
このページのスレッド一覧(全832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2008年4月19日 21:49 |
![]() |
28 | 28 | 2008年4月20日 07:13 |
![]() |
7 | 6 | 2008年4月17日 19:08 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月16日 20:38 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月16日 20:07 |
![]() |
32 | 17 | 2008年4月18日 13:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
AF.Sモードのまま、AFレンズのフォーカスリングをグィングィン回すと、何か悪いんでしょうか? MFモードだと、スルスル、軽快に回るのですが... 前々から、ちょっとした疑問だったんです。よろしくお願いします (^^ゞ
0点

本来、モーターの力で開閉すべき「パワーウィンドウ」を、無理矢理手で開閉させるようなことかと・・・(ちょっと雰囲気違うかな?(^^))
ギヤを損傷させる可能性があります。
書込番号:7693023
1点

フクチン大王さん、ありがとうございます。
おっと、危ない。今後、気を付けます (^^ゞ
書込番号:7693032
0点

つっか、レンズによって違うのでは?
ペンタのクイックシフト・フォーカス・システム採用のレンズだったら問題ないと思いますけどネ。
書込番号:7693089
1点

カルロスゴンさん、こんばんは。舌足らずで、すみませんでした m(_ _)m
私が想定していたのは、 FA31/1.8Ltd. や Zeiss のレンズです。
書込番号:7693100
0点

>FA31/1.8Ltd. や
これってQSFSでしたっけ??
そうでなければ無理にフォーカスリングを廻さない方が
良いと思います。
>Zeiss のレンズです。
ツアイスのAFレンズはソニー製だけかと思いますけど。
MF専用レンズはトルクがありますよね。
全般的にAFレンズはスカスカです。
書込番号:7693141
2点

カルロスゴンさん、こんばんは。
やっぱ、ちゃんと、MFモードにないとイケないみたいですね。
お世話になりました。ありがとうございます m(_ _)m
書込番号:7693144
0点

Carl Zeissは AFのためのカプラーが付いていないので、AFモードのままでピントリングを回してもなんら問題は発生しませんが・・・精神上あまりよりしくないかと^^;
書込番号:7696377
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
はじめまして、こんばんは。
皆さんに質問があるのですが。
今まで一眼レフフイルムカメラを使用していましたが、今度デジタル一眼を買おうと思っています。
今までペンタックスカメラを使用していたこともあり、これまでのレンズも使える事からK20Dを考えています。
質問とは皆さんの書き込みを見ているとAFのピントに関して色々あるようですが、MFでのピントで対応すれば何も問題ない事のような気がするのですが。
今時の最新カメラではMFでピント合わせしにくい?出来ない?、それとも今時の人はAFでしかピント合わせしないのでしょうか?
私としてはとりあえずレンズは今までのままで行こうと思っているのでその辺のところ(MFしにくい)が気になるのですが。
よろしくおねがいします。
0点

KIIRIINさん、こんばんは。
(1) 今時の最新カメラではMFでピント合わせしにくい?出来ない?
(2) 今時の人はAFでしかピント合わせしないのでしょうか?
(2)だと思います。私がそうでしたので。K20DでMF、ぜんぜん無問題ですよ。
AFの悪評が出てくると、「AFはあくまで補助的な機能」という反論をよく見かけますが、一理あるなぁ...と思わされる、今日この頃です。そのうち、絞りまでフルマニュアルで撮るようになるかも (^_^)v
書込番号:7687805
2点

KIIRIINさん、こんばんわ。
近くのカメラ屋さんで実際にファインダーをのぞいてみることをお勧めします。
K20Dのファインダーを見え方をKIIRIINさんがどの様に感じられるかについて
ここにいる誰もが、判る人はいませんから。
あくまでも、僕の感じ方としてですが、マニュアルでのピント合わせで、
あわせにくいと思ったことはありません。拡大アイピースを
使っていることと、動きの少ない被写体ということもあると思いますが。
参考になりましたでしょうか。
書込番号:7687839
1点

> それとも今時の人はAFでしかピント合わせしないのでしょうか?
MFしますよ。
マクロは間違いなくMFが楽ですし、じっくり撮れるときはMFでピントの位置を狙っているところへ合わせてレリーズします。
ですが、私が撮影するステージの撮影などはMFでは追いつかないぐらい前後に移動するので、AFの方が歩留まりが良いのです。
撮影の対象によりAFの方が適していることもいっぱいあるのです。
ですので、私の場合AFの精度を重視するのです。
K20Dはファインダーが良くできていますので、他機種よりMF楽ですよ。
書込番号:7687867
1点

KIIRIINさん
こんばんは
K20DはK10Dに比べ格段にAFの精度も向上しています。
また、私もマクロやMFレンズでMFを使いますが、K10Dよりもさらにファインダーが見やすく、
MFでの使用に大変役立ってくれています。
ペンタではファンダー周りは接眼レンズにSPコーティングを施しただけで
それ以外、K10Dに変更はないと行っていますけど、
K10Dより使いやすく、見やすいのは気のせいだけでもないような感じはしているのですが・・・
他の理由もあって(マニュアルでの露出)F2.8以下の明るいレンズでピントの山のつかみやすいスクリーンの発売もお願いしているのですが、こちらはどうなるかわかりません。
今度出るDA★55F1.4の時にでも発売してくれないかと期待しているところです。
マイクロスプリットスクリーンへの要望も多いようですので、こうしたスクリーンの発売もペンタさんにもお願いしています。
書込番号:7687881
1点

フィルム一眼のファインダーを見た後APS−Cサイズのデジイチのファインダーを見ると
その大きさの違いがはっきりわかります
K20Dはデジイチの中ではかなり優秀な部類ですがそれでもフィルムに比べると小さいです
フィルム一眼と同じようにMFは難しいと思います
フォーサーズのファインダーなどは小さすぎてMFどころじゃありません(E−3は別)
お店で各メーカーのファインダーを覗くと違いが良く分かります
書込番号:7687890
3点

MFでピントを合わせればいいという考えはもっともで、私もやってますが。
今のデジタル一眼レフはフィルム一眼レフと比べると、比較にならないくらいMFしづらいです。なぜかというと、CCD(やCmos)のサイズがいわゆるAPS-Cサイズで35mm版に比べて小さいんです。そのため、ファインダーが小さくなってます。
ちなみにAPS-Cがどのくらいの大きさかというと、だいたいハーフサイズ。(微妙にそれより小さい)
ただ、ペンタックスは以前からファインダーに力を入れていて、他社同等クラスよりずっとMFしやすかったです。(最近は追いつかれつつあるようですが。)
書込番号:7687896
0点

一応書いておきますと、よくPENTAXはAFが弱いと言われますが、
実用上問題になるほどダメと言うことはないですよ。
逆にMFは、今まで銀塩を使ってきた人には、やはり見やすさが
及ばないと感じられるのではないでしょうか。
APS-Cのデジタル一眼レフの中ではたしかに見やすいです。
でもたまに銀塩一眼レフを覗くと、大きさ見やすさに驚きます。
書込番号:7687916
1点

KIIRIINさん、こんばんは。
誤解を招いたのなら申し訳ないのですが、AFの精度や速度に問題を感じることは、今のところありません。
そして、ライブビューでMF。これも意外とピントの山が掴み易い。無理な体勢でのピント合わせに重宝します。店頭でちょっと触っただけでは、「なんだこりゃ、汚え画像だなぁ...」と思われるかも知れませんが... (^_^)v
書込番号:7687969
0点

久しぶりにペンタ板に来たついでにレスさせていただきます。
MFは「慣れ」だとおもいます。
>今時の最新カメラではMFでピント合わせしにくい?
というよりも今時の最新レンズはMFしにくいレンズが多い、という点はあるかと思います。
(マクロレンズは別物だと思いますが)
ですが、最初に言ったように慣れだと思います。
最近はAFいらないからピントリングの幅を太くして欲しい、と思うようになりました。
MFに慣れていらっしゃるのなら、MFオンリーでよろしいのでは。
K10Dですが、MFがしにくいと思ったことはないですよ。
またなどと書くと、「ペンタ板はおかしな人間が多い!」と思われてしまいそうですね。
書込番号:7687980
1点

私もAFはデジタルで初めてでしたが、味気ないので、今ではMFレンズばかり使っています。
フォーカスエイドも効きますので、MFでのピント合わせに関しては問題ないと思います。
書込番号:7688185
1点

ペンタックス機をお使いの方々が、一番ファインダーでピント合わせがし易いかどうかを重視してる様な気がします。次がニコンかな・・
オリンパス機がライブビューを最初に搭載したのは、フォーサーズ故のファインダーでのピント合わせのし難さからだと考えてます。
小生は、AFレンズはAFで撮ります。AFレンズのピントリングが手応えが無いのも一因になってます。
書込番号:7688996
2点

銀塩一眼レフにも2種類あって、MZシリーズや*istの様なAF機能を持っているタイプと、LXの様にMF専用タイプの2世代に分れます。
前者をご使用なら、違和感は少ないと思われますが、後者をお使いでしたら違和感が若干在るかと思われます。理由は、現在のAF一眼レフは、暗黒ズーム(開放F値が大きいズームで高倍率ズームに多い)でも被写体が見える様に全面フラットスクリーンを採用しています。これに対して、比較的明るいレンズしかなかったMF一眼レフでは、ピント合わせが楽になる様に、マイクロレンズやスプリットを中央部に入れて正確にピント合わせが出来る様に工夫されていました。ただ、F値が4を超えたぐらいから暗すぎて見えなくなるので中央部でのピント合わせが出来ませんでした。
私は、両方のタイプのカメラを使用していますが、問題なく*istDでもMF主体で撮影しています…拡大アイカップは常用していますが。
書込番号:7689000
2点

KIIRIINさんおはようございます。
ペンタックスのデジ一はどれもMFで撮影するのに問題はありません。
K20DにペンタのフィールドスコープPF-80EDで撮影したオオハシシギさんです。
1530mm相当f12.5です。
じっとしていることが期待できない野鳥の撮影ですので素早くピントを合わせる必要がありますがMFでも何の問題も感じてません。
書込番号:7689068
3点

KIIRIINさん、こんにちは。
K10D使いですが、手持ちはMFレンズの方が多かったりします。
皆さん書かれていますが、MFはしやすいと思いますよ。
AFについても、確かに辛い面は多々あると感じますが、
これがダメだからペンタのデジイチはダメだとは感じません。
それを補っても余りある魅力があると思うからです。
3歳と5歳の子供追っかけてますが、
AFも結構使い、ある程度満足する写真も多々ありますよ。
書込番号:7689083
1点

KIIRIINさん 、おはようございます。
昔、スプリットプリズムというのを使ってたことがあり、かなり正確なMFが出来てました。
いまのカメラはいわゆる前面マットっていう奴ですよね。
僕の場合は、最近乱視がすすんでいるせいか、場合によってはMFよりAFのほうが正確です。
書込番号:7689104
2点

MFレンズでもA点付きと無しのMレンズ、はたまたM42レンズがあります。
A点付きはまあまあですがM、M42レンズではMモード(ハイパーマニュアル露出)での露出のバラツキには注意して下さい。
静物ならやり直し利くのですが、動きものには経験と感が必要になってきます。
例えばF8でISO400だからシャッタースピードを今の値より2段早くするとか瞬時に変えないとチャンスを逃がしてしまいます。
本当はAFの問題よりもAEの方が重要だと思うのですがK10Dから改善されていないようです。
ダイナミックレンジ補正が有効みたいですが、持っていないのでよく解りません。
ファインダーの見え方も慣れだと思います。
*istDのとき、なんじゃこれ、と思いましたが今ではこれが普通だと思っています。
でもフルサイズのファインダー良いんだろーな!
SPのときのファインダーに戻してくださいペンタHOYA様。
書込番号:7689242
1点

フィルムカメラでは、撮影の9割方が三脚使用の風景だったのでMFでした
デジタルでは、手ぶれ付で気軽な撮影が多いのでAFレンズの時は7〜8割がたAFを使っています
でも、三脚に乗せたときはやっぱりMFですね
K200Dでも、MFでピント合わせに問題ないので
K20Dなら快適ではないでしょうか
書込番号:7689354
1点

>質問とは皆さんの書き込みを見ているとAFのピントに関して色々あるようですが、MFでのピントで対応すれば何も問題ない事のような気がするのですが
まずAFのピントに関する点はあくまでもAFモジュールの精度という話であって、合焦点の赤マークが付いているにもかかわらずピンズレしてて騙されたとか、それでも前ピン・後ピンだったとか調整の話です(K20Dになって改善されたようですが)。
一方のMFですが、昔と違って斜めと横のスプリットスクリーンではないので、確かにMFしにくいかもですが、どのデジタル一眼も同様ですので仕方がないです。しかしAPS-Cのカメラの中ではペンタのファインダーはMFし易いと思います。私もMFで写真をよく撮りますよ。慣れの問題でしょう。
最後にデジタルになって世の中、ピントにシビアになった感じです(笑)。
書込番号:7689383
2点

皆様のご返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
素子の大きさが小さいので35mmに比べて確かに見にくい事。
最新レンズはMFしやすいとはいえない事。
でもK20Dは今までのレンズが使えるし慣れればMFでもなんの問題もなく使用できる事が分かって安心しました。
ペンタックスで良かった、という感じです。購入する事に決めました。
今後さらに高性能化がはかられれば35mmサイズの素子も出てくるのでしょうかね。
昔は素早くピントを合わせたり、フイルムを入れ替えたりする練習をしたもんです。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:7691762
2点

K20Dはフルサイズのデジカメ(1Ds、5D、D3)の0.7倍についでファインダー倍率が高く、35mm換算で0.626倍となっています。
拡大アイカップ等でなお見やすくなります。
反面、マニュアルレンズ主流だったころのファインダースクリーンの様にピンとの山がつかみにくくなったのは事実です。
ピントがあわせやすいスクリーンを出してもらえないでしょうかね。
書込番号:7692444
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさんこんばんわ^^
現在K10Dのユーザーです。レンズはリミテッドの31と77を使っています。
本当は、使い勝手のいいズームレンズを検討していたのですが、ここにきて20Dが気になってしまいました・・・
予算12万でボディかレンズかで悩んでいます。 ズームレンズはあったらいいかなと思ってますが、単焦点のレンズにすっかりハマッテマス。
どちらがいいでしょうか? 完全に選べなくなってしまってます^^;
0点

捺吉さん、こんばんは。
31と77の間(?)をとって、 Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50mm なんて如何ですしょうか?
単焦点にハマってらっしゃるとのことですし、マクロもイケますし... と卓袱台を引っ繰り返してみる (^_^)v
下の方の作例、ご参考まで (^^ゞ
書込番号:7684045
0点

ソーですねー。
...どちらも買わないに一票しときます。
ンデひっくり返ったものを元に戻す。^^
書込番号:7684133
1点

くりえいとmx5さん、こんばんは。いきなりナックルボールを投げてしまったようです。
正直言うと、私がK10Dを持ってたら、K20Dは買いませんでした。
A50/1.2が皆さんの評判も非常によろしいので、単焦点の標準レンズを1本は揃えられるのが幸せかも。残った軍資金は、次世代機のヘソクリに回すということで... 1世代とばすのもありかと思います。毎回新製品を購入するくらいなら、1世代とばして、レンズ資産を増やす方が吉かと思われます (^^ゞ
書込番号:7684204
2点

捺吉さん
こんばんは
>20Dが気になって・・・単焦点のレンズにすっかりハマッテマス。
なら、「ちゃぶ台の上にK20D」に一票♪
K10Dとは似て非なるカメラであのセンサーはエポックメイキングなカメラです。
K30D(?)はこれほどの画質の違いは出ないのではと思います。
ペンタさん、でたらコマっちゃうので、お願い、ね!(^^ゞ
K20Dと「くりくり」「とろとろ」のツープラトンは最高ですよ(^^vぶぃ
書込番号:7684349
3点

捺吉さん、こんにちは。
K20D購入されるとしたら、2台体制ですか?
K20Dでもレンズでも、どちらも違う世界が見えて楽しそうですよね。
K20Dはまだこの先下がってくるでしょうから、
ここはレンズいっては如何でしょうか。
で、価格下落時にK20Dを・・・・K30Dが気になってくるころかな?
AFだけでなく、MF単焦点も面白いですよぉ〜。
書込番号:7684823
1点

捺吉さん
やはり、リミテッドの31と77の性能を存分に発揮させるためにはK20Dの方がよろしいかと思いますよ。
AF微調整もありますし。K10Dでしたら、裏メニューで出来ましたね。
書込番号:7686579
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
昨年FAスター85mmの
相性伺いましたが、もう一つ
トキナーATX270PRO
これはどんな感じでしょうか?
予算に限りがありレンズキット購入、あとは
今の手持ちで賄いたいもので
宜しくお願いします。
0点

85/1.4の中古は定価の倍位でしょうか?
200/2.8と300/4が出ましたので、これからは結構期待できるではと思います。
私はできれば新しい24/2と200/2.8の二本が欲しいですが・・・
(標準ズームデキナイ・望遠ズームデキナイキット)
書込番号:7682580
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
ペンタックスレンズの防塵防滴仕様のものは、製品名やスペック表などからどうやって見分けるのですか? また代表的な防塵防滴レンズがあれば教えてください。使用機種はK20Dです。
0点

どないしよかなさん はじめまして
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index_list.html
のDA★シリーズが防塵防滴仕様のレンズとなります。
詳細はHPで確認してください。
書込番号:7682433
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
デジ一素人です。
このたび色々と考えた結果K20Dを購入しようかと思ってます。
が、気になるところがあるんです。
ひとつめは『動きのあるものへの対応力』(例えばモータースポーツは難しいが、陸上競技くらいなら大丈夫、とか)
ふたつめは『屋内などの薄暗い場所での対応力』(ひとつめとダブりますが、学芸会くらいなら大丈夫だがバスケなどの動きが激しいものに対しては難しい、とか)
実際に使用されてるユーザー様、是非ともお教え下さい。
よろしくお願いします。
0点

はじめまして。
質問はAFについてだと思うのですが、私個人の意見としては動体・暗がりについてはイマイチだと思います。
以前に駅伝や友人結婚式披露宴の撮影をしたときは5〜7割くらいがピンボケでした。
私の撮影技術もあるとあると思いますが、レンズのラインナップ(超音波モーター内蔵タイプ)からみても他メーカーからみれば不利だと思います。
画質・高感度ノイズについてはすごくいいのでお勧めできますが、私もその理由でK10Dから乗り換えましたが、やはりAFの精度・対応力・スピードついては不満が残りました。
なので動きのあるものがメインで考えられているのであればAFに定評のあるキャノンが一番いいのではないかと思います。
私もその理由でキャノンの40D or 1D markVを買い足そうと検討中です。
けしてペンタックスがダメと言うわけではなく、操作系や画質も良いですし、レンズも比較的リーズナブルで個性的なレンズラインナップ(Limitedシリーズ等)は他メーカーにないもので、個人的にはK20Dはかなりのお気に入りですが、被写体への向き不向きの問題ですね。
参考になりましたでしょうか?
書込番号:7682444
4点

nakachinさま
コメントありがとうございます!
ご察しの通り、AFの性能の事です。
貴重なご意見、本当に参考になりました!
なにぶん限りある予算なので、なるべくオールマイティーに使える機種を探しているのですが、もう少し検討してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:7682500
0点

ALPHADOGさん
こんばんは
私はistDSとK20Dを持っていますが、DSではAFが遅すぎて動き物には全くだめだと思いましたが、K20Dではある程度の動きには対応できそうです。
今度カワセミのホバリングを撮ろうと思います。
書込番号:7682887
0点

ALPHADOGさん こんばんは。
私はK20Dを持っていませんが、以前K100D→K10Dでモータースポーツ撮影を行った経験があります。鈴鹿サーキットで開催されたSUPER GTや鈴鹿8耐でK100D(8耐はK10D)+シグマAPO70-300mmの組み合わせで撮影していました。
率直な感想としては、『頑張れば撮れないことはないが、かなり辛いなぁ…。』という印象でした。
そこで撮影した写真は、私がまだデジ一に不慣れな事もありましたがほとんどがピンボケ&被写体ブレ写真のオンパレードでした。
その後、モータースポーツ撮影をもっと楽しみたいという思いから意を決してペンタからキヤノン(30D)にFA宣言をしました。
その結果、現在は40DとKiss DXの2台体制で快適にモータースポーツ撮影を楽しんでます♪(^^)
今後動体撮影を主体にされるようでしたら、正直なところペンタよりもキヤノンがいいと思います。
これはあくまでも私の主観とへっぽこな腕からの判断ですが、ペンタでは『撮れないことはない』のに対して、キヤノンでは『積極的に撮る気にさせてくれる』違いがあると思います。
また、レンズのラインナップもキヤノン純正では『Lレンズ』を中心に望遠ズームや望遠単焦点が非常に豊富に揃っているため、さらに『撮る意欲』か増す事かと思います。(買える、買えないは別としてですが…。)
私自身元ペンタユーザーだった事もあり、各所で拝見するK20Dの画質には魅力を感じていますが、ALPHADOGさんの主たる撮影目的が動体撮影や暗所での撮影ということでしたら、そのような用途に対してアドバンテージのあるキヤノン(できれば40D以上のボディ)を選択された方がいいかなと思います。
オールマイティーに使える機種という事からも、40Dは積極的におすすめできる1台ですね。
現在はキャッシュバックキャンペーンの追い風もあって、さらに40Dのお買い得感は高くなっていますね。
2マウント体制は金銭的にかなり負担になりますし、マウント変更を含んだ移籍も相当の痛みを伴います。
ご自身の用途に最適なメーカー(マウント)をじっくりとお考えになって、納得の行く選択をして下さいね。
楽しいデジ一ライフを過ごせるように願っています♪(^^)
以上、へっぽこ『元ペンタユーザー』がお伝えしました…。(^^;)
書込番号:7682892
2点


ALPHADOGさん、こんばんは。
ニコンD80にK20Dを追加購入しました。結果、D80はもう不要であると判断して売却しました。
AF性能ですが、どちらが良いかと聞かれたらニコンD80と答えますが、僕が使用した限り、その差は撮れる写真には表れません。飛ぶ鳥など、K20Dでピントが合わず撮れないものはニコンD80でも撮れないからです。
それからニコンD80の方がAFが良いというのは迷うことが少ないという意味です。速度は体感できる差は小さいですし、精度は違いを感じません。AF精度の問題でピンボケになるなんてことはありません。
AF速度重視ならキヤノンが一番だと思います。キヤノンの一眼レフは自分で購入したことはありませんが、人のを借りたり、店頭で比べた限りでは、ニコンやペンタックスが迷うシーンでも迷わず合焦しました。
でも、AFはレンズにも大きな影響を受けますよね。同じ条件なら開放F値が明るいレンズの方がAFも合いやすいですし、逆に暗いと迷いやすくなりますから。
書込番号:7683331
2点

ronjinさま
コメントありがとうございます!
ronjinさまくらいの腕があれば良いのですが、なにぶん素人なもので…。
初期型ブラックランダーさま
コメントありがとうございます!
元ペンタユーザーさまの貴重かつ具体的な内容で、私自身、気持ちがすっきりしました!
K20Dの対抗として40Dを考えてたのですが、改めて検討してみます。
アプロ_ワンさま
コメントありがとうございます!
大会のお話は、とても参考になりました。
どの機種が良いか?ではなく、何を撮るか?で、機種を選ぶべきだと改めて感じました!
たくさんのコメントありがとうございました!
感謝
書込番号:7683332
0点

K100Dのスポーツモードでさえこのくらいはできます。
K20Dのほうが明らかに性能UPしています。
CanonやNikonのほうがいいとは聞いておりますが、
Pentaxが好きならこのくらいでいいのでは。
自分はPentax好きです。
書込番号:7683662
5点

小学校の運動会の撮影ならK10Dでも十分でした。
とっても綺麗に撮影できます。
室内のスポーツは確かに厳しいですが、F2.8クラスの明るいレンズと腕があればそれなりに撮れると思います。
スポーツといっても動きっぱなしじゃないので、上手い事狙って撮ればバッチリ良い写真が撮れます。
K10Dで中学生のバスケの試合を撮った写真を見せてもらいましたが、結構綺麗にとれてましたよ。
書込番号:7683724
1点

今晩わ
僕のHNを見て貰えれば解っていただけると思いますが
只の競馬好きです・・・(汗)
僕は[PENTAX K100D Super]ですが
(スポーツモード)を主に使用して撮影しています
十分に対応出来るカメラだと思っております
連写は弱いですが・・・(汗)
書込番号:7683778
3点

ALPHADOGさん
おはようございます。
私も素人で、サンデーカメラマンですが、PENTAXでは自然と風景等の動きの少ない被写体を狙うようになりました。風景がメインなので私には合っていたのかもしれません。
実はCANONも持っていますが、フィルムカメラです。
動きものの撮影で、どうしてもペンタックスでは役不足と思ったときにはCANONを持ち出します。
しかし、CANONのLレンズ等を買おうとすると、同じスペックのレンズでもペンタックスの2倍くらいの値段がします。
お金に余裕があれば、贅沢にLレンズも購入できると思いますが、カメラに使う金額は限られていますので、ペンタックスになったわけです。
今考えるとカメラを一社に絞った方が安上がりと思うこともありますが、ペンタックスで使いたいレンズがあったため、デジタルはペンタックスにしました。
私はプロではありませんので、撮ってナンボではなく、写真を楽しみたいのです。CANONにすれば、確実に良い瞬間の写真が撮れると思いますが、折角K20Dを買いましたので、これで、色々と撮影の幅を広げられるよう頑張って行こうと思います。
これから、システムを組む方で、撮影に動き物が多ければやはり、皆さんがお勧めしているように、CANONかNIKON辺りしておいた方が無難かと思います。
書込番号:7684523
3点

子供がレーシングカートをしています。サーキット自体は最大でも肉眼で全てを見渡せるせいぜい一周1000m強の大きさです。
当初は子供の走行写真など撮る気もなく、店で画質が良い物は?と聞くとAPS-CではD300よりもK20Dというので購入しました。
レンズは、DA-35,70LIMITED,ズームは純正にもOEMされているタムロンの18−250とシグマの170−500になりました。普段は18−250です。
肝心のモータースポーツ撮影ですが、レーシングカートレベルでもはっきり言ってAFが間に合いません。レースの日になると数十人がデジイチを手に・・・と言う状況ですが、ペンタはいません。キャノンが8割、残りはニコンです。
レンズをモーター内蔵のSDMやシグマのHSM付きにすればAFも速くなると言いますが、SDMのズームは16−50と55−135のみで価格も高く、16−50を試用した感想ではキャノンに及びませんでした。今から出てくるシグマも同様と言われています。
中堅機なのに連写も弱く、結局安くなった40Dを追加購入しました。今では用途によって分けています。
が、しかし、画質は40Dより圧倒的にK20Dが好みです。この画質でモータースポーツを撮れる環境がやってくればと思います。更に防塵防滴・・・・
書込番号:7684976
1点

動き物は、PENTAXで撮れないこともないです。ただし、腕が必要になります。おそらく上級者はどちらでも使う技術は一緒だというとおもいますが、技術の足りない分をカメラに求めようとした場合にはK20Dでは力不足かもしれません。
はっきり言ってカメラに頼るのなら、キヤノン、ニコンの上級機にハイスペックレンズの組み合わせを選ぶのが一番いいだろうと思います。入門機なら似たりよったりでしょう。
おそらく、D300、40Dでもベストな選択ではない筈です。^_^;
あとはどこで妥協されるかでしょうね。
書込番号:7685026
4点

>動き物は、PENTAXで撮れないこともないです。ただし、腕が必要になります。
まさにその通りだと思います。ただ、私は物事は簡単な方が良いと思います。デジイチはプロや上級者のためだけにあるものでもないと思うので。
皆さんは多分K20Dの画質の良さに惹かれつつも動体への対応が本体、レンズ共にイマイチなのが悔しいじゃないでしょうか?
結局は妥協するしかないんでしょうが・・・
書込番号:7685478
1点

> 皆さんは多分K20Dの画質の良さに惹かれつつも動体への対応が本体、レンズ共にイマイチなのが悔しいじゃないでしょうか?
いやあ。私、滅多に撮りませんもの。^_^;
なので、全然不満ありません。
写真撮りは好みというか、嗜好というか、被写体に偏りがでてきますから、風景や植物、会議などの撮影をしている限りでは連写とかAFとかはあまり関係ないですね。(^.^)
ま。その前に、AFができる前から写真をやっているので、AFなくてもなんとでもなるし。。。
逆に、フィルムでできること、例えばイメージカラーで撮影できないことだったり、十分な画質が出ないだとか、画質を撮影者の意図通りに制御できないことだったり、そういったことに対してすごいストレスを感じます。
そういう意味では、K20Dは及第点以上のデキだと思います。
だいたい、645で撮影しているともっとルーズな世界で写真撮るんですからね。(^.^)
まあ、PENTAXのカメラのファンの世界にはそんな連中もいるということで。。。<m(__)m>
書込番号:7685531
1点

こんにちは。
この手の話は個人の主観に基づいた議論になってしまいがちなので、Googleのイメージ検索で「CANON 40Dで撮影」「NIKON D300で撮影」「PENTAX K10Dで撮影」(※K20Dはまだ少なそうなので)で検索してみてご自分で判断されてはどうでしょう?
http://images.google.co.jp/
各メーカーのユーザーの志向もわかるかもしれません。
動体への対応でペンタックスを選ぶ方はいないと思いますが、ペンタックスを選んだから動くものを撮影できないということもないと思いますよ(^^)
書込番号:7686143
1点

okiraku3さま、てつぷさま、Premieremさま、社台マニアさま、ronjinさま、XFOUR92さま、沼の住人さま、m_oさま
皆様、コメントありがとうございました!
大変参考になりました!
皆様のコメントを念頭に置き、色々思案したいと思います。
今はまだどれにするかは決めかねてますが、近い将来、皆様に購入のご報告が出来たら、と思います。
先にも書き込みましたが、私自身K20Dと40Dで揺れてましたので、これから40Dの掲示板を見てこようと思います。
最後になりますが、皆様本当にありがとうございました!
感謝
書込番号:7689981
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





