PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

kohaku3的交換ボディ 本番編 第一弾

2008/09/27 19:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件
機種不明
機種不明
機種不明

ボディ1

ボディ2

ボディ3

K10DとK200Dの比較 本番編 第一弾です。

今回はDA17-70を購入したので、これで撮りました。
オマケカメラは今回はD40xです。
こちらのレンズはシグマ17-70です。

前回と同じように三脚穴の位置やボディの厚さで多少写る範囲が異なっていますが、
そこはご勘弁ください。

まずはパターン1です。

RAWでの撮影です。
現像はsilkyにて色温度を同じにしただけです。
広角17mm 絞りはF8で、シャッタースピードは1/10です。

書込番号:8420867

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件

2008/09/27 19:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ボディ1

ボディ2

ボディ3

続いてパターン2です。

これもRAWでの撮影です。
現像はフォトショップCS3にて画面右上のグレーカードでホワイトバランスをとりました。
あとはそのままです。
テレ側70mm F5 1/50です。

同じCCD(と思われる)搭載機種でRAWで撮ってホワイトバランスをあわせても
こんなに違うものとは思いませんでした。

夜に本番編 第二弾をアップしようかな〜と思っています。

書込番号:8420876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/09/27 19:42(1年以上前)

わかりませんな・・・
光線状態が違うじゃないか!と言い訳しつつ、ここは恥を忍んであてずっぽうでも。

パターン2の3の右側は2線ボケ気味で傾向が異なる気がするのでD40xとします。
より滑らかにボケている1の方がなんとなく新しい感じがするのでK200D
オレンジがやや明るい2がK10D。

書込番号:8421045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/27 20:08(1年以上前)

kohaku_3さん、こんばんは。
どのボディーもレンズも持ってないですが、参加させて下さい。
パターン1のボディ2が日光が差して判断が難しいですね。
第六感で...

 1 K10D
 2 K200D
 3 D40x

でどないでっしゃろ?

書込番号:8421182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/27 20:09(1年以上前)



ボディ1 K10D
ボディ2 D40x
ボディ2 K200D

書込番号:8421187

ナイスクチコミ!2


スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件

2008/09/27 20:22(1年以上前)

_(_^_)_
林の方の写真はそれぞれ大体2〜3分ほどの間隔なのですが、光線がかなり変わっていますね。
う〜〜〜〜ん。
機械的に現像しただけで、あらためて写真を見てなかったですね。
失礼いたしました。
ボツにします。

ご迷惑をおかけしました。

猫の座布団さん、ボンボンバカボンさん、ソフトンピース.さんご解答ありがとうございました。

一応正解は
1-K10D、2-K200D、3-D40xです。

やっぱり私には敷居は高いですね。(T_T)

書込番号:8421254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/27 20:29(1年以上前)

おっ、正解! この手のクイズで、初めて当たりました!
kohaku_3さん、お疲れ様でした。落ち込まれずに、第2弾、期待してお待ちしております (^^ゞ

書込番号:8421291

ナイスクチコミ!2


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2008/09/27 20:41(1年以上前)

私もパターン2のボディ3のボケががややうるさい感じがしました。

ボディの差と言うよりはレンズの差ですかね。

kohaku_3さん、条件を100%同じにするのはムリでしょうから、気になさらずに。

書込番号:8421360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/27 20:43(1年以上前)

外れた・・(´A`。)グスン

書込番号:8421372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/09/27 21:04(1年以上前)

あっ あまりお気になさらず・・・薄曇の日は条件を揃えるのは難しいですね。
個人的には3が当たっただけでも良しとしましょうか。
1と2は新しい方が良いかと思ったのですが腐っても鯛・・・  例えがが悪いですが。

書込番号:8421488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/27 21:34(1年以上前)

間に合わなかった(+_+)

kohaku_3さん!
もう一回お願いします!m(__)m

書込番号:8421661

ナイスクチコミ!1


スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件

2008/09/27 22:35(1年以上前)

>ボンボンバカボンさん
正解おめでとうございます。
悲しかったから、すぐに別なのをUPしました。
次回も正解を。(^o^)丿

>4304さん
ありがとうございます。 <(_ _)>
やはりシグマの方がボケがうるさいでしょうか。
確かにペンタ17-70の方が角がなくなって綺麗なボケになっていますね。
なるほど〜(^^♪

>ソフトンピース.さん
イエイエ この度はワタシのミスです。申し訳ございませんでした。
上に新しいのをアップしたので、是非お願いします。

>猫の座布団さん
この時は晴れていたのですが、時間を見てみるとちょうど12時くらいで、
ほんの数分でも木の間からの光が根元まで入ってしまったようです。
やはり太陽が高い時は気をつけなくてはいけませんね。
...... ( 〃..)ノ ハンセイ

>ブルボン先頭さん
新しいのをアップしました。
よろしくお願いします。

書込番号:8422048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/28 17:13(1年以上前)

挑戦するよりも早く、終わってた(涙)

書込番号:8426025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

DA Super Telephoto?

2008/09/27 18:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:151件 あれから30年 

どなたかご存知の方がおられましたら教えてください。<(_ _)>
と、言いたいところですが、たぶん誰も答えられないと思いますので、予想(想像)で結構です。
あるいは、皆さんの期待(願望)でも^^

9月22日に更新されたレンズ開発ロードマップの中に『DA Super Telephoto』なる表記が追加になっていますが、これっていったいどういうものなんでしょうか?

超望遠単焦点?(DA★600F4?)
超望遠ズーム?(DA★250-600F4?)

以前、[8377598]で、かずぃさんが少し触れられておりましたが、その後、あまり情報がないようなので。

望遠フェチの私としては、とっても気になってます。
個人的には、DA★400mmF5.6やDA★100-400mmF4.5-5.6? なんていうのが出てくると嬉しいですが^^

【新レンズ開発ロードマップ】
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/roadmap.pdf

書込番号:8420746

ナイスクチコミ!1


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/09/27 19:02(1年以上前)

あれから30年さん、こんばんは。

DA Super Telephotoには期待しています。が、☆レンズはなく、コストパフォーマンスの高いレンズを提供してもらいたいです。
例えば、DA80-400、DA200-500、DA800ミラーのようなレンズを希望します。

書込番号:8420865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件 あれから30年 

2008/09/27 19:31(1年以上前)

かずぃさん、こんばんは。

断り無くお名前を使ってしまいました。
たいへん失礼いたしました。<(_ _)>

DA80-400なんていうのもいいですね。
私も子供の写真を撮るのに、SIGMA APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM(EFマウント)を使ってたりしますが、残念ながらPKマウントはまだ発売されていません。(T_T)
せめて400mmぐらいまでは、目的に応じて複数の選択肢から選べるようになればと思っています。

DA800ミラーなんていうのも面白そうですね。

書込番号:8421001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/27 23:20(1年以上前)

あれから30年さん、こんばんは。
チャレンジャー2です。

ウソか誠か、09年にはようやくDA☆60-250F4が出ますし、ペンタックスにもいよいよ「怒涛の超望遠レンズ」ラッシュとなれば良いですね。

話題のDA Super Telephoto、私の場合は願望ですが、やはりDA☆250-500F4位の物か、或いはDA135-400F4なら面白いと思います。

きっと他社には無い素晴らしい描写傾向が有ると思います。
あとは、DA☆300F2.8とかDA☆500F4もあれば、もはや言う事は無いかも知れません。

書込番号:8422403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件 あれから30年 

2008/09/28 10:00(1年以上前)

チャレンジャー2さん、こんにちは。

>やはりDA☆250-500F4位の物か、或いはDA135-400F4なら面白いと思います。
ロードマップから考えると、DA☆250-500F4あたりがバランス的には良さそうですね。
でも、高くて買えそうにありませんが。(T_T)
DA135-400F4あたりが、リーズナブルな価格で出てくると嬉しいですね。

>DA☆300F2.8とかDA☆500F4もあれば、もはや言う事は無いかも知れません。
DA☆300F2.8は、是非出してもらいたいですね。
私自身は先立つものが無く、当分買えそうにありませんが。(T_T)
いつかは手に入れたいと思っています。

書込番号:8424313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/09/30 19:22(1年以上前)

DA SuperはDA★に替わる新しい高性能レンズラインナップの名称では。
来夏以降発売予定のK20D後継機はAPS−Cで2000万画素オーバーと予想されます。
DAレンズを画素数増加に合わせて性能向上させてきましたがHOYAになったのを機にAPS-C2000万画素オーバーに対応した解像力をもつ高性能レンズに新しい名称を与える事にしたのだと思います。

書込番号:8436065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2008/09/30 19:41(1年以上前)

スーパーはDAに付くんやのうて、テレフォトに付くんちゃうか?w

書込番号:8436168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/30 21:48(1年以上前)

>DA SuperはDA★に替わる新しい高性能レンズラインナップの名称では。
来夏以降発売予定のK20D後継機はAPS−Cで2000万画素オーバーと予想されます。
…もし、その話が真になればK30DはAPS-C機で5DMkUに対抗できるかもしれませんね。

イメージサークルの設計しだいでは35ミリ共用でも対応、なんて事になればいつかどこかで(かなりかなり先でしょうが、その準備用という事で)「フルサイズ」、あるかも知れませんね。

つまり、DA Super TerephotoはDFA☆になりえるでしょうか?

書込番号:8436862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件 あれから30年 

2008/09/30 23:35(1年以上前)

猫の座布団さん、こんばんは。 

>APS-C2000万画素オーバーに対応した解像力をもつ高性能レンズに新しい名称を与える事にしたのだと思います。

高性能レンズも楽しそうですが、お値段が心配ですね^^
トレンドは高画素化だとは思いますが、個人的にはダイナミックレンジの拡大を期待したいです。

書込番号:8437598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件 あれから30年 

2008/09/30 23:46(1年以上前)

チャレンジャー2さん、こんばんは。

>つまり、DA Super TerephotoはDFA☆になりえるでしょうか?

いつのことやらわかりませんが。
フルサイズ化が実現すれば、一部のDA★がDFA★に名前が変わる…。
なんてもことがあるかもしれませんね^^

書込番号:8437674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/01 00:02(1年以上前)

あれから30年さん、こんばんは。
チャレンジャー2です。

何度もお返事頂きありがとうございます。

ゆっくりとですが、確実にレンズ部分も充実しつつありますね。
これからが、本当に楽しみですね。

書込番号:8437811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/10/01 00:03(1年以上前)

>スーパーはDAに付くんやのうて、テレフォトに付くんちゃうか?w

だと思います。単純に、スーパーな望遠→超望遠レンズという意味では?

下の300mm超のキヤノンレンズもSuper Telephotoとなっています。

http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ProductCatIndexAct&fcategoryid=154

書込番号:8437819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信36

お気に入りに追加

標準

旧レンズについて教えて欲しいのですが

2008/09/27 16:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:426件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 NATUROGIC空間(ブログ) 

ついこの前この機種を買い、ペンタックスデビューした者です。
これまではFマウント機を使ってました。
K20Dの画質に惚れ込んだのと、ニコンがAPS-Cに冷たい(笑)ので、Kマウントに鞍替えしつつあります。

Kマウントレンズに関しては全くの無知になので、アドバイスを頂きたいのですが、
これまで、Fマウントでもオールドの単焦点レンズが好きでした。

Kマウントも古い単焦点が沢山あるようなのですが、
FAならまだしも、SMC-MとかAとかPとか、M42マウントとかありますし、どれが何やらという感じです。

どういうタイプがオススメ、とかってあるのでしょうか?
もちろん、ニューモデルの単焦点が素晴らしいことは良く解っております。

24mmや28mmはよく使っていた焦点距離なので、良いのがあれば欲しいのですが、
他の焦点距離でも、オススメの古い単焦点があったら教えていただけますでしょうか。m(__)m

書込番号:8420196

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:426件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 NATUROGIC空間(ブログ) 

2008/09/27 20:40(1年以上前)

皆さま、短時間に沢山のレスありがとうございました。m(__)m
本当に沢山で驚いてます。お陰様で、見えなかった世界がだいぶ明るくなりました。
と同時に、未知の世界がまた広がりました。(笑)

▼ソフトンピース(o^^o)ふふっ♪さん 

このスレがお役に立てたら幸いです。


▼Hippo-cratesさん

> ペンタ旧レンズのことならPENTAXファンサイトのK-LENSかS-LENSへ。

ご紹介ありがとうございました。
じっくり拝見させていただきます。

A20mmF2.8、まずはこれから調査してみます。


▼hirorin00187さん

詳しくありがとうございます。
すみません、まだグリーボタンの意味すらよく解ってませんでした(汗)
急いで勉強いたします。
Mレンズや、M42にはそういった特性があるのですね。
PレンズはSMC-Pというのを見かけたのですが、ひょっとしてPENTAXのPですかね??(汗)

ちなみに、実は元リコーの一眼レフユーザーで、リケノン50mmF1.7だけ持ってます。
なのでリケノンにも手を出してしまいがちなので、Pレンズには気をつけるようにします。


▼ぼくちゃん.さん

> >ニコンがAPS-Cに冷たい
> どういう事でしょう???

いやぁ、APS-Cの特徴はなんと言ってもレンズが軽量コンパクト・安価なことだと思うのですが、
この特徴を活かして、ニコンももっと望遠などバリエーションを増やして欲しいのです。
一例を言うと、ペンタックスならコンパクトな55-300mmや、もっと上をいくと60-250mmF4なども出しましたよね。
ニコンの場合、エントリー向け55-200mmを除いたら、みんなフルサイズ用の大きく高い望遠しかありません。
そして最近はフルサイズラインナップばかり充実させて、
ペンタックスに比べるととてもAPS-Cレンズが充実していると思えないのです。


▼ペンターXさん

色々なレンズのご紹介ありがとうございます。
なるほど、古いレンズは明るくても、開放が信用にならないのですね。参考になります。そして明るさはF2で充分です。
XRリケノンは、やはりF1.7よりF2なんでしょうかね〜〜。

M42の「放射能」というのは気になりますね。ちょっと、調査してみようと思います。

> せっかくPENTAXユーザーになったのですから、はまりましょうレンズ沼に。。。

はまってしまうと思います。かなり深く(爆)


▼hirorin00187さん、C'mell に恋してさん

フレア・・・これまでは「悪」としか思ってませんでしたが、色々な楽しみ方があるのですね。
オーラのようなフレア、、、見てみたいですね。(笑)

hirorin00187さん、たびたびありがとうございます。
タクマー55mm、探してみます。ホント、いつ何にめぐり合えるのかも楽しみですね。(笑)


▼しんす'79さん

ご紹介ありがとうございます。
おお、ついに海外メーカーまで広がりましたか。(笑)
ツアィス、フレクトゴン、コシナ、名前は良く効きますが、あまり素性を解っておりません。
唯一、コシナの古〜い24mmF2.8は、Fマウントでお気に入りでした。

ご紹介のレンズは、みんな調査してみます。ってこの時間が一番楽しかったり(汗)


▼ペンターXさん

某オークション件、なるほどです。やっぱりここはライバルが多いですね〜。(当たり前か・・・)

> 参考までにこちら。既読でしたらすみません。次の回にM42情報。

これは読んでませんでした。参考になります。じっくり読んでみます。


▼パラダイスの怪人さん

> ペンタにはスクリューマウントのM42マウントのTakumarとバヨネットマウントのKマウントがあります。(M37はおいといて・・)
> いずれもユニにバーサルマウントでしたから、ペンタだけでなく世界に多くのレンズがあって、

ありがとうございます。
なるほど、それも知りませんでした(汗)
M42とか、どうもややこしいと思っていたら、世界中にあったのですね。
これはFマウントのオールド沼どころではありませんね〜〜・・・

そして数々のサイトのご紹介、各タイプのご説明も本当にありがとうございます。
まさか今日一日でこんなに情報を得られると思ってませんでした。
本当にここは良い所ですね。

PはやはりPENTAXのPでしたか。
M42の放射能の意味も解りました。買うならヤフオクとかより中古ショップで良く見たほうがいいですね。

あと、リコーを長く使っていたので、リケノンには異常反応を示してしまいます。(笑)
リコーがKマウントで一眼レフ復活の夢をみているくらいです。(笑)
初期型50mmF2は、そんなに良いのですね。
実はXR-500ユーザーだったので、キットレンズはF2だったのです。だから実家の物置を探しまくれば出てくるかもしれません。(カビつきで・・・)

ご紹介いただいたレンズをいろいろ調べて、入手したらレポートしますね。

書込番号:8421351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/27 21:54(1年以上前)

あれれ、いつの間にやらこんなスレが出てたんですね。。
乗り遅れちゃいましたが、まだ誰もお勧めしていなくて比較的マイナーなM42レンズをお一つ。
ヤシカ 5cm/2.0
50mmじゃなくて5cm表記です。。
かなり古いやつです(笑)
このレンズはパラダイスの怪人さんを含む皆さんもオススメのリケノン 50mm/F2.0 によく似たパキパキな描写をします。
とても古いレンズなのに信じられないくらい遠景の葉っぱなんかも一枚一枚細かく(バキバキ)描写します。
こいつはなかなかやりまするぜぃ。
(ふっふっふ、誰も紹介していないのがミソ)

書込番号:8421772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/09/28 00:19(1年以上前)

とおりっぐさん
下記、念のため。RICOHもPENTAXと同じでコストパフォーマンスが高いので自分も好きですね。ふふふ。
■XR RIKENON 50mm F2の、初期というか前期と後期の差
●前期モデル 鏡胴=金属 / 最短撮影距離=0.45m
●後期モデル 鏡胴=プラ / 最短撮影距離=0.6m

それでは検討を祈ります!

いっちゃんパパさん
私は使わないまでも何とな〜くM42も気にかけていたのですが5cm表記...知らなんだ。
ふっふっふ。気になってきてしまったぜぃ!

書込番号:8422818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/09/28 11:38(1年以上前)

おっとお忘れになっていませんか。
EBC FUJINON 55mm F1.8
これを取り付けるには少し面倒です。側面の突起を削り落とし、オートピンを接着剤で押し込んできます。

緑色が余計に映えます。

書込番号:8424695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 NATUROGIC空間(ブログ) 

2008/09/28 15:45(1年以上前)

▼ いっちゃんパパさん
ヤシカまで出してたのですね。
5cm/2.0、パキパキの描写なんて、ぜひ使ってみたいですね。
しかし、まず手に入りそうにないのですが〜(汗)


▼ ペンターXさん
XR RIKENON 50mm F2のスペックの違い、ありがとうございます。
最短撮影距離は重要ですね。なるほど、後期型はコストダウン型なのですね。
あぁ、昔は当然のように使ってたレンズが銘レンズだったとは・・・


▼ 常にマクロレンズ携帯さん
> EBC FUJINON 55mm F1.8
ああ、これは聞いたことがあります。なんでもコーティングが何層もあって絶品だとか・・・
そうか、フジノンも使える、、、ってどうも簡単ではなさそうですね。
選択幅のあまりの大きさには、本当に驚きです。

書込番号:8425685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 NATUROGIC空間(ブログ) 

2008/09/29 00:22(1年以上前)

いっちゃんパパさん

まず手に入らないだろうと思ってた、ヤシノン5cm/F2なのですが、
たまたまヤフオクにあったので、絶対無理だろうと思って入札したら3000円で落札しました(笑)
世の中解らないものですね〜。到着が楽しみです。(笑)

書込番号:8428447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/10/04 22:21(1年以上前)

別機種

FA50mmF1.4、x1.5TC使用

亀レスになりましてすいませんでした!!

ペンターXさん こんにちは

 わざわざ探して見て頂いたようでありがとうございました。

 >全問正解でした!3番が分かればおのずと。とか言っちゃって。

 お!!
 やりますね〜!!

 意外に引っかかりやすいんです。
 あの問題。
 古いAレンズの方が弱そうな感じがするので、間違いやすいんですよね。

 楽しんで頂けたみたいで嬉しいです!


とおりっぐさん あらためて こんにちは!

 >オーラのようなフレア、、、見てみたいですね。(笑)

 今度、その様な物を用意しておきたいと思いますので、しばしお待ち下さい!
 絞り開放は子供の写真になりますので、開放では無いですが絞り開放近い
 物をここで挙げてみますね!

 ピントは来ているけどもソフトな描写になっていると思います〜!!


 もともと、50mmF1.4の設計は古いのでオールドレンズと大差ないんですよね。
 どこのメーカーも。
 最近のsigmaのと今度でるNIKONの物は、今の設計なのかな・・・。

 この手のレンズは絞り開放でソフトに絞ってシャープにという個性があります。
 絞り開放からシャープでないという見方もできれば、2面性を持つ個性的な
 レンズと見るかでだいぶ違いますから〜(笑)

 そう考えるとAFができるFA50mmF1.4って、オールドレンズのテイストが残っている
 楽しいレンズだと思っています!!


 最後に50mmF2の落札おめでとうございます!!

書込番号:8455089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 NATUROGIC空間(ブログ) 

2008/10/06 00:09(1年以上前)

C'mell に恋してさん、こんばんは。

こんな文字通り古いスレに、レスありがとうございます。
FA50mmと、1.5倍テレコンの作品、拝見しました。

なるほど〜、仰るとおり本当にソフトですね。(笑)

> もともと、50mmF1.4の設計は古いのでオールドレンズと大差ないんですよね。
> どこのメーカーも。
> 最近のsigmaのと今度でるNIKONの物は、今の設計なのかな・・・。

これなんですが、私ニコンのAiAF 50mmF1.4Dを所有しております。

開放はやはりソフトですね。これに1.5倍テレコンを着けたら、C'mell に恋してさんの作品と同じようになる気がします。(笑)

そしてオートヤシノン5cm/F2が届いたので、ちょっと無理やりですが、FUJIのS3Proに装着して、
AiAF50mmF1.4Dと撮り比べてみました。

http://naturogic.info/kukan/2008/10/post_56.html

ニコンのはやはり新しいからか、発色が非常に鮮やかでした。

でも、個人的にはヤシノンの落ち着いたオールド感たっぷりの描写が好みです。

FA50mm F1.4も、是非使ってみたいレンズですね〜。(笑)

書込番号:8461436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/10/06 12:07(1年以上前)

とおりっぐさん こんにちは

 HPで50mm比較を拝見させて頂きました!
 結構強引に撮影されたのですね(爆)

 後玉にキズがとの事ですが、今回のような条件だと目立たないみたいですね! 

書込番号:8462899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/09 16:20(1年以上前)

\(゜□゜)/ヒェエ!!

落札されてたんですね〜!!
全然知りませんでした〜!

これは薦めた張本人でありながら気付きもせず失礼致しました。。
結果の件は早速ドキドキしながらHPのぞかせて頂きましたが・・・

○| ̄|_


携帯の為画面が出てきませんでした・・・

でもコメントだけを拝見、結果良かった様で安心しました。
f^_^;
いいでしょ!!
ヤシカ5cm/2.0

是非とも遠景風景なども試して下さいね。。

書込番号:8476647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/09 23:13(1年以上前)

先ほど会社のPCにてとおりっぐさんのヤシ5ンの作例を拝見致しましたが、私のヤシ5ンと比べて少しフレアというか白ヤケが酷い様な気がします・・・
撮影条件も関係してるのかも知れませんが。
ヤケ5ンはまだ良く写ってもいい気がしますね。。

書込番号:8478310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 NATUROGIC空間(ブログ) 

2008/10/10 16:31(1年以上前)

いっちゃんパパさん

良いレンズのご紹介、本当にありがとうございました。
まさか入手できるとは思ってもいませんでした。(笑)

> 私のヤシ5ンと比べて少しフレアというか白ヤケが酷い様な気がします・・・

なるほど〜、レンズの状態は良いものではありませんでしたか。
しかし、このレンズで良いモノを入手するのは、かなり難しい気がしますし、
手元のレンズでも元画像の素性はかなり良いと思います。

基本的にレタッチは必ず行なう人間なので、充分実用性は高いです。
リケノン50mmF1.7などは、周辺が若干ぼやけてしまって、レタッチでも救うことが出来ません。

もし、いっちゃんパパさんのお持ちの画像などがありましたら、見せていただくことはできますでしょうか?
まぁ見ないほうが幸せかも知れませんが、場合によっては、O.H.という選択もあると思うので。

いずれにしても、こんな世界もあるんだな〜と感心するばかりです。(笑)

書込番号:8480733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 NATUROGIC空間(ブログ) 

2008/10/10 16:39(1年以上前)

C'mell に恋してさん

レスを頂いていたのに気づいてませんでした(大汗)

後玉キズですが、いっちゃんパパさんご指摘の件に大きく影響してそうです。

後玉と後群、両方外してみたのですが、後玉以外はなかなか綺麗でした。

このキズを研磨してもらえば改善されますかね〜〜??それともピントがズレちゃうのかな・・・

書込番号:8480750

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/10 21:17(1年以上前)

オールドレンズって魅力的ですよね。
SMCP、SMCM、SMCA等。
Kマウントは135で持っていますが、
デジイチでは持っていません。
デジイチでも撮ることを夢みています。
デジイチはフォーサーズですが、焦点距離が2倍というのも辛いし。
やはり、ペンタデジイチか?とも思っています。
最近、オークションで3本、中古で1本GETしお財布寂しいです。

書込番号:8481717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/10 23:11(1年以上前)

今晩は!
例の画像を色々探してみたんですが、基本的に近距離での撮影ばかりしているものですから、そう言うのは余り比較にはなりませんね。。
それ以外の中遠距離の画像は人の顔が写ってしまってるものしか残っておりません。(^_^;)

しかもなぜかホワイトバランスが4000Kで撮った青みがかった失敗写真です(笑)。
それで良ければコントラストはいじっておりませんので比較に使えるかもしれませんが。。
さすがにその写真は顔が写っておりますのでここ以外でお見せして差し上げたいのですが・・・
何か方法はありますでしょうか!?

書込番号:8482368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 NATUROGIC空間(ブログ) 

2008/10/11 15:47(1年以上前)

koupyさん
オールドレンズの魅力を共感して下さって本当に嬉しいです。
フォーサーズの魅力はなんといってもコンパクト&望遠に強い事だと思いますが、
ペンタックスはまた違う魅力が満載ですよ。
135のKマウントをお持ちとの事、必ずデジタルでも満足できると思います。
お財布が復活した際には、ペンタデジタルでお待ちしております。(笑)


いっちゃんパパさん
度々ありがとうございます。
そうですね〜、人物が写っておられるなら、例え顔をぼかしても、この場所への掲載は難しいですね。
私のHPに来られた際、BBSの存在はお気づきでしたでしょうか?
かなり閉鎖的に運営してますので、よほどの興味が無い限り、わざわざ行く人も少ないと思います。
顔さえぼかせば比較的安全だと思いますが、それも不可の場合、BBSならメアドをお教えすることも出来ます。
、、、と、自分から頼んでおいて、かなり図々しい提案で申し訳ありません。m(__)m

書込番号:8485040

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/11 22:41(1年以上前)

とおりっぐさん
ペンタックスデジイチも気になっております。
☆レンズやリミッテッドレンズなんかは魅力的です。
フォーサーズレンズにオリンパスのハイグレードレンズクラスのを5本も散財した身です。現状のラインナップでは私的にはコレクト完成です。
時期中級機やしばらく発表や発売は無かろうハイグレードクラスで超望遠単焦点(400mm、35mm換算800mm)が出たらお財布が寂しいです。

135でのレンズは
コシナ19-35mmF3,5-4,5、SMCA35-70mmF3,5-4,5、SMCA70-210mmF4
リコーリケノンXR24mmF2,8、SMCM28mmF2,8、SMCM35mmF2、SMCM50mmF1,4
SMC85mmSoftF2,2とMEsuperとお蔵入りのspotmaticとタクマー135mmF3,5 です。
MEsuperのファインダーでのピントあわせとベルビア100での撮影が楽しいんです。露光補正が1EVごとなのでリバーサルでは厳しいものがあります。
フレーミングの中の明暗差を測り風景の主題に露光をあわせるのに時間がかかってしまいます。その分露光の失敗は少ないです。
リバーサルは大体イメージ通りです。
その苦難を乗り越えての楽しみです。
でも、フィルム代と現像代の負担は大きいです。
どうしてもネガは…
リバーサルの鮮やかさの虜です。

書込番号:8486857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/12 16:13(1年以上前)

とおりっぐさん
BBSに書き込もうと致しましたが、添付出来ませんでした(T_T)
容量オーバーかな!?

書込番号:8489893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 NATUROGIC空間(ブログ) 

2008/10/12 21:11(1年以上前)

koupyさん

オリンパスのハイグレードレンズ5本とは、うらやましい限りです(汗)
当分はオリンパスで楽しめそうですね〜。
そうなると、ペンタックスのデジタルは、K30Dが出る頃ですかね。

銀塩は私はネガばかりで、リバーサルはいまだ未体験です。
そろそろ使ってみたいとは思います。銀塩とデジタルでは楽しみ方が全然違いますよね。
といっても、もっと練習してからなんて考えていたら、なかなか使わなくなってしまってます。
あとは、リバーサルを使い始めたら、デジタルの画質では物足りなくなりそうなのが怖いですね。(笑)


いっちゃんパパさん

お手数をお掛けした上、対応が遅れて申し訳ありません。
向こうに対処方法を書きました。おそらく容量オーバーだと思います。
楽しみにお待ちしております。

書込番号:8490980

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/12 22:11(1年以上前)

とおりっぐさん、こんばんは。
>リバーサルを使い始めたら、デジタルの画質では物足りなくなりそうなのが怖いですね
デジタルの画質は物足りないとは思いませんよ。
大まかにラチチュードはリバーサルもデジタルもたいした差はありませんからね。
明暗差があるところはどちらでもきびしいですよね。

Kマウントのオールドレンズをマウントアダプターを噛まして
フォーサーズもありですが、
換算焦点距離でアダプターを噛ますことなく1,5倍ですむペンタ機が魅力。
K30Dが出る頃にK20Dを狙うのも手だと思っています。
K30DがどれほどレベルUP(高画素化は望んでいません)しているかがキーですね。

書込番号:8491325

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

一石二鳥は?

2008/09/27 10:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:54件

以前K100Dスーパーと買い増しでK20Dを買い書き込みしました。
70mmのシグマのマクロを狙ってますが。

ポートレートを兼ねて使うなら50mm(シグマ・ペンタ)90mm(タムロン)など
ありますが。
みなさまならどの組み合わせを致しますか?

書込番号:8418941

ナイスクチコミ!0


返信する
kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/09/27 12:32(1年以上前)

バッド ボーイさん こんにちは。(*ゝ(ェ)・)ノ

70mmマクロは、持っていませんが、
ポートレートと兼用との事でしたら、3本とも不安はなさそうですよね。
全身を納めるには、50mmが便利な時もあると思いますけど。

マクロとしては、
90mmマクロを使っていたのですが、先週50mmマクロを購入しまして、素手でガンガン撮れる便利さに喜んでいます。・・・
トンボや蝶を大きく撮りやすいのは、より望遠でしょうね。(寄らないで撮れるので)

純正35mmにも、強烈に魅力を感じますけどね。

書込番号:8419448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/27 13:00(1年以上前)

バッド ボーイさん こんにちは

 等倍まで撮影できるマクロはDA35mm(親指姫)しかないのですが、
 ポートレートとマクロと考えると、90mm以上の中望遠マクロが
 良さそうな気がします・・・。

 将来、FA77mmやDA70mm(かぐや姫)を購入したり、tamronA09などに
 手を出したときにも、焦点距離がかぶらず使えそうな気がします〜!!


kuma4 さん こんにちは

 sigma50mmマクロに触手を伸ばされていたのですね〜!(笑)

書込番号:8419556

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/09/27 13:06(1年以上前)

C'mell に恋してさん こんにちは
ご無沙汰しておりました。

シグマ50mmマクロは、中古で12.600円だったので、買ってしまいました。
すごく、便利なんですね。お気に入りレンズになりました。

書込番号:8419578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/09/27 14:14(1年以上前)

アポラン90mmもいいですよ。接写リングKセットで約等倍(少し小さいけど)になります。内蔵ストロボでもけられません。
接写リングはFA77mmでも等倍近くになりますし、PENTAX−M 50mmf1.4だと1.6倍くらいになります。50mmでは内蔵ストロボだけではケラレますが、内蔵ストロボ用の簡易ディフューザを付けるとケラレません。
接写リングKセットは絞りリングが無いレンズだとストロボは使えないですが、絞りリングの付いたレンズではM位置で自動絞りが使えるので、ピント合わせも楽です。一気にマクロレンズが増えるのは楽しいですよ。

書込番号:8419789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/27 17:14(1年以上前)

>等倍まで撮影できるマクロはDA35mm(親指姫)しかないのですが、

えーと、純正50mmマクロも100mmマクロも等倍撮影できませんでしたっけ。

書込番号:8420364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/27 18:13(1年以上前)

ペンタッくんさん こんにちは

 ご指摘ありがとうございます!
 そして、申し訳ありません!

 >等倍まで撮影できる・・・

 これは私の所有しているレンズでは、ですので書き込み漏れが有りました!



 誤:等倍まで撮影できるマクロはDA35mm(親指姫)しかないのですが、

 正:私の持っているレンズで、等倍まで撮影できるマクロはDA35mm
   (親指姫)しかないのですが、


 お騒がせいたしました〜〜〜!

書込番号:8420634

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ74

返信37

お気に入りに追加

標準

645 Digital って?

2008/09/26 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/26/9317.html
を、見て思ったことです。

K20Dと*ist DS2で、毎日が楽しい私にとって、
K-mを出した理由(もっと軽量を期待していました)や、
K20D、K200Dの後継機を2009年に投入のコメントには、
ホッとするものがありました。

また、フルサイズより645 Digitalを優先したいのも理由がわかる気がします。
(APS-Cで対抗できるのか心配ですが・・)
そこで、この645ですが、
奥行き感などが35mmベースの一眼レフシステムと全く違うということですが、
そんなにちがうのでしょうか?

もし、645 Digitalが発売されたら、
重量はどのくらいで、
価格はどのくらいで、
レンズの価格はどのくらいになるものでしょうか?

デジ一初心者の私が、
こんなこと考えるのはおこがましいような気がします。
でも、K20Dでこんなにきれいに撮れるのなら、
さらにその上を行くとされる645 Digitalがでるのなら、
とっておきの風景をそれでいつか撮ってみたいと思うのです。

書込番号:8416649

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/09/27 15:11(1年以上前)

>35mmフィルムが定着したのは、これくらいのサイズが、ボケ味も楽しめて持ち歩きに耐える限界サイズであったということも要因だったのはないでしょうか。

35mmフィルム機を基準にするならフルサイズのデジタル一眼レフはデカ過ぎ重すぎ。似て非なるものでしかありません。
ペンタ機としてはデカくて重かったZ-5pでもK-20Dより小型軽量です。

ボケの差は絞り一段程度の違いに意味を見出せるかどうかですね。
開放は滅多に使わなかったので意味ないです。

書込番号:8419959

ナイスクチコミ!2


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/27 16:31(1年以上前)

フルサイズ機を待っている方には残念なインタビュー記事だったかもしれませんね。
でも現実的に一番正確なマーケティング資料を持っているのはペンタックス自身でしょうし、新製品開発も常に背水の陣でやっているのでしょうから、普通に優先すべき分野から順に開発しているということでしょう。

仮に今から1年以内にフルサイズ機をD700、5D2以上の性能で20万円台で出せたとしても、成功する見込みはあまりないと私は思います。
フルサイズ機の性能をフルに発揮できそうなズームレンズがなく、売れるのは古い単焦点レンズばかりです。(それも鉛の問題があるのではなかったでしょうか)
たぶん買ってくれるのはFA31mm、FA77mmの両方を持っているような既存のユーザーのごく一部が中心で、その数を一番知っているのは当のペンタックス自身でしょうし、それと645のユーザーの数を比較してどちらが有望かを判断できるのもペンタックス自身でしょう。

春先のインタビュー記事であまりにもフルサイズ機への期待感を無くさせるようなことを言っていたので、逆に秘かにフルサイズ機開発を進めているかもと思いましたが、やっぱり腹芸は苦手な企業のようですね(^^;)
ユーザーに対して正直すぎるような気もしますが、変な期待を持たせて裏切るよりはマシでしょう。
フルサイズ機は来年夏頃というK20D、K200Dの後継機が出てから「そろそろ…」とのんびり待つしかない気がします。

今でもカメラ雑誌で645で撮られた写真を見るたび5D等のデジカメのものより画質ではひとつ上を行く感じがすることが多いですから、フラッグシップ機ということなら645Digitalを先に出してほしいです。
その間に24MPでファインダー視野率100%のα900が5D2、D700に対して負けないシェアを獲得できるか結果が出ると思います。
ペンタックスがフルサイズ機を出していたらどうなったか、それでだいたいわかるような気がします。

どっちにしても私には手の届かない機種なので私が書いても意味がないことですが。
今の私にはSDMレンズ、できればお星様が1本買えれば十分幸せです…(この1年はたくさん買いすぎました^^;)

書込番号:8420198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件 PENTAX K20D ボディの満足度5 ぺんぺん草 

2008/09/27 18:59(1年以上前)

みなさま、コメントありがとうございました。

645Dのことがある程度わかりました。

一方、
PENTAXさんのフルサイズを熱望されてきた方も多くいらっしゃいます。
西海のGGさん、プラクチカさんのように、失望されている方には、
今回の645Dの板は、失礼だったかもしれません。
どうかお気を悪くなさらないでいただきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8420849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/09/27 21:04(1年以上前)

南の島からこんにちは! さん
こんにちは、プラクチカです。

>西海のGGさん、プラクチカさんのように、失望されている方には、
>今回の645Dの板は、失礼だったかもしれません。

いえいえ、板を立てて頂いたことで自分の意見を述べる場ができて感謝しています。
私のカメラ趣味にとって一番大事なことはPentaxが事業を継続し続けてくれることです。そうすれば、いずれフルサイズのシステムも再構築してくれることでしょう。
今回の決断は個人的には残念ですが、645が成功することを願ってます。中判デジタルは、ハッセルブラッド(それにライカまで!)などステイタス性のあるブランドが縄張りを張る市場なので、あっと驚くような645システムを出してシェアを確保する計画なのでしょう。
でも、フォトキナでのライカの中判デジタルシステム発表とモックアップの展示には驚きました...

書込番号:8421487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/09/27 21:19(1年以上前)

>フォトキナでのライカの中判デジタルシステム発表・・
だからですよね、645出すなら先にフルでしょう。
しつこいですね、これぐらいにしておきます。

書込番号:8421585

ナイスクチコミ!1


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/27 21:28(1年以上前)

スレ主さん、ちょっと失礼します。

西海のGGさんへ。

どうしてそうも「フルサイズ」と言うフォーマットに固執するのですか?

僕は135フイルムで撮る時は、単純にそのフォーマットで、APS−Cで撮る時は、そのフォーマットで撮る、と言う意識しかありません。135フイルムフォーマットには利点もあれば、欠点もあります。しかしそれはAPS−Cでも同じ事です。そこを意識して写真を撮れば良いだけだと思います。

しかも、つい先日まで「生涯ペンタ」などと言うハンドルで居た人が。

>今の、カメラの世界では、N.C,Sと強力な中には参入は不可能であり、
>それを望む者が無理だと、今回はっきりしました。

と、あっさりポリシーを捨て去るとは。

失礼を承知で言わせてください。今、一番踊っているのは貴方だと僕は思っています。

申し訳ない。

書込番号:8421628

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/09/27 21:58(1年以上前)

これぐらいにしておきますと言っておきながらすみません。

昔からの35mm使いは、すんばらしいK20Dでも違和感があるのです。
K20Dがフルでしたら西海のGGさんも以前のHNのままだったと思います。

書込番号:8421800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/27 22:59(1年以上前)

フルサイズ好きですねえ。^_^;

最近、あるハイアマも多く出入りするカメラ店での会話ですが、D700が発売当初こそ、売れたが最近はとんとだそうです。5D2は5Dユーザが買い替えで注文を入れているらしいですが、新規はなし。A900にいたってはPOPも店の隅に追いやられています。

それが、フルサイズ機の実際の販売状況です。

おそらく、ヨドバシカメラやフジヤカメラなど、もう少し高級カメラユーザが多いところではもう少し動いているかもしれませんが、フルサイズ好きの人が言うほど、売れるものでもない。

そんな状況で発売したとしても、残念ながら、開発費用を回収することも不可能でしょう。

出すのなら、既存の645ユーザ向けに中判のデジタルカメラを出す、というのは、理にかなった方針のようにずっと思っているんですが、まだ、フルサイズなんですかねえ?
子供じゃないんだから。。。^_^;

フルサイズ信者の方に聞きたいのですが、いくらなら買うんですか?カメラ100万、システム1000万なら買いますか?カメラ500万でもいいですか?それで、何台売れるんですか?100台?500台?1000台?
で、それを開発するためにいくらかかると思っているのですか?10億?30億?100億?

そのリソースを売れ筋の機種の開発にまわした場合にいくらの売り上げにまわせると思っているんですか?

普通の人への売り上げには、フルサイズはほとんど関係ありませんよ。

EOS50D、結構、予約が伸びずに苦戦しているようですよ。

書込番号:8422247

ナイスクチコミ!5


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/28 02:54(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん

>昔からの35mm使いは、すんばらしいK20Dでも違和感があるのです。

そりゃそうでしょう。35mmフォーマットと、APS−Cフォーマットは違うフォーマットですからね。そんなの当たり前で、僕も違和感は感じています。

この際西海のGGさんのハンドルがどうなのか? と言う問題はご本人の胸に聞いて頂くとして、貴方は銀塩しかカメラが無かった頃に、中判(645,67,69などなど)のカメラと35mmのカメラを比較してどっちのフォーマットが良いか、悪いか、と言う様な事を意識した事がありましたか?

極端な例を挙げれば、シノゴ(4×5インチ判 蛇腹で布を被って撮る奴です)の場合標準画角を得ようとすると300mmになります。300mmと言うと35mmフォーマットでは超望遠の部類です。故にピントは極一点にしか合っていません。もの凄く使いにくい「フォーマット」です。まして35mmフォーマット換算で24mm相当を得ようとすると90mmです。超広角を望遠で得る事になります。極薄の被写界深度に広角の画です。非常に使いにくいフォーマットであり、一般的な世界ではありません。

たまたま偶然35mmフォーマットに慣れ親しんで来ただけで、どこにも「フルサイズ」が正義である根拠は無いと思います。
だからメーカーの出す「フルサイズ機」に一喜一憂する結果になるのでしょう。

僕はペンタックスのレンズ「だけ」が見せてくれる独特の世界が好きなので、どんなフォーマットであれ、その世界観が存在する限り、ペンタックスのユーザーでありたいと思っています。
また僕は元祖645のユーザーで、レンズも数本持っていますが、645Dでもそのマウントを踏襲してくれるのなら、恐らくは金額の高さもさることながら、645Dを買ってしまうのではないかと、今から困惑しているのです。

書込番号:8423489

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2008/09/28 09:37(1年以上前)

俺も価格とか重さとか興味あるよ。
ペンタックスの本気を見て見たいという興味だけで、
わかったところで雲の上やからどのみち買えへんけどね。
カローラに乗ってF−1とかにあこがれる感じかいな?w

資産が生きるとか死ぬとか、予算が足りるとか足りないとか、
同じペンタックスユーザーでもみんなの事情が違うんやから
ここで各フォーマットの正当性とか議論されても主が困るだけやろ?
議論にふさわしい場所をどなたか提供したらどうでっか?
沼さんとか「み」さんとか重鎮の方がスレたてたらええんちゃうかな?

書込番号:8424217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/09/28 12:00(1年以上前)

>いくらなら買うんですか
25万円以下。
逆に645はいくらなら買うんですか、200万円?500万円?
普通の人は買いませんよ。

>意識した事がありましたか?
ありません。マクロに645は不要です。67,645がある事すら知りませんでした
私の趣味にペンタさんが合わしてくれるのを期待しているのです(唯我独尊)。
顕微鏡も造って欲しいぐらいです。

ふるさいず、フルサイズ・・フールサイズ、と言い続けないとHOYAペンタから永久に出ないと思っています。



書込番号:8424783

ナイスクチコミ!3


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2008/09/28 12:02(1年以上前)

>「み」さん

御意です。

ペンタックスというメーカーサイドの考え方は・・・
フィルムの時代は「35mmフルサイズの一段上は645」でした。

そして、今、35mmより一回り小さいAPS-Cがデファクトスタンダードになっていて
それより一段上のフォーマットは「645-C」(勝手に造りました。48mm×36mmのことです)
という構図を考えているのではないでしょうか。

その中間の、いわゆる35mmフルサイズはおそらく「現時点では中途半端なサイズ」と
考えていると思います。

一昨年前から645を・・・先ごろ67を中古で求めました。
どちらも今売ってる中堅コンパクトデジカメとさして変わらない価格で
入手できます。
素晴らしいですよ。目からウロコが落ちます。
レンズも「超広角」とか「超望遠」とかに拘らなければ、これまた
中古ならポケットマネーで入手できます。
確かに大きいし、重いし、フィルム交換も手間がかかるし、フィルム代・現像代も
かかるけど、それだけに撮れた画に対する愛着もひとしおです。

ボディもレンズも、プロユースに耐えるものですので、中途半端な
写りはしないですし、堅牢です。

ある意味、いい時代になったな〜〜〜って思っています。
以前から垂涎の的だった645とか67の世界がポケットマネーで楽しめるのですから。

そして・・・デジタルでも中判クラスの画が撮れたらさぞかし素敵だろうなぁと
思うに至っています。
買える買えないは別にして・・・(まぁ買えないでしょうが・・・)

とりとめなく書きましたが、ほんと35mmフルサイズの他社メーカーに追従することは
ないと思いますよ。
そうそう・・・かつての35mm銀塩用の「レンズ資産とやら」は
おそらく、もし35mmフルサイズのデジタル一眼レフが出たとしても
ほとんど使い物にならないだろうと思っています。
APS-C用としてもギリギリか、中には使えないものもありますから・・・
あらゆる収差等が目について、たぶん多くのユーザーが噴飯することでしょう。

書込番号:8424791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/28 12:14(1年以上前)

645Dは値段次第でレンズ持っている人が買うことを計算できますからね。

フルサイズは現時点で「やります」とは言えないんでしょう。
DAレンズの売り上げに支障をきたすでしょうし、
下手をすればボディの買い控えさえひき起こしかねないですから。

フルサイズはあと2年ぐらいは待たなければ買えないことはわかりましたが、
フルサイズをやるときにはどのように移行するかについて
ペンタの首脳陣も頭を悩ませているんじゃないでしょうか。

書込番号:8424845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/28 12:30(1年以上前)

>おそらく、もし35mmフルサイズのデジタル一眼レフが出たとしても
>ほとんど使い物にならないだろうと思っています。
>APS-C用としてもギリギリか、中には使えないものもありますから・・・
>あらゆる収差等が目について、たぶん多くのユーザーが噴飯することでしょう。

これは正論だと思います。
真っ向から反論するつもりはありません。

しかしですね、私はキットレンズIIの色収差が最近気になってしかたがありません。
より高価なDAレンズなら補正されているのでしょうが、
多くのユーザがキットレンズから入ることを考えると、
APS-Cでこれ以上の高画素数化はあまり望めないでしょう。

もちろん高画素数化など望んでいない、と言われる自称玄人の方が多いのも知っていますが
ここ最近、高画素数化を伴わないモデルチェンジは記憶にありません。

逆に、私の使用しているフィルム対応のレンズのうち数本は
非常に綺麗で細かい描写をしてくれます。
周辺画質は多少落ちるでしょうが、
少なくとも周辺を含めた画像を提供してくれるならその方がベターです。

もちろん箸にも棒にもかからないレンズも多いですけどね。

APS-Cでさらに高画素数化して高価なレンズの購入を求められるより、
ボディへの支出だけで高精細な絵が得られる方が望ましいと思っても不思議じゃないでしょう。

書込番号:8424915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件 PENTAX K20D ボディの満足度5 ぺんぺん草 

2008/09/28 14:27(1年以上前)

スレ主です。

みなさま、
ASP-Cとフルサイズの議論はうまく自制していただきありがとうございます。

さて、私のような一眼デジ初心者にとっての645Dですが、
身の程知らずとお怒りの方もいらっしゃると思うのですが、
かなり魅力があり現実的なもののように感じているのです。

F2以降は、使い捨てカメラ、数々のコンデジで主にスナップする程度でした。
ここ数年で、DIMAGE A2やK10Dで写りのちがいに感激しましたが、
驚いたのがこのK20Dです。
まさに見たままの風景が撮影でき、ほとんどレタッチする必要が無く、
そして、自分の目以上の精細さで記録されているのです。
かなりの衝撃でした。
そして、価格.comのみなさまとレンズ沼へ・・
一生楽しめる趣味が見つかったことは嬉しいことでした。
長生きしたいと久々に思いました。

さて、フルサイズが出たら、K20D(後継機含む)から乗り換えるかどうか?
かなり悩みます。DAレンズもあるし、ASP-Cとフルサイズに関して、
自分の中でそれほど大きな差がないように思うからです。

しかし、ASP-CのK20D(後継機含む)と645Dに解像度等の描写性能にかなり大きな違いがあるのなら、100万円以上でも買うかもしれないと思うのです。レンズはせいぜい2本。ローンでレンズは中古かもしれません。そして、これぞと思う風景は、645Dで記録したいと思うだろうと考えます。最悪、使えきれなくても、今の一眼デジカメの下取り比率より良い値で転売できるのではと考えます。また、フイルム645中古を手に入れることも考えましたが、素人の私に、一回で15,6枚しかとれないカメラは現実的でないです。でも、645Dなら、これぞという風景を、一回に50枚も100枚も撮れるのです。1枚ぐらい名作が撮れるのでは?また、鑑賞の仕方ですが、お気に入りの写真を大きく印刷するかもしれませんが、あと数年で多くの家庭では、50インチ以上(一部では100インチ)の高精細な液晶画面が存在するのではないでしょうか(うちはまだ24インチですが^^;)。

こんなことを考えることになったのも、K20Dの性です。
とにかくASP-CのK20Dの延長線上に645Dがあるのではなく、
すばらしい別世界を645Dがもたらしてくれるのではないかという直感がするのです。
だから、元気なうちに35mmとは違う世界といわれる645Dを所有し、試したいと思うのです。

もちろん写真はハードではないことは重々承知しております。
しかし、K20Dから出てくる絵を見てしまうと、
すばらしい風景をさらにすばらしく記録できるのではと考え、
それを実行したいという欲望が湧いてくるのです。

素人の戯言にお付き合いくださいまして、ありがとうございました。

書込番号:8425398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/28 23:40(1年以上前)

ペンタックスもフルサイズの研究はしてるっていうんだから、フルサイズでなければデジイチにあらずっていうような時代になれば当然出すでしょ。例えばkissやD60やα350のクラスまでフルサイズってことになれば出さざるを得ないし、そんな時代なら撮像素子も当然うんと安くなってるだろうから出す上での問題もないでしょうし。
でもそこまでフルサイズ機が普及するとは思えないですけどね。Kissとかのユーザー層って、運動会なんかでわが子の姿を遠くから大きく撮りたいっていう望遠志向だと思うから。それにはAPSの方が5割も得ですからね。技術の進歩でもしかしたらフルサイズでもAPS機並みのサイズ・重さに、ボディはできるかもしれませんが、レンズはそうは行かないでしょう。一般大衆がわざわざ重く高く望遠のきかないフルサイズを選ぶとは思えませんので。こういうところで大騒ぎするようなマニアはペンタックスによれば5%に過ぎないと。
ただまあペンタックスは元々望遠系は弱かったですから、キヤノンやニコンほどユーザーも望遠志向ではないかもしれません。そういう意味ではむしろペンタックスこそフルサイズを望む人は多い(絶対数はともかく割合としては)のかもしれませんけど。古くからのユーザーもいることですし。

書込番号:8428182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/29 07:48(1年以上前)

645Dのセンサーサイズって、48×36mmなんですね?… どなたかが 途中で数字出してくれてましたが。

645は実は69のハーフサイズでセミ判とも称されていた物ですが、さらにその半分強の面積にしちゃうんですね(645は45×60mm)。



まるで、135判でセンサーが高額だから半分前後のAPS判で作ったのと同じ事を645判でもするのですね。


135判を使用していた、風景が主体の人がなかなかデジに移行しなかった様に、645判を風景主体で使用している人がデジに移行してくれるのか、微妙そうですね。

逆に、APS判からフルサイズ、フルサイズから645ハーフとステップアップする可能性の方が有りなのかな…


ライカのモックアップと言い、ニコンの噂のMXと言い、これからのフィルム規格に捕われないデジカメラシステムの多様化は楽しみですね。


ペンタでも一番本数が出ているだろう135判のレンズ資産がクリッピングなどの利用も含めて活用される様な設計であれば良いのですが、夫々に専用レンズのみの使用では、どうなって行くのか…。今のところ手を出す気は無いですが、傍から見るだけの立場で楽しみです。

書込番号:8429190

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2008/09/29 09:24(1年以上前)

細かい点ですが・・・
フィルムの「645」の正式なサイズは56mm×41.5mmです。

案外アバウトな数字なんです。
フィルムの中判は、一般的なところで645、66、67、69など様々です。
レンズ焦点距離もそれに応じて様々です。いちおう「フィルムの基準枚数表示」
などは66がベースに書かれていますが・・・
正方フォーマットはあまり現実的ではないし、これはウエストレベルファインダー機が
一般的であった時代、横位置も縦位置も関係なく撮るための措置です。
現に66判のアイレベルファインダー機は存在しません。
(大昔、外国のでありましたが・・・)

そういえばAPS-Cフォーマットも便宜的にそう呼ばれていますが、
厳密には各社バラバラですよね。たまたまフィルムのAPS-Cフォーマットが
かつて存在していたので、それに近い画角が得られるという理由で
そう呼ばれるようになったのでしょう。

書込番号:8429395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/01 15:17(1年以上前)

> ありません。マクロに645は不要です。67,645がある事すら知りませんでした

あらら、もったいない。

一度、645に120ミリマクロを使うともう小さなカメラに戻れませんよ。(^.^)

別世界があることを体験されてはいかがでしょうか?

書込番号:8439872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/10/01 17:31(1年以上前)

別機種

FAをフルサイズで

南の島からこんにちは!さん こんにちは

 645Dですが、採算が取れ、出せるのであれば出して欲しいですね。

 フォーマットが多少小さいですが、出てくる絵を見てみないと
 評価がし難いですが、見てみたいですね〜(笑)


西海のGGさん こんにちは

 >他社機の購入買い増しを検討中です。

 私がお薦めするのもヘンですが、安くなる5Dの中古とかどうでしょう〜(笑)
 レンズを加工する必要が有りますが、pentaxのレンズを付ける事も可能
 です〜。
 AFとか効きませんが、MFでも使えると言うのは大きいかと!

 加工したレンズもpentaxに戻せば、普通に使えますし〜!
 取り敢えず、遊ぶつもりでいかがでしょう〜(笑)

 私は、pentaxのレンズを使うために5Dを購入しましたが、フルサイズで
 撮すためにcanonの肩を借りている感じです。
 (canonさん、EFマウント、ありがとう〜)

 pentaxからフルが出れば、2マウントから開放されるのにな〜と思っています(笑) 

書込番号:8440193

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

K20Dで子供を写した作例が見たいんです

2008/09/25 01:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:4件

はじめて書き込みさせていただきます。

来年の1月に一児の父になることになりました!!
一眼レフデビュー果たして、成長を残していきたいと考えています。
はじめは入門機をと調べていたんですが、そんなに買い換えられるものでもないので中級機のほうがいいかなと考えています。

で、K20Dにたどり着きました。
値段もこなれてきていてし、子供をとるためにそろえたい(後々の高倍率ズームを含む)
レンズ郡のトータルコストはペンタックスが一番安くつきそうに思います。
何よりいろいろな作例を見るにつか空気感というか味わいがあるのでかなり惹かれています。
ただ目的があくまでも子供を撮影が第一目的なので、そこがうまくいかないようでは本末転倒になってしまいます。(嫁にボコられますw)

過去スレにも熱い論議が交わされているのは調べました。
ブログなどでも子供撮影では厳しいと読んだりもしています。
それでもK20Dの線を捨て切れなくて(だいぶはまってますね俺)悶々としています。

そこでK20Dオーナーでお子さんを撮影されている方にお願いがあるんです!
K20Dで子供をこんな風に撮れるんだという作例見せてもらえませんか?
検討材料を増やしたいんです。なかなか子供を公開するのは難しいのかもしれませんが、ぜひおねがいします!特にちびっ子を!!!!!

書込番号:8408465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/09/25 01:54(1年以上前)

銀の針鼠さん、こんばんは

参考になるかわかりませんが私はこんな撮り方をしています
http://papablog.ice-tomato.com/?cid=25103

ではでは

書込番号:8408497

ナイスクチコミ!0


la-ra6さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:18件 PENTAX K20D ボディの満足度5 various things 

2008/09/25 01:56(1年以上前)

銀の針鼠さん、はじめまして。

来年1月にお子さん誕生なんですね、おめでとうございます。

私は一人目の子供が生まれた頃はコンデジでしたが
コンデジに限界を感じてPENTAXのistDsを購入し、現在はK10Dを使っています。

PENTAXのレンズは財布に優しいのに個性的で良いレンズが揃っているのでオススメです^^

>ブログなどでも子供撮影では厳しいと読んだりもしています。
そうなんですかねぇ。私はK10Dで楽しく撮ってますよ^^

ご希望のK20Dで撮った写真ではありませんが
K20D > K10D だと思いますので参考になれば・・・。


http://lara6.exblog.jp/

書込番号:8408504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/09/25 02:53(1年以上前)

Flickrでby Cameraサーチを使ってみてはいかがでしょうか。
http://www.flickr.com/cameras/pentax/k20d/
いくらか見つかるようです。

書込番号:8408641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:4件 PHOTOHITO 

2008/09/25 03:28(1年以上前)

 銀の針鼠さん、初めまして今晩は。そして第一子ご懐妊おめでとうございます。
たまたま、この時間まで起きていたのでスレ拝見しました。が、残念な事に私には子供がおらず的確なアドバイスは難しいと思います、よその子や、姪達を撮影してきた経験上のお話しか出来ませんが・・・。と、言いつつ個人的嗜好で話を勝手に進めちゃお。

 まず機種選定では心の中はK20Dでお決まりの様子ですのでK20Dですすめます。まず順を追って・・・。
  
 1)妊娠中→K20Dと室内用に明るい単焦点35mm/F2か35mmマクロでカメラをバシバシ使い込んで一眼レフに慣れときましょう。(35mmマクロが欲しいな)

 2)誕生から乳児期→たいして動き回る事もないのでAFスピードに不満はない。外出も少なく室内撮りがメインになる。(ここで前記の標準域単焦点が大活躍。赤ちゃんの小さいお手手も35mmマクロでバッチリ!)。 *1-子供にはストロボ直焚きはお法度なので明るいレンズでISO800まで上げて撮るか、外付けストロボを天井バウンスで撮るかしかない。(お父さん帰宅するのが夜だと尚更です) *2-お風呂で体洗いを手伝って手が濡れていても防滴なので安心!。さすがK20D.

 3)乳児期から幼児期→屋外でも屋内でも活発に動き回る様になり子供が一番かわいいこの頃、K20Dを十分使いこなしているので欲が出て、ダカフェ風に撮りたくなり17〜50mm/F2.8クラスのレンズを追加する。(子供がコップの飲み物をこぼしても防滴なので、また安心!

 4)幼稚園入園後→運動会やお遊戯会等で使う望遠レンズの購入を迫られ、70〜200mm/F2.8クラスにするか70〜300mm/F5.6クラスにするか、おもいっきり悩む頃。(あちらを立てればこちらが立たずの世界に入り込み頭がだんだん寒くなる?)。

 5)幼稚園卒園・小学校入学→もう、さすがに新機種が欲しくなり我慢できず、小学校の運動会を引き合いに出し新機種購入!。今までありがとうK20D!そしてサヨナラK20D!・・

 と、いった感じでしょうか。(デジカメを取り巻く技術の発展具合は一切、考えていませんが・・・(笑)。
 K20Dを選択したところが素晴らしいですね。子供の誕生や成長記録、そしてお父さんの趣味のカメラや使い勝手と言ったら今現在ではK20Dが最高のような気がします(少々、不満なところも有りますが決してそれが理由で他機種に行く事は無いと思います。私的には使う程K20Dに嵌っていく感じです。腕がついていけないのが悩みです・・)。
 
 子供写真の作例が無いのに、長く引っ張ってしまい失礼しました。 それでは、良い写真ライフを・・・。

書込番号:8408678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/25 04:14(1年以上前)

こんばんわK100Dユーザーです
スレとは関係なくて申し訳ありませんが
Tomato Papaさんのブログで・・・
K20Dの高速連写(21枚?)であんな動画のようなことが出来るのでしょうか
細切れっぽくなってますが、ドウガドウガしてなくて?とてもいいですね。
なにか特別な装置が必要なんでしょうか、それともK20D本来の使い方なんでしょうか
ニコンのD90の動画よりびっくりしました。

書込番号:8408725

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/09/25 08:47(1年以上前)

銀の針鼠さん、こんにちは。
1月ですか、もう少しでスネェ、楽しみでスネェ、おめでとうございます。
自分はK20Dの前モデルK10Dで、3歳と5歳の子供追っかけてます。
たまにMFレンズで追っかけることも。
デジタルの利点、ドンドン撮っていいものだけ残す、
K20Dでも十分対応できると思いマスよぉ〜。
それに、これから生まれてくるということは、大きくなって動きが早くなった頃には、
買い換えも視野に入ってくるのではないでしょうか。となるとAFも改善されてますよ、恐らく。
それまでにレンズさえ揃えておけば。

子供の写真はご協力できずゴメンなさい、ネット上に公開したくないということで。

FA35mmなんてF2と明るいレンズで、そこそこよれますので、
室内での子供撮りには最適だと思いますよ。
もし立ち会い出産とかされるのであれば、
タムロン17-50mmF2.8等の広角系が強い明るいレンズがあるといいかと思います。

書込番号:8409108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/09/26 00:36(1年以上前)

ペンキャノンさん、こんばんは

特別な装置は使っていないですよ〜
シャボン玉の映像は手持撮影でしたので手ブレ補正が利いているのかもしれないですね
撮り方は多少コツがいるのですが慣れると意外と簡単です。まあ、三脚があると楽ですね
ドウガドウガしてないのは1カット5秒程度しか撮れないのでシーンの切替が早いからかだと思います
映像にするのに使ったソフトも JPG2AVI というフリーソフトです
フレームレートを指定してあげれば結構動いているように見えますね

本格的なのは撮れないけど写真をCDやDVDにして人にあげる時に
ちょこっと映像が入っていると貰った人は嬉しいと思いますよ〜特に親とか

書込番号:8412992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/26 01:35(1年以上前)

レスをつけてくださった皆さんありがとうございます。
大変参考になりました。十分いけるんですね。あとは嫁をいかに説得するかですね。
嫁は大手がいいようです。興味がないだけに交渉は難航しそうですw

Tomato Papaさん
ブログ覗かせていただきました。素敵な写真ばかりでした。
とくに、ターザンしてる写真なんてのもいけるんだと一安心です。
動画はバーストで撮影したものを変換してるんですか?
雰囲気ありますね。参考になりました。

la-ra6さん
>そうなんですかねぇ。私はK10Dで楽しく撮ってますよ^^
覗かせていただきました。運動会もばっちりですね。またひとつ安心が増えました。気にしているせいかネガティブな意見にばかり目が行ってしまっていました。あんまりきにしていてもしょうがないですよね。

チョコ影さん
なるほど、こうやって機種で絞り込めるとは思っていませんでした。参考になります。

美のP!さん
>心の中はK20Dでお決まりの様子
いやーそうなんですが、妻はニコンにしたほうがいいと。
道のりは厳しい感じです。
でもこんな流れでいけたら理想です。

やむ1さん
>ネット上に公開したくないということで
いえいえ。そういうのはわかります。
室内ならやはり明るいレンズですね。
シグマの30mmかペンタックスの35mm狙ってます!

書込番号:8413291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/26 11:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

K20D+FA35

K20D+FA35

K20D+FA35

K100D+FA43 この子は生後2ヶ月くらい?

銀の針鼠さん,こんにちは。

2年ちょっと前になりますが,私も子供が生まれたのをきっかけにK100D+Sigma17-70でデビューしました。
4ヶ月ほど前にK20Dも買ってしまいました。
(というわけで,最初からK20Dというのはいいと思いますよ)

ちなみに私のときも,メジャー好きの妻はニコンかキヤノンが良いと言っていましたが,自分が気に入ったPentaxを買いました。今でも大正解だったと思っています。

赤ちゃんのころは室内撮りが多い(すなわち暗い状況)と思うのですが,ニコキヤノのように高価なレンズを買わなくても,ペンタだと手ぶれ補正がボディにあるのでその恩恵にあずかれます。また,F値が明るいレンズも比較的安いです。

まだ,小さな赤ちゃんの作例がないようなので,
K20Dで撮った友人の赤ちゃんの写真をアップします。
生まれたその日の写真です。奥様を説得するたしになれば・・・

自分の子が赤ちゃんの時は,明るい単焦点レンズをもってなかったし,2年前の写真をみるとピントがあっていなかったりするので,今なら自分の子をきれいに撮ってあげられたのになあ,とよく思います。

というわけで,今のうちにK20Dを買っておけば,カメラの操作にも慣れるし,練習もつんで置けるのでいいと思います。

Sigmaの30mmF1.4かFA35mmF2・・・ いい選択だと思います。

また,うちは妻の妊婦姿の写真がほとんど残っておらずちょっと後悔しているので,練習がてらおなかの大きな奥様の写真をたくさん撮ってあげてください。
Sigmaの30mmF1.4かFA35mmF2で奥様をきれいに撮ってあげれば,奥様も納得されるのでは?


書込番号:8414309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/09/26 14:29(1年以上前)

別機種
別機種

銀の針鼠さん、遅いレスですが。
まずは1月のご出産今から楽しみですね、おめでとうございます(*^。^*)
私はistDSとK10Dを持っていてK20Dは持っていませんが、この2つだけでも子供の室内写真充分問題なく楽しめていますよ。
もちろん悪条件では見られない写真もありますが、それは同じような価格帯であればどこのメーカー・機種でも同じだと思います。
あと、やっぱり腕もありますよねぇ。
私は腕がないので、まだまだ勉強中です(^_^;)
さて、ご参考になれば・・・と思いK10Dでの子供の写真1枚だけアップしました。
(実はネット上で顔出しは初です。)
これはあるレストランで娘と甥っ子が楽しそうにしていたのを撮ったものです。
時間は夏の夜7時ごろ、ノンフラッシュでお店は間接照明でした。
絞り優先(ISO800)にしたのですが、子供の動きではブレもあり・・・。
(レンズは昔の方のレンズキット)
完璧な写真ではないけど、雰囲気は感じていただけましたか?
このとき8枚撮りましたが、表情がブレずに見られるものは2枚でした。
(どちらかが動いてしまい・・・子供1人だけだったら成功率はもう少し高いと思います)
ちなみに、つい最近になって暗いところではシャッター優先で露出を思いっきりプラスにすればもっとブレない写真が撮れる事にようやく気が付きました。
このことにもっと早く気が付いていれば、この写真ももう少し綺麗に撮れていたかなと思ってます。
それからもう一枚の写真は先ほど話をしたシャッター優先・露出プラス2でサンリオピューロランドの室内パレードを撮ったものです。
(レンズ タムロンA61)

奥さまが大手メーカーを推されてるそうですが、レンズがこれから必要になってくると本当にペンタは家計に優しいと思ってます。
子供さんが産まれて物入りになるのでそこは絶対大きいと思いますが・・・。
私はデジ一デビュー4年ですが、レンズはいつの間にか6本持っています。
これが他メーカーだったら絶対こんなに増やせなかったですねぇ。
奥さまへの説得がご成功することお祈りしてます!!!

書込番号:8414997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/27 02:57(1年以上前)

>にわかタクマルさん
こんばんわ。すばらしい写真ありがとうございます。
妻も目を見張っていました。かなりの援護射撃になりましたよ。
と同時にこんな写真を求められているのかと、プレッシャーも大きくなったり。
練習せねばー

たしかに妊婦姿も残しておいたほうがよい思い出になりそうですね。
実践したいと思います。

>アプリコット&すももさん 
こんばんわ。アップしてもらってありがとうございます。
参考になります。たしかになにかたのしげな雰囲気ですね。
何気ない瞬間をとれるようになりたいです。

それにしても4年で6本ですか。
うぬぬ。たしかにニコンではありえなそう。

みなさんありがとうございます。
いろいろと参考になりました。あとは触ったフィーリングがあうかどうか
だと思いますので、K20Dとニコンの機種をお店でいじり倒して、決めたいと思います。

書込番号:8418050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/27 05:20(1年以上前)

銀の針鼠さん,こんばんは。

>妻も目を見張っていました。かなりの援護射撃になりましたよ。

ちょっとでも奥様を説得するお役に立てたのなら幸いです。

K20Dの板ではありませんが,最近赤ちゃんからちびっ子の写真を結構アップしています。K20DよりもK100Dで撮った写真の方が多いのですが,参考になれば。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8309135/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8342544/

どちらも長いスレですので,中をよく探してみてください。
また,どちらもペンタックスならではの比較的安価な単焦点レンズの魅力について語っているスレです。ペンタックスを選択する後押しにもなれば(笑)

>同時にこんな写真を求められているのかと、プレッシャーも大きくなったり。
>練習せねばー

私は,赤ちゃんを撮る場合ボケが大きくて柔らかい感じで撮りたいので,
・手ブレをしないように,シャッタースピードが遅くなりすぎないようにする。
 (撮ってみて,手ぶれしているようならISO感度をあげる)これ,赤ちゃんに限らず基本ですが。
・ピントは目に合わせる
・開放付近で撮る(絞り優先モードを使う)
・露出補正をプラスにして,ちょっと明るめに撮る
・フラッシュは極力たかない

っていう感じでやっています。
まあ,数撮っていろいろ試してみるといいと思います。

でも,こんな感じの柔らかい写真が撮りたければ,カメラ本体の機種よりも,レンズの問題だと思いますねー。
それには,F値が小さな明るい単焦点レンズが向いていると思います。
で,ペンタックスにはFA35mmF2ALという3万円ちょっとという比較的安価で柔らかな描写をするレンズがあります。しかもそれが手ぶれ補正付きで使える。
ニコン,キヤノンにF値が小さくて柔らかな描写をするレンズがあるかどうかはちょっとわかりませんが,少なくともそんなにお安くはないと思います。

ペンタックスのほうが,間違いなくトータルコストは安く楽しめると思います。
赤ちゃんが生まれるといろいろと物入りなので,これ,奥様を説得する上でも重要です(^^)

>それにしても4年で6本ですか。

私は,,,この2年間で自分で買ったのはボディ2台にレンズ5本(それでも合計30万)。
それとは別に友人から借りっぱなしのレンズが4本。
さらに会社の棚からゴロゴロ出てきた30年以上前の古いタクマーレンズが7本あります (^^ゞ


書込番号:8418170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/09/28 00:21(1年以上前)

蛇足ですが・・・。
生後6ヶ月くらいまでは赤ちゃんの反応もいいし、どんな顔でもかわいいし(あ、親バカですね(^_^;))、絵になるし、ほとんど動かないし・・・で撮る側としてはとっても楽しい嬉しい良い被写体です。
でも、ハイハイを始めたりすると・・・カメラがものすごくいいおもちゃだと感じるようになり、カメラに突進してきます。
カメラとの距離が近すぎて撮れなかったり(^_^;)
8ヶ月〜1歳前後のつかまり立ちをするときには、立って撮ってる人の膝に捕まったりするので35mレンズでギリギリ顔アップが撮れるか近すぎるか・・・という感じです。
1歳前後で歩きだすと・・・動きが予測不可能だったりして(^^ゞ
1歳半〜2歳半くらいまでは逆にカメラを意識しすぎて、照れるのかカメラの方を向いてくれません。
何か集中してるときに撮ろうと思ってもこちらの雰囲気を察知して、行動をやめてしまうし。
3歳前後〜カメラを意識してピースサインやポーズを取り出し、自然な姿でなかなか撮らせてくれません。
という感じで、いろいろ手ごわい被写体ですが、楽しいですよ(*^。^*)
私はもともと記念写真のようにみんながカメラ目線で固まって写ってる写真はあまり好きではないので、ブレても、怒っていても、泣いていても、目線が合っていなくても素が撮れればいいなぁと思っているので、撮るときに「こっち向いて!!」ってあまり声を掛けないのもありますけどね。
だから逆光の場所になってしまっても露出を変えたりして、なんとか自然な姿で撮る勉強をしてるつもり、です(^_^;)
赤ちゃん・子供はカメラのことお構いなしに動くので、やっぱりシャッタースピードをかせげるように、感度を上げたり、解放絞りで撮ったり・・・ですね。
そうそう、今はまだ興味がなくても、子供と一緒にテーマパークに行くようになると、上記のピューロランドのような写真を銀の針鼠さんも子供を入れて撮ることになるのでは(*^。^*)
なぁんて。

書込番号:8422825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/09/28 00:30(1年以上前)

↑上記の表現一つ訂正です。
35mレンズ・・・35mmレンズ、でした。
それから一つつけたしで。
もうすぐ4歳になる娘は最近私のマネからデジ一で自分で撮りたいと言い出し、少し持たせると、結構見られる良い写真を撮るようになりました。
K10Dは子供には重いのでブレがかなりありますが。
ただ目線が私の位置よりかなり下なので、子供から見るとこんな風に見えてるんだなぁと感じることも。
新たなライバル出現ですかね(^^ゞ
蛇足の蛇足でスイマセン。

書込番号:8422893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/29 00:26(1年以上前)

にわかタクマルさん アプリコット&すももさん こんばんわ

アドバイスありがとうございます。とても参考になります。
たとえペンタ党になれなくても、通じるアドバイスです。

SIGMAの30mm1.4か ペンタックスの35mmか結構迷います。
でも作例見せていただくと、35mmいいですねーやわらかくて。
ほれぼれ。

うーん。決定するまえにキャッシュバックが終わろうとしているのは悲しいなぁ
忙しくて、この週末はさわりに行くことすらできませんでした。とほほ。

>もうすぐ4歳になる娘は最近私のマネからデジ一で自分で撮りたいと言い出し、少し持たせると、結構見られる良い写真を撮るようになりました。

うわああ、英才教育。子供の素直で感性豊かな目線で撮られた写真は侮れないですね。
でもなんだかほほえましい光景が目に浮かびます。自分の子供がどうなるか今から楽しみです!!

書込番号:8428469

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング