PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

色空間の設定について

2008/03/05 12:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
先日、福岡で行われた、トーク&ライブで実際にK20Dに触れて好感触!
現在、予約している状態で、発売日を楽しみにしています。

「K10D」を我慢して「istDS2」を2年間使用していたので
まさに画質新次元でしょうね!

ところで、今回、一番気に入ってるのはJPEG派には嬉しい、
最後に撮った一枚をRAW現像感覚でホワイトバランスやカスタムイメージを自由に変更・保存できる点です。
撮り直せないケースで大いに活躍しそうです。
(実機で自分の好みにあった絵に変えるときは感動ものでした)

大いなる期待を持って、現在、所有の「istDS2」を改めて設定確認したところ、
カメラの「色空間sRGBとAdobeRGB」の設定をどうしたものかと悩んでしましました。

購入時に多くの情報が残せればと、迷いもなく「AdobeRGB」に設定し、今まで使ってきましたが、
今回、初めて「sRGB」に設定して撮り比べるとカメラの液晶モニターに鮮やかな写真が!

設定の注意書きに「AdobeRGB」に対応していない機器では「低彩度になります」とあります。
カメラの液晶モニターは「AdobeRGB」に対応していないのでしょうか?
旧型の「istDS2」はダメとしても「K20D」はどうだろう?・・・。

色々と考えているうちに手持ちのパソコンのモニターやプリンタも「AdobeRGB非対応」に気付きました。
「色空間」で検索すると、写真屋さんのプリンターも「AdobeRGB非対応」だとか。
写真の用途をパソコン鑑賞や自宅・写真屋さんでのプリントとしている場合、
カメラの「色空間」設定を「sRGB」にしなければ意味がないのでしょうか?

プリントの色合いが違うといった、カラーマッチングの問題等に随分と悩んでおります。
今の状態だと、せっかくイメージを好みに変えても正しく見えていない・・・。
レタッチまで考慮しても、入力から出力まで、どちらかに統一しないと意味がないのでしょうか?(私の場合は「sRGB」に)

せっかくの良いカメラ、本格的に写真を始めたいと思っています。
良い写真を正しく扱う方法を教えていただければ幸いです。

書込番号:7487921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/03/05 13:03(1年以上前)

こんにちは。

細かい説明は抜きにして、sRGBにした方が無難です。

心配なら、RAWでも保存をしておけば良いでしょう。

書込番号:7488028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:405件

2008/03/05 17:13(1年以上前)

普通の人ならsRGBにしておきましょう。
多くの情報を残せてもそれを扱えないのでは意味がないですから。

書込番号:7488693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2008/03/05 17:43(1年以上前)

業務用のDTPシステムをお持ちならば、AdobeRGBに設定なさればよいのですが、一般のパソコンやプリンタやスキャナなどの周辺機器を組み合わせた机上環境でしたら、sRGBが良いと思います。

書込番号:7488789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/05 18:54(1年以上前)

>購入時に多くの情報が残せればと、迷いもなく「AdobeRGB」に設定し、今まで使ってきましたが、
今回、初めて「sRGB」に設定して撮り比べるとカメラの液晶モニターに鮮やかな写真が!

設定の注意書きに「AdobeRGB」に対応していない機器では「低彩度になります」とあります。

最初から説明書をしっかりよもう。

>カメラの液晶モニターは「AdobeRGB」に対応していないのでしょうか?
旧型の「istDS2」はダメとしても「K20D」はどうだろう?・・・。

DS2と同じです。

>せっかくの良いカメラ、本格的に写真を始めたいと思っています。

がんばれよ。

>プリントの色合いが違うといった、カラーマッチングの問題等に随分と悩んでおります。

プリンター・ディスプレーなどもそれなりのもんを揃えようということ?
悩みが増すだけだぞ〜ハハハ。

書込番号:7489055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2008/03/05 19:16(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。

知識がないのに欲張りすぎていたようですね・・・。
これからは迷い無く、「sRGB」に設定します。

>秀吉家康さんへ
プリンター、ディスプレイは、このままにしていきます。
高価なものを揃えても、多くの人と本当の色を共有出来ないなら意味がありませんから。
そんな予算があれば、ペンタのレンズを揃えたいですね!

これからはフィルムで撮っていた、リミテッドレンズの味わい深い色が再現できそうです。
ありがとうございました。

書込番号:7489154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2008/03/05 20:41(1年以上前)

スレ主さんがまだ見ていらっしゃるといいのですが。

プリンタはエプソンなどではかなり多くの機種がAdobeRGB対応になっていますよ。
A3ノビ対応機はもちろんのこと、
複合機でも対応していたと思います。

モニタはAdobeRGB100%以上という機種は多くないですが
92%程度のものでしたら
三菱やアイオーデータからそこそこのお値段ででています。

ひと手間かかりますがAdobeRGBで撮っておいて
lightroomなどでweb上にアップしたりプリントしたりするときに
色空間をsRGBにするということも出来ます。
あとあとプリンタを買い換えられたときに
AdobeRGBのプリントを楽しむということにしても良いのではないでしょうか。

書込番号:7489558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/03/05 22:43(1年以上前)

RAWで記録しておけばJPEG生成時に色空間の指定が出来ますので、目的に応じて使い分けられます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=7334899/#7335025

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=7378232/#7378453

書込番号:7490333

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/03/05 23:48(1年以上前)

デジタル一眼レフでJpeg保存であれば迷うことなくAdobeRGBで残すべき…と思っていましたがアマチュアの方だとPhotoshop Elementsも持っていないこともありますね。
難しいところです。

パソコンはカラーマネージメントができるソフト(Photoshop Elements等)があって、カラー設定さえ合わせられれば機材がAdobeRGBに対応していなくてもsRGBと同じような鮮やかさで扱えるはず。
確かPhotoshop Elementsなどをお使いでしたらカラー設定で「プリントに最適化」?だったと思います。(Photoshopだとプリプレスに相当する設定)
本職なんですがカラーマネージメントは疎くて(うちも機材は貧弱^^;)あやふやでごめんなさい。

家庭用プリンタの上級機の色域は並みの印刷屋の(数千万円する)4C印刷機でも出せないんですよ。
sRGBは楽だしソフトが無ければしょうがないのですが、広い色域(AdobeRGB)を使わないのはもったいない気がします。

書込番号:7490808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2008/03/06 10:20(1年以上前)

夜勤から帰ってくると、更なるアドバイスが!
皆様、ありがとうございます。

普段のスナップには「sRGB」で、
ここぞの一枚には「RAW」で記録しておいて、
「AdobeRGB」にも展開出来るようにしてみます。

いつか、「AdobeRGB」対応機器で見たくなるような素晴らしい作品が出来たら、モニター&プリンタを買い替えていきたいですね。

エプソンに出来て、カメラ界をリードするキャノンのプリンタが「AdobeRGB」非対応なのは不思議ですが、
それだけ、一般ユーザーには難しい領域なのでしょうね。
「AdobeRGB」って!

最後に、印刷屋さんの印刷機よりも家庭用上級プリンタの色域が広いなんて、ビックリでした。

書込番号:7492119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/03/06 22:20(1年以上前)

キャノンのプリンタでもadobeRGBの対応出来ますよ。web siteよりadobeRGB対応のプリンタプロファイルをダウンロードできます。印刷する時はphotoshopを使い、目的に応じたプリンタプロファイルを指定してください。(ICM対応ソフトであればphotoshopで無くてもOKです。)

sRGBのときも、モニターとのカラーマネジメントを考えるのであれば、同様にプリンタプロファイルを指定する必要があります。(私の所では、プリンタドライバ側でカラーマネジメントしても上手く行きません。ですので、photoshopでPR1(プロフェッショナルフォトペーパー用)などを指定して印刷しています。

個人的には、現状ではsRGBで十分、adobeRGBを使うならそれなりの知識・情報収集が必要。単に鮮やかなプリントが欲しいのであれば、プリンタの自動補正でまずはどうぞ。と思います。

書込番号:7494748

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信35

お気に入りに追加

標準

最近思うのですが

2008/03/04 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 びくおさん
クチコミ投稿数:126件

ペンタックスはフジのS5PRO路線を行くのでしょうか?
S5PROにはどこか惹かれる所があったので
S5PROとK20Dを比較してみれば何だかK20Dが破格のような錯覚が…

こんな考えの人いるかな?

書込番号:7485941

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:86件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/04 23:17(1年以上前)

う〜ん...私ではわかりませんが、S5PROの透明感はすごい!!K20Dはローパスフィルターあるけどあれぐらい透明感あるといいな!

書込番号:7485967

ナイスクチコミ!0


Z−5さん
クチコミ投稿数:34件

2008/03/04 23:30(1年以上前)

S5 Proにもローパスフィルタはありますよね?

書込番号:7486060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/04 23:45(1年以上前)

失礼しました。ありますね。
ゴミとり機能がないし、構造がだいぶ違うのかな?

書込番号:7486156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 フォトライフ 

2008/03/04 23:49(1年以上前)

私はS5をヤフオクで狙ってました。ことごとく落札できず。。。
K10Dのダイナミックレンジの狭さが気になりだして、S5を買おうと思っていました。もともと天体写真向きということあり、K10Dよりも早くでたら、S5を昨年買っていました。そういうこともあったんですが。今でもあこがれのカメラです。

K20Dの発表があり、ダイナミックレンジ、高解像度ということもあり、やはりPENTAXユーザーでもあるし、正常進化したK20Dを買うことにしました。私の頭の中では完全にS5とかぶっています。S5のダイナミックレンジの400%まではK20Dも行ってないとは思います。肌色もS5の方がいいんじゃないかと思っていますが、ポートレートを撮る相手もいないので、K20Dでいいかなと思っています。

天体写真を撮りたいので、ライブビューも必須ですし、ノイズも気になるところです。

書込番号:7486192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2008/03/04 23:55(1年以上前)

でも、ペンタックスのゴミ取りって、ほとんど無意味なんでしょ。
デジタルカメラマガジン3月号でコキ下ろされてますよ。

書込番号:7486228

ナイスクチコミ!0


Z−5さん
クチコミ投稿数:34件

2008/03/04 23:59(1年以上前)

そうですね、オリンパス以外のゴミ取りは「気休め」レベルだと思います。
でもK20Dのダストアラート機能は便利そうで、こちらに期待しています。
(結局、ゴミ取りは自分でしなきゃいけないですが・・・w)

書込番号:7486249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/03/05 00:03(1年以上前)

デジタルカメラマガジン3月号では
オリンパスとパナのゴミ取りが完璧ですけど
キヤノンでも3回やるとほぼゴミは取れてました。

それなのにペンタックスのは3回やってもゴミが500個も
残っているというビドい結果でした。

http://digitalcamera.impress.co.jp/

書込番号:7486287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/05 00:08(1年以上前)

S5にゴミとりが無いからだめって意味じゃなくて、付けて無いから構造がちがうのかなってことです。無知ですいません。

ちなみにistとK10D使ってますが、ゴミの付着回数は同じくらいです。
K20DとK200Dは良くなったらしいですが

書込番号:7486317

ナイスクチコミ!0


スレ主 びくおさん
クチコミ投稿数:126件

2008/03/05 00:16(1年以上前)

まあK20Dを購入する人でゴミ取り機能を重視してる方は少ないと思いますよ。
ダストアラートを付けたのも不十分なダストリムーバルがあればこそです。
別売のイメージセンサークリーニングキットを使わざる得ないって事ですね。
どうせならクリーニングキットを付属品にすればトータルなゴミ対策として
評価が上がったかも知れませんね。

書込番号:7486383

ナイスクチコミ!2


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/03/05 00:17(1年以上前)

>キヤノンでも3回やるとほぼゴミは取れてました。
いや、それはやっぱりデジタルカメラマガジンだから取れたのであって・・・

書込番号:7486392

ナイスクチコミ!9


スレ主 びくおさん
クチコミ投稿数:126件

2008/03/05 00:28(1年以上前)

私はゴミ取り機能などはあまり気になりません。
そんな事よりもK20Dの画質重視路線がS5PROと比べてどうなのかが気になります。
ダイナミックレンジや高感度の画像はS5PROを凌駕してるのでしょうか?
手ぶれ補正ボディのアドバンテージがあるので同等以上なら迷わず買いだと思うんですけど?

書込番号:7486474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/05 00:33(1年以上前)

S5Proと比べてどうか、というよりも、多くのデジイチがS5Proの方向に行こうとしているように思います。
K20Dも同様なのでしょう。(^.^)

書込番号:7486499

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/05 00:45(1年以上前)

横から失礼してお尋ねします。
私はS5Pro持ってるんですが、腕のせい80%、レンズのせい20%かな〜と思うのですがシャープ感に満足していません。
普段はピンボケを楽しんでいますが時たまピンのしっかり合ったのも欲しくなります。

K20Dは1400万画素で精細に撮るのに有効だと思うのですが、S5に較べて如何でしょうか。
APS-Cでは1400万画素、最高ですよね。
やはり、KissX2よりは精細なんでしょうね。
ちなみに、レンズはキャノンマウントとニコンマウント。
ペンタクスは67のレンズのみです。

フルサイズが良いかとは思いますが金額的なものもありますし、フルはこれから新型が沢山出て来るみたいな気がしているものですから。


書込番号:7486575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/03/05 02:29(1年以上前)

>ko-zo2さん

素人意見ですが、K10Dでも同じレベルのキヤノン機よりも葉っぱなど細かい描写に強い感じがしました。画素数とゆうより描画の作り方が違う感じです。ペンタックスは昔から露出があかるすぎないので、飛ぶ部分が少ないのかもしれません??キャノンは人物に強そうですが、ペンタックスは風景に強そうです。
S5Proはダイナミックレンジが凄いですが、その分コントロールが難しそうですね。ハニカムは諧調がいいですが、風景ではコントラストを感じる方がシャープに感じる時もありそうです…

書込番号:7486862

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/03/05 08:16(1年以上前)

kohaku_3さん
私もそう思いました。
力のあるメーカーっていいですね。

書込番号:7487205

ナイスクチコミ!3


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/05 09:07(1年以上前)

ねねここさん
有り難うございます。
>ペンタックスは風景に強そうです。

なるほどです。
新宿のペンタックス.フォトサロンの展覧会も風景が多いですものね。

K20Dの別のスレで(APS-Cで1400万画素の難しさ )、D300とか 40D 、 E-3などの画像比較を載っけて下さってる方がありましたが K20Dは大体どの感度域でも宜しいように見えました。
描画の作り方もあるんでしょうが画素数の違いもあるんでしょうね。
って言っても α350は1400万画素だけど、ペンタの方が良く見えました。
アト何回か作例を見て場合によってはペンタを購入する事になるかもです。

私はシャープな描写を気にしながらピンボケの写真も好きーという天の邪鬼なところがありまして、今じゃピントばっちりの写真を撮るのを苦手としています。
>風景ではコントラストを感じる方がシャープに感じる時もありそうです…

そのようですね。
でもソフトでコントラストあげ過ぎると画調が変になったりして、、、

白飛びなんかもデジタルカメラをやり出してから気にするようになったみたいです。

書込番号:7487323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/05 09:57(1年以上前)

スレ主さんの趣旨は、小次郎対武蔵ならぬS5PROvsK20Dの画質真剣勝負の結果はいかに?だったと思いますが、私もこの一番、興味津々です。フジフィルムのハニカムセンサーとK20Dのセンサーの開発コンセプトには、共通する部分も多いかも知れません。
とはいえ、少なくとも国内にはまだ両機をともに所有する人はいないはず。もしそんな羨ましい方が誕生したら、是非、両機の巌流島対決の結果をご報告ください。お待ち申し上げております。

書込番号:7487468

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/05 10:19(1年以上前)

足らんてゅーの?さん 
急速にK20Dが気になってきたのですがK20Dにドンピシャの標準ズームって云いますと、、、どんなのがありますかね。
これは別スレかもですね、、。

S5Proにニコンの24-70 f2.8を検討中なんですけど買えずにいます。

書込番号:7487523

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/03/05 10:55(1年以上前)

>K20Dにドンピシャの標準ズームって云いますと、、、どんなのがありますかね。

ドンピシャと言えるかどうかは微妙かもしれませんが・・・
 純正のsmc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
 シグマの18-50mm F2.8 EX DC MACRO
 タムロンのSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)

書込番号:7487606

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/05 11:13(1年以上前)

かずぃさん
タムロンのSP AF 17-50mm F/2.8 は S5Proに
シグマの17-70mm F?を S5proと KissDNに持ってるんですけど
シグマはピントがシャープみたいですね。

純正のsmc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM は
トキナーのものと同じだったと聞いていますが(値段はペンタックスの方が高いですけど)、やはりどこかが違うように出来ているんですかね。
トキナーは最近、評判良いですから、ペンタックスも採用したのかな。

してみると、シグマの18-50mm F2.8 EX DC MACRO か、 PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM でしょうかね。

有り難うございました。

書込番号:7487663

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

同日発売の悩み

2008/03/04 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 CF680C2さん
クチコミ投稿数:34件

たびたびすみません。デジ一の先輩方にお聞きします

同日に発売されます?PENTAX K20Dと SONY α350ついてです。

メーカー、基本的な設計はもちろんのこと、CMOSとCCDで方式が違いますし、値段やクラス、好みにもよるんでしょうが、皆さんでしたら、どっちを推しますか?もちろんレンズの豊富さではPENTAXが俄然優位でしょうが

AFの速度、ノイズののり、楽しさ、CPの良さ、夜景に強い

特に上記の項目についてはどっちがどっちなのかなあと思いまして。

当方、発色は、控え目よりは、パンチの方が好みです。

書込番号:7485623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/04 22:48(1年以上前)

AF速度はどっちが速いかわかりませんが、(多少早くても遅くても世界最速でも気にしませんが)それ以外は断然K20Dです。
K20Dのクチコミ過去スレに比較写真があるのでそれを参考に!

が、画質等こだわらなければα350でもいいんじゃないですか?

書込番号:7485742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:517件

2008/03/04 22:52(1年以上前)

楽しさならK20Dでしょ。

Kマウントだけでなく、M42のレンズもいろいろ使えるし。

書込番号:7485776

ナイスクチコミ!0


Z−5さん
クチコミ投稿数:34件

2008/03/04 23:08(1年以上前)

データに基づくものではなく、私の所感ですが、

AFの速度:恐らく同程度です。キヤノンやニコンに比べて早くないというレベルで。
ノイズののり:K20Dが優位かな。特に高感度でのノイズには強いでしょうね。
楽しさ:ペンタユーザはペンタが良いと言うでしょうし、αユーザはαに軍配を上げるかと。
    もちろん私はペンタを推しますけど。単焦点のレンズ群も魅力です。
CPの良さ:コストパフォーマンスのこと?どの機能に重きを置くか次第でしょうね。
      価格だけ見ればα350です。なにせ5万円もの価格差ですから。
      それに可動式液晶もあります。しかし画質に関してはK20Dだと思います。
夜景に強い:高感度を使用しない限りは同程度?両機種とも長時間露光NR搭載。

なお発色については各種サンプル画像で判断していただくのが一番だと思いますが、今回
K200Dで搭載されたカスタムイメージ「雅」などは、なかなか面白いかと。

書込番号:7485912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/04 23:25(1年以上前)

CF680C2さん、こんばんは。
チャレンジャー2です。

キヤノン40D見送りで、K20Dかα350を検討との由、かの板でお聞きしております。

しかし、今回の検討内容は少し疑問です。
α350とK20Dの共通部分は画素数とライブビューの2点だけでは?
あとは随分異なる性格を持つカメラと思うのですけれど・・・。

本体の価格差は5万円(最安値圏で)程度ですが、カメラは「システム」で構成される物ですから、あとはどのようなレンズシステムで行くかでコストは上下します。

ツァイスやGレンズシステムで構成、ペンタ側もDA☆やFAリミシリーズで固めるとした場合、画質部分に相当の差があるはずのK20Dよりαシステムの方が高価になると思います。ソニーはアクセサリー関係もわりと高価であるようですね。

画素数にこだわりが無ければα700で競合した方が良い様な気がしますが如何でしょうか。
個人的にライブビューは不要ですので余計にその様に考えます。軽さで行けばソニーの方が軽く機動性は高そうですね。

生意気な物言いで恐縮です。

書込番号:7486028

ナイスクチコミ!1


KPNGさん
クチコミ投稿数:431件

2008/03/04 23:44(1年以上前)

同感ですね。
私は、40DとK20D、それ以前は、α700とも悩んでいました。

と言いますか、40Dを買おうとお店に行って、
K10Dを触って、ん?K10Dいいじゃん!
そして、K20D発表!

画質重視なら、K20D
AF重視なら、40D

と思いますがいかがでしょうか?
(最近のK10Dの大幅値下がりが気になっている程度です)

α350は、KISSとかK200D、D60とかとの比較だと思いますけどね。
ただ、α350は、ソニーの可能性を感じさせるカメラですよね。
触ってみたいとは思います。

書込番号:7486151

ナイスクチコミ!0


macpacさん
クチコミ投稿数:109件

2008/03/04 23:53(1年以上前)

こんにちは


同時発売で悩むより α350だったら K200Dと悩んだ方がいいんじゃないでしょうか?

まあ それでも自分はペンタファミリーなのでK200Dを勧めますが


リミテッドシリーズは 他社じゃ味わえませんよ。

書込番号:7486215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/03/05 00:00(1年以上前)

>リミテッドシリーズは 他社じゃ味わえませんよ。

そんなこと言ってるのは社員さんくらいでしょう。
ニコンのレンズに比べたら二束三文かと(爆)

書込番号:7486257

ナイスクチコミ!0


macpacさん
クチコミ投稿数:109件

2008/03/05 00:14(1年以上前)

〉ニコンのレンズと比べたら二束三文かと


はて???

書込番号:7486369

ナイスクチコミ!5


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/03/05 00:14(1年以上前)

私はα350を購入予定です。
αレンズには35Gや70-200F2.8という化け物レンズがあります。
またSTFや100マクロそしてゾナー135という特徴的な、かなり凄いレンズもありますよね。
(資力があれば)ソニーは楽しいと思います。
また、タムロンも付いているので安価(ソニーの超高価なものに比べると、という意味です)なレンズでもかなり遊べると思います。
が、α350はたぶんα200とほとんど同じボディのつくりだとすると、凄く安っぽいです。
(これまたα200と同等とすると)AFも激遅です。αSDと変わらない気がします。

カメラ単体での比較としたら、皆さんのおっしゃるようにα350は20Dとでは比べるまでもないと思います。
あとは可動式ディスプレイをどう思うかですね。

でも、私はK20Dをパスしてα350を購入予定です。
ただし、K10Dのサブとしてですが(^^♪

書込番号:7486370

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/03/05 00:20(1年以上前)

ちなみに20DとはもちろんキヤノンのではなくK20Dのことです。

書込番号:7486413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/05 00:39(1年以上前)

で、7日の日は、kohaku_3さんは350を買いに行ったはずなのに、なぜか、K20Dも持って家に帰ると?

そう伺っているような気が。。。?(^.^)

あれぇ?

書込番号:7486536

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/03/05 08:53(1年以上前)

CF680C2さん、こんにちは。
悩まれている機種が店頭に並んでから、実際に持ってみて、
そしてシャッター押してみて、出回るであろう作例を見てから決めてはどうでしょうか?
待てない理由があるのであれば別ですが。
やはり、その時感じることって大切だと思いますよ。

私はK10D使いなんで、やはりK20Dをオススメ致しますが・・・・・
防塵防滴、操作性、レンズシステム....等。

kohaku_3さん、α350とK20Dの同時購入報告お待ちしています!!

書込番号:7487286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/05 09:21(1年以上前)

α350とK20Dは価格から言って5万違いますね。αはエントリー機でα新規のユーザーをK20Dは中間機種でK100DからのステップアップやK10Dからの買い換えなどかもしれません。もちろんα350もα100からの買い換えなどもターゲットにしてると思います。

書込番号:7487370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2008/03/05 09:37(1年以上前)

手嶋優ファンさん 

>>リミテッドシリーズは 他社じゃ味わえませんよ。
>そんなこと言ってるのは社員さんくらいでしょう。
>ニコンのレンズに比べたら二束三文かと(爆)

いえいえ、一つだけ反論させていただくと、
「そんなこと言ってるのはユーザーくらいでしょう」
が正しい。

書込番号:7487405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/05 09:45(1年以上前)

>ニコンのレンズに比べたら二束三文かと(爆)

ニコンユーザですが、聞き捨てならないですね。(-_-;)

どこのどのニコンのレンズと比較した発言ですか?


恥ずかしい。^_^;

書込番号:7487429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:518件

2008/03/05 09:54(1年以上前)

α350とK20Dの違いは結局「手にとって気に入った方を買いなさい」
というのが正しい勧め方(プロでもこういう人がいます)ですが、
スペックだけを見ると私が一番の差と思うのが、ファインダーの
違いです。

α350---- ペンタダハミラー、倍率:0.74
K20D---- ペンタプリズム、倍率:0.95

まあ、値段の差の一部がここに現れていると推察しますが、覗いて
比べるとα350のファインダーには萎えるとおもいます。とくに0.74と
0.95の差はファインダーを重視する人には容認出来ないほどの差でしょう。

でもファインダーには重きを置かない人も結構多いので、結局は
「手にとって気に入った方を買いなさい」ということになるのでは....

書込番号:7487460

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ライブビューの作動に付いて

2008/03/04 16:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 yasusan3さん
クチコミ投稿数:32件

ペンタックスのサイトを覗いても、ライブビューの具体的な作動が説明されていませんので、ご存じの方宜しくお教え下さい。
1.ライブビューのモードに入ったとき、絞りは絞り込まれるのでしょうか。
2.露光をマニュアルモードにしておいた場合、シャッター速度の変化はモニター画面に反映されるのでしょうか。
3.モニター画面の更新レートはどの程度でしょうか。また、設定したシャッター速度が更新レートより遅い場合、更新レートはシャッタースピード以下になるのでしょうか。更新レートが遅いと、マニュアルでフォーカスを合わせるのが困難になると思います。
4.マニュアルフォーカスにしておいた場合でも、シャッターを切ると一度ミラーがおりてから露光作動に入るのでしょうか。
5.2秒間セルフタイマーを設定していた場合、ミラーの作動等は通常の露光作動の順を踏むのでしょうか。
 現在K10Dを使い、花の接写をフルマニュアルで行っていますが、フォーカスを合わせるのに苦労しております。フルマニュアルでの接写にK20Dのライブビューが役に立つのか検討したく、質問させていただきました。
 私の場合、露光やフォーカスのチェックのため毎回撮影直後にモニターで確認しております。ローアングルの場合、フォーカス合わせはアングルファインダーで上方から可能ですが、K10Dの様な固定モニターでは、確認のためには無理な姿勢を要求されます。ライブビュー機能が搭載されていなくても、モニターを上からのぞける様になると助かるのですが、今回もご採用に至らなかった様で、残念です。
 それから、メカニカルにミラーをアップする機構(電力を使わずにミラーを揚げた状態を保持する)を組み込むことは難しいのでしょうかね。拡大率があがるほど、ミラー作動による振動が気になってきます。

書込番号:7483969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:405件

2008/03/04 16:32(1年以上前)

今週末だから落ち着いて待ってみれば…

書込番号:7484047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/04 16:38(1年以上前)

メーカサイドの人間がいるわけではないので、未発売のカメラの仕様をそこまで詳しく確認されている方がいるかどうか? >怪人さんはライブビュー確認していたがどうだろうか?

発売前にということでしたら、メーカのサポートへ電話して聞いていただくか、新宿のペンタックスフォーラムに実機があるので、フォーラムで誰か捕まえながら根掘り葉掘り聞き出すのがいいでしょうね。(^.^)

ちなみに、火曜は定休日です。^_^;

書込番号:7484074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/04 16:50(1年以上前)

yasusan3さん
こんにちは

>怪人さんはライブビュー確認していたがどうだろうか?

私もそこまでは・・・
私にはライブビューは「おまけ」のようなものですから(^^ゞ

フォーラムにお電話されると多分詳しく教えていただけるのではないでしょうか、
今日はお休みだと思いますけど。



書込番号:7484118

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/04 18:38(1年以上前)

生半可なうろ覚えかもしれませんが、私が知っている範囲では、
1.ライブビューのモードに入ったとき、絞りは絞り込まれるのでしょうか。
A)絞り込まれません。

2.露光をマニュアルモードにしておいた場合、シャッター速度の変化はモニター画面に反映されるのでしょうか。
A)1と同じく反映されないと思われます。

3.モニター画面の更新レートはどの程度でしょうか。また、設定したシャッター速度が更新レートより遅い場合、更新レートはシャッタースピード以下になるのでしょうか。更新レートが遅いと、マニュアルでフォーカスを合わせるのが困難になると思います。
A)解りません。

4.マニュアルフォーカスにしておいた場合でも、シャッターを切ると一度ミラーがおりてから露光作動に入るのでしょうか。
A)そうです。

5.2秒間セルフタイマーを設定していた場合、ミラーの作動等は通常の露光作動の順を踏むのでしょうか
A)普通の2秒タイマでも先にミラーを上げますから同じ動作をすると思います。

書込番号:7484445

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasusan3さん
クチコミ投稿数:32件

2008/03/04 19:02(1年以上前)

皆様
 色々ご教示下さり有り難うございます。
 お教えの通りメーカーに問い合わせてみます。
 ajaajaさんのご回答の様に、絞り込まれないとすると、フォーカスは合わせ易いと思いますが、焦点深度確認のためには光学ファインダー同様、いちいち絞り込みスイッチを引かないといけないのですかね。その際、モニターの明るさが暗くなると困りますね。オートマチク・ゲイン・コントロールでも効かせて、明るさを一定に保つのでしょうかね。
 皆様のご指摘の通り、今悩んでも仕方ないので、メーカーの回答を待ち、実機をさわって判断いたします。
 有り難うございました。

書込番号:7484531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/04 20:18(1年以上前)

yasusan3さん
こんばんは

すでにajaajaさんが答えなっていらっしゃいますが、
ファインダーで見える画が視野率100%で液晶画面に出ているということだと思います。
ライブビューはカメラの動作とは切り離されています。

AFポイントが表示され選択できるようになっていますが、
AFボタンなどでAFを作動させると一度ミラーが降りてAF動作をしてからライブビューに戻ってきます。

プレビュースイッチはライブビューのスイッチになっていて、
事前にメニューから光学ビュー、デジタルビュー、ライブビューを選択するようになっているので、
ライブビューのまま、被写界深度確認のプレビューはできないと思います。


書込番号:7484833

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasusan3さん
クチコミ投稿数:32件

2008/03/05 09:29(1年以上前)

パラダイスの怪人 様

 ご回答有り難うございます。
 あまりライブビューに期待してはいけないのかもしれませんね。
 いずれにしても、メーカーからの回答を待ちたいと思います。

 

書込番号:7487389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/05 09:59(1年以上前)

そうそう。思い出しました。

フォーラムでは、K20Dを実際に使った講習会を開いています。
たぶん、あと2、3回あったはずです。
ライブビューの使い方なども講習内容にあったはずなので、もし、新宿まで行けるところにお住まいでしたら、フォーラムへのお問い合わせと一緒に講習会について聞かれるといいと思いますよ。

書込番号:7487470

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasusan3さん
クチコミ投稿数:32件

2008/03/05 19:43(1年以上前)

皆様

 先ほどメーカーから回答が届きました。
 回答文末に内容を他の場所で公表してはならないとの一文が付いており、回答を開示できません。なぜ公表してはいけない内容なのか理解できませんが、残念ながら今回は回答を載せることは控えさせていただきます。
 ただ、回答内容を見て、いったいどの様な場面でライブビューの真価が発揮できるのだろうかと、首を傾げてしまいました。
 メーカーには、従来の光学ファインダーでは不可能な「この様」な場面でライブビューが役に立ちますよという形でアピールしてもらいたいものです。私には、少なくともウエッブ上のメーカー情報には、グリッド表示以外のライブビューのメリットは感じられません。
 後は、実機にさわって自分で判断するしか無いようです。
 ご回答下さった皆様有り難うございました。

書込番号:7489278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/06 08:55(1年以上前)

メーカーでは撮影用のビューファインダーというよりも、プレビュー機能の一つと考えているフシがあります。私も一眼レフという形態の写真機を考えた場合にはやはり光学ファインダーが主。その他は補助機能という考え方には納得できるところです。

しかし、スレ主様の考えられていた使用目的には使えそうもないということで、残念だったですね。

書込番号:7491924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

K20D購入予定の皆様に質問です。

2008/03/04 15:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:31件

皆さん、こんにちは。 はじめまして。

K20Dが発売がもう間もなくですね!
皆さんの書き込みを読んでいるとワクワクしてきます♪
同じ趣味の友人から(私はまだまだヘッポコ初心者です)K20Dの絵は
とても綺麗だよ、と聞いてからK20Dが気になって仕方ありません^^;
PCでアレコレ調べているうちに、更に物欲エンジン、フル稼働(笑)

現在K10Dを所有しておりまして、撮影頻度としてはそんなに多くはないの
ですが(毎週末に車で行き当たりバッタリ、ビルや景色を撮影しています)、
K10Dを下取りに出してK20Dを買ってしまおうか…とも考えています。
買い増しする余裕が無いので…。←友人は買い増ししろと言うのですが;;;

そこで、K10からK20に買い替える方、または買い増しされる方にお尋ねし
たいのですが、決めてになった理由を教えていただけないでしょうか?
やはり絵でしょうか?

お手数をお掛けしますが、宜しくお願い致します。

書込番号:7483911

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/04 15:50(1年以上前)

決め手は絵ですが。。。

まだ、購入予約に踏み切られていないのなら、来週あたりから試写情報がアップされると思いますし、来月号あたりの雑誌に詳しい評価レポートがでるのでそれらを参考にされても遅くはないと思いますよ。(^.^)

本当は値段が落ち着いてからでもいいだろうとも思いますし、今年中に出ると噂の上と下の機種の情報を見てからでもいいのではないかと。

書込番号:7483946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/04 16:12(1年以上前)

ザ・ボス。さん
こんにちは

>やはり絵でしょうか?

さようでございますm(_ _)m
あのセンサーでなければ予約しなかったと思います・・・

下取りはやすいですね、K10Dが新品で7万円を切っていますから仕方のないところでしょうけど。
1ヶ月前ですが、キタムラで下取りで3万2千円、売却で2万8千円でした。
今はもっと下がっているのではと思います、とほほ・・・

売却のためにフォーラムで点検してもらいましたが、フォーラムの方が悲しそうな顔をされていました・・・
確かにK10Dはよくできたカメラですからね。

我慢は体に毒ですから、「物欲エンジン、フル稼働」なら逝っちゃったほうが幸せになれるかも(^^vぶぃ



書込番号:7483992

ナイスクチコミ!2


空からさん
クチコミ投稿数:30件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/04 16:21(1年以上前)

こんにちは。

絵を見て買い換えたいのだけどと悩み、トークライブに行ってB-0という巨大なパネルを見て90%決意。そのトークライブ会場でDA35Limマクロを装着して撮影した時点で100%になりました。

その時は価格が落ち着くまで待つつもりだったのですが、その話をした友人に、私のK10Dを使いたいから売ってくれと言われ、予約して発売日に購入決定です。

昨年たまたま行ったパチンコで大勝ちし、2台目のK10Dとして、念願のGPを手に入れていたことも後押ししました。

偶然やらラッキーやらが作用しましたが、やっぱり決め手は“絵”ですね。

書込番号:7484017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:405件

2008/03/04 16:34(1年以上前)

買い換えでK10Dを売却するなら、現在の新品在庫が捌けてしばらくしてからの方がいいのでは。

書込番号:7484057

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/04 16:46(1年以上前)

こんにちは。
>やはり絵でしょうか?
そうですね。
お金のやりくりが何とかできるのでしたらなるべく早くお買いになる方が良いと思います。
何のお写真を撮っておられるのか存じませんが同じシャッターチャンスは2度ときませんので何とか購入できる一番良いカメラで撮りたいですね。
何とかなるのでしたら買い増しで2台体制の方が1台にトラブルがあったときでも撮影ができ安心です。
私しのK10D三脚のトラブルで故障してしまい(私のミスではありません)3週間以上帰ってきませんでした。
ペンタ遅すぎですね。
その間に今まで聞いたことも無いので今後10年以上ないケアシノスリの飛来や大阪では11年ぶりの積雪と言うシャッターチャンスをK10Dでは撮れずK100Dで撮影してました。

書込番号:7484103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2008/03/04 17:48(1年以上前)

皆さん、早々のレス有り難うございます! やはり絵に惚れられたんですね。

レンズや撮影者の腕も関係してくるので、購入したからといって、あのサンプルのよう
な写真を自分が撮れるとは思えませんが(爆)、サンプル写真を見て本当にドキドキし
てしまい、K20Dを買ったらサンプルのような写真が撮れると錯覚までしております(笑)
(↑私が使った場合に…ってことです^^;)

 >沼の住人サン
アドバイス有り難うございます^^
まだK10Dを十分に使いこなせていないこともあり(使いこなせる日は来ないような…)、
予約はまだせずに物欲と戦っている所です(笑) レンズも欲しい物があるので…。
噂の上位機種が出たとしても、それを買うほどの腕は確実に無いので見送り決定してお
りますが、値段が落ち着くまで、雑誌や皆様のレポを参考にさせていただきながら我慢
することにしようかと、今自分自身を説得中です^^;

 >パラダイスの怪人サン
そうなんですよね。 下取り価格の安さに私も驚きました。
実は、初デジ一眼でもあるK10Dに愛着がありすぎて、まだ下取りに出す!と決心がつか
ずにいます^^;
空からサンのように大勝ちしたら、悩む事なく逝ってしまうのですが(笑)

 >空からサン
大勝ち羨ましい! 私も運を見方につけたいです〜。
とりあえず、駄目元でTOTOを買ってみました(おぃ)。

 >yuuyake2005サン
なるほど。 今下取りに出しても二束三文なので、もう少し様子を見てみます。
アドバイス有り難うございます^^

 >ken-sanサン
修理に3週間ですかー。 それだけ重症だったということでしょうか…。
いつも行き当たりバッタリ気ままに撮影しているので、被写体は主にコレと決まったも
のがないのですが、一番多いのは都会のビル郡や風景、愛猫達などです。
私はストラップを付けているにもかかわらずコンデジをよく落とす人なので、デジ一眼
出動の際は殆どが車移動ということもあり、仰々しいケースに入れて持ち歩いて、細心
の注意を払って撮影しています。
とはいえ、ハプニングはいつも唐突ですもんね;;;
ううっ、迷います(笑)

書込番号:7484304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件

2008/03/04 17:53(1年以上前)

私も絵です。エーデスネ。これならたぶんフルサイズが出ても移行しない
だろうと思いました。A3ノビまでしかプリントしないし、ダイナミック
レンジをぎりぎり攻めるような撮り方はしないだろうし.....4本のFA*が
すすり泣き始めたような気がする....「ああ、まもなく私たちは捨てら
れるのね」....オソマツ。

書込番号:7484319

ナイスクチコミ!3


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/04 18:33(1年以上前)

ここにK10D と K20D の ISO100 〜ISO1600 の比較写真が有ります。
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1036&thread=27011894
解像度に差が有ることは解っていましたが、同じ大きさにするとあまり分からないくらいかなと思ってましたが、結構大きな違いですね。

下手な私でも少しはシャープに写せるようになりそうです。
私の場合は、高感度、高解像度、画質、トリミング耐性などですね。
撮って出しJPEGが期待できそうなのも実際に使うと大きな要素になりそうです。

書込番号:7484428

ナイスクチコミ!2


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/03/04 22:29(1年以上前)

ズバリ、K10Dが不調だから。
自業自得なのですけどね。保証期間もとっくに切れてるし、修理には結構費用がかかりそうなので、そのうちK20Dに買い替えようかと・・・(^^ゞ
今は騙し騙し使えていますが、そのうちにもっと変な動作をするようになるかもしれません。それまではK10Dを使い続けようと思います。なんとか夏頃まで持ってほしいと思っています。

書込番号:7485593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/04 23:05(1年以上前)

みなさんとダブりますが、ずばりCMOSですね!
完全にサムソンの勝利って感じです。

書込番号:7485880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/04 23:31(1年以上前)

ザ・ボス。さん、こんばんは。

K10Dユーザではないですが、私は買い増しをオススメします。理由は、B0判を見てしまったから...カタログのA3判、A4判とは迫力が違います。でも、買い増さないのであれば、「いますぐ」はスルーでしょうか。

私の場合は、K10DGPと迷った挙句、K100Dsに手を出してしまったので、迷わず売っ払ってしまいました(が、少し後悔(ToT))。もし、K10Dを持っていれば、二束三文でK10Dを下取りに出してまで、K20Dにいますぐ¥130,000も払わないでしょう。買い換えるとしても半年後ですね。その頃には、新機種の話も出てるかもしれませんし... 商品は逃げませんから、もちついて考えましょう。

...と、K100Ds速攻売っ払って、K20D予約した私が言っても、説得力ありませんが... (^_^;)

>我慢は体に毒ですから、「物欲エンジン、フル稼働」なら逝っちゃったほうが幸せになれる

これが真実かもしれません。取り敢えず、買い増ししてから考えましょう、買い増し (^_^)v

書込番号:7486071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/04 23:37(1年以上前)

ザ・ボス。さん、こんばんは。
チャレンジャー2です。

購入の決め手ですか。
私の場合も、「画質」、微細な階調表現能力がK20Dは高いと判断したからです。

それ以外の理由は、K10Dを2台持つよりはより高性能機を手に入れて、使い勝手は同じな2台のカメラを持ち歩いて使いたいと考えました。
そして、その1台は最高に画質に拘った機種ならこれに単焦点レンズをつけて撮影すればきっと素晴らしい事になるか?と考えた次第です。
そこで最近は単焦点レンズ(FA31等)も検討している状態です。

しかし、直ぐには買い(買え)ませんので夏ごろまではK10Dで修行の日々です。(笑)

書込番号:7486105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/03/05 02:25(1年以上前)

また、たくさんのレス有り難うございます!^^

 >ヘンリースミスさん
ああっ、すすり泣きが!(笑)
レンズ3本を所有していますが、このレンズ達の持ち味を未だに出しきれていません。
私の場合、呪われそうです…ぐはっ。

 >ajaajaサン
画像、有り難うございます! わ〜、違いますねー。
私の目から見ても、違いが凄く分かります。
益々、欲しくて気が遠くなりそう・・・(笑)

 >かずぃサン
修理するほどの不調なんですか? 使い倒してしまったんですね(笑)
夏までといわず、豪快に扱えるサブ機としてこのまま頑張って欲しいですね^^

 >価格:comサン
CMOSの誘惑に負けないよう頑張ります(笑)

 >ボンボンバカボンサン
そうですよね。 今直ぐに飛びつかずに、もう少し落ち着いてから(自分が)、
買うことにします(…と自分に言い聞かせ)!
愛着があるので、どうしてもK10Dは売る気になれず=お金が無いので買えない
というワケで我慢致します(笑)
でも何かのキッカケで(臨時収入とか…)ポチッてしまいそうですが☆

 >チャレンジャー2さん
少し冷静さを取り戻しました(笑)
私も、チャレンジャーさんのように暫くは今の愛機で修行しようと思います^^

書込番号:7486852

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/03/05 08:41(1年以上前)

ザ・ボス。さん、こんにちは。
K20D悩ましいですよね。私もライブトークであの写真を見てしまいましたから。
でも、ぐっと我慢で、今はレンズを揃えようと思ってます。
で、値段がこなれた頃にK20DかK30D発表を待つと。
K10Dもいいカメラだと思いますよ。
まずはこちらを使い倒して腕を磨くのもいいのではないでしょうか。

といいつつ、気になるともうダメなんですよね。
私もこれで1年持たずにK100DからK10Dに買い換えちゃった口なんでw
精神衛生上は、いっちゃったほうが幸せになれると思います!!

書込番号:7487258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 CYCLONEさん
クチコミ投稿数:69件

皆さんこんにちは!
K100D ユーザーのCYCLONE と申します。

先日、大手カメラ量販店のジャンクコーナーで、表題のジャンクレンズを500円でゲットしました。
小生が遊びで撮るには、充分使用に耐える、よい買い物をしたと思っています。

さて、本題ですが、このレンズは、80mmで、マクロスイッチを入れると、1:2マクロ撮影が行えます。このレンズに、クローズアップレンズをつけると、どの程度まで、拡大できるものなのでしょうか? 主な撮影対象は、草花を想定しています。

クローズアップレンズをご利用の方がいらっしゃれば、お教え願えないでしょうか?
また、今回手に入れたレンズは、どのような位置付けのレンズだったのか、ご存知の方がいらっしゃれば、お教えねがえないでしょうか?

なお、将来的には、シグマの100mm等倍マクロレンズを購入したいのですが、それまでのつなぎ(お遊び)と、考えています。

板違いとは存知ますが、こちらの板では、経験に裏打ちされた、含蓄のあるコメントを投稿される先輩方が数多くいらっしゃるようですので、よろしくお願いいたします。

書込番号:7466539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K20D ボディの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2008/02/29 23:59(1年以上前)

CYCLONEさん、はじめまして。
私はこのレンズを使った事も見た事も有りませんが、検索してみたら2つほど見つかりました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10505010460
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505010461

このどちらかのレンズで合っているのかな?

書込番号:7466816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/01 07:15(1年以上前)

>先日、大手カメラ量販店のジャンクコーナーで、表題のジャンクレンズを500円でゲットしました。小生が遊びで撮るには、充分使用に耐える、よい買い物をしたと思っています。

いや〜恐れ入りました。ご質問の件、不知ですが、恐れ入りました。
はやく遊びで撮ることをやめてシグマのマクロ100をゲットしてくださいね〜。
まあ、500円で買ったといった手前、本気で撮るなんて、きまりが悪くて言い出しにくいですよね〜。まあ、他人に聞かないでご自分でためして私どもにご教示ください。
わたしとしては1:2マクロならそれでも十分で、クローズアップレンズなど必要ないと思いますけど〜。

書込番号:7467792

ナイスクチコミ!1


スレ主 CYCLONEさん
クチコミ投稿数:69件

2008/03/01 07:17(1年以上前)

PENTAXにどっぷりさん おはようございます。

価格COMにも、掲載されていたのですね。
ジャンク品として購入したので、ここのサイトに乗っているとは、思いもよりませんでした。
情報、ありがとうございます。

おそらく
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505010461#6091378
の方だと思います。

レンズのF値から、間違っても「プロ御用達のレンズ」では無いと思っていましたが、上の書き込みから判断すると、やはり、「平凡ではあるが、入門者が気軽に購入できる一本」ということだと思いました。

しかし、
>惜しげなく使える価格、これならアフガニスタンにでもパレスチナにでも
>持って行けます。

というコメントには、激しく納得してしまいました。(笑)





書込番号:7467797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/01 09:43(1年以上前)

CYCLONEさん こんにちは。

 このレンズを持っている訳ではないので、はっきり断言出来ませんが、

 >1:2マクロ撮影が行えます。

 との事なので、接写能力が高いレンズなのですね。

 >クローズアップレンズをつけると、どの程度まで、
  拡大できるものなのでしょうか?

 ここがキモだと思いますが、
 うる覚えですので、確認はされて欲しいのですが、クローズアップレンズは
 ナンバーがあり、大きくなると接写出来るようになっていきます。
 ですので、ナンバーが大きくなるとその分倍率があがるはずですので、
 どの程度の倍率が欲しいかで、ナンバーを選択しないといけないので
 下のkenkoのHPの表を参考にしてみてはどうでしょうか?
 

 http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/index.html#bairitsu

 

書込番号:7468185

ナイスクチコミ!1


スレ主 CYCLONEさん
クチコミ投稿数:69件

2008/03/01 10:01(1年以上前)

秀吉家康さん、皆さん こんにちは!

>はやく遊びで撮ることをやめてシグマのマクロ100をゲットしてくださいね〜。

すいません、正確には105mmでした。

小生は、昨年末に、PENTAX 10-17 Fish Eye と、シグマ 17-70 F2.8-4.5
の2本を新調したため、現在は、新規投資を激しく自制中なのであります。

■PENTAX 10-17 Fish Eye の場合
   ↓
店頭で発見!!(この時点では、未だひやかし・・)
   ↓
愛機に装着、フィーリングチェック (この時点でシナプスが、完全に暴走!)
   ↓
3分でお持ち帰り!!


■シグマ 17-70 F2.8-4.5 の場合
   ↓
必然的に店頭で展示を発見!!(PENTAマウントは、どうせ在庫してないだろう・・)
   ↓
うかつにも「店内の在庫確認」という大失態を犯す
   ↓
在庫ありとの回答(この時点からの記憶が無く・・・)
   ↓
愛機に装着、フィーリングチェック
   ↓
3分でお持ち帰り!!

というアンバイです。

等倍マクロレンズは、遠からず購入することになると思いますが、「立続けのレンズ購入に、気づかないふり」をしてくれている女房への配慮もあり、当面は、”マクロレンズごっこ”で、我慢したいと思います。(笑)

書込番号:7468232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/03/01 10:18(1年以上前)

今回はいい買い物をされましたね。

このレンズはコンタックスのNシステムでも、この設計のままカールッアイスのレンズとして扱われたすごくよく写るレンズです。

クローズアップレンズもいいですが、けっこう色ずれが気になります。
0.5倍のマクロでもAPSだと等倍に近く撮れるので充分ではないでしょうか。

書込番号:7468293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/03/01 11:37(1年以上前)

懐かしいレンズ名がでて来ましたので思わずレスします。
*istDの板で SIGMA MINI ZOOM MACRO 28-80mm f3.5-5.6 とこのレンズを教えてもらいました。
1ヶ月ほどで1/2倍にもの足りなくなりクローズアップレンズNo.10で約09倍にしまた。
クローズアップレンズNo.5では0.75倍です。

ちなみに逆付けでは最大約2.2倍(28mm時の最短距離)です。
焦点距離によって等倍以下からいけそうですが試していません。


書込番号:7468579

ナイスクチコミ!1


スレ主 CYCLONEさん
クチコミ投稿数:69件

2008/03/01 13:49(1年以上前)

C'mell に恋してさん
情報ありがとうございます。

>どの程度の倍率が欲しいかで、ナンバーを選択しないといけない

小生の場合は、どれくらいの倍率が欲しいか と問われると、「できるだけ大きく」が、回答になると思います。
これまで気に留めることの無かった、草花の構造・・(めしべやおしべだと思っていたものが、花の本体だと気づいたときの驚き)は、新鮮でした!!。 

だから、今の時点では、画質も重要ですが、「何でもいいから、いろいろな被写体を拡大して見たい」 という欲求の方が強いのですヨ(笑)

教えていただいた、ホームページは、大変参考になりました。
ありがとうございます。

Seiich2005さん 

>この設計のままカールッアイスのレンズとして扱われたすごくよく写るレンズです。

このような情報をいただけると、更に得した気分になりますネ。
ありがとうございます。

ご指摘いただいた、色ずれの件は クローズアップレンズを使うと 「色ずれが起こりやすい」 ということでしょうか? それとも、SIGMA 28-80mm f3.5-5.6 MACRO 自体の問題でしょうか?


常にマクロレンズ携帯さん

>クローズアップレンズNo.10で約09倍にしまた。
>クローズアップレンズNo.5では0.75倍です。

貴重な情報、ありがとうございます。
家計の許される範囲で、倍率の高いクローズアップレンズの購入を検討いたします。

仮に、No.10を購入した場合、「等倍マクロレンズを購入すれば、この画より 更に大きく拡大できるはずだ!」という妄想を抱きながら、2回楽しめる ということですね。?

(常にマクロレンズ携帯さん への追伸)
ハンドルネームのとおり、マクロ撮影をいつも楽しんでいらっしゃるのでしょうね。(笑)
ありがとうございました。

書込番号:7469100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/03/01 14:35(1年以上前)

>ご指摘いただいた、色ずれの件は クローズアップレンズを使うと 
>「色ずれが起こりやすい」 ということでしょうか? それとも、>SIGMA 28-80mm f3.5-5.6 MACRO 自体の問題でしょうか?

クローズアップレンズを使った場合です。
クローズアップレンズは多かれ少なかれ、被写体の周辺に本来無い色が見られる色ずれ(色収差)が出ます。
まあ、それでも大きく拡大しないとわからない程度なので、とりあえずクローズアップレンズで楽しむのもいいかもしれませんね。

書込番号:7469251

ナイスクチコミ!1


スレ主 CYCLONEさん
クチコミ投稿数:69件

2008/03/01 15:46(1年以上前)

Seiich2005さん 

>クローズアップレンズは多かれ少なかれ、被写体の周辺に本来無い色が見られる色ずれ(色収差)が出ます。

了解です。
ありがとうございました。

等倍マクロレンズを購入する日を夢見つつ、今は、撮影を楽しみたいと思います。

書込番号:7469486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/01 16:33(1年以上前)

こんにちは。

マクロ切換えがないシグマ28-80mmの前期型を使用していますが、このレンズの前玉を外せば0.65〜1.64倍の可能です。

クローズアップレンズのナンバーはディオプトリー係数になっていますので、1メートルをナンバー数で割った数字がレンズの無限遠時のピントの合う距離となります。
ナンバー3のクローズアップレンズなら1÷3で0.333となり33センチとなります。
これは無限遠時なので使用時は25センチぐらいから33センチの距離でピント合わせが可能となります。
80mmで1/2倍撮影可能なレンズとなるとNO.3のクローズアップレンズでほとんど同等でNO.2以下は意味がありません。
NO.4以上のクローズアップレンズにされてください。
ただし、画質劣化は大きくて満足できないレベルかも??


書込番号:7469631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/03/01 16:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

マクロモード23.5/43.5=0.54倍

CUNo.5 23.5/30.5=0.77倍

CUNo.10 23.5/26.5=0.89倍

逆付け28mm最短23.5/9.8=2.4倍

CYCLONEさん
性能の良いACクローズアップNo.10は売っていませんのでNo.5二枚を使いますが
CUレンズの欠点を補正する為に背中合わせに使います。

でもクローズアップレンズより、リバースアダプターの方が安いですよ。ヤフオクで1,500円(送料別)で売っています。
私は純正よりこちらの方が取外し易いので(枠が大きくて指にかかりやすい)、使いやすいです。

0.5mm単位の定規を撮ったものを添付しました。
CCDの長辺を23.5mm(有効画素数が100%でないので実際は23mmほど?)として倍率を計算しました。

書込番号:7469668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/01 18:18(1年以上前)

CYCLONEさん こんにちは

 後、接写リングとかどうでしょうか?

 http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607803172.html

書込番号:7470017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/01 21:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

前玉のみ外したレンズ

ワイド端28mm

テレ端80mm

>このレンズの前玉を外せば0.65〜1.64倍の可能です。

このレンズの前玉を外せば0.65〜1.64倍の拡大撮影が可能です。
でした(大汗)。
分かり難い説明ですみませんでした。

画質はこの撮影倍率とレンズの値段としては上等で十分実用可能です。
ただ、ワイド端では像面湾曲がきつく出て不自然になってしまうのでF8あたりまで絞ったほうが良いです。

もともとCPUレンズのレンズ一群を外しただけなので、自動露出やストロボ調光は問題なく使用できます。
AFも動作はしますがピント合わせにフォーカシングする前玉がないので用をたしません。
変わりにズームリングでピントや撮影倍率を調整します。

前玉はねじ込んであるだけなので、カニ爪レンチで回せば簡単に外せて、元に戻すことも可能です。


書込番号:7470870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/03/01 22:11(1年以上前)

機種不明

逆付け28mm最短23.5/9.8=2.4倍

4枚目、逆付け28mm最短23.5/9.8=2.4倍の添付画像が間違っていました。
こちらが正解です。

書込番号:7471176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/03/01 22:44(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん
>前玉を外せば0.65〜1.64倍・・・

前玉を外すなんてこと思いもつきませんでした。
前ダマは対物レンズ、後は接眼。
コロンブスの卵ですね。

前玉外しておいてマクロ、戻して普通のズームレンズ。
これはいいです。屋外でも出来そうです。
いい情報有難うございました。

書込番号:7471348

ナイスクチコミ!0


スレ主 CYCLONEさん
クチコミ投稿数:69件

2008/03/02 07:25(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

加入している社会人バンド(吹奏楽団)の練習があったため、夕方から、サイトにアクセスできませんでした。・・・(来週が演奏会本番!!)
たくさんの情報、ありがとうございます。


C'mell に恋してさん 

>接写リングとかどうでしょうか?

情報ありがとうございます。
カメラには、いろいろなアクセサリがあるのですね。
クローズアップレンズより、高倍率が狙えそうです。
予算が潤沢にあるとき、今後、整備していきたいアクセサリです。

小生は、デジイチ 入門者。
今は、写真の出来・不出来 に拘らず、いろいろなジャンルに挑戦中です。
レンズシステムも、不足しているジャンルがまだまだあります。
(自分の腕前は、棚に上げていますがネ・・・)
お金がいくらあっても足りないくらいです。(笑)


がんばれ!トキナーさん

>このレンズの前玉を外せば0.65〜1.64倍

そんな面白そうなこと、やっていいんですか?(ニヤリ・・)
この方法に、激しく惹かれます。・・・お金も要りませんしね!
ジャンク品としてゲットした品だから、思いっきりトライしたくなります。

>NO.2以下は意味がありません。

ありがとうございます。
カメラ店で、わけも判らず、No.2 以下のレンズを購入していたかも知れません。


常にマクロレンズ携帯さん 

検証用の写真までアップしていただき、ありがとうございます。
また、No.10 ではなく、No.5 の2枚利用 の技、本当に参考になります。
活きた先輩方の情報は、宝ですね。

>クローズアップレンズより、リバースアダプターの方が安いですよ

これを使うと、後玉を 対物レンズとして、利用するのですよね。
レンズ本体へのごみなどの侵入など、レンズのメンテナンスに気を配らないといけなさそうで、若干敷居が高そうです。(笑)

でも、「マニアック大好き」な私としては、リバースアダプタは、所有しているだけで、満足感が得られそうなアクセサリです。・・・・

書込番号:7472769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/02 23:22(1年以上前)

シグマ 17-70 F2.8-4.5があるのなら、このテレ端近くを使えば、普通にマクロは撮れる。
クローズアップレンズなんてチマチマしたものを使う人間の神経が解らん。ハハハ。

なんちゃってシグマ17-70のマクロはこの程度のものだと思います。そんなに捨てたものでもありませんぞよ。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/281
http://yaplog.jp/poko_9/archive/284

ご承知のように風景・ポートレート・マクロまで何でもOKです。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/99

書込番号:7476788

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング