PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

おすすめの液晶モニターは

2008/07/28 18:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 san2006さん
クチコミ投稿数:387件

こんにちは

皆さんはどんなモニターを使っておられますか。

17インチCRTから液晶に変えようと思いますがどれがよいかわかりません。
17インチではワークスペースが少なく不便な思いをしております。

評判のよい三菱電機製25.5インチRDT261WHにしようか、あるいは24インチ
くらいのもっと安価なものでも十分ではないかと迷っています。

主な用途は、画像編集(RAWの現像やphotoshopでのお遊び)と画像やWEB閲覧です。

具体的な機種名でのおすすめがあれば教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:8138933

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2053件

2008/07/28 22:57(1年以上前)

これってカメラ関係の質問かよ〜ということでレスが付かないのでしょうか。

>主な用途は、画像編集(RAWの現像やphotoshopでのお遊び)と画像やWEB閲覧です。

要するにそれほど高度なことやるわけじゃないってことですよね。なら17インチCRTはスペースはとりますが長時間作業でも目の疲れが少ないですし・・・・。使い続けられてはいかがですか?
Photoshopの場合、画像を200%程度に拡大して処理することが良くありますので、大きい方がなにかと作業は楽ではありますが・・・17インチでも著しく不便でもありませんし・・・。

まあ、こだわり派の方は目の健康や作業の効率化のためにいろいろディスプレー選びに気を使って折られるようです。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/
評判が良いのはナナオのL997
http://www.eizo.co.jp/products/ce/index.html

しかし、普通の方はPCに付属していた液晶モニターで以上のことを一通りこなす、ではないでしょうか。

価格・カメラでもニコン・キャノン板辺りではこの種の話題はいろいろ議論されています。一度、キーワード検索してみたらどうでしょう?




書込番号:8140203

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/28 23:06(1年以上前)

AdobeRGBが扱えるものですと
MultiSync LCD3090WQXi
MultiSync LCD2690WUXi
RDT261WH(近々新製品が出る噂が)
を選んでおけばハズレはないかと思います

上2つのNECのはハードウェアキャリブレーションが使えるので本格的にやりたい人向け
そこまで凝らないよという人はRDT261WH


ちなみに私は一眼レフ導入前に買ったsRGB準拠のMultiSync LCD2490WUXi(ハードウェアキャリブレーション済み)を使っています
sRGBしか使わないのでこれといって不満はでませんしsRGBしか扱わなければこれで十分

書込番号:8140258

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/07/28 23:30(1年以上前)

私はナナオのディスプレイを使ってます。
結構前の型ですがFlexScan S2110Wです。
選んだポイントとしては製品の性能はもちろんですが
メーカー標準で5年間の保証が付いていることと
保証期間内外問わず修理期間中は代替ディスプレイを無料で貸し出してくれる
アフターサービスが優れている点ですね。

現行だとFlexScan SX2461W-BKかFlexScan S2401W辺りが価格的に良いと思います。

書込番号:8140436

ナイスクチコミ!4


スレ主 san2006さん
クチコミ投稿数:387件

2008/07/29 20:41(1年以上前)

こんばんは

秀吉家康さん

Photoshopではツールウィンドウを左側に並べるので、全体を見渡すには
20%位に縮小しないといけないのがつらいところです。
同様にPHOTO Laboratoryを使うときもWindowが裏に隠れてしまうのもより
大きな液晶に代えたくなった理由です。

ご紹介のURLで目の疲れとパネルの関係がわかり参考になりました。
シャープのパネル利用が少ないのは意外でした。
ニコン・キャノン板辺りには液晶モニタのスレッドがいくつかありますね。
これからじっくり見てきます。


フォニーさん

ハードキャブレーションまではやらないので、RDT261WHはよい選択だった
のかも知れませんが、新製品の噂とは気になるところです。でもその分安
くなっているのも知れませんね。


The March Hareさん

メーカー標準で5年間の保証が付いていることと、保証期間内外問わず修
理期間中は代替ディスプレイを無料で貸し出してくれるのはすごいですね。
価格が高いだけのことはあるようです。

皆様ありがとうございます。
ニコン・キャノン板をこれからじっくり検討しWUXGAのモニターを選ぶつも
りです。

書込番号:8143557

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ55

返信27

お気に入りに追加

標準

K20Dの威力の感想が聞きたい

2008/07/28 10:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:88件

先のスレ「効果を引き出すにはレンズの交換まで必要ですか」で多くの方々からアドバイスをいただき有り難うございました。

全てのアドバイスがとても参考になりましたが「風丸さん」のご意見の
(1)K20D+高性能レンズ > (2)K100D+高性能レンズ > (3)K20D+現状のレンズ
から、(2)を試してみようと思い「TAMRON 17-50mm F2.8(A16)」を購入しました。

K100Dに PENTAX DA AF18-55mm F/3.5-5.6 と TAMRON 17-50mm F2.8 で同じ被写体を撮り比べてみました。
その差は歴然としていまして、キレのよいクリアーな画像には「目から鱗」が落ちたように感激しました。

そこで又々漠然とした質問で恐縮ですが、皆様のアドバイスや感想をお聞かせください。

K100D+PENTAX DA AF18-55mm から K100D+TAMRON 17-50mm F2.8 に移行したときの感激度(綺麗さ)を10としますと、
K100D+TAMRON 17-50mm F2.8 から K20D+TAMRON 17-50mm F2.8 に移行したときの感激度(綺麗さ)は皆さんどれくらいですか?(主観で結構です)

書込番号:8137623

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/07/28 20:19(1年以上前)

三脚使ってきっちり撮影したのを大延ばしプリントするのが威力を実感する方法だと思います。

書込番号:8139329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件

2008/07/28 22:32(1年以上前)

>K100D+PENTAX DA AF18-55mm から K100D+TAMRON 17-50mm F2.8 に移行したときの感激度(綺麗さ)を10としますと、
K100D+TAMRON 17-50mm F2.8 から K20D+TAMRON 17-50mm F2.8 に移行したときの感激度(綺麗さ)は皆さんどれくらいですか?(主観で結構です)

答えようがない難問です。
まあ、
(1)K20D+高性能レンズ >> (2)K100D+高性能レンズ > (3)K20D+現状のレンズ
(2)K20D+高性能レンズ > (2)K100D+高性能レンズ > (3)K20D+現状のレンズ
の確認という意味でしょうが・・・。
まあ、風丸さんにご質問されたらどうですか。

われわれが普通に使うプリントサイズL〜A4程度だったり、また近距離(マクロ)撮影なら、最新のレンズ・カメラなら安物カメラ・高級カメラに関わらず、まあ、同等のすばらしい写りです。

遠距離にあるものを撮るとか広く雄大な風景写真の場合がK20Dが有利だと思います。

まあ、ご自分で実感されるのが一番ではないでせうか。


書込番号:8140023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/28 22:49(1年以上前)

ちょっぷ66さん、この石垣と葉っぱの質感、やばいです‥
takuminminさん、ここ、フジテレビでしょうか。この精細感も凄いですね‥

書込番号:8140153

ナイスクチコミ!2


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/28 22:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

あれ。。。名前が(笑)
若干責任を感じつつコメさせてもらいます。
前回のスレでも書きましたが、観賞する環境で評価は異なると思いますよ。
それから両機を比べると設定の範囲や自由度が違います。
なかなか横並びで比べられないと思いながら書いています。

家庭用のインクジェットプリンター、A4印刷、設定はK100Dに無理やり合わせて
輝度差の少ない中輝度主体の被写体の場合、プラスマイナス0、つまり違いはわからないと思います。
K20Dの画質がこの観賞条件で際立つのはダイナミックレンジ拡大機能を起動させて
朝日や朝日に輝く水面など高輝度かつ輝度差の激しい被写体を撮った場合の
階調性、白トビの少なさなどではないでしょうか?
でも、それが感激度(綺麗さ)に繋がるか疑問です。
また、カスタムイメージで「風景」や「雅」に設定すれば色再現に違いは表れると思いますし、
好みに合えば感激度(綺麗さ)は高まるかと思います。
ファインシャープネスはA4プリントでは違いが出ないような気がします。

試しに去年と今年の三春滝桜
ist*DS+キットレンズで撮ったものとK20D+キットレンズUで撮ったものをUPします
どっちがどっちか?そしてどちらが綺麗と感じますか?

書込番号:8140197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/29 00:09(1年以上前)

おおっと、ここでどっちのレンズショーならぬどっちのカメラショーですか!?(゚∀゚)

結構難しいですね‥

えーとですね、全体的に右の方がきりっとしているので、右がK−20D+キットレンズU、左がistDs+キットレンズT、と見ました!

好みはやはり右側ですね。

いかがでしょう。

書込番号:8140666

ナイスクチコミ!2


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/29 01:09(1年以上前)

じじい99さん こんばんは

TAMRON 17-50mm F2.8良いですよね。
私の場合、KISS DNで同様の経験をしていますので、お気持ちがよく解ります。
(=EF-S 18-55キットレンズからA16に置き換え)
K20Dの感激度を数字で表すのは私には無理ですが、
少なくともレンズ変更と同等以上の感動がありそうに思います。
もっとも、K100DからK20Dへ移行する価値・威力は
画質以外のところにより多くありそうですがいかがでしょうか?(微笑)


デジカメスタディさん こんばんは。

K20Dのソフトなのはセッティングでかなり柔軟に対応できますよ。
*istDSはシャープというか輪郭が太いので
精細感を出そうとするとなかなか難儀ですよね。
ただ、通常のプリントでは色目以外にあまり差を感じないのも事実ですね。


風丸さん こんばんは

私はこの手のクイズには必ず参加することになっていますので。(笑)
縮小されるとプリントと同じで区別がつかないです!
、、、なんて回答前に半ば白旗揚げておきます。
2枚目の菜の花の黄色が*istDSじゃないかな?
ということで、1枚目をK20Dにとります。
1枚目の写真の構図がすごく素敵に思うのですが、
天気の分だけ2枚目が綺麗な写真に思えま〜す。

書込番号:8140909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件

2008/07/29 03:17(1年以上前)

じじい99さん こんばんは

A16を使ってないのですが、K20Dに関してはレンズによる描写力の差以上に劇的な違いを感じました。
K100DやK10Dとは別メーカーのカメラみたいに思えるほどです。
あまりの進化にカルチャーショックでとまどいますので、味の違うK100Dは売らずに残しておいた方が賢明ですよ。


風丸さん こんばんは

私はペンタッくんさんと同じくナチュラルな色乗りの2枚目が好みです。
K10Dまではこのようなスッキリしたイメージでしたね。
K20Dになって緑の発色が随分若々しく見えるようになりました。
貼付画像では画質の差は全くわかりませんが、コテコテ彩度の雅と思われる1枚目がK20Dでしょう。
光の反射やら影の強さから、撮影条件が2枚目の方が良好であったことは一目瞭然ですね。
撮影条件が同じであれば、大多数の人が1枚目を綺麗と感じるのでは?

書込番号:8141094

ナイスクチコミ!3


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/29 06:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

おはようございます。
あは クイズにするつもりはなかったのですが、
このサイズだと違いはわかりにくいですよ…ということを言いたかったのです。
自分のコメにも書きましたが、このサイズで違いを見つけるとすれば
やはり色の違いでしょうか。
確か、DSはナチュラル設定でK20Dは雅だったと思います。
天候の差もありK20Dには可哀想な条件ではありました。
私だったら緑の発色でなんとなくわかるような気もします。(もう回答言ってるようなものですね)

やはり設定で発色は違ってきますから、K20Dをお使いになるときは、
その辺の調整が肝になってくると思います。
もう一回だけ…(笑)
DS+シグマ105マクロで撮った写真です。
一枚だけK20D+タムロン90マクロが混じっています。わかりますでしょうか?

書込番号:8141274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/29 08:39(1年以上前)

桜ですが、2枚目が雅のような気がします。

次のお花ですが3番目がK20Dかな?

うちの写真を見ていると、代を重ねるにしたがって写真っぽくなってきているように思います。

書込番号:8141448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件

2008/07/29 08:52(1年以上前)

沼の住人さん、たぶんどちらもハズレですよぉ…(ノT_T)

書込番号:8141477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/29 09:02(1年以上前)

え?
でも、桜の1枚目は雅じゃないし。。。^_^;

雅って黄緑は発色しなかったような。。。

書込番号:8141501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件

2008/07/29 09:24(1年以上前)

雅とは断言されておりません… T_T

書込番号:8141546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件 フォトアルバム 

2008/07/29 11:23(1年以上前)

2枚目の緑が雅の発色だと思います。
画質の違いは全く分かりません。

今K100DにキットレンズUを購入しようか迷っているのでこのスレはとても為になってます。

書込番号:8141815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/29 11:24(1年以上前)

え?だって。。。

> 確か、DSはナチュラル設定でK20Dは雅だったと思います。

というのは? ^_^;

書込番号:8141820

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/29 12:52(1年以上前)

風丸さん こんにちは。

てっきりクイズだと思ってしまいました。
じじい99さんにとっても寄り道になってしまったようで併せてごめんなさい。

お花の4枚は手がかりになる色がないので困ります。
4枚目は階調の感じから*istDS。
2枚目は色の感じから同じく除外。
1、3枚目はどちらも*istDSに見えないんですが。(苦笑)
3枚目がタムロン風かな?ということで3番がK20Dでどうでしょう?

書込番号:8142090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件

2008/07/29 13:25(1年以上前)

言われてみればDULL'Sさんのいう通り確かに3枚目はタムロン風ですね。
なるほどです。
てことは沼の住人さんのアンサー2は当たってたのか…
すんまそん!m(__)m

書込番号:8142211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2008/07/29 18:15(1年以上前)

本当にたくさんのご意見を有り難うございました。

元々、予算10万円では本体が先か、高性能レンズが先かってことからの質問でしたが
皆様の屈託のないご意見を聞いているうちに我慢できなくなり、
予算はオーバーしましたが,先日購入したTAMRON 17-50mm F2.8 に続き、
本日K20Dを購入してきました。

後日、また私見を報告させていただきます。

書込番号:8143044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件

2008/07/29 20:12(1年以上前)

じじい99さん
ナイスな組み合わせだと思います。Congrats!
人生が豊かになりますよ。まあ、あまり急がず、使いこなせるようになって、改心の作例でも拝見させてください。

風丸さんの桜・・・写真としては圧倒的に第一画像(DS使用)がナイスですが、やはり巨大な一本桜はK20Dにとっても苦手な被写体なんだなと思います。
バラなどの花・・・写真としてはどれもみなOKのレベルだと思いますが・・・、個人的にはソフトな第一画像(花弁が肉厚になっているのでDS使用)が好みです。
第三画像(K20D)のような精細感のあるものでもシャープネスを調整すれば600万画素機で十分撮れると思いますが・・・・。

書込番号:8143451

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/29 20:34(1年以上前)

じじい99さん こんばんは。
K20D買われたのですね!おめでとうございます。
私をはじめ、みなさんいろんなこと仰っていますが(笑)ご自分の目で確かめられるのが
一番だと思います。
K100Dと比べると呆れるくらいセッティングの組合せがありますので、じっくりお試しください。
ご報告楽しみにしています。

それから、スレをお借りしてすみませんでした。

私の作例にコメントいただいた皆さん、ありがとうございました。
早々に回答しちゃいます。

最初の桜
一枚目 K20D 6M ファインシャープネス+4 カスタムイメージ「雅」
二枚目 DS  画像仕上げ 「鮮やか」
DULL'Sさん、パイオーツ・オブ・レズビアンさん 正解です。


一枚目 DS  画像仕上げ「ナチュラル」
二枚目 DS  画像仕上げ「ナチュラル」
三枚目 K20D カスタムイメージ「雅」 ファインシャープネス+2
四枚目 DS  画像仕上げ「ナチュラル」
沼の住人さん、DULL'Sさん、秀吉家康さん 正解です。

それにしても皆さんの目は肥えていますね。
特にDULL'Sさん 恐るべしです。

りんご亭さん 自分の写真じゃなかったら私もわからないと思います。

秀吉家康さん 花の写真の解説には圧倒されました。流石ですね。

書込番号:8143525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/30 01:03(1年以上前)

> 最初の桜
> 一枚目 K20D 6M ファインシャープネス+4 カスタムイメージ「雅」

ほえ。雅、あんな黄緑でましたっけ?(^.^)

なるほど、未だにシャープネス-1の人にはわからない世界でしたね。
「6M ファインシャープネス+4」でしたか。。。^_^;

おかしな6Mだなあ、とは思ったんですが。

書込番号:8144955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 デジイチ初のレンズ選び

2008/07/25 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:20件

はじめまして。
デジイチ初心者です。
まだ所持はしてませんが、そろそろ20Dを購入する予定です。
それで質問なのですが、初めて購入するにあたって@とAそれぞれ、どのようなレンズがオススメでしょうか?
@旅行によく行くので、風景や花などを撮る用。
Aスナップ写真も撮りたいので、室内、屋外で撮る用。

右も左もわからない初心者ですが、宜しくお願いします。

書込番号:8126789

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/07/25 21:39(1年以上前)

こんばんは、さくそうさん
初めからK20Dはうらやましい。
ペンタ仲間ですね。
宜しくお願いします。

>右も左もわからない...
まっすぐ前を見てレンズキットがオススメです。

書込番号:8126887

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/07/25 21:40(1年以上前)

こんばんは
始めてでしたら、迷わずレンズキットがいいでしょう。
理由は、焦点距離と撮る範囲の関係を覚える。レンズの明るさと、暗い室内での関係を習得する。などです。
何と言ってもボデー単体と3000円の差ですから。

書込番号:8126894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/25 21:42(1年以上前)

先ずはレンズキットでいいのでは。

書込番号:8126899

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/07/25 21:52(1年以上前)

ペンタックス
smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited

書込番号:8126942

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/07/25 21:53(1年以上前)

もし、ご予算が許すのであれば。。。
最初からDA★16-50oF2.8か・・・DA17-70oF4をお薦めしたいところです。。。
K20Dの1400万画素の素晴らしさを堪能できると思いますよ。

モチロン、レンズキットから始めるのも悪くは無いです。コストパフォーマンスはコレに勝るものなしですからね。。。

書込番号:8126948

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2008/07/25 21:58(1年以上前)

くりえいとmx5さん、里いもさん、ぼくちゃんさん、猫の座布団さん、#4001さん、早速のレスありがとうございます。
やっぱりレンズキットですかねぇ〜。
今はキャノンのG9を所持しており、多少勉強はしてきたつもりです。
ただ、コンデジとデジイチではだいぶちがうとは思いますが。
最近、PENTAX K20D&DA18-250キットがでていますが、これはどうですか?

書込番号:8126965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/07/25 22:13(1年以上前)

>DA18-250...
レンズをそこそこ持っていて...
画質は目をつぶって...
便利そうだから買っておくレンズ...と思います。

私の場合...持っていても使わないレンズ...かな。

書込番号:8127047

ナイスクチコミ!6


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/25 22:17(1年以上前)

私はペンタは知りませんが、

>PENTAX K20D&DA18-250キットがでていますが、これはどうですか?

コンデジでも一眼レフでも同じですが、高倍率ズームレンズは、低倍率ズームや単焦点レンズと比べると、描写は劣ります。
と言っても、コンデジと比べると良いですが。

PowerShot G9は、現行のコンデジの中では、最高画質だと思います。
条件の良い時なら、デジ一に負けない画質かも知れません。

G9と比べるのなら、18-250も良いと思います。
ただ、K20Dで風景や花やスナップとなると、それぞれに適したレンズを選ばれた方が、結果は良いと思います。

私はレンズキット+マクロレンズをお薦めします。

書込番号:8127072

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/07/25 22:18(1年以上前)

さくそうさん、こんばんは。
K20D購入決められているんですね。

1)はシグマ17-70mmがぴったりだと思います。
17mmの広角と70mmまでの中望遠、かなり寄れますので
簡易マクロでの花撮影も楽しめます。常用レンズにもぴったりですよ。

2)はFA35mm辺りはいかがでしょうか。
ちょっとチープな外観ですが、写りはいいですよ。
あとF2.0という明るさも暗い室内では助かると思います。
多少大きく重くていいのであれば、シグマ30mmF1.4もよさそうです。

書込番号:8127074

ナイスクチコミ!3


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/07/25 22:37(1年以上前)

まずはレンズキットを購入して写真を一杯撮ってみてください。
そうすれば自ずと次に欲しいレンズが見えてくると思います。

書込番号:8127173

ナイスクチコミ!4


macpacさん
クチコミ投稿数:109件

2008/07/25 23:10(1年以上前)

さくそうさん こんばんは。 

ペンタ最高峰 
1) DA★16-50 F2.8
2) FA31 リミ  F1.8

お勧めレンズ 
1) DA17-70 F4
2) FA43 リミ  F1.9

やっぱり最初は
1) レンズキット
2) FA35 F2

参考程度に。

書込番号:8127346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/25 23:10(1年以上前)

さくそうさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。

最初の1本のレンズですか。

<PENTAX K20D&DA18-250キットがでていますが、これはどうですか?
既に、ご自身では結論が出ているようですね。

キャッシュバックでオトクです。

私もお勧めはこれですね。
と、言うのもまずはデジ一に慣れる為に広角から超望遠までこなせるこれで撮り続けます。
その内、「自分の得意な焦点距離」が出てきます。

然る後に、その距離と用途に合うレンズを購入されてください。

「花」は別にマクロ撮影並みに接近して撮らないならDA17-70、屋内外でのスナップならFA43LiをK20Dでならセカンドステップとしてお勧めです。

DA18-250は旅行時に軽量装備を徹底させたい場合は、勿論「在って有り難い」レンズですから無駄になりませんよ。


書込番号:8127352

ナイスクチコミ!3


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2008/07/25 23:16(1年以上前)

@をDA18−250にするなら、Aはシャープでそこそこ明るいDA35Lにすると良いと思います。

@をDA18−55UかDA17−70にするなら、Aは柔らかくて明るいFA35かFA43Lが良いと思います。

やや高価になりますが、おすすめの組み合わせは、DA17−70+FA43Lはいかがでしょうか。

・・・・私が欲しいレンズです。

書込番号:8127389

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/07/26 09:23(1年以上前)

さくそうさん こんにちは

 私ならDA18-250のキットが良さそうに思います〜!

 そして18-250に不満が出たときに、必要なレンズを買い足して
 いけば良いように思います。

 ですので最初の1本であれば18-250が非常に便利だと思います。

 次の2本目のレンズとして候補に挙がるのが、室内で使いやすい
 FA35mmF2やより広角域が撮せるDA12-24mmF4、特徴があり面白い
 描写が出来るDA10-17mmの魚眼ズームなどでしょうか〜!!

書込番号:8128765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2008/07/26 10:42(1年以上前)

おはようございます。
みなさんのアドバイス大変勉強になりました。
予算がそんなに無いので、まずはレンズキット+レンズ(まだ決まってませんが・・・)の方向でいきたいと思います。
レンズのクチコミや本を見てもうチョット勉強します。

また疑問が出てきたらレスしたいと思います。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:8129022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/27 09:20(1年以上前)

さくそうさん おはようございます。

レンズキットと合わせるのでしたら、もう一本のレンズとしては、タムロン製90mmマクロレンズをお勧めします。

このレンズの特徴は、花などをアップで撮るのに大きく写せるマクロ機能と、90mmという中望遠の画角です。また、ボケの滑らかさ等の描写力も折り紙つきです。

この板にはご愛用者がたくさんいらっしゃいますので、下のほうで作例をご確認するのも手かと。

キットレンズを使っていて、もうちょっと大きく写したい、もうちょっと風景を拡大したい、というときに出番が回ってくると思います。

価格も比較的安いですし。
http://kakaku.com/item/10505511859/

と、いうわけで、レンズキット+の一本としては、タムロン90mmマクロをお勧めします。

書込番号:8132945

ナイスクチコミ!2


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2008/07/27 11:29(1年以上前)

さくそうさん、こんにちは。

レンズキットは良い選択だと思います。でももう一本のレンズは何を予定されているのでしょうか。もし室内用に焦点距離がかぶるレンズを検討されているようでしたら、初めからSigma 18-50mm F2.8 EX DC MACROにすれば一本ですむかと思います。寄れるし、絞り開放から使える万能レンズです。QSF(クイックシフトフォーカス)が使えないという欠点がありますが。

ところで、キヤノンG9も良いカメラですよね。僕もK20DとG7を併用しています。

書込番号:8133330

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ66

返信18

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正について

2008/07/24 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 Minemさん
クチコミ投稿数:3件

皆さんこんばんわ。

数年ぶりにカメラを趣味として復活しようと自分なりに調べ
K20DとE-520とで悩んでおります。
用途としては風景画がメインなのですが、夕方〜夜の街中
や夜景といった暗い場所での使用がとても多いです。

そこで質問なのですが、E-520はカタログでも夜間撮影の
使用に手ぶれ補正をアピールしており実用的に使用できる
(だろう)と思っているのですが、K20Dはどの程度の使用が
可能なのか教えて頂きたいです。
※ISO100〜400ぐらいでの撮影を考えています。

ちなみに以前は手ぶれ補正のないEOS KISSを手持ちで
なんとか撮影していました。
(今回はお手軽に撮りたいというのが買い替えの理由です)

書込番号:8122653

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/07/24 22:02(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e510/feature/index.html
E-510の手ぶれ補正効果はシャッター速度で「最大4段分」

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k20d/feature_02.html
K20Dは「約2.5〜4段分」です。

いずれも「手ぶれ補正効果は、レンズの種類や撮影条件により異なります(E-510)」、「補正効果はレンズの種類や撮影条件により異なります(K20D)」と但し書き付きです。レンズ内補正も含めて「○段分」というのは、しっかり構えて慎重に撮った場合の目安ですから、過信は禁物です。

書込番号:8122809

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/24 22:02(1年以上前)

>手ぶれ補正のないEOS KISSを手持ちで
なんとか撮影していました。

そんなに手ブレしないのなら
手ぶれ補正のついたの買ったら
鬼に金棒だからどちらでもいいのでは。

書込番号:8122810

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/07/24 22:06(1年以上前)

別機種

K100Dで換算675mm 1/8秒 手持ち

K20Dは買えずK200D(前はK100D)ですが・・・。
手ブレ補正は十分に強力ですよ。

しかし、
>手ぶれ補正のないEOS KISSを手持ちでなんとか撮影していました。
夜間撮影をですか?。
なら、手ブレ補正が無くても行けそうですね。
更に、手軽に撮りたいというのを加えたとしても、十分に役立ってくれると思います。

書込番号:8122835

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/07/24 22:43(1年以上前)

機種不明

K10D、300mm、1/8

オリンパスはE-520でしたね。E-520の手ぶれ補正機能の解説に但し書きはありませんが、あくまで「最大」で4段分ということで理解した方がいいとおもいます。

書き込みついでに以前K10Dで撮った比較画像を貼っておきます。撮影時には座った状態だったのを割り引いても、換算450mmで1/8(5段以上)でもかなりの効果です。

書込番号:8123094

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/24 23:13(1年以上前)

Minemさん、こんばんは。

K−20DとE−520、手振れ補正の効果だけを見れば、E−520の方に分がある様です。

各社しのぎを削って手振れ補正の技術を開発してますが、撮像素子の小さいフォーサーズの方が、素子を動かすエネルギーが小さくて済みますので、有利だと思われます。
同じシャッタースピードならぶれる確率が低いと思われます。

これに対し、K-20DはダイナミックレンジがE−520より広いので、高感度の画質は有利です。つまりシャッタースピードが稼げます。

また、E−520はISO1600等の高感度時に縞状のノイズが出るようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811128/SortID=7936354/

それぞれ一長一短ですね。

いずれにしても、少なくともKissデジよりは上ですのでご安心を(^O^)

書込番号:8123290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/24 23:35(1年以上前)

手ぶれ補正もカメラマンの技量によって違います。
>ちなみに以前は手ぶれ補正のないEOS KISSを手持ちでなんとか撮影していました。

どのカメラでも大丈夫では。
私はなまじ手ぶれ補正のある方が不安です。

書込番号:8123455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/07/25 00:05(1年以上前)

機種不明

元画像

たびたびすいません。先ほどの画像はK10D+300mmで撮影したものの中央部を切り出して並べたもので、上段が手ぶれ補正OFF、下段がONにしたものです(説明不足でした)。

書込番号:8123653

ナイスクチコミ!3


スレ主 Minemさん
クチコミ投稿数:3件

2008/07/25 00:15(1年以上前)

そこじゃさん ぼくちゃんさん 花とオジさん
ペンタッくんさん 明日への伝承さん

短い時間の間に沢山のレスありがとうございますm(__)m
ご回答・ご意見・サンプルを拝見しなんとかいけそうな
気がしてきました。判断材料が揃ったと思いますのでど
ちらにしようか悩むのを楽しみつつ決めたいと思います。

>ちなみに以前は手ぶれ補正のないEOS KISSを手持ちで
これはちょっとめんどうで手間がかかるので、今回は機
械任せで楽できればと思った次第です。

書込番号:8123717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/25 11:02(1年以上前)

KISSにIS付レンズ買っては? 出来ればEF‐Sではなく、EFで。

オリンパスは、撮像素子のサイズの違いで、使う時違和感があるかも。

キヤノンなら、将来フルサイズ移行も可能だけど、その場合もサイズ違いで違和感持つかもだけどね。


じゃあ、何故ISレンズを薦めるかと言えば、撮影時に効果が確認出来るからです。


ボディ内手振れ補正は、すべてのレンズで効果がある反面、撮影時に確認出来ないので、過信して後からエッ?と言うことがある様です。


いずれを選ぶにしても、総合的に判断して、満足行く物を手に出来ます様に。

書込番号:8124910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/25 11:16(1年以上前)

>ボディ内手振れ補正は、すべてのレンズで効果がある反面、撮影時に確認出来ないので、過信して後からエッ?と言うことがある様です。

それはそのままレンズ内補正にも当てはまることです、
あまりいい加減な事は言わない方が良いと思いますよ。
レンズ内補正にデメリットがあることには言及しないで、
ここでレンズ内補正のキヤノンを薦めるのは本当に不思議ですね。
しかもペンタックスの手補正内蔵機を所有されていない様ですし。

レンズ内補正は、
ファインダで被写体が止まっているからといって実際に撮影した画像が手振れていることが
良くあります。
5D+24-105F4ISでの実際の経験です。
レンズ内補正のデメリットについてはあえてここでは言及しませんが。

書込番号:8124946

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/07/25 11:33(1年以上前)

Minemさん こんにちは

 >K20DとE-520とで悩んでおります。

 E-520と比較するならK200Dだと思いますし、K20Dと比較するなら
 E-3が候補にあがりそうですが・・・。

 金額の問題を除いて、夜間の手持ちでの撮影のみでの勝負であれば、
 K20Dに軍配が上がりそうに思います。

 >※ISO100〜400ぐらいでの撮影を考えています。

 との事ですが、場合によってISO6400まで有るのは優位に思います。
 また、F値の小さいレンズはフォーサーズでは選択枝が今は少ない
 様に思います。

 しかし、Kissの手持ちで何とかできる技量をお持ちであれば、
 どちらでも問題ないと思いますし、CANONのISレンズでも問題なさそう
 すね!

 ちなみにその時使用されたレンズとカメラの設定はどの様な感じでしたか?

書込番号:8124983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件

2008/07/25 11:51(1年以上前)

>ボディ内手振れ補正は、すべてのレンズで効果がある反面、撮影時に確認出来ないので、過信して後からエッ?と言うことがある様です。
その通りじゃないですか。

>レンズ内補正は、ファインダで被写体が止まっているからといって実際に撮影した画像が手振れていることが良くあります。
これもその通り。

現状のボディ内補正はその効果が絶対にファインダーで確認できない。レンズ内補正は確認できるがシャッターが切れた瞬間のブレに関してはやはり確認できない。それだけ。

書込番号:8125033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/25 13:03(1年以上前)

ちょっと言葉足らずでしたが、

>過信して後からエッ?と言うことがある

というのはボディ内補正に限ったことでは無いという事です。
しかもボディ内補正のペンタックス機を所有していない人が憶測発言している
ことが疑問だと言いたかっただけです。


それと、ぃんぐりもんぐりさんは別スレッド [7665969]で
>EF24mm F2.8、EF35mm F2、EF50mm F1.4 USM、EF100mm F2.8 マクロ USM=\160,646と
>smc PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited、FA35mmF2AL、FA50mmF1.4、smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8=\152,099
>純正同士での比較ならキヤノンもそんなに割高じゃありません。手振れ補正のことをあまり気にしなければね。
と発言されてますが
確かに上記キヤノンレンズだと手ぶれ補正ができませんね。
これが仮に全てレンズ内補正に切り替わったとしたらいったいいくらになるんでしょうか?
しかもこのレンズを既に既所有していたら買い換える手間もかかりますね。

最後にレンズ内補正は
・補正機構がついたレンズでしか絶対に補正できない!
・補正効果向上はレンズの買い替えが必要なので高価で設計の古いものには手を出し難い。
・1〜数枚余分に補正レンズが入っているので光学性能への影響が少なからずあり、
 更に補正レンズが無い物に比べて相対的に大きく重く高価にもなる。
・F2.8等の大口径レンズは非常に高価なものが多い。
 特に200mm以内の単焦点で補正付きのものは極めて少ない
・レンズ内補正は稼動時間が圧倒的に長く(シャッター半押し〜撮影完了後数秒)
 消費電力が大きくなる。
・レンズからズーという振動音や補正限界にあたってスコンという異音が発生し
 心配になることがある。
・レンズ内に稼動機構があるので当然故障確率も高くなる。
・実際キヤノンのEF70-300ISと24-105F4ISの特定LOTで不良があった。
 ISが原因であるかは不明もIS無しではこういう回収に至った例は聞いたことがない。
 公式発表では何れも描写に関する不具合らしい。

書込番号:8125257

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/25 13:22(1年以上前)

まあ、ペンタのK20Dは友人に借りて使用しましたので、感覚的に程度は経験してます。

レンズ内補正の問題点も多いです(一番言われるのは、重く・大きくなるですね)しシャッター切った瞬間の手振れの問題もありますが、ペンタ板で手振れ補正って効いてます?ってスレが立つほどには問題視されてませんよね。それは、効果が分からない程度の状況じゃないと言うことでしょう。



スレ主さんの事を考えれば… 現有カメラを生かしてレンズで対応するか、ボディを手振れ補正付きのに買い換えて対応するかでしょう。
 ボディ購入で対応するなら、ペンタが良いと思いますよ。オリは画角が変わっちゃいますからね。まぁ、αって手も無いわけじゃ無いですが。

ペンタ板で、レンズ内手振れ補正に言及したのは、スレ主さんが もっと気楽に撮りたいから って発言して居たので、使って見てガッカリでは可哀相だなと、過信しないでねって意味で発言したのですがネ。

書込番号:8125318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/25 13:55(1年以上前)

>ペンタ板で手振れ補正って効いてます?ってスレが立つほどには問題視されてませんよね。
それは、効果が分からない程度の状況

効果が分からない程度の状況?問題視? って何のことでしょうか?
定量的な評価の結果ですか?
レンズ内とボディ内を同じ条件で比較した上でのお話でしょうか?

ペンタの手振れ補正機を所有されていないようですので単なる他人の発言の受け売りですよね。

書込番号:8125407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/26 00:12(1年以上前)

スレ主さんが締めた後にスレッドの質問とはまったく別のアプローチがあって、それに対して論戦をして楽しんでいるだけのように思います。
無駄ですね、終了しましょうよ。

書込番号:8127683

ナイスクチコミ!3


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/07/26 03:54(1年以上前)

私は、KissDX で安物の EF 70-300mm F4-5.6 IS UMS レンズを1本だけ持っていますが、

レンズ内手ぶれ補正は、ファインダー内の被写体が止まるので、
うまく表現できませんが、例えれば PC のマウスが時々引っかかって止まるような違和感と、
「手ぶれ補正酔い」とでも言うのですか、あれが気持ち悪くて私は好きにはなれませんね。

ボディー内手ぶれ補正の方が「カメラが動けば被写体も動く」というしごく当たり前の理屈で
違和感がなく使いやすいです。

まあ好みの問題なので好きな方を選べば良いでしょうが、ボディー内手ぶれ補正が
レンズ内手ぶれ補正に比べて不利ということは絶対にありませんし、
標準から広角に関してはむしろ有利です。

書込番号:8128264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/26 09:15(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

5D×シグマ150mmマクロ

K20D×DFA100マクロ

K20D×DFA100マクロ

K20Dのボディ内手振れ補正は手持ちマクロでも充分使えると思えるくらい
良く利きますよ。
3枚目はSS1/250秒という事もありますが、ほとんど等倍域ですからね。

試しに5Dでも手持ちマクロを挑戦してみましたが、手振れ補正無しではちょっと無理が。
フルサイズなので1段絞ったというのもありますが・・・
それに赤が飽和しちゃってるのか変な色になっちゃいました。

書込番号:8128738

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ42

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:88件

現在2年前に購入した PENTAX K100D で楽しんでいます。
A4サイズまでのプリントですので画素数には不足はないのですが、
K20Dの評判が良いようですので「へそくり」が10万円程貯まった機会に購入を検討しています。

現在所有しているレンズは
PENTAX DA AF18-55mm F/3.5-5.6 AL
SIGMA AF10-20mm F/4-5.6 EX DC
TAMRON AF70-300mm F/4-5.6 Di
TAMRON SP AF Di 90mm 1:2.8 MACRO
ですが、この程度のレンズでも K100D と K20D では綺麗さ等の写り具合に著しく違いが現れるものでしょうか?
また素人的な知識しか無いので、あえてお尋ねするのですが現有レンズのAFや精度にも向上があるのですか?
どんな小さなアドバイスでも結構ですので宜しくお願いします。

書込番号:8120241

ナイスクチコミ!3


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/07/24 09:05(1年以上前)

じじい99さん

こんにちは 

K100D,k20D両方つかってます。(K200Dもありますが)

PENTAX DA AF18-55mm F/3.5-5.6 ALをK20Dに使った場合は、周辺部分で中央より少し写りが甘い感じになります。
ただ、それでもK100Dと同じ大きさにすると、同等かそれ以上に写る感じですから心配はあまりしなくても好いかと思います。

シグマ10−22とタムロンの望遠ズームはもってないので何とも判りかねます。

マクロの272Eはソニーマウントで14.2Mの機種で撮影しても先鋭な画像を得られてますので、K20Dで使っても同様に好い写りではないかと考えています。

AFの速度ですがK20Dになっても劇的に早くなったと言う感じではありません。
よくよく分析するとAF-Sにおいて、合焦付近でのピン再確認動作が早くなったかな?と言う感じはあります。
精度については夜景や低照度、人工光源下で精度についてistD以来の伝統的な傾向が残っています。ここでは良し悪しはあえて申しません。

ペンタックスのAFに慣れて満足している方でしたら速度、精度とも変わらない感覚で自然に扱えると思います。

書込番号:8120334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2008/07/24 11:13(1年以上前)

じじい99さん こんにちは

それはもうK20Dにするべき!、と言いたいところですが

主に撮影されるものに適している10万円クラスの交換レンズを購入されることをお勧めします。

はっきり言って世界変わりますよ・・・私のような初心者には自分の中でだけですけど(^^

それでも撮るのが楽しくなるのは保証します。

書込番号:8120654

ナイスクチコミ!3


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/24 11:17(1年以上前)

じじい99さん こんにちは

18-55とタムロンの2本を使用しています。
90マクロは、ここでスレを立てましたがK20Dと非常に相性がいいようです。
高画素化されてボケ描写が向上したとのことで
双方の性能を存分に引き出してくれると思います。
70-300は望遠マクロ機能が便利で愛用しています。
私は不満ありませんが、描写にこだわるならDA55-300への買い替えを検討されるのもいいでしょう。
18-55は高画素化に合わせてモデルチェンジされました。
私も換えましたが、周辺光量や解像度が向上しているので、
旧タイプを手放してレンズキットを購入されたらいかがでしょうか?
シグマの10-20は使ったことはありませんが、
FISH-EYEズーム購入の際に候補にあげていました。
今でも欲しいレンズです。

K20Dはファインダー性能、操作性、ファインシャープネスやカスタムイメージを擁したトータルな画質、
SDM対応などK100Dからの買い替え、買い増しに十分応えてくれると思います。
反面、AFに関しては劇的な向上は期待しない方がいいかもしれません。
それを補って余りあるものは確実に得られるはずです。

最初に書きましたが、標準域の使用頻度が高ければ18-55の再検討だけでレンズも十分だと思います。

書込番号:8120666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/24 11:51(1年以上前)

レンズラインナップを見る限り
明るい単玉を薦めたいと思います
現行品ならFA31lim・FA35・DA35limの標準的な画角か
ポートレートならFA77かオールマイティーなDA☆50ー135
そして私も購入予定のDA☆55/F1・4は如何ですか?

書込番号:8120752

ナイスクチコミ!3


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/24 12:51(1年以上前)

追伸です。
先程は予算10万円というのを重視して書き込みました。
度外視するならボディと合わせてお勧めしたい(自分も欲しい)レンズは沢山あります。

予算の範囲で言えば、若葉風味さんのご提案が的を得ていると思います。
出てくる映像にこだわるならボディの違いより、
レンズの違いの方が如実に現れるからです。

でも、そこは趣味の道具、所有感という訳のわからない満足感が味わえます。
私もその一人なので、やはりK20Dの購入をお勧めしちゃいます。

書込番号:8120949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2008/07/24 15:12(1年以上前)

皆さんから早々とアドバイスをいただき大変参考になっております。

現時点での予算は10万円ですのでK20D+レンズは予算オーバーになります。
現有レンズではK20D本体を購入しても出てくる映像にあまり違いが無いのであれば、
レンズも一緒に購入できる「へそくり」に達するまで待ちます。
その方がK20Dも、もっと安くなっていると思いますので・・・

しつこくて恐縮ですが、例をあげて質問します。
PENTAX DA AF18-55mm F/3.5-5.6 を
同じ被写体で、同じ撮影条件(シャッター速度、絞りなど)で
K100D と K20D にそれぞれ装着して撮影した場合、
撮影される映像の綺麗さには目に見えるほどの違いはあるのでしょうか

書込番号:8121282

ナイスクチコミ!1


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2008/07/24 17:06(1年以上前)

じじい99さん こんにちは。

K100DとK20Dを使用して、
SIGMA AF10-20mm F/4-5.6 EX DC
TAMRON AF70-300mm F/4-5.6 Di
も使用しています。
K100Dは使いやすいカメラなのですが、K20Dになって技術の進歩をと思うところはあります。

PENTAX DA AF18-55mm F/3.5-5.6のキットレンズですと差が出にくいと思いますが、
オートホワイトバランスや雅の表現、緑色の表現も自分好みです。
白とびしにくいダイナミックレンジ拡大機能もありますし、
撮影の幅が広がるのではないのでしょうか?
AFCもK100Dより動くものへ追従してくれます。

よく店舗で触ってからご購入されるのがよろしいと思います。

書込番号:8121573

ナイスクチコミ!3


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/24 21:15(1年以上前)

こんばんは、何度もすみません。

なかなか的確な回答を得られにくいご質問だと思います。

>撮影される映像の綺麗さには目に見えるほどの違いはあるのでしょうか

映像の鑑賞方法と何をもって綺麗とするかの基準の置き方によって変わってくるでしょうね。
最初に書かれているようにA4までのプリントで比較されるのであれば、
「目に見えるほどの違い」は多くの場面で恐らくないと思います。
A4プリントでもわかる色彩の違いもPPLのファームアップによってK100DでもRAWで撮影すれば
かなり近いものが得られると思います。

A4までのプリントでの映像の変化の度合いに順番をつけるとすれば
K20D+高性能レンズ>K100D+高性能レンズ>K20D+現状のレンズだと思います。
K20Dの最大のセールスポイントは画質であることに異論はありませんが、
過大な期待は禁物です。

書込番号:8122538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/07/24 22:37(1年以上前)

>撮影される映像の綺麗さには目に見えるほどの違いはあるのでしょうか

あります。
私はめったにプリントアウトしないので液晶モニタ上で見てますが、
istDL2とK20Dでは全く綺麗さが違います。
(K100Dではないですが、手ぶれ補正以外はあまり変わらないとおもうので)

K20DのFS+4 & 6MとistDL2の6Mでは分解能も結構違う感じがします。

例えば、風景などをとっても、
istDL2では周辺部にうつった木の葉などは一枚一枚の境界が明瞭ではないですが
K20Dでは葉の一枚一枚がわかるような感じです。

ちなみに私はスレ主さんよりもっと古くて安いレンズをたくさん使っています。

書込番号:8123052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2008/07/25 07:09(1年以上前)

じじい99さん,おはようございます。

K100DにK20Dを買い増しして,2ヶ月ほどK20Dを使いました。

ご質問の,
>同じ被写体で、同じ撮影条件(シャッター速度、絞りなど)で
>K100D と K20D にそれぞれ装着して撮影した場合、
>撮影される映像の綺麗さには目に見えるほどの違いはあるのでしょうか

に対しては,厳密に比較したことはないので感覚的なものでしか答えられませんが,秋葉ごーごーさんに同意します。特に,花を撮ったときによく感じます(精細感とか階調感が違う)。

AFの速さに関しては,若干速くなったかな?という気はします。バッテリの違いか,少なくともモーターの動きは速いと感じます。しかし,劇的に速くなってはいません。
AFの精度については,ボディとレンズの両方の問題だと思うので,不満があるならどちらも調整に出されるのが理想だと思います。私のつたない経験では,K100Dは使用2年くらいでAFがずれてくるという話を何例か聞いています。私のK100DもAF不良で入院しました。退院してきたらAFもぴしっと決まり,気持ちよく撮れるようになりました。

ところで,私はK100DからK20Dにして,いろいろな面で感動しましたよ。
(それは,風丸さんの最初のレスにもありますように,)
・操作性が格段によい
 (前後ダイヤルによるハイパープログラムはすばらしい。また,測距・測光方式,ISO感度などがいちいちメニューを呼び出さなくても変更できる)
・ファインダーが見やすい
・オートホワイトバランスが非常によくなった。
 (K100Dは特に室内では黄色かぶりすることが多いですよね)
・ダイナミックレンジ拡大機能によって,白トビしにくい。
・ファインシャープネスによる細部の解像感。
・カスタムイメージ,特に雅MIYABIの緑色はきれい。
 (これはPPLをバージョンアップすればK100Dでも味わえますね)

その一方で,10万円クラスとはいわないまでも,明るい単焦点レンズにすると「世界が変わる」というのも事実だと思います。ちなみに私の場合は,FA43mmLimitedで感じました。

というわけで,ボディが先かレンズが先かという問題はありますが,K20Dが買えるへそくりをすでにお持ちなら,「レンズも一緒に購入できる「へそくり」に達するまで待ちます」なんておっしゃらずに,先にK20Dを買うことをおすすめしちゃいます。

書込番号:8124399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2008/07/25 08:59(1年以上前)

皆様、貴重なアドバイスを本当にありがとうございます。

最終的には本体、レンズ共に購入するのが理想ですが10万円の予算では到底無理。
でも購入欲望は募るばかり、やはりこの際本体だけでも先に購入します。
そして「へそくり」に又々挑戦します。

書込番号:8124621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2008/07/25 09:21(1年以上前)

よいレンズが先だと思いますが。

書込番号:8124674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2008/07/25 10:42(1年以上前)

レンズを先に購入する方法がベターかも知れませんが、これから先に発売されるレンズはK100Dには付かないと聞いてますが(K100DSuper以降らしい)大丈夫でしょうか。
いまレンズを購入するとすれば smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM が欲しいです。

書込番号:8124861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/07/25 11:59(1年以上前)

じじい99さん こんにちは

 この前初めてカメラ屋さんにプリントお願いしたのですが4切りワイドと
 いうサイズでしたので、A4に近いサイズだと思います。

 メイン機のK100D系の600万画素機の絵とサブ機のCANON5D1200万画素機と
 比べてもこのサイズであれば、画素数の差はあまり感じませんでしたね。

 それよりも自分なりの思い入れの方が大きいかも(笑)
 

 K20Dの高感度、ダイナミックレンジの拡大、トリミング耐性の強さなど
 多くのメリットがありますが、カメラ本体は時間が経つと安くなりますが、
 レンズはなかなか安くなりにくい物ですよね。

 使用中のK100Dの何処に不満が有るのかで、本体かレンズか変わるような
 気もしますので、再度何処に不満を感じているのかを見つめ直すと
 良いように思います。

 K20DにするならCBキャンペーンの終わり頃がにすると良さそうにも思います!
 私であれば、レンズからかも(笑)

書込番号:8125050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2008/07/25 14:05(1年以上前)

またまた心が揺らいでいます。優柔不断な私が情けないです。

しつこいですが怒らずにアドバイスをください。
本体は現有K100Dを使うとして、
いま使っている標準ズームレンズ「PENTAX DA AF18-55mm F/3.5-5.6 AL」を
買い換えるとしたらお勧めのレンズを教えてください。
また予算は10万円ですので、おつりがあれば単焦点レンズも買いたいので
お勧めを教えてください。

書込番号:8125427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/07/25 14:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K100DS+A16

DS2+A16

DS2+A09

DS2+A09

じじい99さん こんにちは

 >いま使っている標準ズームレンズ「PENTAX DA AF18-55mm F/3.5-5.6 AL」を
  買い換えるとしたらお勧めのレンズを教えてください。

 了解しました!
 まずF2.8通しのレンズたちでしょね〜。

 DA☆16-50mmF2.8
 sigma18-50mmF2.8MACRO
 tamron17-50mmF2.8(A16)

 とでしょうか。
 sigmaはMACROが付く前のモデルを持っています。tamron17-50mmF2.8も持っています。
 私はtamronの方が好みですね〜。

 また、sigma10-20mmという超広角ズームをお持ちでいらっしゃるので、広角域は
 このレンズに任して、敢えてtamron28-75mmF2.8(A09)というのも良いかも!!
 A09はポートレートに向いているレンズだと思います〜。
 

書込番号:8125478

ナイスクチコミ!3


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2008/07/25 18:49(1年以上前)

じじい99さん、こんにちは。

近所のリサイクル店で、中古のジャンク箱をのぞいてみて下さい。
M50/1.7とか、XR50/2とか、感動(完動)に出会えるかもしれません。
@2,000〜3,000円。
予算が100,000円あるなら、沼を埋め立てられるほど揃えられます。
K100Dなら、背面右肩の「AE-L」で、実絞込み測光が可能なので、愉しいですよ。

ちなみにペンタはK10D、DL2、DLを所有しています。過去にK100Dも使っていましたが、すでに他界(故障の修理代が割高なので下取処分)しました。

書込番号:8126209

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

炎天下の撮影

2008/07/23 14:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:72件

日差しの強い炎天下、特に逆光ではファインダー内の表示が見えにくく(全く見えない場合もある。)露出設定が非常に困難です。

カメラを影の方に向け表示確認したり暗い所で逆算して設定したりと、ごまかし、ごまかしでその場をしのいでいますが、みなさんはどの様に撮影されてますか。何か良い解決策はありますか?アドバイスお願い致します。

書込番号:8117036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/23 14:39(1年以上前)

軍幹部(シャッターの手前)の液晶で、あらかじめ確認しておけばいいのではないでしょうか?

書込番号:8117066

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2008/07/23 17:53(1年以上前)

じじかめさん  返答ありがとうございます。

上部表示パネルであらかじめ確認とのご指摘ごもっともですね。気づきませんでした。(汗)・・・
当方表示パネルは撮影時殆んど未使用、無視してましたが。しかし日差しの強い外では同じ様にそのパネルも著しく見えにくいのでは、?

結局ファインダー表示が容易に確認出来る場所であらかじめ設定しておき、後は撮影時に、構図を決めシャッター切るだけの状態にしておく、と言う事でしょうか。又それと同時にオートブラケットで段階露出した方が良さそうですね。 

書込番号:8117608

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2008/07/23 18:57(1年以上前)

自分も上部パネルを見る事で回避してるので、炎天下や逆光下で
不自由な思いをしたことはないです。
それでも見づらければ、上部パネルに光が入らないように手で遮る事で
問題がなくなると思います。

書込番号:8117822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/07/23 19:06(1年以上前)

スケッチブックさん
こんにちは

炎天下では日光が当たるとファインダーもハレーションをおこして見えにくくなりますので
つばのある帽子などで、影を作るのがいいのではないでしょうか。
三脚ならさらに手で隠すとファンダー内部が見やすくなります。

逆光で目がまぶしいのはサングラスなどが必要でしょう。

私は夏場は帽子にサングラスは手放せません。

熱射病対策にもなりますし、あまり強い紫外線を目に当てていると、将来、年をとって白内障などにもなりやすくなりますので注意が必要です。

ちなみに、三脚の場合ボディの熱対策にタオルをかけるようにしています。
先日、炎天下ではなく半日陰でしたがライブビューを長時間つかっていて温度警告が出てしまいました。
はじめて赤い温度計のアイコンを見ました(^^ゞ

書込番号:8117849

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2008/07/23 20:26(1年以上前)

アイカップMUに視度補正レンズを仕込んで、裸眼で使ってみてはいかがでしょうか。

メガネを外すので、ファインダーを覗かない方の目ではよく見えなくなるのが欠点ですが、
アクセサリーは安いので、試してみる価値はありますよ。

書込番号:8118162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2008/07/23 21:04(1年以上前)

じじかめさん、22bitさん、パラダイスの怪人さん、しなもん77さん、どうもです。

そうですね手や小道具など利用して出来るだけ光を遮断する様に心がけて見ます。

今年の夏は猛暑です。みなさん熱中症には気をつけて暑さ対策には万全で望みましょう。

書込番号:8118340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/23 22:52(1年以上前)

1)とりあえず一枚試写
2)見易いところで背面液晶にて確認
3)本番
の順番です。

書込番号:8118930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2008/07/24 08:30(1年以上前)

おっぺけぺっぽさん  ご返答ありがとうございます。

やっぱ基本は撮って確認ですね。

書込番号:8120254

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング