまめに仕舞う、袋に入れるとかそう言う事です。
書込番号:9880630
1点

3年前の9月にエジプトに行ってきました。
カメラはキヤノンEos-1Vにレンズ3本。広角24mmから望遠は300mmまで。
レンズは安価なSIGMAやTOKINAですので防塵防滴ではありませんが、全く問題はありませんでした。
私の撮影スタイルは、カメラを常に肩から提げ、ケースどころかレンズキャップもせずに、いつでもシャッターが切れる状態でいます。
レンズ交換、フィルム交換も砂漠だろうが雨だろうが、どこでも必要とあれば交換します。まあ気をつけてはいますが。
実際カメラの事よりも自分の暑さ対策の方が大変でした。体が熱さにやられはじめると、反応が鈍くなり、とっさの砂埃からカメラを守れなくなります。また、足下の悪さにつまずいたり、ひったくりの危険もあります。
アドバイスとしては「冷えピタシート」は忘れないように。
あと出来る限りの広角レンズ(望遠はあまり必要ない)。
夜のライトアップがキレイなので、三脚。
バスでの移動中やホテルで、カメラやレンズのメンテナンスは欠かせないように。
書込番号:9881389
1点

ウーロンタカさん、こんにちは。
私がエジプトに行ったのは、もう15年くらい前ですが…
そのとき持って行ったのは、MEsuperに50mmF1.7と80-200ズーム、キヤノンのコンパクトカメラでした。
なーんにも考えてなかったので、特に砂対策などもせず、普通にレンズ交換やフィルム交換なんかもしてましたが、特にトラブルは起きなかったですよ。
ただ、もちろん風の吹いている中ではしませんでしたが。
K20D、K200Dともボディに関しては問題ないでしょうし、普段はショルダーバッグに入れておいて、写真を撮るときだけバッグから出す、というので十分な気がします。
熱に関しても、直射日光の当たる場所に放置でもしない限り大丈夫だと思いますよ。
砂漠の中など埃っぽいイメージがありますが、強く風が吹いていなければ意外とそれほどでもなかったと記憶しています。
もし日程が許せば、シナイ山まで足を伸ばされるのがお勧めです。
モーゼが十戒を授かった地での日の出の光景は格別ですよ。
書込番号:9881902
1点

みなさま、早速のお返事とアドバイスありがとうございます! とても参考になります。
>新し物好き001さん
仰るとおり、★レンズは高価なため、まだ手が出せそうにありません。でもズームレンズは、内部の空気が出入りするので、砂の混入は避けられないですよね・・・。一眼の前に使っていた松下のFZ50(レンズの容積が変わらない)も手元にあるので、こちらにしようかとも思っていたのですが・・・。でも、やっぱり一度一眼の絵を見たら、持っていかずにはいられません(笑)
>海に行ったのですが、やはりズームリングやピントリングがじゃりじゃりに
私も似た経験があります。なんとも使っていて気持ちが悪いですよね。苛酷な環境での撮影に、迷わず★を選べるだけの財力が欲しいです!(笑)
>robot2さん
D700の板を拝見しました。私のとまったく同じようなご質問ですね。・・・深く調べもせずにお尋ねしてしまってお恥ずかしいです。でも、皆様のご意見、大変参考になりました。ご紹介いただき感謝します。なるだけホコリまみれにしないように、気をつけて撮影したいと思います。
>ノリック1963さん
旅行記拝見しました。とても印象的な写真ばかりで、バーチャルツアー参加状態でした(笑) やはり、暑さは大変でしたか・・・。砂もですが、暑さも懸案事項です。行く前から冷房病にならないように、今年は自宅のエアコンを使用しないと決めて頑張ってますが、いつまで続くことやら・・・(汗
>出来る限りの広角レンズと、冷えピタ
旅行前に買うレンズを、広角にするか、18-200mmのような"1本で済む"レンズにするか迷っていました。ノリック1963さんの後押しで、安くなっていたDA 16-45mm を購入する決意がつきました! 三脚と冷えピタも忘れずに持っていきます。ありがとうございます!
>あとたんさん
経験談をご紹介いただきありがとうございます。あまり神経質にならないでよいようで、少し安心しました。コンパクトデジカメは、私も非常用にLX2と室内スナップ用にF40fdをポケットに入れていくつもりです。昼間の野外はたぶん強烈に明るく、コンデジでも満足のいく絵が取れるとは思うのですが、惜しまず一眼を使いたいと思います。
あとたんさんオススメのシナイ半島にも行きたかったのですが、今回は予算の関係でパックツアーとなったので、残念本土のみです。でも、ガイド本に載ってるのシナイの写真には感動しました。いつかあのあたりにも是非行ってみたいです! ありがとうございました。
書込番号:9884197
0点

先週、エジプトに仕事で6日間行ってきたばっかりでタイムリーなのでカキコさせていただきます。
まず、エジプト航空でしたら成田から直行便があり14時間弱で到着します。
ただ、イスラム圏の飛行機なので機内でアルコールの販売がありません。
機内で飲みたければ多少のビールやワインは持ち込みましょう。(周りの人は多分飲めなくて羨ましがるのでコッソリ飲みましょう)
到着は深夜です。市内のホテルまでも渋滞があるので約2時頃になります。 早めに休みましょう。
今の時期、カイロは朝から35℃近くあります。 湿気が無いとはよく言われますが、ここ数年異常気象で日本並みに湿気があります。 朝から暑いです。 昼間は軽く40℃を超えます。
特に朝はナイル川の湿気が蒸気となり街全体がガスっています。 お昼前にはそれに排気ガスが混ざって靄ってしまいます。 ピラミッドは意外と午後の方がシャープに見えます。
そのピラミッドですが、高台にあるのでフモトに行くと17mmでは引き切れませんでした。
広角は15〜16mmが良いかと思います。
昼間は必ずミネラルウォーターと帽子が必要です。 とにかく熱中症に気を付けてください。
日の入りは20時〜20時半位です。 最も暑くなるのは夕方です。 気温も最高に上がるし風も止まりますから気が狂う位に暑く感じます。
太陽が沈んだ後、川縁で夕涼みするため人が多く出てきて賑やかになります。
恐らく昼間よりも賑わうと思います。 シャッターチャンスです。
町中のあちらこちらに警官が立っていますので治安は良いです。(でも深夜に一人で裏路地に行くのは危険です。)
市場でウィンドショッピングする時はモスクのお祈りの時間を気にしてください。 店員もお祈りに出かけてみんなシャッターを閉めますので閑散としてしまします。
女の人には決して握手を求めないでください。 宗教上の理由で拒絶されます。 あと、同じ理由で靴を脱がないといけない場所があるので気を付けてください。
意外と砂埃が多いのでキチンと口の締まるカメラバックが必要です。 写真を撮る時だけ出す方が良いと思います。 それでもかなり埃を食らうので毎晩ホテルでブロアは必需です。
高温は大丈夫でしたよ。(K10D+DA17−70mm)
とにかく埃に気を付けてください。 撮影が終われば即座にレンズキャップと、ブレイクの度にブロアです。
尚、帰りの飛行機は更にセキュリティーが厳しくなります。 持ち込みアルコールも没収になりますが、空港の免税店のビニール袋にビール2本位なら入れてセキュリティーをパス出来ます。
ルクソールに行くならカイロ市内よりもさらに気温が高いです。 風がドライヤーの温風の様です。 でも機材は大丈夫です。
参考になりますでしょうか? ステキな写真を沢山撮ってきてください。 (^^;
書込番号:9889538
1点

前にカイロに2年弱住んでました
カメラは何を使っても関係無いです
どうせ粒子の細かい砂は、プロ機だろうが防ぎようがないから
どんなカメラでも扱い方を気にしましょう
それより馬○なエジプシャンに注意
すぐにバクシーシを請求しますが、渡す必要なし
書込番号:9893668
1点

> silkysixさん
カメラのことのみならず、旅の知恵まで教えていただきまして、ありがとうございます! おかげさまで、かなり具体的なイメージが沸き、ますます旅行が楽しみになりました。
だいぶ暑いようですね。ルクソールも行くのですが、風がドライヤーのよう、ってのは、かなり堪えますね・・・。とにかく水分を取って、日に当たり過ぎないようにし、熱中症にならないように注意しようと思います。
カメラもこまめにメンテナンスして、思い出に残る写真をたくさん撮ってこようと思います!
>銀塩カメラ初心者さん
どの電化製品でも注意しなければいけませんね。一眼は、いくら防塵とはいえ、レンズ交換の際には心臓部が外気にさらされるんですもんね。予備のコンデジを2台持っていくのですが、一眼が無事の間は、コンデジはジップロックで封印して、なんとか全機材が壊れる事態だけは、避けたいと思います。
バクシーシのこともありがとうございます。欧米のチップとはかなり違う習慣のようで、まだ良く実感がわきませんが、心無い人のカモにされないように注意して回りたいと思います。
書込番号:9894364
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆様はじめまして。
デジイチ初心者です。
この度、初めてのデジイチライフをK20Dと共に歩んでいくことになりました。
本当はK-7が欲しかったのですが予算的な問題もあり、ここの掲示板でも好評価を得ておりCPが高そうなK20Dを選択しました。
購入金額は近所のケー○デンキで新品レンズキットの在庫最後の1台が\66800+4GBSDサービスでした。
初心者なので現在取説と格闘中です・・・。
もう少し勉強してから実際の撮影に挑みたいと思っています。
ところで、今回購入したのはカメラのみで、周辺のアクセサリーは一切買っていません・・・。
特にカメラケースはいるかな?と思っているのですが、皆様はどのようにされているのでしょうか?
純正のカメラケースの必要性、使い勝手、またはバッグの方がいいよ!というようなご意見あれば参考までに聞かせて下さい。
初心者丸出しのしょうもない質問ですが、アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

カメラケースってジャケットみたいな物でしょうか?
であれば要らないと思います。
撮影する時にさっと取り出せるよう、バッグへポイで良いと思います。
書込番号:9879744
0点

純正のカメラケースですか?
使ってる人はほとんどいないと思います。
書込番号:9879746
0点

6ミリオンダラーホームが、最近欲しいです。
レンズ付カメラ1台と、予備レンズ2本入れば十分。
カメラとレンズ、ストロボなんかは純正で組み合わせることが多いですが、バックや小物は自分の好みでそろえていけば良いと思いますy
>もう少し勉強してから実際の撮影に挑みたいと思っています。
使って慣れるのもありですy
もしくは、1つ2つ使って見たい項目を読んで、実践をと。
説明書ばかり読んでいても、被写体向けてシャッター押さないと何も・・・
書込番号:9879799
0点

カメラバックは、必要ですが、いわゆる、カメラケースは、いらないと思いますよ!
バックの中側が、クッションになっていれば、いいですから。
そうそう、伏せ字は、禁止ですよ、Kan changeさん。
書込番号:9879819
0点

カメラケースは私も無くても良いと思いますが、カメラバッグは必要でしょう。
カメラケースは私も必要性は感じないので、買ってはいません。
カメラバッグはカメラ用であれば良いですが(内部にクッションが付いてます)、特にカメラ
用で無くても良いと思います。その場合はカメラをタオルでくるむ等すれば良いでしょう。
実際私の場合は、カメラバッグもありますが、レンズ1本で持ち歩く場合は通常のカバンで
タオルでくるんでポンと入れておく程度の方が多いです。
この場合、タオルがあるので少々の雨でも問題ありません。
カメラ以外の周辺アクセサリーは、必要に応じて後で買い足せば良いと思います。
カメラは実際に色々撮影しながら(撮影結果を確認しながら)の方が覚えるのも早いですよ。
書込番号:9880055
0点

デジ一では、カードや電池の出し入れ等でカメラケースは使いにくいと思います。
カメラバッグに入れるのが一般的ではないでしょうか?
書込番号:9880181
1点

>皆さん
早速のアドバイスありがとうございます。
やはりカメラケースではなくバッグなのですね。
早速カメラバッグを物色してみます。
まだボタンの意味すら理解できていないですが、皆さんのおっしゃるとおり実践で慣れてみたいと思います。
>せんべーさん
伏字禁止でしたか・・・^^;
書き込みも慣れていないもので失礼いたしました・・・。
書込番号:9880229
0点

おはようございます。
デジイチデビューおめでとうございまーす。
カメラバックを選ぶのも、楽しいもんです。
私なんか、五個もあります(笑)
また最近、機材の追加や変更などで違うカメラバックが欲しいなぁなんて…
梅雨も明け(関東)、写真を撮るには、良い季節ですから、たくさんシャッターを押してくださーい
書込番号:9880645
0点

kan_changさん はじめまして
K20Dご購入おめでとうございます。
K-7に話題をさらわれて寂しいですがまだまだ現役と思い楽しんでいます。
カメラバッグもいいですが自分はSnowboard用です。
カメラップなるフリースに包んで保護をしてざっくり保管していますが問題なしです。
いかにもカメラ!って苦手で。カメラケースもデザインが・・・
バッグもいいんですが三脚があったほうが撮影の幅が広がりますよ。
書込番号:9886548
1点

>gatuさん
>てつぷさん
レスありがとうございます。
名古屋へ出張があったので早速ビッグカメラで物色してきました。
(近所にビッグカメラのようなカメラ関連商品の充実した大型店がないので)
色んな種類があったのですが、いかにもカメラバッグ的なものが多く、結局買わずに帰ってきました・・・。
皆さんの意見を参考にもう少し悩んでみます。
購入までは家にある適当なバッグを使用したいと思います。
もちろん三脚も買いますよ!
書込番号:9893495
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは 教えて下さい。
レンズは55-300使用してます。
先日初めて撮影に持ち出してみたのですがファインダー内に手ブレ補正マークがつくまで若干時間長い様な気がします(>_<) 動く物を撮る場合シャッターチャンス逃すんではないかと心配です。こんなものでしょうか?それともなにかコツがありますか?ご指導宜しくお願いしますm(__)m
0点

こんばんは。ハワイアンBDさん
ピピっとピントが合った瞬間に手ぶれマークが付きませんか?
レンズによってはAFが遅い時や迷う時は手ぶれマークが出にくいです。
書込番号:9878894
2点

take a pictureさんありがとうございます。
ピピっていってちょっとしてからマークがつきます(>_<) 時間にすれば0,5秒弱位と思うのですが体感的には結構遅く感じます。これっておかしいですか?
書込番号:9878938
0点

マクロレンズですとピントが合う少し手前で手ぶれマークが出てからピントの赤いマークがあいます。迷ってても僕のK20Dでは0.5秒もかかりません。すべてのレンズで調べてませんが。
一応2本調べました。
書込番号:9878984
2点

そうなんですね(*_*)わざわざありがとうございます。 一度診てもらおうかと思います。ありがとうございますm(._.)m
書込番号:9879014
0点

こんばんは。
FA28-70★とDA18-55 AL、K-7とK20Dに着けて試しましたけど、合焦と同時か少し遅れるぐらい
でした。AFが迷う時は手振れマークが先に点きます。
そうですね〜診てもらったほうがよさそうですね〜
書込番号:9879101
3点

Lim3さんありがとうございますm(._.)m
やはり確実におかしいみたいですね(>_<)
連休明けに点検にだしてみます。
書込番号:9879137
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
今日、ネットで中古のk20d買いました.前に相談した展示品はどこで展示していたかもわからない商品だったので、あきらめ、ネットでさがしていたところ、チャンプさんで程度のよい中古があったので注文しました。実物は写真でしか見ていないのですが、店員さんの対応が非常によくて、(何回も電話したにもかかわらず)すごく丁寧でカメラの状態とか説明していただいて、気持ちよく買い物ができました。
デジイチ初心者ですが口コミなどみてk20dにしました。でもレンズをまったくもっていません。はじめのレンズはどんなのがいいのでしょうか? おもに風景や人物をとろうとおもってます。できればお手頃なのがいいのですが?アドバイスよろしくおねがいします。
0点

こんばんは
ペンタにもいいレンズはありますが、シグマ18-125mm F3.8-5.6が手頃かなと。
書込番号:9878333
1点

33worxさん、こんばんは(^-^*)/
個人的には、Limitedシリーズをお勧めしたいのですが、アップ気味に写したいのであればFA77、DA70広く風景全体を写したいのであれば、FA31やDA21、35辺りがよいのでは?
ズームレンズなら色々な画角がとれますが、せっかくのK20Dですから単焦点レンズをすすめます(^o^)
書込番号:9878342
1点

里いもさん、N'zさん、さっそく返信ありがとうございます。レンズのこともまったくっていいほどわからないので、レンズの掲示板みていました。やはり先輩方のアドバイス聞いたりしながら自分なりにもいろいろ調べてみます.調べて考えたりアドバイスもらったりするのも楽しいですね。
書込番号:9878410
0点

またまた、携帯から失礼しますm(__)m
そうですねぇ(^0^)/♪いつも、常連さんのレスをみてるだけで勉強になりますので助かりますね。
自分は、まだデジイチはじめて七ヶ月しかたっていませんので技術的な事は何もアドバイス出来ませんが撮りたい物をたくさん写して楽しんで下さいね☆☆☆
書込番号:9878473
0点

はじめまして
思い通りゲットできておめでとうございます♪
せっかくレンズ無しからならば.
*FA50mmF1.4
か
*DA35mmF2.8マクロLtd
が勉強になると思いますよ〜
*ズームだと
どうしても.フレーミングが横着になりやすいですし.
F値が暗いので絞りとボケの関係がなかなかわかりにくいですよ
書込番号:9878483
0点

里いもさん、N'zさん、雪乃さん、アドバイスありがとうございます。予算的にがんばってFA50.DA35、シグマ18-125mmあたりなら買えそうです.悩みます.いろいろ勉強していきたいので、みなさまのアドバイスや口コミなどみながら選んでみようと思います.アドバイス大変参考になりました。これからもよろしくおねがいします。
書込番号:9878590
0点

こんばんは〜
速い!安い!旨い!の3拍子揃ったレンズはFA35です。
室内も屋外も昼も夜も風景も人物もオールマイティですよ。
初心者なら標準ズームが良いのですが
単焦点の魅力を知ってしまうとズームには戻れなくなるかもしれません。
ズームも何本か持ってますが、シグマの17-70mmは描写も良くて特にお気に入りです。
でもせっかくペンタックスにしたのなら単焦点はどっちみち避けては通れなくなるはずです。
書込番号:9878629
0点

33worxさん はじめまして ペンタ沼へようこそ
ペンタックスの緑と黄色はいいですよー。
解決済みになりましたが、僕ならとりあえずキットレンズのDA18-55U DA50-200からはじめては?この2本なら中古で2万5千円くらいでゴロゴロありますから。
単焦点はそれから余裕があればと言うことで。
書込番号:9878653
0点

安いトコなら18-55の初期型/4,980
次に18-55のII型/8,900
最新の18-55WR/24,000
少し広角なら16-45/27,800
個人的には17-70/45,800
7/19日@フジヤカメラ
おっと
「内容を確認する」としたら「解決済み」でしたね(^^;;
でも書き込みΦ(^^)
書込番号:9878693
1点

キムチたくあんさん、whitetwinさん、yuki tさん、まだみてました。アドバイスありがとうございます。キットレンズやおすすめズームレンズからはじめて単焦点レンズゆっくり集めていくのも良いですね.レンズ選びは難しいですね.でもすごく楽しいです。みなさんのアドバイス聞いているとレンズ選びの失敗もなくなりそうなので大変感謝しています。
非常に参考になるアドバイスありがとうございます。
書込番号:9878800
0点

33worx さん
こんばんは♪
K20D購入おめでとうございます〜!
素敵な写真を楽しんで撮ってくださいね♪
私もK20Dを先日GETしました〜(*^-^*)
風景や人物でのレンズをお探しとの事でしたので
単焦点レンズをおすすめにやってきました〜♪
私のオススメは使いやすい万能レンズのFA35です〜。
カメラは違いますが、描写はこんな感じで〜す♪
最初に買ったレンズがFA35で、すごく勉強になりました♪
素敵なレンズと出会えるといいですね(*^-^*)
書込番号:9879008
1点

ご購入おめでとうございます
レンズにもいろいろありますが、撮る側にも好みがいろいろあると思います
各社からダブルズームレンズのキットが出ているように、最初は守備範囲の広いレンズを選ぶ方がいいと思います
もしも一本なら、高倍率ズームがお勧めです
そのうちにきっと「望遠側がもっとほしい」とか「やっぱ自分は広角が好きなんだ」とか「見たままをスナップしたい」とかいろいろと欲求が出てくると思います
その時に、必要なレンズを買い足すようにすれば無駄もなくなるんじゃないでしょうか?
ただし、高倍率ズームはF値の大きなものが多いので、撮影対象が室内や暗めの場所が多いと予測できる場合にはお勧めできません
近々作例をアップされると思いますので楽しみに待っています
書込番号:9879089
0点

私も一本目のレンズはリーズナブルで使いやすい単焦点 FA35をお勧めします。
K20Dのポテンシャルが引き出せ、描写が良く撮影が楽しめるのは単焦点レンズです。
入らなければ自分が下がり、アップにしたければ寄ればいいだけですので、
1本だけ付けっぱなしでも普段の撮影には支障ないですよ。
むしろ楽しいです。
書込番号:9879148
1点

解決済みなので申し訳ないですが。。
機動力は最新ズームレンズに任せるとして、単焦点はMFの古レンズはいかがですか。
中古店でもオークションでも注意してれば3000円から5000円くらいで買えます。
ちなみに古いレンズは工業製品としての質感も申し分ないです。
30年前のレンズでもきちんと手ブレ補正で撮影できるのがPENTAXの良さなのに
なんでそこを宣伝しないのかなぁとおもいます。
それからズームレンズなら最初はPENTAXかTAMRON18-250などの高倍率で自身の好きな
画角を見極めるってのもいいかもしれません。
書込番号:9879255
0点

キラルンさん、hikoukituushinさん、delphianさん、mgn202さん、アドバイスありがとうございます。キットレンズや高倍率ズームレンズで好きな画角を見極めたり、FA35はかなり勉強させてくれるレンズみたいですし、17-70も写りがとてもきれいでしたし、凄く悩みます.みなさんが親切にアドバイスしてくれて、気持ち的にも凄く嬉しいです.レンズ買いましたらまた報告いれますね。本当にありがとうございました。K20D買ってよかったです。
書込番号:9879487
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆様こんばんは。
UPしたのはK20DのAWBで撮った写真ですが、色合いがこんな感じになりました
(全てグリーングリーンに…)
葉っぱは緑ですから良いのですけど、ライトアップ滝の流れなどは人工照明で白っぽく照らされていた為、見た目通りに撮りたかったのですが…
WBをいろいろ変えてみても白熱灯以外はこの写真の色合いとほぼ同じで、見た目通りの白っぽい色で撮れませんでした。
こうゆう場合はWBマニュアルで設定で見た目通りの色合い(白っぽく)にできますでしょうか?
0点

イナバアウアーさん、こんばんは!!
これはこれで綺麗だと思いますが。
WBマニュアルにして、合わせれば合うんじゃないかと思います。
マニュアル150ページから154ページ
http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/k200d.pdf
書込番号:9878264
1点

こういう照明はほとんどの場合輝線スペクトルなので、難しいのですよね。
実際に滝の流れでスポット測光してマニュアル設定(カスタム設定)する以外にないと思います。
書込番号:9878265
1点

こんばんは
人口照明特に水銀灯などでは、人間の目で見た光線と機械が受ける色が違う場合がしばしばです。
若しかしたらWBでは追いつかないかも知れません。
何度か変えてみて近いものを選択とか。
書込番号:9878398
2点

こんばんは.はじめまして
これ…水銀灯ですよね.
マニュアルでもなかなか手ごわくて.かなり難しいですね.
書込番号:9878445
1点

こんなときは素直に諦めてモノクロに変換すれば味のある写真になるんじゃないかのお。
書込番号:9878490
2点

イナバアウアーさん こんばんは
いっその事、RAWで撮影して後で現像ソフトで調整というのはどうでしょうか?
勝手ながら、画像を拝借していじらせてもらいました。
見た目に近い感じになってるでしょうか?
jpegでもこれくらい出来るので、RAWならもっと自由に調整できるかと思います。
私が使っている現像ソフトは SILKYPIX Developer Studio Pro 4.1です。
書込番号:9878616
3点

こんばんは。イナバアウアーさん
本体内部で撮影した写真を加工しても無理ですか?
最終手段はマニュアルプリセットしかないかも・・・
書込番号:9878626
1点

返信下さった皆様、丁寧に返信いただきありがとうございます。
スレ立ててから調べていたのですが、水銀灯と書いてありました。
水銀灯は難しいのですね…
しかし…K20Dと併用してK10DでもAWBで撮ってみた所、K10Dだと見たままの色合いになりました。
UPした写真はK10Dによる撮影です(すみません、最初に出すべきでした)
K10DよりもK20Dの方がAWBが優秀と知っていたので、この結果には驚きましたです。
K20Dをメインにして撮りにいっていたので同じように撮りたいと2時間も粘っておりました。
が、K20DではK10Dのような色がどうしても出なかったのです。
WBマニュアルは一度も使ったことがなく(K10DでもK20Dでも)、現地でそれを試すことができませんでした。
K20Dの癖を把握できてないので、K20Dで難しい光源であればK10Dに切り換えてもう一度撮り直しに行こうかなと考えています。
現地で二つの機材のレンズを入れ換えられたら良かったのですが、一人でその作業をするのはレンズのみのつけかえするより大変だったのでやめました。
書込番号:9878701
0点

迷ったら・・・
RAW!!
って、さっきどっかでも書いたな(^^;;
書込番号:9878710
1点

追加レスです。
とまじうさん>
ありがとうございます。
うう!凄い!凄いです。見たまま近くになりました。
私はSILKYPIX Developer Studio 3.0 Free(無料)をずっと使っていて、それではうまくいきませんでした。
K20DのRAWは読み込めなかったのでjpgでいじっていたのですが…
お使いのSILKYPIX Developer Studio Pro 4.1というのは有料ソフトの方でしょうか?
take a pictureさん>
はい、RAWでも撮っていたので、カメラ内でも現像しようとしましたが、うまくいかず、フリーソフトですが、上記の現像ソフトでは何故か読み込めなかったので困っておりました。
書込番号:9878760
0点

こんにちは。
K20DでしたらJpegでも撮影直後なら、カメラ本体でWBを変更した時の効き具合が確認できますので、一枚撮影後、確認してWBを変更するといいと思います。
私もライトアップされた桜を撮影したとき、苦労しました。
書込番号:9878901
1点

えっと、私もfree版のものはまだあるので確認してみましたが
さきほど私が行った調整だけなら、フリー版でも簡単に出来ますよ。
手順は以下の通り。
1.目的の画像を開く
2.左側にならんでいる、ホワイトバランスアイコンを左クリック(太陽のようなマーク)
3.下に表示される「ホワイトバランス」という文字の下「グレーバランスツール」というアイコンが表示されるので、そこを左クリック。
(マウスカーソルをアイコンにあわせると「グレーバランスツール」と
表示されます。フリー版だと、ここしか使えないのですぐ分かるかと)
4.マウスを画像の上に持っていくと、スポイトマークになるので
「本当はここがグレー(無彩色)なはず」だと思われる場所にマウスカーソルをあわせ左クリック。
以上で、SILKIPIXが正しくグレーバランスを行うので、結果的に
見た目に近い、ホワイトバランスになります。
うまくいかなかったら、「元に戻す」でもどして、「4.」で指定した場所を
いろいろと変えてみるとよいです。
フリー版では、選べませんが、「グレーバランスツール」の右には
「肌色ツール」というのがあって、これを選んで人物の肌にマウスをあわせると
自然な肌色に調整できるという機能もあります。
SILKYPIXの有料版としては
SILKYPIX Developer Studio Pro 4.1 26000円
SILKYPIX Developer Studio 4.0 16000円
の二種類です。(Windows版)
(Mac版の場合は、freeの3.0までしかありません)
機能一覧による比較は以下を参照下さい。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/function/#list
フリー版でも、そこそこ使えるソフトなので、まずは使い方をいろいろと
調べながらいじり倒すとよいですよ。そのうち自然と、使いたい機能が
出てくると思うので、その時にご予算にあわせて有料版を検討すればよいと思います。
あ、ちなみに、私がグレーバランスを行うために指定した場所は
水面、滝が落ちる場所のちょっと左の薄く光ってるあたりです。
書込番号:9879068
1点

あれ、すいません。
Mac用のSILKYPIXは3.0ですが、有料ですね。
フリー版は配布終了のようです。
書込番号:9879143
1点

イナバウアーさん、こんばんは。
寝苦しい熱帯夜に涼しげな滝の写真ありがとうございます。
水銀灯はK20D本体で調整するのは難しかった経験があります。
撮影後に修正ソフトで整えることをお勧めします。
勝手に私好みに色相を変更しちゃいました。スミマセン。
では、ハッピーなフォトライフを!・・・。(=^.^=)
書込番号:9879683
0点

以下のサイトから、SILKYPIX Developer Studio 3.0 フリー版 for Windows の
最終版であろう Ver.3.0.22.2がDL出来ます。
リリースノートも見れます。
このサイトでは
3.2.22 と書かれていますが
3.0.22.2 が正しいようです。
リリースノートによると、K20DのRAWにも対応してると思われます。
私も自分のPCにインストールしてみましたが、簡単な操作をした限りでは
正式なSILKYPIXのようです。
私自身は、K10Dだけ所有してるので、K20Dに対応してるかは確認出来ていません。
ただし、ここのサイトは製造元である、市川ラボラトリーの公式なサイトでは
ないので、ご使用にあたっては自己責任でお願いいたします。
このサイトにアクセスし、またこのソフトをDL、使用したことによるいかなる
問題も私は感知しませんのでご了承下さい。
また、このサイトがいつ閉鎖されるかも分かりません。
もし、市川ラボラトリーから正式な SILKYPIX Developer Studio 3.0 フリー版 の
3.0.22.2をDLされた方がいらっしゃれば、上記urlからDLしたものとバイナリレベルで
ファイル比較を行っていただき、差があるかないかご報告いただければ幸いです。
基本的に、もともとフリーで配布されているソフトであり、使用されいる方は
継続使用を認められているソフトウェアですので、上記urlからDLしたソフトが
正式版のものであればこのような告知は問題ないかと思いますが
法的、また、価格.comの規約などに違反している場合、すみやかにこの書込みを
削除するよう、価格.comに申請する予定ですので、問題あればその旨レス下さい。
もし、この情報が有用だとお思いの方がいらっゃればご参考までに
右下の「ナイス」ボタンをぽちっとしていただければ幸いです。
上記条件に納得していただける方のみ、以下のサイトから当該ソフトをDLし
試していただければと思います。
http://mj.plala.jp/delphian/indexsp.html
イナバアウアーさん、本題から少しそれますが
情報提供という意味で、上記情報を掲載させて頂きます。
金銭的に問題なければ、有料版のSILKYPIX(前々回の書込み参照)を購入される事を
お勧めします。RAW現像を日常行うようになれば、使い勝手は、やはりフリー版のものとは
格段に違います。
書込番号:9880020
2点

お返事ありがとうございました。
新しい物好き001さん>
ライトアップの光源は難しいのですね
参考になりました。
いじっていましたらあとからWBの変更も可能でしたけど、白熱灯にすると青っぽくなりますが、他を選択するとどれもこんな緑っぽい色合いになることを確認してて選べませんでした。
とまじうさん>
ありがとうございました。
私もシルキーをフリーで4年くらい使っておりましたが、K10DのRAWには対応していたもののK20D非対応だったようですね(K10DのRAWでは読み込めたのにK20DのRAWでは読み込めなかったので…)。
ご指摘の新しいバージョンをひとまずフリー版から使ってみようと思います。
前々から製品版(有料)も検討をしていたのですが、現像ソフト2万はちょっと高くて中々ふみきれませんでした。
フリー版とはいえシルキーのソフトは使ってて良いと感じていましたので、参考に製品版購入も含めて検討しようと思っています。
美のP!さん>
ありがとうございます。
実際にK20Dで水銀灯の色合い調整が難しかったという経験があるとご指摘下さって少し安心しました。
でも、水銀灯の場合のAWB再現度はK10Dがかなり優秀な気がしました。
難しいですね…
こんなに違いが出るとは思いませんでした。
何事も経験、またチャレンジいたします!
ソフトによる調整私もやってみますね。
書込番号:9885102
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





