PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

標準

k20dとeos40d 迷っています!

2008/07/04 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット

こんばんわ、はじめまして。

題名のとおり迷っています。過去のスレッドを見て、特徴は掴んだのですが、
やはり、k20dはAFが遅い・精度が低いのでしょうか?
画質面や、サイズ・レンズラインナップなどはk20dが気に入っていまして、
ちょっと質感は40dがいいかなと思っています。

子供(3歳女)の成長記録もとりたいので、AFが弱いとまずいのですが。。。
あと、風景なんかも撮るのが好きです。
今まではフジのs9100を使っています。
どうか、アドバイスをお願いします。

書込番号:8030787

ナイスクチコミ!1


返信する
TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/07/05 00:03(1年以上前)

一般用途において画質差は、中々差が解らないかも知れませんね。
ネイチャーや風景などを重視される場合は、K20Dをお勧めします。
画質的にはお使いのフジのコンデジに近い傾向と言えば近いかも・・・

オールラウンダーとして用途を選ばない、というのがEOS40Dです。
AF速度や連写性能は比較するだけ、K20Dは可哀想です。

気になっているレンズは何でしょうか?
最初に買われるレンズキットのチョイスもありますし、それを書かれた方が
良いかも知れません。

書込番号:8030811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2008/07/05 00:24(1年以上前)

K20Dの超高画質を堪能したかったら純正SDMレンズを使ってください。
非SDMレンズでAFを合わせようとすると、狙ったところにピントが来ない
ストレスに悩まされるかも知れません。その点SDMだとバッチリです。

最初に買われるレンズは今月30日発売のDA 17-70mm F4 AL SDMにしましょう。
EOS40DやニコンD3に匹敵する快適なAF環境が実現します。

書込番号:8030924

ナイスクチコミ!2


monographさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/05 00:36(1年以上前)

画質的には、大雑把に表現すると、

ペンタックスは、蛍光色っぽい彩度が高いので、緑とか黄色とか、実際よりも鮮やかに表現できます。基本路線がナチュラル志向なので、鮮やかでも自然な感じです。

キヤノンは、初代キスデジの頃と一転し、一貫してニュートラル志向です。色はしっかりと乗っていますが、彩度を抑えてます。(彩度よりも濃度)


<参考>
2枚目がK20Dです。黄色いスプレー缶等の「彩度」、その他、床の木の「色合い」を、1枚目のカメラと比べて見てみて下さい。


http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-news-rumors/21585-k20d-vs-canon-40d-high-iso-not-56k-friendly.html





書込番号:8030982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/05 01:35(1年以上前)

持った感じと使いたいレンズで決めたらどう?
確かにAFは40Dの方がいいみたいだけど。

書込番号:8031193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:597件

2008/07/05 01:53(1年以上前)

グビグビ飲み放題さん、こんばんは。40Dユーザーです。

他社と比較したことはありませんが、AFに関しては不満に思ったことはありませんので良く出来ていると思います。

キヤノンの場合、ズームレンズはもちろん、明るい短焦点の選択肢も(安いのから高いのまで)幅広いので、そういう意味ではメリットがあると言えます。

ただ、お気に入りのレンズがおありになるのでしたら、ペンタを選んだ方が満足度が高いかもしれませんね。

キヤノンユーザーとしては、「40Dを選んでも後悔しないっすよ♪」とだけ言っておきますね(笑)

書込番号:8031244

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/07/05 08:56(1年以上前)

グビグビ飲み放題さん おはようございます。

40D、K20Dどちらを選ばれても良いかと思います。
スペックこそ違いますが、撮れる写真は腕によるところが多いと思います。

写りに関して以外の所、防塵防滴、AF性能、使用したいレンズがある等ご自分の気になるところで選択されてはどうでしょうか。

書込番号:8031893

ナイスクチコミ!0


chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

2008/07/05 12:19(1年以上前)

K20DではありませんがK10DとEOS40Dの2台体制です。K10Dのいいところは防塵、防滴性と
壊れないところです。静止画なら不満はありません。弱いところは連写速度と暗い時のオートフォーカスです。一方EOS40Dですが連写速度は凄いです。1秒6.5コマは飛行機や列車には最高です。オートフォーカスですが明るい時はいいのですが、うすぐらかったりコントラストが無いと結構飛びます。また写真は撮れているのですが微妙にピントがずれている時もそこそこあります。一番困ったのが故障で買って1ヶ月前後でERR99が出て突如としてまるっきり動かなくなりました。時々あるそうです。防塵防滴はK10Dより相当甘そうです。今は天気が悪いときは安心して使えるK10D、動き物の時はEOS40D、絶対に失敗できないときは両方と使い分けています。本当はEOS40DとK20Dの2台体制に変えたいとも思っていますが頑張っているK10Dのことを考えると今のままでもいいかという気もしています。

書込番号:8032620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/07/05 13:15(1年以上前)

グビグビ飲み放題さん こんにちは

 >子供(3歳女)の成長記録もとりたいので、AFが弱いとまずいのですが。。。

 AFの精度に関しては、突き詰めていくとどこのメーカーでも問題としてある
 ように思います。
 AFが弱いと言うと速度の事だと思うのですがどうでしょう?
 
 私はCANON 5DとPENTAX K100DSユーザーなのですが、速度だけで言いますと
 CANON機のUSMは早いです!
 裏を返すと、USMでないレンズは大差ないです・・・。

 サードパーティー製のレンズで、PKマウントとEOSマウントを持っています。
 例えば、tamron28-75mmF2.8など6種類のレンズを2つのマウントで持って
 います。

 AF時にレンズを駆動させる方法はEFマウントの物とPKマウントの物は違って
 います。EFマウントの物はレンズ内にある小型モーターで行い、PKマウント
 は本体内にある大型モーターで行います。

 駆動方式が違いますが、大きな差がありません(笑)

 ですので、速度を求めるのであれば、CANON機にした場合高額でも純正のUSM
 レンズが良いでしょう。
 というか、USMでないと恩恵は無いように思います!!

 40D+EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM レンズキットであれば、EF75-300mm F4-5.6
 IS USMを買い足せばよいでしょう。

 40D+EF-S18-55 IS レンズキットであれば、 EF-S55-250mm F4-5.6 ISが良さそう
 ですが、USMレンズではありませんよね。この組み合わせを考えているのであれば
 K20Dの方が良いかもしれませんね。

 sigma17-70mmとsigmaAPO70-300mmなど、サードパーティー製のレンズを使って安く
 押さえたいのであれば、それらのレンズには手ブレ補正が付いているレンズはない
 ので本体に手ブレ補正が付いているK20Dの方がお奨めできると思います。

書込番号:8032843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2008/07/05 13:41(1年以上前)

こんにちは。

皆さん、分かりやすく解説・アドバイス頂き嬉しいです。
ありがとう御座います。
レンズに関しては、まずはキットレンズと思っていまして、
価格的にもDA 17-70mm F4 AL SDMは今は厳しいです。
で、キットになれた頃に望遠レンズ・その後広角などと考えて
いますが、そんなに高価なものは難しいのでk20dのレンズの
ほうが選択しやすいのかなと思っています。

キットレンズでの購入では、両者同額程度ですし40dはこちらの
クチコミやネットで好評なので性能面では信頼感が高いと思いました。
また、電気店で実際にいじくったのですが、質感が良く所有欲も
満たせてくれるとも思いました。

一方k20dは、やはり解像感は凄いと思いましたし、操作系も良く
考えられていると思いました。ただ、質感は若干チープというか、
そこは40dかなと思いました。所有満足度ははじめてのユーザーと
しては大切ですから。

子供の遊んでいる表情・瞬間を切り取るにはs9100では無理でした。
ウデによるところはあるのでしょうが。。
なのでAFがいまいち良くないなら40dで決定かと思っています。
環境としては、外もそうですが、室内もそうです。
ですが、風景も撮るのが好きなので、その点ではk20dが良いかと。。。

悩みすぎて、訳が分からなくなってきました(^^;

すみません、整理してもう少し考えます!

書込番号:8032933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/07/05 16:30(1年以上前)

グビグビ飲み放題さん こんにちは。

 かなり、混乱なさっているようですね。

 おそらく、どちらを選んでも問題なさそうに思いますよ〜!!

 >ウデによるところはあるのでしょうが。。
  なのでAFがいまいち良くないなら40dで決定かと思っています。

 これは、K20Dでも40Dでも、そうなんだと思いますよ〜。

 私が5DやK100DSを使ってもあまりAFの速度と精度はきにならないのですが
 同じ条件で嫁に使わせると、5DでもK100DSでもピントが背後に抜けてしまう
 ことが頻発します。これが、USMレンズでもピントが抜けます(笑)

 妻に確認すると、ピントが合った時はフォーカスエイドが光って音が鳴ると
 大丈夫だと思ってシャッターを押しているようなのですが、その際にピント
 が来て欲しい所に合っているか、フォーカススクリーン上での確認をしてい
 なかったようです。

 結局、画面上のどこかにピントが来ているのでは意味がないですので、機械より
 も最終的には、人間の目で確認しないと意味がないように思っております〜。


 >AFがいまいち良くないなら

 という事に関しては改めて書き込みますが、速度と精度の問題がありますから
 分けて考えられた方が良いように思いますよ〜。

 精度はcanonでもpentaxでも個体差があるので、どちらも調整が必要な時が
 あるので、問題ではないと思います。

 速度では、USMレンズの勝ちでしょう。またUSMでないのであれば、差は無いと
 思って下さい。
 ですので、CANON機のAFの優位はUSMレンズ使用時のみに一番大きいと思います。

 また、USMでもなく、レンズ内補正レンズも使用していないのであれば、pentax
 の方が、本体内手ブレ補正が有るので優位だと考えております〜。

 しかし、一番はどちらでも良いので早く購入されて、遊んで見るのが一番良いと
 思います〜〜!!
 

書込番号:8033563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/07/05 21:24(1年以上前)

AFはブレも関係します。
コントラスト検出で動画を写していると被写体が動いた瞬間に被写体ブレでコントラストが検出出来なくなりAFが迷う事がよくありますが、一眼レフの位相差検出の方が高速であるとは言えやはり暗かったりコントラストが低ければ同様の事が起こります。
結局何を使ってもピントを合わせたい所にAFフレームを合わせて置く技術が無ければピントは合いません。
その意味ではレンズ内手振れ補正があるほうがファインダー画像が安定する分有利かも。

書込番号:8034815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2008/07/05 22:12(1年以上前)

CANONは特定のレンズ(安いキットレンズ、古い単焦点レンズ)を除く
殆どのレンズがUSMです。
その中でもマクロレンズはUSMでも合焦スピードは遅く、望遠系の特定なレンズは
ばかっ早と呼ばれている物もあります。
余談ですが1D系はレンズへの供給電圧を上げてさらにAF速度をブーストしています。
キスデジX(Fを除く)以上のカメラはf2.8AFセンサーを積んでいるので
f2.8以上の明るいレンズを使うと暗いところでのAF精度がアップします。
9千円程度で買える50mmf1.8Uならかなり暗いところでもピントが合います。

書込番号:8035102

ナイスクチコミ!2


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/07/05 23:29(1年以上前)

USMではないですけど、EF-Sの18-55ISや55-250ISなどは、結構キュンキュン
小気味良くピントが合いますよ♪

まあ、レンズありきで良いと思いますが、スレッド主さんの感じだとズームレンズ
+αぐらいまでかなと思います。キットのEF-S17-85IS USMにEF-S55-250IS・EF50mmf1.8II
と揃えれば、ご期待にはそえるかと。

書込番号:8035566

ナイスクチコミ!1


tarou30Dさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K20D レンズキットの満足度5

2008/07/15 00:13(1年以上前)

室内でしたら、いろんな面で40Dがベターですね。
ISO800常用でき、AFもより速いですからね。

うちはニャンコですが、手ぶれよりも被写体ブレ、解像度よりもAF性能、これらがいい写真を撮るためには、ずっと大切です。

書込番号:8079404

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/15 03:12(1年以上前)

グビグビ飲み放題さん、こんばんは。
結局自分で双方を買って使いこまないとわからないんじゃないんでしょうか。
それであればいっそ、ひとつ下のK200DとKissX2を順に購入しイマイチだったほうを売りに出してレンズを買う、というのはどうですか。
幸いKissX2は40Dと同等の画質というし、K200Dも40Dと互角レベルの画質でAFはK20Dと同等のスペックです。
ファインダーは貧弱ですがAFに頼られる分には気にならないだろうし、拡大アイカップもありますし。
KissX2のAFの実力はよく知りませんが、K20Dよりは速いような書き方をよく見ますので、K200Dで後悔した場合でもリカバリーはできることになります、クチコミの定評が本当なら(^^)

…あ、K20Dの画質が重要なのですね、だとするとK200Dじゃだめなのか(^^;)

個人的にはフジのS9100の絵がお好きでお使いならK20Dのほうが向いていると思いますが、キヤノンの万人向けの絵作りの方がお気に召すこともあるかも。

ところでボディ内手ぶれ補正は標準域の明るいレンズでの室内撮影こそ威力を発揮すると思います。
人物撮影では被写体ぶれする場面ばかりではなし、AFが迷う場面は少ないと思うのですがねぇ…
先日の居酒屋での飲み会でK100DS+F2.8ズームを酔っ払いにひどい使われ方をしましたが、手ぶれ補正がききAFもちゃんと働いていい顔の写真がそこそこ撮れてましたよ。
では眠い頭での乱筆失礼しましたzzz

書込番号:8079932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/07/24 20:06(1年以上前)

こんにちは。
色々と参考意見をありがとう御座いました。
悩みまくった結果、娘のふとした瞬間に重点を置き、またキャッシュバック・価格の
お得度を考慮し、40d 17-85キットを購入しました。
マップカメラ(楽天店)で122800円でした。
楽天ポイントを1万円使いましたので、キャッシュバックを含めると9万ちょっとと言う
計算になります。

早速、充電し遊びましたが、室内ではこのレンズでは厳しく感じましたが、
屋外では良好で、非常に満足しています。

皆さんのおかげで良い買い物ができました。ありがとう御座いました。
感謝しています。

今度は40dの板でお世話になるかと思いますが、その節もよろしくお願いします。

書込番号:8122208

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信16

お気に入りに追加

標準

購入決めました。次は・・・

2008/07/04 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

みなさんこんばんは。
先日はたくさんのアドバイスありがとうございました。

今週末にでもK20Dを購入しようと思います!
色々迷いましたが、もう迷いはありません。
今から楽しみです。

K20Dを購入するにあたり、レンズの事も考えていました。
私は普段バイクでの旅先で写真を撮るのが好きで、
レンズは多くても2本位までかなと考えています。

再来週から北海道へ渡って、バイクで走り周りながら写真を撮る予定です。
他にレンズはDA 14mm F2.8 ED(IF)を購入する事は決めたので、
こちらのレンズと一緒に持って行くレンズを考え中です。
一応候補は下記3点です。

@レンズキッドを購入してDA 18-55mm F3.5-5.6ALII + DA 55-300mm F4-5.8ED
ADA 18-250mm F3.5-6.3ED AL[IF]
BタムロンA09

何か良いアドバイスがあれば宜しくお願い致します。

書込番号:8029897

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/04 21:49(1年以上前)

いちにのさんしろうさん、こんばんは。
北海道でのツーリングいいですねぇ。
僕も10年程前の夏に3年連続で、北海道をバイクで旅してました。

北海道の風景を撮るのであれば、広角のDA14mm良さそうですねぇ。
僕は持っていないのですが、DA12-24mmを選ばず短焦点で勝負でしょうか!?(笑)

DA14mmと一緒に持って行くとして、持ち運びに問題がなければ広い焦点距離を
カバーできる「1」がお勧めなんでしょうね。
DA18-55mm、DA 55-300mm共にコストパフォーマンスの良いいいレンズのようですからね。

若しくは、DA18-55mmをはずしてDA21, FA28, FA35, DA35あたりの短焦点を
組み合わせてみるとか。。。

書込番号:8030013

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:194件

2008/07/04 21:59(1年以上前)

私もバイク乗りですが、突然目の前に開けたすばらしい景色に
みとれて、「ここは一発撮ったるか!!」って停車すると、レンズ
交換はしない方が安全です。

バイクが傾いているのをうっかり忘れてカメラとレンズを
見つめると、ずるずるっと立ちごけしかねません。とくに、
路肩には砂利が浮いていることも多いですから。

その意味で、DA18-250が便利です。でもA3あたりに伸ばしたり、
ピクセル等倍に拡大してみたりすると、周辺の像の流れやパープル
フリンジは隠せません。でもそれにもまして利便性に勝ります。

ですがK20Dを買えば、いずれほとんどの方が沼にはまりますから、
結局気になったレンズは皆入手したくなりますよ。なのでどれから
始めても良いとおもいます。

書込番号:8030070

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/04 22:46(1年以上前)

いちにのさんしろうさん、こんばんは。

ペンタックスの仲間が増えて、うれしい限りです(^O^)

私も北海道は大好きで、毎年お盆休みにはフェリーで渡って車で走り回ってます。

これからの季節ですと美瑛の丘のラベンダーとか、じゃがいもの花なんか結構いいかもしれませんね。

私的には留萌と稚内を結ぶオロロン街道が超好きです。大海原と大草原にはさまれた地平線までまっすぐな道を突っ走るときの爽快感ときたら!!

えーさて、レンズですが‥

ヘンリー・スミスさんもおっしゃってますが、18−250、でしょう。

とにかくつけっぱなしの気楽さ、コレに尽きます。

ほとんどのシーン、これ一本で済みます。少しでも荷物は減らしたいところでしょうし、レンズ交換時のゴミの侵入も軽減できます(ペンタのゴミトリ機能は、こればっかりははっきり言ってあまりアテにしないほうが良いと思います(^ ^;))。

また、写りが意外といいんです。普通これだけの高倍率ズーム、望遠端がイマイチ、というパターンが多いんですが、18−250については最新設計のためか、結構頑張ります。
少なくとも私の持っているタムロン28−300よりも、友人の持っていた18−250の方が望遠端の描写は上でした。

と、いうわけで、18−250がお勧めです。

北海道、晴れるといいですね(^O^)

書込番号:8030372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件

2008/07/04 22:53(1年以上前)

いちにのさんしろうさん、こんばんは!

バイクですか。いいですねぇ。バイクは。私も以前
ペンタMZ−5を買ってシグマの24-70と70-210ズーム2本とFA
50と三脚を積んで林道ツーリングにいきまくっていました。
やはりFA50は他のズームに対して絵画チックな描写で
素人目にも「違う」と感じたものです。

 最初はいいロケーションを見つけるとすぐに
どこでも止まれて撮影できると喜んでいたのですが、
そのうち走ることの方が楽しくなってカメラはすっかり
旅行の記念写真専用に成り下がってしまったのですよ。
(ここだけの話ですよ。24-70つけっぱなし)

今はバイクも降りて、カメラはK10Dになっています。

キャンプですか?
道具満載なら、ADA 18-250mm F3.5-6.3ED AL[IF]
が便利だと思いますし、やや安いタムロンと比較検討して
決められてはと。

走りより写真を重視するなら@DA 18-55mm F3.5-5.6ALII +
DA 55-300mm F4-5.8ED がいいと思います。予算が許せば
DA 18-55mm とかえてDA 16-45mm F4 ED ALなど。

いちにのさんしろうさん、事故・取り締まりには十分注意して
北海道三昧して良い写真いっぱいとってください。
三脚お忘れなく。

書込番号:8030410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 ★写真小旅行★ 

2008/07/04 23:17(1年以上前)

当機種
当機種

単焦点レンズで撮ったときのなんともいえない描写と立体感は格別ですよ☆

私も18-250に一票で!
ちょうど18-250セットが発売されますが、まだ高いですね。バラバラで買ったほうが安いようで。
私も以前D70を使っていた時はシグマの12-24とタムロン28-300の2本で色々撮りました(当時は選択肢が無かったので)。広角と高倍率、ほとんどそれでいけます。ただ、結局は短焦点の描写に惚れてしまい、いろいろあってペンタックスに乗り換えましたが。
ところで、予算はすこし上がりますがDAではなくタムロンの18-250にして50mmF1.4か35mmF2をおまけで買うというのはいかがでしょう。写りの個性的にも旅行の後もそのほうが楽しめる気がします。

書込番号:8030568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2008/07/04 23:24(1年以上前)

気分は旅人さん、ヘンリー・スミスさん、ペンタッくんさん、赤色レンジさん、
早速のアドバイスありがとうございます!
バイクや北海道に縁のある方々からのアドバイスで、非常に参考になります。

みなさん@かAがお勧めですね。
やはり純正のレンズの方が良いんでしょうね。

今日発売延期になりました17-70mmも考えていましたが、間に合いそうに無いので候補から外しました。

北海道ではキャンプツーリングをするので、やはり荷物は出来るだけ少なくしたいです。
でも、ちゃんとカメラ用のスペースは一番に確保してます(笑)
ADA 18-250mm F3.5-6.3ED AL[IF]だと焦点距離も長いので、ほぼころ1本でいけるようですね!
写りも18-250mmの板を読むとなかなか良いようです。

あとはここぞと言う時に、DA14mm F2.8で勝負といった感じでいけるかな。

こちらも気分は旅人さんがおっしゃっていたDA12-24mmと迷いましたが、DA14mm F2.8の写りが良さそうだし、なかなか面白そうなレンズなので、これから使いこなしてみようかなと思い決めました。
でも、北海道なんかだとDA12-24mmの方が良いんですかね??


ペンタッくんさん、北海道上陸初日にオロロン街道行く予定です!

書込番号:8030599

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/04 23:42(1年以上前)

いちにのさんしろうさん、こんばんは。
広角側を重視ということで、 DA18-55/3.5-5.6II 、 DA16-45/4 より、 DA★16-50/2.8SDM をオススメしておきます。価格のクチコミでは散々ですが、じゃじゃ馬なだけだと思います。私も、最近、旅の道連れに、この1本を仕入れました。
私は望遠側は余り使わないので、 DA★50-135/2.8SDM ではなく、 DA55-300/4-5.8 を使っています。こちらは評判がイイですね。
作例はブログにて、ご参考まで (^^ゞ

書込番号:8030701

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2008/07/04 23:50(1年以上前)

ちょっぷ66さん、ありがとうございます。

ブログの方を拝見させて頂きました。
趣のある素敵な写真ばかりですね。
短焦点レンズの写りはやはりいいです。

タムロンの18-250とDA18-250は大きな違いはあるんですかね?

余裕があれば短焦点をもう1つ持って行きたいです。

書込番号:8030745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/07/04 23:57(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、ありがとうございます。

DA★16-50/2.8SDMですか〜
現状では手に届かない金額っす…
広角レンズと標準レンズの2本を購入する方向なんです。。。

DA55-300/4-5.8は、なかなか評判良いようですね!
@でいくなら望遠レンズはDA55-300/4-5.8にしようと思ってます。

書込番号:8030782

ナイスクチコミ!3


JA−JAさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 KEEP`EM FLYING 

2008/07/05 01:21(1年以上前)

いちにのさんしろうさんはじめまして♪
自分は先日@のセットでK20Dを購入しました。
いちにのさんしろうさんと同じくAと迷ったんですよ〜!
決め手はコストパフォーマンスでした。
レンズキット(103000円)+DA 55-300mm F4-5.8ED (36000円)くらいだったと思います。そして更にキャッシュバックで合計12000円が返ってくる・・・。
あまり大きな差ではないのですが、自分は後々17-70mmをGETしてDA 18-250mm F3.5-6.3ED ALUは嫁のDS2にまわそうと思ってるんです。
でもバイクで荷物を減らしたいとなるとやっぱりAも魅力的・・・悩みますね(笑)

書込番号:8031148

ナイスクチコミ!2


JA−JAさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 KEEP`EM FLYING 

2008/07/05 01:26(1年以上前)

スミマセン・・・DS2にまわすレンズはDA 18-55mm F3.5-5.6ALII のまちがいです!
失礼いたしました(^^;

書込番号:8031160

ナイスクチコミ!2


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/05 01:52(1年以上前)

いちにのさんしろうさん、こんばんは。
DA14mmF2.8は私も持っていて大好きなレンズですが、最初からレンズを揃えるならDA12-24を検討してもいいのでは。
相原正明さんの写真でもDA12-24が使われたものが多かったと思います。
何より旅行時に組み合わせるレンズも、21mm以外の単焦点Limitedなどの選択肢が増えると思います。

書込番号:8031238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 ★写真小旅行★ 

2008/07/05 01:58(1年以上前)

純正とタムロン製、私がちょっと借りて使ってみた時にはそこまで大きな違いは感じませんでした。使い込んだわけではないので明言は出来ませんが・・・ピント調整の安心感等は純正のがあるとは思いますが、写り自体に大きな差はないように思います。逆に50mmと35mmは持っていると全く違う写りが楽しめるのは間違いないですよ☆旅行中の夜の撮影とかにも活躍してくれることと思います(^^♪

書込番号:8031260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2008/07/05 22:28(1年以上前)

2に一票ですね。
カメラ以外にも荷物は色々有ると思います。
バイクでのツーリングですから、
走ることが楽しい土地柄
ここは守備範囲の広い18-250ということで


それよりも帰ってきてからの報告を
期待しております。
天候に恵まれることを
(これが1番大事)
願っております。

書込番号:8035197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2008/07/06 04:26(1年以上前)

いちにのさんしろうさん,こんばんわ。

もう間に合わないかもしれませんが,,,

ADA 18-250mm F3.5-6.3ED を買うなら,キタムラのキットがお安いですよ。
ペンタックス K20D DA18-250mm オリジナル レンズキット ¥139,800(税込)
http://shop.kitamura.jp/DispPg/001002001006-001002001

価格コムの最安(161,521円)より2万円も安いです。
さらに1万円のキャッシュバックもありますし。
差額にプラスアルファで,FA35くらいなら買えるかもしれませんね。

すでにキタムラ以外で買われてしまったのなら,余計なで情報すみませんでした^^;

書込番号:8036436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/06 06:50(1年以上前)

>北海道上陸初日にオロロン街道行く予定です!

ぜひぜひ写真のUP、お待ちしてます(^O^)/

書込番号:8036568

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ85

返信39

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

SONY以外で使えるのはPENTAXだ。
と人に聞いたんですが
この機種で使えるんでしょうか?

書込番号:8029187

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:13件

2008/07/05 19:29(1年以上前)

今手元にレンズを持ってきました

Sonnar 2,8/135
Sonnar 2,8/180
Distagon 2,8/35
Planar 1,4/50
Planar 1.4/85
Tele-Tessar 4/300

がCONTAX時代に買ったレンズです。

書込番号:8034302

ナイスクチコミ!2


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/07/05 19:48(1年以上前)

タマラドレンビッカさん。

すでに多くの方から、書き込みがありますが。
お持ちのコンタックスツァイスレンズは、キャノン用、フォーサーズ用のマウントアダプターが現行製品です。

★★★ ソニーが使えたはず・・・
はい。間違えではありませんよ。
マウントの改造をするんです。
確かに、使っていらっしゃる方が、過去のクチコミで何人かいるようですね。
手ぶれ補正も無効になります。絞り込み測光になります。完全なマニュアル操作です。

現在、オリンパスで使われていらっしゃるんですね。
Canon機にしても、操作性はあまり変わらないと思いますよ。

書込番号:8034372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/06 00:20(1年以上前)

細かくどうでも良いことなので、理屈に興味ない方は無視してください。

操作が「アナログ」になるという表現が出てきたので考えて見ました。

ディジタルとの対比でアナログ(数値でなく連続的)、
自動(オート)との対比でマニュアル(手動)

1)昔のレンズは、ディジタルカメラで使用するとフレアー、色収差等が目立つため
向いていないと言われます。
それで新しい改良されたレンズにディジタル対応レンズといった表現が使われるようです。
2)新しいレンズでは絞り等が、電子的に操作されているという意味でも
ディジタルレンズということもできるかもしれません。
反対に古いレンズは機械的操作でカメラと接続していますからアナログといえます。
3)しかし、古いレンズではカメラ側からの操作ができないとか、
オートフォーカスが効かないため手動操作になるという意味で、
「マニュアル」という表現がわかりやすいでしょう。
4)さらに、ディジタルカメラに対してアナログカメラも面白い表現で、
フィルムの反応は確かにアナログなので銀鉛カメラよりアナログカメラも面白いですね。
オートで銀鉛の場合はアナログカメラ、マニュアルで銀鉛の場合はマニュアルカメラ?
如何でしょう?

書込番号:8035872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/07/06 00:25(1年以上前)

マビカなど、アナログ記録の電子カメラもありました。
使う言葉はある程度一般的かつ理解されやすい言葉が求められると思います。

書込番号:8035908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/06 00:35(1年以上前)

マビカはそうだったのですか。
いろんな組合わせがありますね。

書込番号:8035954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/06 07:00(1年以上前)

マビカ、うちの会社では現役ですよ(≧∇≦)

8cmのCD−Rに焼くやつですが(^ ^;)

レンズが大きくて、当時としては画質が良かったんですよね〜。

書込番号:8036584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/07/06 19:18(1年以上前)

kuma4さん こんにちは。

 >★★★ ソニーが使えたはず・・・
  はい。間違えではありませんよ。
  マウントの改造をするんです。

 レンズからコンタックスのマウントを外してαマウントをレンズに取り付ける
 タイプの改造という事で良いのでしょうか?

 (マウントアダプターの場合は絞りピンなどの削合加工になりますかね?)
 

書込番号:8039244

ナイスクチコミ!2


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/07/06 21:33(1年以上前)

C'mell に恋してさん。こんばんは。

2007/07/21 12:27 [6559860]
上記。α100の掲示板にあったものを見つけました。こちらのレスを参考にしてみてください。
以前、リンク先の貼り付けから、改造手順の写真などもあったのですが。

今回、探した方法を書いておきますね。
クチコミ掲示板の検索を番号ではなくて、キーワードにしてみました。
「コンタックス」として検索しました。

αカメラは現在、α100から始まりますので、
α100の掲示板にて検索してみました。

α700あたりでも、ヒットかるかもしれませんね。
まだ、やっていないデス。

書込番号:8040021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/07/07 09:48(1年以上前)

kuma4さん こんにちは。

 なかなかの荒事になるのですね〜。

 それであるならば、Kマウントを強引に付ける事も可能ではあるみたいですよ。
 全部のレンズに対して可能であるかは判りませんけども〜!

 http://blog.livedoor.jp/mythings/archives/cat_50032180.html

 価格コムの常連さんのカルロスゴンさんのHPに、50mmF1.4のKマウント改造が
 出ています。


タマラドレンビッカさん

 上記の改造をレンズに施せば、K20Dでも使用可能かもしれませんよ〜!!

書込番号:8042113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2008/07/07 14:03(1年以上前)

>C'mell に恋してさん

情報ありがとうございます。ちょっとのぞいてみます。

書込番号:8042923

ナイスクチコミ!2


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/07/07 22:01(1年以上前)

C'mell に恋してさん。

>> なかなかの荒事になるのですね〜。
はい。そう思います。荒事ですよね。ノコギリできっちゃったり(笑)

ご紹介のカルロスゴンさんのリンクを拝見しました。
写真の感想ですが、コンタックスツァイス、良い描写ですね。
興味を持ちました。
キヤノン機、一台持てば、楽しめそうですね。

スレ主さんのタマラドレンビッカさんは、沢山のツァイスをお持ちですから、
是非、活用できれば良いですね。
オリンパスで良いような気がしますけどね。ピント合わせが問題との事でしたね。

書込番号:8044671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2008/07/08 14:27(1年以上前)

>C'mell に恋してさん。

>皆さん

もありがとうございます。

カルロスゴンさんのマウント加工はちょっと
私には無理でしょうね。
多分カメラかマウントのどちらかをオシャカにすると思います。

オリンパス300には他にも欠点があるので(スレの内容が違う方向にいきそうなので
あえてかきませんが)替えたいのですが、
コンタックスツァイスレンズを使うのならキャノンが最適なようですね。
むむむキャノンですか・・・

話題に出ていませんが、ニコンもマウント加工しなければならないんでしょうね。



書込番号:8047561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/08 14:36(1年以上前)

タマラドレンビッカさん、私も5D買う前は、(凖普及タイプのフルサイズは)キヤノンしか選択肢ないか〜 って嘆いて居たけど、買って見たら 大正解!! (^-^)


RAWの発色が、ペンタの*istDより圧倒的に素直で、Jpeg変換時のパラメーター調整が目茶苦茶楽でした。

まぁ…ペンタに比べたら、Jpegデータはアレですけど(^-^;

書込番号:8047591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/07/08 16:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

55mmF1.2

55mmF1.2 絞り開放

A50mmF1.4

A50mmF1.4 絞り開放

タマラドレンビッカさん こんにちは

 私もピンくらいの加工はしましたが、マウント交換の改造までは
 なかなかする勇気が無いかも〜(笑)

 >コンタックスツァイスレンズを使うのならキャノンが
  最適なようですね。むむむキャノンですか・・・

 私の場合は、亡き父のPENTAXのレンズをフルサイズで使うために
 CANONでした〜。
 せっかくなのでコンタックスレンズが加工して使用できるので
 使ってみたいかもと思い、コシプラの50mmF1.7が比較的安価な
 ので購入し加工した次第です〜。


kuma4さん こんにちは

 EFマウントを持って思ったは、マウントアダプターによって使用
 できるレンズの幅が広いことですね〜。
 義父に頂いたOMレンズも使用できています〜。
 私の場合、CANON製のレンズを付けている事が少ないかも・・・(笑)

書込番号:8047970

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/07/08 19:58(1年以上前)

タマラドレンビッカさん。
ニコンレンズもあったんですか。
コンタックスレンズは、オリンパスがダメなら、キヤノンの選択は無難でしようけどね。

C'mell に恋してさん。
カルロスゴンさんのお写真を拝見して、私もキヤノン機の購入を検討しています。
下記でスレまでたててしまいました。

2008/07/08 01:20 [8045911]

書込番号:8048682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/07/09 16:08(1年以上前)

>カメラ好きのLokiさん

そうですか!5Dそんなに感激ものですか!

>C'mell に恋してさん 

の写真いい感じだしなあ

>kuma4さん

あ、ニコンのレンズじゃなくて、本体がニコンの場合、

コンタックスカールツァイスが使えるのかな?とつぶやいたのです。


何かこう「味」みたいなところにこだわりがあって、

でも考えたら、レンズがそれを満たしてくれる訳で本体は

そんなに差はなかったりするのかなとも思い始めました。

キャノンむむむ・・・もレンズを変えれば大違いということなんでしょうね。

書込番号:8052379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/09 16:18(1年以上前)

> RAWの発色が、ペンタの*istDより圧倒的に素直で

うーん。もともとのRAWデータは色付いてないですから。^_^;

画像処理ソフトが優秀なんでしょうね。(^.^)

レンズの特色をどこまで出すのか、興味はありますが、デジカメの場合にはカメラ内部やPCでの画像処理でいじってしまうことがあるのでフィルムが再現できるかどうかはわからないです。

やってみるしかないですね。後は結果に満足できるかどうかですが、どこまでコンタックス・ツアイスのレンズの優先度が高いか、でしょうね。マウントアダプターの利用は多少なりとも不自由になりますから。

書込番号:8052397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/09 16:56(1年以上前)

沼の住人さん

>画像処理ソフトが優秀なんでしょうね。

JPEG変換には 全てCS2を使用しています。強いて言えば、メーカー製ドライバーの癖なんでしょうね。

書込番号:8052492

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/07/10 01:15(1年以上前)

機種不明

タマラドレンビッカさん。

こちらの書き込みの影響をうけて、中古のイオス30dを買ってしまいました。
タマラドレンビッカさんも、お一ついかがですか。

書込番号:8055014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/07/10 16:25(1年以上前)

>沼の住人さん
>レンズの特色をどこまで出すのか、

レスありがとうございます。

フィルムのときと変わらない効果がオリンパスでも出ています。

ボケ味を補正して全ピンにしてしまうなら話は別ですが

そんな機能はないでしょう。

>kuma4さん

ありがとうございます。

写真拝見しました。istで撮ったキャノン機なんですね。こんがらがりました(笑) 

最新の高級機を悩んでいるより、中古を気軽に手に入れるのも

いいですね。ヤフオクで探してみます。

書込番号:8057043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

FA LIMITED レンズとの相性など...

2008/07/04 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 la-ra6さん
クチコミ投稿数:307件 PENTAX K20D ボディの満足度5 various things 

こんにちは。現在K10Dを使っています。

こちらを見ているとK10DよりもK20Dの方がFA LIMITEDとの相性がいいとの書き込みを目にしますが
みなさん、やはりそう感じてありますか?

私はFA IMITEDはFA43,FA77を使っていますが、FA77についてはK10Dとの相性があまり良くないような気がしています。
少し絞っても(F2.8〜3.2)ピントを外すことがありますし露出も少しオーバー気味に感じることも。
もちろん、ジャスピンで露出も思うように撮れることもありますよ。

K20DはFA LIMITEDに限らずAFも露出も安定していると言われているようなので、
そのあたりを教えていただけると助かります。

宜しくお願いします。


書込番号:8028177

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/04 13:52(1年以上前)

la-ra6さん 
K20Dになってパープルフリンジの影響は少なくなりましたよ
一応撮影会の時の画像も張っときます
全てF1.8にって撮ってだしの画像です

書込番号:8028472

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/04 18:27(1年以上前)

K20Dは使ったことがないので比べることが出来ませんが、istDsから引き続き
K10DでLimted三姉妹を使っていますが、別に相性が悪いとは感じていません。
ピントに関しては合焦しづらいことがあるのでメーカーに問い合わせたところ、
フィルム時代のFA系のレンズだとある程度仕方がないことだと回答されました。

ここでスレ主さんには便乗質問なので申し訳ありませんが、
K20Dでアポランターの90mmF3.5をお使いの方がいらっしゃったら感想をお聞かせ頂ければ幸いです。

書込番号:8029208

ナイスクチコミ!2


スレ主 la-ra6さん
クチコミ投稿数:307件 PENTAX K20D ボディの満足度5 various things 

2008/07/04 22:27(1年以上前)

きよどんさん、ありがとうございます。
パープルフリンジの影響も少なくなっているとは
嬉しいですね。

ズッコケさん、ありがとうございます。
>ピントに関しては合焦しづらいことがあるのでメーカーに問い合わせたところ、
 フィルム時代のFA系のレンズだとある程度仕方がないことだと回答されました。
やはりFAだと辛い部分もあるんですかねぇ。



書込番号:8030248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 ★写真小旅行★ 

2008/07/04 22:49(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

K10Dにて

K20Dにて

K20Dにて

いちおうK10DとK20D、43mmと77mmを使用しています。露出やピントは全体的にK20の方が正確だと思います。特に77mmのピントは確かにK20のほうが安定していてあわせ直しをすることが少ない気がします。ただ、相性という事で言うと個性がそれぞれ違うのでなんともいえないところだと思います。抜けのよさと滑らかなボケ、繊細な質感描写を楽しみたいならK20Dのほうがよいかもですが、K10Dの濃厚な雰囲気が好きだとそのままのほうがよいかもしれません。ちなみに、私のFAリミテッドはK10DでもK20Dでもピント・写り共に特に問題ないと感じています、むしろ43と77、それにDAの21mmの3本をメインで使っているくらいです☆

書込番号:8030387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/04 23:00(1年以上前)

ズッコケさん
K20Dにアポランターの90mmF3.5を使用しての感想ですが、とても良いと感じています。
600万画素+ファインシャープネス+4での撮影を試しましたが、スッキリした色合い&緻密な描写で、ペンタのレンズとはまた違った味わいがありました。
http://pentallica.exblog.jp/9059630/

la-ra6さん 
K10Dは持ってないので比較できませんけど、K20Dで特に問題なく、良好な使用感です。
FA77でピントが来ない事はK20Dでもありますけど・・・。

書込番号:8030458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/04 23:36(1年以上前)

pentallicaさん、ご感想ありがとうございます。素敵なブログも拝見いたしました。
K10Dでもスッキリした色合いと緻密な描写をするレンズなので似たような傾向のようですね。
このレンズはお気に入りなのでペンタ用は予備を含めて2本とニコン用のと合計3本持っています。
ニコン用のはペンタ用とは違った描写傾向と絞り優先しか使えないのでペンタ用を多用しています。

アッ!、スレ主さん、横レス失礼しました。

書込番号:8030674

ナイスクチコミ!2


スレ主 la-ra6さん
クチコミ投稿数:307件 PENTAX K20D ボディの満足度5 various things 

2008/07/05 08:52(1年以上前)

ちょっぷ66さん、ありがとうございます。
K10D,K20D,FA43,FA77をお使いなんですね。

>露出やピントは全体的にK20の方が正確だと思います。
>安定していてあわせ直しをすることが少ない気がします。
やはりK10Dより新しいから精度があがってるんでしょうね。
ん〜K20Dで使ってみたいなぁ。

ん? DA21もお使いなんですか?
私もDA21使ってます。
広角〜標準あたりが好きなのでDA21はお気に入りです^^



PENTALLICA さん、FA77はK20Dでもはずされることがありますか・・・
もうちょっと使い込んでみます^^;

書込番号:8031881

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:957件
別機種

Mon-bell プロテクションアクアペルにK100D+Sigma17-70

みなさん,こんにちわ。にわかタクマルです。

小中学生の時,家族で山に行くと,高山植物を撮るのが好きでした(ニコマートにマイクロニッコール)。最近は,3000m級の山に行く機会はなかなかありませんが,シゴトで低い山や森林にはよく行きます。また,フライフィッシングが趣味なので渓流にも行きます(釣りの時は,川でこけた時の浸水と衝撃が怖くて,なかなか一眼レフを持っていく勇気がありません)。

下のスレで,登山の時のレンズ選定の話題がありましたが,山歩き(または釣り)の時のカメラの防水・衝撃対策と持ち歩き方についてお聞きしたいのですが,みなさんはどうされてますか?


カメラをタオルや服でくるんで,防水性のあるスタッフバッグに入れて,ザックのメイン気室の上の方に入れる,というのが普通かなと思います。というか私がよくやっていた手です。現在は,モンベルのプロテクション・アクアペルというのを使っています。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123467
柔らかいシャミース(マイクロフリース)が内側に縫い付けてあるので,タオルにくるむ必要がありませんが,クッション性はほとんどありません。口はくるくると折り返して留めるので,防水性はかなり安心感があります。

まじめに歩く時や雨の時はこれでいいのですが,稜線に出て素晴らしい風景に出くわした時,あるいはお花畑を歩いている時は,いちいちザックをおろしてカメラを取り出すのはとても面倒ですよね。そんな時は,カメラを身に着けておきたいとよく思います。

そんな時,みなさんはカメラを裸で首からかけていますか? 何かバッグにいれて身体に固定していますか?

私としては,ホルスタータイプのようになるべく小さくて,きちんと防水性があり,多少はパッドが入っているようなものがあるといいなあと思っています。

となると,ロールアップしてふたを止めるタイプのドライバッグが思いつきますが,ドライバッグはたいてい肩ヒモがついていません。

以前は,Fox Fireのカメラパックというのがありましたが廃盤になってしまいました(廃盤なので個人のHPにしか写真が見つかりません。「FoxFire O-A308」で検索してみてください)。

ちょっと検索してみると,こんなのや http://www.j-outdoor.com/p/942334 こんなの http://www.j-outdoor.com/p/283561 (これは小さそう)がありますね。

また,フライフィッシング関係のメーカーですが,
リバーガイド カメラポウチS,S-L,M
 http://www.gmg-rg.com/pdfcatalog_2008/P05-06_CS_ol.pdf 
(PDFです。右のページ上段にあります)
こんなのを見つけました。これ,私が求めているものに一番近そうです。

みなさんのお知恵や工夫を教えていただければ幸いです。

書込番号:8024704

ナイスクチコミ!3


返信する
甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/03 21:34(1年以上前)

 にわかタクマルさん 今晩は。
モンベルで有りますね。

私、沢登りはしませんけど、登山のアプローチの時はレンズとカメラ
まず、ジップロックに入れてそれから、ラムダのレンズポーチとカメラポーチに入れて
最後にスタッフバックにも入れて携行しておりました。
首から提げるカメラはFUJIのHD−M。
これが私の、定番のスタイルでした(*^_^*)

書込番号:8025568

ナイスクチコミ!4


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/03 21:41(1年以上前)

 まだ泣いてますね、私の顔アイコン。
間違えました(m_m)

プリンターが来ない影響か。 (・_-)ビクビク

書込番号:8025611

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:957件

2008/07/04 03:27(1年以上前)

機種不明
別機種

タバコケースの利用(写真が小さくてすみません)

GRDUの防水ハードケース(自作)

甘柿さん,レスありがとうございます。
私も,今日も淡い期待を抱きながら自宅のドアを開けたんですが・・・
でっかい白い箱はなし。というわけで,涙顔にしておきます。

ところで,本題。

>登山のアプローチの時はレンズとカメラ,まず、ジップロックに入れてそれから、ラムダのレンズポーチとカメラポーチに入れて最後にスタッフバックにも入れて携行しておりました。

やっぱり,それくらい厳重になりますよね。
アプローチの時はこれでいいのですが,気軽にパシャッとできないですよね。空身でお散歩する時,天気がよければカメラを裸で首から提げて行けばいいのですが・・・ 

>首から提げるカメラはFUJIのHD−M。

現場監督シリーズの元祖ですね (^^)

そういえば私も学生の時,山&釣り用にペンタの防水コンパクトカメラ(フィルム)を買いました。型番は忘れてしまいました。K100Dを買う時に下取りに出してしまいましたが,手元に置いておけばよかったかな,とちょっと後悔してます。


渓流釣り(フライフィッシング)の時の話ですが,フライフィッシングでは釣った魚の証拠写真を撮ってリリースすることが多いので,みんなデジカメを持ち歩いています。

ペンタの防水コンパクトデジカメ,Optio Wシリーズが出た時は周りのフライフィッシングをする人はみんな飛びつきましたね。私もありますが,みんなデジカメを浸水させておしゃかにした経験が多かれ少なかれあるようです。

ちなみに,私は昨年まではKonica MinoltaのDiMAGE X50を,防水タバコケースに入れていました。今年からGRDUにしましたが,やはり防水ハードケースを自作しました。といっても防水フライボックスの箱にガタツキのないよう発泡ゴムを貼っただけですが。これだと,仮に川でこけてもカメラの防水・衝撃対策は安心,また小さいのでポケットに入れておけるので,撮りたい時にさっと取り出せます。今年はあまり釣りにいけてないので,まだ活躍していないですが。(写真参照)

でも,最近,一眼レフデジカメの普及にともない,釣りの時に一眼レフデジカメを持ち歩く人が増えてきたような気がします。みんな,どうやって持ち歩いているのかなあ?

この板では釣りをする人は少なくても,山登りをする人はある程度いそうなので,みなさんどうしているのかなと思って,スレを立ち上げました。

書込番号:8027266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件

2008/07/04 04:47(1年以上前)

いろいろと書きすぎて,質問の意図が明確でないので,ちょっと整理してみます。

皆さんにお聞きしたいのは,山に一眼レフ(デジカメ)を持っていく場合,

 @アプローチの時などまじめに歩く時,どうやってザックにしまっていますか?
 Aザックは背負っているが,ちょっと余裕があって写真も撮りたい時はどうやって持ち歩いていますか?
 B空身でお散歩の時は,どうやって持ち歩いていますか?
 C AやBでカメラバッグを使う場合,どのようなものを使っていますか?

ということになります。よろしくお願いします。


ここからは,補足説明になりますが,

AやBの場合,天候にもよりますが,例としては,毎回ザックから取り出す,カメラを裸で首から提げる,カメラバッグに入れる,などが考えられると思います。

私の場合,AやBの時にはカメラをザックに入れずに,さっと取り出せる状態にしたいのですが,その場合でもある程度の防水性を確保したいです。となると,防水性のあるカメラバッグで,肩ひもや腰ベルトなどで身体に固定できるもの,しかもそのままザックにしまえるようなあまりかさばらないものがいいのですが,そのような商品はなかなかありません。(実は,釣りの時にザックにいれずに単独で持ち歩けるようなものを想定してもいます)

前述のFox Fireのカメラパックは,これらの条件を満たす候補だったのですが残念ながら廃盤になってしまいました(需要はあると思うんですがね)。自分なりに調べた結果,リバーガイド カメラポウチS,S-L,M(http://www.gmg-rg.com/pdfcatalog_2008/P05-06_CS_ol.pdf)は非常によさそうだと思っています。

リバーガイドはフライフィッシング関係のメーカーですので,みなさんあまりご存じないでしょうからこんな物もあるよというご紹介も兼ねつつ,他にもいい商品の情報があればよろしくお願いします。


書込番号:8027319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/04 08:51(1年以上前)

にわかタクマルさん、こんにちは。
山は2年ちょっとで写真は1年弱の若輩者ですが私の場合
@、A問わずロープロのトップロードズームを使用しています。
Bは同じロープロのスリングショット200AW。近所の散歩程度なら首からぶら下げて持って行きますけど。
山で前に抱えた状態だと足下が見えないと賛否両論のようですが山行内容にもよるのではないかと思います。なかなか泊まりで縦走できる休みもとれないのでほとんどが日帰りのピークハントです。最初から最後までずーっと前にくっつけた状態で撮りたいときにカメラを出して撮るというスタイルです。その都度、ザックから出したりしまったりって結構手間ですよね。日帰りでそんなにきつくない行程ならトップロードズームAWで16−50とタムロン90と50−200の3本をだいたい持っていきます。ハードな場合はトップロードズーム1に16−50の1本。テント泊だったらプラス三脚とケーブルスイッチです。ザックには余裕をもたせているので雨の時はザック内に押し込んじゃいますけど。そういうときのためにサブはオリンパスのμ770SWを使ってますけどこちらはW60に変えようと思ってます。ちなみに普段は30Lのザックです。

書込番号:8027654

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2008/07/04 09:05(1年以上前)

私の拙い経験から。

@アプローチでも撮りたい時はあります。アタックの雨蓋を外すとすぐ取り出せる位置に入れます。たとえ天候が良くても急な驟雨に見舞われることもありますので必ずビニールに入れ、タオルでくるみます。レンズを上に向け周囲を固めの装備で囲みます。
降ろしたザックが倒れてもカメラ本体に衝撃が掛からないようにするためです。

A行動中の撮影ですよね。タスキ掛けにして持ち歩きます。
このときケースに入れていると十中八九、チャンスを逃します。「あ、良いな」と思っても立ち止まってケースから出す余裕がない、面倒くさい、でついつい通り過ぎてしまうからです。
ストラップは出来るだけ短く急坂や岩場で前屈みになったときブラつかないように場合によってはカラビナでザックの何処かにテンションを取ったりもします。私はOLYMPUS使いですがE-3クラスですとかなり重くてくたびれますがガマン、ガマン。

B空身なら何の制約もないので首から下げます。

Cカメラバック的なモノは使いません。つーか持ってないので。基本的に代用できるものは何でも代用します。コッヘルの中にコンデジを入れて登ったこともありますので。

私は渓流釣りはやりませんが沢登りではカメラを持参しません。徒渉やシャワークライムでは濡れを怖がっていては行動出来ないからです。完全防水のコンデジでも買えば良い絵が撮れるとは思うのですが。

書込番号:8027679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:957件

2008/07/06 06:04(1年以上前)

ほくとのきみさん
ちいろさん

レスありがとうございます。また,返信が遅くなって申し訳ありません。

私も,これまで基本的にちいろさんと一緒でした。
すなわち,@アプローチの時は厳重にくるんでザックにしまう。A行動中でも撮りたい時は,カメラを裸でたすきがけにする。でした。

>カラビナでザックの何処かにテンションを取ったりもします。
なるほど,こういう手もあるんですね。たいへん参考になります。

どれだけ山行がハードかにもよるとは思いますが,あ,撮りたい!と思った時に,@だとどうしてもカメラを取り出すのがおっくうです。そこで,みなさんはどうされているのかなあと思って質問したのですが,

>最初から最後までずーっと前にくっつけた状態で撮りたいときにカメラを出して撮るというスタイルです。

という,ほくとのきみさんのようなスタイルの方もやっぱりいらっしゃるんですね。ロープロのトップロードズームですか。やっぱり,ホルスタータイプのものが取り出しやすそうですね。大きさも小さいし,ある程度の対衝撃性もあるし。

ただ私の場合,プラス防水性があるのがいいなと思って探したのですが,これが意外に,というかほとんどありませんでした。需要はあると思うんだけどな。

まあ,考えてみると,山の場合わざわざ雨の中で写真を撮影する必要はありませんから,雨が降ってきたらザックにしまってしまえばいいので,それほどバッグ自体に完全な防水性は必要はないのかもしれません。

しかし,実は私の場合,ザックを背負わずに山の中を歩くことがままあります。それは渓流釣り(フライフィッシング)や森林を調査している時です。(調査の時はサブザックくらいは担いでいることが多いですが)。そんな登山ではありえない状況まで想定していたのが間違いだったかもしれません。

森林内を調査していて,花や小動物を見つけた時にはやっぱりカメラをさっと取り出せるように身につけておきたいとよく思います。花は逃げませんが,小動物には逃げられちゃうことも多いですし。そんな場合は,やっぱり防水性のある小さなカメラバッグが欲しいです。スレの最初に自分で書いた,リバーガイドのカメラポウチS(http://www.gmg-rg.com/pdfcatalog_2008/P05-06_CS_ol.pdf)を買ってみます。

また,こんなことを考えていると,せっかくボディが防塵防滴なのだから,レンズも防塵防滴のDAスターが欲しくなってきてしまいました。アブナイアブナイ(笑)

ちなみに渓流釣りとはいっても,沢登りのように泳いだりするようなハードなことはしません。また,防水性のコンパクトデジカメなら,胸ポケットにも入るし濡れも気にしなくていいので気軽でよいのですが,やっぱり花なんかは一眼レフで撮りたいなあと思ってしまいます。

書込番号:8036510

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信13

お気に入りに追加

標準

グリーンモードほか1件???

2008/07/02 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

ペンタ営業氏がK20Dを貸してくださいました。このサイズ、この値段で、この性能は確かにすごい!!
が、ニコンユーザの私には次の2点が不思議です。ペンタ命のみなさんはどう感じていますか?
1 グリーンモード(GM)がやたら遅い?
  やや暗い室内でGMでシャッターを押すと内蔵ストロボの使用有無にかかわらずシャッターが切れるまでに0.5秒くらいかかります。こんなもんですか?
2 出力画像の色彩がやたらと派手?
  コンデジ並に彩度の高い出力となります。ニコンの色のりの悪い出力をソフトでいじくり回すのに慣れた私には、きれいを通り過ぎて下品に感じるのですが、こんなもんですか?
抽象的な発言で恐縮ですが、ご教授ください。

書込番号:8021477

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/02 22:47(1年以上前)

ぴかちゃんかめちゃんMk2さん、こんばんは。
>1
私のは、他のモードと同じで0.5秒もかからずシャッターが切れます。暗すぎて、SS自体が0.?秒とかないですか?
>2
カスタムイメージが「鮮やか」または「雅(MIYABI)」になってませんか? 「ナチュラル」にすると、その名の通り、自然に仕上がります。
ご参考まで (^^ゞ

書込番号:8021537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件

2008/07/02 23:17(1年以上前)

1 何故、グリーンモードをお使いなのですか?
2 何のためにカスタムイメージがあるのかご理解されてますでしょうか?

書込番号:8021706

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12件

2008/07/03 00:16(1年以上前)

ぴかちゃんかめちゃんMk2 さん

>このサイズ、この値段で、この性能は確かにすごい!!
と思われたのはどんな所ですか?

書込番号:8022068

ナイスクチコミ!1


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2008/07/03 01:24(1年以上前)

シャッターが切れるまで?
シャッターボタンを半押ししてAFが合うまでの時間ですか?それともシャッタースピードの事?
暗い部屋でAFが0.5秒なら早い方ですね。
シャッタースピードが遅いなら、絞りをできるだけ開けて感度も上げてみてください。

色味はそれぞれ好みが分かれますから、お好きな仕上げで撮影してみては?
私はナチュラルを使ってます。

書込番号:8022371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/03 06:46(1年以上前)

ぴかちゃんかめちゃんMk2さん、おはようございます。

>1 
みなさんおっしゃるように、ただ単にシャッタースピードが遅いだけだと思います。マニュアルモードがわずらわしければ、ISO感度だけでも上げていただければ早くシャッターが切れると思いますよ(^O^) 

>2
ペンタックスの色創りの凄いところは、彩度が高いにもかかわらず、階調表現が豊かなところです。
一般的には、彩度を上げるとベタッと同じ色になってしまうことが多いんですが、ペンタックスの場合は、その中でしっかり階調が残るんです。
その結果、ハっとしたり、おおっ!と感じられる写真が出てくるんです。
ソフトに頼る必要なく、です。
だから私はペンタが好きです(^^

ペンタの営業氏、K30Dはいつ貸してくれますかね(^O^)

書込番号:8022810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2008/07/03 12:27(1年以上前)

なんやろな意地悪なレスばっかですまんな。
みんな普段はいいひとたちやねんけど。
荒らしと思われとるで(おれも)w

書込番号:8023620

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/03 18:38(1年以上前)

確かに言えて妙な所に着眼したものです。

1の、のろさは、PENTAXの特徴だとあきらめています。
2の、こってり系色彩もあきらめましょう。

チューニングしている設計技師の好みの問題ですね。
例えると、塩っ辛い濃い味がお好きな調理人さんが作られた料理の味です。
その設定をデフォルト値として製品化していますね。

こればかりは、どうしようも有りません。
それがPENTAXですから。
つまりは、濃い味でないと旨いと感じることが出来ないユーザーがPENTA党なのかもしれませんね。

その熱狂的ユーザーのフィード・バックを元に、自信満々で世に出したとすれば納得です。

どこぞで議論されていたと思いますが、花の写真を取るとき、わざわざ霧吹きしてまで雨上がりの様な演出的写真を撮られるお方もいらっしゃるようですが、これなど霧吹きしただけで枯れてしまう花も存在すると言うのに・・・・。

それがどうした!!!
俺は、花をより綺麗にしようと演出しているだけだ!!!
な〜んて、声が聞こえてきそうですね。

面白いデータがどこぞに有りましたので、
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1027&message=28415986

各機種のダイナミック・レンジの撮り比べでしょうか。

大変興味深いところですね。
なぜか、PENTAX機が無い・・・・。

一瞬、驚くような写真が撮れる時がありますが、よ〜く視てみると、う〜ん、・・・・。
それがPENTAXのような気がしています。

書込番号:8024788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/03 19:59(1年以上前)

しまった、釣られてしまった... (^_^;)

書込番号:8025125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2008/07/03 21:23(1年以上前)

こんばんは。私も同じように感じています。当方K10Dを所有していますが、少し暗い屋内だとピントが合うまでに少し時間がかかりますね。これはグリーンモードに限った事ではないと思います。色に関してですが、キャノン機と較べるとコッテリしてますね。特に緑の色合いはやりすぎで下品に感じることも人によってはあるかと思います。ここら辺は個人の好みも大いに関係してくるでしょうが、ナチュラル設定はもうちょっと押さえたあっさり目にしてほしいと感じています。
ニコンは機種によって差がはっきりしていますが、中級以下クラスではペンタックス並に色乗り強くないですか?ペンタックス以外使った事ないので良くわからないのですが・・・

書込番号:8025512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2008/07/03 21:28(1年以上前)

みなさん、早速のレスありがとうございます。
1についてはAFに迷っている様子です。シャッター速度は1/15から1/60ですので特に考慮する必要はなさそうですね。
2は「ナチュラル」設定ですから、やはりペンタの色作りなのでしょうか?
「荒らし」と思われている方があれば弁明しておきますが、私は一度構築したFマウント資産から脱却できないだけで、ペンタでもキャノンでも良いと思っているボンビーなノンポリです。ちなみに職場のカメラ数百台の7、8割がペンタです。だから、ペンタ営業氏も色々親切にしてくださるのでしょう。
ま、最後に情報にもならない情報をひとつ。ペンタにはデジイチが2機種しかないので、新製品の発表時点ですでに後継機種の開発がはじまっているそうです。645DやK1Dについては半年前くらいにリークしたと思いますので、また、あれこれ聞いておきます。

書込番号:8025534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/03 22:10(1年以上前)

>きれいを通り過ぎて下品に感じる

「下品」という表現が穏便でないので反発もあったのだと思います。
SMCレンズ群は色のリの良さでフィルム時代から定評があります。
「色のリ」とは対象物の色彩情報、特に彩度の低下を最小限にとどめ、フィルムやセンサーに導く能力のことです。

またK20Dは(自分はまだK10Dですが)色飽和耐性が異例に高いとも言われています。
一般的なデジタルカメラでは彩度を上げると階調が狭くフラットになり平板な写真になりがちですが、K20Dの作例を見ると、リバーサルフィルムを思わせる豊かな階調を残した立体感ある写真に近づいていると思います。

書込番号:8025823

ナイスクチコミ!4


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/04 06:41(1年以上前)

ぴかちゃんかめちゃんMk2さん おはようございます。

私も同様に感じます。

一部で高評価のレビューもありますので断言はできませんし、
それまでと比べてK20Dで幾分改善されてるようですが、
暗所でのAFはもう少し頑張って欲しいと思います。

色についても同クラスのNikonよりパッと見重視というか派手目ですね。
もっともペンタックスの色が下品とは思いませんが。(微笑)


以下落書きです。

>各機種のダイナミック・レンジの撮り比べでしょうか。

>大変興味深いところですね。
>なぜか、PENTAX機が無い・・・・。

1)K20Dのレビュー結果が出たのが投稿の前日なので投稿者が知らなかった。
2)K20Dはテストで好結果だったので投稿者があえてオミットした。

どちらかだと思います。
がんばってスタディしてから投稿してください。

書込番号:8027418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:405件

2008/07/04 15:08(1年以上前)

>ちなみに職場のカメラ数百台の7、8割がペンタです。だから、ペンタ営業氏も色々親切にしてくださるのでしょう。

そんな楽しい職場があるのか、羨ましい

書込番号:8028695

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング