PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

どうでしょう・・・

2008/03/15 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:55件

こんばんわ。
レンズ板でお話すべき内容かもしれませんが・・・

先日もここで皆さんのご意見いただきましたが
意見を参考にやっと・・・・やっと・・・
ね・ん・が・ん のリミテッドレンズDA21mm購入しました。

所有のDSでもサクサク?AF合っていい感じですが
単焦点レンズをあと一本買い増すのに迷ってます。

ペンタならではのLimitedで考えてますが
皆さんなら21mm所有してたら、40mmと35mmどちらにされます?

画核5mmの差は手持ちの16-45mmでさんざん確かめてますが
どっちか一本といわれるとまたまた判断つかない、優柔不断のもうすぐ
40歳です笑。

みなさんの経験からいいアドバイスお願いします。

前にも書きましたがバイクでツーリングに行って写真撮ってます。
今日も晴天の中、購入したばかりのDA21とA50を持って行きましたが、
レンズ交換が結構大変でした笑。

よって、望遠はズーム一本にして、標準以下の画角を
DA21mmと35もしくは40で揃えたいと考えてます。

色々ご教授願います。


しかし単焦点は

望遠系は50-200mmを一本持ってますので、50mm以下で迷います。

書込番号:7537880

ナイスクチコミ!0


返信する
fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2008/03/15 22:36(1年以上前)

ペンタプリズムさん、こんばんは。

DA40は、ペンタユーザーの特権というか必需品。
もうすぐ40歳ということですので、お誕生日によろしいかと。
すると、DA70は、70歳まで買えない?

DA35は、まだ未知数です。
画質や品質以外にも、感覚的に気に入るかどうか…。

書込番号:7538182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/15 22:45(1年以上前)

こんばんは!

私は35mmマクロに一票です。

作例少ないですが、パンフォーカスの写真はDA単焦点シリーズに似ていると感じました。
ならば寄れるレンズ。
しかも等倍です。

書込番号:7538253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 フォトライフ 

2008/03/15 22:53(1年以上前)

銀塩のころは50mmが標準でしたが、ほとんど使わず35mmと100mmを常用しておりました。DA21mmはいいレンズですよね。今は私は12-24mmが標準で、70mmを使っていますが、次は40mmを狙っています。21mmと35mmはかぶりますから、21mmでいいやとなるとおもいます。40mmであればボケも含めて21mmとは明らかに違った描写になるので倍の40mmがよろしいかと思います。

書込番号:7538316

ナイスクチコミ!0


take65さん
クチコミ投稿数:61件

2008/03/15 23:21(1年以上前)

私も同じようなことを思案中です。タンクバックに出来るだけコンパクトに収めたいですね。私もDA50-200(購入済み)+単焦点2本(思案中)の構成でのツーリングを考えています。まずはDA21からそろえる予定です。ペンタプリズムさんと同じで2本目で迷っています。「コンパクトに収めたい」を優先すればやはりDA40だと思いますが、DA50-200の50mmに近いのでもったいない気がします。画角的にはDA35mmだろうと思いますが、少々大きくなってしまいます。私も迷っています。

書込番号:7538504

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/03/15 23:39(1年以上前)

ペンタプリズムさん 
こんばんは
私もDA35mmマクロにします。
最短撮影距離139mm〜400mmまでの間はこのレンズしか撮れません。
この領域で等倍マクロで撮影できるのは魅力です。

書込番号:7538633

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2008/03/15 23:46(1年以上前)

DA35mmマクロに一票です。
私もDA21mm、DFA50mmマクロを所有してますが、DFA50mmマクロをDA35mmマクロ
に入れ替え予定です。
寄れる標準レンズとして購入したDFA50mmですが、画角的に使いずらく発色がやや寒色系のためです(遠景の解像度も高くフルサイズ対応で良いレンズですが)。
DA40mmとの比較では、DA35mmマクロのほうが室内でも使いやすく、
寄れる分ボケ味を生かした撮影ができるのではと思います。
トキナー製35mmマクロのレビューを見ても高解像度で開放から十分に使えるレンズのようです。

書込番号:7538676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 ★写真小旅行★ 

2008/03/16 01:02(1年以上前)

先に21mmを持っているということであれば40・・・でしょうか☆
(焦点距離的にも見た目のセットとしても)
ただ、便利さは35のほうがはるかに高いのではという気はしています。
個人的な趣味からいくとFAの43ミリをオススメしたいところですが(^_^;)

書込番号:7539102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/16 01:09(1年以上前)

FA43Ltd、なかなか良いですよ。
フィルム時代から使用してますが、柔らかな温かみのある描写で、細かな線までキッチリ表現します。

ただ、K20DでAFがバッチリ合うかはカメラを所有していないのでわかりません。
K10DにてAFの精度が今ひとつで、少し跡ピン傾向で、動いている被写体では大きくはずすこともありました(サービスセンターでカメラを調整してもらいましたが)。

それでも、人物撮りは最高で、肌の質感もすこぶる良いです。
老人を撮影すると、細かなしわまで克明に描写します。

書込番号:7539138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2008/03/16 02:37(1年以上前)

極個人的な思いとして・・・

DA40mmを持っている人に次の一本としてDA21mmを勧める気にはなるけど、DA21mmを先に買っちゃった人に次の一本としてDA40mmを勧める気には、なんかならないなあ。


書込番号:7539392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2008/03/17 04:45(1年以上前)

DA21mm・DA40mm・DA50-200mmオーナーですが、DA40mmの出番は殆んどありません。

DA35mmマクロは設計が新しくて良いと思います。
レンズの先から3cmまで寄れるし、標準レンズとして付けっ放しにもできる扱いやすい画角ですね。
ただDA21mmの出番がなくなってきそうですから、私もFA43mmがいいと思います。
描写の違い・明るさの違い・質感の違いから使い分けがしやすいのではないでしょうか?

書込番号:7544833

ナイスクチコミ!1


macpacさん
クチコミ投稿数:109件

2008/03/17 07:49(1年以上前)

こんにちは。


DA21とDA50ー200ときて最初に目につくのがF値ですね。こちらの2本 明るいレンズとは言えません。
焦点距離もそうですがF値の明るいF2.0以下のレンズがほしいところ。
ツーリング。 荷物を減らしたい軽くしたい ご検討されてるレンズの焦点距離、ご予算などを考慮しますと 自動的に FA43になりますね。

昼間の常用レンズはDA21。風景やスナップを。
薄暗くなってきたり室内に入った場合の常用レンズにFA43を。

F値も焦点距離も似たり寄ったりですと 皆さんがおっしゃってるようにどっちか使わなくなりそうですね。

ここはひとつ 明るいレンズを加えてるみるのもいかがでしょうか?

書込番号:7545036

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/03/17 08:26(1年以上前)

21mmと35mmが画角的にかぶりますか?
かなり違うと思うのですけど。むしろちょうどよいコンビだと思うのですが。。。

40mmという画角は、35mm換算で61mmで標準レンズとしては少し長めなんですよね。室内ではちょっと長過ぎるなということがあります。この画角をどう考えるかですね。その画角に問題なければ40mmの小ささはとにかくカメラバッグに放りこもうと思わせるペンタならではですね。

あくまで画角的にだけで、標準以下を単焦点でカバーしたいということであれば、この2つの比較では35mmになるかなと思います。

写りに関しては35mmの方はあと3日待たないと(笑)。

因に私は40mmを持っていますが、35mmは追加購入予定です。
理由は上記の通りで、40mmでは長過ぎると思うことがありかつ35mmのマクロが魅力的であるからです。かつ40mmの方も屋外では意外に使える画角なので、小ささは捨てがたいということで両方を使い分けるつもりです。

書込番号:7545092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信32

お気に入りに追加

標準

画質が変に見えるのですが...

2008/03/15 14:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:1058件

はじめまして。lifethroughalensと申します。

先週k20dを入手し、試しに撮影をいくらかやってみたのですが、どうも画質が良い様には見えませんでした。カメラ液晶画面で拡大すると画像が荒れて見えますし、附属のフォトブラウザでもピクセル等倍にするとどうも不自然です。

何枚か撮って気づいたことですが、特に暗くて単色の色のモノ(黒色の箱など)を撮った画像を良く見ると、まるで正方形のブロック(大体100画素単位)で全て格子状に区切られているように写っています(附属フォトブラウザで400倍にするとわかりやすいです。カメラ液晶画面でも拡大すると確認できます。なお、撮影はRAWファイルで行ないました。)

あたかも低画素の画像をむりやり拡大したように見え、どうも1460万画素の解像力とは思えません。「画質新次元」のフレーズとも程遠い気がします。

皆様のお使いのカメラではこのような症状はございますでしょうか?また、この件に関してご存知の方がいらっしゃいましたら良いアドバイスをいただけますと助かります。宜しくお願いいたします。

書込番号:7536121

ナイスクチコミ!3


返信する
ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/15 15:09(1年以上前)

K20Dへの評価はともかく、おっしゃるとおりであれば、CMOSか後処理の回路の問題のような気がしますので、お早めにサービスセンターにご相談されることをオススメします。
ただ、PC画面に写真全体をフルに表示させた時はいかがですか?

書込番号:7536153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/15 15:22(1年以上前)

「百聞は一見にしかず」といいますから、おかしいとおもわれる画像をアップしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:7536185

ナイスクチコミ!0


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2008/03/15 15:56(1年以上前)

lifethroughalensさん、こんにちは。

RAW(DNG)で撮って確認してみました。附属のフォトブラウザでは確かにおっしゃる通りブロック状に見えます。これは附属のフォトブラウザがRAWを簡易表示しているからだと思います。SILKYPIX(フリー版)では400%表示にしてもきれいにみえましたよ。

書込番号:7536277

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/15 17:38(1年以上前)

lifethroughalensさん

400%表示とは画像データの1ピクセルをモニター上では4ピクセルに拡大して表示することなのではないですか。等倍以上になるとブロックになるのは仕方ないのでは?

書込番号:7536615

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/03/15 18:13(1年以上前)

> 正方形のブロック(大体100画素単位)で全て格子状に区切られているように

プレビュー用のデータではないでしょうか?

書込番号:7536759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/15 19:11(1年以上前)

おっしゃるように、フォトブラウザーで表示すると、スライドショーでもざらついた写真に見えます
私も初めてフォトブラウザーで開いた時は、あまりの汚さに唖然としましたが、フォトブラウザーの仕様ではと疑り、マイクロソフトのフォトビューアーで開いてみてホッとしたくちです
おそらく14.6メガにソフトがついていけてないようで、改善をお願いしたいですが、よもやペンIIIや旧アスロンでメモリが500メガなんて状態ではPCが固まってしまうのでは…f^_^;
K20Dのような大きな画像データを快適に見るフォトブラウザーって、おすすめとかあるんでしょうか?

書込番号:7537016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1058件

2008/03/15 19:15(1年以上前)

皆様、ご返信いただきありがとうございます。

一点質問ですが、「簡易表示」「プレビュー用データ」とは一体どういうものなのでしょうか?

書込番号:7537031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2008/03/15 19:20(1年以上前)

確認してみました。

>フォトブラウザで400倍

これって、400%表示のことですよね。
私も、RAWで撮ったものを400%表示してみました。
確かに細かなブロックで表示されています。

でも、それってデジタルだから普通のことじゃないんですか?
カメラって、そもそも400%表示で見るためのものじゃないと思うのです。
100%表示なら、十分精細な画像が得られていますよ。

K20D、画質がかなり精細です。デジカメの進歩ってすごいですね^^
今日は、白鳥の写真を撮りに行きましたが、白鳥の羽の感じ・・・文章じゃ表現できませんね^^すごい解像力です。
なお、ブログでも不十分です。100%表示で見ないとわからないと思います^^

書込番号:7537053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2008/03/15 19:29(1年以上前)

失礼しました。

ソフトの問題ですか・・・的外れでしたね^^;
K20Dの問題ではないということがわかってよかったです^^

私は付属のPENTAX PHOTO Browser 3とRAW現像用にシルキーピクスを使用しています。
1460万画素って大きいですね。シルキーが重いです^^;

書込番号:7537095

ナイスクチコミ!0


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件

2008/03/15 20:20(1年以上前)

lifethroughalensさんこんにちは
>一点質問ですが、「簡易表示」「プレビュー用データ」とは一体どういうものなのでしょうか?

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/p/product/manual/man0004.html
このへんを見ると分かるかも…
RAWデータに簡易プレビュー画像がが含まれてるらしいですね。

書込番号:7537331

ナイスクチコミ!1


futasanさん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/15 21:05(1年以上前)

RAWは現像しましたか?

書込番号:7537546

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/15 22:06(1年以上前)

lifethroughalensさん 
>一点質問ですが、「簡易表示」「プレビュー用データ」とは一体どういうものなのでしょうか

V-o-Vさん のリンクで既に理解されたかも知れませんが、RAWファイルには簡易表示の為のサムネール画像(1Mピクセル以下程度の縮小画像)が埋め込まれています。
現像ソフト以外のブラウザはそのサムネール画像しか表示できませんので等倍表示なんかできません。

書込番号:7537961

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/03/15 22:22(1年以上前)

> 簡易表示」「プレビュー用データ」とは一体どういうものなのでしょうか?

K20Dだと実データを表示のために展開したら1ファイルで40MBのメモリーを消費しますね。
100枚分のサムネイルを表示するだけで4GB、OSのメモリ管理の限界さえ超えてしまいます。
ですので普通のソフトはサムネイル用に低解像度のデータを生成するか、データに含まれているプレビュー用データを使用すると思います。
(確かDNGだと内部にプレビュー用データを含められます。)

他には例えばDTPでも編集時にEPSのプレビュー用データを利用して作業スピードを早めたりします。

書込番号:7538074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/15 22:38(1年以上前)

他社製品と同じ構図の写真を撮って比べるのが一番ですよ。
K20Dの解像度の高さが良くわかります。

それでおかしかったら点検してもらってください。

私は購入して1000万画素のカメラ二台と比べましたがあきらかに違いましたよ。
で、満足してます。


書込番号:7538201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/03/15 22:58(1年以上前)

>正方形のブロック(大体100画素単位)

実画像がないので理解不能ですが、等倍で見てブロック状になっていたのならば、Jpeg圧縮のノイズかもしれません。K10DまでのRAWファイルでは、プレビュー用に☆(エコノミー)相当のJpeg画像が内蔵されていると言われています。まれにブロック状のノイズが見られる場合がありました。

>400倍に拡大

400%表示のことでしょうか? もしそうなら、等倍(100%)を更に4倍に拡大しているのですから、当然格子状にガタガタして見えます。それが正常です。

>アドバイス

等倍表示もけっこうですが、まずはプリントしてみましょう。

書込番号:7538353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/15 23:54(1年以上前)

カメラ液晶画面で拡大すると画像が荒れて見えますし、附属のフォトブラウザ。

液晶、液晶ばかりいわず画像をPCに取り込んでそれでご確認を。それでも可笑しかったらカメラ屋かSCへ。

書込番号:7538740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1058件

2008/03/16 00:00(1年以上前)

皆様、再度のご返信ありがとうございます。

再び撮影テストを行い確認したことですが、これはRAWファイルの表示(カメラ液晶モニター、附属フォトブラウザ共に)に関する問題のようです(画像そのものはRAWファイルに正常に記録されています)。なぜならJPEG撮影やカメラ内RAW−JPEG変換を行なった場合では何ら問題ないからです。

RAWファイルのサムネイル用簡易ファイルが表示されているせいではないか?という件ですが、以前使っていたK100Dでは附属フォトブラウザでRAWファイルをピクセル等倍表示しても何ら問題なく精細な画像がモニターに表示出来たので、それが原因では無いのではないかと思います。そもそも、わざわざブラウザで画像を選択してモニター上に展開する際に、画質の悪いサムネイル用ファイルをモニター一杯に表示するなんていう奇妙な設定にはなってはいないでしょうから。

知人がサービスセンターに聞いてみると言っているので、判明したことがあればまた書き込み致します。そういえば、その知人もk100dでは大丈夫だったのに、と言っていました。

書込番号:7538781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/03/16 00:59(1年以上前)

フォトブラウザ(PPB)でなくて現像ソフト(PPL)のほうのですね?
明確に書いていただくと、わかりやすいのですが。

PPL3からではないかと思うのですが、プレビュー画像の画素数が非常に少なくて、拡大表示するとカクカクした画像になりますね。ちょっと残念ですが、そのような仕様として受け入れています。一部を等倍表示する機能も付いていますので、試してみてください。(現像処理してから表示しますので、非常に重いです。)

書込番号:7539090

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/16 09:22(1年以上前)

サムネール画像の大きさは多分K100D もK20D も同じだろうと思います。
約1Mピクセル弱だと思います。
これを等倍表示したらどうなると思いますか?
面積比でK100D は6倍 K20D は15倍ですよ。 ブロックの見え方はかなり違います。

サムネールとはそういうものです。 現像しながら見ると奇麗には見えますがうんざりするでしょう。
カメラ内現像でも1枚2秒はかかります。

書込番号:7540029

ナイスクチコミ!0


wecklさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/16 14:25(1年以上前)

K100DのRAWはいわばRAW+JPEGで、PPLで表示されるのはサムネイル画像じゃなく、RAWに埋め込まれているJPEG画像ではないでしょうか? PPBにJPEG抽出って機能がありますよね。

書込番号:7541216

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

ペンタの絞り環付きレンズとは?

2008/03/15 07:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:17件

ペンタの絞り環付きレンズには、どのようなレンズが有るのでしょうか?
ペンタレンズは、全くの素人です。

書込番号:7534750

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2008/03/15 08:09(1年以上前)

DAとFAJを除くレンズ。かな???

書込番号:7534854

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/03/15 08:10(1年以上前)

DA、FA J以外の全てのレンズに絞り輪がついてますね。

書込番号:7534857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2008/03/15 08:16(1年以上前)

FAJ・DA以外のレンズには全て付いていますよ。

現行品であれば、非球面レンズを採用しているFA35は如何でしょうか。

予算があれば、さらにFAリミテッドシリーズも魅力的ですよね♪
☆シリーズ(近年値段が急騰)では収差を排除して光学性能を追求していますが、FAリミテッドシリーズは収差を残し味を追求しているといわれています。

中古に成りますが、85や28ソフトもAF可能なので使い易いですよ。

また、FA☆85の光学系はニコンAF8514やコンタN8514にも採用されている程です。
でも、中古値段が10万オーバーなのでニコンの方が求めやすいですね。

後は、お好みに応じて色々有りますよ♪

書込番号:7534876

ナイスクチコミ!1


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2008/03/15 09:21(1年以上前)

重箱の隅をつつくコメントで失礼・・・
(多分大勢に全く影響ないですが)

厳密に言えば・・・昔出ていた2000mmレフレックスレンズにも
絞り環ついてません。

失礼。ほんとどうでもいいコメントですね。
ただ、昔はそんなバケモノみたいなレンズも
ペンタから出ていた・・・ということで。

書込番号:7535049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/15 09:52(1年以上前)

信州大好きさん、こんにちは。

私は、 FA31/1.8Ltd. をオススメしておきます(また、善良な市民をいきなり沼に叩き落すようなことを...)。
描写力は抜群ですよ (^_^)v

書込番号:7535152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2008/03/15 10:07(1年以上前)

>善良な市民をいきなり沼に叩き落すような

でも、EOS(所有)にPKを追加検討されているのでもう既に…♪

書込番号:7535200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/15 12:17(1年以上前)

n@kkyさん
こんにちは

それでは重箱返しで・・・

レフレックスレンズは2000mmだけでなく、1000mmも400−600ズームも
もともと絞りそのものがありませんけど・・・(^^ゞ


書込番号:7535644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/15 12:39(1年以上前)

信州大好きさん 横スレすいません。

 しかし、EOSにPKレンズを使用なさるつもりであるのでしたら参考に
 なるかもしれません。

 しんす'79さん こんにちは。

 CANON5DにPKを付ける事為に、宮本製作所に行ってPK−EOS
 マウントアダプター購入とKマウントレンズの加工を行って来ました。
 
 アダプターは2個購入、レンズの持ち込みは3本でした。
 その為、2本の加工賃は無料でした。

 持ち込んだレンズは、ロシアの MC ZENITAR-K 16mmF2.8 FISH-EYE
 A50mmF1.4、A135mmF2.8でした。

 Aレンズは問題無かったのですが、16mmF2.8 FISH-EYEの方に多少問題
 があって、マウントアダプターの1つは16mmF2.8 FISH-EYE専用に調節
 してもらいました。

 宮本製作所さんにはよくして頂き大感激でした!

 他のレンズも加工するか悩んでいますが、取り敢えずこの3本を使ってみよ
 うと思っています。

書込番号:7535721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/15 13:09(1年以上前)

信州大好きさん、こんにちは。

キヤノンにペンタのレンズを付けた場合の制約は知らないので、その場合は無視してください。

 K20Dの購入を考えて居るなら、絞り環の有るレンズにも2種類ある事にご注意ください。それは、Aポジションが有るか無いかです。上に出て居たDAレンズやFAJレンズはこのAポジションに特化したレンズです。

 また、レフレックスレンズは構造上絞りがありませんので、今回ご質問の絞り環の有るレンズとして扱って構わないと思います。

書込番号:7535834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/15 13:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

KissD FA35mmF2使用  F5.6で撮影

K100D FA35mmF2使用 F5.6で撮影

KissD FA50mmF1.4使用  F5.6で撮影

K100D FA50mmF1.4使用  F5.6で撮影

信州大好きさん こんにちは。

 他の書き込みを拝見しました。

 EOSにPKのレンズを使用する場合幾つかの問題があります。

 DA、FAJと呼ばれるレンズは絞りリングが無いので、絞りをコントロール
 することができません。

 また、CANONのAPS-C機とフルサイズでは、別の問題もあります。
 絞りピンとピンの変形しないようにするプレートが邪魔になります。

 ですので、5Dにペンタのレンズを使用する場合は、レンズの加工が必要に
 なってきます。

 PK-EOSマウントアダプターにも、種類があります。

 ヤフオクには、電子接点付きPK-EOSマウントアダプターという物があります。
 これは、フォーカスエイドが使えるので便利ですが、レンズのセンターが
 右に30度くらいずれてしまいますが、APS-C機であればレンズ無加工で問題
 なく使用できます。
 フォーカスエイドも絞り値を絞り込んで行くとF8辺りでは暗くなるため
 働きません。

 先ほど書き込みした宮本製作所のPK-EOSマウントアダプターはレンズのセンター
 がしっかり上に来ますが、電子接点がないのでフォーカスエイドが使えません。

 まだ、5Dでのペンタレンズのサンプルがありませんが、電子接点付きPK-EOS
 マウントアダプターを使用してKissDで撮影したサンプルがありますので
 参考までに載せておきます。
 また、同じレンズでK100Dで撮影したサンプルも比較のため挙げておきます!

 

書込番号:7535936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/03/15 18:21(1年以上前)

皆さんの貴重なご意見、大変参考になりました。
皆さんの意見を参考にペンタレンズを調べてみます。
今、湯布院から帰ってきたばかりで、お礼の返事が遅れましたことをお詫びします。
皆さんの親切に感謝しています。
また、何か分からない事が有りましたら、その時は宜しくお願いします。
有り難う御座いました。

書込番号:7536787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズの使用

2008/03/15 06:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:33件

お世話になります。
現在、キャノンデジタルNを使用していますが、どうしても手振れがきになり、買い替えを考えています。

資産は、ダブルレンズキット(手振れなし、タムロン90ミリ)です。

@ペンタックスK20Dのようにボディ手振れを選ぶ。
(1)いままでのペンタのレンズすべてが装着可能でしょうか?可能であれば、レンズは安いのでは?
(2)本体手振れ付きなので、マクロレンズでも三脚なしでOKですか?
Aキャノン本体を生かし、手振れ付きレンズに切り替えていく。

以上悩んでいます。(1)(2)および全体として率直な意見を教えてください。

書込番号:7534697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:246件

2008/03/15 07:09(1年以上前)

ペンタK10D、K20DはKマウントで有れば過去のどんな古くても、全て手ぶれ補正が可能です。例えば中判カメラの67、645のレンズもアダブター使用でOkです。

添付HPのこのページは一部を除きほとんど三脚なし撮影です使用例をご参考までに。
http://www9.ocn.ne.jp/~kita-s/newshot.htm

書込番号:7534741

ナイスクチコミ!1


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/15 07:21(1年以上前)

Kマウント以前のM42(スクリューマウント)マウントもアダプタで付きますから、1000円2000円のレンズでも全て手振れ補正になります。
ペンタの良い所は互換性重視です。
レンズキット位のレンズだったら無視して考えた方が良いのではないでしょうか。

書込番号:7534764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/03/15 07:40(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます。参考になります。
ペンタにいきたくなりました。
三脚を持たなくともいいというのは、魅力です。
また、レンズも中古なら安く変える可能性がありますね。
とりあえず本体と、18ミリから200ミリのレンズ1本を用意すれば遊べそうですが、どうでしょうか?差し当たり準備するものを教えてください。

書込番号:7534799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2008/03/15 07:59(1年以上前)

>三脚を持たなくともいいというのは、魅力です。

誤解が有るみたいですね・・・手ブレ補正機能は、万能では御座いません。
三脚の使用が減る機会が増える程度とお考え下さい・・

小生の様に手ブレ発生装置付きの腕では、相殺されてます・・・^^;

書込番号:7534839

ナイスクチコミ!3


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/03/15 08:15(1年以上前)

AFについてはK20Dと比較してもKiss DNの方が多少優秀な感じですから…出来れば買い替えより買い増しの方がよろしいかと思いますよ。

>本体手振れ付きなので、マクロレンズでも三脚なしでOKですか?

手振れ補正機能があってもマクロ撮影には三脚があった方が無難ですね。
上下左右のブレには強くなりますが…手振れ補正機能も前後ブレには全く役に立ちません。

書込番号:7534869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/15 08:18(1年以上前)

キヤノンはお金をかけてシステムを構築する程に底なしに楽しくなるカメラ。

ペンタは愛情とこだわりを持って、画質や使い勝手を詰めることが苦にならない人にとっては、キヤノン以上に楽しめるカメラ。

K20Dの手振れ補正+高感度画質の組み合わせは、手持ちマクロでは大きなアドバンテージになっていると思います。

レンズ交換が苦でなければ1本目は新設計のキットレンズでよいのではないでしょうか?

用意するもの・・RAW撮影ならSDHCカード。

書込番号:7534881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件

2008/03/15 14:17(1年以上前)

タムロン90ミリがもったいない気がします。
三脚使わなくとも、息を止めて手持ちで2秒タイマーを試してみては?

書込番号:7536017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2008/03/15 15:59(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます。
ヤフオクの結果では、マクロが3万円弱、kiss n wレンズで高くて3万円半ばみたいです。
総額売却6万円程度の予想
本体+レンズが14万円弱、マクロが3万円半ば、18〜250ミリレンズで5万円半ばで、総額23万円なので、持ち出しが17万円なり。
趣味にこのお金は、どうなのだろう。はたまた、買い替え時期なのか?でも・・・

書込番号:7536284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/15 18:35(1年以上前)

ネコバス1号さん こんにちは。

 >本体+レンズが14万円弱、マクロが3万円半ば、18〜250ミリレンズで
  5万円半ばで、総額23万円なので、持ち出しが17万円なり。

 そうですね〜、マクロに関しては売却値段と新規購入値段に極端な
 値段差はないので、救われる所ですね。

 18-250mmのレンズは、
 tamron AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD
   Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
 ではどうでしょうか?
 多少、\43,779ですのでお安いかも!
 さらに、18-250mmがあればキットレンズのDA18-55mmF3.5-5.6Uも無くても
 いいかも・・・。
 このキットレンズをさらにヤフオクで売却してしまっても良いかも!!

 もしくは、キットレンズを残し、DA50-200mmやDA55-300mmを購入しても良い
 でしょうし、sigmaやtamronの70-300mmも安く購入できます。
 こんな時にもボディ内手ぶれ補正の有り難さを感じますね〜。
 
 そうすれば、70-300mmなら2万円くらいでいけますから!

 K20Dであれば、今度購入するレンズには補正の恩恵が受けられますので便利で
 しょう〜。

 許されるのであれば、まずはK20Dキットレンズを購入して、KDNを残すか、
 ペンタに絞るかしてもいいかも!

 ツーマウントになって互いの欠点を補完するのが理想なのかな・・・。

書込番号:7536850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2008/03/15 22:04(1年以上前)

私の場合・・・初めてのデジ1はKissDNでした。
レンズはシグマの18-50mm F2.8とシグマの55-200mm
それとタムロンの90マクロでした。

ボディ内手振れ補正獲得のために・・CANONのレンズ内手振れ補正維持に腹を立て^^マウント変更を決意しました。
しかし、K10D購入後ほとんど使わなくなりました。
全くというほど使わなくなったのに、もったいなくて手放すことができませんでした。
特にタムロンの90マクロは。

最近、K20Dを購入するに当たって、購入資金が必要となり、kissDNとシグマの18-50mm F2.8をオークションで売却しました。

90マクロは手放せません^^;
でも、最近は90マクロを手放し、ペンタマウントの90マクロを購入しようかと思っています。もう、マウント変更はないかと思っています。

私の場合はこうだったというだけです。ペンタマウント楽しいですよ。特に単焦点^^
今日も、白鳥撮影で・・周りの人はカシャカシャと連写。私はぼちぼち・・・^^
不都合もまた楽しい。意味わかんないでしょうね^^
ペンタ派にならねば^^
お待ちしています。ペンタの沼に^^古いレンズが全部使えるのも魅力です。しかも、手振れ補正付きで^^

書込番号:7537943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/16 01:32(1年以上前)

キヤノン40Dも使用してます。

キヤノンとペンタックスのレンズの大きな違いは超音波モーターが使えるかどうかだと私は思っています。

キヤノンでのAFは、被写体に向かって「すーっと」一直線にピントが合う感じですが、
ペンタックスの場合は、被写体のピント位置を少し過ぎてから、もう一度戻って合わせる「ぎゅーん、ぎゅっ」ような感触です。
AF合焦速度はキヤノンの方が上のように思います。

ちなみにキヤノンを生かすなら、「EF-S17-55/2.8IS」「EF70-200F4L IS」の2本を揃える事をお勧めします。

ペンタックスなら、単焦点に特徴のある描写を得られる良いレンズが安くて豊富です。

書込番号:7539215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2008/03/16 06:24(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
読んでたらなんか感動しちゃいました。
ペンタ党の皆さんは、本当の暖かい人ばかりですね。この団結力すごいです。
私は、写真はぜんぜんうまくはありません。ただ写真が好きなのでうまくとってみたいのです。
きれいな写真はずっと残したいというか、夢を追い続けたいというか・・・・
このK20Dなら、小生のようなものでも夢が少しかなうのかなと思った次第です。
皆さんの(夢)十分伝わりました。購入に向け準備します。
もし、また皆さんに出会えたらと思い、このようなペンタのフォーラムがあるのならぜひ教えてください。
ペンタ万歳!ありがとう。

書込番号:7539614

ナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 My Pics 

2008/03/16 15:03(1年以上前)

私は、以前はボデー内手ぶれ補正派でして、K10Dとαシリーズを使ってました。
しかし、現在はCANONのAPS-Cとフルサイズに絞っております。

K10Dはとても使い勝手を考えられた良いカメラだと今でも思ってますが
一つはAFの不安定さ、もう一つは高感度特性が不満で手放してしまったのです。
年を取り視力の方が衰えた身ではAFの重要性がとても高かったのです。

また、レンズ内手ぶれ補正も、使ってみるとファインダー内の像も安定するため
安心感が増し、より効果的と感じてます。

現在はCANONの手ぶれ補正レンズもラインナップが充実して手頃な価格帯でも
結構良い描写をするレンズがあります。
スレ主さんが17万円もの投資をされるのでしたら
タムロンのマクロを残しつつ、
例えば、40D+手ぶれ補正レンズを購入するのも良い選択肢ではないでしょうか?

マクロについては、どこまでの接写をするかにも依りますが
寄れば寄るほど、前後ブレの影響が大きくなり手ぶれ補正は意味をなさなくなります。
マクロでの効果を期待しての乗り換えでしたら、今一度慎重に判断された方が良いと思います。

ただ、PENTAXならではの操作性やlimitedレンズなどの単焦点のおもしろさに
魅力を感じてらっしゃるなら、K20Dで良いと思います。

私も、K10Dを手放しながら今でもこの板を拝見しているのは
K10Dでの不満点が解消されれば、またPENTAXを使ってみたいと考えているからでして
PENTAXには、そんな魅力があるのも事実です。

書込番号:7541350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:58件

いろいろやってみたんですけど、分からないのでお願いします。
レンズは主にFA43mm、FA31mm、FA50mmとFAが多いんですけど、AF微調整機能で、きっちり微調整し、どれもジャスピンのつもりで個別登録も完了。
2,3日後、43mmで庭の花を撮影したら、完全に後ピンになってました。そこで、もう一度微調整し直し、登録。
そのあと、10mほど先の木を撮影したら、完全に後ピン。そこでまた微調整!
翌日、室内でペットの犬を寄って撮影、今度は前ピンになりました。

ホントにど素人の発想なんですけど
1 起動時にごみ取りの「ゴトゴト」で少しずつ狂うのでしょうか?
2 ダイナミックレンジ拡大機能の有無は関係ないですよね?
3 撮影環境(近いとか遠いとか、明るいとかくらいとか)で差が生じるんでしょうか?

すみません。それくらいしか、可能性が浮かばなかったもので。。。
同じような症状どなたかありませんでしたか?


書込番号:7534151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件

2008/03/15 01:06(1年以上前)

追伸です

ちなみに、持ってるDAレンズでやっても同じような症状があります。特に「近いところで調整して」遠くでピントを合わせる」「遠くでピントを合わせて、近くでピントを合わせる」ような時です。

書込番号:7534193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/15 01:29(1年以上前)

まいなーこーどさん、こんばんは。

私も同じ悩みを持っています(下の方にスレがあります)。

短い経験則ですが、私の K20D×FA31/1.8Ltd. では...

(1)明るい点にはピントが合いやすい(当たり前か)
(2)明るい中の暗い部分にピントを合わせると(中央の□がそこに点灯しても)「前ピン」になる

の傾向があるみたいです。素人の不確定情報です (T_T)

書込番号:7534278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/15 01:30(1年以上前)

こんばんは!

FA43mm、FA31mm、FA50mmは私も持ってますし、他FA単焦点、DA単焦点ありますがAF微調整でうまくいってます。

暗いところでの調整と明るいところでの調整の微妙なズレはありましたが、すべて明るいところで調整しましたらうまくいってます。

でも大きく狂うのでしたらPENTAXでの点検おすすめします。

書込番号:7534287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2008/03/15 01:31(1年以上前)

一刻も早く、下の方に有る「AF微調整とフォーカスチェック」のスレッドにある「ajaajaさん」の2つ目のレスのリンクから、調整用パターンをダウンロードする事をお薦めします。
そして同じスレッドに有るajaajaさんの解説をよく読まれる様にして下さい。

僕はK20Dを持っていないので、互換があるかどうかは分かりません。(そもそもキヤノン用のものらしいですし)
でも使えそうです!

書込番号:7534291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/15 01:34(1年以上前)

ちなみに測距点中央です。

書込番号:7534298

ナイスクチコミ!0


wecklさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/15 01:44(1年以上前)

まいなーこーどさん、こんばんは
アジャストした所と実際の撮影場所とで気温差がありませんか?
K100Dでの経験ですが、気温差があるとAFが狂いました。特に冬場は室温と外気温は大きく違うのでその狂いは半端でなかったです。
実際撮影する場所にフォーカスチャートなどを持ち出して、アジャストしてから撮影してみてください。

書込番号:7534332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/15 02:15(1年以上前)

こまかいレスですいません!

私は18本登録しましたが、今全部見たところ(笑)FA43mmとFA50mm大幅調整してました。

ん〜レンズなんか関係あるかも?

他は少しの調整でOKでした。

書込番号:7534424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2008/03/15 03:35(1年以上前)

ありがとうございます。
すごく参考になりました。僕ので一番、差が出るのはFA31mm、FA43mm、FA50mmですね。
そして指摘のあった通り、最初に調整したのは室内でやや暗めの、あったかい部屋でした。
撮影でピントがおかしいと気付いたのは、やや寒い晴れた日に庭で撮った時ですので、何か気象条件とか、寒暖の差、明暗の差が関係するのかもしれません。

しばらく試行錯誤、やってみてベスト?ベターな調整位置を見つけてみます。

書込番号:7534545

ナイスクチコミ!0


hiro?さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/15 03:47(1年以上前)

まいなーこーどさん、こんばんは。

CANONユーザですが、おそらくどのメーカーでも同じだと思いますので、
書き込みます。
AFのピントチェックですが、基本は日中の太陽光線の元で、三脚に乗せて
行います。(というのが、常識のようです。)
部屋の中なら、南向きで大きな窓があるところが良いと思います。

CANON機では、40Dに搭載された光源によるピントの自動補正がない機種、
30DやKissDXなどは、蛍光灯の元では後ピンになり易いというのがあります。

K20Dにも40Dのような機能があるかのか、ちょっと分かりませんが、光源の
種類も影響していると思います。

個人的には、メーカーにて調整してもらったほうが、精神衛生上も
良いのでは?と思ったりします。^^;
ピント調整自体も楽しまれているのであれば、別ですが^^;;

書込番号:7534561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2008/03/15 06:55(1年以上前)

hiro?さん、ありがとうございました!
おそらく、僕が購入したK20Dがたまたまそうであった訳ではなく、それは皆、大なり小なりあるのかなって感じました。他メーカーでも似たようなことがあるのなら、なおさら、それは僕が許容範囲として付き合っていく必要があるのかもしれませんね。

いずれにせよ、ここで教えていただいたことを、いろいろやっていくことで、改善するような気がします!皆さんのアドバイスのおかげで、精神衛生面も安心できました!


書込番号:7534733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2008/03/15 17:16(1年以上前)

追伸
いろんなアドバイスの通り、今日早速天気もよかったので日中の明るい場所で調整をやってみました。夜自室でやった時とは確かに違いました。特に僕が持っているFAがそうでした。
 その後、室内でいろいろ試し撮りしてみたのですが、今度は上手くいくみたいです。
すごく、神経質に見れば若干の後ピンや前ピンはあるものの、僕の撮影にはそう影響はしない程度になりました。
 外国語の調整方法は、ちょっと分かりずらくてできませんでしたが、十分、いい感じでピントはくるようになったので、お礼を兼ねて、ご報告いたします。
 ホントにお世話になりました!

書込番号:7536555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

標準

AF微調整とフォーカスチェック

2008/03/14 16:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

当機種
機種不明
当機種
当機種

測距点「AUTO」, AF微調整-10

測距点「AUTO」, AF微調整-6

測距点「AUTO」, AF微調整-2

測距点「AUTO」, AF微調整+2

みなさん、こんにちは。「くりくり」ちゃんこと FA31/1.8Ltd. のAFに不安があったので、AF微調整機能も付いたことだし、フォーカスチェックをしてみました。壁に地図を貼って、壁と平行にカメラを設置。壁との距離は50cm。
カメラの設定は、 Avモード、SR OFF、F1.8、ISO100、SS1/30 で撮影。測距点は「AUTO」で、中心の□になってました。それぞれ、中心だけを切り出してあります。

書込番号:7531762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/14 16:22(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明
当機種

測距点「中央」, AF微調整-10

測距点「中央」, AF微調整-6

測距点「中央」, AF微調整-2

測距点「中央」, AF微調整+2

こちらも上と同じ設定で、測距点だけ「中央」にしました。ピントの合う範囲が変化しているのですが、測距点「AUTO」の□と測距点「中央」は別物なのでしょうか?
また、もっと適切なフォーカスチェックの仕方があったらご教授願います。
こちら↓の方法でも試したんですが、ウマくいきませんでした (T_T)
http://focustestchart.com/chart.html

詳しい情報は、こちら↓です。
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2008/03/af.html

初歩的な質問で申し訳ありませんが、以上、よろしくお願いいたします m(_ _)m

書込番号:7531773

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/14 17:27(1年以上前)

たまたま昨日調節用のパターンと説明が有るサイトを見ていたのですが、今見つけようとしても出てきません。
元々はEOS1D mk3 ? 用の説明として書かれていたのですがK20Dでもうまくいったという報告がdpreview (だと思います)に出ていたのですが探しても出てきません。
チェック用パターンは水の波紋のようでフォーカスがずれるとパターンの見え方が変わってくるというものです。
どなたかサイトをご存じではないでしょうか。 パターンはダウンロードしておいたのですが説明をまだ読んでいませんでした。
読んでいる途中で飲みに誘われたのが不運でした。

書込番号:7531994

ナイスクチコミ!1


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/14 17:40(1年以上前)

見つかりました。
Canon 1Ds Mark III AF Microadjustment
http://www.northlight-images.co.uk/article_pages/cameras/1ds3_af_micoadjustment.html

書込番号:7532051

ナイスクチコミ!2


Socket Aさん
クチコミ投稿数:29件

2008/03/14 17:45(1年以上前)

予想ですが、測距点AUTOは被写体の性質上(動体)歩留りを上げる為に
若干の後ピンに設定してあるのではないでしょうか?

撮影方法も厳密に言えば、フォーカスのバックラッシュ・ミラーショック・色温度等も
考慮されたほうが良いですね。

まぁ素人の戯言ですので、詳しくはペンタに聞いてみないと分からないでしょう。

書込番号:7532071

ナイスクチコミ!1


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/14 18:03(1年以上前)

<拙いですが訳して見ました>
原理は、このグラフィックパターンをフルサイズでディスプレイに表示し、スクリーンにフォーカスを合わせます。 その時ライブビューを使います。必要に応じて拡大して下さい。
干渉縞のパターンが最大に出るようにします。

これらのパターンは、スクリーン上の画素とカメラのセンサーの画素との間の干渉によって起きるものです。

注: これはイメージをプリントしては働きません。 スクリーンを見る必要が有ります。
(ライブビューを切って、)シャッターボタンを押してAFを合わせます。

これを行う時には注意深くレンズ距離目盛を見ていてください。
もしレンズとカメラの組み合わせがぴったり合うと、レンズのフォーカスリングも動かずイメージも変化しないでしょう、

<略>

次にカメラをスクリーンに近づけます。 この時パターンの中心に正確に合わせます。

画像をここで紹介するのは難しいです。 
しかし最初の画像は、ライブビューでマニュアルフォーカスした状態です。
2番目の画像はオートフォーカスで合わせた画像です。 違いをちょっと誇張しています。

書込番号:7532121

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/14 18:19(1年以上前)

ajaajaさん、情報ありがとうございます。
ゲ、英語だ... とタヂロいでるうちに、翻訳までしていただいて... 感謝、感激です。
「参考になりましたか?」を500回ぐらい押したい気分です。
仕事が終わったら、早速、試してみます。ありがとうございました m(_ _)m

Socket Aさん、ご示唆、ありがとうございます。
>詳しくはペンタに聞いてみないと分からないでしょう。
ペンタにも画像付きで質問できるコーナーがあるんでしょうか? リコーにはあるんですが...

書込番号:7532169

ナイスクチコミ!1


sawa136さん
クチコミ投稿数:101件

2008/03/14 19:05(1年以上前)

>測距点「AUTO」の□と測距点「中央」は別物なのでしょうか?

今までになかったユニークな平面のAF結果を試していただいてありがたいです。
MZ-3→*istD→K100D→K10DとペンタファンですがDAレンズ(DA10-17mm、16-45mm、18-250mm
90mmDi)はデジタルカメラ全てのAFでジャスピン。

FAレンズ(FA18mm、FA★28-70mm、FA43リミ、FA50mmマクロ、FA100mmマクロ、FA135mm、FA★200mm)は全て後ピンでした(全てMFで使っています)。測距点「AUTO」の□、セレクトの
中央「SEL」の□より、スポット測距「中央」のAFがピントが合う精度が高かったです。

K20Dでは各種FAレンズのAFピント調整が出来るようになりましたが、カメラ側の「オート」
「セレクト」「中央」の設定でピントの精度が変わるのが指摘されたことはありがたいです
ファームアップで全ての設定でジャスピンになるようペンタさんの企業努力を求めたいです


書込番号:7532362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/14 19:15(1年以上前)

sawa136さん、こんばんは。

>FAレンズは全て後ピンでした
なるほど。私はDAレンズは試してないので、今度、やってみます。

>測距点「AUTO」の□、セレクトの中央「SEL」の□より、スポット測距「中央」のAFがピントが合う精度が高かったです。
そうなんですよね。私も測距点「中央」の方が精度が高いと感じてます。

書込番号:7532395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/03/14 19:43(1年以上前)

ボンボンバカボンさん こんばんは。
キャノン40Dを購入しようと思っているのですけど、このカメラが気になり出しました。
キャノン用のレンズを6本持ってますけど、ペンタックスのレンズ性能が全然分かりません。もし、よろしければ教えて下さい。現在のカメラは、KDXです。

書込番号:7532499

ナイスクチコミ!0


macpacさん
クチコミ投稿数:109件

2008/03/14 20:15(1年以上前)

信州大好きさん こんにちは。

〉キャノンのレンズを6本持ってます

素直に、40Dを購入されたほうがよろしいかと。

書込番号:7532606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/14 20:39(1年以上前)

信州大好きさん、こんばんは。

K20Dはいいカメラだと思います。ペンタのレンズ沼は個性的なレンズが揃っていて、底が見えないくらい深いです(私も沈んでる途中です(^_^;))。が、40Dに逝かれた方が、レンズ資産も活かせますし、操作系も使いやすいでしょうし、お幸せになれそうな気がします。

買い増しされる余裕をお持ちなら、お止めはしませんが... (^_^)ノ~~~

書込番号:7532699

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/14 22:45(1年以上前)

Socket Aさん, こんばんわ

>予想ですが、測距点AUTOは被写体の性質上(動体)歩留りを上げる為に
>若干の後ピンに設定してあるのではないでしょうか?

それは無いのではないでしょうか。
被写界深度は前に浅く奥に深いのでピントの中心を見ればすべて後ピンに見えてしまいます。
でもそれは後ピンでは無く中心なのです。 
意外と勘違いされている方が多いのかも知れませんね。

書込番号:7533403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2008/03/14 23:00(1年以上前)

>信州大好きさん

取り敢えず、EOSでも絞り環の着いているペンタ用レンズは使えます。

http://homepage2.nifty.com/rayqual/index.htm

40Dより5Dにするとより使いやすかったりしますよ♪
もちろん、MFで十分です。

>ボンボンバカボンさん
5Dは如何ですか、楽しいですよ♪
AFなんて、要りませんよ。
フランジバックが同じでも、マウント交換すれば大丈夫です。

書込番号:7533500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/15 00:54(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

私が根本的に間違っていたのかもしれません。
調整値+でピントが前に、−で後ろに移動する... で間違いないのでしょうか?
間違いなければ、私の「くりくり」ちゃん(或いは「け〜とぅえにで〜」)は「前ピン」ということになります。

いま、室内でいろいろ試してたんですが、どうも、明るい点にはピントが合いやすいのですが、明るい中の暗い部分にピントを合わせると(中央の□がそこに点灯しても)「前ピン」になるみたいです。

>しんす'79さん
>5Dは如何ですか、楽しいですよ♪
5D、重いぃ〜、キヤノン、高いぃ〜...(T_T)

書込番号:7534141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/15 02:17(1年以上前)

スンマせん。自己レスです。

ピント位置の移動方向(−→後ろ、+→前)は間違いないみたいですね。
取説P106にやっと辿り着きました。3月は忙しい...(^_^;)

書込番号:7534432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/03/15 04:46(1年以上前)

>しんす'79さん
キャノンマウントへの変換アダプターはありますが、キャノンからペンタックスへの変換アダプターは無いのでしょうか。可能であれば、K20Dを検討したいです。

書込番号:7534603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2008/03/15 06:00(1年以上前)

>キャノンからペンタックスへの変換アダプター

EOS用レンズはフランジバックが短いしマウント径が大きく絞り環もありませんからペンタでは使えません。

>可能であれば、K20Dを検討したいです。

ペンタの絞り環付きのレンズを先に揃えるのは如何ですか♪

書込番号:7534653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/03/15 07:10(1年以上前)

>しんす'79さん
>ペンタの絞り環付きのレンズを先に揃えるのは如何ですか♪
人のスレを使っての質問は失礼ですので、新しいスレを登録しますので、そこでどんなレンズか教えて貰えないでしょうか。
ペンタレンズは、全くの素人です。

書込番号:7534747

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング