PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

運動会

2008/09/11 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D&DA18-250キット

クチコミ投稿数:8件

デジカメ一眼初めて購入予定です。

PENTAX K20D&DA18-250を運動会の撮影に使おうと考えています。

DA18-250ならレンズ交換なしでいけるかなと思ったのですが、

DA55-300の方が最適かなとも思い始めました。
(その場合ボディ単体+DA55-300単体又はK20Dレンズキット+DA55-300単体)

DA18-250を使用した感想、ご意見をお聞かせ頂ければと書き込みました。

宜しくお願い致します。




書込番号:8335341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2008/09/12 05:21(1年以上前)

お早うございます。自分、K20Dと18-250mm を主力に遊んでいますが、購入時はズーム側の
250mm に魅力を感じ購入したのですが、ズーム側の写りは平凡ですよ。
逆に、ワイド側の写りは、オツ、これはと思うようなシャープな写りをしてくれる時が多いです。ただ、開放側では青空を絡ませる撮影では周辺光量落ちが顕著に出る場合がおおいです。
これも、風情があつて良いとあえて修正しない方も多いようです。
尚、K20Dの添付ソフトで修正はできます。旅行で1本だけの場合、このレンズは使用範囲が
広いので良いでしょうが、あなたの目的からいけば、DA55-300mmのほうが写りも良いようで、
評判の良いレンズですからこちらを検討されるのも良いかも、

書込番号:8336250

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/09/12 08:07(1年以上前)

森林地帯さん、こんにちは。
運動会と書かれていますが、お子様は小学生ですか?
幼稚園、中学生、年代によって厳しさも変わってきそうです。
昨年ペンタの昔のレンズF100-300mmF4.5-5.6で年中さんの撮影しました。
十分AF-Cでも追いかけてくれましたが、小学生とかになると厳しいかもしれません。
今年は来月に迫ってますが、DA55-300で挑みます。

DA18-250よりはDA55-300の方が、画質もAFも有利だとは思いますよ。
55mm始まりということで、ある程度のシーンでは問題無いと思います。
シート上で弁当挟んでってのがあると、ちょっと厳しいかもしれません。
私は、こういう場面は割り切ってDVに任せちゃおうと思ってます。
昨年は、競技終ったら、ビニール袋の中で17-70のレンズに交換して撮影しました。

書込番号:8336478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/12 20:44(1年以上前)

気まま人さん、やむ1さん
ありがとうございます!

小学校PTAの写真係を任されてしまい、
1〜6年生まで満遍なく撮影する羽目に・・!(児童160名の小さな学校ですが)
冬には中学生のスキー競技の撮影もあります。

アドバイスを参考にさせて頂き、
K20Dレンズキット+DA55-300の注文の
意志が固まって来ました。

ありがとうございます。撮影後の絵が楽しみです。

書込番号:8338877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 dty21456さん
クチコミ投稿数:23件

この会社はK10DではNRをオフに出来るのに、20Dでできなくしてしまいました。
自明の理屈として選択肢があった方が使い勝手も自由度も広がります。
入門機やコンデジなら自動的に画質が良くなるNR入れっぱなしもまあ良しとしましょう。
しかし、そもそもデジ一、しかもペンタというマイナーメーカーで
さらに20Dは入門機じゃなくて現時点のフラッグシップです。
それでオフできないなんてどういうことですか?
しかも先代ができたのに。
この決定をした人間は
ペンタを潰しにかかっている他メーカーの工作員でしょう。
即刻クビにすべきだと思います。
ペンタックスという会社にとってもユーザーにとっても
NRオフ不可能にしたことはマイナス面のみです。
誰も得をしません。唯一得をするとすれば、ペンタユーザーが呆れて他メーカーに乗り換えることをもくろむ他メーカーの人間だけでしょう。
こんなあほな決定をした人間は地面に正座させて丸3日間ぐらい説教してやりたいです。
全くもって不可解・奇異・怪奇・理解不能な機能性の悪化です。

それはともかく、NRのオンオフぐらいなら、ハードの変更が必要なわけじゃないし、
ファームアップでも対応できると思うんですが、
ファームアップでオンオフ可能にして欲しいと思いませんか?
できないんでしょうか?

書込番号:8332684

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2008/09/11 13:21(1年以上前)

ここに要望を書いてもメーカーには届かないかもしれないです。

ペンタックスのHPに下記のページがありますよ。

>当社製品フィルムカメラ関連、デジタルカメラ関連、双眼鏡・望遠鏡関連 に関するお問合せやご意見・ご要望などをインターネットから受付けております。

http://www.pentax.jp/japan/support/product_web.html

書込番号:8332712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/11 13:35(1年以上前)

NRのオフできますよ!

http://www.digi-came.com/jp/modules/k20d/11_TANAKA.html

仕様は解り難いですが。

書込番号:8332761

ナイスクチコミ!6


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/11 14:13(1年以上前)

沼の住人さん、

高感度NRではなく、長時間NRのことではないでしょうか。

K20Dの使用説明書を見たところ、高感度NRは「オフ/微弱/弱/強」から設定できるようですが、
長時間NRは「オート/オン」のように見えます。

一方で、K10Dの使用説明書を見ると高感度NRはそれ自体がなく、ノイズリダクションという
言葉が「長時間NR」をさしているようで、「低速シャッター時にノイズリダクションをする
か否かを設定します。」とあります。

書込番号:8332861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/11 14:33(1年以上前)

なるほど。

ただ、スレ主もどっちとは書いてないので、それほど仕様を熟知して書かれたわけではないでしょう?

その割りに強い言い回しですが。。。^_^;

書込番号:8332897

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/11 14:40(1年以上前)

長秒時NRのオフ設定については多くのスレで語られています。
すぐ下のスレにある小型軽量機の情報確度が高いとすれば、
このオフ設定のファームアップも同時期に発表される可能性が高いと思います。

書込番号:8332921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/11 14:51(1年以上前)

前回の1回目のファームウェアアップから3ヶ月、改善が進んでいるならそろそろ出して欲しいですね。
頻繁な更新は、困りますが、あまりに出ないと、改善を行っているのかが・・・

書込番号:8332954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/11 17:07(1年以上前)

高感度ノイズなら、CMOSでは少ないし、主として熱ノイズなどのランダムノイズなので、PCなどでの後処理が可能ですから、NRのオフとか微弱、弱、強などユーザー設定も意味があると思います。

長秒時NRは、殆ど暗電流シェーディングと思われ、切らない方が良いとの画質優先のPENTAXなりの見識ではないでしょうか。

暗電流シェーディングだとすると、撮影時なら、ほとんどノイズを除けるが撮影後にPC・ソフトでノイズキャンセルは出来ない部分ですから、無理に除くと細部を舐めてしまうことになりそうです。

切るように変更することはファームウエアのアップで可能でしょうが、時間短縮以外何のメリットも無いですから重要な撮影で、どうしても時間を短縮したいなら2台を交互に使うなどが良いと思います。
といっても無理ですね。

書込番号:8333337

ナイスクチコミ!3


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/11 19:00(1年以上前)

α700もNRのOFF選択肢がなかったのですが、
α900の発表と同時にファームの更新で可能になり、α900と同等になりましたね。

上位機が出ると、こういう恩恵もあるので、
やっぱりK20Dにも早く上位機が欲しいですね。

書込番号:8333776

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/11 19:25(1年以上前)

NeverNextさん、

あのファームはまだ公開になっていなかったような...

書込番号:8333896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/11 19:36(1年以上前)

長時間撮影も撮影スタイルとした方が購入されれば、いずれ噴出してくる大問題なんですね。

何はともあれ、・・・。

ご愁傷様でした。

PENTAXも小型軽量に目を向き始めたと言う事なので、K20Dはともかく、良い状況になってきましたぞぃ。

そこそこのカメラでいいですょ。
多くを望むとPENTAXの場合、失望させられそうで・・・・。

PENTAXに足りないモノは、他社のカメラで補えば良いと考えるこの頃ですね。

あっ、カメラ全部、他社になるのか???
レンズがもったいない・・・。

書込番号:8333936

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ511

返信255

お気に入りに追加

標準

フルサイズ機の効力って

2008/09/11 06:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:88件

K100DからK20Dへと買い増し、デジカメライフを楽しんでいます。
現在その性能に不満があるわけでは無いのですが、
フルサイズ機の話を聞くにつけ興味が湧いてきます。

フルサイズ機にすると何が有利になるのですか?
今更ながら恥ずかしい質問ですがよろしく。

書込番号:8331550

ナイスクチコミ!0


この間に235件の返信があります。


かず和さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/06 10:54(1年以上前)

デジタル一眼6機種画質対決〜同一シーンで写りを比較

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/06/9544.html

APS-Cサイズとフォーサーズのデジタル一眼レフ比較が載ってますね



書込番号:8603244

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/06 12:34(1年以上前)

> なんと!?さん
> だいたい36×24がなんで「フル」なんでしょ?35mmフィルムを「フル」って言いました?

 オリンパスペンやリコーオートハーフなどの「ハーフサイズ」はありましたから、言葉としては使わなくても概念としてのフルサイズは存在しましたよ。

書込番号:8603471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/06 15:19(1年以上前)

ちなみに(古い言い方ですが)6×9判の半分は、セミ判と呼んでいました。今の645判の事です。


先に指摘があった様に、135判の場合は、実質標準化したサイズに対して、半分の規格をハーフサイズと呼んでましたね。

デジ一発売当時は、135判の標準的なサイズでセンサーが作れなかったので、当時フィルム規格としては、死に体だったAPS規格を引っ張り出して作ったのが、今主流のAPSサイズのデジカメ。

本来の目指していたサイズ=135判の実質標準サイズのセンサーを作れる様に技術が追い付いて来たので、発売されたものに、元々このサイズを目指してましたとの意味もあって名付けられたのがフルサイズです。ただ、フルサイズのセンサーを作る技術の進化以上にAPSサイズのデジカメが普及した為に、フィルム時代を知らない方中心に名称に違和感を持つ人が増えている様ですが。


ちなみに4/3は、動画用センサーの規格らしいです。

書込番号:8603876

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/06 15:42(1年以上前)

ToruKunさん

ファインダー倍率は大きいほうがAFでも楽ですし、大は小を兼ねています。
フォーサーズのファインダーは小さいなりに不満はありますが
若干程度です。MFするならファインダーが小さくてもマイクロプリズムがあれば
簡単に出来ますし、フルサイズの純正のフォーカシングスクリーンでのMFは
なれないと厳しいと思います。

センサーサイズを基本とするのでセンサーフォーマット差によるファインダー倍率は気にしていません。比較してもどうしようもないですし。
ただ、できればちょっとでも大きくお願いしたいですが、コスト、デザイン、重量なと直接関わってきますから、フォーマットごとの上限はありますよね。
コスト等のバランスを保ちながら、倍率を上げて欲しいという思いです。

あえてAFと謳われるご時世ですが、MFも捨てがたいです。
純正のマイクロプリズムをお願いしたいです。
MFフィルムカメラからMFの楽しさを覚えてしまいました。

書込番号:8603939

ナイスクチコミ!0


detteiu?さん
クチコミ投稿数:12件

2008/11/24 00:36(1年以上前)

フルサイズ機の効力

カメラを知らない人にとっては
でかい方が高そうに見える。写真が上手そうだと思われる。

ブランドや権威主義な連中には、このメーカのこの機材で
撮りましたと言ってやれば、評価が高い。
クライアントによっては撮影に不利な条件でも
メーカ名を指定してくる事がある。

ステータスシンボルとして高級車(とされる)車に乗りたい人と
同じ心境でひそかな優越感に浸れる。
だがそれは井の中の蛙である事に気付かないで居られる。

・・・場所取りで殴り合いになったら打ち負けしないとか
プラボディだと弱そうですがね^^

書込番号:8682074

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/03/22 07:49(1年以上前)

なんかすごく荒れてるところなんですね^^;

フルサイズの魅力…

ボケ量
ファインダーの見やすさ

でしょう

いつか出してくれないかな〜

個人的にフィルムで楽しんでるとボケは結構気になるかな

安いレンズでも良いレンズが多い多かったPENTAXなので

そういうのを楽しみたい

ちなみにEOS-Kのマウントアダプターでまともなものがあればそこまで思わないんだけど…
(まともののが無いし^^;)

でも絵作りは、ペンタが一番好きかな^^

やっぱりPENTAXのフルサイズが欲しい

MZ-3みたいなデザイン希望(MZ-Sもかっこいいけど^^)

書込番号:9284885

ナイスクチコミ!1


spiral_2さん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/22 11:12(1年以上前)

自分は、フルサイズの魅力は、背景のボケよりも、高感度での撮影の余裕に対して魅力を感じていました。
しかし、APS-Cでも技術的な進歩により、(今程度の画素数で)高感度での撮影の余裕が得られるのなら、1.5倍の焦点距離、小型である等の魅力もありますし、別にそれ程フルサイズにこだわる必要もないかなと考えています。

ただ、フルサイズの開発も(特許の問題で等で、将来開発自体が無意味なことになる可能性があるのなら)、それはそれで進めて欲しいと思いますが、発売は、今そんなにはあわてなくてもいいので、なるべく小型で、自分の持っているFAレンズ資産等を十分に生かせるほどのカメラが、自分の手の届くほどの価格で販売できる時期がきたら、PENTAXも発売してくれれば嬉しいなと思います。

そのためには、APS-Cでもフルサイズに近い(例えば高感度での)画質が得られることを、次期発売のカメラで改めて証明するとともに、そういった認識が、みんなの常識になるような、十分な説明と広告を展開して、十分に温存した体力を使って、影ではユーザーフレンドリーなフルサイズの開発を、進めてくれると嬉しいなと思います。

書込番号:9285568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/03/22 18:29(1年以上前)

まだ続いていたのですね。
PIEの2009年3月26日まで待ちましょう。
後4日。

書込番号:9287548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/23 20:24(1年以上前)

>フルサイズなんてのはカメラメーカーが利益確保のために

全く違います(笑)
"APS-Cなんてのはカメラメーカーが利益確保のために"だと思います。
だってフルサイズ用のボディに規格違い??のAPS-Cの素子がのってますので。
と、私は思います(笑)。

書込番号:9293026

ナイスクチコミ!1


DVDーRAMさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/14 02:54(1年以上前)

私はペンタックスを昔から使用してまして、魚眼レンズが好きで、大金を払って、手に入れたまではいいのですが、35ミリフイルム一眼が2台とも壊れてしまい、しかたなくペンタックスのデジ一眼に、つけてみると、まったく普通にしか、写らず困っています、ペンタックスのファンですがフルサイズを出してくれるのを、待っていたら、私の寿命がきてしまいます、ペンタ用のレンズ5本あり困ってます。、他メーカーのフルサイズ機に合うようにレンズ改造できないでしょうか、ミノルタとソニーがマウントが合うようなメーカーないでしょうか?どなたか、教えてください。わたしの友人にもペンタのレンズをかかえて困ってます、よろしく、お願いします。

書込番号:10781445

ナイスクチコミ!1


DVDーRAMさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/14 03:02(1年以上前)

板違いかも知れませんが、私はペンタックスを昔から使用してまして、魚眼レンズが好きで、大金を払って、手に入れたまではいいのですが、35ミリフイルム一眼が2台とも壊れてしまい、しかたなくペンタックスのデジ一眼に、つけてみると、まったく普通にしか、写らず困っています、ペンタックスのファンですがフルサイズを出してくれるのを、待っていたら、私の寿命がきてしまいます、ペンタ用のレンズ5本あり困ってます。、他メーカーのフルサイズ機に合うようにレンズ改造できないでしょうか、ミノルタとソニーがマウントが合うようなメーカーないでしょうか?どなたか、教えてください。わたしの友人にもペンタのレンズをかかえて困ってます、よろしく、お願いします。

書込番号:10781453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2010/01/14 09:01(1年以上前)

スレ違いならぬ、板違いでもありますが。

マウントアダプターを付けてKマウントのレンズを装着できるのはキヤノンと(マイクロ)フォーサースくらいでしょうね。APS-Cの画角では不十分と言うことをおっしゃっておいでですので、APS-Cより素子サイズの小さいフォーサースは論外とするとキヤノンのフルサイズなら装着できるはずです。

でも、フィルムカメラでよいのなら、まだ、中古でも、新品(ケンコーのマニュアル機)でも入手できますよ。

書込番号:10781844

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2010/01/14 09:19(1年以上前)

沼の住人さまもおっしゃっているように、キヤノンフルサイズに
マウントアダプターというのが、いまのところ一番現実的な
解決策だと思います。

ペンタックスの経営者の立場に立てば、いま経営的にプラスに
なるのは、フルサイズを飛び越えて、中判(ブローニーフィルム
を使う645などのサイズ)デジタルを出すことだと思います。
いわゆるフルサイズは、おそらく出ないし、出ても相当先だと
思います。

ただ、フルサイズを買って、マウントアダプターを買って、今の
レンズを生かすのと、最新のデジイチでレンズを揃えるのとで
あんまりコストが変わらないといことはあり得ますし、写る
写真の画質は最新のレンズのほうがはるかによいです。もちろん
古いレンズの「味」を求めるのでしたら構いませんが、フルサイズ
にアダプタつけて古いレンズを使ったとき、その画質の想像以上の
悪さに愕然とする可能性もあります。そうなってから新しいレンズ
を求めようとしても、フルサイズの画質良いレンズはとてつもなく
高いです。もうほんま、DVD−RAMさままで“沼の住民”に
なってしまわれる可能性も多々有りです。そう考えると、現実的な
解決策は、ペンタの現行デジイチに、必要なレンズを買いそろえて、
古いレンズはときどき“お楽しみタイム”に撫でる愛でる、という
ことにしておくことかと思います。

書込番号:10781882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/01/14 09:43(1年以上前)

DVDーRAMさん

RAYQUAL(宮本製作所)がキヤノン・フルサイズ機に対応した改造をやっています。
アダプターを製造・販売しています。

http://homepage2.nifty.com/rayqual/pk_eos.html

こちらは実績もあり安心できると思います。


また、補正レンズ入りのアダプターならばαマウント用もあります。
グーグルで「焦点工房」で検索してください。

ヤフーオークションですので、対応は全て自己責任でお願いします。私自身は補正レンズ
入りのアダプターは使用した事が無いので、画質については分かりませんが、あまり過大な
期待はしないほうが良いと思います。

書込番号:10781968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/01/14 19:00(1年以上前)

別機種
別機種

DVDーRAMさん こんにちは

 Kマウントのレンズをフルサイズで使用したいという場合は、すでに書き込みが
 有りますが、RAYQUAL(宮本製作所)がキヤノン・フルサイズ機に対応したアダ
 プターを製造・販売しています。その際にレンズを加工する必要があります。
 アダプターを1つ購入すると1本無料で加工してくれます〜。

 Kマウント魚眼レンズ16mmF2.8をマウント加工してもらい、canon5Dで使用できる
 ようにしています。
 (A50mmF1.4、A135mmF2.8、FA43mmF1.9も加工してもらっています)
 絞込み測光になるのと、スーパーインポーズなどが効きませんが使えるだけで
 ありがたいです〜!

 とはいえ、現行のcanon5Dmk2は20万以上しますし、アダプターを購入するのも
 費用が掛かりますので、フイルム機が修理や中古のフイルム機を購入する方が
 安価かもしれません^^;

 安価にデジタルであれば、中古の5Dが狙い目かと思います〜!

書込番号:10784162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/14 19:23(1年以上前)

フルサイズの5文字は禁句です。
いつものメンバーで宗教戦争が勃発します。

>私、ふしぎなんですが、ボディ内手振れ補正とファインダー視野率100%って、両立するんですかねえ?

しませんよ。
三脚につけてSRをオフにしてください。

書込番号:10784257

ナイスクチコミ!2


DVDーRAMさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/14 21:22(1年以上前)

沼の住人さん
quagetoraさん
ぷーさん
C'mell に恋してさん
ありがとうございました、心より感謝申し上げます、早速、行動に移りたいとおもいます、とても楽しい時間ありがとうございました。桜の写真、素晴らしいです、感動しました。皆さんの意見を大事に桜まで間に合うように、がんばります。失礼します。タブーの5文字すいませんでした。

書込番号:10784959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/01/15 10:03(1年以上前)

別機種

DVDーRAMさん こんにちは

 参考になったようで何よりです〜。

 5Dを購入したのは、PKマウントをフルサイズで使用したいという事で
 購入したんですよ〜。
 しかし実際購入して見ると、あまり使用していないという感じですね。
 APS-Cでも魚眼のズームのDA10-17mmを持っていたりしますので、魚眼
 の写真だけであれば、DA10-17mmの方が便利ですし、5D買ってマウント
 アダプターにレンズ加工するよりも安価で済むんですよね〜^^;

 私の場合は5Dを購入しましたが、現在ではあまり稼動させてあげられ
 ていない状況です〜^^;
 とは言え、亡き父のレンズや義父から頂いたオリンパスのレンズを
 フルサイズで使用するの必要ですので、マウントアダプター経由とは
 いえ、使用できるのは助かります〜。
 canonのEFマウントには感謝しています^^; 

書込番号:10787319

ナイスクチコミ!1


DVDーRAMさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/15 21:41(1年以上前)

こんにちは C'mell に恋してさん、おたより、ありがとうございます、桜の写真、夫婦で拝見させて、頂いていましたが、ウチのが言うには、すごい立体感で、まるで3Dみたいと、言っております、趣味を、通じて、人の暖かみを感じます、楽しいコメント、ありがとう、ございました、ご活躍、お祈り致します、失礼します。

書込番号:10789562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/01/16 09:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DVDーRAMさん こんにちは

 桜の写真は、撮影した日が曇りでしたので、残念だったのですが、好評のようで
 嬉しく思います〜。

 この時は、F8〜11くらいであったのではと思います。

 DA10-17mmも便利かと思いますので、参考までにサンプルをUPして見ます〜!

書込番号:10791516

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 二重線ボケ

2008/09/10 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:54件

いつも勉強させていただいてるK100D+FA77mmユーザーです。トロトロのボケにうっとりしつつも、最近、二重線ボケという存在をしりました。そこで、下記についてご教授いただけないでしょうか。
@二重線ボケのメカニズム。これは、FAをデジタルで使用しているからなのでしょうか?
A解消法
レンズとしては、開放F1.8ですが、いつもF2.8程度を使用する最大開放としています。それ以上に三脚無しで絞るのは、ピントが難しい気がします。二重線ボケも目立つ気がします。F値や構図(被写体の後ろのボケの方が前のボケより綺麗?)
B使い方
FA77mmをデジタルで使用する上での、留意点(。少し絞った法が、コントラストが高くて綺麗?)があれば、教えて下さい。
初心者質問で恐縮ですが、せっかくのLimitedを泣かせてる気がします。

書込番号:8330177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2008/09/10 22:42(1年以上前)

デジタルでもアナログでも関係ありません。

焦点を外れた点光源は微小錯乱円の像を持ちますが

このとき近傍円内で

1 中心部が弱い(輪郭の強い)ボケになるか
2 中心部が強い(輪郭の弱い)ボケになるか

の問題です。

理想は均一な濃度のボケですが
批点収差により均一にすることは難しいです。

近接で1のボケになるレンズは遠景で2になりますし
近接で2のボケになるレンズは遠景で1になります。

書込番号:8330271

ナイスクチコミ!0


mami_azzさん
クチコミ投稿数:133件

2008/09/10 22:53(1年以上前)

背景の距離に気をつければかなり気にならないようにはなります。
43mmの方が2線ボケは強烈ですが、前ボケ後ろボケは構図で逃げれそうです。

出すぎたまねをしました、すみません。

書込番号:8330346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/10 23:24(1年以上前)

FA77mmは2線ボケが出やすいですよね。2線ボケは、強く出るとうるさいですよね。

さて、質問に対する私なりの返事ですが。

1)二重線ボケのメカニズム。これは、FAをデジタルで使用しているからなのでしょうか?

 2線ボケはフィルムでも、デジタルでも同じように出ます。

2)解消法
 絞り値と、被写体までの距離および、前景・後景までの距離で決まるようです。実際には、ファインダーで絞り込んで確認しながら撮影するしかないと思います(電源スイッチをもう一段押し込んでプレビューすれば、ある程度は確認できるかと)。


3)使い方
 2線ボケが嫌で、このレンズは買わなかったのでわかりません^^;

書込番号:8330561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/11 04:37(1年以上前)

ペンタ丸さん,こんばんわ。

>レンズとしては、開放F1.8ですが、いつもF2.8程度を使用する最大開放としています。それ以上に三脚無しで絞るのは、ピントが難しい気がします。

これは,F2.8までしか絞らないのか,F2.8より絞って使うのか,どちらなんでしょうか? 
(三脚なしでF2.8より絞りを開けるとピントが難しい,ということならわかりますので,F2.8より絞っているってことかな?)

2線ボケについてのコメントでなくてすみません。
FA77はとても興味のあるレンズですので。

書込番号:8331469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/09/11 12:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F2.5、1/3200で二重線ボケが気になる

F1.8、1/60で二重線ボケが気にならない

F2.5、1/800で二重線ボケが気にならない2

皆様、返信ありがとうございます。ペンタ丸(携帯)=ペンタ丸。(PC)です。
おそらく、被写体やその距離によって、二重線ボケが目立つ場合があるのでしょうね。掲載したファイルの内、アゲハ蝶の後が汚くなりました。このケースが時々、目に付くので、???と思いました。F2.8以上で撮影しているとイイながら、手元にF2.8以下のデータしかありませんでしたので、あまり比較にならないと思いますが、、、もう少し、F値と距離と被写体の関係を考察しておきます。

書込番号:8332637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2008/09/13 03:38(1年以上前)

ペンタ丸。さん 、こんばんは。

画像拝見しました。
アゲハの作例ですが、二線ボケではなく、ボケが小さいために背景がうるさくなっているだけのように思いました。
この場合であれば、絞りを開放にするか、もう少し被写体に近寄るかすればよかったのかもしれません。

私が気になったのは、花の作例でボケ部に緑のフリンジが出ている点です。
こういったフリンジは根本的には色収差が原因ですが、フィルムではあまり聞いたことがなく、一方でデジタルで目立つという話がありますので、フィルムとの違いがあるとすればこの点かなと思います。

ちなみに二線ボケは、レンズの収差のうち、主に球面収差を過剰補正(オーバーコレクション)しているレンズによく見られます。
オーバーコレクションのレンズは解像力は高いのですが、ボケが汚い傾向にあります。
特に収差補正に余力のないズームレンズはこの傾向があります。
FA77mmはガウスタイプと呼ばれるレンズ構成をしていますが、このタイプのレンズにはきれいなボケが期待できるレンズが多いです。

余談ですが、このボケをさらに突き詰めたのがニコンのDCニッコールやソニー(旧ミノルタ)のSTFレンズです。
ペンタックスにはありませんが、Limitedレンズよりもさらに価格が高いので、なかなか手がでるものでもないです。

話がそれてしまいましたが、少なくとも作例からは二線ボケがわかるようなものは無いと思いました。
二線ボケは、曇り空を背景(白バック)にして、絞り開放で細い木の枝を撮影し、その枝のボケ具合をみるとよくわかるようです。

どうしても気になるというようであれば、三脚が必須となりますが、絞りを変えて多重露光して、ボケのエッジをなますというテクニックもあります。
かつてミノルタのα-7というフィルムカメラにこのモード(STFモード)が搭載されていましたが、いまひとつ理解されなかったのか、その後は途絶えています。
こちらのサイトに例があります。
http://www.hyper-train.net/tdc/lefty/lab/lab.html

ご参考まで。

書込番号:8340850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2008/09/14 23:40(1年以上前)

アナスチグマート様、返信遅くなりましたが、ありがとうございました。不勉強過ぎて、な・る・ほ・ど… としかいいようがありませんが、、、もっと勉強しないとFA77が泣いてしまいますね。光学のメカニズムって難しそうですが、面白い世界なんでしょうね。カメラで童心に戻ったり、光学に触れたり、ますますno photo,no life を楽しみます。今後ともよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

書込番号:8351271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

はじめまして。

2008/09/10 11:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット

スレ主 aloha626さん
クチコミ投稿数:5件

デジタル一眼レフを購入しようと、
ビッグカメラ等を見て回って来たのですが、
見れば見る程、どの機種が良いか迷い、
こちらで、ご相談したく書き込みをさせて頂きました。

用途は、旅行の時に使ったりもしますが、
最近、写真の面白さに目覚め、気軽に持ち歩いて
何か撮ってみたいと思っています。
行く行くは、自宅プリントもしたいと考えてます。

こちらのカメラがいいなと思った商品です。
PENTAX K20D レンズキット
他の候補は・・・
EOS Kiss X2 ダブルズームキット
α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
PENTAX K200D ダブルズームキット

一眼レフは、フィルムを使うEOS Kissシリーズ、
デジカメは、Cyber Shotを使ったことしかありません。
私は、初心者なのでEOS Kissでカメラに慣れた方がいいのか、
最初からK20Dを使いこなせるか?と、購入機種を迷ってます。
アドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:8327534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/10 12:09(1年以上前)

aloha626さん こんにちは

 フイルムでEOSを使われていたのでレンズがあると思いますから、順当に
 考えれば、X2などにした方がレンズを使用できるとは思います〜!!

 すでにデジタル一眼の情報はある程度下調べされていると思いますが、
 フイルムの時に使用されていたレンズを使用されるかに、よるのではと
 思います〜。

 新たな気持ちでというのであれば、どのメーカーでも楽しめるのではと
 思います!

 K20Dが気になっているようなので、ここはK20DのDA18-250mmキットを
 お薦めします!

 高倍率ズームを使用されたことがないのであれば、その利便性には
 驚かれると思います!
 その後、必要なレンズを集めていく指標にもなると思いますよ!!

書込番号:8327647

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/09/10 12:19(1年以上前)

こんにちは。

後々のことを考えると、候補の中からでは、EOS Kiss X2 ダブルズームキット をお勧めします。

一眼レフを購入すると言うことは、そのメーカーのシステムを購入すると言うことです。
コンデジでは、他社のカメラを買い増ししたり、買い替えたりが簡単にできますが、一眼レフではレンズや外付けストロボ等、それまでに購入したシステムのほとんど全部を買い替えなければならなくなります。

”このボディとこのレンズ以外には何も買わない。”なら、どの機種を選んでも問題ないでしょう。
将来の方向がはっきりしないなら、システムが充実している、キヤノンやニコンから選択した方が、選択肢が広がって良いと思います。

書込番号:8327693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/10 12:27(1年以上前)

初心者に優しく、上級者も納得のK200Dダブルズームキットがイチオシですよ。
旅先でのバッテリー切れも心配無用の、みんなのデジタルイチガンなのです。

書込番号:8327715

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/09/10 12:32(1年以上前)

aloha626さん、こんにちは。

> 気軽に持ち歩いて何か撮ってみたいと思っています。

と書かれていますので、ペンタであればK200Dの方がイイかも知れません。
過去EOSを使っていたということで、KissX2だったらレンズが使えるかも。
aloha626さんが使いたい目的には、どの機種も満足させてくれると思います。

実際に店頭で手に持ってみて、持ちやすいナァといった機種はありませんでしたでしょうか?
機能だけに目を向けず、そういった感覚的なところも大切にした方がいいと思いますよ。

折角ペンタ版に書かれましたので、ペンタのアピールを。
K200D/K20D共に防塵防滴タイプとなっていますので、
出先での突然の雨や、砂塵舞うような所でも多少の安心感はあると思います。
(防水とかではないため、そのまま撮影継続は危険も付き纏いますが)
あとは、手ブレ補正内蔵ですので、どのレンズでも手ブレ補正が効くのも助かりますよ(αも同様)。
標準レンズ、単焦点レンズ、これらでも手ブレ補正が効くのは頼もしいものです。
レンズの明るさもそのまま有効となりますので。

書込番号:8327731

ナイスクチコミ!1


スレ主 aloha626さん
クチコミ投稿数:5件

2008/09/10 12:43(1年以上前)

>C'mell に恋してさん
こんにちは。アドバイスありがとうございます。
フイルムのEOSは母に譲ってしまったので
新たにそろえる状態となります。
K20D、気になっています!
K20DレンズキットとK20DのDA18-250mmキットの違いはどのあたりなのでしょう???
すみません、よく理解していなくて。。。

>影美庵さん 
こんにちは。アドバイスありがとうございます。
今回購入予定のカメラは、
お気に入りのカメラとして、長く使用したいと考えています。
影美庵さんのおっしゃるとおり、
買い増し等、将来的なことも考えたカメラ選びが大切なのですね。
それをふまえ、お気に入りの一台を見つけます!

書込番号:8327773

ナイスクチコミ!0


スレ主 aloha626さん
クチコミ投稿数:5件

2008/09/10 13:01(1年以上前)

>キムチたくあんさん
こんにちは。アドバイスありがとうございます。
「旅先でのバッテリー切れも心配無用」これは大事ですよねー。
K200Dやはり良さそうですね。

>やむ1さん
こんにちは。アドバイスありがとうございます。
K200Dの方がイイかもしれません。
実際に店頭で手に持ってみてないのです・・・
コンパクトタイプと違って、一眼レフは高価なお品なので
勝手に触りまくっていいのかなぁ・・・なんて。
眺めて、カタログを貰ってきただけでした。
今週中に再度、カメラ店に行くので
機能以外の感覚的なところも含めて選んできます!

書込番号:8327843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/09/10 13:29(1年以上前)

>K20DレンズキットとK20DのDA18-250mmキットの違いはどのあたりなのでしょう???

レンズキットはDA18-55mmF3.5-5.6のセットですからズーム比が違いますね。
一般的にズーム比が小さいほど画質が良いです。
逆に高倍率ズームはこれ一本でレンズ交換せずに何でも撮れてしまいますし荷物を少なくしたい旅行などには便利な一本です。
画質優先か便利さ優先か、考え方次第だと思います。

書込番号:8327930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/10 13:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

tamron18-200mm

aloha626さん こんにちは

 キットレンズですと、DA18-55mmUというレンズが付いています。
 これは28-83mm相当に当たる標準ズームです。

 各社のエントリーモデルのキットレンズも18-55mmが多いですね! 

 Wズームですと更に50-200、250mmあたりのレンズが付きます。
 75-300mm相当の望遠ズームです。

 これが18-250mmになりますと、1本で2本分の焦点距離をカバーします。
 28-375mm相当なので大抵の場合一本で用が足ります!

 旅行などで荷物を少なくしたい時や出先でレンズ交換の手間を省きたい時に
 重宝します。

 K20DであればDA18-250mmのセットがあるので、K20DにはDA18-250mmがお薦め
 します〜!

 小さく軽く安くと考えているのであれば、K200Dとtamron18-200mmも良いような
 気がします〜!!K200D本体とレンズを単体で購入する場合で考えますと、

 tamron18-200mm:24800円
 tamron18-250mm:43228円
 pentaxDA18-250mm:51800円(CB2000円有り:九月末まで)

 (pentaxの18-250mmはtamronのOEMなので同じ性能です。)

 と考えると、tamronの200mmと250mm物で約2万円の差があります。
 18-250mmの方が絵がよいと言われますが、それでも敢えて使わない人もいるので
 描写の善し悪しよりも利便性とコストで選ぶのも良いかと思います!

 tamron18-200mmのサンプルを挙げておきます〜!!

書込番号:8327976

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/09/10 15:38(1年以上前)

ペンタックス。
私はDL2を使って以来、使っていません。
好き嫌いで言えば、私はあまり好きではないです。
でも、良し悪しで言えば、間違いなく良い機械だと思います。

その理由はペンタですごい綺麗な情緒ある絵を撮るカメラマンがいるからです。
その名は『風丸』さん。
価格.COMのペンタックス板にも時々登場しますし、ご自分で作品もブログも公開されています。
ブログ(風丸写真日記)も、是非、見てみて下さい。
これを見るとペンタックスが欲しくなると思います。

風丸さん>名指しでスミマセン。でも、本当に貴兄の写真は素晴らしいと思っています。ペンタックス一番の作例は貴兄の写真だと思っただけで悪意はございません。お許し下さい。

書込番号:8328362

ナイスクチコミ!2


スレ主 aloha626さん
クチコミ投稿数:5件

2008/09/10 18:13(1年以上前)

>北のまちさん
こんばんは。アドバイスありがとうございます。
レンズの件、ありがとうございます。
交換せずに1本で済んでしまうというのは、
とにかく撮ってみたいという今の私には合ってると思います。
慣れてきたら画質優先のレンズという感じがいいのかな。。

>kawase302さん 
こんばんは。アドバイスありがとうございます。
「風丸写真日記」ぜひ参考にさせて頂きます。


>C'mell に恋してさん 
こんばんは。アドバイス、可愛いお写真、ありがとうございます!
どれも光の加減とか、わかりやすくて参考になります!
私もDisney好きですよ。
EOS Kissの購入のきっかけは、Disneyも多少影響してます!
最近はインパークもしてないですが・・・
カメラを購入したら、また通ってしまうかも!?

カメラの件ですが、
K20D、DA18-250mmのセットがやはり良いかもしれないですね。
でも小さく軽くのK200Dもいいです・・・

アドバイスを参考に
自分がどういう目的や機能を欲しているか?を
再度、考えていると、
まずは、便利さを優先してみようかと思います。

皆さまのアドバイス、どれも参考になり感謝してます。
親切に教えて頂けるのでますます迷いそうです!
早く購入して、皆さまの仲間入りをしたいです!
ありがとうございます。

書込番号:8328855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/10 18:35(1年以上前)

aloha626さん こんにちは

 9月からTDLやTDSは三脚や一脚の持ち込み禁止になっています〜。

 パレードやショーなどの撮影の時に、レンズの交換なくスムーズに
 撮影出来る高倍率ズームは便利だと思います〜。

 そこで思ったのが、例えば、シーでリドアイルの中に入れれば18-200mm
 辺りでも問題ないのですが、中に入れないと28-300mmの方が良い感じに
 なります。そこでしばらく2本持って行き場所によってレンズを変えていた
 のですが、荷物を減らすために、18-250mmを最近買い足しました。
 まだ、18-250mmの撮影チャンスが来ていないのサンプルが挙げられないで
 すが、これで1本で対応できそうです(笑)

 画質を考え28-75mmF2.8と70-300mmF4-5.6を持って行った時は、レンズ交換
 のタイムロスを考え、DS2とK100DSの2台体制で行きましたが、絵は多少
 きれいな気はしましたが、高倍率ズームの方が便利に思いますね〜!!
 

書込番号:8328933

ナイスクチコミ!1


スレ主 aloha626さん
クチコミ投稿数:5件

2008/09/10 20:21(1年以上前)

>C'mell に恋してさん
こんばんは。
何度もアドバイスをありがとうございます!
以前、EOS Kissを使っていたとはいえ、
セットで購入したものを何も考えずに使用していただけですので、
皆様からのアドバイスを読み、その機種、レンズなどを調べていると、
カメラって楽しみ方が多々あるのだなぁと感心してます。

リドアイル・・・は、イメージしやすい例えでした!
高倍率ズームのレンズは、私には向いている気がしました。
1本で活躍してくれるレンズは重宝しそうです。
お勧めのセットを重点的に見ながら、今週末、購入してきます!

ハロウィンで試し撮りしようかな(^_^)

書込番号:8329369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/12 11:39(1年以上前)

aloha626さん こんにちは

 >リドアイル・・・は、イメージしやすい例えでした!

 それは良かったです!!

 >ハロウィンで試し撮りしようかな(^_^)

 今年の衣装はどんなでしょうね〜!
 私は、昨年のミニーの衣装よりも一昨年のミニーの衣装の方がとんがり帽子で
 好きでした〜(笑)

 パレードルートの脇に座るのであれば、18-200mmからで良さそうですよね。
 脇でなく、人垣の後ろであれば28-300mmの方が良さそうですね。

 18-250mmであればどちらにも使えるのではと思い購入したので私も楽しみです〜!

書込番号:8337026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:185件

2年前に初のデジイチとしてK100Dを購入し撮影を楽しんでいましたが、
AFの速さや連射速度に不足を感じて半年前にEOS40Dを購入しました。

 求めていたものが得られた一方でK100Dの画質のほうが良く感じられました。
これは単なる好みの問題なのかもそれませんが、手放すことが出来なくて
出番は半々かK100Dのほうが多くなっています。40Dが大きすぎるのもあります。
 そこで今気になりだしたのがK20Dです。丁度今キャッシュバックやってるみたいですね。
防滴防塵などの機能はもちろん画質のほうの評価が非常に高いようですが
K100D→K20Dではやはり劇的に違いがありますでしょか?

 被写体は主に子供や風景です。動き物は40Dに任すつもりです。
K20Dはお散歩カメラとしては少し大きすぎますでしょうか?
 話にまとまりがなくなりましたがご教授お願いいたします。
 

書込番号:8324787

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/09/09 21:48(1年以上前)

劇的に違うとは思いますが・・・。
40Dを持ち出さない理由が大きさにもあるのでしたら、K20Dも結構大きいです。
お散歩には200Dの方がいいかも・・・。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00502110994.00491011107.00491011105.00490111089

書込番号:8325031

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/09/09 22:00(1年以上前)

ゆずはぱぱさん、こんばんは。
K100DからK20Dであれば、写りもそうですが、操作性がかなり違ってきますね。
K20D実際に持って構えてみましたでしょうか?
K100Dに比べたら結構ボリュームアップですよ。
花とオジさんも書かれていますが、K200Dの方が向いているかも知れません。

書込番号:8325117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件 遥かなる・・・ 

2008/09/09 22:28(1年以上前)

当機種

お散歩だけでなくこんな所にも・・・

ゆずはぱぱさんこんばんは。
私も2年前、K100Dでのデビュー組みです。
ゆずはぱぱさんと違って、AF・連写性能は全くといっていいほど不満はなかったのですが、
操作系に苛立ちを感じ、K10DはガマンしてK20Dを買い増しました。

K100Dでの不満は操作系(測光・ISO・Jpeg→RAW他にも色々)にあったので、K20Dの操作系は大変使いやすく重宝しております。もちろん、画質にも大変満足しております。

大きさですが、さすがにK100Dと比べたら大きく重いです。
私の場合お散歩レンズとしてDA21を使っておりますので、K100D+ズームって考えたらさほど苦じゃないです。(とは言いましたが、お散歩カメラとしてGX200を買っちゃいました。)
K100DのボディーにK20Dが詰め込まれていたら最高なんですが(^^ゞ

ちなみに私も子供・風景がメインで、他には山登りなんかにも使っています。

書込番号:8325327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/09/09 22:33(1年以上前)

K10Dを使っていますが、K20Dがすごーく気になっています。
でも、K10D買って1年くらいしか経っていないので買えません。
K100Dとは「劇的」に違うと思います。
まずは操作性ですが、それ以上に画質ですね。
カタログチェックしただけで「欲しい」「使ってみたい」という気になります。
黒潰れしにくい。白とびしにくい。
この2点で今までの不満を一気に解消できそうです。
私はK30D待ちですけど。。。

書込番号:8325378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件

2008/09/09 23:13(1年以上前)

大きさが気になるなら買わない方がいいかな

書込番号:8325678

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/09 23:35(1年以上前)

別機種

晴れた日だけじゃなく吹雪でも

私も40Dも持っていましたが、結局手放しました。
K20Dは持っていませんが、K10DとK200Dを持っています。

40Dが大きいと感じていらっしゃるのならば、やはりK200Dの方がよろしいかと思います。
単三が使えるし(●^o^●)

ちなみに私は子供撮り専門です。

書込番号:8325819

ナイスクチコミ!4


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/09/10 07:30(1年以上前)

ゆずはぱぱさん おはようございます。
画質と重量で気になるのでしたら、今開発中のK4ケタ機の発表を待ってからのほうがよいかもしれません。

K10D、K200Dの素子と更なる軽量化で、巻き返しを狙っているようです。

来月までに発表、もしかしたらフォトキナで発表するかも知れません。

ソースはお決まりのここです。
http://f2f4d1x.at.webry.info/200809/article_9.html

フルサイズも視野に入れていると書かれていますが、発売するとしても大分先になると思われます。

色々手をだして、失敗しなければ良いのですが、中々頑張っています。

書込番号:8326861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件

2008/09/11 20:13(1年以上前)

皆様ご返答ありがとうございます。
スペック上ではK20Dと40Dの大きさの違いはわずかに見えますが
店頭で触った感じではずいぶんコンパクトに感じられました。
 それとシャッター音が40DとK100Dに比べて非常によかったです。
K100Dに買い増しの方向も考えてみます。あとK200Dや小型の最新機も気になりますね。
 FA35f2を所有していますがK20Dには見合いませんかねぇ。やっぱしLimitedレンズが良いんでしょうねぇ

書込番号:8334117

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング