PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 PENTAX K20D ボディの満足度5

K7、あと少しですね!!

新製品ニュースはペンタファンとしては嬉しいですが、K20D持ちとしては少し寂しいような複雑な気持ちです。。
視野率100%ってことは、やはりAPS−Cフラグシップということでしょうか。
しかし、ぱっと見スペックだけでもかなりすんごいカメラだなと容易に想像できますね。
これで、小型軽量というからギュッと凝縮された感があります。

個人的には、HDRが気になります。
Kmのシャドー補正のような機能は付かなかったのでしょうか?←個人的にすごく欲しいのですが。
HDRと、シャドー補正とはちょっとテイストが違うような気がするのですが、どうなのでしょうか?HDRは、ちょっと非現実的な(幻想的な)写真になる感じもしてますが、何段階か決めれるんでしょうか??




最近、α900に浮気しようとしてました。。ゴメンナサイ
でも、機能面でこちらの方が充実してる感を感じてなんだかユラユラしています。;

というか、α900が気になったというよりツァイスの24-70ZAが気になってのことです。
というのは、被写界深度に関係なく「立体感」を感じるレンズだと感じたからです。そして変にカリカリせずにピント合焦部は精細で、ヌケもいい、まさに自分好み。
それでいて、機動性の高いズームである、ここが最大の決め手でした。


現在、K20Dを買った時に一緒に買ったDA21,35,70のリミテッド3本体制でずっと使ってきました…が、やはり単焦点は自分の撮影スタイルにはあまり合わないようだと感じるようになりました。;_;
以前、D70sで安価なズームレンズを使っていた頃は、感じたものを感じたようにリズムよく切り取れる機動性がとても創作意欲をすごくかきたてて、とても楽しかったです。
単焦点を使いだしてからは、あらかじめ用意された枠内で切り取ることの不自由さ、イメージの固定が耐えられなくなってきました。かといって、現場でのアクティブな撮影スタイル故、数百カット全てでレンズ交換も厳しいものがあります。

リミテッドのズームがあれば、一番いいんですけど…単焦点しかありません…。


描写の「立体感」に関しては、リミテッドレンズ群のサンプルをここの板で見せていただき、初めて写真において「リアルさ」「立体感」「ヌケの良さ」を感じて正直感動し、写真に対する概念が全く変わったのを強く記憶しております。

そして、それ以来多くのレンズを見てもあまりいいとは感じなくなりました。。某社大口径でスペックが高いレンズも、正直私の感性には響かないレンズばかりです。
T*24-70ZAは別。


そこで、知識豊富なみなさまに質問なのですが立体感を強く感じるレンズってリミテッド以外に見たことはありますか?ペンタ以外で…。
やはり、あの立体感と味わいはリミテッドシリーズだけのものなのでしょうか。

リミテッドに惚れられたみなさまの、その好みに近い感覚で見た「良いレンズ」があればお聞きしたいです。



余談ですが、ペンタの妙に隙間を狙ったような画角には何か意味はあるのでしょうか?開発者の意図など…。
個人的に、フルサイズ換算31mm相当は使いやすいと感じましたが。
個人的には、どの会社も35とか50、135…みたいに数字的にきりのいい数字で変にそろってる方が考えようによっては不自然さを感じます。

数字のキリが良い=使いやすい、とは違う気がします。
まぁ、「なれ」だと思いますが…。


ちなみに、DA21に関しての裏話があります。

企画の前川氏がはじめは「薄い、DA20mm F2.8を作ってくれ。」とお願いしたそうですが、どうしてもできない、この中から選んでくれ。ということで
「20mm F3.5」「21mm F3.2」「22mm F2.8」という3つを提案されて悩まれたそうです。

広角の1mmは大きく、22mmはないと判断。20mmという画角は魅力だが、F3.5という数値はネック。…で、結果的に21mm F3.2になったそうです。
個人的に、21mmでF3.2にするくらいなら、20mmでF3.5でよかったのですが…。

ちなみに、40mmに関してははじめは38mmという意見があったが、前川氏が個人的に使いづらいく、薄くてカッコよければいいんだよ!ということでゴリ押しで決定したそうです。(笑)
何か、ある意味前川氏の立場がうらやましいです。^^;


FAシリーズも、なんかこういう裏話がありそうで興味深いです。

書込番号:9567625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:89件

2009/05/19 06:40(1年以上前)

muchicoさん
お早うございます。
少々色々考え過ぎなのではないかと思いレスさせて頂きました。

HDRとシャドー補正は新機種なのですから別個に搭載され正常進化していると思いますよ。(^^

それから描写の「立体感」に関しては他社レンズを比較しても優秀なレンズは多々あろう事
でしょうが、FAリミは少なくともDAリミほどマエストロ前川氏は制限なく設計できたはず
でしょう…
正直FAリミは他レンズと比較しようがない独特の味わいがあるレンズだと思います。

FA77の実力は勿論、FA31は透過光を現物以上に表現してくれますよね。
現状のK20Dでもこのレンズの真価は所有者は実感されていると思います。




書込番号:9567673

ナイスクチコミ!4


hiro_30さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件 旅の目 

2009/05/19 07:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

K20D × carl zeiss Planar 50mm f1.4 ZS

K20D × SIGMA 30mm f1.4 EX DC

HDRに関しては前のスレにも書き込みましたが、シャドー補正とは全く違った機能になるのではないでしょうか。
HDR機能が専用ソフトやphotoshopのHDR処理のように、ユーザーの設定によって色々画像のテイストを変えられるかどうかは、まだ分かりませんが。
HDRモードでの露出ブラケットが手持ちで気軽にできる程のスピードで3枚撮れるのなら、かなり使えますね。
うちのブログにもK10D、K20Dで撮った画像をHDR合成した写真を色々UPしてありますので、ご参考になるかどうか分かりませんがご覧ください。

情報元のデータを良く読んでみたら、
(HDR (High Dynamic Range) Mode
(One Composite Image from
3 Exposure Bracketed Images),
と分けて、
Dynamic Range Expansion,
とあるので、シャドー補正に該当する機能はコチラになるのではないでしょうか。
露出ブラケット3枚からのHDRモードとは別の、1枚画像のダイナミックレンジ拡張機能ということでは。

レンズに関しては、銀塩(CONTAX)を使っていた頃からツァイスレンズのもつ立体感、空気感のある描写が好きなので、Kマウントだとコシナのツァイスレンズが好きですね。
他には、SIGMAの30mm f1.4なんかも好みです。
(結局、単焦点ばかりですが…)
ただ、この辺りのレンズの味わいというのは、個人個人で感じ方は違いますから、難しいですよね。

書込番号:9567823

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/05/19 08:20(1年以上前)

α900のスレッドも見ていましたが、、ちょっと袋小路に入ってるような。
一度冷静になられた方がよろしいかと。
画角と言う数字に振り回されている感じがしますし、正直、muchicoさんには
やっぱり単焦点は合わないのだと思います。
自分にとって違和感があるのであれば、α900に行かれるのも良いと思います。

>あらかじめ用意された枠内で切り取ることの不自由さ、イメージの固定が耐えられなくなってきました。かといって、現場でのアクティブな撮影スタイル故、数百カット全てでレンズ交換も厳しいものがあります。

自分はまったく逆のスタイルです。
自分の体を動かして枠を決めるというのが、単焦点の醍醐味だと思っています。
風景だとどうしてもズームで切り取らなくてはいけない場面もありますから
しょうがないですけどね。
自分の主な用途のポートレートでは、ズーム使ってもテレ端・ワイド端しか
使わないし、結局自分の体を動かして構図を合わせる有様です。
この前も、2000枚近くモデルでのポートレート撮影しましたが、DA★55mm、FA31mm
FA77mmの単焦点のみ、ボディK20D、K10Dの2台で撮りきりました。

こうしてうみると、撮影スタイルの違いは大きいですね。
muchicoさんにとって心が響くレンズがT*24-70ZA
であれば、そのままα900を買う方向にした方が良いと思います。

K-7は自分にとっては大サプライズになりそうですが、muchicoさんにとっては
まずはレンズの選択が大切でしょうから、こちらはあまり気になさらないほうが
良いと思います。機能ありきではなさそうですから。

書込番号:9567893

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2009/05/19 08:41(1年以上前)

muchicoさん おはようございます。

私も22bitさんと似たような感じです。
単で切り取るのがとても楽しく、逆にZOOMでの焦点距離が変えられる事による
迷いが無くなり、使いやすいとすら思っています。
元々コンデジでも一番手になじんだのはGRD(初代)と言う奴なので
特異かもしれません(^^;

逆に言うと、FAリミテッドの単があったからこそ PENTAXを使おうと
思っているのも十分あります(ただDAリミは余り馴染みませんでした)

なので、人それぞれ撮影スタイルが違いますし、レンズの傾向や
ラインナップはメーカーで様々ですので、気に入ったレンズを使いたいから
このマウントでと言うのはありだと思いますよ。 まあなかなかマウントを
切り換えたり追加するのは勇気がいる気がしますが。自分は無理かも(^^;

かく言う僕も、SONYのZeissレンズはいいなぁと思ってる一人です。
挙げられてるレンズもZOOMとは思えないような素晴らしいレンズですよね。
ただ、やはり単派なので、一番目に付くのは SONNAR135mmです。
あの写りは物凄いと思っています。あのレンズの為だけにαが欲しいくらいw

>立体感を強く感じるレンズってリミテッド以外に見たことはありますか?

 僕にはこれに当てはまるのがSONNAR135です。

書込番号:9567946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/19 08:48(1年以上前)

α900は良いカメラだと思いますよ。
経済的に余力があり、魅力を感じているのなら、迷うことはありません。
短焦点で悶々としているくらいなら、早めにご購入されたほうが、精神衛生上も良いのでは?

書込番号:9567969

ナイスクチコミ!2


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/19 09:29(1年以上前)

私はツァイスが使えると言うだけで去年α700+16-80ZAを購入し、今年になってα900と24-70ZA、ゾナー135ZAと立て続けに購入しました(^-^; ツァイスと言っても銀塩の頃のCONTAXツァイスほどの感動はありませんが、なかなかの描写を見せてくれます。私の場合ほとんどが風景と花なので24-70ZAだけで充分かと思いましたが、去年から気になってたゾナーを手に入れてからは最近花が中心と言う事もありますが24-70ZAの出番がなくなり、ほとんどα900に付けっぱなしです。花撮り及びポートレートには最高のレンズです。

書込番号:9568115

ナイスクチコミ!2


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2009/05/19 09:39(1年以上前)

muchicoさん、こんにちは。

私もフィルム時代にはCONTAXを愛用し、
α900+24-70ZAにはあこがれを持っているひとりです、が、T*にはSMC以上とも
言える強大な(予算を必要とする)「単焦点沼」がバックに控えています。


これにハマると大変なコトになるので(笑)、
メイン:α900+24-70ZA
サブ:K-7+Distagon 2/28mm ZK (COSINA) をオススメします!

書込番号:9568148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/05/19 10:05(1年以上前)

muchicoさん こんにちは

 使いたいレンズによって機種を選定するというのは、良いことだと
 思いますので、α900+T*24-70ZAに行かれるのが、一番の
 近道のような気がします〜!
 しかし、このセットは重く大きいですので、サブ機にpentaxは
 残されておくと良いかもしれないですね〜!!

書込番号:9568220

ナイスクチコミ!4


砂人さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/19 11:20(1年以上前)

マニュアル銀塩時代では、ボディーは黒衣の存在で、シャッタースピードや
露出の安定性さえまともであれば、写真の質はフィルムとレンズで決まった
ものです。

発展途上のデジタルでは、撮像素子の性能と画像処理の影響がおおきくて、
レンズの味は二の次になっていましたが、ボディーの完成度があがってくると、
またレンズの味が云々されるようになりましたね。

その意味で、デジタルも成熟してきたと思われるので、スレ主さんがどうしても
ツァイスの味がお好みなら、そちらに移行するのもありなのではないですか?
ズームがほしくなると、今までさんざん使ってきた単焦点がうっとうしくなる
のも人情の常です。

私は、展覧会や写真雑誌のすばらしい写真をみても、リミティッドかそうで
ないかは皆目検討がつきません。PentaxForumで、18-55の最普及レンズで
撮られた風景写真に感動してからは、ますますレンズの物理的な性能は
なんなのだろうかと思い始めました。

私がペンタのレンズでもっとも好きなのは、FA*85、つぎはFA*200です。
三番目に31リミですね。一時期DA*16-50でポートレートを撮っていましたが
また31リミに戻りました。まあ、ポートレートは引いたり寄ったりできるので
単焦点の問題は小さいですが。風景では、DA*16-50とDA*50-135が基本です。

書込番号:9568453

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/19 12:18(1年以上前)

muchicoさん

K7とK20DかK20Dの2台とか
2台体勢+単焦点2本でいくのもありだと思いますよ
カメラを持ち帰れば画角変わりますし

α900+ZAレンズ群も良いと思います(私もほしい一人です)

書込番号:9568653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/19 15:18(1年以上前)


K20Dとα900を用途に分けて使用しています。どちらも素晴らしいカメラだと思います。αは撮影に集中できるいまどきのデジ一眼では珍しくストイックでシンプルなカメラです。フィルム一眼を使っているような感覚があります。K20Dのほうが、機能的には盛りだくさん、、ダストアラートなど、、、正にαに欲しい機能です。

気になっているZA24-70mmですが、先日発売された、イタリアで最も権威があり信頼性も高いと言われている『Tutti Fotografi』のレンズテストにて6点満点中の満点を獲得しました。ちなみに同じテスト(繊細なテストです)70−300mm Gは5点でこれも素晴らしい結果でした。すべての焦点粋で単焦点に勝るとも劣らない、、、と興奮気味に書かれていました。ズームとして満点を獲得したのはCanonの70−200mmL F4,0 があったと思いますが非常に稀です。解像感が開放から素晴らしいこと、ヌケの良さ、周辺光量落ちも秀逸でした。ただ逆光には少し弱いですが、、D700ナノクリからα900のこのセットに乗り換えた友人がいますが、やはりプリントすると素晴らしいとの評でした。
 
ペンタックスは他社の製品と比べてみると良くわかるのですがレンズが軽いです、、そして単焦点レンズの面白さは正にペンタユーザーの特権ではないでしょうか、、、55mmを先日私も手に入れましたが、素晴らしいですね、、

K7はK20Dで自分が改善して欲しいと評価欄で書いたところがほとんど改善されています(と思います)ので少し待ってから買うと思います。ブログに作例がありますので、参考になさってください。

書込番号:9569275

ナイスクチコミ!5


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/19 20:26(1年以上前)

私はペンタとαをメインに使っています。
何名かの方がおっしゃられているのと同様
私の感覚でも、標準ズームとしてはソニー24-70が今まで触った中では最高のレンズだと思っています。
また、単焦点ではやはりソニーゾナー135に圧倒的な印象を受けました。
しかし両レンズとも大きく、重く、そして高い\(◎o◎)/!
という私にとっては三重苦がありますので、それを苦と感じないのでしたら、
そして、ズームを主に、と考えるのでしたら(16-35もイイですしね)αもすばらしいと思います。
残念ながら(私にとっては)ペンタには24-70の魅力に類するズームレンズはありません。
やぱりペンタは(コシナツアイス、フォクトレンダーを含め)「単」の魅力かなぁ。(●^o^●)

書込番号:9570502

ナイスクチコミ!3


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/20 02:19(1年以上前)

非常にタイムリーなんですが、デジタルカメラマガジンの6月号でツァイスの特集が組まれました。

現在発売のツァイスレンズラインナップすべてに福社長のコメント。ツァイスの品質管理からレンズに対する考え方など、いろいろ書いてあってナカナカ面白かったです。^^

ツァイスの世界一高価なスチル用レンズ、ハッセル用「1700mm F4」などは一見の価値ありです。(笑)




LANCIA STRATO'Sさま

さっそくのレス、ありがとうございます。
シャドー機能の正常進化、搭載、期待しています。^^

やはり、FAリミテッドなどは他社にないコンセプトでつくられているだけになかなか及ぶレンズはないんですね。

何か改めて俯瞰してみると、ペンタはどちらかと言うと単焦点レンズがいい感じだと思いました。^^

んー、というか開発者が単好きが多くて、むしろそっちの方がリキ入ってしまう…という感じも。^^


hiro_30さま

作例ありがとうございました!!

>HDRモードでの露出ブラケットが手持ちで気軽にできる程のスピードで3枚撮れる
多分、程度のほどは何段階かで選択できるような気がします。普段撮りのような感じでサクサク撮れると使い勝手いいかも知れませんね。^^

ツァイスレンズの空気感はいいですよねぇ。
実際使ったことはないんですが、作例などを見る限りその澄んだ空気感というか独特のヌケに惹かれています。

「ツァイスは空気感までも描写する」というのはまんざらでもないなと実感しました。
初めて見るまでは、ただの高いだけのブランド品でしょ?と小馬鹿にしていた自分が情けないです。(笑)


22bitさま

んー、確かに単焦点は合わない気がいたします。
とはいえ、今まで単焦点のみでずっと使ってきたは使ってきたんですけどね、無理やりという感はありました。(笑)

>自分の体を動かして枠を決めるというのが、単焦点の醍醐味だと思っています。

確かに、これはありますね。わかります。
ただ私の撮影スタイルの場合、山奥とか廃鉱とか…足場の非常〜に悪い環境で撮ることが多く、どうしてもこれ以上どうしても引けないとか、物理的に寄れない!という場合が非常に多くて現場で困ることが多かったのです。^^;
撮りたいものが、ずっと高い所にある場合もあったりして…。

ポートレートだと、単焦点一本でも十分いけると思います。その時は、FA77を使ってみたいという願望が。^^

>撮影スタイルの違い
そうですね、やはりそれに合わせてボディ機能というよりは、まずは…レンズですね!


オリムピックさま

なるほど…逆にズームだと、画角選びが迷ったりするんですね…。
私の場合、そこでどの画角でどう切り取るか…というところを考えるのが逆に好きだったりします。(笑)
やはり、スタイルの相性でしょうか。

ちなみに、私もリミテッドが使いたくてK20Dを買いました。^^
予算的に、DAでしたが・・・。

私の場合、幸いなことに資産がほとんどないのでマウント縛られることはありません。
喜んでいいのか、悲しんでいいのか。(笑)

135や、85はソニー板でも好評でした。
作例も見ましたが、とてつもない描写でした。
これらは、やっぱり立体感もよかったですね。


ペンタッくんさま

経済的に余力はありませんが(泣)、魅力を感じるのでなんとか購入にこぎつけようと思います。(笑)

精神衛生的にも、夏までにはなんとか工面したいと思います。;

ははは…。


DJ1551さま

やはり、このレンズが使えるからボディを買いたい、というのはありますよね。
私は、使いたいレンズがあって、そのためにボディを買うというスタンスなのでボディにはそれほど縛られません。(多分…)

それでも、特徴的なカメラがあると惹かれちゃうんですけどね。(笑) DP2とか・・・。
K7もかなり面白そうなのですが、涙を拭いて貯金しようと思います。(笑)


Next Oneさま

単焦点沼。(笑)

135を買うことは、スタイル上ないと思いますが85なんかは気になるところですね。
今後のZAツァイスのラインナップはどうなるか分かりませんが、結構ソニーのラインナップ充実度はすさまじいものがあるので、さくさくと揃っていくんじゃないかと思っています。

ペンタのような面白いわたし好みの31などは出ないでしょうが、35とか出たら気になるかも・・・。

まぁ、その前にまずは24-70です。(笑)
そして、VAIO フォトエディション。
それからかな・・・。


C'mell に恋してさま

サブ、普段撮りとしては残すと思います。^^
やっぱり、リミテッドの描写自体は大好きですから!

900は大きく、見た目(特にてっぺん)もいかつくて、ペンタのま逆をいくようなデザインですよね。正直、見た目は好きになれません。K7の方がいい…。
それに、性能重視で重さとコストは度外視のツァイスですが…でもまぁ、いい絵が撮れると思えばアバタもえくぼかなと思います。^^

書込番号:9572916

ナイスクチコミ!0


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/20 02:20(1年以上前)



砂人さま

>18-55の最普及レンズで
撮られた風景写真に感動してからは、ますますレンズの物理的な性能はなんなのだろうかと思い始めました。

これ、私もよく思います。

レンズに対するこだわりというのは、確かに必要なんだけども重箱の隅をつつくようなチャートテストや比較テストなんかを雑誌で見ていると、正直どうなのかと思うこともあります。
雑誌として、性能比較のためにそういうのを掲載するのはいいんですが、購入者もそれに引きずられすぎみたいなところはある気がします。

そういうのもあって、本当にいいと思えて評価も高いズームレンズを一本買って、新製品がどうとか新しい単焦点はどうとかそういう話はおいておいて、あとは「作品づくり」に没頭したい…という思いもあったりするのでした。

普段「P」モードしか使わなくて、「X」の意味すら知らないままだったという梅佳代とか見てると、変に性能や機能ばかり気にしてる自分がバカバカしく思えます。

α900と24-70ZA、そしてVAIOを購入し終わった暁には、しばらく物欲はさまそうと思っています。


べるっちαさま

2台体制、確かに選択肢としてはそれもありかもしれませんね。丁度値段も手ごろになってきたし…2台目を買うなら、今がお買い得だと思います。

んー・・・でももう、αにとりつかれました。(笑)
やっぱり、創作意欲をかきたてるファインダーも魅力なんですよね。^^*


ベリッシマさま

情報、ありがとうございました。
海外でもすごく評価の高い、レンズなんですね。うむむ。これで、購入に対する迷いは晴れました。
権威ってあまり好きじゃないですが、それなりの人たちがいいよってすすめてくれると、やっぱりそれなりに安心感を感じるものですね。

コメント全文が気になります。^^

価格コムでは、逆光性能に耐えられずに手放したとか、好みに合わないから手放したなんてコメントもあったので心配してましたが・・・今は気になりません。


ペンタは、やっぱり小型軽量というのが一つのウリみたいなものだと思います。
DAリミテッドなどは、解放値もそれほど無理しないから、必然的に小型軽量低価格になる。それも一つの魅力かも知れません。

55は試したことがないのですが、作例を見る限りではピント合焦部の繊細さは息をのむ思いで見てました。


kohaku_3さま

結構、併用されているって方が多いので安心しました。
何故か、いつの間にかペンタでなければいけないというような、妙な観念を持ち始めていたので…。(笑)

ツァイスが「でかくて」「重くて」「高い」のは仕様です。そこはツァイスらしいなぁと思わなければいけません。(笑)
でも私はむしろ、無骨でも画質を優先してものづくりをしている企業としての姿勢に惹かれるところがありますから、そこはまさに「アバタもえくぼ」なんです。
逆に、それらがあるからこそこれでいい画質が得られる…という、変な実感につながりそうな気もするのです。

…と、実際に使う前からほめちぎってますが、実際使ったらどう思うかわかりかねます。(笑)

書込番号:9572919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/20 05:11(1年以上前)

High Dynamic Range 100db越え!……? 1Giga GPU搭載…? Intel Core i7-965EE搭載……?
ペンタックスは デジタルカメラから、Personal Computing digitalmachineへと変貌失礼!
SDXCが使えれば、もっとサプライズ

書込番号:9573113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:98件

こちらの板を参考にアルバムなど拝見し、価格もこなれて非常にお買い得感が高くなっていますので購入を検討しております。今までもデジ一はニコン・キヤノン・ミノルタなど使用してきました。キヤノンは基本的にAWBは非常に安定していると思います。ニコンは以前は全く当てになりませんでしたが最近の機種は非常に安定しております。ミノルタは悲惨でした。ここからが本題ですが、明日にでも購入したい気分ですが、今までも基本はAWBでしたのでこの機種を購入するに当たって、AWBの精度が気になっております。ご使用の皆様の率直な感想をお聞かせ願えれば幸いです。
※以前デジタルカメラマガジンではキヤノン機に並び高評価だったのを記憶しております。

書込番号:9566669

ナイスクチコミ!0


返信する
DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/19 00:12(1年以上前)

大とらねこさん こんばんは

ミックス光源の時に不安定に感じることはありますが、
AWBのみで実用上ほとんど問題になることは無いですね。
ただし、電球色はあまり補正せず雰囲気を残す仕様ですので、
必要に応じてプリセットやマニュアルに切り替える必要があるかと思います。
色かぶりについても色相をかなり自由に設定できますので、
使用者の好みに応じて対応できるものになっています。

書込番号:9566807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/19 00:18(1年以上前)

大とらねこさん、こんばんは。

K20Dのオートホワイトバランスは優秀というか特に問題無いように思います。

気に入らない色が出た時だけ変更する程度で済むと思いますよ。

レンズ先端に被せて使う「ホワイトバランサー」や「18%グレーカード」も所有していますが、K20Dでは全然使ってないですね。(^^;

書込番号:9566858

ナイスクチコミ!1


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2009/05/19 00:56(1年以上前)

大とらねこさん こんばんは

カメラをK100Dから始めたのですがK100Dは黄色っぽいなぁ・・・と思いましたが、
K20Dになって改善されています。

最後に写した画像を見ながらWBを調整できるのも便利です。

書込番号:9567089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/19 08:03(1年以上前)

AWBはまだCANONが若干リードしているかな、と思いますが
K20Dも相当優秀なレベルに来ていますよね。

披露宴会場等で、日光とスポット光・白熱灯光がミックスされてたりすると
どのメーカーでもAWBでは対応できずに手動設定するのですが
そういう時に、PENTAXの直前ショットプレビュー付きWBは本当に便利ですね。
CANON機ですと、ライブビューにしながらWB調整することで
プレビューは可能なのですが、ストロボ光まではプレビュー出来ないのと
WB微調整の項目ではライブビュー映像も切れてしまうのが泣き所です。

書込番号:9567838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/19 19:34(1年以上前)

>PENTAXの直前ショットプレビュー付きWBは本当に便利ですね。

実際に使わないであーだこーだ言っている人には、他社には無いこの便利さは分からんとですよ。

書込番号:9570230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/19 20:11(1年以上前)

12ポンドさん 

私も、もうこれがないとカメラじゃないってくらいに、PENTAXの電子プレビューは愛用しいています。

因みにPENTAXの電子プレビューは
カード無しでもありでも、メモリのデータ保存せずに液晶にリアルタイムに画像出しながら
WB調整しかもケルビン値指定でも可能なので優れもの。
更にJPEGで撮っていても最後の1枚分はボディのバッファにRAWデータが残っているので、
撮った後でもWB調整やり直してそれをJPEGで別ファイルで保存もできちゃいますから。

あとWBの精度はほんと不満殆どないですよ。。
それと白紙でプリセットする場合はPENTAXはいちいち画像記録しなくてもOKだし、
プリセットWBもそのままで殆ど問題ありません。
5Dと比べた場合、
電球色に近い室内照明&プリセットWBは断然K20Dの方が良好、
逆に屋外日陰AWBでは5Dの方が良い感じですかね。
ピーカン+人物肌色はK20DのAWBの方が5Dより良かったですね。

書込番号:9570405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/19 21:34(1年以上前)

インダストリア さん こんばんわ。

私もキヤノンユーザーでもありますが、色温度設定を変更して撮影する時の操作性の良さはペンタックスには敵いません。
カタログのスペック表でアピールできないのが残念です。

書込番号:9570946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/19 21:52(1年以上前)

私もEOS-1DmkIIとの併用ですが
当時最強のAWBと雑誌で謳われてあった機種ですので外すことはまずありません
よって私の主観ですが1DmkIIが95点取れる秀才なら
K20Dは85点が取れる努力家、K10Dは60点位しか取れない凡人
K-7も気になりますが吐き出す絵の違いは僅差だと思います
ただ、筋肉質のスポーツマンに変身したので、沢山の人からもてるでしょね

書込番号:9571077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2009/05/19 22:54(1年以上前)

みなさまたくさんの返信ありがとうございます。本日、購入いたしました。
これからたくさん撮っていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:9571637

ナイスクチコミ!1


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2009/05/20 00:43(1年以上前)

当機種

A50レンズ

ご購入おめでとうございます。
ほんとにK20Dは使いやすいカメラです。
レンズも昔のレンズから最新のものまで楽しめますので撮りまくっちゃってください。

書込番号:9572536

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

K20D、「今が買い」でしょうか...?

2009/05/18 18:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 s.a.wさん
クチコミ投稿数:5件

初の書き込み失礼いたします。

今まで祖父からもらった古いフィルムカメラ(PENTAX SP、OLYMPAS OM-1、Fujica V2など)を使っていたのですが、
最近こちらのサイトを知り皆様のデジタルの作品を見てデジタル一眼に非常に興味が湧きました。


そこで現在K20Dの購入を考えているのですが、
新機種(K-7?)の発売を控えて、今すぐ買うべきか非常に迷っています。


初めて買うものですし新機種でなくともK20Dの品質に皆様のレビューなどを見て、
こちらのもので個人的にはすごく満足できるものだろうとも感じています。


これからの価格はもっと下がるのでしょうか?
それとも今のうちに買っておくのが得策なのでしょうか?


初めての利用なので、こちらでこのような質問をするべきか非常に迷ったのですが、
皆様のご意見がいただけたらと思います...。

書込番号:9564397

ナイスクチコミ!0


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/05/18 18:09(1年以上前)

99%これからもっと下がると思います。

まぁ買い時を探るのは至極難しいことでしょうが・・

書込番号:9564414

Goodアンサーナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/18 18:13(1年以上前)

 
s.a.wさん

 機能・画質を考えると、現在の価格はバーゲンプライスです。
 K20Dが気に入っているのであれば、今すぐ買っても後悔はありません。
 私は中級機最高画質だと思っています。
 新機種が発売されても色あせることは無いでしょう。
 よろしければアイコン隣の "秘密基地" を覗いてみて下さい。
 K20Dで撮影した写真を多数投稿してあります。

書込番号:9564428

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/05/18 18:17(1年以上前)

>今すぐ買うべきか非常に迷っています。

今すぐ必要ならこの価格でも十分安いと思います。しかし後継機が出れば、
あと5千円位は下がりそうですが、どの位でそうなるかは神のみぞ知るですし。

まあ、K−7があと2・3日以内に発表されますから、その動向を見てから
買うのが精神衛生上いいかと思いますヨ。

書込番号:9564445

Goodアンサーナイスクチコミ!5


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/18 18:19(1年以上前)

今週末に使う予定があるなら「今が買い」です。
ないなら、Noです。

書込番号:9564453

ナイスクチコミ!2


スレ主 s.a.wさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/18 18:23(1年以上前)

>n@kkyさん

やはりそうですか。。

はい、とても迷います!
もう少し待ってみます、ありがとうございます。


>delphianさん

"秘密基地" 覗かせていただきました!

やはりとてもいいですね。
こんな写真をいつか撮れたらと思います...!

ありがとうございます。

書込番号:9564473

ナイスクチコミ!0


スレ主 s.a.wさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/18 18:28(1年以上前)

>カルロスゴンさん

>まあ、K−7があと2・3日以内に発表されますから、その動向を見てから
買うのが精神衛生上いいかと思いますヨ。

全くですね。。(笑)
慌てて後から後悔するのもあれなので、もうすこし待ってみようと思います!

ありがとうございます。

>mm_v8さん 

>今週末に使う予定があるなら「今が買い」です。
ないなら、Noです。

やはり急ぐものではないですか...。
ありがとうございます!

書込番号:9564493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/18 18:31(1年以上前)

K-7はK20Dの足回り、高感度のノイズ、ファインダー周り等改善してくると予想されますが、
それらをあまり重視しないのであればK20Dで良いと思います。
とにかく現状のコストパフォーマンスには間違いなく納得できると思います。
でもK-7が少しでも気になるなら詳細の発表を待ってからでも遅くは無いでしょう。

書込番号:9564505

ナイスクチコミ!1


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/18 18:33(1年以上前)

s.a.wさん

>やはり急ぐものではないですか...。

ここで聞かれているぐらい冷静ならNoだと思った次第で。
欲しくてしかたがなければ、今頃ぽちっとですよね(笑)

金額だけの問題であれば待ちが基本だと思います。

書込番号:9564517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/18 19:02(1年以上前)

「急いては事を仕損じる」と思います。

書込番号:9564618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/18 20:10(1年以上前)

私もK-7を見てからで良いかと思います。
CMOSは同じようですが、いくつも改良して良くなってますからね。
値段はK20Dと比べれば、かなりあるかもしれませんが、後から後悔よりまずは比較してどちらを買うべきか・・と

K20D使用してますが、満足してますy

書込番号:9564924

ナイスクチコミ!0


ju52-3mさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/18 22:19(1年以上前)

こんばんは!
あくまで私なら、、 と言う前提ですが、、、

出たばかりのK−7?は多分金銭的に買えません
もし気に入ったら時間が経って値段が下がった頃に買うと思います

それまではK20Dを使います
たくさんのカメラを使った訳では無いのですが、現時点で最強とも言える画質を持っていると思います!
いきなりK−7を買えるお金が無ければ、K−7出現後、更に値が下がったK20Dを買うのも良いかも知れませんネ

何度思っても「本当に買って良かった!」と思えるカメラです(個人的にはK10Dを買った時よりその感動は強かったです)

では私も参考までにK20Dで撮ったブログを載せておきますネ!
駄作ばかりですが、参考になれば幸いです

あ!解決済みと言うのがあるんですね、、
気が付かず書いてしまいました、せっかく書いたので投稿いたします
スミマセン、、、

書込番号:9565811

ナイスクチコミ!4


dpaさん
クチコミ投稿数:8件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/19 00:04(1年以上前)

スレ主さま こんばんは!

みなさんの総意であるK-7販売されてからK20D買われる事を
お勧めします.

お金に余裕があるのなら、レンズを何本かそろえることが

良いと思いますよ! レンズは、値段が下がりませんので.

ボディが良くてもレンズがキットじゃ辛くなると思います.

参考になればと思いましてコメントしました.

書込番号:9566738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/19 01:23(1年以上前)

K10Dを使ってます。
私も、五月末にK-7を触ってから、夏に買うか、年末に買おう、、、と、考えてました。
が、
急に仕事がらみで海外に行かねばならなくなり、K20Dを買っちゃいました。
今日(19日)届く予定。
20日、出発です。あはは、、、

書込番号:9567212

ナイスクチコミ!0


スレ主 s.a.wさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/19 08:08(1年以上前)

>インダストリアさん
コストパフォーマンスは素晴らしいですよね。

はい詳細見て考えます。それにしてもK-7もやはり楽しみですね(笑)

ありがとうございます。

書込番号:9567847

ナイスクチコミ!0


スレ主 s.a.wさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/19 08:24(1年以上前)

>じじかめさん 

その通りですね。

じじかめさんにお言葉いただけるとは...。

ありがとうございます!


>パーシモン1wさん 

まずは比較ですね!

やはり満足度の高いのは間違いないようで、今からわくわくします!


>ju52-3mさん

ブログ拝見させていただきました!
僕がまさに撮りたいような写真ばかりで、、、とてもうらやましいです。

まだ学生ですしいきなりK−7を買う勇気も余裕もないので、、、(笑)
費用対効果の高いほうを選ぶほうが今の自分にあってるかと思います。

持ってよかったと本当に思えるものなのですね。
楽しみです!


>dpaさん

>ボディが良くてもレンズがキットじゃ辛くなると思います.

やはりキットではつらいですよね。
マクロでいいものがあれば欲しいと思います。

あとはボディに手ブレ補正がついているようなのでしばらくは古いレンズを使おうかと。。。


>‡雪乃‡さん

>急に仕事がらみで海外に行かねばならなくなり、K20Dを買っちゃいました。
>今日(19日)届く予定。
>20日、出発です。あはは、、、

本当に急ですね!

でも海外に行く仕事でしかもK20Dを購入なされたとのことで、とても憧れます(笑)

書込番号:9567900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/19 14:11(1年以上前)

K-7 キタ━(゚∀゚)━ツ!![9567115]

K-7情報が、姿まで出てきて盛り上がってますy

書込番号:9569070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

標準

価格情報お願いします。

2009/05/17 06:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:19件

両親が購入を検討しているのですが、ヨドバシ(吉)に行ったのですが、殆ど値引き聞いてもらえず
8万円台だったそうです。首都圏付近で価格コム付近の価格を希望しています。最近の価格状況お願いします

書込番号:9555811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/17 06:46(1年以上前)

ヨドバシモバイルで本日9時までボディ77600円レンズキット81900円、ともに10%となってますね。マップカメラ(楽天)だとボディ64800円、ボディ+バッテリーグリップ69800円で出ているようです。レンズキットはみあたりませんね?携帯だと楽天は今、システムメンテナンス中で詳細ページにはいれません。
私なら新宿のマップに行って買いますね。
こういう雨の日はK20Dのような防滴構造が羨ましいですね〜。

書込番号:9555853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/05/17 09:45(1年以上前)

吉祥寺辺りがお近くなら、新宿のマップカメラでしょうね。
WEB価格と等価です。

他は、神奈川拠点ですが確か銀座にも店舗有りと思いましたが、チャンプ辺りで如何ですか?
ココも等価です。

どちらもK20Dなら値段は変わりませんね。

書込番号:9556368

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/05/17 09:47(1年以上前)

中野のニコちゃん(フジヤカメラ)もチェックするといいと思います。

書込番号:9556385

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/17 10:17(1年以上前)

どうして通販じゃだめなんでしょう?

私なんか、6台のデジイチをネットショップの通販で買っているけど、いままで1台もトラブルがない
ですね。
たんに運が良かっただけでしょうが・・・。w

書込番号:9556497

ナイスクチコミ!1


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/05/17 10:28(1年以上前)

中野のフジヤカメラって「ニコちゃん」って言うんですか???

書込番号:9556531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/17 11:11(1年以上前)

そう言う、ツッコミをしてはいけません^^;

書込番号:9556742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/05/17 11:22(1年以上前)

有難うございます。参考にします。引き続きお得な情報があればお願いします。

書込番号:9556785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/17 12:38(1年以上前)

(1)カメラのキタムラ ネットショップhttp://shop.kitamura.jp/DispPg/001002001006-001002001

・K20Dボディのみ 67,800円
・K20Dレンズキット 116,800円(←この価格設定はなんなんでしょね?)


(2)荻窪カメラのさくらやhttp://www.ogisaku.com/では、5/25までPENTAXセールだそうです。
価格は問い合わせるとメールで返信されます。

書込番号:9557143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/05/17 13:38(1年以上前)

有難うございます。カメラのさくらや荻窪 64,800円との事でした

書込番号:9557472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/17 13:43(1年以上前)

出てこないので、一つ。

最安値の常連、ムラウチはどうでしょう?

K20Dレンズキットを買うと、純正バッグがもらえます。
69800円です。

書込番号:9557504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/17 13:49(1年以上前)

>どうして通販じゃだめなんでしょう?

私の場合、ネット価格よりも店頭価格の方が安いというケースは多々ありますので、店舗を構えているところは、
店頭価格も見に行かないと気が済まないほうです。

ヨドバシなんて、店舗や日時によって店頭価格やポイントの還元率がころころ変わるし、
携帯電話でネット価格をチェックし、店頭価格と見比べてネット価格の方が安ければ販売員に申し出れば
同額での対応もしてくれます。
少し前ですが、私がフジヤカメラでK100Dを購入した時には、ネット価格よりも店頭価格が3,000円くらい安かったですよ。

書込番号:9557530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/05/17 14:44(1年以上前)

噂のK7が予定どうり21日に発表されたら、もっと安くなるかも、あと3日程だから待ってみてはK20Dは6万円台では安過ぎと思えるくらいサイコーのカメラですご両親が主に風景を専門にされるんであれば言うことのないカメラです、納得出来る値段で買う事が出来るようお祈りします。

書込番号:9557789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/17 16:57(1年以上前)

>中野のフジヤカメラって「ニコちゃん」って言うんですか???

