
このページのスレッド一覧(全832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 16 | 2009年6月7日 20:48 |
![]() ![]() |
71 | 34 | 2009年6月9日 20:41 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2009年6月4日 18:46 |
![]() |
3 | 7 | 2009年6月25日 11:03 |
![]() |
20 | 20 | 2009年5月29日 14:16 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月24日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
明日娘の運動会があり現在所有しているK20Dと90Dのどちらを使うべきか悩んでおります。
諸先輩方ご教授願います。
実は、本日K20Dが購入先から届いたもので、動態撮影の練習ができておりません。
ちなみにレンズは、両方手振れ補正なしのシグマ170-500mmです。
本体手振れ補正付きのK20Dにするべきか?
それともAFの有利な90Dにするべきなのか?
ちなみにK20Dの超高速連射は、いかがなものでしょうか?
お勧めの設定などもありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
一応、K10D元オーナーでもありました。
今日久々に月がきれいに見えましたので早速K20Dで撮影してみました。
いいですねーーーK20D!
0点

晴れていていて十分なシャッター速度が確保できるか、一脚等が使えるのであればどちらでも良いと思います。
SSが確保できない&手持ちでしたら K20Dがいいかな。
徒競走ぐらいでしたら K20Dでも十分追えます。
あと、ハイスピード連写の画質は良くないですよ。
お遊びか、画質よりも一瞬の切り取りが必要な場合につかうものだと感じています。
書込番号:9662088
1点

delphianさん
ご返答ありがとうございます。
いまどきめずらしい?マンモス学校(生徒数約900人)
なので保護者も約その倍近くおり一脚は使えそうにありません。
なるべくSSを稼げる工夫が必要ということですね。
がんばってみます。
超高速連射の件も参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:9662155
0点

両方持っていくのは駄目でしょうか?
私も K20D + 170-500mm を使っていますが、昼間ならほとんど問題ないですよね。
ただ、どれくらいの動きになるかが問題なので、できれば両方持っていった方が
無難ですが、どちらかひとつなら、うーん、どっちがいいでしょうね?
K20D も昼間なら ISO 1600 も十分使えるので天気さえ良かったら K20D でも問題
ないとは思いますが。
書込番号:9662193
1点

運動会なら.シャッターチャンスがシビアなので.
使い慣れているのが一番じゃないでしょうか?
(K10Dを使っていたそうですから)手ブレ補正もあるK20Dにするのが便利そうですが…
書込番号:9662254
1点

こんばんは
delphianさん
と異なる提案になっちゃいますが、自分はD90の方がいいように思います。
シグマ170-500mmと言う点がちょっと気になりますが使い慣れてること前提で書き込みます。手ぶれ補正はないかもしれないですがAF有利って大きいように思います。
また、自分は普段連写は全く使わないで運動会で撮ってますがAFあえばすぐ撮れるのであんまり連写は絶対とは思いません。
また、ぶれ防止にISO感度を400とか800とかに上げればそこそこSSは稼げると思いますのでしっかりホールドすれば手持ちでもいけるのではないでしょうか。
晴れたときに自動車で動きものを流して試してみたらどうでしょうか。カメラを固定するのじゃなくていわゆる流し撮りも結構動きがあるものが撮れるので楽しいですよ。
書込番号:9662264
1点

NeverNextさん
ご返信ありがとうございます。
失敗しないためには、両方もっていくというのも考えたのでが重量級レンズ二本もっての撮影は、きついかなーーっと。
せっかく新しいK20Dが来たので数打ちゃあたるでいってみたいと思います。
ISOをなるべくあげれるようがんばります。
書込番号:9662268
0点

goodideaさん
ご返答ありがとうございます。
AF速度の問題大きいですかね^^;
一応正面から向かってくる被写体を狙う予定です。
流し撮りは、失敗すると後悔しそうなんで...
早起きして走っている車の撮影をして練習してみようかなーなんて考えております。
書込番号:9662311
0点

正面から撮られるのなら K20D の AF が追いつかない可能性がありますね。
ISO を 800 くらいにして絞りを F8 くらいまで絞って、SS が 1/250 以上は
とれないと厳しいかも知れませんね。
K20D には AF 微調整機能があるので、あらかじめ -20 くらいに前ピンに設定
しておいたらどうでしょうか?
お子さんの番が来られるまで他の子供で何度か練習してみたらいいでしょうね。
書込番号:9662395
2点

NeverNextさん
前ピン設定ですね。
是非ためさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:9662481
0点

K20Dの AF-Cで時速 40km程度の自動車を連写した写真を参考に貼りますね。
徒競走より早いと思いますが、等速度運動でしたらこのぐらいは撮れます。
レンズは FA135mmF2.8を使い F4で撮影しました。
AFは中央一点で、ボンネットのエンブレム辺りを狙っています。
マルチ画面は等倍切り出しです。
いかがでしょうか。
書込番号:9662540
2点

delphianさん
中央一点ての撮影ですね。
ご丁寧参考写真ありがとうございます。
これから、いざ!撮影へ ちがった 運動会へいってきます。
書込番号:9663246
1点

>K20D には AF 微調整機能があるので、あらかじめ -20 くらいに前ピンに設定
しておいたらどうでしょうか
徒競走の正面撮影にわざわざこんなことをする人って居るのでしょうかね??
寸時に違うショットが撮れないし、実用的でない気がしますネ(笑)。
撮影場所確保が大変ですね。マナーの悪いシート占拠もあるかもしれませんし。
ウチもマンモス校ですが、まあ、なんとか撮りました。連写するしかないですね。
徒競走とかは一瞬ですし、ストレートからコーナーを狙える席がいいかもです(笑)。
書込番号:9663423
2点

デジ一貧乏暇ナシさん、良く撮れていますね。
書込番号:9665621
1点

お疲れ様。
うまくいったようですね。結局はK20Dで撮られたのかな。
他の写真はどんな感じですか設定、様子など書いていただくと、と他の方の参考になるかと思います。
お願いしますね。
書込番号:9665729
1点

くりえいとmx5さん goodideaさん
ありがとうございます。
もちろん!K20で出陣いたしました。
これからK20Dで運動会撮影をする方のためにと自分のために^^;まとめときます。
1.5倍の焦点距離を考慮して400mmでよかったかと少し思いました。広角がたらなかったです。(2台体制で望むべきだったかw)
設定は、画像ファイルに乗っているものでALL撮影しました。(晴れごくたまに雲がくれ太陽でしたので、雲隠れした時ISOの上限を600までにしていたせいか若干暗く取れることがありました。WBは、晴れにしていましたがAUTOがよかったのかなーと少し反省)
400mm以上での撮影では、約半分AFが合いました。(望遠ですと後ろの建物や観客席に焦点が合うことがあったため)ざっと簡単ですがまとめておきます。
幸い晴れでしたので?満足いく撮影ができました。
みなさんコメントありがとうございました。
書込番号:9666109
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんにちは。
カメラ初心者のライア・オドーと申します。
大好きな競走馬(Vodka!)の写真を撮りたいがために、昨年秋ごろK20DとDA★300oを購入。
私なりに頑張ってカメラのことを勉強して撮影に挑んできました。
お目当ての馬はたまにしか走りません。
ピンずれ連発で、いつも満足のいく写真が撮れずにいましたが、
3度目の挑戦でやっとある程度ピントの合った写真が撮れた!
と思ったのも束の間、なんか画がキタナイ・・・
(3・4枚目、こういうのをノイジーというのでしょうか?)
当日は時折小雨のパラつく曇り空で、それが原因かと思いますが、
天候に合わせて撮影日を選ぶことはできません。
今度の日曜日に再びチャンスがきます(お目当ての馬が安田記念に出走予定)!
天気予報は曇り。
競走馬の引退は突然やってくることもあり、
次の機会がある保証はありません。
事前に練習することもできません(当日は前のレースで練習出来ますがPCのモニターでの確認はできない)。
最後になるかもしれないお目当ての馬の撮影、
最善を尽くしたいという気持ちが強く、藁にもすがる思いで書き込みさせていただきました。
曇り空でもきれいに撮れる方法(特に設定)を教えて下さい!
ちなみに私の設定は
カスタムイメージ→雅
ダイナミックレンジ拡大オン
ファインシャープネス+4
ファイルサイズ→14M
CAFで連射Hiで撮っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
4点

こんにちは。ライア・オドーさん。
ウオッカは好きな馬です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%AA%E3%83%83%E3%82%AB
身近で撮れることが羨ましい…。
書込番号:9642157
5点

ライア・オドーさん、こんばんは。
十分綺麗な写真と思いますが、一点だけレスします。
ファインシャープネス+4
はノイズが強調されますので、ISO400ではオフにした方が良いと思います。
ノイジーに感じるのはこの設定が原因だと思います。
書込番号:9642203
5点

> はノイズが強調されますので、ISO400ではオフにした方が良いと思います。
オフという設定はありませんね。
規定値に戻した方がよいへ訂正します。
書込番号:9642237
2点

今晩わ
>ライア・オドーさん
僕の負けです (∩_∩;)P 白旗〜!
って僕は未だ[PENTAX K100Ds]ですが・・・ (・ω・A;)アセアセ
曇りや雨の時って設定が難しいですよね ←(・_・┐)))チェック中(((┌・_・)→
僕は[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]を買ってからも(スポーツモード)で撮影し続けていましたが
最近は(Av F4)で撮影する様にしています o(゚д゚o
僕は[PENTAX K20D]は所有しておりませんので、ファインシャープネス等の扱いは知りません事
お許し下さい m(_ _)m
と書いている間に皆さんからレスが付いていますので、僕はこの辺で・・・ ((((((( ‥)ノ |EXIT|
書込番号:9642245
4点

3枚目、
馬の毛細血管まで描写されて、色の乗りも素晴らしい!
これのどこが不満なのでしょう?
いいね、このレンズ。単焦点望遠は使いにくいので敬遠していたけど、この★300
は欲しくなってしまいました。
書込番号:9642363
5点

>VallVill さん
お返事ありがとうございます。
私はウオッカにメロメロです〜
私も決して近い所に住んでいるわけではありませんが(府中へは高速で2時間半)、
気合いで早起きして場所取り頑張っています。
>delphianさん
アドヴァイスありがとうございます。
晴れの日はうまくピントが合うと「ほんとにわたしが撮った写真?」(自己満足)
と思えるほどペンタックスの画には満足していますが、
前回はなにか「透明感がない?」感じがして悩んでおりました。
ファインシャープネスは規定値!了解です!
>社台マニアさん
お返事ありがとうございます。
いつも社台マニアさんの、必ずチェックさせていただいてます。
素敵な競走馬の写真、とっても楽しみにしています。
いろいろ教えて下さいね。よろしくお願いします。
書込番号:9642365
2点

ライア・オドーさん 今晩は。
普通でしたら、何の不満も有りません。(・_・)(._.)
怒られそうですが (m_m)
1は騎手のヘルメット(ヘルメットと呼ぶのでしょうか?)にピン。
2は騎手のお尻にピン。
3は騎手のお鼻にピン。
4は馬のシッポにピン。
・・・・・・・・・・・・・・・・が来ているような。(m_m)
書込番号:9642413
1点

再度今晩わ
>NeverNextさん
>いいね、このレンズ
[PENTAX]望遠系を使うなら[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]が最高です イラッシャイ(o^-^)o マセェ(m_ _)m
>ライア・オドーさん
>府中へは高速で2時間半
関西の競馬場は休みの日は殆ど行ってるのですが
今年東京競馬場に行ってないのです・・・ (-д-`*)ウゥ-
>晴れの日はうまくピントが合うと「ほんとにわたしが撮った写真?」(自己満足)
単焦点は少しピントがズレるとボケてしまいますので
ジャスピンで撮影するのは難しい半面、撮影出来た時は嬉しさ倍増です ┏| ̄^ ̄* |┛ガッツポーズ
後、常々遠目で撮影する様に心がけています ( -ノェ-)コッソリ
では
書込番号:9642529
4点

>NeverNextさん
お返事ありがとうございます。
私は画質を判断する目には全く自身がありません(派手好きなだけかも)。
腕もないのに過大な期待をしてしまっているというのが本当のところかもしれません。
ウオッカの愛ゆえにのこととお許し下さい。
でも少しでも改善できればという気持ちはやっぱりあります。
アドヴァイスいただければ幸いです。
>甘柿さん
ありがとうございます。
私は写真のピントどこに来ているかよく分からなかったりします(笑)。
動物は目にピントを合わせるのがセオリーなんですよね?
どうやったらそうできるのかさっぱりわかりません(泣)。
うまく合わせる方法とかありましたらご教授いただけると嬉しいです。
書込番号:9642574
2点

こちらへ向かって走ってくる馬を撮ると、押し並べて狙ったところより後ろ側(お尻のあたりとか・・)にピントがくるようです(後ピンというのでしょうか?)。
ピント微調整機能をつかうといいのかなぁ〜と思ったりしますが良い効果は期待できないでしょうか?
>社台マニアさん
>常々遠目で撮影する様に心がけています
私がやると遠目で撮った写真でもピンずれ連発です(泣)。
これはもう腕の問題ですよね(泣)。がんばりまーす!
タコちゃんかわゆいw
書込番号:9642716
2点

ライア・オドーさん こんばんは!
凄く綺麗に撮れていると思いますよ!
あまりノイズも目立たないです。
ノイズが多いとの事ですが、性能分の写真は撮れていると思います。
全速力の競走馬を写し止めるには、かなりSSを速くする必要がありますね。
そのためにISOを400位にしているでしょうが、ファインシャープネスの影響などでもノイズが多少出ますね。
また、F値も出来るだけ小さくするほうが良いですね。
ピントとの兼ね合いもありますが、数打てば当たるくらいの気持ちで頑張りましょう。
K100D+SIGMA70−300の画像を貼ります。
パドックですが、ウオッカです。(^^)
書込番号:9642781
2点

今晩わ
>ライア・オドーさん
>こちらへ向かって走ってくる馬を撮ると、押し並べて狙ったところより後ろ側(お尻のあたりとか・・)にピントがくるようです
パドックで周回中の馬を正面から撮影する時によくなります (・ω・A;)アセアセ
首にピントが行ったり、奥側に居る厩務員にピントが行く事は多々あります アタヽ( ̄△ ̄ゞ=ヾ ̄△ ̄)ノフタ
僕の所有する<ウオッカ>の画像ですが、今現在書き込みをしているノートPC内に画像は無く
前のノートPCに在るのですが起動するのに時間が必要なので
手っ取り早く済ませる為に僕のブログのURLを添付しておきます (;^^)
http://orange.ap.teacup.com/shadaimania/272.html (秋華賞パドック)
http://orange.ap.teacup.com/shadaimania/169.html (チューリップ賞ウイナー)
尚、当時は[TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3]ですし、加えて下手なのはお許し下さい (∀ ̄;)(; ̄∀)ォロォロ
では
書込番号:9643048
2点

う・・・ん、何度観ても3枚目は素晴らしい !!
ピーカンより、少し曇っているくらいの方が光が全体に程よく回って落ち着いた色合いになります
よね。ピーカンの天気では1枚目のようにコントラストがきつくなって固い絵になってしまいますが、
3枚目は飽和しやすい赤や黄色も潰れず、実にいい色が出ていますね。
(この写真を Pentax が K20D か ★300mm のサンプル画像に使ってもらいたいくらいだ。^^)
もし初心者マークが事実だとしたら、スレ主さんは素晴らしい感性をお持ちなのだろう。
書込番号:9643512
5点

こんばんは。
>こちらへ向かって走ってくる馬を撮ると、押し並べて狙ったところより後ろ側にピントがくるようです
どうしてもAFが遅れがちになるためだと思いますよ。
K-7だったら少しは改善されるかもしれませんね(と誘い水を♪)
それにしても、流石DA★ですね〜
K20Dとの組み合わせはサイコーによろしいのではないでしょうか?と思うくらいイイ写りですね♪
書込番号:9643521
3点

こちらの機器のせいだったらごめんなさい。頭の上に御光が射しているというか、オーラが滲み出ているように見えますが気のせい?
書込番号:9643538
0点

追伸。
これ以上ノイズ取りをして、どこかの2大巨頭のような CG のようなノッペリ画にしたらダメですよ。w
書込番号:9643540
4点

ライア・オドーさん
はじめまして^^ 競馬大好きなので反応してしまいました(^^ゞ
いや〜素晴らしいレース写真に見入ってしまいました。
3.4枚目ノイジーですか?^^; 今までいろんな競馬写真(雑誌やブログ等で)見てきましたが
全然見劣りしません。というか凄く綺麗です。
ISO400でも私の使ってるK10Dよりかなりノイズが少ないです^^;;;;
ファインシャープネスいいなぁ〜と思いながらK10Dを愛用しておりますが
クラクラ来るシャープさは羨ましい限りです。
今週はウオッカとディープスカイですね〜 私も久しぶりに観戦予定です(^^ゞ
>競走馬の引退は突然やってくることもあり
仰るとおりですね。特にウオッカの場合は牝馬ですし、引退してしまうと二度と
撮ることができないかもしれません。。 数少ないチャンスものにできるといいですね^^
何か競馬がらみの写真がないかと探しましたが、手元にレースの画がありませんでしたので
フェブラリーSのパドック写真を一枚(^_-)
書込番号:9645583
2点

ライア・オドーさん 今晩は。
画質的に、何の不満が有るのか不思議です。
すばらしい絵だと思います。(*^。^*)
>どうやったらそうできるのかさっぱりわかりません(泣)。
うまく合わせる方法とかありましたらご教授いただけると嬉しいです。
私には無理です。(m_m)
社台マニアさんに聞いてください。(・_・)(._.)
ただ言えることは、フィルム代かかりません。(*^。^*)
私の下手な写真をUPしてきます。動き物は殆ど撮りません(全く)。
せいぜい撮るのは二枚目の写真みたいに、鳥が歩いているときぐらいです。 (^.^)ご(-.-)め(__)ん(-。-)ね(^.^)
書込番号:9645982
1点

> PENTALLICA さん
こんばんは。
わぁ〜桜花賞のウオッカ!
北関東に住んでいることもあり桜花賞いけませんでした。関西のウオッカ貴重です!
素敵な写真ありがとうございました。
>ノイズが多いとの事ですが、性能分の写真は撮れていると思います。
皆様のご指摘で、「ノイジー」などと言うのは
おバカな私のトンチンカンなわがままと気づかされ赤面しております(恥)。
F値はなるべく小さく、あとは数を打つ!ですね。了解です!
>社台マニアさん
こんばんは。
>首にピントが行ったり、奥側に居る厩務員にピントが行く事は多々あります
社台マニアさんでもあるんですね〜。ちょっと安心しました。
社台マニアさんのブログはいつも拝見させていただいてます。
実は馬名オチシリーズのファンです!ヤヤウケな感じ(ごめんなさいw)が絶妙でなにか癒されるんです。これからも楽しみにしています。
若かりし日の関西でのウオッカ!ごちそうさまでした。
>NeverNext さん
こんばんは。
画質を正当に評価するには、私は知識も頭も足りないんだなぁ〜とつくづく思います。
見当違いな質問をしてしまいお恥ずかしい限りですが、でも本当に勉強になりました。
ありがとうございました。
>これ以上ノイズ取りをして、どこかの2大巨頭のような CG のようなノッペリ画にしたらダメですよ。
はい!了解です!
昨年秋一眼レフカメラを初めて購入する際の下調べで、動きものを撮るには2大巨頭wのカメラが有利というのは情報として知っていました。でもこちらに投稿される皆様の作例を拝見してペンタックスの画質が一番いい(「明らかに」と書きたいくらいに)ように思え(私が言っても説得力ゼロですがw)、思い切ってK20D買っちゃいました。買ってほんとに良かったと今でも思います。
>ME superさん
お返事ありがとうございます。
>だったら少しは改善されるかもしれませんね(と誘い水を♪)
う〜それを言わないでくださいw K-7発表以来、キタムラのHPを見ながら人差し指プルプルの禁断症状が出ていますw
でも私は、かわいい相棒、愛称「カニちゃん」(ごめんなさい。私のK20Dだけそう呼ばせて下さい。形がカニっぽいからですw)で、もう少し頑張ろうと思います。
>石川県民代表さん
お返事ありがとうございます。
ごめんなさい。後光というのはよく分からなかったです。頭からというのは馬?騎手?
> さにさにさん
はじめまして。お返事ありがとうございます。
K10Dよりノイズは少ない感じなんですね?
私はノイズ自体のことが良く分かっていないのだと知り、ほんと赤っ恥です。
安田記念観戦に行かれるのですね。ウオッカも応援してやってくださ〜いw
アッと言う間に終わるウオッカの撮影。私はココゾ!という時に体が硬くなる為か、ピンずれ率が高くなります。とても心配ですが、励ましのお言葉頂きましたので気合いで頑張ります。
カジノドライブは大好きです。素敵なお写真ありがとうございました。
>甘柿さん
こんばんは。
>動き物は殆ど撮りません(全く)。
ハトのお写真はピントバッチリなのでは?
私も飛翔する鳥!の撮影に何度か挑戦しましたが当然サッパリでした(泣)。
ちょーカワイイ親ガモちゃん(ですよね?小ガモちゃん?)のお写真もありがとうございました。
>社台マニアさんに聞いてください。
社台マニアさ〜ん、おバカな私ですが末永くどうぞよろしくお願いいたします。
今回、私の見当違いなスレにも、皆様とてもやさしくお返事くださり、
あたたかい励ましのお言葉をくださいました。心より感謝しております。
トンチンカンな上に誤字脱字の多い書き込み、お詫び申し上げます。
皆様のお陰で無用な混乱が解け、良い意味でリラックスして本番に臨めそうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:9646626
3点

今晩わ
>甘柿さん
>社台マニアさんに聞いてください。(・_・)(._.)
>ただ言えることは、フィルム代かかりません。(*^。^*)
僕に聞いても大したコメントは出来ません (-公-;)ムムッ
取扱説明書も真面目に読んだ事の無い人間ですから・・・ ( -ノェ-)コッソリ
使いながら沢山の失敗し、身体で感覚を覚え、試行錯誤する事の繰り返しです (yTДT)y
>ライア・オドーさん
>買ってほんとに良かったと今でも思います
これは本当に大切な事で「好きこそものの上手なれ」です (*'▽')/
愛着を持って物を使ってやれば、絶対に上手になります ( ´・_ゝ・)´-_ゝ-)´・_ゝ・)´-_ゝ-)ウンウン
昔変な奴が価格comに居ましたが・・・ (´-ノo-`)ボソッ...
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7456893/
>皆様のお陰で無用な混乱が解け、良い意味でリラックスして本番に臨めそうです
今年東京競馬場に一度も行ってないので、
都合が付けば僕も安田記念に参戦したいと思います o口(・ω・`)
大丈夫ですよ (o^∇^o)ノ
リラックスして<ウオッカ>と向き合って下さい o(゚д゚o
では
書込番号:9647197
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット
はじめまして。
今まで銀塩でやってきたペンタユーザの者ですがコスト、その他の原因で私もデジイチにデビューしようと思っています。
そこで迷っているのですが、購入するならばPENTAXK20DかCanonEOSkissX3のどちらがいいでしょうか?
基本的な性能面での御意見をいただけるとうれしいです。
価格的にはK20Dの方ですが、その他の性能などを考えるとX3のほうに目がいってしまいます。
基本的な用途は風景撮影や人物撮影ですが、将来的には鳥などを撮ってみたいと思っています。
K-7もいいとは思いますが価格的にかなりきついです。(X3でも十分きついので)
今まで使っていたのはPENTAXMZ-60でレンズは4本所持しております。(使っているのは二本)
X3の方が良いとなれば古いレンズは手放すつもりでいます。
どうかよろしくお願い致します。
1点

こんにちは
ペンタ使いなので、Kiss X3は使ったことないですけど、さすがに今
K20DとKiss X3を比べたら、多くの面でKX3の方が性能面で上ではな
いでしょうか。動画はないし、ライブビューも一応付けました程度、
AFも遅いですしね。
どーしてもK20Dでなければダメと云うのがないのであれば、ここは
素直にKX3の方が良いのではないかと。
ちなみにわたしは、ペンタの単焦点レンズに魅力を感じていますので、
まだまだK20Dを使い続けようと思っています(K-7が今の半値になった
ら考えます♪)。
書込番号:9633936
1点

>将来的には鳥などを撮ってみたいと思っています。
どんな鳥でしょうか?
小鳥は木の枝が邪魔でオートフォーカスが効かない事が多いので基本的にマニュアルフォーカス主体だと思っています。
マニュアルフォーカス主体で考えるならファインダー倍率やピントの掴みやすさから言ってK20Dの方ですね。
MFで割り切るならケンコーのミラーレンズがリーズナブルです。ペンタックスならボディ内手ブレ補正が使えるのも大きなメリットです。
書込番号:9634111
1点

栃木の鯨さん、こんにちは。
実際にK20DとX3持たれてみましたか?ファインダー覗いて、シャッター切ってみましたか?
できれば少々長めの時間持って構えてみるといいと思います。
栃木の鯨さんの手にしっくりきて、楽しくなる方を買われてはどうでしょうか。
レスポンスやおまけの新機能的にはX3が後出ということもあり、優れている面多いですね。
K20Dは、手ブレ補正内蔵に防塵防滴が大きな利点でしょうか。
前者はお持ちのレンズ含め、古いレンズ込みですべてのレンズで手ブレ補正が効きます。
X3で手ブレ補正考えると、非常に高価なレンズが必要になってきますね。
明るい手ブレ補正内蔵レンズは、びっくりする価格です。
鳥の撮影では長めのレンズを使われると思いますので、手ブレ影響大きいと思います。
あとは、風景撮影はペンタの得意とするところですよね。
動体の撮影が多くなり、レンズに割ける予算が多分にあればX3を。
それ以外であれば、K20Dがいいと思います(手にしっくりくること前提で)。
ただここまで書いてきた内容から、X3買われるのであれば50Dの方が・・・・
書込番号:9634659
1点

栃木の鯨さん、こんにちは。
K20DとX3、両方愛用しています。できるだけ小型軽量な方が良い、あるいは動画も撮りたいというのであればX3、そうでなければK20Dでしょうか。どちらも長所、短所がありますので、将来購入したいレンズを考えてお決めになるのが良いと思います。例えば、100-400を使いたいのであればキヤノン、そうでなければ全体的に低価格でレンズが揃うペンタックスにするとか。
AF:リングUSM搭載の高価なレンズであればX3が良いのでしょうが、キットレンズ程度ではX3も結構迷うし遅いです。K20Dの方が多少速く感じます。
ファインダー:K20DがX3よりはるかに良いです。ファインダーを気にするのであればX3という選択肢は消えます。
JPEG画質:ニコンに比べるとペンタックスとキヤノンの絵作りは似ていると思いますが、K20Dの方が好みです。
書込番号:9634805
2点

栃木の鯨さん こんにちは
私はpentaxとcanonを使用しています〜!
取り敢えず比較的に安価で入手しやすい300mmズームで手ブレ補正を
考慮したレンズを選択した場合
pentaxですと
pentaxDA55-300mm
sigmaAPO70-300mm
tamron70-300mm
canonですと、
canonEF70-300mmUSMIS
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011451.10504511920.10505011403.10505511530
と言った感じで、canonの方が手ブレ補正の費用がレンズの費用を押し上げる
為に少々値段が上がってしまいます〜。
鳥の撮影をするようになると、鳥の大きさにもよりますが、300mmクラスでは
短いと感じるかもしれないですね。
canonの場合はレンズも豊富でアクセサリーも多いです。
印象で言えば、canonは費用をかければ十分に答えてくれるような印象です。
pentaxの場合は、超望遠や特殊レンズ(シフトレンズ)ツインライトストロボ
など特殊な撮影は、難しい事もあるかもしれないですが、通常の使用で
あれば、使いやすいという印象ですね〜!
将来鳥の撮影がメインになりそうであるなら、canonが良いかもしれないですね。
この辺りのレンズが欲しくなるかと思います〜!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010018.10501010020.10501010021.10501010023.10501010024
書込番号:9634900
0点

私も同じ比較をして、K20Dを買いました。
私の場合はコンデジからの乗り換えでしたから条件は違うと思いますが(^^;、決めては18-250のレンズのセットがあったことでした。
また、動画は要りませんでしたし、ファインダーメインなので、ライブビューもとりあえず機能があれば十分でした。
条件が違うので参考にならないかもしれませんが、標準のレンズキットでは比較していなかったのが要因です。
書込番号:9636463
1点

皆様方たくさんのご回答ありがとうございます。
明日辺りカメラ屋にいって実際に手に馴染むかどうか見てきたいと思います。
今、私的にはK20Dがいいかな〜と思っていますが、どうでしょう?
鳥などを撮ってみたいといいましたがそれはあくまでサブの目的でやはり主目的は今まで通りになると思います。
因みに私は動画は必要ありませんしファインダーが主なので、ライブビューはそんなに必要ありません。
やっぱりペンタのボディ内手ブレ補正は魅力的ですね。
書込番号:9637267
1点

栃木の鯨さん こんにちは
K20Dを私も持っていますが、不満はないですよ〜。
風景、人物がメインという事ですし〜!
ファインダーで言えば、ペンタプリズム搭載機ですからね〜。
エントリーモデルのミラーとはやはり違いますから〜。
可能であれば、量販店でファインダーを覗いて見ると違いが
よく解るかと思います〜。
今お持ちのKマウントのレンズのお名前を教えて頂けると
レンズに関してもアドバイスが出来るのではと思います〜。
書込番号:9639632
0点

栃木の鯨さん、こんにちは。
私は K20Dの画質は各社中級機中 No.1だと思っています。
K-7が発売されても色あせない絵を描いてくれる素晴らしい機種だと思います。
実装されている機能を考えると現在の価格はバーゲンプライスです。
購入しても後悔のない素晴らしい機種ですよ。
K20Dで撮影した風景等をアイコン横の "秘密基地" へアップしていますので、
興味がおありでしたら覗いてみて下さい。
書込番号:9640460
0点

皆様親切なご回答ありがとうございます。
散々迷った挙句K20Dを購入することに決めました。
決め手はボディ内手ブレ補正とペンタの単焦点レンズです(FALimited)。
購入の決心が付いたのは皆様方のアドバイスのおかげです。
本当にありがとうございました。
書込番号:9650826
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆様こんにちは。
以前K200Dでしたが4月よりK20Dを使い始めました。今回はカメラバッグでご相談致します。
(ロープロの板ではレス付きそうに無いので、コチラでお聞きしました。板違い等のご指摘はご勘弁下さい。)
クランプラーのミリオンダラー7を使っていましたが大きすぎるので手放し、
その後GOLLAのキャムバッグを買いましたが、K20Dになったのと機材が増え始めて
もう少し大きめのバッグを考えております。
因みに撮影時の携行機材は
・K20D+タムロン28-300mm
・タムロン70-300mm
・パナソニックDMC-FZ28(超望遠時と動画用)
・TCON-17(FZ28用テレコン)
子供の野球撮影用の為、こんな組み合わせになっています。
野球を卒業したらタムロンSP AF90mmを購入して、望遠はお休みと考えています。
肝心の候補、Loweproのショルダーバッグ3種類を検討していますが、
・EX180(安い)
・ノバ180AW
・レゾ180AW
内寸に余り差が無く、蓋の開け方や素材の差かなと思っています。
レンズが下向きになるバッグが使い易くて好みです。
先日、杜の都ヨドバシへK20D持参、現物を見に行きましたが置いていませんでしたorz
今回はLowepro限定で予算1万以下と決めています。
形がしっかりしているモノ、今回クランプラーは除外しました(取っ手が有っても使えないから)。
特にお気に入りのバッグが有る訳じゃないのでインナーボックスも考えていません。
恐らくキツキツになるのは分かっていますが、もしご使用の方がいらっしゃいましたら
使用感など教えて頂けると助かります。
もしくは、こっちがイイんじゃない?とか有りましたら、参考にしますので是非御願い致します。
でも、出来るだけ実売1万円以下で...
0点

こんばんは
カメラを始めると、レンズ、レンズ、レンズ、・・・ストロボ、三脚、バッグ、カメラ、一脚、防湿庫・・・私はこんな風に泥沼にはまっていきました。
バッグもはじめはサービスで頂いた肩掛けでしたが、まずは両手がフリーになるリュックタイプがほしくなりました。最初の購入は、ハクバ製の軽量タイプ7000円ぐらいだったと思います。2気室タイプを購入しました。使っているうちに、
1、カメラレンズを付けたまま2台を入れたい。
2、肉厚のクッションがほしい。
3、レインカバーが必要。
4、カメラを取り出しやすい。
当然リュックでなければならない!
いろいろ探した結果、スリングショット300AWを購入しました。
これは私の使い方からたどり着いたものですが、もう少し小さいタイプもあったと思います。
レンズをカメラにつけた状態で、横置きになりますが、背負った状態から、くるっと回して、胸元で取り出しができるのは、とても重宝しています。
ご希望のものとは違いますが、参考にしてください。
書込番号:9622050
1点

ヨッチポンさん
レス頂き有り難うございます。
スリングショットは盲点です、考えておりませんでした。
言われて調べてみましたら、何だか使い易そうですね。
検索するとショルダータイプに比べて購入しレビューされている方も
結構いらっしゃいまして、使い勝手がよく分かります。
歩き撮りには右肩が痛くなり易いという記事を良く目にしましたが、
まぁショルダー型も結局は同じなんですよね。
当方ならスリングショット200AWで丁度良いかなと思っています。価格も200AWなら1万位でしたね。
参考になりました。今度現物を見てきたいと思います。
書込番号:9624873
0点

RX4さんこんにちは。
>Lowepro限定で予算1万以下
なるほど、納得の鋭い条件、と思いました。
で、私が永年愛用しているのは「オムニスポーツ」です。
(Lowpro2009/2010カタログP.50ご参照)
(型としてはすでに古い方で、1回り大きな「オムニトラベラー」
はすでにカタログ落ちしています。)
RX4さんの機材はギリギリ入ると思います(余裕は無し)。
全体をコンパクト/スリムにまとめたい、ならイチ押しです。
書込番号:9629478
1点

Next Oneさん
レス有り難うございます。
Loweproに限定したのは価格と機能性を重視した結果でした。
実売1万円以下でも良いモノが多いと思います。
しかしLoweproは種類やサイズが多すぎて、現物を見られない当方としては
自分に合うモノが探しにくいブランドでもあります。
早速オムニスポーツ拝見しました。
上面と前面から取り出せると言うのは利便性高くて良いですね。意外と安価ですし。
コンデジFZ28にTCON-17装着したままバッグに入れられるかもポイントなんです。
そう言った点ではオムニスポーツは大丈夫そうに感じました。
レゾやノバの190AWでも良いかなと思い始めていましたが、ボックス形状で奥行きが有り
持ち歩きには邪魔な様な気もしました。
スリングショットやオムニスポーツはスリムで余り邪魔にならず、
当方手持ち機材には丁度良いかも知れませんね。
書込番号:9630223
0点

横からすみません。
私もK20Dを先日購入し(ここのレビューが参考になりました!)
使っていますが、
Loweproスリングショット200AWを一緒に買って使っています。
私が持ち歩くのは、
K20D/バッテリーグリップD-BG2
smc PENTAX-DA 50-200mmF4-5.6 ED
smc PENTAX-DA 18-55mmF3.5-5.6ALU、フード
ライカCL(気分で使う)
CLのフィルム2本ほど
で、300AWだと少し大きすぎ、100AWだと少し小さすぎ、という
ことで200AWにしました。
重たい荷物を入れると、バッグをかけたまま前方に回す際に
少し肩がすれる(当然ですが)のですが、それ以外は見た目も
収納力も十分気に入っています。
価格も10000円内で収まりますしね。
ただ、RX4さんの今の内容でしたら300AWの方がよさそうですね。
今後追加でレンズやストロボ、三脚やなんかを購入したら、
その際は300AWではなくバーテックスやドライゾーンローバー
などにいくかなあと考えています。
バッグにも沼はあるのかしら・・・
書込番号:9638625
1点

CL_Favoriteさん
レスありがとうございます。
日々悩み続けていますorz
オムニスポーツもノバもレゾも、FZ28+テレコンがすんなり入らないんですね。
K20Dにタム70-300mm付けてしまうと場所を取られてしまいます。まぁK20Dがメインなんですが。
FZ28+テレコンが約210mmくらいあります。出来ればそのまま入れておきたいです。
分離すると埃が入りやすいんですよね、外だと。
先日、子供の運動会でしたがK20Dとタムロンが見事に埃まみれでした。
FZ28は突風&土埃が怖くて出せませんでした。
ところでスリングショットの話。
改めて機材の寸法を計ると、スリングショットなら問題なく入るのがわかりました。
内寸幅が200mm〜220mm位ありますので、K20DもFZ28も長いレンズ付けたまま入りますね。
うちの場合、200AWでも大丈夫そうな気がします。上気室も有りますし。
週末までに欲しいんですが、もうちょっと悩んでみます。
本当はレゾやノバが良いんですが...微妙に入らなさそうで。
書込番号:9638878
0点

購入品のご報告です。
結局、KATA スリング バックパック3N1-20を購入しました。
ちょっと予算オーバーでしたし、全くの候補外でした。
最終的には推薦の多かったスリングバッグに絞り、
KATAでも該当品が有ることを知りデザイン的に好みだった事もあり、
こちらの購入に至りました。
現物確認せず、ネット通販購入でしたのでイメージと違ったらどうしようか?ちょっと心配でした。
画像のように開くには若干手間が掛かり煩わしさを感じましたが、
側面から取り出すときはバックル外せば直ぐ開きますので
スリングバッグとしての利便性は、まぁまぁかと思います。
上気室容量が結構有りますので、FZ28+テレコンは上気室に入れて丁度収まります。
全体的に仕切りの剛性がイマイチかなと思いました。
内装素材もLoweproとは違いナイロン感丸出しでちょっと残念でした。
スリングショットと違い、リュックにもなりますのでショルダーベルトが一本多いです。
スリングとして使うときは収納する事になりますが、
その分背中のパッドが厚くなりますので若干違和感が有ります。
防水カバーも付いてましたし、歩き撮りに最適な事は間違いないです。
取りあえずK20Dと手持ちレンズと高倍率コンデジは収納出来ました。
多少ラフに扱ってもクッション材が厚めですので安心感は有りますね。
色々とアドバイス頂き、感謝致します。
Loweproの購入には至りませんでしたが、大変勉強になりました。
次は一脚や三脚の収納が...と悩んでいます。
書込番号:9754812
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
やっぱり、K30Dは出ないんですかね?
次は645?
K7のスペックには、とても満足なのですが・・・
リミテッドに、似合うK7!
スターに似合うK30ってないのですかね?
皆さん、どう思われますか?
1点

HOYA株式会社PENTAXイメージング・システム事業部は、5月21日、先進の撮影機能と高い信頼性、優れた機動性を兼ね備えたデジタル一眼レフカメラ「K-7」と、防滴性に優れたズームレンズ「DA18-55mmF3.5-5.6AL WR」「DA50-200mmF4-5.6ED WR」を発表した。
「K-7」は、ペンタックスの上位機「K20D」のさらに上位のモデルとなるデジタル一眼レフカメラで
これですが
書込番号:9601224
0点

M-11さん こんにちは
★レンズを装着してみましたが、
バランスもいいしとっても似合いましたよ。
シャッター音も★に似合う感じです←個人的な意見でスイマセン・・・
書込番号:9601285
0点

K30Dが出るか出ないかは知りませんが
K-7がK20Dの後継機とは謳っていないですよ
書込番号:9601292
0点

わたしの仕入れた情報では、K二桁は、K7を発売し、落ち着いた頃
年末か、来年くらいに・・・。て、聞きました
書込番号:9602313
1点

私もK-7にはコンパクトなリミテッドレンズが似合うと思います。
そして、太い★レンズには一回り大きなK20Dの後継モデルが・・・
その為にもK-7には売れて欲しいですね(^^)
書込番号:9602412
2点

私はデジイチに小ささは望んでいない(というより、はっきり言って小さすぎる
デジイチは持ちにくいので嫌いです)ので、K-7 の大きさだけが唯一の不満です。
大きさ以外はとても魅力的な K-7 は当然予約しましたが、K30D が K20D 並みの
サイズで出てくることを期待しています。
書込番号:9603209
2点

K-7はすでにK20Dの初売り価格より安くなっています。
K30Dが発売されるとしたら、いったいいくらになるんでしょうかね。
書込番号:9603397
0点

私の聞いた話では、Kーmの利益を645開発に充当し、20Dの後継が7と聞いてますが………
どうしようかな?20D買おうかな?
書込番号:9604212
1点

私はK-7はK20Dの後継ではなく、K30Dが後継として年内か来年に出ると聞いてます
書込番号:9604996
0点

K20Dファンのみなさんへ
気になるところのK30Dは発売予定は有りません
K20DとK200Dの後継機が発表されました今となっては
だだ、年末又は年始にK-m後継機が発売予定です
K-m後継機のレベルは、KISS X3以上か同等でないと出しても売れません
はたして出せますでしょうか?
という事で、K30Dを購入予定の方はヨドバシかビックカメラへお急ぎ下さい
ネット安売り商店では、3ヶ月待ちはあたりまえですので^^
K-M後継機も勝ちますように^^
がんばれ!PENTAX 好きです!PENTAX
K-7で一息つきましたが、危機は去っていません
応援宜しく御願い致します
なんてね^^
書込番号:9606718
2点

>RTK-PNAVさん
たしかK-7発表前にそういう話がリークされていたという書き込みがここの掲示板でもありましたが、
発表されたK-7の内容を見ると、少なくとも年内にK30Dが発売されることはもうないでしょう。
K-7では現在やるべきことをほとんどやりつくしている感があります。
個人的にはバリアングルをのせて欲しかったという悔やみはありますがw
仮に、年内にK30Dが発売されるとしたら、じゃあ一体K-7とどこを変えてくるんだ?
という話になってしまいます。
K20Dならまだしも、越えるべきハードルが一気に高くなりすぎて年内に出すことは不可能というか無意味というか、まずないでしょうね。
K-7から変えるとしたらイメージセンサーぐらいでしょうか。
しかし1500万画素以上を搭載しても現時点では無駄にデータ量を増やすだけで無意味な気がしますし、画素数を下げるという選択は非現実的だし。
ホヤのデジカメ部門の企業体力を考えても、年内にミドルクラス以上の一眼をさらに投入するのは不可能だと思います。
出るとしたら、最短でも1年後とかになるでしょうから、結局、K20DとK-7の両方が統合され、両者の後継機という形になるんじゃないかと私は見ています。
逆に年内にもK30Dが出るかもしれないと思っている方にお聞きしたいのですが、
具体的にどんなスペックになるとお考えなのでしょうか?
K-7が出た今となっては、差をつけることは現実的に不可能に思えるのですが。
書込番号:9609167
3点

K30Dもしかしたら出るのかも?と思っている者です。
ただし実質はK200Dの後継として。
・K20DのC-MOS改良版
・PRIME II
・秒4コマ
・プラボディ
・防塵防滴
・AF補助光
・K-7のAF改良版
・動画
・3インチLCD
・K-7のSR
・デジタルフィルター
・多彩なシーンモード
・HDRは省略
マグネシウムボディじゃないちょいデカK-7、ってとこですかね…。
エントリーのK-m(←これの後継がK300D?)、ステップアップのK30D、ハイエンドのK-7。
ええ、100%妄想ですw
書込番号:9609285
1点

ステップアップのK30DでK7よりもロースペックなのであれば、値段で勝負って感じですかね。。。
今後2、3万の差額でK7よりもロースペックで大きいのであれば、売り出す意味が感じられません。売れないし。。。
K30Dはデザインと機能で勝負してくると思います。
バリアングル、動画機能アップ(フルスペック)、ボディはK20Dと同じ大きさでデザインは改善、感度性能は大幅改善、連射は5FPS、値段10万、アートフィルター、静音、AF最高、、、、って感じじゃないですかね。
書込番号:9610403
2点

K-7よりもロースペックで大きなK30Dを出しても、酷評を受けるだけではないでしょうか?
新製品を出してあまり良い評価を受けないペンタックスはもう見たくないですね。
(カメラ事業部の売却とか撤退と煽る人もいるので。)
★レンズに似合う大きいボディが欲しいというのであれば、K-7の上位機種(!?)を求める方が現実的かな。
K-7がK20Dの後継機では無く上位機種だという今回のアナウンスは、K200Dが発売された時に「K200Dは、K100Dの上位機種であり後継機では無い」とアナウンスされた時と似ていますね。
結局現状としてはK100Dの後継機は途絶えたままです。
そのK200Dは、K10D並の仕様でK10Dよりも低価格で発売されましたが、結果的に短命でした。
次は、K-mの後継機の発売というのが妥当な線じゃないでしょうか。
書込番号:9614532
1点

>K-mの後継機の発売というのが妥当な線じゃないでしょうか。
同感です。
しかし、以前にK200DをK10D以上のスペックで出して失敗したあたり、
同じことを次の廉価機でも繰り返しそうでちょっぴり心配です。
次の廉価機の性能をどの程度に抑えるかは非常に難しいところですね。
その点、他社、とくにNとCはじつに上手く価格差別を行ってますね。
それを手本に真似すると良いと思いますが、
単なる二番煎じでは売れるわけがないし、かといってK20D以上の性能を持つ廉価機を投入してしまえば自らの首を絞めることになりかねないし。
個人的な予測では、
今更K10Dと同じ1000万画素のセンサーは時代遅れの感がありますし、
K7と同じ1500万画素では価格差別が上手くできませんから、
次の廉価機には1200万画素当たりのセンサーを調達してくるのではないかと見ています。
あとはプリズムと連射速度で差別して、バリアングルでも乗っけるぐらいですかね。
それぐらいがペンタの次のボディのちょうど良いスペックだと思います。
書込番号:9616297
1点

>貴スレ本文へ
そうですね、K30D(ミドル機)はないでしょう。
ペンタのラインナップはハイエンド機(K-7クラス)とエントリー機(K-mクラス)の2機種で充分です。
C社でもAPS-Cでは事実上2機種ですし。
そして、2009年冬〜2010年春までにはエントリー機(K-m)のモデルチェンジがありそうです。
私の考えるK-m後継機は、
@ハードウェア
APS-C手ぶれ補正内蔵ボディで世界最小・最軽量
軽量化を最前提とした設計コンセプト
・ファインダーは、あえてミラーでOK
・キットレンズは引き続きDA-Lシリーズ
・3型46万画素広視野角液晶(バリアングルは軽量化のため見送り)
・右手1本のコンパクトな操作性を継承
Aソフトウェア
ライブビュー、動画撮影、デジタルフィルタ、…etc
ハイエンドユーザーのサブ機ニーズも満足するK-7ソフト機能の水平展開、
「エントリーのためのエントリー機」といった中途半端な仕様にしない事です。
B特記事項
最も期待したいのが『新たなソリューションの提案』です。
これはデジイチに対する潜在需要の掘り起こしです。
とくに、
ペンタの得意なパンケーキレンズの持つ”常識”に新風を巻き起こしてはいかがでしょう。
デジイチを楽しむ事象の一つに単焦点レンズ群があります。
そしてペンタックスの単焦点といえばパンケーキレンズ。
小型最軽量エントリーモデルにとって、非常に親和性の高いのが軽量パンケーキレンズです。
これを売りにしない手はない。
しかしながら販売価格が3,4万円〜と高価では、特にエントリーユーザーにはとても敷居が高いです。
良い評判を聞いて試したいけれど、価格面で見送る人も多い事でしょう。
こう思う背景には、小生がかつて、パンケーキレンズの印象について、
キットレンズでまかなえる焦点距離で、F値もそこそこのレンズなのに、
なぜそこまで高い物しかないのだろうかと疑問を持ってましたもので。。
もちろん今でもすんなり買える代物ではないです(汗
パンケーキレンズの”常識”である価格を、もっとリーズナブルなものにしたい…
ズバリ、『アンリミテッド版・パンケーキレンズ』の提供です。
とくにDA40F2.8limitedの光学系を展開し、ペンタのエンプラ加工技術の高さを生かした
更なる軽量と低価格を実現する金属マウント&エンプラボディ版”DA40F2.8-L”を
サプライズ価格9,800円!で販売してはいかがでしょうか。
ペンタックスは先のK-7売り出し価格設定と併せて、
「良いものを、よりリーズナブルに出すメーカー」という優良な企業イメージで
あまねくユーザーに認知される事でしょう。
とまあ、しょせんシロートの戯言ですから、目くじらたてずにご容赦願います(^^;
書込番号:9619087
1点

あ、そうだ!
光学ファインダーを省略した、超小型モデルってのもありましたね。
リミテッド群のような小型の短焦点を抱負に抱えるペンタが
そういうのを出せばかなり売れる気がします。
電池も嵩張る単三をやめて体積効率を高めた専用電池で。
となるとペンタのAPS-C機は
ハイエンドのK-7
エントリーのK-m
コンパクトに特化した製品
とくに他社が手をつけていない3番目、これはライバルはフォーサーズになると思いますが、
センサーが大きい分、画質に有利でかつ、豊富なペンタのレンズ群がありますから、
売れると思います。
ペンタが早く出さないとキャノニコが先に出してしまう気がします。
光学ファインダーを廃して小型に特化したAPS-C機は
絶対にどこかが近いうちに出すと私は見ています。
NCSPのどこが魁になるのか非常に興味深いです。
書込番号:9620457
0点

光学ファインダー省略しても、
厚みが変えられひんからあんま小型にならへんよ。
小型化の為に、Kマウントと違うレンズ作るのは望まんね。
書込番号:9620523
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは。
PPLのキューリストを使って、複数選択した画像をそれぞれ個別に調整して
一括現像が可能と記憶していますが、その方法が思い出せません。。。
複数選択した画像が、すべて同じ調整値に現像されてしまいます。
申し訳ありませんが、どなたかご教示いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点


解決しました・・・
「複数選択して、」が間違っていて、1個だけ選択して調整→保存(キューリストに保存される)、
また1個選択して調整→保存(キューリストに保存)を繰り返し、
最後にキューリストを実行ですね。
お騒がせしましたm(_ _)m
書込番号:9598517
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





