
このページのスレッド一覧(全832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2009年3月5日 21:01 |
![]() |
4 | 28 | 2009年3月9日 02:26 |
![]() |
0 | 6 | 2009年3月9日 18:35 |
![]() ![]() |
53 | 71 | 2009年4月1日 17:04 |
![]() |
19 | 12 | 2009年3月5日 06:25 |
![]() |
23 | 28 | 2009年3月2日 08:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆さんこんにちは。
よくパンフレットなどのモデルルームでは、
室内はもちろん、窓の外の風景まできれいに写っている写真が使われています。
しかし、実際は室内を基準に撮ると窓の外は真っ白になりますし、
外を基準に撮ると室内は暗くなってしまいます。
これって合成するものなのでしょうか?
また、室内をきれいに撮るには、外が暗くなってから撮るか、
完全にカーテンで光を遮断してから撮った方が良いのでしょうか?
外の光が窓から入るときれいに取れない気がします・・・
どなたかテクニックをご存知の方、ご教示くださいませ。
宜しくお願いいたします。
0点

こんにちは、テクニックではないですが参考まで
○外部ストロボを使いハイスピードシンクロで撮る
○ブラケットで露出を変えて撮って合成する
http://www.junglejapan.com/products/photo/pmp/
○三脚、レフ版を使う
書込番号:9196277
0点

Tomato Papaさんが書いた2番目の方法を例としてあげます。
-2, 0, +2 からHDR合成すると、露出のいいとこ取りで表現できます。
影になったテーブルの感じ、窓の外の露出など細かく見てみて下さい。
書込番号:9196398
2点


プロの人たちは、業務用の大型ストロボを、3灯・4灯持ち込むのでは?
それでも外と合わなければ、合成も有りでしょう。
一般向けとして外付けフラッシュがあるわけですが、バウンズさせるなどすると、光量が足りないかもしれません。
(PENTAXではフラッシュを買っていなくて。 αですが、本体は安く(α100)、フラッシュは3つそろえている私・・・)
書込番号:9196464
0点

tototontonさん、こんにちわ。
皆さんがおっしゃっているストロボ多灯使用のほかには、HDR合成という方法がありますよ。
HDRとは、"High Dynamic Range"の略称です。
普通ではありえないような、どアンダーとどオーバーな露出が同居した「パチモン・高ダイナミックレンジ写真」を合成する方法です。
作例に出してある画、左端がHDR合成の結果です。この画は真ん中のどアンダー写真と右端のどオーバー写真の合成です。
Corel Paint Shop Pro Photo X2でHDR合成してみました。
このソフト、レタッチソフトの定番Photoshopに比べると圧倒的に安いですが、それなりに使えます。
この画、あえておどろおどろしい感じを出すために、あざとーいレタッチをかけてあり、あんまり参考にならないかもしれませんね。^^;
もっと上品な、普通のHDR合成については、私の双子の弟のブログに詳しく書いてあります。
おっしゃるような、室内と室外が自然に写っている写真が掲載されていますので、リンクをたどってみてください。
http://xylocopal2.exblog.jp/3950656/
書込番号:9196568
0点

広告用の室内写真が↓に山ほどありますけど、こんな感じでしょうかね?
http://imagenavi.jp/search/search.asp?f=catb&kw=cat:70201
これらを見る限り写真の合成ではないでしょうけど、実際の部屋なのか、
モデルルームなのかは別にして、HDRもやり過ぎると絵画的になってしまうので、
どーなんでしょうネ。
まあ、プロの技としか言い様がないですし、グラフィックデザイナーさんのウデに
よるも多いでしょうね。広告写真の場合、カメラマンの写真は素材みたいなもんだし。
まあ、三脚立てて絞って、マニュアルにして色々露出を変えて撮ってみてください(笑)。
書込番号:9196854
0点

あれっ? リンクがcatになってしまった・・・。
左のカテゴリの「住宅インテリア」の中から「居間インテリア」で
探してくださいませ。
こちらも↓ご参考まで。
http://designpocket.jp/sozaicd/detail.aspx?m=detail&c=1&i=12128&s=1&szid=7&t=3
書込番号:9196877
0点

みなさま
たくさんのご指導ありがとうございました。
HDRでそのような雰囲気にできそうですね。
以前、HDRのソフトは使ったことがあったのですが、
パース画風に仕上げるためのソフトだと勘違いしておりました。
blackfacesheepさんのご兄弟の写真はとてもきれいに仕上がっていますね。
フォトショップも持っているのですが、HDR機能をつかっても
なかなかうまくいかずあきらめておりました。
なるほど、そのようにして作るのですね。
合成(窓部分の切り張り)も含めて挑戦してみたいと思います。
ご指導、ありがとうございました!
書込番号:9197586
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは。
早いものでK20Dも発売からもうすぐ1年ですね。
私は3月11日の購入ですから来週には保証期間が満了します。
その間、縞ノイズの発生で購入店でのボディ交換や背面液晶への埃の侵入で清掃に出したりしましたが、
現在は順調に働いてくれています。
東京近郊にお住まいの方は比較的気軽にフォーラムへ清掃や点検を依頼できると思いますが、
地方に住んでいますとピックアップリペアサービスがあってもカメラ不在の数日が嫌で、
よほどの理由がない限り利用しようと思いません。
発売直後に購入された方も多いと思いますので、保証期間が切れる前に清掃や点検に出されますか?
フイルムカメラの時代から新品で購入したカメラを故障以外で点検等に出した経験がないので、
みなさんがどうされるのか聞いてみたいと思いました。
3点

>保証期間が切れる前に清掃や点検に出されますか?
出そうと思ったこともありません。
順調に動いている機械を触られるのは好きではありませんから。
書込番号:9193836
0点

風丸さん、こんばんわ。^^
私はK200Dですが、昨年3月末に購入し、夏に一度若干の前ピンということで調整に出しました。
現在は特に問題はないのですが、ロー・パス・フィルターに汚物が付着して、ダスト・リムーバルでも取れないことが多くなりました。
かつては、都度DRをかけてやれば、ほぼ取れていたのですが、最近はブロアーで吹いてやらないと落ちないときもあるんですね。
ペンタックスのLPFのコーティング、かなり優秀でゴミがつきにくいと思っていたんですが、最近はさすがに少し劣化してきたかなあ・・・。^^;
風丸さんのエントリを見て、「あ、保障の切れる前にLPFのクリーニングを頼んでみるかな・・・」と思いましたよ。ありがとうございました。
デジタル一眼はK200Dしかないので、手元からなくなるのは寂しいですが、その間はMZ-3でフィルム写真を楽しむかな・・・って思ってます。^^v
書込番号:9193861
0点

おはようございます。
きよどんさん。
思い出していただけましたか!よかった(笑)
delphianさん
2台あるとこういうとき、いいですよね。
DSがあるので、まぁ代役にはなるかなぁ。
社台マニアさん
貴重な体験談、ありがとうございます。
説得力あります!
ronjinさん
本当になにがあるかわかりませんからね。
参考になります。
gogonoraさん
やはり、手元を離れるのは辛いですよね。
私も清掃に出したら逆に故障して戻ってきて、再度入院後しばらく淋しい思いをしたので、よくわかります。
LX…修理終了のアナウンスは見てないと思いますが。
ボンボンバカボンさん
いろいろ大変でしたものね。
そっか、ボンボンバカボンさんのようなケースだとどう判断されるのでしょうね?
たちゆこさん
>…山々なんですが・・・どうも面倒なんです。
そこなんですよね。以前は地方にもサービス窓口があったので便利だったのですが。
αyamanekoさん
私も今まで同様の考えでした。
ただK20Dは使用頻度も高く、フイルムカメラとは違うかも…という思いで質問してみました。
枚数は2万2千枚くらいです。
明日への伝承 さんさん
>順調に動いている機械を触られるのは好きではありませんから。
そのお考えもよくわかります。
blackfacesheepさん
ロー・パス・フィルターのコーティングの劣化ですか。
思い当たる節もありますね。
なるほど…参考になります。
みなさん、ご意見ありがとうございました。
様々なお考えがあるのは当然ですが、とても参考になりました。
K20Dは末永く使用していく予感がするので、サービスに出してみようと思います。
書込番号:9194688
0点

<保証期間が切れる前に清掃や点検に出されますか?
小生は、不具合が有ると判断出来ない場合は、点検に出さないでしょうね。
逆の立場(メーカー側)に立って見れば 不具合の指摘が無い物を点検して欲しいと言われても点検自体は簡易的に済ませたいと考えますし、瑕疵を付けたらクレームの元となりそうなので腫れ物に触る様な扱い方をしなければ鳴らないストレスを感じると思います。
また、点検に掛る人件費・コストもメーカーサイドから見れば余分なコストアップにつながります。(キヤノンが、ゴミ清掃費を有償化した事柄からも判るでしょう)
書込番号:9194699
0点

α100と350です、他社版で申し訳ないですが
評判は今イチでも、カメラが手元から離れるのは結構さびしいです
ほぼ1週ですよね、ましてや皆さんそういう時の心中お察しします
個人的には出来るだけ一眼に近い描写のコンデジ追加がいいのかなと今は思っておりますが
それ以上に一張羅の135mmのZAだけはメンテに出す時、巨大穴が空いただけガクッときました
その反動で、半値段とはいえ高価ではありますが、70−300Gをゲットしました
ゾナーと比べてですが色のり解像度も見劣りしないですし(f4〜6近辺同士は)
明るい背景対比の色収差、2線ぼけ極少、玉ボケなども綺麗で安心感あります
F値は暗いですが、そんなことを忘れさせる優秀さに大満足です
経済的にここまでが限界レベルです
それでも室内競技に85mmのF1.4が必要状態なんですが、、
今回のお買い物、つい趣味心に負けてしまったです
書込番号:9194768
0点

風丸さん こんにちは
2/28にキタムラ大崎店にK100Dの液晶不調のため持ち込みました、新品さがしていたのですが箱空けましたら五年保証のレシートが貼ってあったので。
K20Dもうそうなりますかねぇ、どうしょうか悩んでいます(いつもですが)。
どっから買ったかも忘れてしまいました、PENTAXon-lineshopだったとは思うのですが(´・_・)?
ほとんどが発売前予約購入組なもので。
出そうと思ったときもありますが、一緒にK10Dや↑のK100D・DS2・DLも2台全部なんて考えてしまうと。
(×_×;挫折×_×;)
書込番号:9195518
0点

みなさん、こんにちわ。
上で書きましたように、私のK200Dも保障期間内に点検に出そうと思っています。
その口実として、「LPFの掃除」をお願いするつもりなんですが、とりあえずダスト・アラートでどのぐらい汚物が付着しているか確認してみました。
ちなみに使用レンズは、長いほうがわかりやすいとのことなので、私のレンズで一番長いタムロンA17、70-300ズームの望遠端でやってみました。
その結果、左のような画が出てきました。
うひゃ〜、思った以上に汚れているなあ・・・って感じです。^^;
しかも、ダスト・リムーバルをかけてから再度ダスト・アラートで確認してみると、他の場所にゴミが移動しています。うーん、気持ち悪い・・・。
でも、このレンズを使って、F45まで絞って空を撮っても、さほど目に付くようなゴミはないんですね・・・。どうしてなんだろう・・・。
結構、ダスト・アラートって敏感なんでしょうか。
いずれにせよ、「ダスト・リムーバルでこんだけゴミが写ったので、掃除してください、ついでに点検もお願いします」って感じで点検に出そうかと思いました。
書込番号:9195786
0点

本日、発送してきました
保障期間(3月6日PM18時)ぎりぎりでしたが
TELで確認したところOKですと言われ
どうせDA☆55も手元に無いので諦めがつきました
ちなみに1万2千ショットです
書込番号:9197119
0点

こんばんは。
LE-8Tさん
仰ること、よくわかります。
迷ってここでご相談したのもそういう思いもあったからです。
幸い(?)背面液晶に再び埃が混入したので、清掃がてら依頼をしようかと考えています。
CαNOPさん
代替機に関しては以前の経験でDSが大活躍の予感です。
70−300G、知り合いがよく作例を出してくれますが、その描写には驚かされていますよ。
冉爺ちゃんさん
あれ??大崎店って古川ですか?
あの辺に行くときは必ず巡回しています(笑)
以前は中古に掘り出し物があったのですが、今はなくなりましたよね。
blackfacesheepさん
私も今日ダストアラートしてみました。
これまでたいしたゴミは付着したことないのですが、今回は派手についていました。
思うに先日購入したDA16-45のメカダストかな…と
がまんならず、車の中でタタミー棒してしまいました。
きよどんさん
間に合ってよかったですね!
このスレがお役に立てて嬉しいです。
書込番号:9198430
0点

風丸さん
もう、1年になるんですね・・・発売されてから。
大切な事を思い出させていただき、ありがとうございます(^_^)
実は、先日撮った画像がなぜか読み込めなくなって、どちらが原因か
わからなくなってそのまま放置(忘却?)してました。今は普通に
使えてますが、やはり一度、点検してもらおうと思います。
地方在住者は、近所のお店に頼るか、ピックアップサービスしか
ないですねぇ。東京へ遊びに行きたいけど、妻が許さないでしょう(笑)
書込番号:9199945
0点

うちのK20DはSDMが動作せず、2週間の預かりになりました。^_^;
フォーラム持込でも同じだったりします。
故障などに関しては発生してみないとわからないので、保証期限ぎりぎりだと各部点検とお掃除のお願いくらいだったりしますね。今回はCMOS(LF)のお掃除だけ一緒に頼みました。
私は逆に、保証期限が切れたカメラの場合には修理と一緒に、オーバホールをお願いすることが多いです。場合によっては古くなった部品や消耗品の交換がしてもらえるもので。
以上、参考になれば。
書込番号:9200044
0点

風丸さん コンニチハ
そうです旧古川店です、一番近い(高速使って)ところなので。
左端の棚期待してみましたら、アルバムとかになってました(×_×;)シュン。。
県外ギリギリのところに住んでますので、キタムラ奥州市(水沢店)より近いのです。
たまに仙台ヨドバシまで出ますけど、なかなか行けませんですね。
m(__)mm(__)mm(__)m
書込番号:9200682
0点

こんばんは。
カタイン星人さん
思い当たる症状があるのなら出したほうがいいですよね。
ええ 仕事抜きでゆっくり行ってみたいものです。
沼の住人さん
CMOSの清掃はタタミー棒を使うのでしょうかね?
ファインダーもスクリーンをはずしてプリズム底部くらいは自分でもできるので
背面液晶内部清掃くらいしか依頼項目が思い浮かびません。
あ 評判のいいグリップ改造してみようかな!
冉爺ちゃんさん
やはりそうですか!私、実家は岩手県境ですよ。
あのキタムラでは何度か中古レンズを購入していたので残念ですよ。
書込番号:9203276
0点

風さん>
KAWASE302です。
こことは全然関係ないですが、風さんのブログ、YAHOOで全国4番目にランキングされてるんですねー。
この日本で、総合4番目ですよ。
すごいというかオドロキです。
書込番号:9207655
0点

KAWASE302さん
あは ご覧になりましたか
実は月曜日にYahoo!のトップページからリンクされまして
一気にアクセスが増えたというのが真相(笑)
決して内容は伴っておりません 精進しまぁ〜〜す
書込番号:9208863
1点

風丸さん、みなさま、こんばんは。
私は7月購入なのでまだ先ですが、不具合でもない限り保証期間が終わりそうでも恐らく点検や清掃には出していなかったと思います。
点検整備に出される方の方が多そうなので、6月末になったらお願いしようかな...。
ですが、それより先に私の愛機は再び撮影画像にノイズ発生でペンタ送りになってしまいました。
1月に発生した縦縞ノイズの様に派手ではありませんが、画像の左端からやや右に帯状の物が出てしまいました。
参考までに画像が貼れればいいのですが、前回の画像は修理から帰ってから消してしまい、今回はカメラに入れたまま出してしまったため今手元に無いのでお見せ出来なくてすみません。
風丸さんがFA77LDTを購入されて直ぐの写真で、塩竃神社の鳩が降り立つところの写真がありますが、
あの写真の上端、ちょうど鳩の羽の先あたりから上の部分にノイズというか、明らかにトーンが違って見えるのですが
オリジナル画像はいかがでしょうか?、ずっと気になっているんですよ。
書込番号:9209308
0点

がらんさ〜さん、こんばんは。
あらら それは大変ですね。早く元気になって戻ることをお祈りしています。
鳩の写真…よくご覧になっていますね!
実は…
フォトショップにノイズ除去のニートイメージをプラグインしているのですが、
フリー版なので長辺1024までしか適応しないのですが、1280で編集してしまったために
周辺の画質が違って見えるんですよ 失礼しました!
書込番号:9213803
0点

風丸さん、こんばんは。
そういう事でしたか安心しました、今日は心置きなくこれから長野へ向かいます。
フォトFの友人ハイぢは「俺のPCじゃわからん」と言うものですから、自分のMacんを疑ったのですがどう見ても写真が怪しいと...。
私の今回のノイズはちょうどその鳩写真の様な感じで、左端より少し右に帯が出来たんです。
で、タイムリーかな?と思いレスした次第で...いやぁ取り越し苦労でよかったです、失礼しました。
書込番号:9213903
0点

がらんさ〜さん
紛らわしい画像で申し訳ありませんでした。
あは ハイジといっしょだったんですね!
書込番号:9214236
0点

土曜日からペンタックス・ユーザーのオフ会で横浜に行ってきました。
日曜日、思いついて新宿のペンタックス・フォーラムを訪問し、K200DのLPFとファインダーの清掃、FA43mmとFA77mmのAFチェックをお願いしてきました。
2時間ぐらいで完了とのことだったので、中野のフジヤ・カメラに遊びに行って帰ってきたら、もう完了していました。
とても綺麗になり、気持ちが良いですよ〜。
しかも保証書を持っていかなかったのに、すべて無料・・・。ペンタックス・フォーラム、とっても親切でした。
首都圏に住んでいらっしゃる方は便利で良いですね、うらやましいです。^^v
書込番号:9216134
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット
K10D K20D は多重露光ができるとなっていますが 露出補正する しない 両方で
撮影されたかた いましたら教えてください。
ニコンにも可能となっている機種ありますが うまくうつりません。
よろしくお願いします。
0点


ronjinさん巧く使いましたね。
すごくキレイ!
ボケ撮りね。(メモメモ
書込番号:9183179
0点

かこみらい さん、こんばんは。
露出補正のあり・なしでは撮ってないので参考にはならないかと思いますが貼っておきます。
手前の干してある稲や案山子が1回の露光では写らなかったので、ストロボ撮影で4カットの多重露光です。
さらに、最後の1カットは30s(だったかなぁ?)開けて夜景を撮りました。
書込番号:9208931
0点

かこみらいさん、今晩は。
多重露光は、おまり使いませんけど、月と富士山を組み合わせて撮る時には、
よく使います。(*^。^*)
最初に月を−3で撮りまして、次に富士山を入れて撮ります(絞り優先オート)。
月はアンダー気味に撮らなければ太陽のように輝いてします。
其れと、月は小さいので70mmで撮って、後で富士山は自分の気に入った画角で撮ります。
書込番号:9218461
0点

私も多重露光の2枚を貼ってみます。
1枚目はピントが合った物と外した物の2回撮りです。
2枚目はレンズ位置を変えて3回撮影した物です。
フィルムの頃は失敗が恐くてなかなかできませんでしたが、
デジタルだと試すのが簡単なので楽しいですね。
書込番号:9218585
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんにちは、皆さんにはいつもいろいろ教えて頂きありがとうございます。
すみませんが、また教えてください。皆さんがカメラをどんな設定にして撮っているか、勉強のため教えて頂けませんか。
私は今までPで撮っていたのですが、カメラに詳しい方から「もうそろそろPではなくてAVで撮る方がいい。F数が大きいほどピントが合う範囲も大きいので自分で絞りを意識して。」と最近教えてもらいAVにしています。また今までは屋外だけ撮っていたのですが、室内も撮りたいと思い、雰囲気のままに写したいのでフラッシュを使わない設定も教えてもらいました。結局「屋外はISO100で、F8に、室内はISO400でF2.8に」です。今のところはこれでまあまあ撮れています。室内も撮るようになったので、階段を一番下からやっと一段上った感じです。
私は素敵な街やいい感じのもの、おいしいものなどを撮っていて、動くものは撮らないですが、皆さんは本当にいろいろなジャンルの写真を撮る方がいらっしゃると思います。そこで、皆さんに、カメラをこんなふうに設定してこんなジャンルの写真を撮っているという例を教えて頂けたら、私の知識も広がって勉強になると思うので、ぜひ教えて頂けませんでしょうか。
私の写真は本当に単純です。上の写真は1枚目は室内の設定(K20Dのカタログの11ページみたいな感じの写真が撮りたくて写しました。でも、色がきれいではないですね〜)、2枚目は「うーん、これは室内?屋外?」と迷った末に室内で撮りました。3枚目は間違えて室内の設定で屋外を撮ってしまいました(でも、ピントが合う範囲が小さくなり背景がぼけて良かったかもしれないです)。
3点

C'mell に恋してさん、こんばんは。
ショーはアフター6パスポートで入ったのに真ん中よりも前で見られたなんて、良かったですね。「うらやましい〜!」と思う方も多いですよ。
「ブロードウェイミュージックシアターの入り口付近」当たってよかった!。うれしいです。
今回もまた楽しい写真を見せていただきありがとうございます。今度の写真はアラビアンコーストの正面入口の階段上から撮られたものですね。左斜めの正面にあるカスバフードコートのチキンカレーが私のお気に入りです。あと、後ろ側約10メートルのやや左寄りにあるはずのワゴンのブラックペッパーポップコーンもお気に入りです。ああ食べたい〜(ダイエット中だけど)。食べ物の話ばかりですみません。私はくいしんぼです。
レンズの本数が年齢を超えているということは、お年はよくわかりませんが30本くらいはあるということですよね。レンズの値段が平均でどのくらいかわかりませんが1本が5万円としても150万円?!\(@_@)/。 それは大変な財産ですね。
私なんか1本、主人と合わせても3本です。
エビフライのデニッシュサンド、すごく大きなエビがはさんであって、とってもおいしいんですよ。ぜひぜひお勧めです〜。
書込番号:9262646
0点

コエンザイム910さん こんにちは
>レンズの値段が平均でどのくらいかわかりませんが1本が5万円としても
流石にそんなには〜(笑)
亡き父のレンズも数本有りますし、中学生の時からのレンズも数本有ります。
また、中古を主に活用していますからね〜。
新品で購入したレンズは少ないですよ〜^^;
それに5万円未満でも良いレンズが、新品で多く売っていますからね〜!
tamron17-50mmF2.8や28-75mmF2.8や90mmF2.8MACROなどは3万円台です〜。
オールドレンズであれば、1万円もしませんし〜(笑)
ブラックペッパーポップコーンは、子供が大好きですね〜!
これにシーソルトを購入し、バケットの中で1:1の割合で混ぜて
塩こしょうで食べるのが良い感じです〜(笑)
書込番号:9264911
1点

C'mell に恋してさん、写真のレンズは5000円ですか。あらま、ずいぶんリーズナブルなレンズもあるんですね。でも1本平均2万円でも60万円ですから、結構すごい財産ですよ〜。今度の写真はミラコスタをくぐってシーに入った所の付近から撮られたのですね、きっと。夕焼けが微妙な色合いでとてもきれいですね。気持ちがいい写真を見せて頂きありがとうございます。2月15日だと日曜日。夕方に私はおさんどんしていたと思います。その頃、C'mell に恋してさんはシーにいらしたんですね〜。
ブラックペッパーとシーソルトを同じ量混ぜたのがお子様がお好きなんですか。ブラックペッパーだとちょっと辛いかもしれませんから、混ぜた方がちょうどいいかもですね。私も今度やって食べてみます〜。
書込番号:9267187
0点

コエンザイム910さん こんにちは
>夕焼けが微妙な色合いでとてもきれいですね
この夕焼けは、トーンカーブを調整していますので、実際の夕日とは
違って、夕焼けを強調しているんですよ〜^^;
雲の感じが面白く感じたので、雲の形がはっきりもするようにしてあ
ります〜。
書込番号:9279832
1点

C'mell に恋してさん、こんにちは。お書き込み見逃してしまってすみません。
5000円のレンズでもきれいに写るんですね。気が付いたのですが、レンズだけでなくカメラも何台もお持ちなんですね。ペンタックスだけでも5台くらいになるんですか?(お見受けしたところ、istD、k-m、K100D、K100Dスーパー、あとK20D?)
前の写真の夕焼けは、トーンカーブで調整された写真ですか。私もフォトショップはよく使いますので、トーンカーブはお友達です。でも、きっと元々それなりにきれいな空の色だったんですよね。
今度の写真はマクダッグス・デパートメントストアの正面ですね。ここは以前はダッフィーを買える店だったんですが、今はアーント・ペグズ・ヴィレッジストアがすっかりダッフィーショップになってしまいましたね。
昨日は東京マラソンの日で、筋トレに通っているジムのお知り合いが走ったので応援に行きました(関係ないですね)。
書込番号:9292269
0点

コエンザイム910さん こんにちは
台数ですが、pentax機では現在DS2、K100DS、K-m(黒と白)、K20Dですね。
個人で使用したお古が職場にいったりもしています〜。
DL2やK100Dも使かって時期もあります〜。
DL2はK100DSを購入するときに下取りに出してしまいましたので手元には
なくなってしまいました〜。
入院していた自分のPCが帰ってきてシルキーにて現像出来るようになったので
撮り貯めていた物をUPしてみます〜。
キラキラ攻撃です〜(笑)
書込番号:9292878
1点



C'mell に恋してさん、こんにちは。
あれれ?、なんか変です。さっき書き込んだのが表示されずに、その次に書き込んだのが先に表示されてしまいました。これでは意味不明です・・。
すみません、まずこちら(この下からの分)が最初です。そして、次に、この上の書き込みを見てください。ごめんなさい。
(ここから下が最初です)
C'mell に恋してさん、こんにちは。
お返事遅れてすみません。昨日は空手の稽古日でした。ごめんなさいm(_ _)m。体が痛いです(蹴りが入った痛みか、筋肉痛か、又割りの痛みか何だかよくわかりません)。
そうすると、カメラはペンタックスでも5台はお持ちなんですね。同じ種類のK-mで黒と白があるというのは、何か使い分けされているのですか?奥様が白でご自分が黒とか?
シルキーとは現像ソフトのシルキーピックスですね。私はライトルームがお気に入りです〜。
キラキラ攻撃写真、ありがとうございました。これはクロスフィルターを付けられたんですよね。クロスフィルター覚えました。夜に使うとずいぶんときれいですね。この写真を撮られた位置はメディテニアンハーバーの橋の上で、私の上の写真と同じ場所ですね〜。今まで撮りためた写真を見せて頂けるそうですが、おいしそうな写真はありますか?(私はくいしんぼです)
書込番号:9302014
0点

コエンザイム910さん、こんばんは。
>あれれ?、なんか変です。さっき書き込んだのが・・・
それはここに現れていました〜。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9264160/
書込番号:9302338
1点

コエンザイム910さん こんにちは
>この写真を撮られた位置はメディテニアンハーバーの橋の上で、
私の上の写真と同じ場所ですね〜。
そうなると思います〜(笑)
クロスフィルター系のスノータイプですね〜。
>今まで撮りためた写真を見せて頂けるそうですが、おいしそうな写真は
ありますか?(私はくいしんぼです)
美味しそうな物を調べてみると案外ない事に愕然としてます・・・。
TDSの行動を思い浮かべてみると、朝から行く時はダッシュでリドアイルに
行く感じでしょうか・・・。
その後もミシカの為に移動せず、偶にはビックバンドビートに並び・・・。
待ちの時間に食料調達・・・。
これではなかなかフード類が撮せませんね^^;
ちなにみ、自分からここに行きたい〜という感じではなく、妻の行動に
合わせていますので、自分で撮影場所などはほぼ選べないですね〜^^;
偶にはTDLでも〜
書込番号:9302551
1点

C'mell に恋してさん、こんにちは。
昨日は間違ったところに書き込んでしまい、ふーーさんさんに謝ってきました。私は間抜けでよく間違えるんです。一昨日の空手でも突き、蹴り、受けとかの一連の動作が終わったときに、みんなが右手を前に出しているのに私だけ左手とかが何度も・・。
今度の写真はシンデレラ城の中から撮られたんですね。きれいな夜景の写真ありがとうございます。ディズニーランドホテルが出来てからはまだランドには行ったことがなかったんですが、シンデレラ城から見ると、ディズニーランドホテルは真正面なんですね。あのホテルの特別室から見ると、ランドが真正面から見えるとテレビでやってました。でも、すご〜く高いので絶対に泊まれません。
C'mell に恋してさんは並ぶ役目ばっかりなんですね。リドアイルでミート&スマイルをやる前とかやっている時には、私は向かいのザンビーニのテラス席でパスタを食べていることが多いんですが、その時C'mell に恋してさんは並んでおられたんですね。そのあとはミシカ、BBBですか・・。まさかそのあとにブラヴィッシーモの場所取りに突入?大変ですね。テディ・ルーズベルトラウンジとかでゆっくりされてお疲れを取ったほうが・・。
スノータイプのクロスフィルターは6本光が出るんですね。勉強になりました。
書込番号:9306657
0点

コエンザイム910さん こんにちは
>まさかそのあとにブラヴィッシーモの場所取りに突入?大変ですね。
テディ・ルーズベルトラウンジとかでゆっくりされてお疲れを取った
ほうが・・。
私は妻や子供の後に付いていくのみなんですよ〜^^;
書込番号:9309785
1点

C'mell に恋してさん、こんばんは。
C'mell に恋してさんは、ランドやシーで奥様やお子様についていくだけなんですか。家族サービス大変ですね。うちは私、主人、子供それぞれ別行動ですよ〜。食事の予約時間だけ合わせておいて、カナレットとかのレストランで待ち合わせです。TDRお好きなんですよね。もしもとってもお好きなのでしたら、行きたいところにいけないから欲求不満になったりしませんか?
今度の写真はフォートレスのところくらいから撮られたのですね。きれいな夜景ですね。私は夜にフォートレスからミラコスタのあたりは見たことがありますが、ブラビッシーモはフォートレスから見たことがありません。フォートレスから見るとこんなにきれいなんですね〜。シーには何度も行っているのに、初めて知りました。とってもきれいな写真ありがとうございました。
書込番号:9312608
0点

私は自然風景を主に撮っています。
K20Dでの設定では、ホワイトバランスを太陽光(晴天)にし、画像仕上を雅(MIYABI)にして、レタッチレスで楽しんでいます。
作例は、1週間前の新宿御苑です。モクレンや桜を撮っています。
書込番号:9313316
1点

コエンザイム910さん こんにちは
>うちは私、主人、子供それぞれ別行動ですよ〜。
食事の予約時間だけ合わせておいて、カナレットとかの
レストランで待ち合わせです。
それは素晴らしいですね〜。
家の子供はまだ5歳ですので、もうしばらく先の話ですが、そのようになると
それも楽しそうですね〜!
その時は、全員デジイチ装備で、夜には互いの写真を見せ合えるようになり
たいかも〜(爆)
カメラ大好き人間さん こんにちは
>レタッチレスで楽しんでいます。
私は今ではRAWが多いのですが、レタッチレスで撮影する方が事前に考えて
撮影するので知識が身に付きますよね。
私の場合は、レタッチなど調整をするようになってから、水平などが物凄く
気になるようになってしまいました〜^^;
書込番号:9315545
1点

カメラ大好き人間さん、こんばんは。
きれいなお花の写真を見せていただき、また設定を教えていただきありがとうございます。
みんなきれいですね。3枚目の写真はうわー!すごい!乱れ咲!って感じですね。
2枚目はうわー!のあとに何も言葉が出ません。すごいです。
実は、私は雅という設定がよくわからかなったのです。ほかの設定と違って抽象的なので、これはなんだろう?なんとなく渋い色?みたいになるけど、いつどう使えばいいんだろう?・・と思っていたのですが、2枚目の写真で少しわかったような気がします。これは雅〜!!っていう感じですよね。
とても勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:9317287
0点

C'mell に恋してさん、お子様はまだ5歳ですのですか。うちの子供がひとりでシーを歩けるようになったのは小学校の高学年ですから、もうしばらく先ですね〜。でも、大きくなるって、けっこうすぐなんですよね。
でも、C'mell に恋してさんがおっしゃるように、うちでもレストランで食べながら3人で写真を見せ合っていますよ〜。この先が楽しみですね。
書込番号:9317426
1点

コエンザイム910さん こんにちは
>うちでもレストランで食べながら3人で写真を見せ合っていますよ〜。
この先が楽しみですね。
いつかそうなりたいです〜!(笑)
書込番号:9324631
0点

C'mell に恋してさん、こんにちは。
>いつかそうなりたいです〜!(笑)
は〜い。その時もお写真も楽しみにしておりま〜す!
書込番号:9334710
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
はじめまして。
ここ3ヶ月、K20Dを買おうかどうかずっと悩んでいます。
過去2年間 PENTAX *ist DL を使用し、
最近1年間では SONY α350 にVario-Sonnar T*24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z レンズで撮影してきました。が。
諸都合で手放すこととなり、新しいカメラを購入予定です。
比較して悩んでいるのが、NikonのD90と、オリンパスのE-620。
アルファは素晴らしかったですが、ファインダー撮影時の不便さや画質の荒さがちょっと目立ったので今回はナシです。
撮影の目的は主にポートレートですが、個人的に写真集も出したいと思っているので「夕暮れ時」や「光と影の表現(肌)」なども美しく表現できるカメラを捜しています。
(撮影場所は主に、スタジオと野外です)
ペンタックスのシャープな表現が大好きなので、上記他社メーカーと比較してペンタックスの「ココがイイ!」というところがあればアドバイスください。
(Nikon D90 は動画撮影がちょっと魅力的ですが、必要ないといえば必要なく・・・・
オリンパスは「オリンパスブルー」という言葉に惹かれています。夕暮れ時の紫の表現が群を抜いているとか)
発売から1年経ったK20Dですが、みなさまの声をお聞かせください。
(K30Dはまだ出ないのでしょうか・・・・?)
よろしくお願いいたします。
1点

akira509さん
K20Dを購入して1年使用していますが、ポテンシャルの高さには今なお驚いています。
K30Dが発売されても色あせる事は無いと思っています。
(K30Dが出るとすれば夏前あたりだと思います)
人物の写真は出せませんが、夕暮れ時の風景写真であれば、いくつか貼れます。
サンプルを貼りましょうか?
書込番号:9180596
3点

akira509さん こんにちは
中望遠の大口径単焦点レンズが、手ブレ補正で使用できるという
点でしょうか。
お薦めとしてはFALimited系のレンズでしょうか。
シャープな物がお好きであれば、DA☆55mmF1.4SDMも良いと思います。
ズームであれば、DA☆50-135mmF2.8がお薦めに思います〜!
一応自分の持っているレンズから薦めさせて頂きました。
E-620ですとファインダー撮影の場合、見える感じがα350くらいの
大きさの感じになりそうですが、問題はなさそうでしょうか?
書込番号:9180916
2点

作例を見るといいですね。風丸さんの作品とか。。。
オリンパスブルーならぬ、ペンタックスブルーということで、最近撮った上野公園の寒桜です。レンズは、シグマ28-70DGF2.8-4という、中古で一万円のレンズです。リサイズして少し粗いですが、お許しください。
K20Dのブルー、大変気に入っております。
私たち「ペンタ沼友の会」一同、お待ち申し上げております。
書込番号:9181742
3点

\(◎o◎)/!
もったいなさ過ぎますよ〜
確かにα350はファインダーの倍率が低く、ちょっとノイズも多目かな、という気もします。
しかし、ソニーの24-70は私が撮ったことのある標準ズームレンズでは最高のものでした。
とにかく素晴らしい!としか言いようのないレンズだと思っています。
残念ながらペンタではこれに類する標準ズームはありません。
K20Dもそろそろ1年経ちました。そろそろK30Dのうわさが出ても良い頃だと思います。
αは今回はナシ、とのことですが、K30Dが出るまでの間は
大変安くなっているα200で様子見をするのはいかがでしょうか。
ファインダー倍率も350に比べると高いし、ノイズも350よりは少なそうです。
私は子供撮り専門ですが、ノーマル設定のjpeg撮って出しではαはとても綺麗な肌色をしていると思います。
ニコンもオリンパスもそしてペンタックスも色合いは似ていません。
ペンタックスの一番良いところはFA77があるところだと思っています。
オリンパスは以前の色合いとはかなり変わって、あっさりとしていると思います。
個人的にはオリにマウントアダプターを着けたFA31が気に入ってはいるのですけど。
書込番号:9181905
4点

akira509さん、こんばんは。
最近あちらこちらで言っていますが、現在新品で手に入るデジタル一眼レフは
どこのメーカーのどの機種でも決定的な優劣はつけられないと思います。
どれを選んでも間違いではないし、お好みの領域です。
K20Dの一番のお勧めポイントはJPEG撮って出しの画像の優秀さです。
撮影スタイルによっては大きなアドバンテージだと思います。
ただ低感度でも中間トーンにノイズが浮きやすいので、ポートレートでの肌の再現は
好みが分かれるかもしれません。
作例は夕暮れの微妙な色合いのものを集めてみました。
書込番号:9183130
2点

みなさま書き込みありがとうございます。
>delphianさん
1年使用されても十分に満足されているというのは私にとっては有難いな情報です!
ペンタックスはレンズのコストパフォーマンスのよさも魅力ですし、今後長く持つからには長く持った方のご意見を伺いたかったので・・・・。
サンプルを貼っていただければとても助かります!
よろしくお願いします。
>C'mell に恋してさん
本体手ブレ補正付きは助かりますよね!
レンズは、まだFALimited系を使用したことがないので、購入する際にはセットで考えてみます。
オススメありがとうございました!
>自称敏腕コンサルタントさん
お写真ありがとうございます。
とても綺麗な青ですね!
もともとペンタックスの表現に特に不満があったわけでもなかったので、改めてペンタのいいところを見せていただいてとても嬉しいです。
また、シグマやタムロンのレンズが気になっているのですが、今まで純正しか使ってこなかったのでどういうものがあるのか不勉強で・・・・・
とても参考になりました。ありがとうございます!
>kohaku_3さん
アドバイスありがとうございます!
そうなんですよ・・・・・α350、やはりちょっとアラが目立って・・・・
なんと200の方が良かったのですね。ライブニューに引かれてαを選んでしまいましたι
確かにレンズは最高のものであったと思います。
使っていて、こんな空気感を表現してくれるレンズは他にないなと確信していました。
が、今回仕事の都合上、アルファ本体とツァイスレンズどちらも手放すことになってしまったので、本体ごと購入することとなり、さすがにまたあの金額は出せないなというのもあって・・・・・
いろいろとアドバイス本当にありがとうございます。
参考になりました!
>風丸さん
たくさんのお写真をありがとうございます!
しかも一番気になっていた夕暮れ時の空・・・・・・
撮影技術に左右されるにせよ、拝見した限りでは十分美しく撮影できるのですね!
安心しました。
後は腕次第というところですね・・・・・・
これでオリンパスに執着する理由はなくなりました。
確かにどの製品を選んでも、結局自分がどういった操作性を求めているのか、如何に使いやすいかが一番なのかなと改めて実感いたしました。
K20D、低感度で中間トーンにノイズが出やすいというのは、少し心配ですね・・・・・
何せポトレ中心で考えているので・・・・
もしそういったポトレのようなお写真をお持ちであれば、参考に見せていただければとても助かります。
皆様に頼ってばかりで恐縮ですが、もしお時間がございましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:9188650
0点

akira509さん、こんばんは。
では、サンプルを貼りますね。
夕暮れは風丸さんが貼っていますので、グラデーションを見て頂こうと思います。
マイナス補正して暗いのも有りますが、ブルー、オレンジ、ホワイトなどのトーンの繋がりをご覧下さい。
書込番号:9188876
2点

akira509さん、おはようございます。
適当なポトレの作例がないのですが、雰囲気がわかりそうなの載せておきます。
他メーカーがどうなのか分かりませんが、私は気にならないレベルです。
書込番号:9189273
2点

風丸さん
> ただ低感度でも中間トーンにノイズが浮きやすいので
の件です。
作例が全て ISO200ですので、DR200%を基本にされておられると思いますが、
DR200%だと暗部のノイズは気になりますね。
私は DR200%でノイズが乗ると分かり、ISO100を基本にしています。
ハイライトの階調が気になりそうな被写体の場合、ISO100で -1EV補正して撮影し、
現像で +1EV持ち上げ、ハイライト補償の処理を行った方が結果が良かったです。
以前検証した内容を再度投稿しますね。
---以下転載---
マルチ画面の撮影、現像は以下の通りです
A 左上: ISO100、-1EVマイナス補正して現像時に +1EV持ち上げハイライトを調整しました
B 右上: ISO100で撮影しストレートに現像したものです
C 左下: ISO200で撮影しストレートに現像したものです
D 右下: DR200%で撮影しストレートに現像したものです(ISOは200からになります)
【1枚目】
DR200%で撮影し、暗部にノイズが乗った桜を等倍で切り出したものです。
この日は天気が良く、逆光気味を狙っていましたので、白飛びさせないよう
DR200%で撮影しました。
結果は暗部へノイズが乗ってしまいました。
こちらへアップするサイズ程度に縮小すると全く気になりませんが、
私の壁紙サイズである幅 1920で見ると暗部のノイズが気になります。
【2枚目】
逆光気味のバイクを被写体に選びました。
カウル部分でハイライトが飛び、影の黒いポケット部分で暗部のノイズがわかりやすい為です。
【3枚目】
暗部の比較です。
ノイズの少ない順は
B → A → C = D です。
やはり ISO100はノイズが殆ど感じられません。
また、ISO200より ISO100で -1EVマイナス補正し、現像で +1EV持ち上げた方がノイズが少ないようです。
ISO200とDR200%はノイズが同等に感じます。
【4枚目】
ハイライト部の比較です。
微妙ですが階調が滑らかな順は
A → D → B = C です。
ISO100で -1EVマイナス補正し、現像で +1EV持ち上げ、明部を補償した方が滑らかに繋がります。
【結論】
白飛びしそうな被写体には -1EVマイナスで撮影し、現像で持ち上げた方が良い結果になりますので、
RAW撮影の私は DR200%を今後も使う事は無さそうです。
※単に 1EV持ち上げただけではダメで明部補償の調整は必要です。
ちなみに RAW+ で撮影しましたので、撮って出しの JPEGでも確認してみました。
JPEG撮りでは DR200%は他に比べてハイライト部の階調は滑らかです。
しかし、やはりノイズは乗ってしまいます。
JPEG撮影&ハイライトの階調を優先するのであれば DR200%は有用だと思います。
書込番号:9190578
0点

こんばんは。
delphianさん、詳細なレポートありがとうございます。
このような検証をなさっていたのですね。
ご指摘の通りDR200% ISO200をデフォルト状態で使用しています。
ほぼ100%JPEG撮りですので、気軽にハイライト側の階調を出せるのがお気に入りです。
出力にしてもプリントはA4まで、モニターも長辺1280です。
唯一夜明けの撮影時だけは長秒時露光になることと、暗部が占める割合が多くなりますので、
ISOを100にし、ファインシャープネスもOFFにしてなるべくノイズ発生の原因を低減させるようにしています。
今回、懸念として話題にあげたのはポートレートということで、中間トーンのノイズです。
経験的なことでしか話せませんが、こんなところでノイズが乗るかな?という状態で現れるやつです。
ISO100で撮影したものがありますので、作例を載せておきます。
微妙にグラデーションが変化するような部分に発生するように思います。
書込番号:9192918
0点

風丸さん、こんばんは。
ISO100時の微妙なノイズの事だったのですね。
等倍観賞すると確かにグラデーションの所でノイズのように感じる所はあります。
私の感覚なのですが、モニター観賞サイズ(1920)やプリントすると気になりませんでした。
人物の肌で確かめたことはありませんので断言できませんが、問題無い気がします。
気になるようであれば NR処理でつるつるに仕上げることも可能ですし。
個人的にはノイズレスのつるつるのっぺりとしてしまうより違和感が無いです。
フィルム時代が長かったからかもしれませんが・・・。
書込番号:9193180
0点

おはようございます。
delphianさん、気にしすぎかもしれませんね(笑)
というか、自分自身の撮影スタイルでは気にならないのですが、
ポートレートを専門に撮られる方にとってはどうかな?と思った次第です。
このやりとりをakira509さんがご覧になって参考にしていただければと思います。
書込番号:9194696
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは。デジイチ初心者です。
娘の卒業式が間近に迫り,1カ月ほど前に手にしたこのカメラで,
初の大仕事をしたいと考えています。
本日,卒業式会場となる学校の体育館(暗幕が張られ,照明だけの状態)と同様のシチュエーションで練習できるチャンスがあったものですから,いろいろ試してみました。
でも,シャープに撮ることは難しく,
動きが少なめの被写体で何とか許容できるレベルにしか撮れませんでした。
まして,照明を落とし,スポットライトを浴びながら退場するようなシーンでは,
被写体ブレがひどいことに加え,その場の雰囲気を写し出すことは,
今日の私の場合,とても無理でした。
卒業式は一発勝負ですし,どんな動きをするのかも,
その場になってみないと詳しく分かりません。
臨機応変に撮影するとはいっても,
ある程度,勝負のセッティングをもっていないときれいに撮ることは難しいと思い,
ここに皆さんのお知恵を拝借したくて質問しました。
レンズは,FA31とFA77しか持っていません。
証書授与のときは77で。
入退場のときは31で。
と今のところ考えています。
ちなみに,本日試し撮りをしてみたセッティングは以下のような感じです。
(個人情報だらけだったので,撮った写真を載せることができません。すみません。)
FA77 Pモード ISO1600までのAuto 露出+0.3〜0.7 6Mjpeg(本番はRAWで記録します) ファインシャープネス+4
高感度NR微弱 AF-S フラッシュ禁止(何度か強制)
状況:シャッター速度1/30〜1/50 F1.8〜2.5(照明ありのとき)
1/6〜1/15 F1.8(スポットライトのみのとき)
オートフォーカスだと,いい場面を逃してばかりでした。
特に,通り過ぎていく人物を撮影しようとしたら,まったくダメでした・・・。
撮りたいなと思っている写真は,パンフォーカス的なものではなく,できれば背景が程良くぼけているもので,卒業式の雰囲気が表れているようなものにしたいです。
1枚でも2枚でも,記念になるものを残すことができればいいなと思っています。
長文失礼しました。
未熟な私に,どうかご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

音が煩いでしたら、マフラーとかを使っても良いと思います。
書込番号:9166910
2点

うらめしさん、こんばんは。
自分は二年前に娘の卒業式にK100D+SIGMA APO 70-300で撮影しました。
F4-5.6と暗いレンズですが、ISO800固定で割と普通に撮れましたよ。
K100DはK20Dよりシャッター音が大きいですが、起立や着席、ザワザワしている時を狙って撮影しました。
案外、会場はザワザワしているので(ウチの学校だけカモ…)、シャッター音はそれ程気にならないと思います(周りに気を遣うのが大前提ですが)。
自分も77mm所有していますが、正直、卒業式には向かないと思います。
SIGMA APO 70-300やタムロンの同等のレンズなら2万円程で購入出来ます。
決して明るくないレンズですが、席から移動する事がほぼ出来ない状況なのでズームは便利だと思います。
(もっと明るいズームがよりベターですが…)
露出は絶対にアンダーでしょう。
プラス側にすると弊害が多くなると思いますし、会場の雰囲気がなくなってしまうと思います。
RAW現像でソフトを駆使してノイズ対策して下さい。
一生に一度しかない事ですよね。 綺麗にシャキっと撮りたいですよね。
でも、多少画像が荒かろうが、多少ブレてようが、多少ピンボケしてようが、撮れないよりか遥かにマシだと思います。
そうそう、シャッター音よりAF時の音の方が気になります。
暗所ではAFが迷うので尚更です。
置きピンして撮る、MFを練習する、が良いと思いますよ。
「思い出」を撮ってあげて下さいね!
書込番号:9167132
4点

被写体までの距離があるとストロボは難しいですね。ストロボが有効に効くのは10m位まででしょうか。
私だったら、
Avモード(F値を2.0〜4.0)
SRオン
フォーカスポイントは中央一点のみ
スポット測光
ISO1600まで手動で変更(SSが1/30より速くなるように)
露出補正は適宜。顔にスポット測光した場合は+側に、紺色の制服など
暗いものだと−側に補正すると会場の雰囲気に近くなります。
(それ以上の補正、SSを稼ぎたくて−側に設定すると、PPLで補正時にノイズが多くなります)
ファインシャープネスは「雅」の設定で±0(PPLで補正します)
高感度NR強(高感度NR最強にするとISO1600は800よりもノイズが少ない)
AF-C(合焦しない場合はAF-Sでクイックシフト、マニュアルに変更)
フラッシュ禁止(何度か強制)
これだと、うらめしさんの設定とあまり変わらないので、SSの改善が望めない
となると、外部ストロボを使うしか手は無いかもしれませんね。
あと、あまりトリミングするとノイズが目立ってしまいますね。
使ったことはありませんが、NeatImageでノイズ除去という手もあります。
頑張ってください。
書込番号:9167962
1点

うらめしさん、こんにちは。
同様のシチュエーションということですので、
実際の会場がもう少しいい条件だといいですね。
単焦点で挑むということで、トリミング前提ですよね。
AF諦めてMF置きピンで対応した方がいいような気がします。
あとは、既に皆様が書かれていますので。
すみません、実際私も経験無く、今年初めて卒園式・入学式を撮影しようと考えています。
で、その為に今シグマ70-200mmF2.8の購入を予定しています。
うらめしさんとちょっとだけ違いますが、FA35とFA77を持っていますが、
以前入園式で、単焦点(その時は125mmF2.5)の難しさを思い知ったので、
動けない時はやはりズームが欲しいと思いました。
書込番号:9168252
0点

うらめし さん こんにちわ
お悩みですね
私はK100Dなのであまり参考には
ならないかもしれませんが
昨年息子の卒業式を撮った際は
ステージ上はFA135(F2.8)
入退場で保護者席の近くを通過する場合は
シグマ18-50(F2.8) AF-Cで撮りました
(動きが意外に速いので)
両方ともスポット測距、測光は中央重点で
日の丸構図でも構わないと割り切りました
友達の陰になる場合も多く
シャッターチャンスは思ったより少ないので
枚数を多く撮るよう頑張ってください
FA135はほぼ体育館撮り専用で入手しています
中古でしか手に入りませんが
比較的安価な単焦点で重宝しています
シャッター音が気になる会場では、お手上げです
コンデジにして音を消しますが
息子の卒業式ではビデオ撮りの親がうるさく
それほどではなかったです
書込番号:9168290
1点

皆様。早速の心温まるレス,ありがとうございました。
たくさんのヒントを見つけることができ,本当に感謝しております。
>本郷亭さん
そうですよね。そうしたことについて,極力気を付けねばと思っております。
>花とオジさん
シャッター速度を稼ぐためにマイナス補正しておくとよいのですね。
とても勉強になりました。
>ボンボンバカボンさん
足で稼ぐことができないことは,もう割り切って考えています。
そうですね。記憶に残す・・・できるだけそのように式典に臨みたいと思います。
写真撮影は,最小限にするつもりです。
>delphianさん
やはり,先日の試し撮り時のシチュエーションは,お手上げ状態であると考えられるのですね・・・。条件が悪いときは,記憶に焼き付けた方がよさそうですね。
>うる星かめらさん
ばっちり証書を受け取っているところを撮るというよりも,そのシーンが写真として残せるといいなあとだけ思っています。トリミングは,写すことのできた写真次第かなと思っています。
スポットライトは,直接当たっていたわけではないので,ダイナミックレンジ拡大のおかげもあって過,白飛びはしていませんでした。
露出不足の写真を意図的に撮る,ということについては,考えてもみませんでした。そのような写真を練習で撮ってみて,補正することを試してみたいと思います。
また,消音についてのアドバイス,ありがとうございました。
>くりえいとmx5さん
Tvモードですか。なるほど。高感度と組み合わせてシャッター速度を稼ぐ方法ですね。
多少のノイズは仕方ないですね。
また,皆様からのアドバイスのように,露出アンダーはシャッター速度を稼ぐことにもなりますし,アンダーで出てくることについては,RAWなら何とかなるでしょうしね。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
レンズは・・・今の私には目一杯で・・・(苦笑)
>goodideaさん
そうですよね。周囲の方に,迷惑をかけるようなことをしてはいけないと思っております。
最悪,撮影をあきらめることも考えております。せっかくの式ですから・・・。
>ぞうさんさん
むちゃを承知で買いました。毎日とても楽しく撮影しております。これからも,この機種で一生懸命に勉強しようと思っております。
なぜ,ニコンが出てきたのか,わかりませんでした。。。
>Nam2@7676さん
卒業式を撮影された経験がお有りなのですね。
会場の雰囲気など,とても参考になりました。
ISO800くらいで撮ることができたら,撮影に関しては文句ありませんね。ISO1600になるにしても,許容しようと思っております。それ以上になるのなら・・・あきらめも必要だと覚悟を決めたいです。
場所を動くことのできない状況なので,やはりズームレンズの方がぴったりですよね(苦笑)
書込番号:9169541
0点

字数オーバーで,途切れてしまいました。
>Nam2@7676さん
AFの音。そうですね。音無の設定もチェックしておかねばなりませんね。
心強い励ましのお言葉。ありがとうございます!!
>ronjinさん
ronjinさんなりのセッティングを教えてくださり,ありがとうございます。
この機種の設定そのものからのアドバイス。とても参考になりました。
AF-Cは,試し撮りの前の日に,試してみたのです。ただ,ronjinさんがおっしゃるように,合掌しなくて(正しくは,合掌が遅れてしまい被写体ブレになってしまった),これは本番では危険だなと思いました。だから,試し撮りでは,AF-Cにしてみたのですよ。
ただ,MFも必要になる可能性が高くなりそうな気がしてきたので,練習しなければ・・・と思い始めました。
>やむ1さん
そうですね。MF置きピンを特訓してみることも必要と思い始めました。
薄暗い中でファインダーからマニュアルフォーカスする自信がなく,できればAFと考えていましたが,
そうも言っていられなくなってきました(苦笑)
ズームレンズ・・・
こういったときがあるからこそ,便利なのでしょうね。小遣いを貯めて,☆を買いたいです。
>米人88号さん
そうですよね。シッャターチャンスは少ないと思っています。まして,他の方の迷惑にならないことを前提とするなら,なおさらです。ですから,たった1枚でも・・・という思いです。
日の丸になっても,しっかり撮れるなら何の文句もありません。たった1度きりなので,構図云々は,トリミングで対処しようと思います。
音のことを考えて,コンデジも持っていこうと思います。撮影に集中するあまり,肝心の式の感動が記憶に残らないということのないようにしたいと思います。
参考になります。ありがとうございました。
書込番号:9169624
0点

うらめしさん こんにちは
>露出補正は逆に−0.3〜0.7にされてはいかがでしょうか。
>ノイズ覚悟で ISOを 3200〜6400まで上げるしか手はありません。
この2点が最も効果的だと思います!
あと、質問なのですが、測光方法は何を選択されておられるので
ようか?
場合によってはスポットにして顔を選択するのが良いのではと思います。
分割などにしておくと、被写体以外の暗い背景に引っ張られシャッター
速度が落ちる事になりかねないのではと思います。
あとは現像ソフトで高感度ノイズの除去をして、ノイズ対策をするとか
でしょうか・・・。
私はシルキーで現像していますが、結構高感度ノイズを押さえてくれると
思いますので、このようにPCの方でも考えておくのも良いかもしれません。
RAWでのデーターを残しておけば、後から現像ソフトを購入しても利用できる
のでRAW撮りは必須ではと思います〜。
>自動測光をやめ、f/2.2〜2.5、1/160〜1/250で露出不足の写真を撮って
良いです。
これも良い選択のように思いますので、どちらがうらめしさんに合っている
かですね〜!
書込番号:9169765
1点

>C'mellに恋してさん
ご丁寧なアドバイス。ありがとうございます。
露出をマイナスにもっていくことは,皆様のアドバイスから,ぜひそうしてみたいと思いました。
ISOを3200〜6400にもっていくことには,正直,ためらいがあります。
高感度NRを強にすることで多少ノイズは減るのでしょうけど,平べったい感じの写真になるのではあまり意味がないと思っているのですよ・・・。
私の測光モードは,普段は中央重点です。ただ,今回の撮影では,その瞬間の状況がわからないので,広くとっておいた方がよいのではと考え,評価測光にして試し撮りしてみたのですよ。
>被写体以外の暗い背景に引っ張られてシャッター速度が落ちる
なるほど。そんなふうになってしまうのですね。とても勉強になります。
露出不足の写真を・・・ということは,Mモードで絞りとシャッター速度の値を決めてしまい撮るということなのですね。
露出をマイナス補正しておくことと,意図的に露出不足になるようにMモードを使うということは,同時設定は可能ですか?それとも,そうしない方がよいと思われますか?
質問してしまい恐縮です。
書込番号:9169895
0点

うらめしさん
もし RAW撮影するのであれば、NRの設定は反映
されませんので、ご注意下さい。
NRの設定は JPEGのみに適用されます。
また、RAW撮影でもマイナス補正から露出を持ち上げると
ノイズがさらに強調されますので、その点もご注意下さい。
部屋を薄暗くして、ISO3200でマイナス補正したRAWを
現像してみるなど、シミュレーションをしてみて下さい。
で、落としどころを探して下さい。
書込番号:9169924
1点

>delphianさん
アドバイスありがとうございます。とても心強いです。
ボディ側でのNRの反映はjpegの場合だけなのですね。
不勉強なもので,見落としていました。
マイナス補正は,やりすぎると,その後の処理の段階でノイズが目立つようになるわけですね。なるほど。
おっしゃるように,皆様から教わった設定をいろいろ試してみることが重要ですね。
今まで,花を中心とした静物がほとんどだったので,条件も整っているわけで,そんなに苦労はありませんでした。ただ今回,すごく勉強になっています。
ありがとうございます!
書込番号:9169950
0点

少し修正します。77ミリで撮る場合は“広角”になりますので、ブレが少ないと思います。
なので、シャッターは1/125〜1/160秒も十分使えるかも知れません。
“広角”ならピントも厳しくありませんので、撮る方向にもよりますが、
ピントは合わしやすい校長先生が良いです(講壇など動かないものも)。
構図は立てて後の横幕(撮れるなら)や校旗(他はお好みで)も一緒に撮ったらと思います。
書込番号:9169982
1点

>うる星かめらさん
置きピンのアドバイス,ありがとうございます!
きっと席は後ろの方だと思いますので,わりと広角になると思われます。
試し撮りの時も,わりとうまくいったのは,ステージ上でした。
校長先生の顔や演台が明るめの色なら,測光をそこに合わせると,ピントやシャッター速度ももっとうまくいきそうな気がしてきました。
願わくば構図もしっかりとりたいですので,席が決まったら,数分の間に決めてしまいたいと思います。
入退場時,動いてくる人物を,薄暗い中でピントを合わせることが最大の難関かなと思っています。
いろいろな設定で,練習してみます!
書込番号:9170029
0点

うらめしさん
ついでですので、ISO3200で撮影したサンプルをアップします。
ライブ撮影で、スポットライトのみ当たっている状況ですので、
少しは参考になると思います。
NR処理は RAWから現像したあとに Photshopのプラグイン Dfine2.0で処理しました。
書込番号:9170053
1点

>delphianさん
参考作品までご用意くださり,本当にありがとうございます!
1/20でもきれいに撮れていますね。
今までISO3200は使用したことがなかったのですが,私が思っていたよりも写りはいいなという印象です。
LIVEの一場面ということですから,暗がりの中,動きも結構あったでしょうに,こんなふうにとることが可能なのですね。
とても参考になりました。
今,初めてISO3200に設定し,練習を始めてみました。
delphianさんのように撮れるかわかりませんが,試すだけ試そうというふうに思っています。
ありがとうございました!
書込番号:9170120
0点

うらめしさん、こんにちは。
私も卒業式を撮りました。撮影条件は、K100D+DA☆50−135、PPLでRAW現像、1/40〜80、F2.8、ISO800です。
うまく撮れたのは、入場して椅子に座る直前、前の前の人が証書授与中に立って待っている時、証書授与の瞬間です。A4プリントにも十分耐えうる画質で撮る事ができました。
以下が私が撮る時の設定と注意点です。
1.RAW撮りでAWB、評価測光、露出補正を適正露出−1.0にする
デジ1のRAWデータは暗部のダイナミックレンジが広く、現像時の+1.0程度の増感ではほとんど画質の劣化がありません。JPEGの適正露出に比べ、シャッタースピードで1段速くまたはISO感度で1段低感度で撮る事ができます。私の場合は、ボディの露出が−0.3程度アンダーなので、露出補正は−0.7です。ただ、ボディ、レンズ、現像ソフトで条件が変わると思いますので、ご自身でテストをしながら最適設定を見つけてください。WBは、オートで現像時に調整します。できれば、白っぽいものを撮っておくと、グレー点設定で調整が楽になります。
2.子供の動きが少ないタイミングを撮る
動きがある時は、よほど明るい条件でないと被写体ブレ、手ブレ、ピンズレの可能性が大になります。お子様の順番前に良く観察して、シャッターチャンスを逃さないようにして下さい。
3.トリミング前提で最大画素、最高画質で撮る
父母席が自由席なら早めに行って良い場所を確保するのはもちろんですが、それでも椅子に座った撮影になると思いますので、障害物が多く距離的にもトリミングが必要になると思います。私の場合は、135mmでもやや短いと思いましたが、K20Dであれば余裕がありますね。
以上ですが、ちなみにシャッター音は、音楽が流れていたためあまり気になりませんでした。それでは、ご武運をお祈りいたします。
書込番号:9170230
2点

>4304さん
アドバイス,本当にありがとうございます!
皆様からのお声に,卒業式前から感激しうるうるきています・・・。
4304さんも卒業式を経験されたのですね。
入学式とは違う雰囲気ですので,撮影はかなり気を遣われたことでしょう。
A4にしてもOKな写真が残せたなんて,うらやましいです。
撮影のタイミングまで教えてくださり,とても参考になりました。
私も何とか,1枚くらいは・・・と思っています。
>RAWデータは暗部のダイナミックレンジが広く、現像時の+1.0程度の増感ではほとんど画質の劣化がありません。JPEGの適正露出に比べ、シャッタースピードで1段速くまたはISO感度で1段低感度で撮る事ができます。
なるほど。RAW撮りは大前提で,その後の処理をがんばればうまくいきそうに思えてきました。
4304さんのときの条件のように,ISO800で撮ることができれば,本当は文句無しなのですけどね。
シャッター音の周囲への迷惑は,最低限,防ぐべきことですので,何よりも重要視しようと思います。
励ましをありがとうございました!!
書込番号:9170367
0点

スレ主さん、横スレ失礼致します。
>delphianさん、
以前から写真をお見かけしますが、ちゃんと知久君に許可を得てアップしていますか?
うるさいことは言いたくないのだけれど、彼は公開される写真について結構気を使っていると思うので。
確か会場でも、撮影を控えるように言われますよね。
撮ってもOKの場合もあるかと思いますが、公開するとなると話は別ですよ。
書込番号:9170583
1点

とっぴくぷさん
ご指摘ありがとうございます。
オフィシャルカメラマンとして撮影させて頂きました。
ですので、撮影に関しては許可を得ています。(撮影を依頼されました)
数百枚撮影した中の1枚です。
顔が写っていない写真を選びサンプルとして公開しました。
誰が写っているかの特定は出来ないだろうと思いましたが、
問題がありそうですので、写真の削除依頼をしました。
今後は同種の写真の貼り付けは控えます。
書込番号:9174753
2点

>delphianさん
どうも。とっぷくぴこと突風です。
ああ、そうだったのですね。
御本人の了解を得ておられるのでしたら、僕などの出る幕ではございません。
どうも本当にうるさいような事言っちゃって、すみませんでした。
スレ主さん、たいへんお騒がせ致しました。
書込番号:9178748
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