普通は、ペコちゃんだと思いまーす。

書込番号:9558474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/17 18:04(1年以上前)

>トウコ6さん
こんにちは、ご両親が購入検討とのことですがK-7の発表が21日です。
K-7が発表されれば、K20Dの値段にも影響出る(おそらく値下がる)と思うので
もうしばらく様子見でいいのでは?

個人的にはK-7はK20Dの後継と思っていますので、当面はK20Dの製造も続く
とは思いますが将来的にK20Dの製造が終了してしまうでしょうから
あまり引っ張りすぎると逆に値上がりもあるかもしれませんが。
(K200D発売後のK100DSuperと同じ関係)

と言っても、K-7が販売開始されるのは一ヵ月後とかになるのかな?

書込番号:9558806

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/05/17 18:36(1年以上前)

ニコちゃん?
そうだ、ペコちゃんでしたね。
混乱させてしまい、失礼しました。

書込番号:9558971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/05/17 18:38(1年以上前)

今、楽天市場では
 @“買い回りで最大10倍”(18日 23:59まで)
  …2つ以上の違うお店で1000円以上の買い物をするごとにポイントが2倍、3倍…最大10倍になる(最大1万ポイントまでもらえる)
 A“ポイント3倍”(17日 23:59まで)
 B“楽天イーグルスが買った次の日はポイント2倍”
というキャンペーンをやっています。
 それぞれのキャンペーンには、買い物をするともらえる、期限なしのポイント1倍分が入っているので、13%分のポイントがもらえることになります。

 ポイントは20日頃にその月一杯有効なポイントでもらうパターンが多いので、気をつけないと使い損ねることが多くて使い勝手は大変悪いですが、マップカメラ(楽天市場店)のバッテリーグリップつき(\69,800)だと、ポイント抜きで実質\60,000ちょっと、バッテリーグリップ代を差し引けば5万円ほどで本体が手に入る計算になるのでは、と妄想中です。

 別々の店であと9つほど\1,000以上で欲しいものを探さないといけないという(と、それぞれのキャンペーンに忘れずにエントリーする)手間はありますが、この計算(妄想!?)が本当であれば、とても魅力的な値段です。

 ホンマかな…
 

書込番号:9558989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/05/17 19:11(1年以上前)

皆さんの協力で本日購入しました。新宿のビックで、71,800円下取り10,000円
本体61,800円さらにポイント10%実質55,620円でした。
新機種発売後もっと下がるかもわかりませんが、よい買い物をしました。

ありがとうございました。

書込番号:9559172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/17 19:30(1年以上前)

トウコ6 さん

ご購入おめでとうございます。
しかも実質55,620円はかなりお買い得だと思います。

新機種はK20Dの上位機種になるようなので、K20Dは販売継続(販売価格はそんなに落ちない)と予想しています。


書込番号:9559282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/17 23:59(1年以上前)

じゃがなんでペコちゃんなんじゃ?
あ〜こんなツッコミはいかんのう。

書込番号:9561319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信16

お気に入りに追加

標準

ツバクロちゃんが来ました!

2009/05/16 01:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

当機種

たぶんオスです FA★300/2.8

みなさん、こんばんは。
我が家に、久々に、ツバメがやってきました。そこで、望遠レンズの登場です。軒下の薄暗い所なので、なかなか大変ですね。
取り敢えず、留まりものUPします。ツバメ画像はもちろん、飛んでる姿を写すコツやおスゝメのレンズなどご教示頂ければと。
よろしくお願いします (^^ゞ

書込番号:9549638

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14件

2009/05/16 01:28(1年以上前)

>飛んでる姿を写すコツやおスゝメのレンズなどご教示頂ければと。

キヤノンのボディとレンズにするってのは駄目?

書込番号:9549760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/16 01:31(1年以上前)

あぁ・・・・・・さん、こんばんは。
>キヤノンのボディとレンズにする
それは勘弁して下さい。屋台骨が傾きます。
そして何より、この板を見続けた限りでは、Cに逝かなくても、ちゃんと撮れるというのが結論です (^^ゞ

書込番号:9549769

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/16 01:38(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、こんばんは!!

サンニッパで、ツバメちゃんですね〜(笑)

ツバメが来るお家にお住まいとはうらやましいです。

書込番号:9549802

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/16 02:02(1年以上前)

別機種
別機種

家の前のお店にもツバメがいたので、この前撮りました。
キヤノン使用ではありますがなんとなく親近感が湧いたので、大した写真ではありませんが載せさせて頂きました。
ツバメって結構近くに行っても逃げないのには驚きました。
ただ飛んでるところはかなりのスピードなので流石に撮れませんでした。
飛び立つ所や地面あたりにいる所などであれば羽ばたく姿を写せそうですが、飛んでる所はコツと経験、瞬間を待つ時間が必要だろうなと感じました。

書込番号:9549890

ナイスクチコミ!1


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/05/16 04:18(1年以上前)

おはようございます。

「ツバクロちゃん」は、神宮球場でなら楽に撮れると思います。

飛ばないと思いますが(^^;;

書込番号:9550119

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件 chu's Murmur 

2009/05/16 06:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

トリミング有りですが(汗

自宅をバックに撮れて大満足(少し小さいけど)

私は、昨年、必死にツバメを追っかけていました。
結果、300mm等で追いかけるのは至難の業という結論に達しました。
結局100mm前後のレンズをMFである程度(3〜5m)の所に置きピン、ツバメが来たらピントの微調整ってところでしょうか。
って、偉そうに書いてますが、昨年の風丸さんの受け売りです(苦笑

書込番号:9550250

ナイスクチコミ!2


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/05/16 06:23(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

ボンボンバカボンさん こんにちは

鳥撮影で反応してしまいました。

まだ小鳥の撮影は、むずかしくて大きい鳥ですと何とか撮れるように成って来ましたね。
鳥の習性を読んで先回りしてAF.Sで指連写で撮っています。

書込番号:9550263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/05/16 06:39(1年以上前)

おはようございます。

私はまだツバメは撮影したことが無いのですが、
ツバメをよく観察したことはあります。

私が見た限りでは、飛行パターンがトンボと良くにてます。
つまり、同じ様な飛行コースを何度も通るようです。
ですからじっくり観察すれば、待ち伏せ撮影が出来るかも?

書込番号:9550286

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/05/16 06:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ボンボンバカボンさん おはようございます。
ツバメの飛び物は私の知り合いもキャノン、ニコンに純正の超望遠レンズでも皆さんMFで撮っておられますのでメーカーによる影響はありませんよ。
まだMFにそれほどなれてなくてもペンタには1.7倍AFアダプターという強力な助っ人があります。
一枚目はA☆300mmf2.8に1.7倍AFアダプターでアダプターの機能を利用して手持ち撮影したツバメさんです。
完全MFより歩留まりが良かったと思います。
二枚目はA☆300mmf2.8に1.7倍AFアダプターで手持ち撮影したコシアカツバメさんです。(MFです)
三枚目は今年撮影したコシアカツバメさんです。
これはD700にペンタックスのM☆800mmf6.7+1.4倍テレコンで撮影。
勿論MFです。
四枚目も今年撮影したツバメさん。
D700にケンコーの800mmミラーレンズで手持ち撮影。
MFです。
さんにっぱなので1.7倍AFアダプターを使うのが比較的近道でしょうか。

書込番号:9550298

ナイスクチコミ!4


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/16 06:46(1年以上前)

当機種
当機種

77mm

90mm

ボンボンバカボンさん、おはようございます。

おお!なんというタイミングでしょうか!
今日、今年初めて本格的にツバメ撮影に出かける予定です。
とっておきのツバメスポットを3箇所ほど回る予定です。
朝から雲っているのでシャッター速度を稼げるか不安ですが…

コツは…■ちゅう■さんが仰ってます(笑)
作例は数少ない今年のツバメです。
一枚目は予期しない出会いでたまたま着けてた77mmで。
2枚目は私の定番90mmで。

書込番号:9550299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/16 08:41(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

ノイズ除去ソフト使用。77mm、ISO800、F6.3、トリミング、

おまけ、レンズ55-300mm

ボンボンバカボンさん、おはようございます。

私が撮影してないのですが、AFで撮影したツバメです。
あまり長くない焦点距離のレンズでトリミングはだめでしょうか

撮った本人は77mmならペンタックスのAFでもわりと簡単に撮れたと喜んでいました。
(MFは目が悪いから無理らしい)




書込番号:9550568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/16 09:31(1年以上前)

別機種
別機種

コンデジでも、運が良ければ写ります。

書込番号:9550743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/16 12:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

モンシロチョウ

2000x1300?にトリミング

口惜しいので後の波紋

ハムシで練習再開 2000x1300?にトリミング

風丸さんがお帰えりにならないうちに。

モンシロチョウである程度成果が上がったと思い、ツバメに挑戦しました。
ピントは合うようになったのですが画面に大きくはまだまだなので又、ツバメ以外で練習はじめています。

練習していて思いましたが、同じレンズで練習すべきですね。
シグマとかタムロン、他メーカーのレンズと純製ではピントリングの回転が逆なのでいざと言う時途惑います、そしてチャンスを逃がしてしまいます。

書込番号:9551337

ナイスクチコミ!1


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/16 22:47(1年以上前)

当機種

本日のツバメ

ボンボンバカボンさん、こんばんは。
予定通りツバメの撮影をしてきました。
私が撮影するのは巣から離れた餌場ですが、子育て前だからでしょうか、
頻繁に飛んでいたポイントでもあまり姿を見せませんでした。
言い忘れたコツがあります。
短いレンズを使っての撮影ですので、かなり引き付けて撮ることになります。
撮りながら心の中で呟きます「ほら 怖くない」

作例は本日の一枚です。

書込番号:9554248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/16 23:44(1年以上前)

みなさん、こんばんは。たくさんの情報、ありがとうございます。
レンズは、 300mm+1.7倍AFアダプター あるいは 90mm近辺に引き寄せるかのどちらかのようですね。望遠で追いかけるのは難しそうなさそうなので、まずは FA★85/1.4 あたりで狙ってみようかな。
あとは、直線的に同じルートを通るので、観察して習性を把握するのも大事みたいですね。ウチの場合は、軒下に巣がありますので、帰ってくるルートは一定で、有利かも知れません。ただ、日陰なので、薄暗いのが不利な点でしょうか。
それにしても、やっぱり、みなさん、ペンタでウマく撮ってらっしゃいますね。特に、 ken-sanさん の2羽にバチっとピンがきてる2枚は、鳥肌ものです。私は花を写すのが中心ですが、止まってる花でも、2輪をウマく入れるのって、案外、難しいんですよね。
みなさんのお陰で、ペンタでもイケる光が見えてきました。また、ご報告します (^^ゞ

書込番号:9554656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件 PHOTOHITO 

2009/05/17 16:51(1年以上前)

別機種
別機種

ボンボンバカボンさん、こんにちは。
遅ればせながらツバメに釣られて私も1枚よろしいでしょうか?
飛びものではではありませんが・・・
今から思えば巣離れしたてだったのでしょうか?
すぐに道路に下りてきて休んでいました。
車に轢かれていなければいいのですが・・・。

書込番号:9558452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信22

お気に入りに追加

標準

newKのレリーズ音

2009/05/15 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

newK体感トークライブに参加予定の皆様、スペックやサプライズの確認もそうですが、他にレリーズ音もご報告いただけないでしょうか。

初一眼がK20Dだったので、一眼のレリーズ音てこういうものかと思ってましたが、その後量販店で各社のレリーズ音を聞いてみるとかなり違いがありました。そして正直K20Dのレリーズ音は好みではありませんでした。
音を言葉で表現するのは難しいのですが、表現できる範囲でレリーズ音を以下に記します。


K20D−「カシュウィン」
K-m−「カション」
K100Ds−「カシュコン」
D700−「バショッ」
α700−「シュタン」
α900−「パシュタン」
X2−「クシューン」
E-520「クシューゥン」


個人的にはαシリーズのレリーズ音はソニー音響部門もかかわったとかで、なかなか高級感のある音です。
D700もいかにも!的な音です。
どちらも低域の音をうまく使っているので音に立体感があるんですね。
残念ながら我らがペンタックスのレリーズ音はちょっと適当というか、ただバネが戻った、カシーンビヨーンという感じの音でも少し何とかならんものかと常々思っていたのです。
ただしK100Dsはなかなか骨太な音でこれはお気に入りです。

さて、newKのレリーズ音はどのようなものなのでしょうか。
一週間とはかくも長きとしつきのことだったのであろうかああ待ち遠しい・・・

書込番号:9548417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/05/15 22:16(1年以上前)

ペンタお得意のネコの鳴き声「ニャ〜」もあるかな?

書込番号:9548552

ナイスクチコミ!5


砂人さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/15 23:36(1年以上前)

そうならば、是非是非*istDのシャッター音を聞いてみてください。
私を含め、今でもこれが最高という人たちがおりますよ。銀塩で
いえばMZ-Sに近い音です。

*istDのボックスはフルサイズ銀塩のものをそのまま流用したと
いわれるほど大きくて、ミラーもシャッターも流用した感じでした。
これをみた人たちは、「ペンタもフルサイズをだす準備をしている」
と誤解したくらいでした。

書込番号:9549117

ナイスクチコミ!2


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/15 23:46(1年以上前)

あいすくりいむ雲さん

僕もシャッター音が凄く気になっています。
でも。1/8000が切れる様ですから、ユニット新設計で、それ故に、音も、今までとは違った種類になるのでは? と期待しています。

所で。
砂人さんも言っておられますが、僕も*ist Dの音は最高だと思っています。まるでフイルムが入っているのか?と勘違いする位の独特の暖かみと、キレのあるシャッター音です。そして小さいです。
同じ様な事を感じる人が居て、妙に嬉しくて出て参りました。

書込番号:9549190

ナイスクチコミ!3


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/05/15 23:58(1年以上前)

別機種

>「ペンタもフルサイズをだす準備をしている」
と誤解したくらいでした。

いや、実際準備してましたからねぇ・・・
幻に終わりましたが・・・

書込番号:9549266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2009/05/16 01:04(1年以上前)

そうですか。istというのはさわったことがないのですが、時々名前が出てくる機体ですね。ファインダー関連できくことが多いですが、レリーズ音もいいんですね。どんな音かぜひ聞いてみたいものです。
レリーズ音は一眼レフを使ってる!という気にならせる特徴的なものですからぜひこだわって欲しいのですが、newKはその辺どう処理したのでしょう。
名機?istDの正統進化的な機体だといいですね。

書込番号:9549649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/16 01:56(1年以上前)

レリーズ音に限って言うならばE-1の右に出るデジ一はないと思いますよ。
はっきりいって次元が違います。
店頭で試せる機会もほぼないと思いますが、もしあれば試してほしいです。
スレチでごめんなさい。

書込番号:9549863

ナイスクチコミ!2


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/16 09:47(1年以上前)

スレ主さん

意外な程スレが伸びませんね。レビューではちょくちょく(K20,10Dに限らず)シャッター音を考察する文章を散見しますが、実はシャッター音は思った程、気にされていないのかも知れません。

しかし、僕はシャッター音にはこだわりがあって、撮影のモチベーションを左右する重要なファクターだと思っています。
その意味でもスレ主さんがおっしゃる。
「ただバネが戻った、カシーンビヨーンという感じ」と言うのには、激しく同意でして、(僕はK10D所有者ですが) もう少しあか抜けて欲しいと切望しています。

で、*ist Dですが。
「ちゃかぴー」 です。ちなみに「ぴー」は意外と長く感じますので、ここがフイルムカメラと勘違いする所以です。それにミラーショックも明らかにK10Dより少なく感じます。ペンタックス645ももの凄くミラーショックが少ないのですが、その系統を感じますね。
僕の知り合いで、カメラ好きだがペンタックスには全然疎い、と言う人に使わせたら、シャッターを一回切って、即、「お!」と反応していましたよ。

書込番号:9550799

ナイスクチコミ!1


Qupyさん
クチコミ投稿数:35件

2009/05/16 11:51(1年以上前)

E-1も一時期使ってましたが、シャッター音は断然istDの方が良い音です。フイルム巻上げ音っぽい音もするので。
もちろんE-1もいい音ですが、アナログ感がないっていうか、ちょっと品が良すぎるんですよ。

書込番号:9551234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/16 12:14(1年以上前)

>意外な程スレが伸びませんね。

えー、そうなんですか?

私は意外なほど伸びたな、という印象ですね。

だってカメラは写真を撮るためのものであって、音を聞くためのものではないと思ってましたので・・(^ ^;

書込番号:9551316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/16 12:29(1年以上前)

こんにちは。

私はK20Dの音は好きな方ですね。

ちなみに、シャッター音は僅かですが撮影に影響します。
軽量レンズの望遠側でSS遅い時ですが。

シャッター音の大きさは1次振動の大きさの目安になりますし(ユニットの発振部が同じレベルの場合)
シャッター音の「カシャーーーン」の「ーーーン」の部分は振動の収拾が出来ていない状態で、2次振動の長さの目安になります。

シャッター音が大きく長いもの程、ブレの原因になります。

でも好きな音の方が、楽しいしテンション上がりますよね!

書込番号:9551371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/16 12:42(1年以上前)

結構気にされていない方もおられる様ですが、 いやいや、音もかなり大事な要素ですよ。
あくまでも趣味の世界ですから、結構 拘っている方も多いと思います。

 私は、連射音ならニコンのD300が一番好きですね。マシーンという感じで実際のシャッター回数以上に聞こえます。結局購入しませんでしたが、機能より音だけで購入したいと思った事があります。

単射なら、istDも良いですがMZ-3の「シャキィ」という音 好きです。

あと、逆のタイプとなりますが、すごく安っぽくて大好きなのがMV-1です。
パコッパコッという音が、かわいくてたまりません。

まあ、NEW-Kにはミラーショックの対応に基づく最新システムなんかが採用されて、ソレにともなう音になっているかもしれませんが?個人的には銀塩の感じを引き継いで欲しいと思う所です。  ・・どうなんでしょ?

書込番号:9551423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2009/05/16 13:51(1年以上前)

「み」さん

ご賛同下さりありがとうございます。
ぼくはオーディオも好きなせいか、音をかなり気にしてしまうんですね。
「み」さんも物足りないとのことですが、それは所有のK10Dのお話でしょうか?それとも店頭でさわったK20D系?
ぼくはK10Dは聞いたことがないのですが、K100Dと同系統の音だとしたらなかなかいいのではと思います。少なくともK20D,K-mの「カシン」系の音よりははるかに好みなのです。
K20Dは静かといえば静かですが、ニコンやソニー機と比べるとおとなしすぎるというか、悪く言えば安っぽいんですよね。前述のとおり低域がスカスカで物足りないんです。K100Dsはレリーズの後半に「カコン」というか「パタコン」という音が混じるので、それがなかなかメカニカルで聞いていて小気味いいんです。
まあ、ようは好みですね。

フィルム時代の一眼レフはまったくさわったことがないですし、istDがどのような音かは想像できないのですが絶賛される方が多いことからすると、とても味のある音なのでしょうね。
「かちゃぴー」という音が実際にはどのような音なのか、ぼくはistDの音を聞いたことがないということもあり大変失礼ながらなかなか文面では想像が難しいのですが、まあぼくが先に挙げた各機種のレリーズ音もかなり正確に再現できたと思っているのですが、他の人からすれば「はあ?」という感じの音表現かもしれませんね。聞いたことがある人なら「ああ、まあ言われてみればそういう感じかもね」となると思うのですが。
音の言葉での表現、また音に対する好みというのは難しいものですね。

ただ、カメラのレリーズ音というのは機械が動作した結果としての音なので、音だけ取り上げて論じるのは確かに本末転倒かもしれませんね。ぼくは単純に音質に関する好みという観点からのみ話してしまっているので。
しかしそうは言っても現状各社レリーズ音は違うわけで、どうせなら好みの音にならないかなぁと勝手に期待するわけです。

レリーズ音も撮影に際して大事なものと感じておられる方のお話が聞けて嬉しく思いました。
ぼくもシャッター音は確実に撮影のモチベーションに影響します。
ぼくの愛機K-mホワイトとシルバーFA31著者限定君は惚れ惚れするくらい立体感のある画像を提供してくれるので、シャッター音も引き締まった低域をうまく使って立体感のある、かっこいい音に仕上げて欲しいですね。


istD、中古カメラ屋さんで見かけたら聞かせてもらおうと思います。

書込番号:9551697

ナイスクチコミ!2


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/16 14:00(1年以上前)

K-7 で撮影しているドイツの写真家が次のように言っています。
「早くて物凄く静かなシャッター音に大喜びした。」

これはすごく楽しみですね。

書込番号:9551732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2009/05/16 20:16(1年以上前)

ペンタックスのシャッター音、最初の頃は良い音と思っていました。
ところが、野鳥撮影の場では他のメーカーと比べて音が大きく感じられ、密かに狙っている他の人から「静かにしろよ」と言われているような気がして滅入ります。
と、言うことで静かなシャッター音になればいいなぁと思っている次第です。

書込番号:9553281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/16 21:16(1年以上前)

今はオリンパス野郎なのですが
銀塩はペンタだったこともありK-7に興味津々で
覗きついでにE-1レリーズ音について書き込ませていただきました。
フィルムっぽさがここでは高評価なんですね。
物凄く静かなシャッター音としてE-1を紹介しました。
文字で表すと「ティキュッ」って感じです。
K-7貯金を始めたばかりですが、もし購入できた暁には皆様よろしくお願いいたします。

書込番号:9553627

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/16 22:00(1年以上前)

徹夜続勤さん

僕は「フイルムっぽさ」が好きな訳ではないのです。
静かさ、と言うか、「上品さ」とでも言えば良いでしょうか。そのヘンが好きです。(自分の下品さは別にして(笑))

昔ニコンのNew FM-2は好きなシャッター音でした。しかし、今では(善し悪しは別にして) 「ばしゃっ!」と言う大きな音が、ナンとも言えず下品に聞こえてしまいます。

街中での素早いスナップで、「ばしゃっ!」とやれば、雰囲気ぶち壊しです。さっと出して、ぱちり と撮る....
そう言う意味ではE−1は好きな部類に恐らく入るなぁ。と思って読ませていただきました。

スレ主さん

僕はK10D所有者です。K20Dは持っていません。
でも

*ist D
*ist DL
K100D
K10D
K-m

が我が家にありますが、基本的には*ist D以外は似たような傾向を感じています。(例のバネ系統) 恐らくはK20Dもそうなのだろう、と勝手に想像しています。

さぁ K−7 どんな音なんでしょうかねぇ。まぁじっくり待ちたいと思います。

書込番号:9553917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 フォトライフ 

2009/05/16 22:17(1年以上前)

あまりシャッター音に拘っていなかったので、音は気にしてはいなかったのですが(耳も聞こえにくくなったし)。大好きだったOM-1を引っ張り出してきて、K10Dや40Dと比べてみました。昔のカメラの方が、音は大きいけど、いい音だったなって妙に感心しております。シャッター押したときに、手に反動もきますよね。

エンプラのボディのせいかもしれませんが、最近の一眼レフは音は小さいけど、こもる感じがしますね。K-7はどんな音になるんでしょうか。それも楽しみですね。

別のスレでシャッターブレが話題になってますが、ミラーショックをちゃんと対策しないと、せっかくの高画素が生きませんよね、ちゃんと対策をすればなおさら音は小さくなるような気がします。K-7のシャッター音が小さいってことは、ちゃんとミラーショック対策もしてあるよってことだとうれしいですね。

書込番号:9554034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/05/16 23:14(1年以上前)

http://ameblo.jp/junki6/entry-10014190126.html

本スレで興味を持って、*istDのシャッター音探して、
初めて聞きました。
私は、K10Dを使用してますが、こっちの方が良いです。

書込番号:9554460

ナイスクチコミ!1


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/16 23:45(1年以上前)

*ist Dってスーパーインポーズ 無い筈ですが.....??

僕は中古で入手したので取説がありませんから正確ではありませんが。

書込番号:9554670

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/05/16 23:55(1年以上前)

istDの取説はペンタックスのHPにあります。
その中にはスーパーインポーズ使えると書いてありますが。

書込番号:9554729

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング