PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

マルチユーザーの声を聞かせてください。

2008/08/07 16:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:90件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

Pentaxの板にははじめての書き込みになります。E-1の頃から(ISO100では未だにこれが一番好きですが)オリンパス機を使ってきました。E-3も購入、結果的に満足していますが、先日、同じくオリンパス機を使っていた友人があっさりPentaxに移行してK20Dの出す絵をプリントして見せてもらいました。自分好みでかなり理想の絵(私は風景、スナップ主体です)、を吐き出すのにびっくりしてしまいました。

 マルチにするならFUJI S5かな、、などと思っていましたが手ぶれ補正、カスタムファンクションがかなり充実し、個性的なレンズも多い(FisheyeズームやLimitedシリーズなど)俄然気になってきました。

 オリは手放すつもりはありません。そこでPentaxK20Dユーザーで他のマウントのカメラも使ってらっしゃる方の意見を聞かせてください。ここに比べてこうだ、風景画はやはり、、、などまたフォーサーズ使いでこの機種を使っている方是非、意見を聞かせてください。

書込番号:8179634

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/07 17:05(1年以上前)

フィルムカメラも含めればキヤノン以外は大抵のカメラがありますが。

みんなそれぞれいいところがありますから、興味があればあまり大げさに考えずに使ってみたらどうでしょうね?

書込番号:8179767

ナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/08/07 17:29(1年以上前)

ベリッシマさん 

こんにちは
E-3と組合わせるのであれば、単焦点を中心に構成するのであればK20Dは好いかと思います。

Eシステムはどうしても優等生的なズームレンズはあっても、個性ある単焦点は少ないですから..一方、ペンタックスはDALimitedはじめ、単焦点で面白いのが多いですし、値段もS5+Nikkorよりはお手頃かと思います。

ペンタックスはレンズ内モータ(SDM)がまだ5本程度でこれから拡充しますので、動いたものに対するAF追従性はE-3+Highグレード系以上のレンズとの組み合わせと比較すると少々弱い場面も出てきます。
その部分はE3があればカバーできますから好い補完関係になるんじゃないでしょうか?

私はE-3は最近は150mmF2専用と化してます。
レンズフード外すと、中望遠って感じで目立たないので学校行事とか助かります。


書込番号:8179848

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度4

2008/08/07 20:12(1年以上前)

昨年までフォーサーズとペンタックスの2マウント体制でした。
ペンタックスの出してくれる絵のコッテリ感というか 雰囲気がフォーサーズの上をいく感じで好きでした。
血迷ってS5Proを購入してしまったのでKマウントは、全て処分してしまいましたが、多分 大きさが許容範囲であれば 購入しても大満足を得られると思います。

書込番号:8180337

ナイスクチコミ!2


gengenyjさん
クチコミ投稿数:49件

2008/08/07 22:55(1年以上前)

私はE−3とK20Dをともに使用しております。
E−3はライブビュー、SーAF、連写性能に優れています。一方、K20DはA3以上で高精細描写が欲しいとき、ISO800以上の時に優位性があるかと思います。
どちらも楽しいカメラですが、高精細を求めるときには特にK20Dははずせません。

E−3ユーザーからするとレンズ交換に神経を使うかと思います。私は原則ズーム一本をつけっぱなしにしています。

書込番号:8181160

ナイスクチコミ!3


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/08 00:13(1年以上前)

E-3とK20Dを使っています。
オリとペンタの色の出かたは似たところがあり、キヤノンやニコンより違和感なく使えると思います。
K20Dの方がリバーサルフィルムを思わせる濃厚さがあり、プリントしたときに見栄えしますね。
E-3で不満なのが、白のトビが早く階調が出ない事なのですが、
K20Dでダイナミックレンジ拡張機能を使うと、白と黒が結構粘ってくれます。

E-3でオリンパスのレンズZD 12-60を始めて使いましたが、その優秀さに目を見張りました。
単に性能を比較すると価格が高いDA★16-50 F2.8より上に感じています。
ただ、性能をベンチマークすると平凡なレンズでも、実際に写すと立体感が
あったり、色が良かったりで数値に表れない良さがあるのがペンタの不思議なところ。

ブログを拝見しましたが、イタリアの風景にK20Dの絵はマッチするように思いました。
というか、見てみたいので是非お一つどうぞ。

書込番号:8181619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/08 03:29(1年以上前)


原門人さん、ありがとうございます。確かにEシステムのズームははずれがほとんどないですよね、、、自分も大変満足しています。150o F2ですか、、、私は14−35o F2に行こうと思っていたのですが新しいシステムもう一つも悪くない、、、(特にマイクロフォーサイズとの兼ね合いも含めて)、、とK20Dのプリントを見て思いました。

 LE-8Tさん、、、
 ありがとうございます。血迷って、、、S5という事ですが、それだけの魅力があったということですよね、、、後悔はしてらっしゃいませんよね??

 gengenyiさん、的確なアドバイスありがとうございます。ゴミ取はやはりオリとは比べてはかわいそうですが、もし買ってもせっかくの一眼なのですから気にせず使いたいですね、、

 TryTryさま、確かにピピッとペンタの絵から感じられるものがありました、、、ハイライトもかなり粘りそうですね、、、リバーサルの絵、、陰影の多いヨーロッパの風景に合う絵作りだと思いました。なんだかエクタクロームを見ているようです、、、あと話は変わりますがオリのレンズは素晴しいですよ、、、手を抜いて作らない、、、オリのレンズは他社マウントの方も試してみる価値は確かにありますよね、、、(と、、、本末転倒)

書込番号:8182077

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信31

お気に入りに追加

標準

絵画や彫刻の著作権について

2008/08/06 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

当機種

取り敢えず、ミロのヴィーナスなど...

海外の美術館や博物館では、写真はOK、フラッシュNGよ!ってところが多いのですが、そこで撮った写真をブログで公開するのに、「著作権」という言葉がちょっとひっかかりました。
そこでお尋ねしたいのですが、絵画や彫刻などを撮影したものをブログに掲載すると、「著作権」にひっかかるのでしょうか? 絵の場合は作者の没後50年(日本対連合国だと65年)経てばセーフと書いてあるサイトもあるのですが、今ひとつハッキリしません。お知恵を拝借いたしたく、よろしくお願いします。

書込番号:8176688

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:2053件

2008/08/07 16:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

「なら燈花会(とうかえ)」の会場・春日野園地と鹿

北海道からやってきた修学旅行生たち

後姿のかわゆかった台湾娘たち

作品として残す一枚が・・・

>絵画や彫刻などを撮影したものをブログに掲載すると、「著作権」にひっかかるのでしょうか?

絵画・彫刻を撮影するときは必ず、その所有者の同意が必要です。撮影もわれわれ個人が自由に出来る場合と所蔵先が指定する特定業者だけ認めるというケースがありますね。前者の場合でも高度な撮影技術を必要とする場合が多く、こちらが専門業者(美術専門の写真屋)に委嘱するのが普通ではないでしょうか。

普通は撮影許可申請の段階で、使用目的などを明記し、その上での同意・不同意ということになりますので、ルーブル美術館で撮影した「モナリザ」を自分のBLOGで公開してクレームをつけられたという話は聞きません。暗黙の了解が成立しているのでしょう。

しかし、これはむしろ例外。

ちなみに公共施設に展示された美術品ではなく、店舗に陳列された美術品の場合は意匠権などからんできますので普通撮影はダメ。BLOGへの掲載は推して知るべしです。

昨日奈良に行って法華堂の観音さんを見てきましたが、むかしは撮影厳禁ではなかったとのこと。だから、ネガ(撮影原版)が境内の売店の親父=兼業写真家)などが持っていて、絵葉書に加工したりして一組500円ってな感じで売ってますね。わたしは法華堂内にて奈良の写真家小川光三さん撮影の絵葉書を購入しましたが・・・。(添付写真8月6日東大寺境内などにて撮影)

知的財産権とは
第2条  この法律で「知的財産」とは、発明、考案、植物の新品種、意匠、著作物その他 の人間の創造的活動により生み出されるもの(発見又は解明がされた自然の法則又は現象であって、産業上の利用可能性があるものを含む。)、商標、商号その他事業活動に用いられる商品又は役務を表示するもの及び営業秘密その他の事業活動に有用な技術上又は営業上の情報をいう。
2  この法律で「知的財産権」とは、特許権、実用新案権、育成者権、意匠権、著作権、商標権その他の知的財産に関して法令により定められた権利又は法律上保護される利益に係る権利をいう。
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/seido/s_gaiyou/chizai02.htm

興味があれば特許庁HPをご参考に
http://www.jpo.go.jp/index/shohyo.html

書込番号:8179608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/07 16:29(1年以上前)

yuuyake2005さん、こんにちは。
アンパンマンは、その性格からいって、撮影させない訳にはいかないけど、2次利用は御遠慮を... という感じなんでしょうか。

秀吉家康さん、こんにちは。詳しい情報、ありがとうございます。
「暗黙の了解」なんでしょうね、多分。突き詰めると、ヤブヘビになると。
奈良、懐かしいです。小学校のとき修学旅行で1回行ったきり。撮影禁止だったかはもう覚えてません。でも、撮影OKの美術館より、NGの美術館の方が落ち着いていて、雰囲気はイイですね。

書込番号:8179682

ナイスクチコミ!1


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/08/07 16:59(1年以上前)

絵画や彫刻といった美術館で展示されている芸術作品には所有者がいて、所有者には「所有権」が認められています。民法206条です。

所有者が、その芸術作品の展示についてどこまでOKとするかは所有者の自由です。
具体的には、入場者に見せるだけならOKとするか、スケッチしてもOKとするか、写真を撮ってもOKとするか、触れてもOKとするかというラインをどこで引くかという自由です。

写真撮影禁止としている場合、写真を撮ることは所有権を侵害し、違法です。(損害賠償請求の対象となります。)
ただ、実際に法的な争いになるのは、例えば、写真を撮ってそれをホームページ上に公開したり、写真を販売したりする場合かと思われます。
また、作品の創作者が著作権を保有する場合にそれを侵害したとか、美術館の施設管理権を侵害したとか(例えば、多数の来場者がいる中で、三脚を立てて来場者列が進むのを妨害し、美術館職員の指示に従わないなど。)という法的評価がなされえます。

書込番号:8179751

ナイスクチコミ!3


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/08/07 20:47(1年以上前)

「フラッシュ禁止」は、chyoujyaさんのいう通り、美術品の
劣化が問題となるからです。

著作者が死亡していたり、年月が経ている収蔵品に問題に
なるのは、所有権ではありません。著作権における「公表権」
です。著作権に関しては、営利目的でなくとも著作者には「公
表権」があります。勝手に作品をHPや美術紙などに掲載するの
は、著作権法における公表権違反になります。

単純に撮影して、個人で楽しむ分には、私的使用の範囲で
認められます。HPに後悔する場合は、公表権に抵触する為、
美術館や著作者の許可が必要となります。
これがまさに、アンパンマンミュージアムの例です。

美術所蔵されている古い作品については、各美術館が著作権
を管理している場合が多いです。
ただ、観光地化している美術館の作品であれあ問題はさほど
ありませんけどね。(勿論、写真を使った複製・イミテーショ
ンは話しが違います。)

書込番号:8180472

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2053件

2008/08/08 10:32(1年以上前)

>ちなみに公共施設に展示された美術品ではなく、店舗に陳列された美術品の場合は意匠権などからんできますので普通撮影はダメ。BLOGへの掲載は推して知るべしです。

訂正 店舗に陳列された美術品の場合は意匠権など→店舗に陳列された美術品の場合は著作権(著作権の対象として想定されるのは、絵画、彫刻、建築、楽曲、詩、小説、戯曲、エッセイ、研究書、写真、映画、テレビゲームなど)・意匠権(図面を添付して特許庁にたいしてデザイン=意匠登録をしたものに対する知的財産権)など

追加 TAIL4さんの話はわれわれの常識として共有したい内容だと思う。

書込番号:8182724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/08 15:34(1年以上前)

まず、カメラマンの著作権ですが、絵画を複製として写した場合はカメラマンの著作権は認められません(実際はかなりテクニックが必要なのですが)。
彫像の場合は3次元を2次元に表現するため「複製」とはならず、カメラマンにも著作権が認められます。
その場合も、元著作者の許諾が必要なのは理解いただけると思いますし、二次的な著作物となります。
後は、私的利用に限り許される部分と公開に際しての許諾の可否については調べられることをお勧めします。

以上、どこかで聞いたことがあったので。

書込番号:8183497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/09 18:44(1年以上前)

目一杯調べて書きたてた、って感じかな?
無理はカラダに毒ですよ。

書込番号:8187695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2008/08/09 21:14(1年以上前)

著作権って声高に叫んでも、web上には写真が出回ってるし、撮影禁止の場所だろうが撮影出来ちゃう現実もある
結局はモラルの問題

書込番号:8188133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件

2008/08/10 11:24(1年以上前)

著作物を撮影することは著作物の複製にあたりますが、
私的使用のための複製は認められているので、
美術館側の許可する方法で撮影するのであれば問題ない思います。

ただし、これをHPなどで公開することは、著作権者の複製権・公衆送信権を
侵害するおそれがあるので、事前に許可を取っておいた方が無難です。

著作物の保護期間については、映画を除いて絵でも彫刻でも原則的には、
(著作者の死後)50年です。

ただし、戦時加算などの特例が色々あるようですから、注意が必要です。

詳しくは文化庁のHPに色々ありますので、参照されると良いかと思います。

書込番号:8190285

ナイスクチコミ!1


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/10 15:07(1年以上前)

[8176860] Ikuruさん曰く:
> 製作後、何百年経って著作権がどこにも生じていないとしても後者を実行
> すること[ミロのヴィーナスの複製を作り、ついでに安く露店で売る等]は、
> 犯罪ではないとはいえ、あまり望ましい事ではありませんよね。

この「望ましい事ではありません」は非常に危険で視野が狭い考えだと思います。

そもそも著作権の保護期間が例えば作者の死後70年に限定されているのは、保護期間満了後は作品を共有し、複製及び派生著作物を無制限に許可する事が社会的(文化的、経済的な面を含む)に有益だという認識があるからです。

作者の死後数百年が経っている作品(例えば枕草子)を「望ましい事ではない」等という曖昧な基準のもとで複製が制限、若しくは検閲される様な社会こそ「望ましい」ものではありません。

書込番号:8190894

ナイスクチコミ!3


嘉倉さん
クチコミ投稿数:31件

2008/09/20 16:05(1年以上前)

TAIL4さん
>「フラッシュ禁止」は、chyoujyaさんのいう通り、美術品の
>劣化が問題となるからです。

すみません、本題から逸れてしまうのですが・・・・
フラッシュで絵が劣化する根拠が分かりません。
例えば美術館では窓もありますし、普通の白色蛍光灯をつかっていますよね?
本当に気を使うのであれば、紫外線を出さない蛍光灯を利用すると思うのです。

今までは、作品を見ている人の気分を害さない様にフラッシュだけは勘弁!
という意味で理解していたので、気になって質問させて頂きました。

書込番号:8382045

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/20 21:58(1年以上前)

40日以上経過した、スレッドが上がってきて何かと思いましたが(^^;
絵画や書の退色・色褪せ・黄変の原因は、紫外線だけではありません。
化学変化が基本となりますので、オゾンや強い光をあてることは御法度です。

>美術館にも窓はある

確かにそうですが、窓際に油絵や書が配置されていますか。
あくまで美術館としてのデザインで窓際は休憩スペースなどになっていると思いますが?
なお美術品用の照明も多様ですからね・・・
ギャラリーや写真展などを行うところは、自然光に近い発色のライトを使いますし、
年数を経過した作品は、直接ライトをあてず、間接照明を使用します。
ただ、市立美術館や管理面できちんとしていない資料館・美術館は無造作に通常の照明
を直接当てている場合もあります、ほんと嘆かわしいです。

ちなみにオゾンも御法度ですので、エアコン風を直接当てるのも大問題ですね。
ですので、エアコンや空調の設計も美術館などでは重要な要素となります。
ガラス越しにしてしまえば、簡単なのですが良い作品は、間近でみたいですからね・・・
そういう意味では、「山梨県立美術館」ここは良作が間近でみれます。
ガラス越しの展示コーナーも多いですが。

ストロボ1回や2回ぐらいと言いますが、実は「撮影自由」にして、1日に数百回単位で
ストロボ光をあててしまうと1年間で数年〜数十年分の展示光源より遙かに強い光を作品
に当ててしまうことになるんですよ?
それぐらい美術品、特に絵画・書には大きな影響を与えることになりますので・・・
美術館は難しいですが、寺や神社・学術資料ならきちんと届け出をすれば、撮影許可
(ストロボは不可ですが)が出る場合が多いです。必要なら撮影許可を事前に聞いておくと
良いと思います。

書込番号:8383838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/20 22:32(1年以上前)

TAIL4さん、流石の素早い対応、乙です。
私も何事かと驚きました w(゚o゚)w

書込番号:8384029

ナイスクチコミ!0


嘉倉さん
クチコミ投稿数:31件

2008/09/20 23:28(1年以上前)

早速ありがとうございました。
確かに随分古いスレでしたね。
色々見回っているので、気づきませんでした

書込番号:8384406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 写真たち 

2008/09/21 06:57(1年以上前)

美術館の蛍光灯は特殊ですよ〜
http://www.akaricenter.com/chokkan_tokusyu/bijyutukan.htm

ついでに,シルクスクリーンの部屋も同様です.

ブログの掲載についてですが(ざっと見たのですか記述が見あたらなかったので),,,
・個人のブログだろうが,企業のサイトだろうが著作物を営利/非営利関係なく公衆送信権の侵害となることがあります.ご注意くださいね〜(インターネット上で,例えばWEB等で情報を公開するということは,一般の放送局と同じ程度に考えてもよいかもいしれません)

・建築物については,建築写真集など専らその専門書を作った場合などにのみ,著作権の侵害となります.通常は建築物,公共空間にある彫刻作品などは撮影しても問題ありません.これがNGだと外では一切写真が撮れませんよね〜,,だって一般住宅にだって設計者はいるわけで,,,

・作者が死んで無くなる権利は,かなり限定されています.譲渡を受けた者が,複製や上演,演奏などに関わる権利を持っている場合は,没後○年の例外は効かなくなることがあります.

・親告罪(現時点では)ですので,著作権者側が「問題ない」と思えば,法的には問題ありませんし,著作権者側が「問題」と思えば訴えられる可能性があります.たとえ,親切心でブログで宣伝してあげたとしても,,です.ゆえに,こちらがわには「考える余地がない」とも判断できますよね.向こう次第なんで.

・とはいえ,撮影可能な美術館は10年前ならいざ知らず,現在であればブログなどに掲載されることは,十分予測可能であり暗黙の了解を与えているとも考えられます.

・それよりも,「個人が運営するブログに限り,本人が撮影した場合であれば,QVGA(320×240ピクセル)サイズまでなら5枚まで掲載可能.ムービーなら5分以内.ただし美術館HPへのリンクをはること」などの条件で,むしろ積極的に自由利用を許可していけばと思うのです.クリエイティブコモンズを積極導入した美術館なんて素敵だと思うのです.


書込番号:8385736

ナイスクチコミ!0


嘉倉さん
クチコミ投稿数:31件

2008/09/21 21:44(1年以上前)

トコネコさんお付き合いありがとうございます。
ちゃんと専用品があるんですね^^

どうしても光の強さ=悪とは思えなかったのでスッキリいたしました。
ストロボの波長分布で、そんなに短い光が沢山出るとは思えなかったので^^
光学系の仕事にも足を突っ込んでいた時期があり
ITや化学をキーワードとする仕事なので美術とは程遠いですが
どうしても気になってしまいまして。

書込番号:8389954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/22 23:03(1年以上前)

 ボンンボンバカボンさんへ。
>絵画や彫刻の著作権に関して。

営利目的でなければ、個人で楽しむ範囲においては違法ではない。

確かに現時点においてはその通りですが、以前NHKで特集していましたが、そういったデジタル時代(現在〜これから先)になった今、事情が違ってきています。

具体的な例として挙げていましたが、国宝級の絵画をデジタルデータとして残そうとする動きが盛んなんだそうです。

しかし、そういったデータを元に、本物と見まがう複製品を作ることは容易です。
つまり、デジタルデータさえあれば、本物に近いコピーを作ることぐらい、誰にでもできてしまうのです。(商用流用も)
普通のデジカメのデータでも、本物に近いものは作れてしまうでしょう。

さらに、この問題はイラストレーターなど、クリエイターにとって深刻になっています。
苦心して出来上がったイラスト、デザインなどが漏れてしまうと、たちまち複製、もしくは似たようなイラスト、デザインが使われてしまい、やっていけなくなります。

現在、美術館での撮影OKなところも、これからは撮影NGになっていくでしょう。

書込番号:8395928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/09/28 01:40(1年以上前)

絵画の写真は絵画の複製物となるので、元の絵画に著作権があれば、著作権者の承諾がないと公開できません。

建築物の写真は、建築の著作物の複製ではなくオリジナルの写真の著作物になります。
著作権法46条で、屋外に設置された彫刻等や建築物は写真等で撮影した場合自由に利用できます。
(建築の著作物の複製とは同じ建築物を造ることです。なお設計図は図面としての著作物なのでこれの写真は著作物の複製となります)

著作権に関しては、結構俗説的な意見が流通していますから、法律を一度読んでみるのが確実です(まあなかなか法文を読んで明快にわかるとは言いがたいですが)

著作権法
第四十五条  美術の著作物若しくは写真の著作物の原作品の所有者又はその同意を得た者は、これらの著作物をその原作品により公に展示することができる。
2  前項の規定は、美術の著作物の原作品を街路、公園その他一般公衆に開放されている屋外の場所又は建造物の外壁その他一般公衆の見やすい屋外の場所に恒常的に設置する場合には、適用しない

(公開の美術の著作物等の利用)
第四十六条  美術の著作物でその原作品が前条第二項に規定する屋外の場所に恒常的に設置されているもの又は建築の著作物は、次に掲げる場合を除き、いずれの方法によるかを問わず、利用することができる。
一  彫刻を増製し、又はその増製物の譲渡により公衆に提供する場合
二  建築の著作物を建築により複製し、又はその複製物の譲渡により公衆に提供する場合
三  前条第二項に規定する屋外の場所に恒常的に設置するために複製する場合
四  専ら美術の著作物の複製物の販売を目的として複製し、又はその複製物を販売する場合

書込番号:8423263

ナイスクチコミ!0


KAREN21さん
クチコミ投稿数:1件

2008/09/29 16:54(1年以上前)

現在美術大学に通っている学生で、著作権などについて専門的な授業をとっていて興味があったので少しだけかかせていただきます。

絵画や彫刻などの美術作品を撮影する場合、その場に著作者あるいは所有者による注意書きがあればそれに従い、それ以外の場合は撮影する分に問題はないと思います。

ただし、その撮影した写真についてですが、著作者が死後50年たった場合は問題ないのですが、まだ著作権が切れてない時で、特に絵画などの平面作品の場合、【真正面から画面いっぱいに絵画のみを撮影】した場合には「複製」という扱いになり、撮影者に著作権は存在しません。なぜなら著作権は「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、美術又は音楽の範囲に属するものをいう」(著作権法2条)と定義されているからです。

つまり、撮影者が他者の絵画などを撮影した写真に著作権を発生させるには、なんらかの「意図」がなければいけません。絵画の場合、人と一緒に撮影したり、周りのものと一緒に撮影したりすることが必要です。構図などになんらかの創作性がなければ、絵画をそのまま複製しているにすぎないからです。真正面から撮りたい場合には、やはりその絵画の著作者に許可を得る必要があると思います。これを行わずに平面作品を真正面からとらえた作品を公開するのは問題だと思います。

美術作品でも彫刻などの立体作品であれば、アングルや構図で十分撮影者の「意図」がうかがえますから、問題ないと思います。

そして撮影した場合に自分に著作権が認められる場合は、公開についても問題ないと思います。

説明下手で分かりにくいかもしれませんが、参考になればと思います。

書込番号:8430751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/27 04:18(1年以上前)

 こんにちは、Joan Miroの美と恋愛と豊穣の女神?遠い遠いhoneymoonを思い出しました。
特に、ブログやホームページ載せても、コピーガードや隠れエンボスを入れれば大丈夫だと思います。 会社で私は、そうしてますが? でも年をとると美術館巡りは疲れますね(^_^;)

書込番号:8558642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

PCに繋ぎながらの撮影

2008/08/05 20:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 ytjさん
クチコミ投稿数:188件

みなさんこんばんわ。

本体を三脚に据え、USBにてモバイルPCに接続、PCのモニターを見ながらピント合わせから撮影、もしくは撮影直後にモニターで確認、そのままPCに保存、なんて出来る方法はありますでしょうか?

書込番号:8172248

ナイスクチコミ!3


返信する
itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2008/08/05 20:30(1年以上前)

カメラ付属のPENTAX REMOTE Assistant3をPCにインストールすると出来ます。

詳しくは使用説明書を読んでください。

書込番号:8172351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/05 22:40(1年以上前)

K20Dの板ですが初心者ならではの感覚を記しておこうと思います__)

じつは最初はCanonのX2を購入するつもりでいました。
PC(パーソナルコンピュータ)の感覚でスペック重視でいました。
けれど、ここ(価格.com)で値段を比較する内に、ここ(PENTAX板)と出会い、皆さまの作例を拝見させていただくうちに考えが換わりました。
「絵」的に「あ、いいなぁ・・・(ほんわか)」と感じる作例が多いような気がしました。
確かに記録ではCanonにかなわないかもしれません。けれど記憶では断然PENTAXな気がしています。
私はK200Dを購入しましたが「ようこそPENTAXワールドへ」の機種な気がしています。撮って出しの絵でも楽しくてしかたがありません。

比較することの虚しさを教えてくれたPENTAXに感謝しています。
K10Dの色合いも好きですし、K100Dの写りも大好きです。もちろん*istの絵もステキだなと感じます。
そんな中でK20Dの描写はまた格別という感じで今は受けとめています。

書込番号:8173092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/05 22:48(1年以上前)

すみません、上のスレッドへの書き込みを間違えてしまいました(鬱

ついでといっては失礼ですが、確かにカメラの液晶では確認するのに慣れが必要ですよね。
私も「PCでそのまま確認できれば便利だよなぁ」と思っていました。
情報ありがとうございました。

書込番号:8173138

ナイスクチコミ!2


スレ主 ytjさん
クチコミ投稿数:188件

2008/08/05 22:52(1年以上前)

なるほど!早速インストール、試してみます!
ありがとうございましたー^^!

書込番号:8173163

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信21

お気に入りに追加

標準

istDL2と比べオートフォーカスはどう?

2008/08/05 00:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:713件

みなさんこんばんわ(こんにちわ)

私はペンタックスistDL2を使っているのですが、2Lくらいまでなら画質も十分に良いのですが一番の難点はオートフォーカスが遅く少し暗い場所だと迷います。ちなみにレンズはシグマの18-200なんですが(シャープでよく撮れるので気に入っています)。マニュアルフォーカスに切り替えてもピントの山がつかめず苦労してます。
K20Dはそのあたりが改善されているのかどうなのでしょう?
量販店の店頭のデモ機を触ってもイマイチわかりづらいので・・・

書込番号:8169700

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/08/05 05:57(1年以上前)

ぱっくぴーさん 

こんにちは
istD、DS、K100D、K10D、K20D、K200D 6種類11台保有です。
DL2は持ってませんが、K10D以前とK20Dで多少改善があるようにも思えます。

K20D、K200Dになって、AF−Sでフォーカス合わせるときに
最後の確認動作?(ジージーって動いて、合焦点付近でジジと来る動き)が早くなった「気がします」

低照度下、人口光源下でのAFについてもK20D、K200Dは気持ち迷いが少なくなったような気もします。K10D以前に頻発していた「ピントだまし撃ち」は気にならない程度になってますね。

今主に使っているのが、DALimited4本と、14mm、10-17フィッシュアイ。
あとは3本のSDMです。その中で17−70SDM(SDM専用レンズ)が一番軽快な感じです。

ピント面の合わせやすさは、ガラスプリズムを使った機種であれば、マニュアルもやりやすいと感じます。そういう意味ではK20Dは好いかと思います。


書込番号:8170091

ナイスクチコミ!3


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/05 09:11(1年以上前)

おはようございます。
K20DとDSを使用しています。
DSとDL2ではAFモジュールが違いますが、中央クロスの測距点は同等だと思いますので比較です。
K20Dは内蔵AFモーターのトルクが強力になったので、体感的にも早いと感じるはずです。
DSがジ〜〜だとするとK20Dはギュンッて感じです。
お使いのレンズはAFリングの回転角が小さいので、特に違いが感じられると思います。

暗い条件での迷いは完全ではありませんが、改善されています。

DL2はペンタミラーなのでファインダーは明るいですが、
ピントの山は掴みにくいと思います。
K20Dのファインダーはプリズム使用で倍率も高く、今より見やすいと思います。
ただ、同じプリズム使用のDSに比べると明るさを優先したせいか、
大口径レンズでのピントの見やすさは劣るようです。
お使いのレンズでしたら問題ないでしょう。

書込番号:8170423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2008/08/05 09:58(1年以上前)

自分はK100Dですが、
キタムラでK20D+タムロン18-250oA18装着のデモ機を
使ってびっくりしました。
K100D+タムロン18-250oA18の組み合わせとぜんぜん違う!
感覚的にはK100D、「ジ、ジージジ」
K20Dは「ジジ」という感じでした。
たぶんistDL2でも同じじゃないでしょうか。

理由はわかりませんが、オートフォーカスは
レンズによっては大きく違う気がしてます。
K100Dを使い倒そうと思っていた
決心が大きく揺らぎました。

書込番号:8170531

ナイスクチコミ!3


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件

2008/08/05 10:10(1年以上前)

K20Dを店頭で触りましたが、
K10Dに比べて最後の「ジッジッジッ」が「ジッジッ」くらいに改良されたなーと感じました。
K10Dに16-50mmSDMでもすこしだけ早くなると思います。

書込番号:8170569

ナイスクチコミ!3


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/05 10:33(1年以上前)

追伸です。
ペンタのAFはistシリーズからKシリーズに代わる際に大きめな変化がありました。
Kシリーズとの比較では劇的な変化は感じられるないでしょう。
スレ主さんはDL2との比較が知りたいのですから、
Kシリーズとの比較ではあまり意味がありませんよ。

書込番号:8170628

ナイスクチコミ!2


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件

2008/08/05 11:06(1年以上前)

風丸さん
的確なお言葉ありがとです。
ついついKシリーズの話しをしてしまいました。

しかしながら、少しづつ、新しくなると、AFも早くなるということで、ごかんべんを…

書込番号:8170728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件

2008/08/05 11:22(1年以上前)

皆さん
色々どうもありがとうございました。

K100Dを友人が所有していて、DL2と比べほとんど変わらないような感じでした。
K20Dは皆さんの意見や感想を伺うと、それよりは概ね改善されていると判断しました。

以前、キヤノンのEOS55というカメラにEFズームUSMを使っていて、すごくスムーズで
(特に視線入力が良かった)ペンタのデジ一に変えたら遅さ(うるささ)と迷いに少しガッカリしたので、K20Dに心揺らぐ昨今、気になったので質問いたしました。

マップカメラさんで、グリップ付きで格安で出ていたのでマジに悩んでるしだいです。

書込番号:8170773

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/05 12:11(1年以上前)

V-o-Vさん
他意はありませんので、気になさらないでください。
スレ主さんのレスを読むと、私の方が認識違いだったかもしれません。

スレ主様
K100Dとあまり違いを感じなかったのですね。
EOS55+USMレンズのイメージがあると、K20Dでも辛いかもしれません。
DL2やK100Dから確実に進歩しているのは確かですが…

書込番号:8170908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/05 15:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私も、*istDL2からK20Dに変えました。シグマの18-200を使っています。
結論から言うと、「AFはかなり早く正確になった」といえると思います。
DL2だとジュイーンと動いてジージーと悩むところが、K20Dだとジュゥッと動いてジ、ジと合う感じです。
携帯性が悪化するかもと心配しましたが、大きさも重さもそんなに気になりませんので、DL2でAFの遅さが気になるなら買いですね。
また、DL2で気になったアンダー気味の露出になることもなく、快適ですよ。

書込番号:8171361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:713件

2008/08/05 16:05(1年以上前)

なるほど
DL2→K20Dは買いですか

hikoukituushinさんについでにお伺いしますが
DL2に比べて電池の持ちはいかがですか?
私はパナのニッケル水素を使っていて一日は十分使えるので満足しています。

それと、電子プレビューの画面でそのまま画像拡大したり、そのままカードに記録したりはできますか?DL2であったらいいなと思っていた機能なので・・・

書込番号:8171511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/08/05 18:40(1年以上前)

ぱっくぴーさん こんにちは

 >K100Dを友人が所有していて、DL2と比べほとんど変わらないような感じでした。

 私は、DS2、DL2、K100D、K100DSとなり、手持ちにはDS2とK100DSがありますが、
 ist系とK系とですと18-200mmではかなりの違いがありますね〜。
 もう一度ご友人にK100Dに18-200mmを付けさせて頂き屋外で試してみると良いように
 思います〜。

 結論としてはK系になるのであれば、K100DでもK20Dでも違うのが判るように思います。
 特にK10DやK20Dは電池も強いのでモーターのトルクが太いように感じ18-200mmの様な
 高倍率ズームに適しているように思います〜(笑)

 CANON機も5Dを持っていますが、USMレンズ以外のtamronA09とかですと超音波モーター
 搭載レンズでない物であれば、K100D系とAF速度に大差ないように思います。

 同じ銘柄のレンズ(tamron24-135mm、28-75mm、70-300mmとか)で、EFマウントと
 PKマウントのマウント違いのレンズを6本持っていますが、すべてにおいて大差
 なく思います(笑)

 自分のイメージは同じ銘柄のレンズで超音波モーター搭載レンズでなければ、

  5D=K100D>DL2

 といった感じです。
 おそらく、K100DとK20DでもAF速度は違うでしょうが、ちょっと早いかもくらいの差
 のように感じますので、誤差の範疇のような感じに受け止めている感じです〜。

 CANONのUSMと比べるのが酷という問題です(笑)
 言い方を変えればCANON機もUSMなどでなければPENTAXと大差無し、と思っています(笑)

書込番号:8171938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2008/08/05 23:06(1年以上前)

ぱっくぴーさん こんばんは。

DL2 K100D K10D K20D所有です。

ご質問を順番に…

>暗い場所だと迷います。

これはK20Dでも同じです。過大な期待は禁物です。

>ピントの山がつかめず苦労してます。

ペンタプリズムになる事で改善するでしょう。
もっともDL2もけっして見難くないと思いますが。
それよりもDL2に無いスーパーインポーズが使える事の
方がメリットが大きいと思います。

>遅さ(うるささ)と迷いに少しガッカリしたので

うるささはSDMを使う事で解決できます。非対応レンズの騒音は盛大です。
遅さと迷いについては要求するレベルによると思います。
多少改善されている程度ですからDL2で我慢できないようであれば
他マウントに乗り換えたほうがよろしいと思います。

>電池の持ちはいかがですか?
私はあまり使い切る事は無いですが500枚〜600枚は撮れるんじゃないでしょうか?
ただし、専用バッテリーですのでスペアを持っていないと使い切ったときに
ちょっとコンビニで、という訳には行きませんよ。

>電子プレビューの画面でそのまま画像拡大したり、そのままカードに記録したりはできますか?
K20Dのみライブビューという形で実現しています。


>大きさも重さもそんなに気になりませんので、
これは人によるでしょう。DL2とK20Dを比べたら一回り大きさ違いますよ。

以上、実際の使用者として感じたまま書いてみました。
お役に立てばよろしいですが…



書込番号:8173259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/05 23:06(1年以上前)

ぱっくぴーさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。

K20DのAF速度と電池のもちをDL2と比較してどうかという事ですか。

私はDL2は使った事が無いのですが、K10Dとなら比較できます。
しかも、高倍率レンズはシグマ18-200を愛用しておりました。

K20DはK10Dに比べ、AFは動き始めて止まるまでの時間が短い、車で言うとゴーアンドストップまでのブレーキの利きが良くなった印象です。
更に、正確性も増している印象で、AF-Cの追随性も向上している印象です。

ファインダーは非常に見易いですが、明るすぎて、逆にMF時はピントの山は分かりにくいですかね?MFは全くやらないのでココだけは自信が有りません。

電池のもちは、K10Dと電池(専用)は同じですが、センサーがCCDから省電力のCMOSに変更されたお陰で驚異的に延びました。

マップカメラでD−BG2付でお安いなら購入されても良いのではないですか?
AEも良くなっていますし。

私は、最近にCANON EOS-1D Mk.VとEF-F4L IS USMを中心としたレンズシステムを購入し、今現在テスト中ですが、DA☆50-135F2.8SDMとEF70-200F4L IS USMと比べると、感覚的ですが、DA☆は「ヒューッ」と合掌しますが、EFは「ヒュッ」と行きます。所詮は、文字数差にして一文字程度です。(笑)
劇的に大幅に違う訳では有りませんから、遅くは無いと思います。

ぱっくぴーさん、今回もし、K20Dを購入されたら、お手軽高倍率ズーム、確かにタムロンの同等レンズに比べ、シャープに写る傾向が有りますから私も大好きでしたが、このレンズを永くお使いなら「自分の得意な焦点距離」はお分かりのはずです。

そろそろココで、SDMレンズにステップアップされては如何でしょう?(ご予算が分からないので無責任なお話で恐縮ですが。)
DA☆16-50、17-70、50-135、60-250(いつに発売になるんでしょうかねェ)、200か300の単焦点のどれかを組合せると良いかも知れません。ほぼ無音でスムーズなAFで写りは素晴らしいです。
広角端での周辺減光も気にしなくて良いと思います。

たいして参考にならずで恐縮です。

書込番号:8173260

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:713件

2008/08/05 23:57(1年以上前)

皆さん、次々とご感想やアドバイス本当にありがとうございます。

レンズは今のシグマ18-200が気に入っているし、シグマだけに転売しても安いので手放すつもりはありません。知り合いがタムロンの18-250を使っていて、使わせてもらったのですが、2Lでプリントしてシグマの方がシャープで抜けが良かったので。ペンタックス純正の18-250も良いかなと思いましたがタムロンのOEMなので画質はシグマの方が(個人的好みで)上かなと判断してます。

ライブビューも良いかと思うのですがコンパクトカメラのような液晶モニターとは違い少々見にくかったので電子プレビューの方が個人的に好きかなと・・・しかし電子プレビューでは確認画像の拡大や良ければそのまま保存ができないようなので考えものですね。

今年2月の秋葉原のペンタックスイベントで自分のシグマレンズをK20Dを付けさせてもらったときのバランスは悪くはなかったけど、やはり重量増は感じました。
3月のフォトエキスポでは改造グリップ付きのK20Dを触りましたがなかなか良かった。

しかし、安い買い物ではないので今一歩踏み切れず・・・ダラダラと男らしくねェなオレ

書込番号:8173592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/08/06 01:30(1年以上前)

ぱっくぴーさん、こんばんは

>電子プレビューでは確認画像の拡大や良ければそのまま保存ができないようなので考えものですね。

とりあえず普通にシャッターを切り気に液晶で確認をし気に入らないものは削除する
っていうのはどうですか?
時々逆の考え方をすると解決する事も多いと思います

書込番号:8174029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/08/06 01:33(1年以上前)

あらら、打ち間違えちゃった(^^;

誤 : とりあえず普通にシャッターを切り気に液晶で確認をし気に入らないものは削除する

正 : とりあえず普通にシャッターを切り液晶で確認をし気に入らないものは削除する

書込番号:8174037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件

2008/08/06 08:51(1年以上前)

TomatoPapaさん
ありがとうございます。

私、勘違いしてました!
電子プレビュー→デジタルプレビュー(電源スイッチを逆側に回すヤツ)で
プレビュー中に後電子ダイヤルで拡大表示できてFnボタンでそのまま保存できるみたいですね。

ところでK20Dユーザーの方々はライヴビューって使っているのでしょうかね?
画像確認中はAFが利かないんですよね(たしかソニーのαやパナとかはリアルタイムでAFが利いたような・・・)

書込番号:8174618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/06 09:13(1年以上前)

>DL2に比べて電池の持ちはいかがですか?
>私はパナのニッケル水素を使っていて一日は十分使えるので満足しています。
まだ一日使い倒すほどの使い方をしていないので何ですが。
DL2の場合、使う電池によりますよね。同じ容量でもうまく充電できていないのか、もちが悪いものも有ったと思います。
今までで一番調子のいい電池を使ったときと比べると、もしかしたらいい勝負かもしれません。
DL2はイザとなったらアルカリが使えると言う安心感もありましたし。

書込番号:8174679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/08/06 19:20(1年以上前)

補足ですがデジタルプレビュー時にFnボタンで画像を保存するとJPEG保存になります
JPEGオンリーの使い方なら問題はなさそうですがRAWで撮るならシャッターを
切ってしまった方が後々後悔しないと思います。
動作もレバーを回すかシャッターボタンを押すかの違いしかありませんよ

私個人の使い方なのですが普段は光学プレビューを使っています
ライブビューはローアングルとかファインダーがのぞけきにくい時は便利ですが
それ以外はファインダーを使って撮ります。カメラもぶれ難いです
デジタルプレビューはストロボを使う時に光のあたり方が確認できたので使っていましたが
ある時 「とりあえずシャッターを切った方が早くないか?」 と思った為それ以来使用していません

フイルムとは違いデジカメは保存削除が気軽に出来るので
デジカメならではの使い方があると個人的には思っています
参考にならなかったらごめんなさいね(^^;

書込番号:8176304

ナイスクチコミ!2


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/08/08 23:03(1年以上前)

カメレスですが一言。

DL2以前とK100D以降ではAFのギヤの形状が異なります。
DL2以前のものは静粛性を求めるため、巻貝状のギヤを使っていますが、
K100D以降は普通の歯車形状のギヤを使っています。
AF速度はだいぶ違うように感じます。

書込番号:8184858

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信14

お気に入りに追加

標準

レリーズ

2008/08/04 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:5件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

部活の合宿で天文観測を行い撮影もするということなんで、レリーズを購入しようと思っているのですが、ケーブル付きのレリーズと、リモコンのレリーズのどちらのほうがいいでしょうか?

書込番号:8168513

ナイスクチコミ!2


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/08/04 21:28(1年以上前)

長時間露光ならケーブルスイッチの方がシャッターを切ったまま固定出来るので楽かと思いますよ。
リモコンだと押しっ放しにしないといけませんしね。

書込番号:8168541

ナイスクチコミ!4


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/08/04 21:44(1年以上前)

ベントナーさん、こんばんは。

僕も⇒さんに賛成ですね。
バルブ撮影を多用するのであれば、押したまま固定できるほうがいいと思います。
純正のケーブルが太くて一番耐久力がありそうです。
ケンコーのレリーズもなんだかよさそうです。安いし。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1685010.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/9681.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/71425985.html

書込番号:8168622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/04 22:12(1年以上前)

最近の書き込みですと、こちらの書き込みも参考になると思いますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8015358

書込番号:8168800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/08/04 22:13(1年以上前)

両方共あると、更に便利かも・・・。

書込番号:8168819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/04 22:54(1年以上前)

皆さんありがとうございます
「気分は旅人」さんの書き込みのリンクを見て、ベルボンのレリーズに決定しました。

書込番号:8169049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2008/08/05 00:13(1年以上前)

こんばんは 横レスでスミマセンが、質問させてください。

純正ケーブルスイッチCS−205はシャッター半押しが利きます(ということは、必要によりAFが使えます)よね。
このことはメーカーHPにも、取り説にも記述が無く、過去の書込みにも見当たらなかったような・・・・

当地方の店舗には在庫を置いてなく、アクセサリーやレンズは注文取り寄せです。コンデジのケーブルスイッチがシャッター半押しOKだったので、恐らくペンタも大丈夫だろうと信じ込んで、リモコンより高価ですが取り寄せてもらいました。

シャッター半押しが出来たお蔭で、この初春に、ゆっくり泳ぐ水鳥の望遠撮影にAFで重宝しました。

質問というのは、「リモコンFでもシャッター半押しが利くのでしょうか?」ということです。

私はBulbを使うことは滅多にありませんので、リモコンFでシャッター半押しが利くのでしたら、わざわざ割高なケーブルスイッチ(リモコンより高い理由が分りません)を買う必要は無かったことになりますね。・・・・私のモヤモヤです・・・・(^^)

これから、ケーブルスイッチかリモコンかで悩まれるヒトの参考にもなると思いますので、
リモコン所有の方、情報提供して戴けるとありがたいです・・・・


書込番号:8169545

ナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/08/05 00:20(1年以上前)

別スレでも投稿しましたが、赤外線リモコンの場合はカスタム設定により動作が変わります。

カスタム設定の「16.リモコン時のAF」設定を
 1.オフ
 2.オン

ただし半押しは無理でして、リモコンのボタンを押したときに AFを作動させるかどうかの設定しか有りません。

書込番号:8169575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2008/08/05 00:21(1年以上前)

天体撮影は∞のMFでしょうから、スレ主様には余計なことかも知れませんが、シャッター半押しが利けば、応用範囲も拡がるかもと・・・・

書込番号:8169579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2008/08/05 01:11(1年以上前)

delphianさん こんばんは、早速のレス有り難うございます。

そうですね、カメラの取り説をもう一度ひっくり返してみたら、クイックシフト・フォーカスを使う時は、カメラ側のシャッターボタンでフォーカスロックしておいて操作するということですね。

ケーブルスイッチではシャッターボタンを押す手間が要りませんが、この手間を面倒臭いと思わなければ、リモコンでもAF撮影が出来るわけですね。

買ってしまった今となっては、シャッター半押しが利くこととBulbのHOLDが出来ることに付加価値を認めて、リモコンより高価なことに自分を納得させましょう・・・・(^。^)




書込番号:8169789

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/08/05 01:27(1年以上前)

両者とも性格が異なる使用方法になると思います。

赤外線リモコンの場合は押した瞬間に AFが作動して合掌後指定時間経過して勝手にレリーズされますが、半押し状態のホールドは出来ません。
ケーブルスイッチは本体のシャッターボタンと同じ動作ですので、半押しでAFした後その状態をホールドしたままシャッターを切るタイミングを自分で決められます。

撮影対象・方法が違えば 「赤外線リモコン」「ケーブルスイッチ」 を使い分けることになると思います。
ですので、私は両方所有しています。

書込番号:8169845

ナイスクチコミ!3


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2008/08/05 22:53(1年以上前)

ケーブルスイッチ4個(うち1個はインターバルタイマー付)
リモコン2つ持ってます。

リモコンは自分を写すときに便利かもしれません。
ですが、星の撮影(天体撮影)ではケーブルスイッチがいいと思います。
どれくらいの間露出しているかもありますが、数分間シャッターを開いたままの状態をリモコンで保持しておくのは結構大変だと思います。
ケーブルレリーズならHOLDさせて置けますので便利です。
インターバルタイマーがあるとシャッター時間設定、枚数設定などをしてカメラ任せにできますから、撮影中にコーヒーブレイクや読書などできますよ〜!
ただし、純正のインターバルタイマーはありませんので、改造や望遠鏡ショップで改造したインターバルタイマーを購入する必要があります。(値が張りますが)

書込番号:8173169

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/08/05 23:38(1年以上前)

buebueさん、こんばんは。
時々『chacoと綴る散歩・・・』を拝見させていただいています。
覚えておいでかどうかわかりませんが、過去に SIGMA 15mm のフードみたいな
レンズキャップで蹴られる件でブログへコメントを残したものです。

ケーブルスイッチ4個もお持ちなんですね(^o^)
どう使い分けているのか気になります。

K10Dの時にはインターバルタイマーが欲しくてたまりませんでした。
PENTAX純正か CANONのを購入して改造する予定でしたが、
K20Dへインターバル撮影が実装されたおかげで購入せずに済みました。

書込番号:8173495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2008/08/06 00:14(1年以上前)

ベントナーさん,こんばんわ。

気分は旅人さんに紹介していただいた書き込みのスレ主のにわかタクマルと申します。
ベルボンのケーブルスイッチは便利ですよ。
こちら[8088627]でも,感想を紹介しています。

2役をちゃんとこなすし,純正より小さいし,リモコンで50m届きます(何に使うんだ?)

書込番号:8173703

ナイスクチコミ!2


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2008/08/06 00:36(1年以上前)

delphianさん
私がフードを付けたまま撮影していた奴ですね。
その節はありがとうございました。

K20Dはインターバル機能つきましたね。
星空撮影するときの問題は長時間ノイズリダクションがオフにならないことでしょうか。
流星群などを撮影したい場合、長時間ノイズリダクションが働かない程度にシャッタースピードを設定してやって何枚も撮影することになりそうです。

書込番号:8173815

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ83

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

【こんばんわ】(*´∀`)ノシ

ID復活のソフトンピースです。
価格.com様からもご丁寧なメール頂きました☆(>ω・)アリガd♪

カメラバックを調べてたら
ゴッドウィンNEO・フォトリュックM
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0202bag/247749.html
の赤色が可愛いなと思っています。
Sは小さいかな?

レンズ3本となんか浣腸のような大きな黒い物とフィルターを
入れるのでこの位でいいかな(・・?)
12−24買ったらレンズ4本になりますので。

肩掛けタイプは苦手ですε=ε=ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ
他にこれが安くて良いってバックあったら教えてください゚+。(o・ω-人)・.。*
お願い致します。

書込番号:8163493

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/03 19:24(1年以上前)

しんす'79さん これならスポーツバックにも入れれますね。
ゆっくり検討しますアリ(´・ω・)(´_ _)ガトゥゴザイマス♪

書込番号:8163973

ナイスクチコミ!5


ksyrさん
クチコミ投稿数:108件

2008/08/03 20:27(1年以上前)

一連のあなたのスレッド読んでて、私もK20D買って仲間入りしたくなってきた〜(笑)
浣腸には大笑いさせてもらいましたよ。
で、肝心のバッグ。
これまでいろいろ使ってきた中ではやはり「リュックタイプ」が一番。
特に女性(でしょ?)ならなおさらですよん。
あれ、言葉が・・・・。

あ、それとバッグだけは必ず現物確認して購入が鉄則ね。

書込番号:8164204

ナイスクチコミ!5


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/03 20:47(1年以上前)

別機種
別機種

ソフトンピースさん、こんばんゎ、はじめまして。

本格的なリュックではありませんが、ロープロ・スリングショットの200AWはどうですか?
ちなみに100と300っていうモデルもありますが、前者は小さすぎで後者は大きいです。
上の三角の部分は別室で撮影に関係ない物も収納出来ます。

良いところは片かけなのでクルッと前に回して、サッとカメラを取り出すことが出来ます。
欠点は中身が満タンだと右肩の負担が増大します。
モバイルPCは収納出来ません。
三脚も手持ちになります。

ヨドバシ価格¥12,490円です。

書込番号:8164283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/03 20:58(1年以上前)

ソフトンピースさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。

着々と、撮影用装備を揃えておられますね。

リュックで、フォトリュックMのような三脚収納且つ、多本数レンズ及び、ストロボ収納能力と小物収容も必要であれば、私は、クランプラーのTHE WHICKEY AND COXがお勧めです。

今の装備程度なら全て収納可能で、この後、レンズが増えても大丈夫です。

書込番号:8164340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2008/08/03 21:18(1年以上前)

 
>マラソン等もするのでリック型がいいかなと

そりゃぁ、大変だ!
ボディ1台にレンズ3〜4本背負ってのマラソンは、さぞ大変そうですね。
何キロぐらい走るのでしょうか?
本当のマラソンなら42.195Kmですが、さすがにそこまでは走りませんよね?

でも、カメラ機材一式を背負ってのランニングは大変でしょうから、やっぱ
手で持って引くタイプのカート式が宜しいかと。。。。
走りにくいとは思いますが、腰痛の心配は減るかと。。。。
 

書込番号:8164452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/03 21:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

はじめまして。
私もカメラバッグに悩み、小さいのから大きいのまで、5個ぐらい購入してしまいました。
でも、リックタイプはレンズ交換が以外と面倒だし、ウエストポーチタイプはあんまり入らないし、大型のバッグはたくさん入るけど重いしでどれも満足できませんでした。
あと、ちょっとした機会にも交換レンズを持ち歩きたい派なのですが、いかにもカメラ機材を持ち歩いているのがわかってしまうのも気がひけます。

結局今は専用のバッグではなくて、ユニクロのバッグ(40cm×15cm×15cm)にインナーを二つ組み合わせて使っています。インナーはビックカメラで買いました。
写真のようにレンズを入れるので、深さがあんまりあると使いづらいです。
これだと、カメラ本体にレンズ4本ぐらいに充電器にブロワーまで入ってしまいます。
しかも、お値段もそんなにしません。
バッグが2,000円、インナーが二つで3,000円ぐらいだったと思います。
これだと、レンズがとても取り出しやすいです。しかも大げさに見えずバッグもトートバッグより小型です。
どうですか?

書込番号:8164572

ナイスクチコミ!2


偏屈者さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/03 22:11(1年以上前)

ソフトンピースさん こんばんは!

ゴッドウィンNEO・フォトリュックMはデカイですよ。
登山のリュックサックみたいな様相になります。ヾ(´▽`)がはは...

私買いましたが2〜3回使ったきりでほとんど使っていません。(^^ゞ
ちょっとその辺行くにはデカすぎます。デカいけどクッション材が厚いため
それほど収納能力はありません。

Sは小さくて収納能力がイマイチだと思います。それにこのタイプは、下段を
開けるのに上段を後ろへ倒す必要があるので万が一、上段のフタを閉め忘れた
まま後ろへ倒すとカメラやレンズが飛び出てしまう危険性がありますし、上段に
重たい機材が入っていると開けにくくて使いにくいです。

それでLoweproのミニトレッカークラシックを買って使用しています。
このタイプが一番使いやすいように思います。ゴッドウィンNEO・フォトリュックM
より小さいですが収納能力は格段に上です。レンズ以外にもいろいろ機材が増えて
きますのでカメラとレンズ4本分ピッタリではなく、少し余裕のある方が絶対にいいですよ。
収納能力は高いですがそれほど大げさに見えません。フタを開けるとすべて見える方が
絶対に使いやすいです。

現在、ミニトレッカークラッシックはなくなったようなのでほぼ同一サイズのミニトレッカー
AWあたりが一番使いやすいと思います。色は黒と緑しかありませんが...

http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/adventurer/backpacks.html#199004
定価21000円ですがネット販売で実売は13000〜14000円くらいです。

実はカメラバックというのはネットで購入するのは難しいでふよ。大きさがわからないので
ネットで買って実物を見たらあらま小さい、あらまデカ過ぎという具合になっちゃいます。
私は何度もそれをやりました。(^^ゞ

ご参考になれば幸いです。

書込番号:8164722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/03 23:58(1年以上前)

>[8044567](。´-ω・)ン?

この番号はですね、どのスレにも一番下に載っている、スレの固有番号のようなものです。

ちなみにこのスレはこちらですよん。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004910/MakerCD=251/Page=10/ViewLimit=0/SortRule=1/#8044567

さっきは携帯だったので番号しか貼り付けられませんでした。

ご参考まで。

書込番号:8165289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/04 00:07(1年以上前)

(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪

ksyrさん
あ、それとバッグだけは必ず現物確認して購入が鉄則ね。
キタムラカメラには在庫はあまりないので。K20D買って仲間入りしてください。

uss_voyさん
300番なかなか可愛いですね。カメラもレンズつけたままだし。

チャレンジャー2さん
後は12−24だけですよ。

鉄道写会人さん
カートってなんかお年寄りのおばあちゃんみたいで
300が良いかな?

さん吉3337号さん
昨日キタムラカメラに行ったらベネトンも売ってました。
やはりリックタイプがいいな。

偏屈者さん 登山のリュックサックみたいな様相になります。ヾ(´▽`)がはは...
登山はしないからそんなに大きいのしてたら浮浪者ですね。
SもMも辞めます。
上段のフタを閉め忘れた
まま後ろへ倒すとカメラやレンズが飛び出てしまう危険性があるなら嫌ですし。
ミニトレッカーAWなかなか可愛いですね。

じっくり考えます。ありがとうございました。
お(ノ*0*)ノや(o*・*)oす(。_ _)。みzzz..



書込番号:8165342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/04 00:18(1年以上前)

あの今使ってるのはこの1個だけです。

書込番号:8165399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/04 00:20(1年以上前)

別機種

カメラバック

画像忘れました。

書込番号:8165409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/04 00:35(1年以上前)

ペンタッくんさん 

書き込み見逃してました眠たくて(´。・_●・`)人 ゴメンネ
SDカードは8GBと2GB(TZ5)用を持ってます。

油取り紙みたないのも買いました。あとカタログで見た
アイカップがいいかな。

書込番号:8165468

ナイスクチコミ!4


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2008/08/04 01:14(1年以上前)

機種不明

こんな過酷な環境でも

みなさまこんばんは。

あまり知られていないようなのでご紹介します。
スノーボードインストラクターなので山用品メーカーは安心感があります。
BurtonのZoomPackです。
http://www.burton.com/Gear/Default.aspx#/gear/productdetail/bags/packs/10037/209805986/
寒いときにバッテリーを暖めるカイロポケットや
背負いやすい人間工学クッションなどよく考えてありますよ。

モンベルのカメラップも凄く重宝していますし。

書込番号:8165615

ナイスクチコミ!2


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/04 01:19(1年以上前)

こんばんは silkysixです。

新しいお買い物の品定めって楽しいですよね。

自分は1つは 持ってるレンズ類が一式運べる大きいカメラバックがあります。

そして、撮影目的による機材の量に合わせてフレキシブルに対応できる様に、適当なお気に入りの普通のバックのインナーに ユニットソフトボックスを組み合わせています。

レンズをすべて持ち歩くのは大変です。(チャージャーは必要ないですし、昼間のみならストロボも要りません)  そのウチよく使うレンズも限られてくるし・・・。 

専用カメラバックでなくても、好きなバックに可変容量インナーボックスがオススメです。

もう1つ。 もっと容量が増えるなら新生児の居るお母さん用のお出かけバックはいかがでしょうか?

赤ちゃん関係の荷物を1度に入れるので容量は十分です。 意外とシッカリ作られています。
ファスナー付きで間口も大きく、外側は撥水加工です。 底部の傘入れはバック内側に水を通さないようになっているので、濡れたままの雨カバーが収納出来ます。
サイドポケットも多いです。  ガラス哺乳ビン用のインナーポケットはウレタン付きで望遠レンズ収納に最適です。
肩掛けベルトも幅厚み共にさすがの仕様です。 カラーも色々揃っています。
オシメ換え用に45cm四方位のクッションが入っていますが、外ロケでお店広げる時や立て膝撮影 寝転がり撮影に重宝します。

カミさんのお買い物に付き合って赤ちゃん用品ショップで発見した時、「もしやカメラバックに最適かも・・・?」と思いました。 
 p(>v<)q

書込番号:8165630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/08/04 10:15(1年以上前)

返信するつもりはなかったのですがスレ主さんのバック画像を見てつい。
このバックショルダータイプですね。
だったらベルトを思い切り延ばし、たすきがけ?してリュックタイプに出来ませんか?
なれているバックが一番ですよ。
沢を登る時はリュックタイプにしています。

書込番号:8166358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件

2008/08/04 12:17(1年以上前)

私はフォックスファイアーが大のお気に入りで、トート型にもリュック型にもなるフォトレック・カストルが便利。
普段はフォトレック・ポルックスのチャコールを愛用しています♪

FoxFire
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/1814750/

他にも気になるザックがざっくざく…

TENBA エクスプレス デイパック
http://www.rakuten.co.jp/shasinyasan/422077/464189/952393/952714/

Lowepro フリップサイド300
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/lowepro_fripside300/#10000877

KATA DPSデジタルバックパック
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=98722

CRUMPLER シンキング・バージ
http://www.ginichi.com/shop/crumpler/detail/si.html


浣腸のような物もたくさん入るでよ〜! てかっ(ノ∀<*)

書込番号:8166713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/04 12:24(1年以上前)

(。>ω<)。こんちくゎぁぁ。(>ω<。)てつぷさん

Burtonのこのバックいいですね。
http://www.c-player.com/ac44457/thread/1100066032338

肩掛けタイプもあったのでゆっくりみます。

silkysixさん 

こっこ倶楽部読んだ方が早いかも。
生地撮影は仕事ですので、プライベートに
かっこいいのが欲しいのです。

常にマクロレンズ携帯さん 

あのバックは、ドコモたけを見てもらえば良いとおもいますが。
カメラにレンズを付けた状態でそれしか入りません。
浣腸も入らず(*/∇\*) キャ

書込番号:8166740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/04 12:29(1年以上前)

パイオーツ・オブ・レズビアンさん (^-^*)/コンチャ!

書き込みしてる時に返信あったのですね。
ごめんなさい。

書き込みボタンを押したら書き込みがあって(o;TωT)o"ビクッ

沢山HP教えてくれてありがとう。
昼から撮影に行って帰ってきたら見ますね。
ありがとうo(*'▽'*)/☆゜'・:*☆ありがと☆

書込番号:8166757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/08/04 14:10(1年以上前)

ソフトンピースさん、こんにちは♪
ID復活したんですね、良かったですね(^-^)

バックとは関係ないんですが
HPのアドレスが違ってて カーテン (o^^o)ふふっ♪ のページに行けませんよ〜

書込番号:8167077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/04 15:30(1年以上前)

(。・o・。)ノただいま~♪

暑かった
ほんとだブログにいけないね。
直します。

書込番号:8167328

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング