PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信43

お気に入りに追加

標準

頑張れPENTAX

2008/09/02 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:16件

事業縮小、中国からの工場撤退等など色々なニュースがありますが、ズバリPENTAXは今後どの様な方向に向かうのでしょうか?
牙を研ぎ澄ましていると解釈で宜しいですよね?

書込番号:8292145

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:39件

2008/09/03 13:05(1年以上前)

ペンタはどこで道を間違えたのでしょう・・・
K10Dで世界3大賞を受賞し、K20Dでは
更なる画質向上が実現したはずなのに・・・
レンズや本体の価格も他社に比べたらリーズナブル、
価格.comのレンズ満足度1〜3位は全てペンタ!
なのになぜこんな窮地に立たされてるんだろ。

ペンタ頑張れー!
AFの性能上げてくれー!
レンズのロードマップ更新しろー!
ロゴはもどしたがいいぞー!

以上、心の叫びでした・・・・

書込番号:8294587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/03 13:22(1年以上前)

こんなエディターコメントが付いていたりして。

Samsung's planned hybrid digital camera system
http://www.amateurphotographer.co.uk/news/samsungs_planned_hybrid_digital_camera_system__editors_comment_news_266747.html

PENTAX-TOKINA連合とのサムスンの存在価値が良く見えなかった。。。というコメント面白いですね。
しかし、すでに、PENTAXとTOKINAはイギリスでは一緒扱いですね。^_^;

そういえば、フルフレームはどうしたんでしょう?


これだけしゃべれるということは、フォトキナでたぶん発表があるな。(^.^)

書込番号:8294637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/03 14:44(1年以上前)

新製品プランナーとしての発表を進める背景から、こぼれ話がちょこちょこ出てきましたね。

Mフォーサーズとすれば、規格統一が図られ、巨大プラント品とも十分勝負出来るかと。
そうなれば、レンズ設計に秀でるメーカーが世界ブランドと成りうる構図になりますね。

例のK20D CMOS 、、、どんな具合のチップだったのか、少しは理解出来たのではないでしょうか?
マイクロ・レンズには大いに期待出来る所がありましたが、なんと!! C社50D搭載CMOSには、それを超えたマイクロ・レンズが・・・・。
最新技術企業の奥深い力量を感じました。

小型軽量タイプにシフトする製品群を大いに期待感を持って歓迎したいところです。

デカイ、重いカメラは、興味本意のユーザーは、いずれ使わなくなりますょ。 きっと。

世界戦略としての小型軽量シフトには、大賛成ですね。

書込番号:8294905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2008/09/03 19:25(1年以上前)

ここに予言者が一人いたようです…

書込番号:8295712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/09/03 19:46(1年以上前)

もしもフォトキナで新機種が発表されても、それが最廉価機だけだったらガッカリだ
最低でも連写は5コマ、SSは1/8000は切れて、AFは早く合掌し、黄色被りのWBを直した物を期待している

書込番号:8295783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/03 20:21(1年以上前)

ところで、詳しい方に質問ですが、非金属ボディで秒5コマ連写できたカメラはありましたでしょうか?脱線失礼ですが。

書込番号:8295930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2008/09/03 20:36(1年以上前)

チャレンジャー2さん

D90は4.5コマ/秒ですよ。
しかも、K20Dと同じSSは1/4000までです。
プラボディだったと思います。

書込番号:8296001

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/03 21:03(1年以上前)

チャレンジャー2さん
フイルムカメラなら何機かありました。
単体で可能だったのがEOS5
ブースターなりの装着で可能だったのがEOS-1とEOS-1N ニコンF4
。。。他にもあったと思いますが、代表的なエンプラボディ機ということで。
デジタルで非金属となると思い当たりません。

書込番号:8296138

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/09/03 21:06(1年以上前)

カメラじゃなくHOYA株を買うのも一考でしょう。
そしたらHOYAの一喜一憂も他人事じゃなくなります。
そしてPENTAX事業から撤退しようとしたら株主代表訴訟でも起こして下さい。
株を6ヶ月以上所有している株主には正当な権利が保有されます。

HOYAの株価は去年に比べて結構大きく下がっていますね。
あとハゲタカファンドといわれる外銀が大株主なのも気がかりです。
彼らの仕事は「安く買って、高く売る」ことで、鞘抜きが商売です。
誰かが高く買うって言ったら、売っちゃうかも知れませんね。

http://www.hoya.co.jp/japanese/investor/investor_03.html

書込番号:8296152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/03 22:41(1年以上前)

@MoonLightさん、風丸さん、こんばんは。
チャレンジャー2です。

非常にくだらない質問に回答頂き感謝いたします。(スレ主殿、重ね重ね脱線、何卒ご容赦。)

そうですよね、フイルムカメラ以外では非金属ボディでは秒5コマ連写可能な機体は無いですよね。最新鋭のD90ですら、仰るとおり4.5コマ秒ですからね。

と、言う事は、別にK20Dの連写速度は遅くもなんとも無い、ような気がしてきました。
剛性確保の問題からかデジタルでは非金属ボディでは4.5までが限界かも・・・。(根拠無し。)

次の巻き返しの切り札のK30Dは、その質感も更なる向上の全金属ボディですかね。

また一つ、楽しみが増えてきました。
K20Dとは多分異なるデザインでしょうね。マグボディあたりでカッコいいかもですね。

それから、売却云々ですが私思うに、HOYAも子会社化にあたり最低でも調達、投資した資金の回収が成らない限り、「バクチ」では無いので軽々に売払ったりは出来ないでしょう。

そもそも、その調達した資金の本当の出所は何処?というのは当のHOYAのみぞ知る、です。

それなのに、あまり外野が憶測を以って騒ぐのは傍から見ると美しくないですね。
そんな話についつい、意見した事を反省しております。

ペンタックスは、今後もますます良いカメラを我々に提供してくれると思います。
そのために、色々と頑張って欲しいと思います。

つまらない話で恐縮です。

書込番号:8296780

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/09/04 00:30(1年以上前)

これがHOYAのホームページに掲載されている、HOYAに資金を出している資金もとのリストです。
1位ジェーピーモルガンチェースバンク
2位 日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社
3位 日本マスタートラスト信託銀行株式会社
4位 ステートストリートバンクアンドトラストカンパニー
5位 第一生命保険相互会社
6位 ステートストリートバンクアンドトラストカンパニー
7位 ドイチェバンクトラストカンパニーアメリカズ
8位 山中衛
9位 日本生命保険相互会社
10位 ザチェースマンハッタンバンクエヌエイロンドンエスエルオムニバスアカウント
ここまでで発行済み株式の33%を占めています。
これはHOYAが発表している実際の数字であり、事実です。
私見では、あまりに外銀の占める割合が高すぎるような気がします。
HOYAについては以上です。

さて、下記は世間常識の一般論です。
特にHOYAのことを言っているわけではありません。
NHKでも「ハゲタカ」というドラマにもなった、世間によくある「お話し」のひとつです。
「ハゲタカ」では「あおぞら電器」の物語になっていましたね。
外銀は光学事業や企業経営になど興味はありません。
彼らの興味はキャピタルゲイン(株式つまり企業所有権の売却益)のみです。
企業(韓国、中国の企業も含みます)が彼らの期待以上の金額でTOB(株の公開買い付け)でもかければ、彼らは株式を売却するでしょう。
なぜならそれが彼らの仕事であって、経営や産業育成は彼らの仕事ではないからです。
それが外銀であり、昔の日本興業銀行のような「産業育成」などは考えてはいません。
もちろん事業育成に傾倒することもあり得ますが、それは事業価値を高めて株式を高値で売却するための手段であって、育成そのものが目的ではないかもしれません。
企業も株式を上場するということは、所有権を公にさらすことを目的とします。
それで大きな資金調達が可能になるわけですが、所有と経営は分離します。
それが資本主義下の企業の正しいありかたというものです。

書込番号:8297505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/04 00:53(1年以上前)

これを論理の飛躍と言いますが、前段と後段の間をどうやって埋めて、さらにペンタの将来像まで、どのような結論に至るのか...
続編に乞うご期待!

