PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

標準

雅、気にいってるのですが

2008/03/30 01:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 公玉さん
クチコミ投稿数:23件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ナチュラル

鮮やか

風景

雅、色合いが自分の好みにあっているのでほとんど常用しているのですが気になる事があります。

青い物を写すとちょい暗めの部分がどうも黒ずんだようになります。
ボールの表面がその一例なのですが他のモードですと問題ありません。
同一画像を他モードで新規保存したものです。
最初ノイズかなと思ってどのモードもファインシャープネス+2で統一したのですが結果はおなじでした。

雅の初期設定の色相ではこうなってしまうのかな?
室内、蛍光灯下でしか試しておりませんがみなさんのはどうでしょう?

書込番号:7605756

ナイスクチコミ!2


返信する
chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

2008/03/30 06:39(1年以上前)

公玉さま、リポートありがとうございます。K10DユーザーでK20D考え中なので大変参考になります。面白いですね。私の目のせいかも知れませんが風景の方が鮮やかより鮮やかに見えてしまいます。個人的には派手目が好きなので風景の方が気に入っています。これだけいろいろ選べるのがいいですね。

書込番号:7606222

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/03/30 13:34(1年以上前)

chyoujyaさん 
風景の方が鮮やかより鮮やかに見えるのは、風景の方がコントラストが高くなっているからだと思います。あとシャープネスも高くなっています。

書込番号:7607525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/03/30 22:43(1年以上前)

公玉さん、興味深い情報をありがとうございます。
これは確かに気になりますね。今後、ファームアップによる改善などもあり得るのでは?

>chyoujyaさん
DSなどでも(ピクチャーモードですが)風景にしたほうが鮮やかに写ります。ですから、とにかく鮮やかに写したい、という場合には風景モードを選ぶ、というのがひとつの裏技ですね。

書込番号:7610205

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/03/30 23:15(1年以上前)

K20Dは持っていませんがHPを見ると赤紫?とその補色を強調する感じなので、こうなってもおかしくはないかな、とも思いますよ。
「雅」と「風景」は特定の色をかなり強調するので人工物を撮るときは注意がいるような気がします。

書込番号:7610460

ナイスクチコミ!1


スレ主 公玉さん
クチコミ投稿数:23件

2008/03/31 01:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

+raw

PHOTO Laboratory

SILKYPIX

皆様ご意見ありがとうございます。

試しにrawで撮ってPHOTO LaboratoryとSILKYPIXで現像してみました。
設定値はそれぞれ初期値ですが、気になっていたボール表面の黒ずんだものはなくなりました。
PHOTO Laboratoryではナチュラルで撮ったものを雅に変換しても、雅で撮ったものを
そのままあるいは他モードに変換しても問題ありませんでした。(rawだから当たり前かな?)
雅の設定値もシャープネス以外いじってないんだけどなあ?

考えられるのはK20D内で雅に変換する時にちょっと具合がよろしくないところがあるのでしょうかね?
PENTAXに直接画像送って聞こうかと思ったのですが、サービスの問い合わせはフォーム入力で画像添付できないみたいです。

PHOTO Laboratoryバージョンアップしてファインシャープネスのっけてくれたら問題ないのですが。
K20Dにかえてから、WBとかも結構ばっちしでJPEGオンリーにしてたんだけど。
グチばっかりでごめんなさい。でも買ってよかったです。

書込番号:7611204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2008/03/31 07:41(1年以上前)

公玉さん、おはようございます。
スレとは、全く関係ないのですが・・・・・

一番上の作例を見た時、「ドラちゃん?」と思ったのは、僕だけでしょうか・・・・・?

書込番号:7611635

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/03/31 08:41(1年以上前)

公玉さん 
的外れの回答をしてしまったようです。
青いところに見える黒ずみのようなもののことを言っていたのですね。
失礼しました。

青いものを撮っていなかったのか、そんな症状は気付きませんでした。
問い合わせてみるのがいいと思いますが、こちらでも観察してみます。

とっぷくぷさん
私もそう思いました。(笑

書込番号:7611751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/31 13:00(1年以上前)

おそらく青の部分の色調が微妙に異なっているのが、カーブを上げた関係で顕著に見えているのではないか?という気がします。

まあ、上げる数値の計算を間違っているファームウェアのバグということも考えられるといえば考えられるのですが。

ここで問い合わせても答えが出る可能性は低いだろうと思います。PENTAXへ直接問い合わせられてはいかがでしょうか?

書込番号:7612452

ナイスクチコミ!2


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/03/31 18:22(1年以上前)

> 考えられるのはK20D内で雅に変換する時にちょっと具合がよろしくないところがあるのでしょうかね?

本体内のカスタムイメージの適用は生データからでなく内部で仮に現像した8bit×3のデータに適用される、ということなのでしょうね。(わかりずらくてごめんなさい)
黒ずむ部分のナチュラルでのRGB値を見るとRが0に近い部分ですから沼の住人さんが書かれている通りだと思うのです。

本体でJPEG保存される方はRGBの色域の際の色が多い(RGBのどれかが0や255に近くなる)被写体の場合は「雅」や「風景」では注意しなければならないのかも。
もしそうならペンタックスもそのあたり説明してくれないといけないですね。

書込番号:7613384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/31 18:30(1年以上前)

私は逆にこのボールは「紺色かい!」と納得してしまったんですが。。。^_^;

まあ、濃いなあと思ったら落せばいいだけの話では?

イメージカラー(記憶色)のフィルムでは結構見かけた現象のような気がして、気にならなかったです。(^.^)
記憶色の場合、ハデならいいんです!

書込番号:7613425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/03/31 22:33(1年以上前)

>PHOTO Laboratoryではナチュラルで撮ったものを雅に変換しても、雅で撮ったものを
そのままあるいは他モードに変換しても問題ありませんでした

カメラ内現像とPPLは厳密には別だと考えた方がよいと思いますよ。パラメータは揃えてありますが、画像処理エンジン自体が別なので、厳密には結果が異なります。

K100Dまでですと、シャープネスはカメラ内現像よりもPPLのほうが(同じ数値でも)しっかり掛かっていてはっきりした画になります。(※K10Dは未検証)

RAWのシャープネスとJPEGのファインシャープネスがどのように違うのかも、ぜひ検証していただきたいなあ、とK20D持ってないものとして思ったりします。

書込番号:7614608

ナイスクチコミ!1


スレ主 公玉さん
クチコミ投稿数:23件

2008/04/02 02:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノーマルシャープ+2

ファインシャープ+2

raw ノーマルシャープ PPL現像

raw ファインシャープ PPL現像

とっぷくぷさま、ronjinさま

「ドラちゃん?」・・・
確かにそうですね!

沼の住人さま、m oさま

ご教授ありがとうございます。そういった事なのでしょうね。
一応PENTAXに画像ファイル送って確認してもらう事になりましたので
結果わかりましたら報告させていただきます。

パスワードが入らない(×_×)さま

こんなのでよかったら・・・。
以前ファインシャープネスは撮影した時にonかoffか決まってしまうので
後からどうにもならないとどこかでみた覚えがあったので、
raw撮影時に切りかえて撮りました。
結果もそんな感じに。
でも被写体のせいもあってわかりにくいですかね・・・。





書込番号:7619684

ナイスクチコミ!0


スレ主 公玉さん
クチコミ投稿数:23件

2008/04/02 02:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノーマルシャープ

ファインシャープ

ノーマルシャープ PPL現像

ファインシャープ PPL現像

上の切り出しです。

書込番号:7619689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/04/03 00:05(1年以上前)

公玉さん、ありがとうございます。

切り出し画像を見ましたが、ファインシャープはなかなか良いようですね。

ノーマルはシャープがしっかり掛かっているものの比べると線が太いようです。
ファインシャープは線が細かく、解像度が上がったかのよう。
RAWは区別が付きませんでした。(どちらも同じ?) 作例の写真ではシャープネスの掛かりが弱く、ローパスの甘さがそのまま出ているような感じですね。

ここまでの高解像度になると、等倍での比較にどこまでこだわるか?とも思いますが、良さそうですね、ファインシャープ。

書込番号:7623264

ナイスクチコミ!1


スレ主 公玉さん
クチコミ投稿数:23件

2008/04/05 01:52(1年以上前)

PENTAXから回答を頂きました。

画像自体に問題はなく色の違いは皆さんに指摘していただいた通り、
カメラとソフトの画像処理の違いによるものとの事です。

カメラ処理の方は色の強弱を強く反映しますが
PENTAX PHOTO Laboratoryの方はどうも色の変化が少ない
処理になるみたいです。

私のだけおかしいのかと思ったので一安心です。
状況によってモードを使い分けしていこうと思いました。

どうもお騒がせしました。

書込番号:7631384

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/04/05 10:01(1年以上前)

公玉さん 
ご苦労様でした。

>画像自体に問題はなく色の違いは皆さんに指摘していただいた通り、
>カメラとソフトの画像処理の違いによるものとの事です。
やはり違いがあるのですね。

カメラの液晶モニターの表示もパソコンで見るものとは違いますから、難しいですね。おまけにカスタムイメージでも色合いが全然違ってきます。
私はキャリブレーションに関しては、なにも分かりませんので、カメラなり、パソコンで見て良ければOKとしています。

JPEGで撮る場合には、確認が必要ですね。

書込番号:7632194

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信29

お気に入りに追加

標準

夜桜と提灯

2008/03/28 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 東京Cityさん
クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 
機種不明

縮小専用でResizeしています

皆様、こんばんは。
サンデーカメラマンの東京Cityです。
ようやく週末が近づき、かつ関東地方は桜の開花です。

夜桜撮影についてなのですが・・・
本来ならば『なんでも掲示板』でご教示賜る方が良いのかもしれませんが、
PENTAXユーザの皆様方のほうがご理解頂けるかと思い、
以下、こちらで相談させて頂きました。

今、近所の桜はまだ五分咲き程度なのですが、
サンデーにとっては、今週末の桜を逃すと来週までお預けとなってしまうので、
今日は早めに仕事を切り上げ夜桜撮りの事前テストをしてきました。
(週末一発勝負出来るほど腕がないので・・・orz)

場所は河川敷沿いの桜並木で毎年提灯でライトアップされます。
河川敷なので、基本的に外灯も少なく、周囲は暗いです。
しかし、500m位の桜並木に提灯が灯され、ほんのり照らされた桜が綺麗です。
もちろん、日中は桜並木がすばらしいです。

その提灯と提灯の明かりで浮き上がった桜を切り取りたいのですが、
提灯と夜桜のコントラスト差が激しすぎて
提灯を撮ろうとすると桜が闇につぶれてしまい、
桜を撮ろうとすると提灯が飛んでしまいます。

一枚事前テストの写真をupさせて頂きました。
(テストなのでフレーミングが悪いですが)
これは、桜を映し出そうとしたため、提灯が飛んでいます。
本来、そこにある提灯は白とピンクの縦じま模様です。
このような場合、どうやって肉眼で見た情景を切り取れるでしょうか?
皆様、愚問ですがどうかアドバイス頂けると幸いです。

尚、upした画像はK100D手持ちRAW撮りしてコントラスト-3、またWB白熱球で
提灯で全体に赤味がかった絵を補正しました。
週末は三脚+K20Dで行く予定です。

書込番号:7600332

ナイスクチコミ!0


返信する
「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/28 23:33(1年以上前)

機種不明

東京Cityさん

極論すると無理です。闇夜に光り輝く物体ですのでコントラストが強すぎるて、どっちかが犠牲になります。 よく知りませんがHDRとか言うフィルタで救済出来るかもしれませんが......

去年のシーズンにK10Dで撮った夜桜です。こんな風に視点を変えた方が得策かも知れません。

書込番号:7600443

ナイスクチコミ!2


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/28 23:35(1年以上前)

自己レスすいません。

「コントラストが強すぎるて、どっちかが犠牲になります。」
             ↓
「コントラストが強すぎて、どっちかが犠牲になります。」

失礼しました。

書込番号:7600459

ナイスクチコミ!1


スレ主 東京Cityさん
クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

2008/03/28 23:44(1年以上前)

「み」さん、こんばんは。
ご教示賜り有難うございます。
また、お美しい桜も有難うございます。(今年の桜ですか!?)

やはり無理ですか・・・
画像では道が直線ですが、左にカーブを描き提灯と桜が連なり
非常に美しい情景なのです。
サンデーが挑むにはハードル高い被写体でした。
そう思うと、人間の眼は凄いのですね。

ご教示通り、路線を変えて週末挑んでみます。
有難うございました。

書込番号:7600498

ナイスクチコミ!0


スレ主 東京Cityさん
クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

2008/03/28 23:46(1年以上前)

「み」さん

すみません、読み落としてました。
去年の桜ですね。
すっかり気も落ちていました・・・

書込番号:7600509

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/28 23:58(1年以上前)

人間の目ほど、都合良く、しかもダイナミックレンジの広い感光剤は無いと思います。どんな所でも自動的に露出補正して、綺麗に見せてくれますから......

がんばってご苦労して下さい。夜桜は被写体として楽しいですから。

書込番号:7600574

ナイスクチコミ!1


スレ主 東京Cityさん
クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

2008/03/29 00:04(1年以上前)

「み」さん

励まし頂き恐縮です。
色々失敗積んで行きます。
それと親から貰った高感度な眼に感謝してます。(実際は結構近眼ですが)
しかし、仕事の苦労は苦痛ですが、写真の苦労は楽しみなのは不思議です。

また何かの折にご指導お願い致します。

書込番号:7600598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 ★写真小旅行★ 

2008/03/29 00:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ライトアップされる紅葉。

真っ暗になる前ならライトや提灯とのバランスもとりやすいハズ。

丁度日が落ちて30分くらいでしょうか。

真っ暗になる前に撮影されてはいかがでしょうか。
ちょうちんの明かりが点いても暫くは空はまだ真っ暗ではないと思います。その間であればちょうちんの明かりと空と桜が丁度良く写る瞬間も狙えるのではないかと思います☆
今年は夜桜はまだ撮影していませんが、昨年の紅葉のライトアップのサンプルを参考にと上げてみました。
最後のサンプルは丁度日が落ちて30分くらいでしょうか。ライトと空と風景と街の明かりが丁度取れる時間帯があります。このときが狙い目?だと思います。

書込番号:7600615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2008/03/29 00:11(1年以上前)

別機種

こんばんは

日が沈んで完全に暗くなると難しいでしょうね。
日没後30分位の時間帯なら、コントラストは押さえられるかもしれませんね。

ただ、このライトアップの状況では、写真に撮るのはかなり難しそうです。

書込番号:7600631

ナイスクチコミ!2


スレ主 東京Cityさん
クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

2008/03/29 00:16(1年以上前)

ちょっぷ66さん、こんばんは。

な、な、なるほど!そういう考えがありますね。
夜桜+提灯=の答えばかりに頭が働き
サンデーはそこまで頭が回りませんでした。

まずは、日中撮りして薄暮辺りにチャレンジしてみます。
ややハードル高そうですが・・・

ご教示有難うございました。


書込番号:7600654

ナイスクチコミ!0


スレ主 東京Cityさん
クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

2008/03/29 00:22(1年以上前)

na star nbさん、こんばんは。

素晴らしい夜桜、有難うございます。
もし、提灯+夜桜となると
やはり薄暮狙いと言う感じでしょうかね。
玉砕覚悟でサンデー(日曜)に挑戦してきます。

P.S.
今日は雨が降った夜だったので
人通りもなく、本当は撮影にはもってこいでした。

書込番号:7600686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2008/03/29 00:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

夕方撮っても

ちなみにこの娘は本当に白い

夜桜も白い

ストロボを焚いても、真っ白です

こんばんは。
2重露光とか、合成とかいう猾い方法もあるのでは?
デジタルはエレキギターだ〜!!・・・って事で。

ところで、桜ってやっぱり薄桃色ですよね?
昨日撮りに行った桜はみんな真っ白・・・
在所では有名な、国立大学通りの桜並木なのですが・・・?
やっぱり排気ガスと地球温暖化とヘッポコカメラマンが一緒に来ると、桜も血の気が引くのでしょうか???

書込番号:7600810

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/29 00:50(1年以上前)

「み」いわく
>がんばってご苦労して下さい。夜桜は被写体として楽しいですから。

ハハハ。

夜桜などカメラで撮るなどという無粋なことをせず、夜桜を見ながら美酒を味わって欲しい。

「み」、おまえのへたくそな写真を美しいと言ってくれる東京Cityさんの方へ足を向けて眠れんな〜。ハハハ。
「み」よ、HDRというのはな。

一般的なHDRの説明
http://yaplog.jp/poko_9/archive/38
K20DのHDR機能? 興味ないので不知。



書込番号:7600813

ナイスクチコミ!8


スレ主 東京Cityさん
クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

2008/03/29 01:16(1年以上前)

とっぷくさん、こんばんは。
いつも笑わせて(?)頂いております。
国立は駅前から素晴らしい桜並木ですよね。
遠めで見る桜は薄桃色で綺麗ですが、確かに近くで見ると
結構色白ですよね。
話は変わるのですが、近所に緑色に咲く桜があります。
れっきとした?品種だそうです。

秀吉家康さん、こんばんは。
正直、HDRって解りませんでした。(お恥ずかしい)
確かにこの時期花見酒が良いです。
が、何故か花見が始まるや否や寒さのあまり、「店に行こう!」って
事になり、サラリーマンには花見は単なる口実みたいです・・・
しかし、秀吉家康さんの写真は凄いですね。
ちょっとどころかレベルが違い過ぎて、こうしてお相手頂くのが恐縮です。
(もしプロの方でしたが失礼を申し上げ申し訳ございません)

ご返答いただき、お二人に感謝です。

書込番号:7600909

ナイスクチコミ!1


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/29 06:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

昨年の弘前公園

昨年の弘前公園

昨年の仙台市西公園

東京Cityさん おはようございます。
関東は桜も見頃、羨ましいです。
提灯の灯りに浮かぶ夜桜。。。誰でも撮りたくなりますよね。
皆さんが仰ってるとおり、輝度差の激しい被写体は今回のテーマに限らず限界があります。
ちょっぷ66さんとna star nbさんも仰ってますが、空に明るさが残る時間帯を狙うのが
一番効果的かと思います(一枚目の作例)
また「み」さんが仰るように視点を変えてみるのもいいですね(二枚目の作例)
とっぷくぷさんの作例にありますが、ストロボを併用するという手もあります(三枚目の作例)
その場で確認しながら楽しんで挑戦してみてください!

書込番号:7601387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2008/03/29 06:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

ネガフィルムで撮影

ソフトフィルター使用

こんにちは〜。

デジタルで夜桜と提灯をいっしょに撮るのは無理だと思います。
ネガフィルムでもできるかどうか…。

去年撮った地元のライトアップイベントでの写真です(桜の写真じゃなくて申し訳ないのですが)。
雰囲気重視でいったので全体的に暗いですが、行灯が白飛びしないように撮るとフィルムでもこれが精一杯です。
逆に飛んでしまうものはソフトフィルターでぼんやりとさせてみました。
参考にならないかもしれませんが、桜に明るさを合わせて提灯はソフトフィルターでぼんやりというのはいかがでしょうか?
質問の趣旨からはそれてしまっていますが…。

むずかしい被写体は毎回通いたくなるので切磋琢磨ができていいですね。
今年も来年も再来年も撮り続けてください。

書込番号:7601399

ナイスクチコミ!1


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/29 06:50(1年以上前)

秀吉家康さん

あれ? 笑い方は
「ホホホ(この笑い方・・・不気味でしょ)」

に変えたんじゃなかったんですか?

書込番号:7601438

ナイスクチコミ!9


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/03/29 07:34(1年以上前)

ライトアップで桜に光が当たって、提灯と桜の輝度差は減るので、少しは撮影しやすいんではないでしょうか。
私も薄暮の30分位がベストな撮影の時間帯だと思います。
桜を取り始めた頃はリバーサルフィルムでしたので、桜が緑になるという失敗がありました。デジカメだと確認ができるので、そのような失敗はありませんね。

私は真昼間から美酒を飲みながら撮影です。

書込番号:7601492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2008/03/29 09:43(1年以上前)

こんにちは
昨日は疲れて(^_^;)細かく書けなかったので、ちょっと補足です。
[7600631]で「難しい」と書いたのは、桜の木にライトアップの光が直接当たっていないから。
この提灯の光だと光量不足かもしれません。
日没直後の撮影でも桜は暗く写るか、昼間?のような写真になりそうです。
その場合は、構図を変えたり、ストロボ使用も一考です。


書込番号:7601836

ナイスクチコミ!1


Vision42さん
クチコミ投稿数:126件

2008/03/29 09:54(1年以上前)

機種不明

K10D+DA21mmF3.2

東京Cityさん
八坂神社の夜間特別拝観で撮影したものです。
夜8時頃で提灯以外の明かりはないので、同様の状況だと思うのですがどうでしょう?
K10D+DA21mmでISO500の手持ち撮影です。絞り優先モードでマイナス0.7露出補正しています。
普通に撮るとどうしても提灯が飛んでしまうのでマイナス補正したのですが、
結果的にシャッタースピードも上がって手持ちでもブレずにきれいに撮れました。
ご参考までに(^_^)

書込番号:7601871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/29 10:09(1年以上前)

>
あれ? 笑い方は
「ホホホ(この笑い方・・・不気味でしょ)」

わたしの笑い方は5種類(ハ行)にします。
ハハハ、ヒヒヒ、フフフ、ヘヘヘ、ホホホだ。
笑い方の意味
http://yaplog.jp/poko_9/archive/254

>(もしプロの方でしたが失礼を申し上げ申し訳ございません)
こんなのは道楽(お遊び)です。わたし程度ではプロにはなれません。

大都会の夜景と違って、紅葉や桜の夜間ライトアップされたものは網膜にその感動を焼き付けるのは用意ですが、デジカメの撮像素子にとなると。。。。陽光下での桜が一番簡単で絵にもなりやすいですし。。。。やはり夜桜はカメラではなくお茶かオチャケで!

書込番号:7601924

ナイスクチコミ!6


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

HOYAレンズ

2008/03/28 18:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:152件

3月31日でペンタックスという会社はなくなり、HOYA株式会社
PENTAXイメージング・システム事業部に移行するようですけど、
HOYAという会社は以前一眼レフカメラ用HMCレンズを発売していました。
http://www.hi-ho.ne.jp/sbko-hq/Okie's_Lens_List.html

そこで質問なのですが、HOYAに移行してからHOYA HMCレンズを
ペンタックスKAFマウント用に新発売する可能性は少しでもあるのでしょうか。
以下のHOYAレンズなんか、今でも面白いスペックだと思います。

HOYA HMC ZOOM & MACRO 80-205mm F3.8
HOYA HMC 400mm F5.6
HOYA HMC 200mm F3.5

書込番号:7599186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:152件

2008/03/28 19:43(1年以上前)

HOYA HMC Zoom & Macro 75-205mm F4とHOYA HMC Zoom & Macro 75-205mm F4は
こんなレンズだったみたいです。

http://www.vahonen.com/photo/equipment/pentax/lenses/picsoflenses/

書込番号:7599368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/03/28 19:47(1年以上前)

またマニアックな!
でもちょっと興味あるわ。

書込番号:7599377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/28 20:26(1年以上前)

そうnanoださん こんにちは。

 F4通しで70-200mmくらいで軽い良質のDAレンズなら、DA17-70mmF4との繋がり
 も良いし面白いかも〜!!

書込番号:7599488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/03/28 21:04(1年以上前)

この前の騒動もあって、HOYAの名前を前面に出すのが会社の利益になるのか疑問です。

書込番号:7599640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件

2008/03/28 21:23(1年以上前)

HOYAはペンタックス買収の時に、カメラ事業に興味ないみたいな報道がありましたが
実はHOYA自身が、オリンパスやコンタックス、Kマウント向けにレンズを供給していた
みたいです。となると、新生ペンタックスはHOYAが持っているレンズ製造技術を使って
今後も良質なレンズを発売し続けそうな気がします。

書込番号:7599736

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/03/28 21:29(1年以上前)

まず、レンズを充実させる必要があるため、新レンズが登場しましたが、
ロードマップ以外にも新規レンズを何か考えているのであれば、非常にうれしいですね。

書込番号:7599762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2008/03/28 22:45(1年以上前)

新レンズはズバリ、HOYAバリラックスレンズ!

普段は標準か望遠で少し上に跳ね上げるとマクロになる。
遠近両用の新技術!

スミマセンでした…

書込番号:7600142

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/03/29 05:28(1年以上前)

>HOYAバリラックスレンズ!




遠近両用、ピント調整無用のレンズ!

ってことは、至近距離からパンフォーカス?

あら? F値大きめの広角レンズってことね。

書込番号:7601338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/03/29 14:07(1年以上前)

HOYAのレンズコーティング技術も使って、
ゴースト&フレアがほとんどなしのレンズも良さそうです。
コシナのフォクトレンダーレンズのように逆光に強くなれば○かもです…

書込番号:7602736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/03/29 14:22(1年以上前)

smcはペンタックスだけではなく、日本メーカーの誇りだと思います。
最初はアメリカ人が考えたんですが、長い間ペンタとZeissしか作れませんでした。
(確信はありませんが、Zeissの技術はペンタから学んだと言われます)
これより良いものと言ったら、つい最近のニコンのナノクリ位ではと思います。

書込番号:7602783

ナイスクチコミ!2


okie1jpさん
クチコミ投稿数:115件

2008/12/17 21:56(1年以上前)

HOYA HMCレンズは基本的にRMC Tokinaですよ、って、今頃書き込んでもねぇ(^^;。

書込番号:8799710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ選びについて

2008/03/28 18:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:49件

はじめまして。いつでるか判らない5D後継に我慢できず、
キャノンに唾を吐き、ペンタに走った猫背気味のこんにゃくです。

大阪のトークライブで画像をレタッチして、素直な絵だな〜と思い
昨日WEBでK20Dをぽっちりいきました。

しかししかし、ボディのみでレンズがまだありません。
あることはあるのですが、(どっちやねん)スーパータクマーの55mm
なので、望遠気味だし標準域のレンズを買おうと思っています。

夏ごろに純正で17−70mmが出るとの事ですが、それまでのつなぎで考えています。
タムロン17−50かペンタ16−45ぐらいがいいかなーと思ってるのですが、
いやいやペンタでは趣味性を突き詰めて、単で遊ぶのもアリかなと考えています。
じゃーリミテッド!とはおっしゃらず、そこはいつかはクラウンの気持ちで
いきたいと思ってます。お金がないので。はい。

そこでスクリューマウントでいこう!しかもAPS−C換算広角28mmor35mmあたりに
なるレンズはなんじゃろか?と色々探しています。
フォトクレゴン?の35mmで標準域に使おうと思っていますが、
広角になるM42レンズでおすすめはあるでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:7599184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2008/03/28 20:11(1年以上前)

Carl Zeiss Jena Flektogon 35mm f2.4のことですね。旧東ドイツ製ですね。
色のりもよく、描写もレベルの高い、いいレンズだと思います。私は3万円以上かけてヤフオクで入手しました。いまはいくらぐらいかなぁ・・・

しかしながら、このレンズは、絞りオートで、PENTAX純正のKマウントアダプタを使うと絞りピンがボディ内部に当たるようです。うちのK10DやK100Dは、当たった傷があります。当たらないようにするには、絞りピンを押し込む仕様の近代インターナショナルのアダプタを使用するか、かならず、絞りはマニュアル位置でピンを押し込んだ状態でねじ込むか、ピンをカットするかのどれかをお勧めします。

もっと安いのだと、Super-Takumar 28mm f3.5あたりだと、数千円で買えるのではないかと思われます。

M42マウントは、タクマーレンズだと、200mm f3.5をいかにも古い皮製ケースと、旭光学のAOCOマークのついたキャップつきで、数千円程度で購入したりとか、旧ソ連製とか、いろいろ買って遊んでいます。

でも、実用レンズしては、AFのレンズのほうがいいと思いますヨ。




書込番号:7599444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/28 21:11(1年以上前)

別機種

RIKENON28mm

猫背こんにゃくさん
こんばんは

琢磨君でおやすいのはSMCTakumar35mmF3.5。
写りは、普通の琢磨君かも。
人気があるのはSMCTakumar24mmF3.5あたりでしょうか。

KマウントでしたらXR RIKENON28mmf2.8はパキパキで気にっています。

ここまでは5千円ぐらいで手に入るのでは。

シグマの18−50F3.5-5.6はシャープでCPは高いようです。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_35_56.htm

どうせなら、キットレンズのUでレンズキットにしたほうがいいかも。
「隠れED」なんてペンタの方も言ってました。

書込番号:7599670

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/03/28 21:39(1年以上前)

パラダイスの怪人さん
わっ、私の勤めているビルが写ってるう。
OLDレンズも遊び心があっていいと思いますが、DAレンズもひとつ揃えていると良いかと思います。
やっぱり標準ズームUか35mmF2.8Macro当りでしょうか。これもLimitedでした。

書込番号:7599809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/03/28 23:14(1年以上前)

猫背こんにゃくさん、こんばんわ。

フレクトゴン35mmは標準域でお決まりなら
広角もフレクトゴン20mmでいかがでしょうか?
どちらもMCなら赤〜紫系のコーティングで
赤の発色がキレイらしいです(私はどちらも
そこまでは使い込んでいません、おまけにK10Dですが)。

ただ、20mmはタマ数が少なく高値安定なのが問題ですが。

後はソビエト製のレンズかTAKUMAR位しか思いつきませんが
持っていませんので・・・

ご参考になれば幸いです。 

書込番号:7600335

ナイスクチコミ!0


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2008/03/28 23:27(1年以上前)

猫背こんにゃくさん、こんにちは。

シグマ18-50F2.8MACROを使ってますが、K20Dとの相性も良くめちゃくちゃ気に入ってます。20cmまで寄れるし明るいので、純正17-70との使い分けもできると思います。

タムロン17-50にするくらいなら高くても純正16-50が欲しくなるし、純正16-45は17-70があれば使わなくなるんじゃないでしょうか。

書込番号:7600422

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/29 20:15(1年以上前)

機種不明

猫背こんにゃくさんこんばんは。
20mmのレンズですか。
M42のレンズ値上げされる以前でしたらMir-20mm f3.5がありました。
ロシアレンズです。
写真は*istDで撮影したミャンマーのシェダゴンパゴダ。
前は安かったですしキットレンズも無かったですがわざわざ買われるのはどうなんでしょう?

書込番号:7604074

ナイスクチコミ!0


100backさん
クチコミ投稿数:47件 ねじってナンボ! 

2008/03/31 02:22(1年以上前)

フレクトゴンは20、35mm両方ともお勧めですが、ちと高いのが難点ですね。
と言うか、スクリューマウントでも20mmクラス(APS-C換算28〜35mm辺り)のレンズはどれも高いッス。
ロシアのMir-20M(20mm F3.5)は安くて良く写るのですが、最近急に見かけなくなりました。

なので、数千円コースなら入手しやすさを考えると、SMC(かスーパー)タクマー28mm F3.5が一押しですね。

書込番号:7611316

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:2件

はじめまして、私は趣味としてバラを栽培して、出来栄えの良い花の写真を撮って楽しんでおります。現在使用しておりますカメラはニコン D70, レンズはシグマ 17−70mm EX DCマクロ,タムロン 90mm Di マクロを主に使用しております。
 D70はマクロ撮影ではモニターが1.8inchと小さいためピントがつかみにくいのと、老齢のため手ぶれしやすい傾向がありますので、手ぶれ防止機構のついたカメラに切り替えたいと思っております。
 ペンタックスK20Dは本体手ぶれ防止機構を持っており、ライブビューも付いておりましので、サードパーテイのレンズも使用できるとのことですが、そこでお伺いしたいのです。
 ペンタックス K20Dはブログ等によりますとAF微調整機構がつたようですが、まだレンズごとのAFのトラブルがあるようですので、K20Dをお使いの方で、なおかつ、シグマの17−70mm EX DC Macro、タムロンの90mm Di Macroをお使いの方がおられましたら、カメラとレンズとの相性は如何がでしょうか? もし、快調であれば、システム変更を考えたいと思いますので是非お教えください。

書込番号:7594536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/03/27 18:27(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011107/SortID=7578599/
に、K20DとシグマのAF時の異音についてkent21さんが言及されています。

私はK200Dですが、タムロン90は特に異常はありません。
シグマ17−70は、ボディ側でMFにしてもカプラーが抜けないのかピントリングがスムーズに廻せない事がタマにあります。
シグマAPO70−300は、取り付け方向に一杯一杯廻した時にAFで異音がします。

書込番号:7594741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/03/27 18:46(1年以上前)

手ぶれ補正に頼るより、
自分のお花のようですから、三脚に頼る方が賢いかと。

書込番号:7594815

ナイスクチコミ!1


umizukiさん
クチコミ投稿数:28件

2008/03/27 18:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

まえたけ3さん 今晩は。
↓の(FA31limiの件)のスレでもシグマ 17−70mm EX DCマクロについて少し触れましたが、普段は私も出番が多いレンズです。

↑のAF時の異音については、少なくとも私は気づきません。(K10Dと同じです)
但し、ライブビュー時は、撮像素子がSRのためと思われるカタカタと揺れる音はします。

で、写り(相性)についてですが、とても良いと思います。
もともとSIGMAは解像感の高い感じが特徴ですが、K20Dで使うと更にその特徴が出るようです。
シグマで昨日温室の花を撮った例を載せておきますね。

タムロンの90mm Di Macroは持っていないので分かりません。

書込番号:7594850

ナイスクチコミ!2


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/27 19:48(1年以上前)

当機種
当機種

AF ファインダー撮影

MF ライブビュー撮影

まえたけ3さん、こんばんは

僕は花を撮ると、ついつい小さい物を大きく写してしまうので、まえたけ3さん撮る写真とは方向性が違うとは思いますが、ご参考に。

まだ試写段階でタムの90macro手持ちです。

書込番号:7595055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 ★写真小旅行★ 

2008/03/27 20:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シグマ18-50にて。

シグマ10-20にて。

コントラスト+1、彩度+1→コントラスト−3、彩度、+−0に撮影後に変更

私はタムロン90mmと
シグマ10-20、シグマ18-50を使用していますが、ピント、写り共に調子は良いですよ。それにK20にはピント微調整の機能がついているので少しのずれなら調整可能ですし。
それに花を撮影されるのであれば、撮ったあとに色調やコントラストが変えられるのは重宝すると思いますよ☆

書込番号:7595231

ナイスクチコミ!3


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/03/27 21:40(1年以上前)

ニコンからペンタックスに変えても同じレンズにこだわられるのはよほど描写が気に入られたのでしょうか?
片方は純正の単焦点レンズを試されてみてはどうでしょう。

書込番号:7595602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 ★写真小旅行★ 

2008/03/27 22:57(1年以上前)

片方は純正の単焦点レンズを試されてみてはどうでしょう>
わたしもそう思います(^^ゞきっと更に楽しめること請け合いです☆

書込番号:7596055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2008/03/28 09:38(1年以上前)

まさかとは思いますが、シグマやタムロンのレンズがそのまま使えると勘違いされているとか?

買い直しになるなら純正を軸にレンズのラインナップを考える方が良さそうですよね。
サードパーティのレンズも魅力的なものはたくさんありますが。

書込番号:7597597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/03/28 11:11(1年以上前)

 数多くの皆様から数々の参考になるデータのご提供、ご指導を頂き、誠に有り難うございました。 K20Dは高感度、高画素数のイメージセンサーと本体手ぶれ防止機構に魅力を感じておりますが、評価は様々のようで、サードパーテイレンズとの相性もクレームにつながる不具合が見受けられるようでありますので、今、しばらく様子を見たいと思います。

書込番号:7597844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/28 11:31(1年以上前)

なぜ、「評価は様々のようで、サードパーテイレンズとの相性もクレームにつながる不具合が見受けられるようでありますので」という結論になるのかは理解しかねますが。

昔のアダプトールの時代と異なり、サードパーティのレンズでもカメラのメーカが変われば買い直しになりますからさほどメリットがあるようには思えませんが?
どうせ買いなおすのであれば、DA16-45とD FA100あたりはどうなんでしょうね?
ニコンと違って、ペンタックスのレンズは安価ですよ。

ただ、現状D70をご使用中ですから、D80か、D300あたりを選択して、レンズをそのままで、三脚を使って撮るようにされた方が現実的なのかもしれないですね。

書込番号:7597890

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

念願のK20Dを購入しましたが。。。

2008/03/26 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:5件
当機種
当機種

皆様初めまして。ついにK20Dを購入できました。

色々と写していて気になったのですが、なんとなくピントがあまい気がします・・・
mami_azzさんのスレに便乗質問しようかと思いましたが、若干違いがある為に新規での質問とさせていただきました。

以前のクチコミをず〜っと読んでいて、ピントチェックなるものを参考にさせてもらい、試してみました。
正しいやり方などは解らないのですが、一応説明どおりに、45度の角度から撮って見ました。
撮った画像をみても、イマイチ判然としません・・・

素人目には解らなかったもので、キタムラでチェックをしてもらったのですが(画像は見せておらず、その場で試し撮りしてもらいました)、液晶を見て、合ってるんじゃないでしょうか???
と回答してもらったのですが、自宅PCで見ると、なんとなく合っていないような気がしております。

この画像で見る限りでは、ピントは合っているものなのでしょうか?
若干前にピントが合っている様な気がしています。
やり方等が正しくない場合もありますので、先輩方の意見をお聞きしたく書き込みさせていただきました。

レンズはキットレンズです。

宜しくお願い致します。

書込番号:7591976

ナイスクチコミ!1


返信する
gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2008/03/27 00:22(1年以上前)

アドリアンさん、
撮影方法は分かりませんが、この画像を見る限り前ピンのようですね
微調整してみたらどうなるのでしょう?

書込番号:7592233

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2008/03/27 00:33(1年以上前)

アドリアン様、こんばんわ!!。

取り説のP106に、AF微調整のやり方が・・・。

私も先日、K10Dを裏メニューを使って調整してみました。
K20Dは正式なメニューでありますので、試してみても・・・また初期状態に戻す事も簡単だろうと思います。

私のK20Dは、ほぼジャスピン(若干前ピンかな?)な状態だったので、AF微調整はしていませんが、K10Dは・・・かなりの後ピンでした。調整&試写の繰り返しをすれば・・・何となく違いが判ると思いますよ。

書込番号:7592289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2008/03/27 00:41(1年以上前)

アドリアンさん こんばんは。

私も若干前ピンように思いますが、AF微調整機能で許容範囲に納まるのではないでしょうか。

適正な露出でチェックされるとまた違う結果になるかもしれません。
厳密には蛍光灯だと前ピン傾向になるようです。太陽光でお試しください。

しかし このボディ、レンズを選ぶと思います。
キットレンズは持ち合わせていませんので何ともいえませんが。
私的には、PENTAX単焦点レンズなら問題ないですが
ズームレンズは絞りと焦点距離で使えないような描写になってしまう時もしばしば。。。

書込番号:7592337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/27 01:51(1年以上前)

当機種
当機種

FA31/1.8Ltd.,AF微調整OFF

DA21/3.2Ltd.,AF微調整OFF

アドリアンさん、こんばんは。まだまだ軽症です。AF微調整の許容範囲かと。
再掲ですが、これくらいになると、流石のペンタ修理センターも不具合を認めました。

書込番号:7592599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/27 02:08(1年以上前)

>gogonoraさん
回答ありがとうございます。

やはり前ピンに見えますか・・・一度微調整してみようと思います。
やはり出荷した状態でジャストだと気持ち良く使えるのですが、そうもいきませんね^^;


>abcdefzさん
こんばんは。

初期状態に戻すのが簡単であれば挑戦してもみようと思います。
説明書は見たのですが、なかなか挑戦できずにいました^^;
ほぼジャスピンですか〜・・・羨ましいです。明日太陽光の下で一度チャレンジしてみます!


>LANCIA STRATO'Sさん
こんばんは。

やはり前ピンですよね。
大丈夫!と言われるのを期待していましたが、やはり駄目でした(笑)
明日、太陽光の下で確認して、駄目なら微調整してみようと思います。

DA35mm F2.8 Macro Limitedも購入したのですが、レンズの内側に傷が入っていた為に交換してもらおうと思っています。
届くのを心待ちにしていましたので、K20Dのピント問題と共に2重にショックです^^;


>ボンボンバカボンさん
こんばんは。

その記事は拝見しておりました。まだK20Dが届く前に読んでいましたので自分のはどうだろうとドキドキしてました。

>流石のペンタ修理センターも不具合を認めました。
とありますが、ペンタの修理センターの対応は良いとは言えないのでしょうか?

書込番号:7592631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/27 03:52(1年以上前)

別機種

RICOH GX100 2台体制 ?

アドリアンさん、こんばんは。
>ペンタの修理センターの対応は良いとは言えないのでしょうか?
可と不可の間でしょうか。電話での応対にちょっとと思うこともありました。「うん、うん、うん、うん、そうそうそう!」とか、半ギレ&投げやり風で「調整には今週いっぱいはかかるんですけど(昨日も、言ったろ、邪魔臭ぇなぁ風)。

リコーの場合は、自分に非があるかどうかを確認もせずに、「取り敢えず、新品送るんだから文句ねぇだろ」的な対応で(ただし、そんな雰囲気は微塵も感じさせません)、速攻、代替品が送られて、その後、不良品を返送する。
それに対して、ペンタの場合は、新品に不具合があっても、調整・修理して直りそうなものは、調整する。ペンタでの検査・調整に時間がとられます(1週間から10日間)。
どちらの対応が正解かと言われると、リコーとペンタの間かなぁ... と。新品をメーカーで検査・確認して、不具合が認められれば、即、新品交換するべきかと。「新品」なのに「修理」とは可笑しいであろうというのが、私の考えです。

書込番号:7592758

ナイスクチコミ!0


bwn805さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/27 22:17(1年以上前)

各修理センターの対応は窓口の方にも若干依るところがあると思いますが
どこも必死にがんばっていると思います。

書込番号:7595813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/28 02:23(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、こんばんは。

>。「うん、うん、うん、うん、そうそうそう!」とか、半ギレ&投げやり風で「調整には今週いっぱいはかかるんですけど(昨日も、言ったろ、邪魔臭ぇなぁ風)。

これはちょっと・・・ですよね^^;
新品購入にも関わらず修理というのは、買った側からすると納得できないですよね。。。
早く完治して戻ってくるといいですね!


bwn805さん、こんばんは。

そうですね、皆さん頑張っていると思います。
みなさん頑張っていて、一所懸命にしてくれてると思うんですが、やはり一人でも対応が悪いといい気はしないものですよね^^;
なるべくそういう人の対応に当たりたくないですよね。

書込番号:7597006

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング