PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信45

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件

ペンタユーザーです。
K10Dに
16−50mm☆
31mmFA Limited
70−300mmDA
TAMRON90mmMACRO
を持ち合わせています。
私のペンタに対する不満は高感度ノイズとAF速度・精度の2点で
K20Dをずーーーーと我慢して次期モデルを待ち望んでいますが
実際のところ今後のペンタの策略ってどうなのでしょう?
もし万が一デジカメ撤退ということになると・・・・
今のうちにCやNに買い替えておくほうがよいのかな。と思ってみたりもします。
正直値段的に50Dなんか魅力的です。
ただ、ペンタのレンズを手放したくないです。
ところでK20Dの後継っていつ出るんでしょう?
あと半年でないなら50Dに手がのびそう。。。
うぅ。。。ペンタ 飛躍してくれ!!!!

書込番号:8372629

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/19 12:53(1年以上前)

カメラ好きのLokiさん
フルサイズの試作機についてはこの間、フォトキナ2000で公開されたものだとお話したばかりでしたが、ご理解いただいてなかったようで残念です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/17/3233.html
2006年の展示はペンタックスの歴史として展示されただけです。その時はじめて実はK-1という名前だったと言うことがアナウンスされただけで、フォトキナ2000当時は名無しでした。実際にはメーカーの都合で(Kシリーズの発売に合わせて宣伝のために)急遽つけられたんだろうと思いますけど。こんな勘違いをする人を生み出すとはペンタックスも酷なことをしたものです。

書込番号:8375805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/19 13:05(1年以上前)

名前や時期よりも、出す気があったかどうか、一度は試作機見せた物の、翌年には開発断念。645Dを2年続けて展示するも、開発中止。

そうかと思えば、フルサイズの研究は続けて居ますとの発言。

そうこうして居るうちに、こんどは645D開発再開のアナウンス。


結局、何年掛かっても何一つ成果が出ていない実態。


これの何処を取って、645Dは有りでフルサイズは無かったと言い切れてるんですか?

書込番号:8375853

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/19 13:11(1年以上前)

要するに「方向性」が見えないから、ユーザーはじめブランド・ファン(私ですが)の一部がヤキモキしているだけでは。
社としての「確かな方向」さへ打ち出ししてさへいれば、ユーザーは周りに踊らされず、安心してじっくり現機種を使いこなす時間がある、というものではないでしょうか。
ペンタックス・ブランドの問題というよりも、それが足りないというところに、HOYA合併以後の信頼性がユーザーから危ぶまれている・・・と。それだけのことだと思うんですがね

書込番号:8375873

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/19 14:00(1年以上前)

別機種

5D+FA43mm

あば〜さん こんにちは

 >私のペンタに対する不満は高感度ノイズとAF速度・精度の2点で

 との事ですが、2点でなく3点と言うことですね!
  高感度ノイズ
  AF速度
  AF精度
 これで考えると、AF速度以外はK20Dで改善されているのではと思います。

 >今のうちにCやNに買い替えておくほうがよいのかな。と思ってみたりもします。

 買い換えでなく、買い増しが良いと思いますがどうでしょうか?
 
 

書込番号:8376020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/19 14:29(1年以上前)

カメラ好きのLokiさん
文句があるならこれでも読んでからにしてください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/03/28/8206.html
【インタビュー】2008年の戦略を訊く[ペンタックス編]
〜645 Digitalは絶対に開発を再開する

「645 Digitalは35mmフルサイズより優先順位が高い」
「645システムのデジタル化は、開発の“凍結”であって“中止”ではありません。」
「前述したように35mm判フルサイズのボディは研究開発を行なってはいますが、商品化となると話は違います。」
だそうですよ。
まあこれを読まなくてもDAレンズ一本槍のロードマップ(しかも645デジタル用のレンズまで載ってた)を見ればフルサイズより645ってのは分かりそうなもんですけどね。

ところで「645デジタル開発再開のアナウンス」というのは初耳ですがいつの話ですか? あなたのお話は時系列があてにならないので(^^;) それに仮にその情報が本当だとしたら、再開をアナウンスしたということはやっぱり645の方がやる気があったということでしょ。フルサイズを再開しましたとは言ってないんでしょ。

書込番号:8376108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2008/09/19 14:54(1年以上前)

時期、レンズラインナップともにフルサイズ参入はまず無いと思われます
後発組は他を圧倒する程優れた物か格安でないと食い込むのは困難でしょう
SONYのフルサイズ機がいい例です
中判デジもマミヤを見れば現実的ではありません

書込番号:8376181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/19 14:56(1年以上前)

太威憤ホラマーさん

フルサイズ絶対主義者をこれ以上相手にしても仕方が無いと思いますよ。
自分の欲しいものが販売されないからといって延々と批判し、成果が無いと経営批判されるのであれば、
ご自身が経営幹部になって製品化するか、大株主にでもなって株主総会で発言すれば良いんじゃないでしょうか?
K20Dというスレッドとは乖離無した話をこれ以上続けるのであれば荒らしと同じです。
私には自分の趣向とは合わないと公言した製品のところに度々現れてレスする神経が全くわかりません。

だいたいメーカなんて製品発表とは別に試作レベルのものでも技術発表なんていくらでもあるので
その技術が製品化されないからといっていちいち批判してたらキリがないですね。
キヤノンのSEDなんか具体的に東芝と合弁会社作って製品化計画まで発表しておいて、
何年も経過していますよね。(特許紛争があったとはいえ言い訳にならないと思います)

ニコンだってフルサイズはずっと研究開発はしているとしていましたが、
実際にハッキリしたのはD3の製品発表時なんですから、
現時点でペンタックスを批判するのは筋違いでしょう。

書込番号:8376191

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/19 15:14(1年以上前)

645D開発再開は、K20D発売が落ち着いたらと、この春に聞きましたが。


フルサイズに関しては、(リンク先は携帯からなので全部は見れませんが)多分リンクして頂いた前後の時期の話です。ただ、転記して頂いた後半の 製品化するのとは 云々の部分は欠落した情報でしたが。

書込番号:8376238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/19 16:03(1年以上前)

欠落した情報ではなくてご自身がが知らなかった、つまり勝手な思い込みをしていただけでは?

ペンタックスが何を開発しようとペンタックスの勝手、それが製品化されるか否かなんて正式アナウンスがなけりゃ
内部の会社幹部や開発当事者でも無い限り分からない話、そんな常識的な事も理解できないのかな?
実社会でもこういう方は他人とまともに会話出来ないのではないかと心配になってしまいますね。
もう皆さんこの手の話にはウンザリ、はっきり言って迷惑です。
まだ続けたいのであれば他の板に行ってお一人で勝手にやって下さい。

書込番号:8376406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2008/09/19 16:15(1年以上前)

ちょっと苦言するとすぐに突っ掛かるのは価格コムらしいです
なぜムキにならずにおおらかにレス出来ないのでしょうか?

書込番号:8376443

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/19 16:30(1年以上前)

また、すぐにステハンでちゃちゃ入れる!
それが価格コムの悪いところですね。

「苦言」と言えば聞こえがいいが、あまりしつこいと「我侭」「思い込み」の強弁になってしまいます。

できれば、コケ下ろしではなく、建設的な苦言の範囲で留めてほしいものです。

書込番号:8376494

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2008/09/19 17:01(1年以上前)

カメラと価格コムを熟知された方からのありがたい助言を読むと目から鱗が落ちます
これからも的確で鋭く真理を突いたレスで私を導いて下さい
返答ありがとうございました

書込番号:8376588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/19 17:18(1年以上前)

いいえ、とんでもございません。
「価格コムらしいです」とおっしゃるドナタかも、なかなかの上級者と推察いたします。

今後とも、ご指導、ご鞭撻をよろしくお願いします。

<m(__)m>

書込番号:8376648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/19 17:52(1年以上前)

そういえば、デジタルフォト6月号に
645D試作機の実写画像が載ってましたね。
あまりの高画質に思わず「スゲェ…」と
つぶやいてしまったのは、私だけではないはず。
意地でも645Dだけは出すのではないでしょうか。

書込番号:8376768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/19 21:53(1年以上前)

今後、ペンタはどうなっていくのでしょうかね〜っ????

こちらが聞きたくなる話ですが・・・・。

素人相手のご意見交換ですから、妄想的発想だらけですが、
PENTAXの製品群にフルサイズ機が存在しない事にこれからのPENTAXが製品開発を進める上での指針があるような気がしますね。

ラインナップの比重はAPS-Cタイプが大半を占めてくるのでしょうし、たとえフルサイズを出したとしても衝撃的価格か、もしくは、他を圧倒する製品性能でなければ太刀打ち不可能でしょうね。
それを元に考え合わすと、おのずとPENTAXのこれからが見えてくるような気がしますし、現に小型軽量タイプの発表?をひかえているみたいですね。

無理せず確実な進歩を遂げてもらいたいものですね。
デジタル製品となったカメラですので、たとえ今遅れていたとしてもチャンスはありますから。
諦めてしまえば、不可能ですが・・・・。

書込番号:8377904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/19 23:12(1年以上前)

そろそろ落ち着きましょうよ。
お互いペンタックスが好きなんだから、こんな話題でいがみ合う必要ないですよ。

「出してほしい」という意見と「出してほしくない」という意見はいつまでたっても平行線で細かい粗の突っつきあいにしかならないじゃないですか。
いままで毎回そうでしたよね。

「私はこんなフルサイズが欲しい」
「私はこんなAPS−Cが欲しい。フルサイズはいらないから。」

こんな感じでいいじゃないですか。(^^♪
仮にフルサイズが発売されたって、欲しい人だけが買えばよいわけだし。


PS.デジカメスタディさん。今までの発言を見る限りあなたはとてもペンタックスが
   好きだとは思えません。
   嫌いでもかまいませんが、他社(ソニー)の板でペンタの悪口は言わないで
   くださいよ。m(__)m
   そういうのはよしましょうよ。

書込番号:8378496

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2008/09/20 00:51(1年以上前)


まずは新型軽量機(Km?)の売上に、かかってくると思われます。

また、このクラスは軽量化や画質も重要ですが、これからは価格が一番重要と思います。

それと大型販売店でペンタックスのメーカーの方を見た事がありません。

メーカーの方も新製品の開発や営業等、いろいろ忙しいかも、しれませんが
現場(売り場)に出て来られては如何でしょうか

書込番号:8379229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/20 03:20(1年以上前)

PENTAX 愛好会のみなさま、ご機嫌いかがでしょうか?

こちらは至ってニュートラルですね。 今は。

PENTAXでなければならない、或いは、某社でなければならない、など肩こりになるような固執した考えなどまったくありませんょ〜っ。
思惑違いで残念でしょうが。

さて、今回の小型軽量タイプの製品は、以前からフルサイズが駄目なら小型軽量と申しておりましたが、まさにそのものズバリではないでしょうか?

後は、後発製品としてどれだけリーズナブルな製品で発表されるかが最大の関心ごとですね。
それを楽しみにしております。

SONYのフルサイズ、そして、CANON 5DMK2 などを観ると、やってくれました、というSONYに対して、おとなしくその対抗機種をそれ以下の価格にて発表してしまうCANONに、余裕と言うか深さを感じましたね。
あの高感度対抗性や、ダイナミック・レンジの広さは、流石だと関心しどおしですょ。

今のPENTAXでは到底無理なことでしょうから、今回の小型軽量タイプには、是非とも予想を上回る性能で望んでもらいたいものですね。

と、言っても、既に製造されているとか、いないとか。

書込番号:8379718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/20 06:49(1年以上前)

>PENTAXでなければならない、或いは、某社でなければならない、など肩こりになるような
>固執した考えなどまったくありませんょ〜っ。
>思惑違いで残念でしょうが。

私はペンタックスでなければならないと思ったことはありませんよ(笑)。
たまたま今使っているカメラが、ペンタックスで、非常に使いやすいカメラで気に入っているというだけです。
ペンタからフルサイズが出れば、たぶん買うし、でなければ他社のカメラを買い足すでしょう。

今までの発言からみて、ペンタックスに拘っているのはあなたの方ではないですか?
デジカメスタディさん?

書込番号:8379950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/20 08:34(1年以上前)

まともに相手してると肩が凝りますよ、ブルボン先頭さん(^ ^;)

書込番号:8380211

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 どちらの方が速いですか?

2008/09/16 08:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

K20Dとα700に興味ありますが、どちらの方がAF合焦スピードが優れていますか?
装着レンズによると思いますが、この際は標準レンズ相当で考えてます

書込番号:8358429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/09/16 09:05(1年以上前)

スピードは同等。
αの方が若干迷いが少ない感じかな?

書込番号:8358455

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/09/16 09:32(1年以上前)

こんにちは

α700はキットレンズは買ってませんので、準キットレンズ(一時設定限定パッケージでキットセットされたもの)での比較です。

K20D+DA18-55/3.5-5.6 AL II
α700+Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA

条件1
日中
無遠限から、3m程度の距離の被写体を狙う場合。
レンズ広角端からレンズ表記50mm近辺まで。
中央1点のAF測定点

もともとフォーカス時のレンズ移動量が少ないのか、ほぼ同じ程度の感覚です。


条件2
夕暮れ
被写体付近の明るさが、だいたいISO800で、SS 1/60 絞りは開放(F3.5近辺)
レンズ広角端からレンズ表記50mm近辺まで。
AFは中央1点。
背景に街灯が数個入る状態。

K20Dはたまに迷いを生じる事あります。α700の方が迅速にあわせて来ます。
AFを自動選択にすると、速度低下と言うかK20Dは少々迷いが多くなる感じもあります。

日中であれば、概ね両者ともAF速度に不満は出ないかと思います。
低照度になるとα700の方が確実にあわせてくると言う感じもします。ただK20Dも以前のペンタックス機よりは改善されてますので、まったく駄目という感触はありません。(癖程度です)


望遠ズームや高倍率ズームではAF速度に差が出やすい感じもありますが、標準域ではそれほどAF速度は気にしなくて好いかと思います。

レンズによってどのメーカーのカメラもAF速度に差がでますから..

書込番号:8358527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/16 09:37(1年以上前)

今度、特選街という雑誌で「主要全機種デジイチ激辛採点簿」という特集をやります。
この雑誌にはカメラメーカーの広告はなく、とても平等な評価が期待できます。
以前にも何度かありましたが、PENTAXに対しても甘い評価はしませんでした。
とても参考になると思います。
11月号は10月3日発売です。
Check it up!

書込番号:8358545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2008/09/16 09:48(1年以上前)

どうもです
初めはK20D一辺倒だったのですが、SONYからの新型カメラや、松下からのM4/3を見てると、どうもそちらに勢いを感じられて迷いだしました
そこで対抗機種でα700が浮上してきたのですが、そちらの方が微妙ながらAF合焦が優れているんですね
これで少し気持ちが揺らいできたので、もう少し考えてみます
画素数多いのがパソコンに負担かけそうでキツイけど、形はK20Dが全然カッコいいと思うので迷うね

書込番号:8358575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/17 18:58(1年以上前)

K20ですが、私自身は五感的にこちらのかと。どうもαはシャッター音やレンズの手触りがしっくりこなかったというか。最後は持ったとき、シャッターを押したときの感覚が決め手でした。焦点スピードの話じゃなくすみませんが、K20D派です。

書込番号:8365901

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/17 19:49(1年以上前)

両方ユーザーです。

速いのは、(ほとんど差は無いですが、)微妙にα700かな?
でも、正確なのは間違いなくK20Dですね。
(しかも、K20DにはAF微調整機能まで付いているのは高級機並みですね。)

はっきり言って、どちらを買っても写りには不満は無いですが、
α700にはAWBの微調整機能が無いのでAWBは若干黄色っぽく感じるかも知れません。
その点は、α900でも搭載されていないK20DのAWB微調整機能は
とても有難く感じると思います。

α700のDROは、使い方によっては50万円以上のカメラでも撮れない写真を撮れる
かも知れない可能性を秘めた面白い機能です。

どちらも素晴らしいカメラなので、どちらを選択しても納得できると思います。

ちなみに、私は絵はK20Dの方が好きなので、K20Dを持ち出す機会が多いです。^^;

書込番号:8366203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2008/09/17 20:04(1年以上前)

α700のAFの方が、低輝度被写体に対しての感度が低いようです。

書込番号:8366321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

K20D買いました。そこで質問です。

2008/09/14 16:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 mknaskさん
クチコミ投稿数:3件

皆様方のご意見を参考にK20D+DA18-250mmEDレンズキットを通販で125,000円で買いました。
デジ一初心者ですので、分からないことばっかりです。そこで質問させて下さい。

1. レンズプロテクターは必要でしょうか?
2. ボデー及びレンズの保管方法
防湿庫を買う余裕がないため、タッパで代用しようと考えています。
そのときの注意点などご教授ください。
また、専用の除湿材が有ると聞いたのですがどのようなものですか?
3. レンズフードが付いているのですが、これの効用ななんでしょうか?
必ず必要なのでしょうか
4. CANONの EF35-105mm及びEF100-300mmを所有しているのですが、
K20Dで使用可能でしょうか?
とりとめようのない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:8348885

ナイスクチコミ!0


返信する
TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/14 18:02(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>1. レンズプロテクターは必要でしょうか?

使わない派もいらっしゃいますが、精神衛生上必要かと。
使用しない場合は、必ずフードを付けて使うようにしましょう。

>2. ボデー及びレンズの保管方法

カメラ、レンズの良い状態を保つのは、適度に使ってあげることですね。
防湿剤とは↓のようなものですが、湿気の多い季節では、一つ入れとくとカビ防止に安心かも。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/59485917.html

>3. レンズフードが付いているのですが、これの効用ななんでしょうか?
必ず必要なのでしょうか

余計な光がレンズに入り画質を落とすのを防ぐ効果があります。
日中、外での撮影では必要です。

4. CANONの EF35-105mm及びEF100-300mmを所有しているのですが、
K20Dで使用可能でしょうか?

使用できません。

では、楽しいK20Dライフを。

書込番号:8349270

ナイスクチコミ!0


RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/14 18:09(1年以上前)

K20Dご購入おめでとうございます。素晴らしいカメラですので是非ご愛用ください。

レンズプロテクターはつけてたほうが万一ぶつけたときの保険に安心です。中には付けるとレンズの性能を発揮できんと付けない方もいるかもしれません。私は面倒なだけで付けてないです。

防湿庫の代わりにカメラ用の大きめのボックスが2000円程度で販売してあります。防湿剤を入れておきます。防湿剤は石灰やシリカゲルや最近は炭を使ったやつもまります。シリカゲルはレンジで熱を加えると繰り返し使用できます。防湿剤はよくないと言う人もいますが、科学的根拠がない限りはご自身の考え次第でしょう。

レンズフードは余分な光をカットしてくれますがその違いがわかるほど効果があるのか私はよくわからないので詳しく方にお任せします。

あとカメラはメーカーによって口径が違うので基本的に他社製レンズは使えません。

書込番号:8349300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2008/09/14 18:41(1年以上前)

レンズフードは、斜め方向から強い光が入ると、レンズ内部で乱反射して写真が白っぽくなるフレアという現象を低減させるためものです。普段はつけっぱなしでいいと思います。

ストロボ撮影などで、レンズフードの陰が写ってしまうなんていうときは、外してみるといいでしょう。

書込番号:8349442

ナイスクチコミ!0


スレ主 mknaskさん
クチコミ投稿数:3件

2008/09/14 19:33(1年以上前)

速効レス有難うございます。親切な方ばっかりで本当に感謝します。
レンズプロテクター、ドライボックス、乾燥材を買うことにします。

話は違いますが、皆さんはフイルム一眼をどのようにしているのでしょうか?

書込番号:8349691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/14 20:52(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
フィルム1眼は予備カメラとして普通に使用しています。
元々銀塩(MZ-3、プログラムA)でもペンタックス使用なので。
オートで使うだけならDA40はMZ-3と一番相性のいいレンズだと思っています。
ただ、銀塩とデジ1眼でメーカーが別だと難しいでしょうね。
よほどカメラに愛着がないと埃をかぶってしまうかも知れません。
全く使わないなら、極端ですが、下取り何でも1万円セール用にするのが賢いのかも。
個人的にはフィルム1眼もどんどん使ってあげて欲しいと思うのですが。

書込番号:8350069

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/09/14 21:17(1年以上前)

mknaskさんご購入おめでとうございます。

もう既に皆様が回答されているので、その他思いついたことを書きます。

2.私もドライボックスで保管していますが、市販の乾燥剤(3個で150円位)を1つ入れています。あまり乾燥するのもいけないみたいですので、100円ショップで買ってきた湿度計も一緒に入れて、あまり乾燥し過ぎないようにします。
また、カビを発生させない為に、たまには空気を入れ替えましょう。

4.フランジバック(マウント面からフィルム面(撮像素子)までの距離)がペンタックスK(45.5mm)よりキヤノンEOS(44.0mm)の方が短いのです。
ペンタックスのレンズはアダプターを介してキヤノンにつけることは出来ます。
ただ、色々制限があります。

フィルムカメラはK20Dを買ってからメッキリ出番がなくなりました。しかし、撮影目的で旅行に行くときには重くてもフィルムカメラも一緒に持っていきます。




書込番号:8350245

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/09/14 22:55(1年以上前)

mknaskさん、こんばんは。
私はフィルムカメラ持ってません。デジタルから一眼の世界に入りました。
防湿剤について1点だけ。
最近は100均とかで入手しやすくなりましたが、そのほとんどが衣類用だと思います。
どうも防湿剤は何種かタイプがあるようで、カメラには向かない物もあるとか。
ペンタックスの過去ログで調べたら出てくると思います。
防湿剤だけは、カメラ用と書かれた物を使っておいた方が安心です。
私もこちらの掲示板で教えて頂きました。
もしフィルムも含めて、ある程度機材があるのであれば、
防湿庫を買ってしまうのも気軽でいいものですよ。

書込番号:8350916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/14 23:10(1年以上前)

購入おめでとうございます。
 質問についてですが・・・

1. レンズプロテクターは必要でしょうか?
 私は、1つも付けていません。付ける場合は、1枚ガラスが増えるため光学系(特に逆光時に)ハレーションが発生する恐れがあるためです。
 逆に、レンズ前玉に触れる恐れがあるので、レンズ前玉を守るために付ける方も圧倒的に多いです。
 どちらを重視されるかで決めてください。

2. ボデー及びレンズの保管方法
 私は、ドライボックスという2000円ぐらいの密閉容器(防湿材入り)に、念のため別売りの写真用防湿剤(4個一組500円前後)を追加投入してあります。

 防湿剤には、大きく分けてシリカゲル系と、石灰系があります。
 シリカゲル系は、丸い玉がたくさん入っているもので、中にアカやアオの色のついた玉が混じっている事が多いです。この色は、アオが吸湿能力あり、アカが吸湿能力がなくなったことを示しています。電子レンジで200w程度の低電力か 解氷機能を使って2分ぐらいを数回掛けると吸湿能力が復活します。使用されている袋によっては、中身を皿などに空けてからレンジするといいです(袋材質劣化防止)。
 また、石灰系は再生しようが出来ませんが、完全に吸湿しきった後は 花用の土質改善剤として使用できます。タイプによって違いますが、サラサラ感がなくなったら効力がなくなったと判断するか、または袋がパンパンに膨れ上がったら効力がなくなったと判断するものが多いようです。

 タッパで代用される場合は、完全に密閉できるものを探してください。また、除湿剤については、お菓子など食料品に入っていたものも使用可能ですが、塩分の付着にはご注意ください。

3. レンズフードが付いているのですが、これの効用ななんでしょうか?
 レンズフードは、写真に写らない方向からの強い光がカメラ内部で悪影響を及ぼし、写真がモヤっとした感じになるのを防ぐために在ります。出来る限り使用されたほうがいいと思います。

4. CANONの EF35-105mm及びEF100-300mmを所有しているのですが、K20Dで使用可能でしょうか?

 使用不可能です。逆に、制限はありますがペンタックスのレンズをCANONに使用することは可能です。


 以上、今までに回答された方と重複する部分もありますが、私が知っている限りでの回答です。

書込番号:8351019

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

マクロに有利なフルサイズ?

2008/09/14 12:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

当機種

1目盛が1mmです

質問というよりお願いです。

同じ撮影倍率でも画素数の違いによって、PCモニター上の等倍表示で見た場合、被写体の大きさに違いが出てくることを理解する為に*istD、K10D、K20Dで比較しようとしたのですがK20Dしか残っていません。

そこで画素数の違うカメラを持っておられる方にお願いします。
1:同じレンズの最短距離(出来れば等倍率)で1mm単位の定規を各カメラで撮っていただき
2:添付する場合、縮小するのではなくトリミング(切抜き)のみで、同じ大きさ(例えば横1024ピクセルX高?ピクセル)にして添付お願いします。

私の場合、実感として撮像素子に関係なく画素数が多いほど大きく見えるのですが、データーとして残していないので、お願いします。

K10Dと*istDの場合、1040万/640万≒1.6倍
K20Dと*istDの場合、1400万/640万≒2.1倍
フルサイズと*istDとの場合 ?万/640万≒4倍以上?
のようになると思うのですがデーターがないので定かではありません。

K20Dでタムロン90mmF2.8マクロモデル172Eで撮った等倍画像を添付しておきます。少し水平ずれました。1目盛が1mmです。
横1024ピクセルです。PPBでトリミングしました。

書込番号:8348009

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/14 12:58(1年以上前)

K20Dの10M(3872×2592)と6M(3008×2000)で撮られては如何でしょうか?
# それじゃダメ?(^^;

書込番号:8348071

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/14 13:27(1年以上前)

まあ、確かに、フルサイズはトリミング耐性が大きいのでマクロには有利でしょうね。

書込番号:8348193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/09/14 14:53(1年以上前)

フルサイズの場合は・・・画角が違ってくるので。。。
画面上の拡大率は÷1.5する必要があると思います。。。望遠と同じ考え方で良い様な気もします???

書込番号:8348491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/14 15:21(1年以上前)

こんにちは。

>PCモニター上の等倍表示

画素数によって情報量が多くなることから、PCモニターの等倍表示では仰るように画素数が多いほど大きく表示されます。

>フルサイズと*istDとの場合 ?万/640万≒4倍以上?

撮像素子の大きさが変わると同じレンズの最短距離、あるいはマクロレンズの等倍撮影では写る範囲が約1.5倍違ってきます。
*istD640万画素対して同じような拡大率をPCモニター等倍表示にはフルサイズで約1440画素必要となります。


書込番号:8348596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件

2008/09/14 16:18(1年以上前)

レス有難うございます。
先ほど里山でマクロしている時、勘違いしている事に気が付きました。

ToruKunさんの仰る通り記録する時の大きさが違えば当然被写体の大きさも変わってきます。
例えばA4の元画像をA3に引き伸ばすようなものですね。

記録する大きさが同じであれば、画素数の多い少ないは表示倍率に関係ないことになります。
画素数が多いほうが画質には良いでしょうね。

私の勘違いでご迷惑お掛けいたしました。

書込番号:8348829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

k20Dのレンズのセット方?

2008/09/13 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット

スレ主 やせ馬さん
クチコミ投稿数:14件

デジイチデビューを考えて1ケ月位になります。機種選択で色々迷い
N社の機種を買おうと決めた途端の新機種発売で踏みとどまって
再検討していたところ、K20Dのことを知りカタログ等やら
ここの板で大変に参考になりました。第一印象は画質の綺麗さに
とてもビックリしました。今は購入に対して前向きに考えています。
自分は風景・人物をメインに利用を考えていますので、
18-55-・55-300を取り揃えたいと思っていますが?良いアドバイスが
あれば教えてください。それとレンズ内手振れ補正とボディ内手振れ
補正ではどっちが操作しやすいのですか?

書込番号:8342974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/13 18:05(1年以上前)

やせ馬さん こんにちは

 >18-55-・55-300を取り揃えたいと思っていますが?
  良いアドバイスがあれば教えてください。


 色々な考え方がありますが、私は一番最初は高倍率ズームが
 良いのでは〜と思っている口です〜(笑)

 標準ズームから望遠ズームの撮影守備範囲を1本で対応できるので
 レンズ交換を考えずに撮影に専念できると思います。

 ですので私的にはK20D+DA18-250mmキットが良いのではと思います。

 しかし、DA18-55mmUのキットとDA55-300mmで考えると、標準ズームは
 28-83mm相当の3倍ズームになりますから、コンジデになれていると
 望遠域がもう少し欲しいと思われるかもしれないですね。
 (コンデジでは3倍ズームだと35-105mm相当が多いように思うのですが。)

 そんな時にはこのようなセットが良いかもしれません。
 かなり高くなってしまいますが・・・
 K20D+DA17-70mm+DA55-300mmのセット
 http://www.champcamera.co.jp/shop/undoukai.php

 お使いになっているコンデジが判ればそれを元にもう少し書き込みが
 皆さんできるようになると思いますので、参考までにお使いのコンデジを
 書かれておくと、良いかもしれないですね!


 >それとレンズ内手振れ補正とボディ内手振れ
  補正ではどっちが操作しやすいのですか?

 私は、canon機も持っているのですが、レンズ内手ブレ補正レンズは持って
 いません。レンズが高くなりますし(笑)
 一度レンズ内補正の効きが知りたくて量販店で覗いて見たときに、手元は
 少しは揺れているのにファインダー像は動かないので、気持ち悪くなった
 (酔ったような)感じになった事がありました(笑)
 どうやら私には合っていなかったようです・・・。


 人により合う合わないもあると思いますので、一長一短なんでしょうね〜。
 

 

書込番号:8343663

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/13 19:46(1年以上前)

やせ馬さん、こんばんは。

あまり長く悩まれていると期待が大きくなりすぎてどの機種を買ってもどこかしらに期待外れな感じになってしまいますよ(^^)

> それとレンズ内手振れ補正とボディ内手振れ補正ではどっちが操作しやすいのですか?

風景撮りなら間違いなくボディ内手振れ補正です。
レンズ内手振れ補正が有利なのはおそらく鳥撮りなど超望遠を振り回すような使い方の時だけだと思います。

18-55・55-300の組み合わせはいいと思いますよ。
風景撮りだともう少し上のレンズが欲しくなると思いますが、まずは撮り始めないことには自分にどんなレンズが必要かもわからないと思います。
ご自分でどういうレンズが必要なのかを考えるのもカメラの上達には重要な要素です。
キットレンズは軽いという長所がありますから、案外手元に残すことになると思いますよ(^^)

書込番号:8344116

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/09/13 21:18(1年以上前)

やせ馬さん こんばんは
私はK20Dのレンズキットを買いました。
18-55mmUのレンズはK20Dにあわせて新設計したレンズですので描写は他社のキットレンズの中では良い方だと思います。

その後、55-300mmを購入しましたが、これも良いレンズです。

この2つのレンズでしばらく使ってみては如何でしょうか。

17-70mmF4.0のレンズも気になるレンズでありまして、超音波モーター(SDM)で静かで合焦も速いです。
後々18-55mmUにとって変わるレンズかと思いますが、少し重いです。
標準キットレンズでは物足りないと思ってらっしゃるのでしたら、
この17-70mmF4.0か、16-45mmF4.0をお勧めします。
私も今のところもっていませんが、どちらかを手に入れたいと思っています。

書込番号:8344592

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/09/13 21:42(1年以上前)

やせ馬さん、こんばんは。
ご予算は如何程でしょうか。人物とはお子様でしょうか?
彼女、奥様、それによってちょっと変わってくるかも知れませんね。
もし後者であれば、最初からペンタの短焦点を味わってみるのもいいかも知れません。

常用レンズ+望遠レンズという組み合わせで、

常用は、
シグマ17-70mmF2.8-4.5、18-50mmF2.8
タムロン17-50mmF2.8
ペンタックス16-45mmF4、17-70mmF4、そして★16-50F2.8
辺りがありますね。
望遠は、
シグマ70-300、APO70-300、
タムロン70-300、
純正55-300、50-200
辺りかな。

私は、シグマ17-70mmとDA55-300を組み合わせてます。
シグマ17-70mmはキットレンズよりもテレもワイドも広く、
マクロ的にも使えて、ワイド域はF2.8と明るい、便利レンズです。
DA55-300は最近購入しましたが、最近出番がかなり多いです。
他のレンズよりも、ワイド側が55始まりと、使い勝手がいいです。
写りも評判通りのようで、かなりいいですよ。

ということで、
常用で便利なシグマ17-70mm、もしくはF2.8通しを重視しタムロン17-50mm、
これにDA55-300を組み合わせるといったセットは如何でしょうか。
もし対象がお子さんであれば、室内でも重宝するFA35がオススメだったりします。
明るいし、画角もちょうどいいし、何より安価でコンパクト、短焦点も楽しめますよ。

書込番号:8344744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/09/14 10:51(1年以上前)

やせうまさん もうお決めになれらましたか。
8月下旬にレンズキットを購入したふえふきしょうたと申します。
ひと月間、K20Dでご計画の二つの標準を楽しんだ第一感は、間違いなく素晴らしい組み合わせであるが、やはり他のレンズも欲しくなるという月並みな印象でした。
このキットは何の設定変更をしなくても鮮明で実物より鮮やかな画像をもたらしてくれることは間違いありません。でもデジイチフアンであると、もうひとあじ違った映像に憧れる方が多いにのではないかと思います。私の次の選択はたぶん単焦点レンズになるでしょう。
ちなみに55−300はあまりに大きすぎて海外へは連れてはいけそうにありません。

書込番号:8347564

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/09/14 11:52(1年以上前)

ふえふきしょうたさん こんにちは
海外へは複数のレンズを持ち歩くとどうしても重くなってしまいますよね。

画質を求めて、複数のレンズを持っていくか、
携帯性を求めて、1本の高倍率ズームを持っていくか
悩みどころですね。

書込番号:8347790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/14 17:29(1年以上前)

やせ馬さん,こんにちは。

デジイチデビューにあたり,K20DにDA18-55UとDA55-300というのは,非常によい選択だと思いますよ。

K20Dはボディのみとレンズキットの価格差がとても小さいのに,キットレンズは小型軽量で写りもなかなかよいです。つまり,DA18-55Uはコストパフォーマンスが高いといえますし,また投資額が小さいので仮に後から別の標準ズームが欲しくなっても,痛手(失敗感?)も小さいと思います。

また,コストパフォーマンスという意味では,望遠ズームのDA50-200もよいですよ。小型軽量なのも嬉しいです。といいながら,私自身はDA50-200を持っていまるが,DA55-300も欲しいです。

というわけで,これから(DA18-55UとDA55-300)始めるのがいいかと思います。

ただ,やせ馬さんの予算がわからないので,みなさんもちょっと困って?考えられる選択肢をあげられていると思います。

もし,予算に余裕があるのなら,最初からやむ1さんご紹介の標準ズームでもよいでしょうし(DA★16-50なんてのもあります),C'mellさんご紹介のDA17-70なんてのもよいでしょうね。

まあ,しばらく使っていると,単焦点なり,もっとよい標準ズームなり,高倍率ズームなり,自分の欲しいレンズが見えてくると思います。心配しなくても沼に一歩でもはまれば,いつの間にかレンズが増えていきますし,慢性的なレンズ欲しい病を発症します(笑)。


>それとレンズ内手振れ補正とボディ内手振れ補正ではどっちが操作しやすいのですか?

レンズ内手振れ補正は,特に望遠レンズの場合,ファインダー像も止まって見えるのが一番の利点ではないでしょうか。ボディ内手振れ補正だと,ファインダー像はゆれてしまいます(撮った画像には手ぶれ補正が効いています)。

一方,ボディ内手振れ補正はなんといっても,すべてのレンズで手ぶれ補正が有効なことが一番の利点でしょう。また,レンズ自体に手ぶれ補正機構をのせなくてよいので,レンズを小型により安価に作ることが出来るということもあります。


しかし,標準ズームの選択肢が増えましたね。
私が始めたころ(K100D),といってもたった2年前ですが,そのころは,DA18-55(Uじゃないほう),DA16-45,Sigma17-70くらいしかなかったですから。ちなみに,私はその時Sigma17-70を選びました。また,今年K20Dを買った時に,DA18-55Uを手に入れました。

書込番号:8349147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/09/14 18:11(1年以上前)

ronjinさん やせ馬さん
TPOを考えたレンズの選択は全く難しいものですね。旅先での風景や建物を撮影する目的であれば、実はコンデジのほうが良い場合があります。オリンパスやパナのデジカメは広角や望遠ともに大変優秀でデジイチよりずっと小型ですからデジイチよりも使いやすいと思っています。映りもアルバム程度であればちょっと眼にはわかりませんし昔のそれより連写もきくのですから。素人の海外旅行では「撮影枚数で勝負」の世界ですし、その場でレンズ交換をしている時間はまずないでしょう。私は2台のデジイチとデジタルビデオをを持っていくつもりですが、ああみっともない。
機材をたくさん鞄にいれるか近場でゆっくりお撮りになれるのであれば、レンズの選択は予算しだいというどうしようもない現実があります。昔はこのレンズ1本で勝負というプロと名人が大勢いらっしゃいましたが。
それにしてもK20Dはすごいカメラですよ。雨の日に撮った緑が見た目以上にあざやかでくっきりしているのに雨の降り方まで描写されているようです。そんなことありでしょうか。信じられない。

書込番号:8349306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/14 21:42(1年以上前)

やせ馬さん こんばんは

私も常用はやむ1さんと同じで、SIGMA17-70、DA55-300です。

キットレンズも、サブにK200Dを購入した時に、試してみたくて一緒に購入しました。

とにかくK20Dは、レンズの性能をモロに画像に反映してきますので、それぞれの違いが極めてよく分かると言えます。

キットレンズも、タイプUになって確かに良くなりました。絞らなくても、よく写るしボケもキレイです。これで、周辺の色収差がなければ凄いのですが、やや気になるかもしれませんね。これの作例は、私のブログの8月下旬頃に置いてあります。

SIGMA17-70は、当たり外れがあるものの、当たれば素晴らしくシャープで切れ味のよい高精細画像が得られます。600万画素の時代から、なかなか良いなと感じていましたが、K20Dと組み合わせて、始めてその凄さを知ることとなりました。

望遠は、DA55-300ですが、これも、大変よく写るレンズです。ボケもきれいです。DA55-200もありますが、こちらは、私のだけかもしれませんが、ボケが前後ともにきたなくてサヨナラしました。しかし、これもK10Dのときには、あまり気にならなくて良いレンズと思っていました。

書込番号:8350393

ナイスクチコミ!0


スレ主 やせ馬さん
クチコミ投稿数:14件

2008/09/18 10:11(1年以上前)

皆さん有難うございます。沢山のアドバイスのおかげで
レンズに対して少し理解できました。カメラ別やレンズ別の
画像を紹介しているサイトで色々拝見いたしました。
また、各種レンズのサイズ・重さなど色々調べてみました。
予想してたより大きくて、意外と重いんですね?
そこで皆様にチョトだけもう一度アドバイスを頂たいのですが?
予算12万〜13万位(本体+レンズ)で超初心者がデジイチを始める場合に
K20Dでカメラの基本操作を含め覚える為に、フットワーク良く撮影できる
レンズ1本を選ぶとしたら何がよろしいでしょうか、教えてください。

書込番号:8369906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/18 11:28(1年以上前)

やせ馬さん,こんにちは。

>予算12万〜13万位(本体+レンズ)で超初心者がデジイチを始める場合に
>K20Dでカメラの基本操作を含め覚える為に、フットワーク良く撮影できる
>レンズ1本を選ぶとしたら何がよろしいでしょうか、教えてください。

この条件でしたら,C'mellさんおすすめのK20D+DA18-250mmキットしかないでしょう。
予算的にもちょうどよいでしょうし(ぎりぎり?)。

レンズが2本でもよければ,DA18-55UとDA50-200なら予算内におさまるかと思います。
(キャッシュバックも考えれば,K20Dレンズキット+DA55-300もぎりぎり予算内か?)
この場合だと,デジイチならではの「レンズを交換する」という作業も味わえます。
これを楽しいと思うか,面倒だと思うかは人それぞれですが。

書込番号:8370173

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/09/18 12:24(1年以上前)

やせ馬さん、こんにちは。
サイズ、重さが気になるのであれば、
最初はK20Dレンズキットから始めてみるのもいいかも知れませんね。
本体ピンズレとかの心配もありますので、
やはり最初は純正レンズを1本持っておいた方が安心だと思います。
どうせなら、それよりもちょっといい画をと考えるのであれば、
最初からK20D+DA16-45mmF4という選択肢もありかも知れません。

かなり厳しく本気で勉強というのであれば、単焦点1本というのも。
FA35辺り写りもよくて、安価で軽量、オススメですよ。
ズームに頼らず、自分で動いて画角決める、勉強にはなると思います。

書込番号:8370357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信24

お気に入りに追加

標準

K20Dの購入を検討しています

2008/09/12 08:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:8件

始めまして
デジイチデビューを果したくここ数ヶ月、他機種のクチコミや様々な店舗で検討した結果、第1候補K20D、第2候補KDX2と考えています
皆さんの評価を見る限りではKDX2の方が良いのかな?とも思ってしまうのですが
私はデザインとファインダーからの見た感覚がK20Dの方が気に入っています
KDX2は正直言ってデザインがあまり好きではありません
画質は撮った人にもよると思うのですが、それぞれ気に入ったものがあるので甲乙付け難いです

そこで質問なのですが、ペンタックスのクチコミを見るとメーカーの将来的に不安のある様な内容を書かれているものを多々見かけます
私は一眼レフその物を初めて始めるのでレンズをこれから新規に集めなければ行けません、将来性への不安の中、新規にペンタックスのレンズを集めてもだいじょうぶなのか?と思ってしまいます
今のこのご時世なのでどこのメーカーにも100%将来が有るのか?と問われればそれは無いとは思いますが、
皆さんのご意見をお聞かせください

よろしくお願いします

書込番号:8336580

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/09/12 11:13(1年以上前)

ひろりん008さん 

将来の後継機開発や会社存続性でメーカーを選定しペンタックス事業部の将来性に不安をもっているのであれば、キャノンを選択すれば宜しいかと思います。

今何を撮りたいのか?そして、そのために必要なレンズとカメラは何かで選ぶのであれば、ペンタックス事業部のカメラ、レンズは個性的なものがありますので、好みにあえば十分満足できると思います。

余談ですが、キャノン機だと50Dが良さそうです。ファインダーも硝子プリズムで見やすいですし、値段も手頃ですよ。K20Dと同じクラスかと思いますから、両者比較されては如何でしょうか? 

書込番号:8336960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/12 11:15(1年以上前)

ひろりん008さん,こんにちわ。

#そんなこと1ユーザーが心配してもしょうがないので,
#素直に気に入ったK20Dを買いましょう!

という風に背中を押せばいいのでは?

いや,ほんとに私はそう思いますよ。

最近ではこんなスレ↓がありました。参考まで
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8305722/

PS おっと書いている間に3つもレスが入った

書込番号:8336965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/09/12 12:08(1年以上前)

不安だと、後々もビクついてしまう事もあるかも
どっちを買ってもカメラ自体はほぼ同じです
後は心の導くままに選ぶしかないでしょ

書込番号:8337117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/09/12 12:58(1年以上前)

そうゆう不安は後にも引きずると思いますよー。
何かあるごとに不安になる。
それに打ち勝てる信念(打算・妥協)がなければです。
両方買っとけば(笑)。

書込番号:8337300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/12 20:26(1年以上前)

将来に不安を抱えて購入するか(K20D)、デザイン等に不満を抱えながら使うか(KXD)の違いでしょ?

なら、K20Dをわたしは薦めます。手にしたハードはメーカーが無くなっても壊れるまでは使い続けれますから。

書込番号:8338802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件

2008/09/12 20:38(1年以上前)

>将来性への不安の中、新規にペンタックスのレンズを集めてもだいじょうぶなのか?と思ってしまいます

楽しみ方は色々ありますが、ペンタでしか味わえないレンズも有りますよ♪
でも、絞り環がついているとキヤノンに付けても「また〜り」と楽しめたりもしますけど♪♪

また、漠然とした不安など何ほども気にすることもないですよ。
きっと、存続していても値下がり額の方が大きいです。

書込番号:8338849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/12 21:14(1年以上前)

私としては、K20Dをオススメします。

今の世の中、大きい会社だから将来が安心、なんて事は、全く言えませんよ。

あれだけの巨大企業のダイエーですら、イオンに吸収される時代です。

むしろ予定調和の製品しか出せないC社の将来のほうが危ないのでは、な〜んて思ってしまいます。

ですから、大事なのは、今、です。

今、自分の自由になるお金の範囲内で、今、1番納得できる製品をお買いになるのが、ベスト、だと思います。

そういった意味では、価格もこなれて来て、キャッシュバックも付いて、現在APSCで最高の描写力を持つK20Dは、1番のオススメ、だと思います。

書込番号:8339033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2008/09/12 21:20(1年以上前)

私も同じような理由で悩んでいます。
私の場合初めての一眼レフがK20Dで高倍率ズームキットを購入しましたが、室内撮影等が多いため明るいレンズが欲しくなり何度か量販店に足を運びましたがやはりコストがかかるので躊躇しています。何故ならペンタックスレンズを揃えても今のK20Dは使いやすくて良いのですが将来買い換えるとしてもペンタでは機種が少なく不安を感じています。
ニコン等何種類かのカメラがあり買い換えるにも選択しが多い分レンズにお金をかけても問題ないかなと思うようになりました。てな理由で、ニコンD300に買い換えようか悩んでいます。スターレンズ購入資金で買えてしまうので。

書込番号:8339071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件

2008/09/12 21:58(1年以上前)

>ニコンD300に買い換えようか悩んでいます。

まあ買い換えも良いですが、買い増しは如何でしょうか♪
コンパクトで手軽なリミレンズは他のメーカーには有りませんし、中古を漁っても広角ソフトも有りませんよ。
散歩スナップには、最適かと思います。

でもまあ、スポーツ用に連写も使え室内撮りにも高感度が使えるD700もお勧めです♪

書込番号:8339278

ナイスクチコミ!0


kobaiaさん
クチコミ投稿数:57件

2008/09/12 22:21(1年以上前)

 普通の人なら、そんなに何台もデジ一買わないと思うので、会社の将来は関係ないんじゃないかな。
 何台も買うマニアの人なら、そのうちの一台がペンタックスでもいいと思う。
 メンテナンスは、会社がなくなったら困ると思うけど、どこのメーカーのを買ったとしても、デジタルはすぐに時代遅れになっちゃうからメンテナンスも必要なくなって関係ないかもね。
 問題はレンズの資産価値だけど、リミテッドレンズは、会社がなくなったら余計に価値が上がるかもよ。生産中止になったFAスターが馬鹿みたいな高値をつけてるし、トプコールとか、コーワとか、カールツァイスイエナとか、すんごい高いよ。ペンタックスのレンズは、出ている本数が絶対数で少ないから、もっておくといいと思うけどね。
 だから、会社の将来なんか気にしないでいいんでないのかね。

書込番号:8339410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/12 22:28(1年以上前)

私もそう思います。

会社が無くなったら、ユーザがある程度の数いる間は良いレンズは逆に高値になると思います。
なんならその間に売りさばけば問題ないでしょう。

書込番号:8339459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/12 22:29(1年以上前)

ひろりん008さん、こんばんは。
チャレンジャー2です。

K20D又はキスX2を検討との由、そして、(ふぅ。(嘆息))ペンタの先行きですか。

先行きは、過去ログでも見てご判断されるが宜しいかろうと思いますが、簡単には「逝かない」でしょうね。(個人的観測。)

それで、肝心の機種選択ですが、文面を見る限り、カタログデーターのみの比較でしょうか?

ファイダーはK20DとキスX2ではプリズムとミラーの差が歴然です。
これだけでもK20Dと思うんですけれど。
ただ、大きく重いのはマイナスですね。

画素数は同等でも画像の描写傾向はかなり違うし、操作性に至ってはキスX2に何のアドバンテージも見つけられません。

このカメラを引き合いに出すのならせめて、激安型落ち、でもまだまだ販売される40Dと競合させませんか?
価格も似たような物ですし。

晴れの日に高速移動物を連写で取るなら40Dの方が「楽」です。
色は、アッサリ系です。

それ以外ならキヤノンに拘らずコッテリ系K20Dで良いかも知れません。

一番重要なのは、お店で手に取ったときの持ちやすさとかも重要です。
後はレンズですね。高価なレンズでコンデジとは違う世界を楽しみたいのであれば、余計にK20D対40Dでしょう。

でも最後は、ご自分のお気持ちで一番合うと思うものを選択されて下さい。

たいして参考にもならず恐縮です。

書込番号:8339461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/09/12 22:43(1年以上前)

>kobaia
コンタックスのレンズ群が高値付けてると思いますか?

書込番号:8339563

ナイスクチコミ!2


kobaiaさん
クチコミ投稿数:57件

2008/09/12 23:59(1年以上前)

>インディヂョ〜ンヅ
Contax 高いんじゃないの?カール・ツァイス財団はまだなくなってないし。
会社なくなったら、何でも高くなるなんていってないけどね。
ヤシコンのツァイス・レンズも、プラナーの85ミリとか、程度の悪いのが安くなったのはあるけど、高いのは相変わらず高いよ。

書込番号:8340073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/13 15:09(1年以上前)

集めたレンズが将来もずっと使えるかが心配なんですよね。昔は「ボディは買い換えてもレンズは一生もの」みたいに言われてましたが、最近のレンズはモーターやらチップやら入ってますから電気製品並みの寿命しかないんじゃないですかね? まあ30年前の扇風機で火事になったなんて話もありますから電気製品も29年くらいは使えるのかもしれませんが。
先の心配より今良いと思うものを買えばいいんじゃ? どこのメーカーだってこの先いつマウント変更するかも分かりませんし。ずっとマウント変更してないところはそろそろ限界かもしれないし、既にマウント変更で成功したところは味をしめてまた、とか。キヤノンみたいに繁盛してるのに旧マウント製品の製造は数年で打ち切るとこもあれば、ミノルタみたいに20年も旧マウント製品も併売し続けて(それが原因かは分からないけれど)結局破綻してしまったとこもありますし。

書込番号:8342918

ナイスクチコミ!1


JIM.Bさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/13 18:06(1年以上前)

1.お金にはあまり興味が無い。⇒ペンタにしましょう。

2.巨人よりも阪神が好きだ。⇒ペンタにしましょう。

3.海外旅行に行くなら、アメリカよりもアフリカだ。⇒ペンタにしましょう。

4.クラウンよりも軽四が欲しい。⇒ペンタにしましょう。

5.韓国ドラマを見ると泣く。⇒ペンタにしましょう。

書込番号:8343665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/13 18:43(1年以上前)

K20Dが気に入ってるんなら
うじゃうじゃ考えんと買うたらええと思うわ。
HOYAが倒産するとは思えんし。
ネガティブ情報書き込んでる人は何か魂胆があると違う?

後で気にくわんかったら買い替えたらええねん。
ペンタックスと結婚する訳じゃないんやし。

書込番号:8343828

ナイスクチコミ!1


yakumo@さん
クチコミ投稿数:11件

2008/09/13 19:19(1年以上前)

普段持ち歩いて使うものなので、あれこれ悩まずに、
気に入ったデザインのカメラを買われたら良いとおもいます。
>KDX2は正直言ってデザインがあまり好きではありません
昔、キャノンのEOS kissを使用していた私が、最初に購入したデジ一はistDSです。
私にはキャノンのkissデジのデザインがとても無骨に感じ、
素直にistDSの方がカメラらしいデザインにおもえたからです。
自分の気持ちに素直に行動するほうが、後悔しなくてよいと考えます。
・・・
いずれ三脚やストロボ、レンズなど周辺機器やバッグなどの出費は必要になりますが、
(多分、)デジ一の価格は下降線を辿るので、
今は気に入ったカメラである程度経験を重ねてからでもよいとおもいます。

書込番号:8343997

ナイスクチコミ!0


Chapelさん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/14 02:16(1年以上前)

HOYAの財務諸表をみると、PENTAX事業はここ数年かなり伸びてますね。まあ、一般的には2000年ごろの最悪期の印象が強いのかもしれません。
利益を生んでいる事業をHOYAも手放すことはないでしょう。

書込番号:8346364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2008/10/17 13:19(1年以上前)

かっこいい!それだけで十分な理由になりませんか?持ちあるいてなんぼ、撮ってなんぼ、です! そして夜カメラ眺めてニヤついて。形が気に入ったなら言うことなし。画質は、50D並みなんですよ!K20Dは!クラスが違います!

書込番号:8512874

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング