
このページのスレッド一覧(全832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 14 | 2009年1月2日 22:55 |
![]() ![]() |
111 | 39 | 2008年12月22日 22:46 |
![]() |
2 | 7 | 2008年12月22日 21:04 |
![]() ![]() |
12 | 25 | 2008年12月21日 09:15 |
![]() ![]() |
23 | 46 | 2008年12月21日 23:49 |
![]() |
1 | 8 | 2008年12月20日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
現在 K200Dを使用しているのですがライブビュー機能やさらに綺麗な画質を求めて
乗り換えを考え中ですが K200Dと比べて明らかにここは違うとか ここは素晴らしい点がありましたら教えて下さい。
1点

私も単三電池が使えないカメラは大嫌いなのでK200D愛好者です。ただ、商品撮影にはライブビュー
が必要なことが多いのでK20Dを購入しました。CCDとCMOSの違いとライブビュー、あとは画素数と色調の違いでK20Dの実力は、無視できません。あと、寒冷地での撮影には、専用電池の威力が発揮されます。ただ、ライブビューはオリンパスやSONYのほうが進んでいます。あくまでも、モデル撮影のときの自然な肌色の発色と緑(青)の鮮やかさが違います。
書込番号:8819127
0点

☆ウリ坊☆さん、こんばんは。
ライブビューが必須でしたら決定的な乗り換え理由になるでしょう。
>さらに綺麗な画質を求めて
ということでしたら、きっと変わらないと思いますよ。
定評のK10Dと同じCCDとPRIMEにK20D同等の味付けが施されているK200Dの画質は
少なくても私のレベルではK20Dとのはっきりした違いは見出せません。
ボディ乗り換えにかける費用を素敵なレンズにかけて、
お手持ちのK200Dを可愛がってあげた方が…と思います。
書込番号:8819457
0点

K20Dの高画素に負けない解像度の高いレンズを
購入しないとK20Dにする意味がないと思います。
安いレンズでもそれなりに写る10M機を使う利点は
まさにそこです。これはペンタに限らず他メーカー
でも同じです。
書込番号:8819500
0点

私はK10&K20&LX3&40Dを使ってます。
ほぼ1000万画素のカメラがあれば事足りています。
ただ、集合写真20人以上だとK20が一番優位で使います。
あとは雅とかの味付けが好きです。それならK200でもできますね。
レンズにお金を掛けるか、2台体制でいくのもありではないですかね。
書込番号:8819647
0点

感覚的なことで申し訳ないのですが、K20Dの方が、
・画素数が約40%向上しているから生じる精細感
・AFの駆動が少し早い
・レリーズタイムラグが少し早い
といった点で優れているかなと思っています。
書込番号:8820859
0点

こんばんは。
私はK200Dに何の不満もありませんでしたが、K20Dを買い増しし2台体制です。
個人的にはこの2台に明確な画質の差はあまり感じません。
どちらも良いカメラです!
2台あると何かと便利かと思いますが・・・
書込番号:8820976
0点

☆ウリ坊☆さん、こんにちは。
私はK10D,K20D体制に加え最近K200Dを買い増しました。
画質に関してはA4までの印刷だと私には全く区別がつきません。ただ背面モニターなりパソコンなりで大きく拡大した場合はさすがにK20Dのほうが精緻ですよ。当たり前ですけど。
でもそれだけでも嬉しかったりします。
機能的にも前ダイヤルが使えるので便利ですよ。いろんなメニューもスイッチで直接できますしね。
今、新品でもかなり値落ちしたK200Dをドナドナするより、K20Dを買い増しにしたほうが良いんじゃないでしょうか。
書込番号:8821714
0点

☆ウリ坊☆さん こんにちは
K200Dは持っていませんが、K20Dの方が高感度で高感度NRが良いように
思います〜。
買い増しが良いのではと思います〜!
書込番号:8821969
0点

スレ主様 はじめまして。
*istDS2, K100Ds, K10D, K200Dに加え、手ごろな値段になったK20Dを買い増ししたものです。
それぞれ職場用、嫁用、私用、家族共用などと使い分けております。
K200Dも充分な写りなのであえてK20Dに買い替える必要もないかと思いますが、
私の場合室内や夜景撮りが多いので、高感度耐性の高いK20Dは重宝しますね。
慣れ親しんだK10Dの操作性がそのまま実現されている点も良いと思います。
ライブビューははっきりいってあまり役に立ちません。
ノーファインダーで草花を撮るときの構図決めに使う程度です。
もし購入されるのでしたら買い替えではなく買い増しが良いと思います。
やはり単3電池駆動で防塵防滴というK200Dのメリットは大きいですから。
書込番号:8822428
0点

K200Dは使ってないのですが、同じセンサーを積んだK10DとK20Dの比較なら、総合的にK10Dの方が綺麗です。
性能としてK20Dの方が優れている部分もありますが、画質という点で比べるとK10Dの方が優秀です。K20Dのライブビューはあまり使い勝手がいいというのもではないので、私は使ってません。
K20Dは低感度でもK10Dよりノイズが目立ちます。(使っていくうちにノイズの許容範囲は広くなりましたが)
K20Dのセンサーはサムスンにとっての初めてのセンサーなので、あまり良いものではありません。
どうしてもというのでなければ、もう少し待って後継機を狙った方が良いと思いますよ。
K200Dにレンズを買い足して遊ぶか、後継機のために貯金するか・・・
書込番号:8822489
0点

>同じセンサーを積んだK10DとK20Dの比較なら、総合的にK10Dの方が綺麗です。
私の認識不足かもしれませんが(^^ゞ
確かK10DはSONY製CCDで、K20Dはサムソン製CMOSだから、
センサーは全く別物では?
ただ、低感度でK10Dの方が奇麗だというのは、
私も感じています(あくまで主観ですが)。
なのでメインカメラは今でもK10Dです。
K20Dは長時間露光時の熱ノイズ問題などがあるようですが、
K20Dならではの機能が役立つシチュエーションも多々あるので、
重宝するのは確かです。
書込番号:8822592
0点

Vision_42さん
同じセンサーを積んだK10DとK20Dの比較なら〜
という部分だけを読んでませんか?
K200Dは使ってないけど、K200Dと同じセンサーを積んだK10D〜
と書けば理解してもらえるでしょうか?
書込番号:8822981
0点

☆ウリ坊☆さん、こんばんは。
>ライブビュー機能
三脚立てたマクロ撮影で正確なピント合わせをしたいときなんかに、ライブビューの×8を使います。それ以外の使い方は思いつきません... というか、使う気になりません。まぁ、そのくらいの使い勝手です。店頭でお試しになることをおスゝメします。
>綺麗な画質
たぶん、目を瞠るほどの違いはないでしょう。
...ということで、この2点が主な理由なら、乗り換えはおスゝメしません。
K200DとK20D、この2機種の一番大きな違いは「ハイパー操作系」が備わってるか否かではないかと思います。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k20d/feature_06.html
すでにK200Dをお持ちなら、次のペンタ渾身のK30Dに向けて埋蔵金を蓄えるのが一番か... と、あちこちに散財している私が言っても説得力ありませんね。失礼しました。
書込番号:8826092
0点

返信が遅くなり申し訳ありません。
たくさんの回答を頂いて参考になりました。
とりあえず今のK200Dで撮影を続け K300DかK30Dの発売を待ち購入を検討したいと
思っています。
回答頂いた皆さんどうもありがとうざいました。
書込番号:8876287
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
初めてのデジイチデビューをしようと考えています。
店頭で触ったフィーリングが良かったこと
防塵防滴とボディ内手ぶれ補正が付いていることから
K20Dを購入したいと考えています。
但し、我が家に強敵がいまして妻がD90が良いと…。
D90は確かに良いカメラだと思うのですが実際にK20Dを使っている方から
長所をドドーンと並べてもらえないでしょうか?
1点

びくおさん
これは大変失礼いたしましたm(_ _)m
私自身もペンタユーザーでありながら、あまり他人に
ペンタックス機を勧めることはしませんが、
びくおさんの書き方があまりにも徹底否定だったので
誤解してしまいました。
とりあえず、スレ主様の趣旨は、K20Dの長所を
あげて欲しいとの事ですから、K20Dを勧めないまでも
長所をあげてみていただけないでしょうか。
びくおさんは適材適所でキヤノン、ニコン、ペンタを
使い分けているとの事ですから、ペンタの適した場面というのも
よくよくご存じのことでしょうし。
書込番号:8815657
2点

ペンタックスユーザーはニコン、キャノンのブランドイメージに逆らってでも
ペンタを選ぶんだから、風評などに左右されない自分の意見・嗜好をお持ちの
方が多いと思います。(ニコ、キャノが劣っていると云っているのではあり
ません。嗜好の結果として選ばなかったというだけです)
F1はなにがなんでも一番先にゴールに飛び込むことを目的に作られるけれど、
カメラは嗜好品の色合いが強いから人によって選ぶ基準が違って当然でしょうね。
それは、手触りだったり、自分好みの質感だったり、色合いだったりするわけで
連写速度とか、AF速度とかは基準にしない人がいるのも現実です。
レンズだって、たとえば5本以上持っている人たちの割合はどんなものでしょう。
ある特定の範囲のレンズがないからといって、システム全体を評価するのは
どんなもんかなと思います。
レンズに話を向けると、リミティッドレンズ群のほとんどないペンタ以外の
メーカーが貧相に見えますよ。オリンピックで大口径・超望遠レンズを
誇っても、大部分のアマチュアには関係のない領域です。レンズへの言及は
やぶ蛇ですね。
書込番号:8815742
9点

びくおさんがお書きになっているニコン純正の70-200mmF2.8ってこれのことですか↓
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
価格.com最安価格(税込)161,200
確かに素晴らしいレンズなのでしょうが…。
一方、びくおさんが評判が悪いという
TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
最安価格(税込)71,799(特 ¥59,800 保護フィルター、クリーナーセット付)
は、確かDULL'Sさん、お使いでしたよね?
ちょっと気になります。
書込番号:8815756
2点

TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 (Model A001)
ペンタックス用の購入を考えています。
キヤノン・ニコンには純正がありますが、ペンタックスは欠番中なので。。。
実際にこのレンズは店頭で試してみて不満は有りませんでしたよ。
(A0001のスレッドにインプレ書き込みましたが。)
外観デザインは悪くないと思います。むしろ好みです♪
ところで、さっきMZ-3/DS/DS2/K10Dに色々レンズくっつけて試してみましたが、
AFが遅くてダメってことは無いと思います。
わりと最近のレンズはAF速度速いのでは?
「ギュッ、ギギッ♪」激しく鳴きますが、少なくともワタシの経験したニコンのレンズ達
より速いような気がします。。。
まぁ、ニコンの場合ボディにもよりますが。
ワタシがK20Dを欲しいと思う理由はやっぱ、ダイナミックレンジですかね。
白トビ・黒潰れに強い!
ノイズについてはどーでもいいです。
撮影の基本は「昼間」なので、夜間はまず撮りませんから。
ワタシがペンタックスを使う理由。
>自分の意見・嗜好
・キヤノン:フルサイズが使いたかった。銀塩からメイン
・フジ:フジの色に魅惑されニコンにいけない!
→まぁ、気持ちの問題なんでしょうが。。。
・ペンタックス:キヤノンやニコンには無いものがペンタックスにはあるから。
・楽しいレンズが多いので癒されるわ。
書込番号:8815765
5点

おはようございます〜。
私もちょっとだけお邪魔をさせてください。
一眼レフでお子さんの写真をとのことですが、そうなると室内で撮る場合も考えなくてはいけないと思います。
私には子供はいませんが、実子のように可愛がっている黒猫のツインズがいます。
室内しか世界を知らない子たちです。
そんなツインズのために私はFA 43mm Limitedを買いました。
ボディはK100Dです。
K20DよりもAFが遅くて、しかもDAレンズよりもAFが遅いとされるFAレンズ。
言ってしまえば現行の一眼レフの中で最もAFの動きがゆるやかなコンビかもしれません。
でもツインズの何気ない表情を切り取るにはこれでも十分なんですよ。
コツはあらかじめ任意のところまでAFを進めておいて、「これはいい表情だ」という時にピントを合わせればいいのです。
私は1秒ぐらいでピントを合わせている感覚です(もっと早ければ確かにいいですが)。
話はちょっとそれてしまいましたが、室内でお子さんの写真を撮る時には明るい単焦点レンズが欲しくなるでしょうし、そうなるとボディ側で手ブレ補正機能が使えた方が遥かにありがたいです。
ペンタックスのカメラはカメラ任せではテコズルことがけっこうありますが、自分が工夫するとカメラと一体になれる楽しみがあります。
けっこういいものですよ、この世界は。
ちょっと男の世界という感じもしないでもないですが(汗)。
以上、長文失礼しました。
書込番号:8815775
3点

びくおさんとやら、
「純正」の2文字に大枚をはたくのも良いけれど、純正ニッコールレンズにもレンズメーカーのOEM製品が多数含まれていることはご存知かな。貴方のお嫌いなタムロンもその一つ。
かつてはHOYA傘下のコシナがカメラ本体をOEM供給していたこともありました(FM10など)。
今だって同じHOYA傘下のトキナーあたりも怪しいですよ。
守秘義務があるので本当のところは分りませんがね。
ブランド信仰でお布施するのも良いけれど、返す刀でレンズメーカーを貶めるのはいかがなものかと。
スレ主様、御質問の趣旨から脱線、失礼いたしました。
書込番号:8815969
9点

ご夫婦でご使用になられるのでしょうか?napolipizzaさんしかお使いになられないならK20Dで押し切っても良いのではないでしょうか?
奥様もご使用になられるのでしたらD90、もしくはK20D+D40で各々が所有されるのもありだと思います。後者はいずれも大分値段がこなれていますのでD90のレンズキットとほぼ同じ値段で2台購入が可能ですよ。
スレッドの途中で売却の話がありましたが、デジタルカメラは三年も経てば名機と絶賛されたカメラも半値以下になりますし、レンズも純正のほうが買い取り額が高いとはいえ購入時との差額を考えれば、最近の性能が上がっているサードパーティー製を購入しても決して損にはならないと思います。
レンズ当てクイズのようなスレッドがよく上げられますが、その正解率の低さを見ても高級レンズを所有することは画質云々よりも所有する満足感の方が大きいのではないかと思いますから、贅沢を言わなければリーズナブルなズームレンズで大体は事足りると思います。
28〜50mmクラスの明るい単焦点は1本お持ちになっておくと良いと思いますけど。
そんなことを言いつつ、K-m+DALimited3本ユーザーの私としては次なるレンズとして本当はCANONの70-200mmF4L相当の小型軽量レンズが欲しかったりします。DA☆60-250mmF4EDは高すぎでかすぎ重すぎです。性能的にはシグマの70-300mmAPO DGで問題ないと思うのですが、高級レンズで撮っているという満足感が良いんですよね…
書込番号:8816287
1点

quagetoraさんがおっしゃっていた
「トヨタよりスバルの方がカッコイイと思います」に激しく同感です。
クルマ選ぶ時に「大メーカーの手堅い車種」か
「それより小さい会社が社運をかけ送り出した最上級車」かの選択です。
コンサバな方には前者をおすすめします。
(私は・・・PENTAXとLEGACYとMACと心中する覚悟はできています。)
D90は、プロ市場に向けた製品ラインナップのひとつ下位の機種となります。
K20Dは、ハイアマチュアを中心とした市場への社運をかけた「最上位機種」となります。
napolipizzaさんにもK20Dに込められたPENTAXの思いが伝わっているなら
きっと奥サマにも納得してもらえるハズです。ご健闘を祈ります。
書込番号:8816430
4点

キヤノン40D、ソニーα200を経て、K20Dを使用していますが、ニコンD90も素晴らしいと思います。
動きものであれば、やはり、キヤノンとニコンが連写、AFともに優れています。これは、ペンタ他は劣っています。描写面では、K20D(K10Dの作例もご覧ください)は風景撮りを中心にこのクラスでは最も素晴らしいと思います(主観ですけど)。特にJPEG画質は素晴らしいと思います。
さらに、一眼レフは、ボディのみならず、レンズ資産も考慮しないと意味ないですから、その点、純正レンズのコストパフォーマンスは、ペンタは非常にリーズナブルです。
(ニコンにはない)キヤノンの強みであるF4ズームや単焦点という点を考えると、ペンタックスは、16-45mmF4や17-70mmF4や単焦点limitedレンズのリーズナブルさが際立っています。
まずは、レンズのラインナップと値段を比較されて、ペンタックスのリーズナブルさを再認識されることをお勧めします。
極めて主観ですけど、LimitedレンズはK20Dにつけるとかっこいいですよ。
(でも、ニコンのボディ質感は素晴らしいですよね)
書込番号:8816469
4点

napolipizzaさん おはようございます。
話が横道にそれることをお許しください。
びくおさん おひさしぶりです。
K20D発売時に「内容考えたら高すぎる!」と
ワイワイやっていた頃がちょっぴり懐かしいです。(微笑)
その後10月になって7万円でK20Dに買い換えましたが、
あらためて発売時の実売価格は高すぎだったと思いますね。
仰ることは良くわかりますので、
ニコンの素晴らしさだけではなく、
是非ペンタックスの良いところもコメントしてください。
なによりそれがスレ主様の希望ですので。
ニコンにはLtdレンズが無いよ!とか、
ハイパー操作は楽しいよ!とか、お願いします。
モネールダンスさん おはようございます。
TAMRON SP AF70-200mm F/2.8は私にはとても良いレンズです。
他との比較で軽く、持ちやすく、
必要充分に寄れますし、写りにも満足しています。
AFは確かに速くないですが運動会程度なら充分ですね。
造りは価格なりで、ちょっとプラスティッキーです。
SP AF28-75mmF/2.8(A09)と兄妹みたいと言えば
なんとなくイメージしていただけるのではないでしょうか?
SIGMAの方がAFが速いのでは?と想像しますが、
手触りがあまり好みでないのと価格差でこちらにしました。
なお、
「NikonでTAMRON70-200をあえて選択する事はない。
たとえボディがもう1台買えるほど価格差があっても。
理由はAFでストレスがたまりそうだから。
(SIGMAは純正以上にAF速いので敢えて選ぶのもアリ。)
TAMRONで敢えて選択可能なのは90mmマクロのみ。」
(以上はニコ爺のコメントです。笑)
書込番号:8816503
5点

DULL'Sさん、
>TAMRON SP AF70-200mm F/2.8は私にはとても良いレンズです。
他との比較で軽く、持ちやすく、
必要充分に寄れますし、写りにも満足しています。
ありがとう!!
そのお言葉を待ってました。実は次に狙ってるレンズなので。
DA★60-250mmF4も、ズーム域はとても魅力的ですが、
僕にはちょっとでかくて重くて、多分高嶺の花です。
napolipizzaさん、
横道、脱線、ごめんなさい。
書込番号:8818331
0点

失礼します。70-200で盛り上がっていますが、キャノン機でシグマ製を使ってます。
最近ペンタ用がでて、ペンタで出るならそっちを買ったのにと思ってます。1mまで寄れるのは魅力です。
店頭で触ってみたとのことですが、自前のメディアで撮らせてもらえないか聞いてみてはどうでしょうか。
家でPCでみて確認!ができればいいと思います。JPEGでの色合いの違いは重要かなぁと思います。
特にレンズキット購入ならそのレンズが付いた店頭カメラで試せれば最高です。
RAWで追い込むなら別ですが…。
とっさの時にペンタ機のAFの迷いには舌打ちしたくなる時もあります。でも、色合いとレンズの選択でなかなか手放せません。
あとISO感度も含めた操作系がとても自分的には楽です。
奥さんとなら2台体制(K20&K-m/D90&D40など)が理想ですよ。どこか行った時に退屈しないですみます。
どちらも魅力的なカメラですから♪
書込番号:8820222
1点

>ブランドイメージでカメラを選択する事はありません。
そんなもん、文章を読めばブランドイメージに振り回される人物であることは明白
です。w
あのニコンの絵を高評価したり、あのニコンのフルサイズを薦めたり、レンズ専業
メーカーのレンズを馬鹿にしている時点で、いくらカッコいいことを言っても「ブラン
ド一番」の人であることは隠せませんね。w
私には、K20Dの絵を観て、コンデジのようなニコンの絵を薦められる人がいるのが
信じられない。K20D、ちゃんと使っているの?w
「キャノン、ニコンしか感心が無かったけど、ペンタの評判が良かったので一応ペ
ンタも買ってみただけ」とか?w
スレ主さん
誰かさんのように、売るときのことを考えてカメラを選ばず、吐き出す絵の素晴
らしさでカメラを選びましょうね。^^b
書込番号:8821473
6点

私が初めて買ったカメラはK100でした。その前まではFZ50というネオ一眼カメラです。
K100で撮った画は、ボケといい画質と言い感動したことを覚えています。稚拙な写真でしたが、その時を超える画を
何万枚とっても超える感動はありません(私的には)。
2つの検討中のカメラでいったらどちらでも満足できそうですし、D40でもK−mでも初めてなら十分な気がします。
防塵防滴は通常使う際の安心感にもつながりますが、雨天では防塵防滴レンズ(DA★)がないと活躍できません。
エントリーカメラのレンズセット購入→レンズを増やす→グレードの高いカメラを買い増す。
上記のような流れはどうでしょうか。
スレ主さんの予算に寄っても、購入後のレンズ買い増しの展望もわからないので的を得た回答をしてるのかわかりません。違ったらすみません。
最後になりますが、フィーリングは何事にも大事です。自分のフィーリングを信じましょう!
書込番号:8821683
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/06/9544.html
【伊達淳一のデジタルでいこう!】デジタル一眼6機種画質対決
・オリンパス「E-520」(1,000万画素)+「ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6」
・キヤノン「EOS 50D」(1,510万画素)+「EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS」
・シグマ「SD14」(470万画素×3層)+「17-70mm F2.8-4.5 DC Macro」
・ソニー「α350」(1,420万画素)+「DT 18-70mm F3.5-5.6」
・ニコン「D90」(1,230万画素)+「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6 G VR」
・ペンタックス「K20D」(1,460万画素)+「DA 18-55mm F3.5-5.6 AL II」
この記事読んでみてD90は問題有だと思いました。
D90はシーンに応じて設定を細々と弄らないとダメ、RAWでも好みの色合いに調整するのは
一苦労でしょう。
ニコンは他の機種使ってますがハッキリいってAWBや露出のクセが強くて使いずらいです。
K20Dは取って出しのJPEGでも殆ど問題ないし、好みのセッティングもカメラ内RAW現像で
見つけやすいです。
画質はもう好みの問題ですが、自分は初めてK20Dの画像を見て目から鱗、惚れ惚れする
画質で、精細感はもう最高、風景、ポートレートには最高にマッチしてると思います。
単焦点など質の高いレンズ程その実力を遺憾なく発揮してくれますし、
従来のK10D等のボディからの買い替えだとレンズの描写性能のランクが
ぐんと上がった様に感じられます。
※逆に言うとK20Dの画質をみてピンと来ないのなら買う意味はないのかも。
それと70−200F2.8の純正レンズがペンタに無い件ですが、
ニコンもキヤノンも手振れ補正ユニットが古い(そろそろニリューアルされてもおかしくないので)上に
非常に高価なので買い時に悩みますけど、
ペンタならタムロン、シグマでも最新のボディ内手振れなので安心です。
ボディより高価な手振れ補正付きレンズは最新でない限り怖くて買えません。
リニューアルされたらされたで高くなって買えないでしょうし。
自分はディスコン済みペンタ純正FA★80-200F2.8を所有していますが、
ニコンキヤノン純正と同じく大きくて重すぎるのでもっぱら単のFA★200の稼働率の方が
高く、ズームはDA★50-135F2.8が欲しいと思っているくらいです。
書込番号:8821735
3点

「サードパーティ」
こんな言葉を使う人が的確かつ公平な判断を下せるとは思いませんな。
確かに25年位前のレンズメーカー製はひどいのもあったが。
ところでシグマのサイトで70-200最新型(ペンタマウント)にはテレコンが
付けられないような記述があるんだがこれホント?
書込番号:8821755
1点

napolipizzaさん
初めまして。
>但し、我が家に強敵がいまして妻がD90が良いと…。
Nikon純正のレンズの価格を教えてあげると
強敵も絶句しますよ。
書込番号:8822021
2点

シグマはテレコンやとaf効かへんちゅうことやないの?
hsmの場合
書込番号:8822344
1点

インダストリアさま。
伊達淳一氏のこの記事を読むと、なんだかE−520が一番魅力的ですね。
しかも、絶対性能に加えて、安くて軽くて小さいんですから。
書込番号:8823049
1点

スレ主様、横道反れまくってすいません。
>ところでシグマのサイトで70-200最新型(ペンタマウント)にはテレコンが
>付けられないような記述があるんだがこれホント?
すでに書き込みもあるので、補足(蛇足)ですが
シグマ70-200はHSM(超音波モーター)専用で、ボディ内モーターで動かない。
テレコンは、ボディ内モーター専用で、HSM(というかSDM)用の端子がない、
ということでしょう。
あと、
>カメラをブランドイメージで選ばないけど、レンズはイメージで選ぶ某お方
Nikonの70-200F2.8、知り合いも何人か持っていて、
確かに良いレンズらしいのですが、
35mmフルサイズで開放付近だと、周辺落ちとかあるようで、
そういう部分も書いてあげたほうが、より親切では?
書込番号:8824648
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

koupyさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
シグマ辺りからも製品が出ています。
参考:http://www.sigma-photo.co.jp/flash/flash_530super.htm
しかし、出来ればストロボは純正品が良いと思います。
仰るように制御の問題とか。
昔、ミノルタのカメラを使っていたときシグマのストロボをつけたら、プログラム制御の関係で暗くしか写らなくて、メーカーに送り、調整してもらった事があります。
純正のAF360FGZ 辺りが予算的に手は出ませんか?
大して参考にならず恐縮です。
書込番号:8812984
0点

今晩わ
>K20Dに他社外付けストロボは使えますよね?
pentaxのHPの(FAQ)です (^-^ )
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k20d/faq.html#03_15
ご希望のストロボと照らし合わせて下さい (゚ー゚*)
では
書込番号:8812997
0点

使えるのもありますが、
こんな質問するのなら純正で楽をした方がいいと思いますけど。
書込番号:8813111
2点

皆様ご返答ありがとうございます。
すでに他社デジイチ・外付けストロボを持っており
近いうちに安くなったK20D購入を検討しています。
それで、他社のを流用できたら費用削減できていいなと思った次第です。
やはり純正がお勧めとなりますね。
書込番号:8813236
0点

koupyさん
こんばんは。
クリップオンではなくスレーブ発光だったら大抵問題なく使えるかもですね。
# あっ、そういう事ではない?(^^;
書込番号:8814954
0点

koupyさん
他社の外付ストロボってどのメーカーで型番は何?
ニコンやキヤノン用だと独自のピンがあるから、それが悪さしないといいんだけどね。
書込番号:8816025
0点

サル&タヌキさん
メーカーはオリンパスで、FL36です。
ToruKunさん
FL36でもスレーブ発光できれば有難いんですがね。
書込番号:8823967
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
現在K200を使用して半年ほどです。室内で子供を主にとってますが 動きまわるのでブレ写真が多いです。そこで値段も下がったK20なら今よりブレが少ないピントがビシとあった物が撮れるかと思い思案中です。そこで質問なのですが
K200と画質を比較して
@ぶっちゃけみんなが言うほど違いはない。
A写真に興味がない嫁がみても違いがわかる
Bよ-く目をこらして見て初めて違いがわかるレベル。
室内で撮ると仮定して動きまわる子供をとるには?
@K20でもそんなにかわらない
AK20買うよりF値の明るいレンズを買うほうが効果的だ
B腕をみがけ
CK20よりもニコンのD40のほうがまだマシだ
D動き物にペンタはタブ−だ。
K20ユ−ザ−のみなさまホンネでおねがいします。
0点

メーカーに関係ないでしょ。
照明を増やす、球を明るい物にするで一絞り稼ぐか?後ろ向きにバウンスしてみるとか、何か工夫されては。
我が家は年のせいで照明を追加して合計200wにしました、娘はまぶしいと言います、今は省エネで全部は点灯していません。
書込番号:8808864
0点

K200DはK10Dと同じソニー製のCCDですよね?
このソニー製のCCDは、昼間(というか、明るい所で)の写りはとても綺麗に撮れま
すが、いかんせん高感度ノイズが酷く、暗い所での高ISOが使えません。
その点では、K20Dは結構頑張っていると思いますので、室内でISO800くらいで実用的
に動き回る子供撮りに使えると思います。(昼間の屋外ならISO 1600でも綺麗です。)
嫁にもよるでしょうがw、(K200Dは持っていないので同じCCDの)K10Dが元々良
い写りなので、PCのモニタで見たくらいでは嫁さんは気づかないかも知れません
が、K20Dに使い慣れたらきっとその画質の良さの違いに惚れると思いますよ。^^
書込番号:8808901
2点

みなさん ありがとうございます
ストロボはなるべく使いたくないので。
今回はK20は見送りたいと思います。ただもっと下がれば買っちゃうかも。
DA40リミでも買おうと思います。
書込番号:8808913
0点

nori03さん、こんばんは。
室内撮りなら、 FA31/1.8Ltd. を値上げ前にどうぞ。断然、おスゝメです (^^ゞ
書込番号:8808993
0点

ストロボを敬遠する理由は何でしょうか?
外付けストロボで首振りが出来るものを使用してバウンス撮影(フラッシュを壁や天井に当ててその反射光で被写体を明るく撮影する)なら自然な雰囲気を保ったまま撮影できますよ。
明るいレンズも良いですが、絞り開放付近で撮影すると被写体が近距離になるほどピントの合う範囲が極端に狭くなるので、顔全体でなく目や鼻といった一部分しかピントが合っていないというケースも出てくると思います。
書込番号:8808994
1点

私も安くなったK20Dを買いました。
現場でレンズ交換をするより2台持っていく方が楽というのと
背面からリモコンが使えるのが主な購入理由です。
画質ですが、24インチモニタで見比べたら判る程度の差でしょう。
動き回る被写体を撮る事は少ないのですが、AFの精度や速さには
ほとんど差は無いという印象です。
操作のカスタマイズ範囲はK20Dの方が上なので、安くなった今は
2台目として買い時なのかもしれません。
K200Dを買ったときよりも、今のK20Dの方が安くなっています。
書込番号:8808996
0点

nori03さん、初めまして。うちには、5歳の息子と2歳の娘がいます。nori03さんのおっしゃるとおりストロボはできれば避けたい気持ちわかります。やはり、f値の明るいレンズがよいと思います。DA40mmは子どもへの威圧感も無く、ある程度寄れるいいレンズです(FA43mmLimを購入のためドナドナしましたが)が、f=2.8なので、ISOを稼ぐ必要がありますね。少し離れたところから自然な雰囲気をねらうとすれば、DA70mmやFA77mmLimもよいと思います。私はk20dに77mm、k10dにはその都度良さそうなレンズを付けています。
書込番号:8809102
0点

なんかあっさりスルーされてしまったような・・・。
SVモードってK200Dにも有りますよね?
結構有効に使える思いますけど。。。
ほかの皆様どう思います?
書込番号:8809287
1点

マリンスノーさん、
これだけあっさりしたスレ主も珍しいですよね。ww
これだけ沢山の人たちが徒労に終わってしまいましたが、その竹を割ったような
実直さ(?)に免じて許してあげましょう。w
書込番号:8809370
1点

私は室内で動く子供はISOオートのTAVモードを使いますがK200Dには無いんですね。
TAVでSS1/125、Fを開放+1段あたりに固定しておけば失敗はグッと減ると思います。
ISOの指定範囲より光量が少ない時は暗い画像になりますが、ブレてなければ現像時に
増感すればそれなりに見れる写真になります。
あとはこのモードのために買い換えるかどうか?ですね。
書込番号:8809437
0点

SVモードで十分に対応できますね。
ノイズの差はあるでしょうけど
コンデジに比べるとはるかに良い画質ですから
写真として鑑賞するサイズで気にならないなら
ノイズよりもどんな表情をキャッチできたかのほうが
はるかに大事だとおもいます。
私なら外部ストロボをワイヤレスで天井や壁に向けて使います。
もしストロボをお持ちでないならそちらにお金をかけたほうが
よろしいでしょう。
書込番号:8809946
0点

nori03さん、こんにちは。
K100DからK10Dに移った時には、AF自体は力強く早く感じましたが、
暗い室内では多少良く感じる程度で、そこまでの差は感じませんね。
それよりも、フラッシュNGであれば、明るい単焦点を用意した方がいいと思います。
FA35やシグマ30mmF1.4、できればFA31リミ辺りがいいと思いますよ。
DA40のコンパクトさもいいですが、それよりも明るさを重視しましょう。
外部フラッシュをNGの理由が、不自然とか子供への影響であれば、
バウンス撮影を調べると、ちょっと気持ち変わるかも知れませんよ。
書込番号:8811786
0点

K200と画質を比較して
Bよ-く目をこらして見て初めて違いがわかるレベル。
目をこらしても間違える人はたくさんいましたよ。
過去に比較した板がありました。
室内で撮ると仮定して動きまわる子供をとるには?
D動き物にペンタはタブ−だ。
屋外ならOKでも室内であれば
オートフォーカスに頼らないくらいの意気込みは必要です。
オートに頼るとピントが合うより子供の動きが早いかも…
書込番号:8815204
1点

シャッタースピードに触れている方もいらっしゃいますが
シャッタースピードを速くしても解決しないでしょうね。
まずはピントを合わせる技術を磨かないと、
とりあえずK200Dを使ってAF−Cの中央固定で追いかけてみる?
それで駄目ならK20Dでも同じです。
マウントを変えたくないので上位機種への移行を考えるのでしょうが
それは初期投資の失敗です。
手ぶれ補正内蔵ボディならレンズが安価で済む理由で選んだなら
それは安物買いの銭失いになるかも?
室内で動き回る子供にはレスポンスのいいカメラに越したことはありません。
シャッタースピードを上げようにもISO感度を上げるとノイズも多いし
室内の子供撮影であれば高感度に定評のある機種を選定するべきではなかったのでしょうか?
書込番号:8815317
1点

DS/DS2/K10Dと3台使ってますが、室内それなりにいけますよ。
びくおさんペンタ機は何かお持ちで?
書込番号:8815361
0点

マリンスノウさん
>今よりブレが少ないピントがビシとあった物が撮れるかと思い思案中です。
と主が記載しております。
シャッタースピードを速くする事でブレは防げると思いますが
ピントがビシとあった物と言う部分の助言にはまだ足りないのではと思いました。
ペンタックスはK100DとK10Dを所持しており、友人がK20Dを所持しております。
マリンスノウさんは多数のマウントを所持しておられますが
所持されているK10DのAF性能はピカ一だと思われますか?
室内撮影において動き回る子供を正確に捉えられるAF性能を持っていると言えますか?
他社製でも厳しい部分ではありますがペンタックスよりは幾分マシかもと思いませんか?
書込番号:8815620
1点

マリンスノウさん
>DS/DS2/K10Dと3台使ってますが、室内それなりにいけますよ。
と言うのはマリンスノウさんの腕と経験から言える事ではないでしょうか?
カメラの性能に任せた撮影では厳しいかと思われます。
>現在K200を使用して半年ほどです
主のコメントからそれ以前のカメラ歴は判りませんが
マリンスノウさんほどの熟練でないことは確かです。
こなせる人の意見が参考になるかは判りません。
野球で言えば長島さんのアドバイスが的確かどうか判らないのと同じですよ。
書込番号:8815653
1点

びくおさん
はじめまして
>所持されているK10DのAF性能はピカ一だと思われますか?
私、AF4社(オリ除く)使ってますが
ピカ一で無くともペンタのAFもそれほど酷くないと思いますよ。
もちろん非常に暗い場所、連写速度の面、
およびフレーム外から飛び込んでくるような被写体では
キャノニコの新機種+モーター内臓レンズには及びません。
でもK200Dでも(自分の所有はK10D・istDLなので店頭チェックおよび予測ですが)
スナップの人物撮影程度では十分使える速度と精度だと思いますよ。
初心者が室内の子供を撮る場合でも通常の照明下なら使えると思います。
突き詰めた撮影でジャスピンの打率や連写間隔を縮めるのに他社を薦めるのを否定はしませんが
半年前に買ったペンタで練習中の方にペンタじゃ無理、みたいに聞こえる回答は機材に不安を抱いてしまい建設的でないと思います。
キャノン・ニコンを買ったって初心者がカメラ任せですべて完璧に撮影できるわけではないでしょう?
スレ主さんの質問の意図も子供撮りにおいての指南なわけですし。
実際びくおさんも「オートフォーカスに頼らないくらいの意気込みは必要です。」とおっしゃってたじゃないですか。
で、スレ主さま。
D40クラスでは若干高感度に強いでしょうが
キッドレンズレベルではF値も大きいしAFもそれほど早くないし大して変わらないと思います。
アルファでも変わらないでしょう。
カメラで変わるとするとキャノン機かニコン上位機にレンズ内モーターのレンズを付ける、
または明るいレンズを付ける、必要があるのかと思います。
でも、そこまで投資しても急激に写真が変わるか分かりません。
他にも同様におっしゃってる方もいますが、まずはカメラを疑わず、
高感度を使うなり、子供の動きの予測や構え方なども含めて
経験積まれて写真がどう変わるか試していくのが宜しいのではないでしょうか。
そんなに長期間じゃなくても今後は何が必要か直に分かりますよ、きっと。
その上で必要を自身で実感してからレンズなり他社製品なりを考えても遅くないんじゃないでしょうか。
個人的にはK200Dのまま、リーズナブルな明るめのレンズと
ちょっとした経験で解消しそうに思います。ということは今の結論で良いのかな?
書込番号:8815792
0点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
少し前に35mmF2を注文しました。
このレンズでもし思う様な結果がでなければ あとはもう腕ですね(笑)
でも正直K20がすこし気になる。です。
う-ん勢いで買うか
でも嫁の反応が恐ろしい なぜ女の人は男の買う物にうるさいのかな?
たんなるグチでした
書込番号:8816197
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは。昨日書き込みしました。
今持ってます。A200はテレマクロの機能があります。
マクロレンズがほしいのですが。どんなレンズがいいのでしょうか?
あまり高額なレンズは買えません。主に花のマクロが多いです。
宜しくお願いいたします。
0点

花といっても、撮影スタイルによってどこまで大きく写すかいろいろだと思います。
お使いのDiMAGE A200は35mmフィルム換算で0.7倍の最大撮影倍率があります。
それを基準に、いくつかのパターンを・・・
1)キットレンズ DA18-55mm
たぶんお持ちのレンズはこれだと思います。このレンズは、結構最大撮影倍率が大きく、A200の7割強(換算0.51倍)の大きさまで写せます。園芸植物の花全体を写す程度なら十分かと。
2)タムロンorシグマの70-300mmズームレンズ
簡易マクロとして、A200よりやや大きい程度(換算0.75倍)まで写す事ができます。本格的マクロレンズにはかないませんが、2万円前後の値段にしては十分な写りです。被写体との距離がとれ、K20Dでは手振れ補正も利くので非常に楽に撮影できます。もちろん、超望遠レンズとしても使えます。ただ、簡易マクロのモード変更がちょっと煩雑です。
3)シグマ50mmマクロ、タムロン90mmミリマクロ、ペンタックスD FA 50mm、100mmマクロ等
いずれも本格的マクロレンズでA200の2倍強(換算1.5倍)の大きさまで写す事ができます。昆虫なんかの場合逃げますので、90〜100mmクラスが優位ですが、花の場合50mmでもそれほど問題ないと思います。ピントあわせのオート/マニュアル切り替えも、花の場合余裕を持ってできるので、レンズメーカー製でも大した問題ではありません。
リバースアダプターは、絞りリングのある広角〜標準レンズが必要ですし、操作の煩雑さやもろもろの制限があります。
マクロレンズを上回る高倍率撮影をしたい場合を除いて、お勧めできません。
書込番号:8810451
1点

おはようございます〜。
私も参加させてください。
マクロで花の撮影は逆光が基本です。
というより逆光が一番美しく見えるってだけなんですけどね。
でも逆光だと当然手前が暗くなります。
そこで内蔵フラッシュを使って日中シンクロをさせてあげるなどの救済策が必要となります。
そうなると花との距離が近い方が「花の写真」としては「○」になりやすいわけで…。
ということで、私は50mm前後のマクロレンズをお勧めします。
もし中古でもいいとなれば、DFA50mm/F2.8が割合安価で手に入りますよv
書込番号:8810592
1点

おはようございます♪ mgn202さん はじめまして。
クローズアップレンズは使ったこと事はありますよ。No3だったかな?
はめたり・はずしたりが面倒であまり使わなくなりました。
リバースアダプタは聞いたことも見たこともないです。何か難しそうですね。
フィルター交換の場合はフードを外さないといけないのでどうしようかな?と思ってます。
書込番号:8810988
0点

おはようございます♪甘柿さん はじめまして。
うひょ〜虫だけが綺麗にハッキリ写りお花は綺麗にぼやけてますね。
これだけボケるのですか、100mmマクロですね。
甘柿さんMFは鉄則ですね。参考にします。ありがとうございました、
書込番号:8811004
0点

おはようございます。NeverNextさん はじめまして。
DA、DFAレンズではAFボタンを押すと瞬時にMFに切り替わるのでマクロ
撮りには重宝します。
使った事がないのでかなり謎ですが。純正なら操作が楽なのですね。
ん〜悩みますね。ありがとうございます。
書込番号:8811028
0点

おはようございます。南小泉さん はじめまして。
何故か??わかりませんが顔のマークが知らない間に変わってました。
何も操作してないのですが。戻しますね。
A200は200mmまで撮影できますのでK20Dと18−250mmそ買いました高かったです。
保護フィルターも62mmでそれも高かったです。
風景や動物を撮影したい為買いました。
もう1個専用にマクロレンズが欲しいです。望遠マクロができますがかなり離れないと
ピントが合わなくて。10cm以内まで寄りたいので購入を考えています。
書込番号:8811046
0点

おはようございます。SL愛好家さん はじめまして。
逆光は光が前にあることですね?今まで何も考えず綺麗な方向から撮影してました。
A200では風景よりテレマクロの割合が多かったです。
今までの沢山の返信を見ますと。500mmか100mmか90mmが多いですね。
その中から絞り購入したいと思いました。
A200に比べたらAFが5倍位早いです。ありがとうございました。
書込番号:8811061
0点

顔のマークだけじゃなくて、名前もプロフィールも
変わってますよ? 違うアカウントでログインしちゃってる
みたいですね。
書込番号:8811104
1点

カメラのバックもA200とK20DとZ1200が入るバックも買わない今のカメラバックは
夏にキャンプに行く時に使う中が銀色の保温のバックにいれています。
カメラ=お弁当みたいですね。マクロレンズとフィルターと少し大きめのバックですね。
A200は液晶がクルリと回転して自分撮りを付属のリモコンで撮影してました。
K20Dは液晶が固定式なのでリモコンの購入は考えていません。
書込番号:8811125
0点

娘のIDでした。恥ずかしいです。娘にこの掲示板を教えてもらいましたので。
書込番号:8811137
0点

1台のPCを娘と2人で使ってますので。これから見て書き込みします。
娘に怒られます。一眼購入って書いてますね。娘はお金を出さないのに。
書込番号:8811149
0点

delphianさんの90mmのサンプル見てみたいです。値段的には50mmですね。
まだかな?
書込番号:8811208
0点


>10cm以内まで寄りたいので購入を考えています。
D FA100mmマクロのワーキングディスタンス(レンズから被写体までの距離)は最短13cmで、10cm以内までは寄れません。タムロン90mmマクロで9cmぐらいで、ぎりぎり入る。D FA50ミリマクロで4.7cm。シグマ50mmミリも大体同じぐらいだと思います。
ただ、一番寄ったときに写る被写体の大きさはどれも同じですので、10cm以内という数字にこだわらないほうが良いと思います。
追伸
☆さっちゃんはナース☆さんがリンクされているシグマ50mmマクロはキヤノン用のページです。タムロン、シグマとも購入の際はペンタックス用を選んでください。
http://kakaku.com/item/10505011309/
http://kakaku.com/item/10505511859/
書込番号:8811492
1点

こんにちは。南小泉さん またまたありがとうございます。
今からカメラのキタムラに行ってきます。K20Dのマクロありますかでいいのですね。
キヤノンのは合わないのですかね?
もし在庫があったら買ってきます。カメラバックも見てきます。
保護フィルターも見てきます。帰宅したらまた書き込みします。
ID間違えて申し訳ございませんでした。
書込番号:8811593
0点

PENTAXのボディにシグマのレンズは危険ですねぇ。
シグマは基本的にキャノンの低廉レンズを製作しており、キャノンの技術情報は持っていますが、他社は完全なリバースエンジニアリングで作っていますので、
・ボディが変わったらピンぼけするなどの不具合が出ることがある
・ボディが壊れたという話は枚挙にいとまがない
・サードパーティ共通ですが純正に比べて品質管理が極端に落ちます
自分はシグマ18-50/2.8EXDCを\56000も出して買いましたが
・ボディをistDS2からK10Dにグレードアップしたらとたんにzoom全域でピントが合わなくなりまして、手放しました。
・シグマの人曰くうちのレンズはシャープが笑わせます
・タムロンのSPAF28-75/2.8XRDIも中国製だったためか像の乱れが激しく、中古の保証が付いていたのでカム/コマ一式を交換してましにはなりましたが、画像が汚れた感じで汚いのでこれも手放しました。
・シグマはキャノンのボディ専用というのが常識です
・シグマのzoomで花を撮ると花弁の厚さが厚紙見たく写るので驚きました。
以来レンズは純正以外使いません。
今所有のMACROはA50/2.8MACROです、非常に上等な写りがします。
新品ならDA35/2.8MACROが良いのではないの?使ったこと無いけど。
WEBの作例は???な画質ですが・・。
DAレンズは硝材に入れられる金属に環境対策上制限が多くなってしまいました。それだけ設計自由度が下がっているんですね。
書込番号:8816349
0点

こんにちは。ぺちけんさん
書いてる内容が不明でもうレンズは買いましたよ。
書込番号:8817440
0点

こんにちは。DULL'Sさん
ありがとうございます。長文ですが意味もわからないので。
書込番号:8817446
0点

確か、口コミを検索すると出てくると思いますが、D FA 100ミリとタムロン90ミリとFA100F3.5(コシナのOEM)とアポランター90ミリの4本を比較したときの写真です。
http://album.pentax.jp/161901107/albums/17441/
1、2は現役。4は中野のフジヤカメラでまだ販売中です。
売れても売れても出てくるので、アポランターをフジヤカメラで製造しているのでは?という疑惑まで会ったりして。。。^_^;
書込番号:8820384
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
クロスでキラキラしていますね。
このアングルだと水平が出ていればもっと良くなったと思います。
書込番号:8808069
1点

notogadaisukiさん こんばんは
作例ありがとうございます 「クロスフィルター」にモッコリ興味がわいてきました^^...コチラ「海賊船」ですよね...
delphianさん こんばんは 最近「一言居士」になりつつあります...^^:
書込番号:8809405
0点

田中 耕作さん
一スレ一レス ですか。
それはそれで趣があります (^^
書込番号:8809491
0点

delphianさん こんばんは
水平に撮った写真も有るのですが、堅苦しい印象でしたので面白くないのでこちらを採用しました。
神戸港の海賊船の観光船です。
書込番号:8809653
0点

田中 耕作さん こんばんは
神戸港の夜景とルミナリエの夜景を撮りましたが、神戸港が良かったです。
クロスフィルターは、水に合いそうだと感じました。
書込番号:8809669
0点

あっ 傾きは意図的でしたか。
それは失礼しました。
書込番号:8809846
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