書込番号:8297604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/09/04 01:13(1年以上前)

とりあえずHOYA株でも買ってあげてください。

時期が来ればK20Dのイラスト入り封筒で総会の招待状が届きます。
総会で意見するのも一興かと。

書込番号:8297690

ナイスクチコミ!0


JIM.Bさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/04 01:14(1年以上前)

歴史ある老舗ではありますが、冷静に考えて、カメラ事業の継続はもう無理でしょう、無念ですが。。。

APS-C部門→サムスンが買収。
中判部門→ニコンが買収。(中判デジタル商品化)

なら、まだ良い方に思えます。

書込番号:8297696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/04 02:17(1年以上前)

う〜ん、限りなく正論に近いようなご意見ですね。 残念ですが。

やはり、自社内で撮像素子の製品開発を出来ないメーカーのウィークポイントが浮き彫りになりますね。
なぜなら、今のカメラは、フィルムではなく、電子機器だからです。
その為に一番の心臓部であるCMOSや、CCDなどの撮像素子が他社との製品格差を創出し、差別化を可能に出来るのですが、他力本願では、ワンテンポ以上遅れを取ってしまいますね。

これほどまでに製品サイクルが短くなってきている時代に、遅れを取るということは、すなわち、常に負け組みになってしまう構図を許容しながらの製品開発を余儀なくされます。

半導体開発事業部を持たないカメラ・メーカーの苦悩が痛いほど理解出来ます。

それを打破するには、プライドを捨て、素直により良き製品を他社から調達し、開発も外部に委託しながらコンセプトを貫く製品開発を続けるしかないような気がしております。

さて、HOYA株の大株主など問題にしてもな〜んにも変わらないですょ。
日本の有価証券市場は、多少特殊な構図を許しており、それが弊害なのですが、それを良いことにずる賢く立ち振る舞っていますょ。
どこの会社にも出没している例の大株主の会社は、市場での売買より貸株によって利益を得ていますね。
現在では、たぶん、換算取得価格などゼロに近いのではないでしょうか?
つまりは、安定大株主という代理役を担っているわけですね。
個人株主ごときが問題を提起した所で、利益の配分という現実にはかないませんって。
つまりは、大金持ちに偏った正義感が有価証券の世界ではないでしょうか?

PENTAX と HOYA みたいに・・・・。

書込番号:8297871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2008/09/04 06:04(1年以上前)

「ハゲタカ」というドラマは面白そうですけど、たぶん誰も観ていないかも?
イギリスでNHKが放送されていることすら知らなかったです。
レスの内容もだんだんフィクションめいてきたので、私はここで失礼。

さてと。外が明るくなってきたことだし、ハゲタカでも撮りに行ってくるか…

書込番号:8298064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/04 06:48(1年以上前)

JIM.Bさん、デジカメスタディさん

ここまできたらウダウダ言わず、フォトキナを待ちましょう。

書込番号:8298100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/04 10:52(1年以上前)

フォトキナで、製品でなくても技術のチラ見せが欲しいところですね。
フルサイズとかEVFとか・・・

せめて気持ちだけでも繋ぎ止めて欲しいところです。

書込番号:8298622

ナイスクチコミ!0


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2008/09/04 16:21(1年以上前)

中国の工場は、コンデジなどのレンズユニットの製造をしていた合弁会社の事ですかね。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0312&f=enterprise_0312_001.shtml

書込番号:8299522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/09/04 23:23(1年以上前)

キヤノン→50D
ニコン→D700
ソニー→フルサイズ機
オリンパス→E二桁機
パナソニック→M4/3

ペンタックス、富士、シグマは何にも情報ないなぁ
仮にもかつてのトップブランド、富士やシグマと同じ状況とは寂しいもんだ…

兎に角大多数の一眼ユーザーが好む機能を押さえたボディを発表して欲しい

書込番号:8301424

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信20

お気に入りに追加

標準

落城寸前

2008/09/02 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 カト−さん
クチコミ投稿数:5件

みなさんこんばんわ。

現在K10Dを使用しております。
このたびK20Dに買い替えを決意いたしました(決意だけです^^)。
が、そのことを嫁に話すと「ふ〜ん」とどっちつかずの返事。
それはもう必死にプレゼンしまくりました。毎日毎日。。。

そして落城寸前まで来たところなのですが、最後の決定的な一言が欲しいのです。
もう出しつくして何も出てきません。

黄門様の印籠のように、田中将斗のスライディングDのように、「コレで落ちる!」という一言をどうかみなさまご教授くださいませ。

書込番号:8291260

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件 遥かなる・・・ 

2008/09/02 20:29(1年以上前)

今ならイチマンエン返ってくるんだって!で・・・落ちませんね(^^ゞ

私はいつもこっそり買っちゃいます。

カトーさん、がんばってください。

そして早くお仲間になれるといいですね!

書込番号:8291373

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度4

2008/09/02 20:43(1年以上前)

子供さんがいらっしゃれば 子供の表情が 今のより瑞々しく綺麗に撮れるとかなんとか・・

子供さんがいらっしゃらない場合は、??

書込番号:8291453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/02 20:51(1年以上前)

カト−さん こんばんは

私は魔法の呪文を知らないので。。

パートナーさんが首を縦に振らないのはなぜなのでしょうか。
カメラに興味のない人に何を言っても馬の耳に念仏です。
正攻法だけなく、視点を変えたアプローチもありです。

あ、間違ってもメガンテを唱えないでくださいね。
ザオリクは自分で唱えられないのですから(笑

書込番号:8291501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2008/09/02 21:00(1年以上前)

カトーさん、はじめまして。

「作品を撮るカメラが欲しくなった」なんてどうでしょう。
「○年かけて使いこなしたい」など、”今回は長く使います”的な意思表示を交えると、幾分違うかもしれません(自分の場合”○年”では足りず”○○年”でした)。

読まれた方に是非お願いです。
レンズを買う際に使いたく、良い殺し文句があれば合わせてご教授いただけないでしょうか(スレ主様、便乗してしまいすいません)。

「作品を撮るカメラ」は、使ってみて真面目に感じました。K10Dとは別物です。簡単に使えますが、使いこなす為には相当の力量が必要で、また使いこなせたらすごい写真が撮れる様に感じています。

書込番号:8291556

ナイスクチコミ!2


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/02 21:49(1年以上前)

嫁、子供は泣かしてもK20Dは買う!
「おい、買って来たぞ!」と言ってカード決済の領収書をはらりと机に置く.....

シバかれますね。きっと^^;

書込番号:8291828

ナイスクチコミ!2


RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/02 21:55(1年以上前)

ここはカメラ云々を説明するより、奥様に「きみをより綺麗に撮りたい」と…

書込番号:8291867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2008/09/02 21:59(1年以上前)

自分だけ高い買い物をしようとするから、なかなか認めてもらえないんじゃないかな。
この際、奥さんにはブランド物のバッグとか服を買ってあげたらどうかな。
プレゼン(テーション)じゃなくてプレゼントしなくちゃね。

書込番号:8291895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件

2008/09/02 22:33(1年以上前)

まずK10Dのロゴの上に、黒いテープを貼る。「これって前から
目ざわりと思ってたんだよね....」とか言って。

1か月ぐらいしたら、K10DをドナドナしてこっそりK20Dを買う。
すぐK20Dのロゴの上に黒いテープを貼る。

何気なく、これを使いだす。奥さんに「あれほど欲しがっていた
のに、どうしたの?」と問われれば、「K20DはK10Dよりあまり
改善されていない。K30Dを待つことにする」とのたまう。

奥さんにも惚れ直され、K20Dも手に入る。一石二鳥....なんて
どうでしょうか...

書込番号:8292137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/09/02 22:54(1年以上前)

こっそり買い替える。または、「安く買い替えられた」と金額を誤魔化す。

領収書(明細)はその場でポイしてね♪

あるいは「悪魔や魔女の呪いがかかり、買い替えなければ不幸が訪れるといわれたので」などと、、、。(笑)

書込番号:8292300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/09/02 22:57(1年以上前)

カト−さんて
あのピンクパンサーに出てくるカトーさんですか?
関係のない話ですみませんでした。

書込番号:8292315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2008/09/03 00:27(1年以上前)

今晩わ

落城寸前どころか城外追放になりそうな者です(汗)

[ノーズプレスさん]の「今ならイチマンエン返ってくるんだって!」に付け加えて
キャッシュバックの一部を賄賂として渡す
と云うのはどうでしょうか?

当方は現在新規クレジットカードの申請中(カード待ち)です
このクレジットカードで買い
「如何にばれない様に摩り替えるか?」で悩んでいます

賄賂もし過ぎると効果が薄いしなぁ・・・(汗)

書込番号:8292945

ナイスクチコミ!2


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/03 00:49(1年以上前)

黙っーてて、いつの間にかすり替わってるってのがシンプルかつ巧妙ですね。
もう新しいの欲しいって言っちゃってる場合はちょっと厄介。
1) まずK20D買っちゃう
2)速攻K10Dの箱と中身をすりかえる
3)当然怒られる
4)やっぱ返してくるといってK20Dの箱に入ったK10Dを売りに行く。
5)K20DをK10Dにマジックで偽装
めでたしめでたし。

今人還対落花風さま
レンズを買う時は、ぼろぼろのフィルムカメラのボディだけ中古で買って「レンズついてた」
ってのが一番シンプルかと。レンズだけ新しいとばれるので一度見せたら速攻外しましょう。

書込番号:8293052

ナイスクチコミ!2


スレ主 カト−さん
クチコミ投稿数:5件

2008/09/03 18:13(1年以上前)

みなさま、たくさんのレスありがとうございます!

>ノーズプレスさん
以前こっそりK100DからK10Dに買い替えた時に、バレてしまいまして。
彼女はしっかりとロゴを見ておりました。そりゃもう大変でした。

>LE-8Tさん
子供はいません。いれば話ももっと膨らみますね^^

>チョア!さん
嫁は全く興味が無いわけではないんです。
でも「K10Dで十分じゃん」と言われたら「ですよね」となってしまいますorz
ラリホーで眠らせたい。。。

>今人還対落花風さん
「○○年は使いたい」
コレはいいですね!ぜひ使わせてもらいます。

>「み」さん
その通り!男はそうでありたいです。
でもシバかれます。ええ、間違いないです。

>RTK-PNAVさん
落城寸前まで持ってこれたのは「君をキレイに撮る」です。
確かにこの方向で押しまくるのもありかも!です。

>サル&タヌキさん
それが出来れば早いかも!ですね。出来ればorz

>ヘンリー・スミスさん
これはちょっと面白いですね。
ですがうちには2,3問題があります。
1.演技がヘタ 2.ロゴをしっかり見てる 3.間違いなく嫁はテープを剥がす
です。

>マリンスノウさん
領収書もきっとチェックが入ります。怖いです。
でも呪いを持ってくるのは面白いですね。
「エコエコアザラク」か「魔界転生」をモチーフに。。。
古くてすいません。

>常にマクロレンズ携帯さん
半分正解です。一応ブルースリーのつもりです^^

>社台マニアさん
嫁は自分より確実に金を持ってます。
買ってくれればいいのに!って言いたい!

>mgn202さん
これも面白いですね。巧妙です。
特に5)で思わず笑ってしまいました(^^)

みなさま、親身になってくださいましてありがとうございます。

今日嫁から提案がありました。
「いらない本とかヤフオクで売って金を作れ」
です。
彼女も不要になった専門書など協力してくれるそうです。
さて家に帰って売れそうなもの探してみよっと。

書込番号:8295474

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/09/03 19:16(1年以上前)

カト−さん

こんにちは
奥様の協力得られそうでよかったですね。
今年はフォトキナですから、それを待って購入へ動くと言うのは如何でしょう?

もしかするとPentax事業部からも何か新作の発表があるかもしれません。
あと1-2週間と言うところかと思います。

書込番号:8295684

ナイスクチコミ!2


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/03 19:28(1年以上前)

カト−さん、こんばんは。

いい奥さんですね。
カト−さんがカメラを買うことに反対しているというより、男性特有の無分別なのめり込みを心配なさっているのではないでしょうか(^^)
「いらないものを整理して」というのにそれが表れているような気がしますし、さらには自分の持ち物まで処分して協力してくれるなんて…
K20D、しっかり使い込んであげないとバチがあたりますよ。

どうぞ奥さんと共にカメラを楽しんでくださいね(^^)

書込番号:8295718

ナイスクチコミ!3


ハサダさん
クチコミ投稿数:17件

2008/09/03 19:49(1年以上前)

皆さん、こんばんは。私は諦めました。嫁さんのことはほっといてアルバイトやってます。派遣で荷物の搬入、カードのキャンペーン等、私も47歳で人生もそんなに長くないですからいろんな仕事を体験できる最後のチャンスだと感謝することにしています。ごめんなさい。誰もこんなことは聞いてないですよね。でも、デジカメは好きなので土日のデジカメ販売の仕事は楽しいです。いや、失礼しました。

書込番号:8295797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2008/09/03 20:03(1年以上前)

今晩わ

>今日嫁から提案がありました

理解のあるお嫁さんで良かったですね
[PENTAX K20D]を購入された後も、お幸せに(笑顔)

では

書込番号:8295847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2008/09/03 22:10(1年以上前)

mgn202様、良い方法ありがとうございます(実体験?)
先立つものを揃えた暁には...ニヤリ


書込番号:8296564

ナイスクチコミ!2


スレ主 カト−さん
クチコミ投稿数:5件

2008/09/04 19:43(1年以上前)

みなさんこんばんわ。

>厦門人さん
嫁の提案どおり行くと、フォトキナを経過してしまいます。
ちょうどいいかもしれません^^;

>m_oさん
ありがとうございます。
その通りですね。

>ハサダさん
自分の「今」を楽しむって素晴らしいです。
デジカメ販売は楽しいですよね。
自分も実は写真屋です。

>社台マニアさん
ありがとうございます!

みなさま本当にいろいろ楽しくてためになるアドバイスありがとうございました。
購入した暁にはぜひ報告したいと思います。

書込番号:8300160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件 余花のページ 

2008/09/04 21:31(1年以上前)

写真屋さんで今もカメラが好きって素敵なことですょね。

奥さんも好きなことに夢中になってる旦那さんが好き何でしょうねぇ♪

書込番号:8300683

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ57

返信51

お気に入りに追加

標準

初心者 K20Dを買うべきか…

2008/09/01 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:54件

いつも、勉強させていただいているカメラ歴2年目の初心者K100Dユーザーです。まだまだまだ未熟者ですが、どうしても欲しいのです。K20DかFA77mm_Limitedっ。しかしながら、自分の力量を鑑みると、まだK100Dが泣いていますし、K100Dに不便を感じているわけではありません。でも、皆様のせいで欲しいのです。。。
現時点所有レンズは、DA18ー55mm,SIGMA17ー70mm,SIGMA70ー300mm,DA21mm_Limited,TAMRON90mmです。
レンズは十分なのでK20Dを買ったほうがいいとも思いますし、あと半年も待てばK30D?とも思います。
気持ちは、今回はFA77mm_Limitedにして、力量とPC性能が充実した暁にボディ次機種(K30D?)を購入しようと思ってます。本日、店頭で自分のカメラにFA77mm_Limited試着してきました。もう、買う寸前でございます。。。
どなたか、ご助言をお願いします(涙)

書込番号:8287458

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に31件の返信があります。


mami_azzさん
クチコミ投稿数:133件

2008/09/02 23:13(1年以上前)

FA77mm良いともいます。
私。K10Dと共に77mmをドナドナしK20Dにですが、
プラナー85mmF1.4が常用になってます。

タクマ85mmも侮る無かれ、MFでよければ85mmも使い安いと思います。

書込番号:8292455

ナイスクチコミ!1


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/09/02 23:23(1年以上前)

マリンスノウさん

自分でも良い整理になりました。
改めて渋く渋く、でも着実にユーザーの声を聞いていることがよくわかりました。

ペンタ丸さん

そうそう、マリンスノウさんからのご質問に答えていて気が付いたことがあります。
K20Dはレンズの性能、個性がモロに出ます。

77mmの良さを引き出そうとするとK100DよりもK20Dです。

K20Dの良さを引き出そうとするとレンズも選ぶと思います。

もっと迷ってもらいましょう(笑)。こりゃ〜両方かなあ(笑)

書込番号:8292526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/09/02 23:35(1年以上前)

>77mmの良さを引き出そうとするとK100DよりもK20Dです。

・・・・・・・・・・・。(滝汗)


書込番号:8292621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2008/09/02 23:57(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
はいっ。両方買うのが、大正解!(涙)
ファインシャープネス、ダイナミックレンジ拡張…K20D使った事は、ないのですが、ないダケに憧れます。…
レンズを活かすのはK20Dとのご返信に、絶句です。はぁ、ジタバタしときます。。。
ペンタックスよ、ありがとうぅ…(号泣)

書込番号:8292775

ナイスクチコミ!1


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/09/03 02:16(1年以上前)

ペンタ丸さん

「レンズを生かす」というのは、FA77mmは非常に個性的なレンズであり、しかもFAという本来デジタル用には設計していないレンズだからです。

一方DAの方はどちらかというと素直な写りだと思いますので、K100Dとのマッチングも悪くないと思います。レンズだけというならDAを追加するのもありです。
でもどうせ将来K20DあるいはK30Dにしたいという意向がおありのようなので。。。

とにかく現行のシステムで撮影には支障がないと思いますので、ごゆっくりお悩みくださいませ。

書込番号:8293298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2008/09/03 05:22(1年以上前)

mm_v8様、返信ありがとうございます。
FA+K100D+初心者(MF練習中)には、危険でしょうか??
以前、どなた様かのブログで、FAとDAの撮り比べを拝見しましたが、70mmと77mmの違いは、あるものの。どちらも、好きな写りでした(FAのほうがトロトロ)。DAの方がデジタル設計だけど、将来的にK20D以上・銀塩を持ちたいガンボウがありますので、ここはFAと決めております。あと、ルックスもFAがカッコイイ。
被写体との距離に関わらずMFオンリーになってしまうとシンドイかなぁ…

書込番号:8293500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/03 06:33(1年以上前)

DA70リミは、メーカーがDAとして設計しているので、あまりお勧め出来ませんが、フィルムでも蹴られないって知ってます?

書込番号:8293560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2008/09/03 06:55(1年以上前)

カメラ好きのLoki様
すみません。DAもフィルムで使えるとは、知りませんでした。まだまだ不勉強なのに、物欲・宝の持ち腐れですね…
まだ、買うのは早いのかなぁ…
返信ありがとうございました。

書込番号:8293606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/03 07:41(1年以上前)

機種不明

MZ-S + DA70のテスト撮影

 ペンタ丸さん、勘違いしないでくださいね。

 DAレンズは、デジタル専用です。ただ、DA70mmF2.4Limitedに関しては、たまたまフィルムでも使えるだけの範囲に映像が結像したと言うだけです。フィルムでの使用出来ることをメーカーが認めてるわけではないので、フィルムでの使用は自己責任になります。

 添付の写真は、ボケ具合を見るためにMZ-SにDA70mmF2.4Limitedを付けて撮影したものです(絞り:4.0、SS:1/90)。フィルムはKONICA SINBI100(SRA)です。

書込番号:8293686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/09/03 21:10(1年以上前)

カメラ好きのLoki様
テスト写真、ありがとうございました。DAとFAのフィルム・デジタルへの相関性は、自己責任ですね。77mmは、そこそこ相関性はあるようですが、43mmになると相関性は低いとか… 皆様の返信のおかげで、自分の不勉強さを痛感するとともに、DAもFAもK20Dもぜ〜んぶ、欲しくなって参りました。今後とも、ご指導および悪魔の囁きをよろしくお願いいたします。

書込番号:8296185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/09/08 22:45(1年以上前)

皆様の助言とK20Dの誘惑に悩まされながら、ついに買ってしまいました。FA77mmLimited!!
小生の腕と目でも、はっきり分かります。これまでのレンズと次元が違いすぎます。値段以上の満足感です。光に敏感なのでしょうか。特に水面や雨上がりの花を撮ると、えっ?何?これって感じました。水面はPLフィルター無しなのに、みなもを見事に表現。水面の小さな波も捉えています。ボケよりも、水の質感がトロトロです。雨上がりの花は、その質感が触れそうです。最近、構図やテクニックにばかり注力していました(それも楽しい)が、MFも手伝って、撮る事の楽しさを教えてくれるレンズです。
はい、余計にK20DやFA31,43mmLimitedが欲しくなってます!
沼の皆様の気持ちが、分かりました。。。
まだまだ青二才ですが、今後ともよろしくお願いいたします。まずは、御礼まで。ありがとうございました。

書込番号:8320542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/09/08 23:12(1年以上前)

こんばんは。

77mm「次女」のご購入おめでとうございます♪

>余計にK20DやFA31,43mmLimitedが欲しくなってます!
そうでしょ、そうでしょ♪

77mmを初めてファインダー越しに覗いたときは胸がトキメキまきましたから!
他のLimitedが気にならないはずがありません。

そうです。あなたはすでにはまっています♪

K20Dいいわね。私は欲しいのをじっと我慢で次を待ちます。(笑)

書込番号:8320752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件

2008/09/08 23:40(1年以上前)

御購入おめでとうございます。
>水面はPLフィルター無しなのに、みなもを見事に表現。水面の小さな波も捉えています。ボケよりも、水の質感がトロトロです。雨上がりの花は、その質感が触れそうです。

恐らく内面反射が少ないことによる違いが大きいでしょうね。
レンズレビューとか見てもMTFでもさほどズームも単焦点も解像度では違いが無いのですが、「切れ」というか数値に表れない違いがあります。

FA31mmもいいレンズですが、そうは言っても換算だと48mmF1.8ですから冷静に御判断ください。

書込番号:8320975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/09/08 23:43(1年以上前)

マリンスノウ様
小生も、K20Dを我慢して次期機種を待ち侘びておりますが、Limitedの物欲はおさまりそうにありません…Limitedで、ペンタックスの技術力を痛感しました。AFや連写なんかより、素晴らしきペンタックス魂です。

書込番号:8320999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2008/09/09 00:08(1年以上前)

アトリウム様
まったくもって、不勉強なのですが、何故、他のレンズ(タムロン90mmなど)に比べて、質感がよく感じるのでしょうか。ボケだけでなくピントが合っている範囲が立体的に見えます。また、フィルター径49mmとコンパクトなのに、それ以上の口径レンズより、光に敏感です。水面の描写だけでなく雨上がりのアスファルトを写しても、自分が気付いてなかった光を捉えます(肉眼では僅かな信号の路面反射など)。他のLimitedに、トロトロとクリクリなどの差はあれど期待してはいけないのでしょうか?Limitedに浮かれた初心者の勘違いでしょうか。。

書込番号:8321155

ナイスクチコミ!1


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/09/09 00:34(1年以上前)

質問されていながら購入前にレスできず大変失礼しました。

77mm Limitedが欲しくてたまらない感がずっと文面に出ていましたから、それでよろしいのだと思います。欲しいものを買うのが一番です。
言うまでもなくとてもよいレンズですから。
一応ご質問にお答えしておくと、もちろんK100Dでも問題ありませんよ。K100DのファインダーもK20DまではいかなくてもAPS-Cサイズのデジタル一眼では見やすいと定評のあるものですし。
私自身もK10Dが出る前からK100Dで77mmを使っていました。

77mmと21mmの間が空いているなあなんて思い始めると、31mm, 43mmに手が出るのは時間の問題かとは思いますが(笑)、77mmでの撮影お楽しみください。

書込番号:8321333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件

2008/09/09 00:57(1年以上前)

私もあまり造詣は深くありませんが分かる範囲で・・・

>何故、他のレンズ(タムロン90mmなど)に比べて、質感がよく感じるのでしょうか
272E(90mmマクロの型番)もいいレンズだとは思いますけどね。
ただ、やはりレンズコーティングや硝子材、レンズ内の内面反射処理とかの違いは大きいと思いますね。
白とか黄色のような反射率の高い被写体ではふぁっとした描写なる反面フレアっぽくなって質感描写は物足りなくなりますね。
また、FA77mmはFREE機構が採用されていて近接から無限までシャープだそうですが(同じ機構を採用したDA35mmは持っています)272Eはさすがに無限ではかなり厳しいという感じです。
そういう意味ではFA31mmと、FA35mmも違いますね。やはりFA35mmはやや内面処理が31mmに比べて劣るように思います。
FA31mmはコントラストの低い被写体でもコントラストが高くて非常に緻密な諧調で再現しますね。かなり感動しましたよ。DA35mmとは発色も違いますね。
FA31mmもかって後悔するレンズでは無いですがAPS-C機でのみの使用となると少しもったいないように思います(現状ではマウント改造してキャノンのフルサイズで使うしかないですね)。

ま、シャープさという点ではオリンパスの50mmF2(他にも手の届かないスーパーレンズがありますが)がすごいですよ。被写体によってはエッジが立ちすぎると感じるくらいです。

私も一時期レンズ欲しい病にかかってしまいましたが、何をどうとりたいかでレンズを追加していくのがいいと思います。
でないとあっという間に散財してしまうので(笑)。

書込番号:8321442

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/09/09 08:06(1年以上前)

ペンタ丸さん、こんにちは。
FA77mmLimited購入おめでとうございます。
なんかすっごい気に入られている様子で、嬉しさが伝わってきます。
そんなこと書かれると、自分もFA77が気になり・・・・・
まだ1本もLimitedレンズは持ってないし、試したことも無いんですよぉ〜。
他のLim購入、そしてK20Dも。夢は広がりますね。

書込番号:8322106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/09 09:18(1年以上前)

ペンタ丸さん こんにちは

 77mm購入おめでとうございます!!

 おそらくファインダーから見る風景が、別世界になってしまったのではと
 思いますがどうでしょう?

 存分に味わってください!!

書込番号:8322293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2008/09/09 23:14(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。携帯からなので、皆様に返信できないこと、ご容赦下さい。
FA77mmの画質は、アトリウム様がおしゃるとおり数値で言えない『切れ』雰囲気があります。レンズのメカニズムについては不勉強ですが、ただコントラストが高いとかシャープとかではなくて、質感がよいのです。開放より少し絞った(といってもF3〜5)くらいが、さらによい気がします。モノクロにしても、よく分からないけど他のレンズより非常にいいです。ファインダーも明るいので、MFが楽しいです。近々、銀塩の中古を買おうと思っています。こちらも楽しみです。K20DユーザーでLimitedをお持ちでない先輩方へ、初心者ながらお勧めしちゃいます。あぁ、FA31…

書込番号:8325681

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

みなさん、こんにちは。


さきほど、写真を撮影して、パソコンに取り込んだら、同じ(様な)写真が、

3枚撮影されてました・・・・・・

多分、何かの設定してしまったみたいなんですが、

元の1枚だけ撮れるのに戻したいです・・・・・

どなたか教えてください・・・・・  

連続撮影のところいじっちゃったのかな〜・・・?

それとも他のところをいじってしまったとか・・・・? (~_~;)

書込番号:8280169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/31 13:08(1年以上前)

クワトロロードスターさん、こんにちは。
シャッターボタンを1回押すと3枚撮れるということでしょうか?
Cカスタム の 8.ワンプッシュブラケット がオンになってませんか?
その上で、ブラケットボタンに思わず触れてしまったとか... (^^ゞ

書込番号:8280223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/31 13:14(1年以上前)

追記。

A撮影 メニューの モードメモリ で、 オートブラケット にチェックが入ってると、電源をOFFにしても、オートブラケット設定が保存されます。つまり、もう一度オートブラケットボタンを押すまで、オードブラケット撮影が続きます (^^ゞ

書込番号:8280253

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/08/31 13:19(1年以上前)

ファインダーの左側、MENUボタンの上にオートブラケットのボタンがあります。
そのボタンを押しながら全面ダイヤルを回すとOFFに出来て、今まで通り1枚撮影することができると思います。

書込番号:8280271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/31 13:27(1年以上前)

あっ、私の2つめの情報は間違いですね。ronjinさんの仰るとおりです。お詫びして訂正します m(_ _)m

書込番号:8280300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信20

お気に入りに追加

標準

腕、ピント、レンズ?

2008/08/31 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:48件

皆さん、お世話になっております。
お尋ねしたいことがございます。
K20Dのレンズキットと、とりあえず安物の望遠ズーム(SIGMA 70-300mm1:4-5.6 DL MACRO)を購入して、試し撮りを行っております。
レンズキットの方は、なんとかピントも合って、そこそこの写真が撮れるのですが、問題は望遠ズームの方です。
撮った写真すべてがピンぼけ状態で、これは、腕のせいか、レンズのせいか、はたまたAFのピントが合っていないのか、原因が分かりません。
そこで、この欄を参考にして、望遠ズームのピントチェックを行いました。
被写体とカメラとの角度がほぼ45度になるようにし、三脚を使用しましたが、全体的にぼやけているように見えます。
これがレンズのせいではなく、単純に腕のせいだとしたら、望遠レンズは当分、諦めるつもりです。
ちなみに、晴れた日に屋外で試し撮りをしていても、ファイダーから見る被写体はブレまくっています。
ご教授のほど宜しくお願いします。

書込番号:8280128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:88件

2008/08/31 12:59(1年以上前)

ペンタックスの手振れ補正はCCDシフト方式です。

手振れ補正をONにしてもファインダ−の画像はブレます。

画像を見なければ詳しことは分からないと思います。

書込番号:8280176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/31 14:04(1年以上前)

三脚を使用する場合は手振れ補正はOFFです。
手振れ補正はあくまで「手持ち撮影」のときに使用します。

画像のどこかにピントが合っているのならピントズレで調整が必要。
全体的にブレているのなら手振れ(先の設定ミスも含めて)の可能性があります。

一度画像をアップされてはいかがでしょうか?

詳しい方もいらっしゃいますのでアドバイスを頂けると思いますよ。

書込番号:8280442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/08/31 14:15(1年以上前)

当機種
当機種

申し訳ございません。
画像の添付を忘れておりました。
いずれも三脚を使用し、室内で、蛍光灯の光で撮影しました。

書込番号:8280483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/31 14:41(1年以上前)

晴れた日の屋外の撮影例のほうが、判りやすいと思います。

書込番号:8280580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/08/31 14:41(1年以上前)

光線の波長成分によって多少ピント位置が変化する可能性があるので太陽光でチェックするのがセオリーですが特にピントがズレているようには見えません。
ズームレンズの望遠端と最短距離付近はレンズ性能的に厳しく、安物の場合ただ「写るだけ」の場合が多いので画質はこんなものかも。
またこの様な条件はブレにも厳しいので三脚を使用しても万全ではありません。ミラーアップを行うのはもちろん、相当万丈な三脚と雲台を使用してエレベーターは伸ばさないでしっかり固定し足も一番細い段は使用しないとかまで気を使ってもブレる時はブレます。

書込番号:8280582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/31 16:17(1年以上前)

この貼り付けた画像では、元画像が見られませんが、ピントは、ぼぼ合っているようです。
300mmで室内で撮影距離が近く、被写界深度は、とても浅いので、ピントは、1点で全体的には、ボケた様に写ります。

望遠ですから、屋外昼光で、少し離れたところの例えばレンガ塀のようなパターンなどを写してみるとレンズの性能など分かりやすいと思います。

書込番号:8280895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/08/31 17:05(1年以上前)

現役おじんさん 

>いずれも三脚を使用し、室内で、蛍光灯の光で撮影しました。

http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1036&message=28517356

検査AF、“蛍光灯”を使わないでください.

書込番号:8281074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/08/31 17:07(1年以上前)

トリプル セブンさま、浪速の写楽亭さま、じじかめ様、猫の座布団さま、トライポッド様。
ご回答ありがとうございます。
やはり、安価なレンズは、それなりの写りということですか。
とりあえず、“レンズのせい”ということなので、胸をなで下ろしています。
高性能なデジ一を使いこなすためには、それなりの腕と、機材が必要なことがよく分かりました。
この欄で、皆さんのとってもステキな写真を拝見している内に、小生もK20Dさえ買えば、同じような写真が撮れると思いこんでおりました。
ありがとうございました。

書込番号:8281085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2008/08/31 18:35(1年以上前)

おかしいな。わたしのシグマ70−300mmはけっこうきれいな写真が撮れるのだが。

書込番号:8281470

ナイスクチコミ!0


@-@001さん
クチコミ投稿数:13件

2008/08/31 20:13(1年以上前)

俺の、シグマ70−300mmも綺麗に撮れてますが?このレンズは安くてもいいレンズですよ。

書込番号:8281909

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/08/31 20:55(1年以上前)

現役おじんさん こんばんは
1/50くらいのシャッタースピードは三脚での撮影でもぶれやすいスピードだと思います。
もう少し明るい太陽光でシャッタースピードをもう少し短くして撮影してみては如何でしょうか。

書込番号:8282128

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/31 21:22(1年以上前)

300mm開放でこういう撮り方ならピンの幅が狭く、すぐボケが始まるのは当たり前ですね。
K20DのISO400というのがよく分かりませんが、高感度によるディテールの崩れも少しはあるのではないでしょうか???

文面からは限りなくレンズが故障しているように思われますが、判断できませんね。

安価なレンズはそれなりの写りとおっしゃってますが、そういうレンズでイイ写真を撮られている方はたくさんいらっしゃいますよ。
また、どうしてこういう写りになったかという原因を探る事のできる知識・経験も腕の一つと思いますよ。

書込番号:8282274

ナイスクチコミ!0


@-@001さん
クチコミ投稿数:13件

2008/08/31 21:58(1年以上前)

当機種

シグマ70−300mmで今日撮ってきた「ホテイアオイ」の写真です。手持ちですがピント来てるると思いますが?

書込番号:8282459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/31 22:34(1年以上前)

レンズ個体の問題でなければ手ブレじゃないかと思います。

>晴れた日に屋外で試し撮りをしていても、ファイダーから見る被写体はブレまくっています

ブレまくっていますと書かれており、ボケまくっていますとおっしゃっていないのは
やはり手ブレの疑いが大です。

手ブレ補正ONで1/500より速いシャッターを切ってもいつもボケているようなら
レンズ個体の問題かもしれません。

書込番号:8282668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/08/31 23:13(1年以上前)

現役おじんさん、もし超初心者の方なら、僕(K100Dですが)もこのレンズで、最初は同じ経験をしてました。なんだか眠い写りでした。その後、カメラ歴2年目になると、スコブル写ります。たぶん、初心者の頃は、手持ちの仕方・シャッターの押し方・天候にあった被写体選定・ISO・絞りなどが悪過ぎたのだと思います。今は、下手ながら曇りの日でもパチッと写ります。
えっ?経験豊富な方の次元の高いお話しなら、すみませんf^_^;
僕は、シグマズームレンズ大好きです。単焦点とは別物ですし…

書込番号:8282922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/09/01 08:01(1年以上前)

皆さん、温かいアドバイスをありがとうございます。
Peter@kakakuさま
検査AFで“蛍光灯”を使わないようにします。
ステラジカ様、@-@001さま
やはり、腕でしょうかね。
ronijinさま
望遠でのシャッタースピード、肝に銘じます。
ME superさま
どうしてもレンズのせいにしたい自分がおります。
秋葉ごーごー様
手ぶれよりも、小生のボケの方が心配になってきました。
ペンタ丸様
ドキッ。ご指摘の通り、デジ一は超初心者でございます。
次回からは、初心者マークを忘れずに……。
本当にみなさん、ありがとうございました。

書込番号:8284087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/01 10:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

シャープ

アンシャープマスク

現役おじんさん、こんにちは。

ピントはほとんど合っていると思います。2mm後ピンと1mm前ピンに見えますが、これは非常に立派なものですね。

アサヒカメラ誌の「診断室」などで見てもわかるかと思いますが、フラッグシップ機などでも完全ジャスピンになることはほとんどなく、何ミリ、何センチと狂いますが、それを補正しているのが人間の腕ですね。

拝見した画像は、シャープでない(MTFが低い)ように見えますが、結構解像はしていると思います。ちょっと極小な上下ぶれが感じられます。シャッター速度がミラーショックの影響を受けやすい低速域に入っていることや、三脚強度か三脚座の強度が影響していそうだと思いました。

設定で、シャープを強めにして確認してみたらどうでしょうか。

失礼かとは思いましたが、勝手にシャープをかけさせていただきました。
ピンずれの有無はわかりやすいのではないでしょうか?

それと、ほとんどのレンズが、
・絞り開放(f値が最も小さい)
・最短撮影距離に近い被写体距離
という条件では、このように描写が甘くなることを覚えておかれた方がよろしいかと思います。
 後者の点では、近距離専用設計のマクロレンズの出番になりますが、一段、二段絞って撮影するとオマケのマクロ機能でも結構シャープに写るかと思います。
 試してご覧になったらいかがでしょうか。
 なお、300mmの近距離となりますと、絞っても焦点深度はほとんど深くはなりませんので、ピントチェックには不自由ないと思います。

 それと、シャープの設定がピントチェックのためには弱すぎるように思いますので、シャープをあげてみたらいかがでしょうか。:-)

書込番号:8284528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2008/09/01 11:30(1年以上前)

時空一元さま
詳しいご解説をありがとうございます。
ご指摘のとおり、画像にシャープをかけると見違えるようですね。
なかなか、一眼レフというのは、奥が深いことを、改めて思い知らされました。

書込番号:8284624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/09/01 11:53(1年以上前)

飛び入り、失礼します。

時空一元さん 簡潔・的確なご指摘有り難うございました。

>ほとんどのレンズが、
・絞り開放(f値が最も小さい)
・最短撮影距離に近い被写体距離
という条件では、このように描写が甘くなることを覚えておかれた方がよろしいかと思います。

スレ主さんの画像は、ズバリそのものですね。

暗いレンズだと、つい絞り開放で使いたくなってしまいますよね。

気をつけたいものです!!

書込番号:8284686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/02 09:54(1年以上前)

現役おじんさん、悠眺トンビさん、
大して役にも立たない私のレスに対して、わざわざ有り難うございます。
 たまたま、私の知人友人達の影響で新レンズの情報でもないかとROMしに来てたところでした。
 知人達というのは、山、湿原の風景では中判やEOS−1Ds3等を使っていたのですが、最近の野山行きでは、山では雨が多いので中判では撮影チャンスを逃すとか、1Dsセットでは歳で東電小屋まで辿り着けない、とかで、K20DとDA☆ズームで固めている方が多く、そのプリントも凄い解像感なので仕上げています。
 そして、「デジタル・フォト」誌9月号の小林さんの写真(表紙は1Dsかと思いきや)を拝見したり、他社の高画素機のサンプル画像などを見たりして、私ももう少しK20Dを本格運用できるように、と考えていたところでした。
 一部の皆さんのご気分を害するかもしれませんが、知人達の意見ではDA☆16−50は24mm以下域では周辺が甘くなってf8でも改善されない(が、それよりテレ側はf16でも回折現象の影響が感じられず、K20の解像力・防滴を生かすには絶好のレンズ)とのこともあり、広角側のDA☆ズームを物色しておりました(笑)。
 私は、25年くらい前に一眼レフを持ってから、最近では周囲の影響で(皆さん、大変に頭の良い方で、話に妙に説得力があり、確実に影響を受けてしまいます。お金持ちすぎてなかなかついて行けないですが。)、ニコンとキヤノンのデジタル一眼レフを使用していますが、PENTAXの広角側(上記のような用途ですのでできれば防滴)を必要としておりますので、また、情報探しに来るかと思いますので、どうか宜しくお願い致します。

 でも、風景撮りには、24mm相当から200mm相当(135判換算)までの防塵防滴ズームが、ニコン、キヤノンの半額以下くらいで揃い、小さく軽いので有り難いですね。
 みんなで集まって、じゃんけんで負けた人のK20Dで落差をつけて水道水を浴びせて防滴実験をしたことがありますが、その際、PENTAXが全く防滴を謳っていないレンズにもマウント接合部にゴム・パッキンがついていることが話題になりました。レンズはビニルなどで保護してもカメラ側から伝って流れ落ちる雨に心配になることがありますが、それに対するペンタックスの目立たない優しさなのだろう、と感心されていました。私も、それを聞いて、PENTAXのシンパの人の気持ちが少しわかったような気がしました。

 では、失礼します。

書込番号:8289275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 沼庵さん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは。
K20Dを購入して4ヶ月のデジ一初心者です。
いつも興味深く拝見させて頂いております。

ボディ内現像と付属ソフト(PENTAX PHOTO Laboratory)現像の差について
お聞きしたいことがあります。

普段は、まだ撮影時に最適な値を見抜く技量が乏しいため、
RAWのみで撮影して後から付属ソフトで現像をしておりました。

最近になって初めてボディ内現像をいろいろいじってみたのですが、
そこで非常に気になることが出てきてしまいました。

現像のときの各種パラメータを同じ値にしているにも関わらず、
付属ソフト現像よりボディ内現像の方が
目で見てすぐに判るくらいシャープに現像されるのです。
(付属ソフト現像の方が若干ボケるという言い方の方が正しいのかもしれませんが・・・)

知識不足なのでなぜこのような現象になるのか判らずにおります。

因みに付属ソフトでの現像は、だいたいの場合以下の手順で現像します。

----------
撮影時:
・RAWで撮影
現像時:
・画像仕上を選択(人物とか風景とか・・・)
・ホワイトバランス→撮影時設定
・増減感→いい感じに補正
・彩度、色相、シャープネス、コントラストを好みに合わせて補正
・トリミングと出力画像サイズ
 ・トリミング領域の縦横比→任意の縦横比を指定(3008×2000)
 ・トリミング領域→センタリング(座標値とかはいじらない)
 ・出力画像サイズ→画素数指定(3008×2000)
・保存モード→最高画質
----------

ボディ内現像の場合は上記設定値の「トリミングと出力画像サイズ」の指定の代わりに、
出力サイズ「6M(3008×2000)」を選択しています。
その他の値は同じにしています。

個人的にはボディ内現像と付属ソフト現像の差を無くすために
やってはいけないことをやってしまっているのだろうと予想しているのですが
全く見当がつかない状態で困っています。

このような状況に対して何か見識をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
ご教授頂ければと思います。

宜しくお願い致します。

書込番号:8279841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/31 18:08(1年以上前)

沼庵さん こんにちは

私は、見識などは持っていなくて、経験と実感しかないのですが・・

「RAWで撮っておけば何とでもなる」とか「RAWで撮れば得られる結果が最高」などという、勘違いか迷信に近いような事柄が、この業界にはあるようです。 こう書くとかなりの反発がありそうですが・・あえて

以前は、よくできた画像処理エンジン(ボディ内現像)で生成される画像と、RAW現像ソフトで生成される画像をJPEGで比較すると、RAWの方はソフトによって生成される画像にかなりの違いがあったり、調整パラメータを変更したりしても、なかなかボディ内現像の画像と等しい画像にはならなかった経験があり、RAWデータファイル自体も全く標準化されているわけでもなくということで、よくできた画像処理エンジンをもっていれば、RAWは不要、メモリーの無駄遣いというのが私の結論です。

最近は、SILKYPIXなども、少しは、ましになってきたようですが、RAWで撮っておけば、何とでもなるかというと、簡単ではなくて、K20Dの場合などは、ボディの性能の方が良いと感じています。

書込番号:8281343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/08/31 18:10(1年以上前)

レスが無いようなので。
>「6M(3008×2000)」
これをやめて、14M、4星で撮ってみてください。
パソコンモニターでみると解かると思います。

14Mから6Mに縮小しているのですから綺麗に見えるはずです。
ちなみに6Mの画像を半分に縮小してみてください。もっと綺麗になると思います。

書込番号:8281355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/08/31 21:54(1年以上前)

 沼庵さん こんばんは

付属ソフト(PENTAX PHOTO Laboratory)はSILKYPIXをベースにしており、カメラ内はPENTAXのオリジナルということで、パラメーターを同じにしても全く同じ結果にはならないのではないでしょうか。
 PPLでは、トーンカーブを用いた微調整が効くという点などカメラ内現像より優れた面はあると思いますが、K10Dのころより微調整がかなりできるようになっているので、カメラ内の現像は有効と思われます。

書込番号:8282439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/08/31 22:06(1年以上前)

沼庵さん こんばんは
追加です。
ファインシャープネス(取説P155参照)使っていませんか?付属ソフトでは、ファインシャープネスは対応していません。従来のシャープネスなので、結果は当然異なります。

書込番号:8282509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/31 22:28(1年以上前)

6Mに縮小しないで比較してみてください。
たぶん、縮小時のアルゴリズムの差があるのだと思います。
縮小しないで比較すればその部分ははずせます。

書込番号:8282633

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼庵さん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/31 23:05(1年以上前)

ベストショットHKさん、常にマクロレンズ携帯さん、アクションアイピースさん、kuma_san_A1さん、
早速の返信ありがとうございます。

今のところみなさんのご指摘を総括すると、
・・・
(1)カメラ内現像と付属ソフト現像はアルゴリズムがそもそも違うので、
 パラメータを同じにしても同じ画は出力されない。
(2)どちらにもある現像設定のみを使用した場合は、
 カメラ内現像の方が付属ソフトより性能がよいと思われるが、
 どちらにしか無い機能もあるので何とも言えない。
(3)最大サイズで現像して表示時に縮小した方が綺麗な画が得られ、
 現像時に縮小すると縮小アルゴリズムにより画に差が出る可能性がある。
・・・
ということになるのでしょうか。

因みに、
>アクションアイピースさん
ファインシャープネス等の片方にしか存在しない設定は使用しない条件下で
確認しております。

カメラ本体にある画像仕上げメニュー等がソフトにも存在しているので、
アルゴリズム自体は変わらないのだと誤解していました。
アルゴリズムが違うのであれば、出力される画が異なるのは納得できます。

ご指摘からすると、なるべくカメラ内現像を使用した方がよいと思うのですが、
問題はカメラ内現像に無い設定をどうしようか悩みどころです。
特に露出補正をもう少し細かいステップで設定したり、歪曲収差を補正は、
個人的に使用頻度が割りと高いので・・・。
でもソフトを使用すると画像が若干ボケ気味になってしまうし、
それを防ぐために画像サイズを上げるとサイズがどんどん大きくなるし・・・。

因みに現像ソフトを変えると解決する場合があるという印象を受けましたが、
「コレを使っていればほぼ問題ない(上記問題を改善してくれる)」という
オススメのソフトはありますでしょうか?
それともソフトの買い替えはあまり効果が期待できず、
カメラ本体に無い設定は無いと諦めて、
カメラ内現像を利用する方が結果的に幸せなのでしょうか?

ご意見を頂けたら幸いです。

書込番号:8282863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/08/31 23:16(1年以上前)

一般論ですが、カメラでの現像と現像ソフトでの現像は結果が異なります。それはPPLのような付属ソフトでも起こります。 (※Jpeg撮影もカメラ内現像です)

ひとつには画像処理エンジンが異なること。パラメータを揃えても完全に同じ現像結果にはなりません。さらにRAW現像ソフトはカメラとは異なるチューニングが施されているようです。(メーカーによって、ソフトによって違いはあると思います。)一般に、カメラ内現像よりシャープネスを強めに掛ける場合が多いようです。

今回の場合、ファインシャープネスの効果か、新しい画像処理エンジンのためか、シャープネスに関して逆転現象が起こったみたいですね。

K20Dは持っていませんので、シャープネスの差の実際については他の方の意見をご参照下さい。

書込番号:8282945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/31 23:18(1年以上前)

仕上がり設定は付属ソフトで反映できると聞いていますから、シャープ感に関しては「縮小のアルゴリズム」の差だと予想しているわけです。
まず、ご確認下さい。

で、カメラ内縮小のアルゴリズムが「優れている」わけではなく、そういう特徴を持っているととらえてください。

なお、サードパーティの現像ソフトでは撮影時WBは反映しますが、その他の細かい設定は無視される(それぞれの現像ソフトのデフォルト設定)と思ってください。
つまり、それらの設定を現像ソフト側で行うことになります。

書込番号:8282961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/08/31 23:39(1年以上前)

私の場合、A3プリントを前提のため、階調情報の豊かなRAWをphotoshopのcameraRAWで露出補正やホワイトバランスを調整して現像(レンズの収差補正もできます)し、JPEG等のファイルを作成せずにそのまま使用しています。現像後にphotoshopのシャープネス機能で細かい調整をしています。カメラ内現像と比較はしていませんので参考まで。

書込番号:8283108

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼庵さん
クチコミ投稿数:9件

2008/09/03 01:00(1年以上前)

パスワードが入らない(×_×)さん、kuma_san_A1さん、アクションアイピースさん
返信ありがとうございます。

いろいろご意見を伺って、まず縮小しないとどうかという点で試してみました。
結果は縮小した場合に比べてかなりよい状態(ほとんど気付かないくらい)でしたが、
やはり微妙なボケが残っているように感じます。

ファインシャープネス等についても試してみましたが、結果は同じでした。

どうやら、これが原因!とはっきり言うことはできないようです。
やはりいろいろな要素が絡んでいるように感じます。

いろいろな設定を試して突き詰めていくとか、
試しに別のソフトを購入して使ってみるとかして、
経験を積んでいくしか無いような・・・

ただ、今のところの個人的な見解としては、
細かい補正とかをしない現像であれば、
素直にカメラ内現像を利用するのがとりあえずは無難なのかと・・・

今後もいろいろと試してみたいと思います。
いろいろとご意見ありがとうございました。

書込番号:8293086

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/09/03 02:26(1年以上前)

既に皆さんもおっしゃっている通り、カメラ内現像とPCに落としてから現像ソフト(汎用、純正に拘わらず)で行うのとでは結果は多かれ少なかれ異なります。

K20Dの場合、カメラ内現像ではファインシャープネスが使えることと、非常に圧縮率の低いJPEGの画質☆4つが使えることがメリットです。
一方現像ソフトを使うとパラメーターの種類も豊富できめ細かくいじることができます。

ではどちらがよいかというと、パラメーターをいろいろと細かくいじる必要のない画像ではカメラ内現像の上記メリットが生き、パラメーターの変更をしたい場合にはPCに一旦落として現像ソフトを使った方が見た目の結果は良くなることが多いと思います。

とにかく異なるソフトですから一概には言えません。
RAWファイルは逃げませんから、悩むより楽しむのが吉と思います。

書込番号:8293325

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼庵さん
クチコミ投稿数:9件

2008/09/06 10:20(1年以上前)

mm_v8さん
返信ありがとうございます。

やはり場面で使い分けというのが正解なのですね。

せっかくカメラ内現像可能というメリットを手にしているので、
ソフトとの差の特徴をしっかりと掴んで、
早く短時間で最適な選択ができるように訓練を重ねたいと思います。

書込番号:8307728

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング