PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 新機能カメラ

2009/03/15 07:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 PENTAX K20D ボディの満足度5

みなさんこんにちは。

K20Dのユーザーの方で、K-mも持っている方はいらっしゃいますか?
最近、K-mがすごく気になっています。いや、K-mの事について聞きたいわけじゃないのですが、K-mにある、デジタルフィルタとそれについてのあれこれをK20Dのユーザーにお聞きしたいことがあります。

K-mのデジタルフィルタに、「トイカメラ」があるのですがK20Dのユーザーにとってはこういう機能はどういう風に感じますか?
やっぱり、K20Dのようなある程度の本格志向になってくると、撮る目的もはっきりしてきてこのような機能はいらないと感じますか?

私は、いわゆる高画質志向の写真も撮りますが、トイカメラのようなチープな写真も実はすごく好きです。
人によっては、周辺光量が足りなさすぎるとか、このピンボケ写真のどこがいいんだという方もいらっしゃると思うのですが、そこを「味」と捉えて楽しむ需要があるのもまた事実です。

トイカメラユーザーの心境としては、相次ぐカメラやフィルムの生産中止に追い込まれ、かなりつらい現状です。
そこで、最近登場しだしたこのようなアーティスティックな機能は、実は結構注目しています。


今後さらに高画質化、高画素化が進んでいくと、正直大きく伸ばさない限りは非常に画質に差がつきにくく、僅差の違いになってしまい、より他社と比べて機能なりなんなりの付加価値がないとつらい時代になっていく気がします。
高画質化がすすめば、CDがあるのにあえてレコードのアナログ感を好むようになるような、そういう現象もデジタルカメラの世界にもあるような気がします。私見ですが。最近、何もかもボタン操作や液晶操作で、何かつまらないというか。だからG10のアナログ感にはちょっと感激。

ホルガのような、チープで安価なつくりのカメラの需要は結構ありますし、この「デジタルトイカメラ」の分野は、シェア的にトップになることはないものの、根強いトイカメラファンによって普遍的な需要がしっかりあるように思えます。

個人的には、オート110のようなユニークで見た目にもかわいいカメラを作るような会社ですから、その辺の需要にビシッと応えてくれるようなカメラを作ってくれてもいいような気もしますが、みなさまはいかがでしょうか?


個人的には、K-mの自分でいじれるデジタルフィルタもいいですが、そもそもトイカメラは偶然性も楽しみの一つですから、その辺にも応えてくれるようなユニークカメラ、レンズがラインナップの一つにあってもいいような気がします。
絶対需要はあると思うんですけどね…。興味のある人とない人とは結構別れると思いますが。

※個人的な希望
・大きさはオート110〜k−mまでの大きさで何とか。
・現在の一眼レフのようないでたちでもよいが、レンジファインダーカメラのような時代に流されない良さをもった感じだと理想。絞りや露出補正やシャッタースピードがG10のようなアナログ的な感じだとうれしい。デジタルとアナログのいいところをミックスしたようなカメラが理想。
・レンズ交換式、一つ数千円くらいのプラスティックレンズ(ホルガのような)などのレンズ群。レンズベビーのような、蛇腹でピント調節できるようなものも可。パノラマ仕様のレンズ、ピンホールレンズ…。
もしくは、多種多様なデジタルフィルタ。
・自分でいじれる多種多様のアートフィルタにくわえ、偶然性を最大限に楽しめるオートアートフィルターモード、これも多種多様。
・ユーザーモードがいくつか設定、保存でき、ダイヤルひとつで好みのアートフィルターに。
・無駄に多い選べるレンズフード、後付けファインダー、質にこだわった金属製カメラボディ、特製ホルダーなど、まさに「趣味」を追求したカメラ。


何か希望を書いててかなりワクワクしました。(笑)すいません、K20Dユーザーには興味のない話かもしれません。;

書込番号:9247600

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/15 08:13(1年以上前)

おはようございます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011153/SortID=9247534/
どちらにレスを入れようか迷いましたが、こっちにさせていただきます(笑)。

あいにくこのカメラは持っていませんし、Toyカメラも使ったことはありませんが、
欲しい機能・そろそろ実現してもいい頃では? と思うのは正方形素子です。

もちろんフルで使う時はスクエアですが、横構図/縦構図の切り替え時に
内部で電気的にレボルビングするだけでカメラをタテ/ヨコ持ち替える必要の無いカメラ。
まぁ光学ファインダーの連動は難しいのでライブビュー時のみになろうとは思いますが、
指先1つで切り替えできればバッテリーグリップが不要になりそう。

APS-C用レンズで実現させようとするとイメージサークルがちょっと小さくはなりますが、
これだけバカみたいに画素数が増えた現在なら、もうやれることは何でもやっちゃえ…
って思いますが、いかがでしょう?(^^)

書込番号:9247749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/15 08:44(1年以上前)

おはようございます。

K-mは持っていませんがデジタルフィルタの「トイカメラ」は面白いと思います。
また、K-mは撮影時に設定したフィルタで自動的に画像を作ってくれる、
何種類か重ねてフィルタをかけることができるので
使い勝手はK20Dより良くなっていると思います。

ただ、画像ができあがるまでかなり待たされるのでそのあたりを良くしてもらえれば
今後かなり面白い機能になっていくのではないでしょうか。

K20Dは直系の後継機がでないということもあり、
ハイパー操作系が簡略化されて小型の中級機に移行するかもしれません。
そうなると、ますます手放せないカメラになる可能性もあります。

私もフィルムカメラをたまに使いますし、ホルガには興味があります。
よく「フィルムか? デジタルか?」という話題がありましたが、個人的にはどちらも面白いし、
特にトイカメラのように極端に違いのわかる性能差というのは
逆にその特長をいかして個性的な写真を撮ることもできるので、
持っておいたほうが良いですよ。

フィルムの生産もまだまだ続けられるではないでしょうか。
今までは消耗品だったフィルムは今後「趣味」の道具として生き残ると思います。
ただし、需要に見合う生産が要求されるため値段が上がる可能性は高いでしょう。
フィルムで写真を楽しむということが、今まで以上に「贅沢」になるような気がします。

G10も使っていますがとても良くできたカメラです。
ただ、あのデザインは善し悪しで露出補正のダイアルがせっかく独立したのに
右手で操作できない(左側にセットされている)のが唯一残念なところ。
とはいえ「趣味性」は高いです。
ダイアルも安っぽくはないし操作する感覚がちゃんと残されています。

レンズ交換式の小型カメラ(一眼の必要はないと思います)っていいと思いますけど
「一眼=よく写る」という幻想がある限りちょっとしんどいかもしれません。
オリンパス・パナソニックが今後熟成を重ねることができれば、
新しいジャンルのカメラとして認知されるかもしれませんね。

「趣味性」を付加価値として定着させるためには中途半端なやり方ではダメでしょう。
機能だけじゃなく持つ喜びも欲しいというこの部分は数値では表しにくいから
企画の段階から相当な「賭け」になるため、企業もそう簡単には手を出しにくい。
ペンタックスはそのあたりに切り込むとアナウンスしているので楽しみにしています。
買うつもりはなかったけど新しいリミテッドレンズも良さそうですし。

K20Dに必要かどうかというのは分かりませんが「あって困る機能」ではないので
ファームアップで対応してくれないかな〜なんて私は密かに思ってます(無理か)

ホルガはいつも店頭で見るだけ。
このカメラで本気で作品を作ろうと思ったら本格的に写真の知識が必要になります。
だってなんにもしてくれませんからね(笑)
でもいつかは使ってみたいカメラです(^^)

朝から長々と失礼いたしました。

書込番号:9247828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/15 08:53(1年以上前)

補足です。
110のフィルムは生産終了ですね。
これからも使えるフィルムとしては35oサイズと中判・大判あたりでしょうか。
モノクロフィルムは需要が安定してるそうで少ないながらも残り続けるようです。
ネガフィルムもまだ大丈夫。
リバーサルは需要が激減しているそうです。
確かに不安になりますよね。

でもまぁ、個人的にはまだ大丈夫だと思ってます(笑)

書込番号:9247857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/15 13:45(1年以上前)

こんにちは。久しぶりに書き込みます^^
私も最近トイカメラにハマッていて、HOLGAを購入しました。
(コストが半端なくかかるので、正直あまり持ち出していませんが。^^;)
個人的に思うのは、トイカメラはフィルムならではの面白味(特に写真が出来上がるまでのプロセスなど)もありますので、
トイデジとは少し感覚が違うかなと思っています。
ちなみに、110フィルムカメラで「いきものシリーズ」というのがありますが、
今年トイデジとして発売されるみたいですよ。(デジタルハリネズミ)
http://www.superheadz.com/digitalharinezumi/
あとはデジカメだと、デジタル・クロスプロセスという手法でもそれらしく作れたりしますね。
一眼トイデジ・・これも面白い発想ですね!
売れる売れないは別としても、そういったカメラはありだと思います。^^
ペンタから出たら即買うかも。(笑

書込番号:9249144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 静と動の狭間 

2009/03/15 13:47(1年以上前)

機種不明

こんにちわ^^
私はこんなの欲しかったりします(笑)

マニュアルフォーカスAEデジタル1眼レフカメラ(笑)※もちろん金属製(笑)
1:巻上げレバー風電源スイッチ
 (指を引っ掛けることでON/巻上げ動作可能)
2:絞りダイヤル※1
3:レリーズボタン(機械式レリーズ取付用穴付)
4:受光部兼LED(リモコン受信部兼セルフタイマー確認用)
5:グリーンボタン※2
6:セルフレバー(3秒・10秒)レバー付け根のボタンを押し込むことでミラーUP
7:シャッターダイヤル※1
8:レンズ取り外しボタン
9:ホットシュー
10:巻戻しクランク風イジェクトレバー(引上げるとSDカードイジェクト)
11:プレビュースイッチ※3
12:RAWボタン
13:測光選択スイッチ(スポット・中央重点・分割)


※1※2※3
1:シャッターダイアル/絞りダイアル(背面に露出補正スイッチあり)
 1-0:シャッターダイヤル上のスイッチを入れるとハイパーP
 1-1:ハイパーP使用時はダイアル指標に関係なく1/2or1/3段ずつの速度制御
 1-2:絞りは絞りダイアルで操作時は常に1/2or1/3段ずつの絞り制御
 ※※CFにて
 ・シャッターダイアルと絞りダイアルの入れ替え
 ・露出補正ボタン押したときの動作の変更可能

2:グリーンボタン
 2-1:AE時:適正露出へ変更
 2-2:ME時:点滅表示にて適正露出を表示

3:プレビュースイッチ
  ・OFF
  ・光学絞
  ・ライブビュー

スクリーンは往年のLXなどで使われたピントあわせのしやすいもので(笑)
これで数千円のレンズとかもPENTAX以外からで良いからラインアップされれば
トイカメや往年のマニュアル機っぽいオペレーションが出来るんじゃないかなと
ネオ・アンティークとでも申しましょうか・・・(笑)
k-mみたいに色抽出とかも選べる各種色調補正やなんやとかも入ってるといいな・・
ストロボはもちろん内蔵なしです、値段とかは考えてません(笑)

書込番号:9249154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/15 14:32(1年以上前)

こんにちは。

イカシたイラスト、こういうの好きです(^^)。

↑ レンズはもしかしてスクリューマウント?

書込番号:9249343

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/15 15:41(1年以上前)

こっちにも来て書いてるの?
マルチスレッドじゃん。
趣旨がいまいち不明。トイカメラ使ってれば良いじゃんという感じ。

書込番号:9249610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/03/15 23:12(1年以上前)

後からレタッチすることで、かなりトイカメラ風になると思います。
私にはそれで十分です。
しかし偶然性が楽しみならオリンパスのアートフィルター付きのE-30とかに
すれば良いでしょうね。あれは後からエフェクトをかけるのではなく、
最初からフイルムカメラ調の画像になりますからネ。

まあ、トイカメラ風エフェクト機能は今後、コンデジにも結構、
搭載されてくると思いますけどネ。
トイカメラ調、ポラロイド調、ホルガ調、ロモ調、各種アスペクト、ハーフ2連プリント調(笑)。面白いかも。

書込番号:9252053

ナイスクチコミ!0


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/16 07:56(1年以上前)

じじかめさま

形は良いんですが、小さいのとシャッターダイヤルなんかの飾りが飾りで終わってるのが個人的にはもうちょっと…というところです。
この辺が、実際に機能して操作をできるともっと面白い気がします。^^


SL愛好家さま

35mmなどの需要の比較的高いフィルムはまだまだ残っていくと思います。
でも、現に110やポラロイドのフィルムなんかは生産が終わってしまいます。;;
ポラロイドカメラを買おうと思っていただけに、相当残念です。

K-mは、カメラ内+パソコンでもそういうフィルタがいじれるといいのに、という思いはあります。カメラのみでいじるのは、ちょっともどかしい気もします。

書込番号:9253488

ナイスクチコミ!0


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/16 08:00(1年以上前)

上のレス、間違いです。ごめんなさい。
K-mのところに投稿したのに、何故かこちらに投稿されてました;

訂正
EKTACHROMEさま

正方形は面白いと思います。
私は正方形写真を撮ったことはないですが、長方形にはない面白い構図のアプローチができる気がしますね。

楽しむだけなら、画素数にはそれほどこだわらず色々なアプローチのカメラがあっても面白いと思います。^^


浪速の写楽亭さま

何種類か重ねてフィルタをかけられるんですね。組み合わせを何かと楽しめそうでいいですね。
個人的には、すべてカメラ内で…というのがちょっといやかな、と。
撮りためておいたのを、後からいろいろいじれる方が気楽な気がします。

35mmフィルムなど、需要がまだあるものははまだまだ続くと思いますが、現実110やポラロイドフィルムは生産を終了してしまいます。;
ポラロイドは、SX-70というポラロイドカメラを買おうとしていただけに非常に残念です。

ちなみに、ホルガに関しては実際やるとなると現像代がかさみそうなので、私も店頭で見ているだけです。(笑)


ひろすけさま

そうですよね、コストがやっぱり気になりますよね。気楽に遊び倒せるといいんですけど。

ハリネズミカメラは2台持っていますが、110の現像代プリント代が気になって、ほとんど使ってません。
なのでデジタルハリネズミは、かなり気になります!情報ありがとうございました。


KOOL_BOOSTさま

イラスト投稿、ありがとうございます。自分も何かこういうイラスト描いてみようかなぁ。(笑)

やっぱ、こだわるなら金属製とかがいいですね。
新機種が出ても、存在感が陳腐化しないような、そういう趣味性の高いものが欲しいですね。


genki100さま

趣旨は文面を見ていただければわかると思います。
見方によっては酷似した内容ですが、K20Dユーザーと実際にトイカメラモードを使ってるK-mユーザーの差異を知りたかったので両方に立てました。
一応、コピペはせずに両方に即した内容にさせていただきました。


カルロスゴンさま

ダイヤル一つで、ホルガモード、ハリネズミモード、ピンホールモード、ポラロイドモード、正方形モードなーんて切り替えられると面白いかもしれません。^^

人によっては、レタッチでの「トイカメラ風」でいいかなという人もやっぱり多そうかも。
しかしこう偶然性を楽しんでください、というような切り口でも面白いかな、と思いました。

書込番号:9253498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信30

お気に入りに追加

標準

RAWファイルの形式

2009/03/14 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 takenetさん
クチコミ投稿数:27件 take's style 

RAWファイルの形式、PEFとDNGが選べますが…皆さんどちらを使ってますか?
また、両者の違いは何なのでしょうか…?

書込番号:9246309

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/03/14 23:48(1年以上前)

PEFです。
DNGはAdobeが提唱したRAWの汎用フォーマットですが、ファイルが巨大すぎます。
PEFを直接処理できるソフトも多数ありますので、保管時の事も含めて圧縮されたPEFの方が使い勝手が良いです。

書込番号:9246415

ナイスクチコミ!0


N’zさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/14 23:58(1年以上前)

takenetさん,こんばんは^^

そして、delphianさん今日お初です♪
RAWの形式について、今まで自分も?でどっちに設定したらよいのだろうと思いましたが今はじめて知りました^^ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:9246472

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2009/03/15 00:00(1年以上前)

PEFはPentax独自のファイルフォーマットですね。
OSがVISTA32Bitなら、専用コーデックをインストールすればサムネイル表示や拡大表示ができますね!

http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/raw_codec-win.html

書込番号:9246484

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2009/03/15 01:25(1年以上前)

こんばんは。

いまのところ、PhotoshopElementsが4.0のままなので、K20DにしてからはDNG形式で保存しています。
データ量が多いので保存に時間はかかりますが、ソフトがK20DのPEFファイルをサポートしてくれないときには便利ですね。
まあ、いい加減にバージョンアップすればいいんですけど、、、、(^。^;)

書込番号:9247022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/03/15 02:37(1年以上前)

普段は圧縮率の良いPEFで記録して、レタッチが必要な時はAdobeのDNG Converterを使うという方法もありますね。
http://www.adobe.com/jp/products/dng/

書込番号:9247278

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/15 03:33(1年以上前)

takenetさん おはようございます

私はPEFを使っています。
保存容量の節約になるからです。
難点は、圧縮する都合からでしょうか、
ほんの僅かですがカードへの書き込みが遅くなりますね。

書込番号:9247391

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/03/15 08:16(1年以上前)

もっぱらPEFで撮影しています
DNGで撮影する意義がほとんど感じられないからです。
メーカ独自情報が削られる上、容量もデカくなるのではね。
もしDNGである必要があれば、PEFで撮影しておき、PENTAX PHOTO Browserで
DNGに変換すれば良いだけですから。

書込番号:9247761

ナイスクチコミ!2


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2009/03/15 22:39(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。
私は*istDS2なんで、PEF以外の選択肢はないんですが(苦笑)

20年近く昔の一太郎Ver3(ワープロソフトね)のデータファイルを
いまだに保存してありますが、実は今メインに使っているPCでは
ファイルを開くことができません。
# Microsoft Wordにプラグインを突っ込めばいけそうではありますが。

あんまり考えたくない未来ですが、
『そのPEFファイル、20年後でも開いたり編集したりできますか?』
Jpegなら将来的にも閲覧できる可能性は高いでしょう。
DNGも、いわゆる『デファクトスタンダード』なので、PEFよりは
可能性高いでしょうね。

あくまでひとつの視点として。

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:9251737

ナイスクチコミ!1


スレ主 takenetさん
クチコミ投稿数:27件 take's style 

2009/03/15 23:11(1年以上前)

なるほど…。参考になりました。

PEFで撮影し、現像して満足したRAWは削除。
RAWのまま保存したいものだけを厳選しておいて、PC環境が変わる際に新環境でPEFが開けないなら、DNGに変換してから環境移行、とします。

書込番号:9252043

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/03/15 23:18(1年以上前)

takenetさん

> PEFで撮影し、現像して満足したRAWは削除。

私は逆で RAWのみ保存して、JPEGは使い捨てです。
月日がたつと自分の嗜好も変わったりして、もっとアンダーに現像したいとか
もう少しコントラストを落としたくなったりとか、しょっちゅうです。
ですので、必要なときに RAWから現像しています。

RAW = フィルム
JPEG = プリント

の感覚です。 極端な意見ですね。

書込番号:9252105

ナイスクチコミ!2


スレ主 takenetさん
クチコミ投稿数:27件 take's style 

2009/03/15 23:32(1年以上前)

えーっと、言葉足らずでしたね。


PEFで撮影し、現像して満足したRAWは削除。
 →後で再現像したくなる「作品」的な写真ではなく、スナップ等の一時的なもの。
  「そんなのJPEGで撮れよ」って声が聞こえてきそうですが・・・。

RAWのまま保存したいものだけを厳選しておいて
 →必要に応じて都度現像して使う。


>月日がたつと自分の嗜好も変わったりして
激しく同意します。

書込番号:9252225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/16 23:12(1年以上前)

takenetさん、こんばんは。
私はもっぱらPEFのみなんですが、ALPHA_246さんのご意見が大変参考になりました。
私の身近な例では、 Adobe Flash で、 MX のファイルを CS3 では開けるのですが、 CS4 にした途端、全く開けなくなります。ほんの数年でこの状態です。 CS3 を買った甲斐があったとも言えますし、 Adobe が Macromedia なんて知らないやと言ってるのかも知れませんが... 勉強になりました。ありがとうございました (^^ゞ

書込番号:9257350

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/03/17 00:10(1年以上前)

ALPHA_246さん

>一太郎Ver3(ワープロソフトね)のデータファイル

それは単に現行製品である一太郎2009を購入してくれば良いだけです。
いまでもVer.2からの読み込みはサポートしていますし。ちなみにWord2007付属のコンバータでは一太郎7以降しか対応していなかったと思います。
購入がイヤであれば、JUSTSYSTEMのサイトから無償でダウンロードできる一太郎ビューアを使えば、読み込むことが出来ます。現行製品も過去のファイルをきちんとサポートしている一太郎を例に持ってくるのは、ここでは不適当かと思います(苦笑

K20Dに全く関係ない書き込みはここまでにしておいて、DNG対応に関して、フォトレタッチやビューア系の対応は概ね済んでいる様ですが、カメラ本体の対応に関してはほんの少数しかないですね。

http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/cameraraw.html
DNG適応カメラ製品 の項目

AdobeがDNGを提唱してから数年経つようですが、未だにこんな状態では、PEFより、DNGの未来に疑問を感じます。

書込番号:9257844

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2009/03/17 09:46(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。
オフトピックで失礼(^^;

22bitさんwrote:
>過去のファイルをきちんとサポートしている一太郎を例に持ってくるのは、
>ここでは不適当かと思います(苦笑

ご指摘はごもっともですが、ここで突っ込むのはソコじゃないだろ?(^^;と
(実際、なんとか三太郎ファイルを読み出そうとしたら相応のコストが
かかるワケですし) *コストって、『お金』って意味じゃないですよ

別になんでもいいんですが、特定アプリケーションの専用フォーマットに
依存していると、遠い将来になって処理ができない可能性がありますよ。
というハナシです。

# 一太郎を例示したのは、たまたま手元にあってウチで開けないフォー
# マットで一番メジャーだったから。
# SHARP PC-1470Uのバイナリの入ったカセットテープが、、、と言っても
# 共感は得られんでしょ(汗)

余談:
CDが出たころ、『ディジタルだからデータ劣化が無く半永久的』という
フレーズがよくあったんですが、ありゃウソですね。
ディジタルにしてもアナログにしてもそうなんですが、ソフト(コンテンツ)
よりも、それを格納するフォーマットのほうが寿命がきてしまうと
ソフトは残っていても利用する手段がなくなってしまう。
ウチでは、
・数百本のBetamaxのビデオテープ、とか
・何十枚ものレーザーディスク、とか
を死なさないために、ハードウェアの保守にすごいコストがかかってますよ(^^;

閑話休題。
ディジタルカメラのデータのハナシに戻しますと。
DNGにしてもPEFにしても、将来サポートされなくなった場合にアウトですし
実は、Jpegだって規格の変更はありますので、最近のビューアで大昔の
ファイルが開けないこともあります。
さらにディジタルデータの場合、データクラッシュの危険は常に付きまと
います

本当に大事な写真は、紙にも出しておくのが結局いちばんなのかもしれません

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:9259068

ナイスクチコミ!0


スレ主 takenetさん
クチコミ投稿数:27件 take's style 

2009/03/17 11:22(1年以上前)

追加で疑問です・・・。

PEFのほうがDNGよりもサイズが小さいと皆さんおっしゃいますが・・・
(実際、自分の環境でもPEFをDNGに変換したらファイルサイズが2倍近くなりました)

手元にあるK20Dのカタログ、P34に、「記録画質と撮影可能枚数(目安)」のがありまして、
PEFもDNGも同じ数値が記載されています。
(1GBで両方とも40枚、8GBでは329枚 等)

ということは、「DNGで撮影」と「PEFで撮影しPC上でDNG変換」では、別物なんですかね?

書込番号:9259356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/17 11:50(1年以上前)

おっ、イイところに気づかれましたね。ホントだ。
実際に試してみても、

 PEF撮影ファイル : 11.8MB
 DNG撮影ファイル : 23.1MB
 DNG変換ファイル : 11.3MB

と、PPBでDNG変換したDNGファイルが一番サイズが小さくなっています。DNG撮影したファイルにはプレビュー用画像が埋め込まれていますが、PPBで変換したDNGファイルにはプレビュー用画像が埋め込まれていないようです。その分はファイルサイズが小さくなるのは分かりますが、半分になるとは... はて?

書込番号:9259442

ナイスクチコミ!0


スレ主 takenetさん
クチコミ投稿数:27件 take's style 

2009/03/17 12:02(1年以上前)

ん?あれ?

今手元にあるPEF(K10Dで撮影)をDNGに変換してみたところ・・・

PEF・・・8,451KB
PEFをDNGに変換・・・21,505KB

2.54倍になっています。

PPBでDNG変換したものと、元からDNGで撮影したものが同じになると仮定すると、
1GBのメモリでPEF40枚記録可能とした場合、DNGでは16枚しか記録できない事になります。
(ところが、K20Dのカタログを見ると、DNGでもPEFでも同じ40枚と記載しています。)

今職場で、手元にK10DのRAWしかないので、K20Dになって変わったのかもしれませんが・・・。


書込番号:9259493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/17 12:15(1年以上前)

takenetさん、こんにちは。
カメラは K20D です。PPBの右クリックから変換ですよね?
K20D の取説(P266)でも 4GB 以外は撮影枚数が同じですので、takenetさんの理屈は正しいと思います。
ただ、ファイルサイズは、私も不思議に思って、何回か試したのですが、 DNG撮影>>PEF撮影>DNG変換 になります (^_^;)

書込番号:9259541

ナイスクチコミ!0


スレ主 takenetさん
クチコミ投稿数:27件 take's style 

2009/03/17 12:34(1年以上前)

そうです。
PPB上でPEFファイルを右クリックして「DNG変換」です…。
手元にK20Dも、K20Dで撮ったRAWもないので…帰宅したら試してみますが…。

手元にあるK10D撮影のRAW(PEF)は、どれをDNG変換しても、大体2.5倍くらいになります…。

書込番号:9259617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/17 12:50(1年以上前)

そうですか。私のPPB(Ver.3.6.1)が異常なのかと思ったんですが、PEFをDNG変換したDNGファイルは Photoshop Lightroom で開いて、JPEGにも書き出せて、一見、全く異常ありません。変ですね?

書込番号:9259685

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

DCF規格

2009/03/14 11:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:88件

私はK20Dで撮影した画像は、殆どPCに取り込み編集しています。
PCで編集後にデジカメに画像を戻したかったのですが、
一度編集した画像はデジカメに戻してもデジカメモニターで表示されません。

いろいろ調べていくうちに、PCに取り込んで編集後に保存した画像はDCF規格が破壊されるので、
デジカメに再度戻す場合はDCF規格に沿った画像に変換する必要があることが解り、
DCF規格に変換してくれるソフトを探し当てました。

Panasonic ImageCreator1.5 というソフトで、SDカードにDCF規格で書き出してくれて
とても便利なソフトですが、画像サイズが800×600になってしまいます。
画像サイズが影響されずにDCF規格に変換してくれるソフトとか、簡単にできる方法とか知りませんか?

Panasonic ImageCreator1.5 のあるURLは次の通りです。
http://panasonic.biz/projector/support/application/p1sd/index.html

尚、私の使用している画像編集ソフトは
PhotoshopCS2
SILKYPIX Developer Studio3.0
です。
質問の説明が下手でゴメンナサイ。足りない点をご指摘下されば補わせていただきます。
またカテ違いの気もするのですが・・・

書込番号:9242565

ナイスクチコミ!1


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/14 11:23(1年以上前)

デジカメに画像を戻す必要はあるのでしょうか?

カメラは基本的には画像を取り込む装置なので、撮影後はPC等に保存しておくのがよろしいかと思いますが・・・

書込番号:9242596

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/03/14 11:49(1年以上前)

>画像編集後→カメラに戻す
こんなの 撮ってますよと、何かの折にみんなに見せて差し上げるのかな?
ウエッブアルバム、ブログとかを開設して、アドレスを教えて上げるのはどうでしょうか。

書込番号:9242724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2009/03/14 11:56(1年以上前)

ToruKunさん、さっそくのご返事を有り難うございます。

>デジカメに画像を戻す必要はあるのでしょうか?

私には必要が有ります。
事情は長くなるから止めときます。

>撮影後はPC等に保存しておくのがよろしいかと思いますが・・・

勿論、PCに保存してますよ。
保存の問題ではなく、画像編集後にDCFフォーマットの画像を作りたいのです。

書込番号:9242759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2009/03/14 12:09(1年以上前)

robot2さん、ご返事ありがとうございます。

>ウエッブアルバム、ブログとかを開設して、アドレスを教えて上げるのはどうでしょうか。

私の質問が下手なのかも知れませんが、そういう事ではなくてDCF規格の破壊された画像を、もう一度DCF規格に沿った画像を書き出す方法を知りたいのです。 

書込番号:9242818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2009/03/14 14:01(1年以上前)

デジカメの内部は DSP-IC があって
これが画像の 保存/再生を行っています。

PCと違うのはすべての画像データ(サイズ/フォーマット)に
対応しているわけではなく、
そのカメラの採用している画素モード
(およびそのメーカーの下位機種の採用している画素モード)
のみに対応しています。
(素子量の制限のため)

たとえDCFがあっても他社のカメラのデータや
(そのカメラにとって)未知の後継機種のデータは再生できません。

800x600 + DCF データとはそれらの公約数なだけであって
それ以外のデータでは誰も再生を保障できません。

たとえばレタッチしたデータは見かけは同じ画素サイズであっても
書き込まれたDCFデータ と整合性が取れないので
再生できないでしょう。

書込番号:9243319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2009/03/14 17:55(1年以上前)

なんらかのソフトでレタッチや加工したことにより、失われたEXIFデータを再び、取り戻すことは出来ません。
デジタルカメラの液晶画面で、再生(表示)が保障出来るのは、そのカメラで撮影された写真だけですね。それで十分なのではないでしょうか。

書込番号:9244479

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2009/03/14 18:00(1年以上前)

編集した画像をデジカメに戻して表示できるか否かには、メーカーによっても条件が異なるようです。
下記が参考になるかも知れません。
http://www.ryouto.jp/f6exif/index.html
http://ryouto.jp/f6exif/table14.html

書込番号:9244509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2009/03/14 23:33(1年以上前)

こんばんは。
画像を持ち歩くだけでいいのでしたら、ソニーのPSPとか、今流行のデジタルフォトフレームなどでJPEG画像は読み込めますね。
もっとお金を出せるのなら、フォトストレージがいいでしょう。
どうしてもカメラ本体に戻したいというのであれば、一度ペンタックスにメールしてみるといいですよ。
ちゃんと返信してくれます。
(あ、ipod touchやiphoneでも持ち出せます。)

書込番号:9246313

ナイスクチコミ!2


takenetさん
クチコミ投稿数:27件 take's style 

2009/03/15 23:39(1年以上前)

カメラ本体に戻して表示 とはちょっと違いますが・・・

RAWで撮影したものをPCで現像(Photo Laboratory)し、Irfan View等の適当なソフトで手を加えて保存すると、カメラのキタムラへのプリント持ち込みができませんでした。
(店頭の端末がそのファイルを開けない)

たぶん、Exif情報が欠落したせいだとは思うのですが…。キタムラが対応すべきなのか、適当なソフトを使うなって話なのかわかりませんが、拡張子が同じでも中身が違う(開けない)なんていうわかりにくい仕様をどうにかしてほしいと思ったり思わなかったりします。

書込番号:9252285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/03/16 02:48(1年以上前)

DCFフォーマットの復元方法は判りませんが、参考までに。

デジカメ画像のファイルにはヘッダーがついていて、カメラやPCはヘッダーからフォーマットなどの付帯情報(タグ情報)を読み出しています。Exifデータなども同様です。(Exifはフッターかもですが)
店頭のプリント機が画像を認識出来ないのは必要なタグ情報が画像に含まれていないからで、同様にカメラが画像を再生できないのもそのカメラが画像を識別するのに必要とするタグ情報が欠落している事によります。

レタッチなどによりカメラで画像を再生出来なくなるのは、画像自体のフォーマットが書き換えられるのではなく、
DCFフォーマットに準拠したタグ情報が削除されてしまう事によります。
ちなみに、デジカメのJPEG画像(YCC422。YCC444はないはず)の場合、画像データ部分のYCC YC YCC YC YCC YC・・・(YC逆かも?)の前に0が沢山並んでいる部分があって、それより前の列がタグ情報になるので、
それをレタッチ前のと比較して書き換えればDCFフォーマットに戻せるかもです。あとフッターも。(画像数が多くなければですが)

エディタで開けばわかりますが、255(真っ白)の画像であれば画像データ部分(YCC)はFF FF FF FF FF ・・・、0(真っ黒)の画像であれば00 00 00 00 00 ・・・となっています。

書込番号:9253179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信21

お気に入りに追加

標準

★レンズとDA limited レンズ

2009/03/12 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 Daisetusanさん
クチコミ投稿数:6件

レンズについて皆さんのご意見をお聞かせください。

こちらで、レンズについてのたくさんのクチコミを見ました。
とりわけ、FAレンズが優秀だと言う事は分かりました。
その他には、やはり、★レンズはすごい。と言うものや、キレに関してはズームレンズより単焦点レンズの方に軍配があがる。などの書き込みも見ました。

ならば、★レンズとDA limited レンズではどちらがいいのだろうか、分からなくなりました。

具体的に考えているのは、
1、DA★16-50mm
2、DA15mm+DA21+DA40mm
この二通りを考えています。評判のFAレンズは予算的に外しました。

山の写真を撮っています。なので、ワイド系をメインにしてます。
絞り込み撮影が多く、レンズ交換する時間もあります。
重さは考慮に入れません。とにかく、少しでも高画質で撮りたい、K20Dの能力を最大限引き出したい、と考えています。

やっと、デジタル1眼を買ったのですが、知識がありませんので、皆さんの知恵をお借りしたいと思いました。
よろしくお願いします。


書込番号:9234552

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2009/03/12 21:40(1年以上前)

小型で質感も良く描写も良い単焦点を使わないならPENTAXを使う優位性は
無いと思います。
DA16-50 SDMは、イメージサークルに余裕がなく周辺描写も?ですが、
防塵防滴便利ズームとして使うなら良いかもしれませんが・・・
DA12-24とDA40でどうでしょう?
風景撮りなら12−24で、スナップでパンケーキを忍ばせて・・・

書込番号:9234600

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/03/12 21:45(1年以上前)

Daisetusanさん、こんばんは。
一般的に単焦点レンズは、光学系に無理させてないんで、
高画質が得られやすいと言われていますね。
でも、最近のズームレンズも開発が進んで、結構写り自体はいいらしいです。
やはり自分の目で作例を多数見て、納得できるレベルなのかが大切ではないでしょうか。
ペンタのLtd.レンズは無理な各種収差を残して味を出していると言われてましたけど、
それはFALtd.で、DALtd.ではどうなのかは、申し訳ありませんが知りませんです。

山での撮影ということですが、風景メインですか?ルートサイドの草花とかは?
もう少し長めのレンズとかは不要でしょうか。
霧多い時期とか、湿度高いところとかもあると思いますので、
防塵防滴のDA★の方が、山歩きにはよさそうに思いますが、
軽量を活かしたDA単焦点群も、荷物減らしたい場合にはいいかも知れませんね。

書込番号:9234626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/03/12 22:05(1年以上前)

別機種
別機種

PENTAX-DA★ 300o F4ED

その2

今晩わ

>Daisetusanさん

>★レンズはすごい。と言うものや、キレに関してはズームレンズより単焦点レンズの方に軍配があがる

(Daisetusanさん)が望まれる画格とは違う物ですが
僕が所有する単焦点の★レンズ[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]で撮影した物を
掲載しておきます (^-^ )

[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]の重量は(1070 g)で
このクラスのレンズでは軽い方だと思います d(^^*)

買った直後は筋肉痛続きでしたが・・・ (ノ∀`*)タハー

http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511916/SortID=8754792/

尚、本体は未だに[PENTAX K100Ds]です (゚_゚i)

「百聞は一見にしかず」と言いますので沢山の画像を見比べられる方が宜しいかと思います o(゚д゚o

では

書込番号:9234788

ナイスクチコミ!2


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2009/03/12 22:11(1年以上前)

Daisetusanさん、こんばんは。

DA☆ズームとDAリミテッドの差ですが、遠景の精細感でいえばDA☆ズームがワンランク上です。

特に絞っていった時の描写ですが、DAリミテッドはF5.6〜8.0程度の早い段階にピークがあります。DA☆はF8.0〜F11程度まで絞り込んで行っても解像感が上がって行きます。

ただ、DA☆16−50は絞れば良いのですが、開放からF4.0程度まではスターらしくない描写のようです。

そこで私は、標準ズーム域をDA16−45+DA☆55にしようと考えています。

書込番号:9234828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/12 22:26(1年以上前)

☆とLimitedでは開発コンセプトが異なります。
☆は純粋に光学性能・スペックを追求。Ltdは、「味」を重視。
風景撮影なら☆が適しているでしょう。

書込番号:9234944

ナイスクチコミ!2


スレ主 Daisetusanさん
クチコミ投稿数:6件

2009/03/12 23:21(1年以上前)

早速のご返事、ありがとうございます。

s.k good manさん
ペンタの単焦点は、すごく魅力的に見えます。
DA16-50のイメージサークルに余裕がないとは、★レンズらしくないですね。以外でした。
DA12-24は盲点でした。評価も良いようで、参考にさせていただきます。

やむ1さん
>霧多い時期とか、湿度高いところとかもあると思いますので、
そうなんです。防塵防滴は捨てがたいんです。
文体から山撮影が詳しいように見受けられます。何かあったら、またアドバイスをお願いします。

社台マニアさん
是非、長玉の方に私を引っ張らないでください。
社台マニアさんのすごい写真を見ると、長玉に目がくらんでしまいそうで・・・・。
余裕があるなら、沖縄のヤンバルで、ヤンバルクイナやノグチゲラ、アカショウビンなどの野鳥をこの300mmで狙ってみたいなァ・・・と、夢を見ています。

4304さん
詳しいデータをありがとうございます。このデータはすごく参考になります。
>標準ズーム域をDA16−45+DA☆55にしようと
16−50mmではなく、16−45mmとは? この両者の違いは大きいのでしょうか。

おっぺけぺっぽさん
>開発コンセプトが異なります
勉強になりました。Ltdの「味」っていうのは興味深いです。ただ「味」とは具体的にどういうことなのでしょう。レンズは、奥が深いですね。
>風景撮影なら☆が適しているでしょう
背中を押してもらった感じです。ありがとうございます。




書込番号:9235357

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2009/03/12 23:45(1年以上前)

>16−50mmではなく、16−45mmとは? この両者の違いは大きいのでしょうか。

16−50はDAのスターで、16−45はDAのスタンダードです。また、開放F値が16−50がF2.8、16−45がF4.0です。

価格の最安値でDA★16−50→103000円、DA16−45+DA☆55→113000円。

DA★16−50は、F2.8でスターだが解放付近は描写が?。

DA16−45+DA★55は、16−45はF4.0で開放から解像感はあるがスターほどのキレはない。ただDA★55は、F1.4でスター単焦点、おそらくペンタレンズの中でもトップクラスの描写力がある。

ほぼ同価格でどちらを選ぶかです。

書込番号:9235550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/03/12 23:47(1年以上前)

再度今晩わ

>Daisetusanさん

>是非、長玉の方に私を引っ張らないでください

この[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]は
完全望遠系の為に僕みたいな(マニア)以外の人にはお勧め出来ません (゚ロ゚;)ハッ!!

[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]に引っ張る為に書いたのではなく
僕が(DA★レンズ)の作品例を示せるのが
[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]しかないので載せただけです (;^^)ゞ

悪しからず、ご了承下さい (゚ロ゚;

では

書込番号:9235564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/13 00:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA★16-50/2.8SDM キンポウゲ科 クレマチス

DA★16-50/2.8SDM サボテン科 黄彩玉

DA★50-135/2.8SDM スイレン科 温帯スイレン アトラクション

DA★50-135/2.8SDM キク科 コスモス

Daisetusanさん、こんばんは。
DA★16-50/2.8SDM (+ ついでに DA★50-135/2.8SDM)に一票、入れさせてください。広角側の単焦点は FA の新品が手薄なので、どうしても DA に頼りたくなりますね( DA21/3.2Ltd. 所有の DA15/4Ltd. ガマン中(^_^;))。
私は、一眼に入門してからは、まだ山に持ち出したことがないのですが、高嶺の花を撮りながらトレッキングするのが趣味だったりします。山はどの時期でも天候が変わりやすいですから、防塵・防滴は欠かせないと感じます(「重さは考慮に入れません。」なら、尚更です)。
DA★16-50/2.8SDM (+ DA★50-135/2.8SDM) の画像を添付させて頂きます。スイレンを撮った日は小雨が降っていましたが、安心して使えました(が、過信は禁物です)。ご参考まで (^^ゞ

書込番号:9235670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/13 00:25(1年以上前)

基本的にPENTAXには某社のようなLレンズはないですから、レンズ同士の比較をして、どれが優れているかを判定しようと言うのは難しいんじゃないかと思いますよ。

ご自分のご予算に応じて、ご自分の使いたい画角のレンズをお持ちになるのがよいだろうと思います。

すでに山の写真をお撮りになっているようですし、よく使うレンズの画角については問題ないだろうと思います。登山に持っていくのなら、重量なども考える必要があるでしょう。そういったときには、軽いリミテッドレンズも便利ですよ。
なんでも撮りたいのならズームも便利ですけどね。

書込番号:9235850

ナイスクチコミ!0


pace-bowzさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 BOWZ日々是好日 

2009/03/13 01:33(1年以上前)

はじめましてです
Daisetusanさんこんばんわ
私も海や山へよく行きますが
現在シグマ10mm〜20mmをメインで使っております
どのような景色を切り取りたいかでレンズは違ってきますね
私も次の遠征ではDA15mmを考えております
+FA43mmでいこうとも思っています
防滴のDA☆16-50mmも魅力的なのですが、値段・重量等を加味してそんな組み合わせになりました。
たまたまFAlim3姉妹を所有してるのでそんな風に思っていますが
FA35mmorFA50mmorDA40mmをDA15mmと組み合わせるのも素敵ですね

書込番号:9236129

ナイスクチコミ!0


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2009/03/13 01:47(1年以上前)

当機種

雪しぶきがかかってもOK

Daisetusanさん はじめまして

登山をしますがやはり防塵防滴は必要なのでは。
突然の雨や雪でも気にせずガンガン撮れます。山の天気と女心は変わりやすい・・・
完全な防水ではないのですが安心感で★レンズをオススメします。
BAGの中でガシガシしても雪の中に放り投げてもOKでした。←オススメはしません。

描写でもDA★16-50mmは絞るとキリリと写る良いレンズですよ。
開放ではふんわりSOFT、絞るとキリリと解像するかんじです。

もちろんFA-LimitedやDA-Limitedもいいのですが
防塵防滴でない高価なものを雨に濡らす勇気は自分にはありません。

書込番号:9236171

ナイスクチコミ!1


sawa136さん
クチコミ投稿数:101件

2009/03/13 10:15(1年以上前)

別機種
別機種

TAMRON AF 18-250mm F3.5-6.3 Di U0

smc PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL

山岳撮影か?山風景撮影か?は分かりませんが少しでも画質の良いレンズ選びですね。
DAレンズの1.のズーム,2.の単焦点レンズですが山岳撮影では2.単焦点、山風景撮影では
1.ズームレンズと思います。

私の場合には1000-2000mの山風景撮影ですからズームレンズが多いです。
K10D使いですが焼き増しでも四つ切りの大きさでズームか単焦点かは
見た目ではわかりにくいです。晴れた山はどんなレンズでも綺麗に撮れますが
雨や雪降りでは画質が悪くなりますね。

書込番号:9236941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/13 20:57(1年以上前)

うーん。FA limitedは好きなレンズでよく使っているけど、万能のスーパースターではないと思います。撮るものによって適したレンズがあって、レンズによって得意なシチュエーションかあるんじゃないかなと思います。

私はF値原理主義者ではないのですが、どのレンズとお出かけするかは、どれぐらい絞って撮影するかを考えてから決めてます。風景中心だとF4スタートでDA12-24とDA★300がいいかなと思います。

収差についてはあちらを立てればこちらが立たずのなかで、コンピューターで追い込んでいくものらしいのですが、何を以ってゴールとするかというところで、「実写による画質評価を繰り返して数値を超えた味を追求」を文字通り受け取るとこれは贅沢なレンズだなと感じます。スレ主さんは、お若い方だと思いますが、撮影の合間に、光学の教科書を何冊か読んで、カメラマンの集う掲示板ではなく、光学設計者の集う掲示板をROMっているとレンズについては耳年寄りになれますよ。

書込番号:9239480

ナイスクチコミ!0


スレ主 Daisetusanさん
クチコミ投稿数:6件

2009/03/13 23:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

剣岳

槍ヶ岳

涸沢

穂高岳

皆様方、たくさんの的確なアドバイスや美しい写真など、ありがとうございます。
何度も目を通していると、道具に頼ることよりも、まずは腕を上げることを考えなければ・・・と、いう思いも出てきました。

★レンズにほぼ心は傾いていますが、それ以外にも魅力的なレンズがたくさんあることを学ばせていただきました。
登山シーズンまでまだ少しあるのでそれまで悩んでみようと思います。

sawa136さんのいわれてる、山岳撮影と山風景撮影の違いとは、どのような事をいっているのでしょうか。

こんな写真を撮っています、というのを投稿しときました。
全部コンパクトデジカメで撮ってましたが、やはり描写や操作性に少なからず不満があったので、こちらのデジカメ1眼を購入しました。

書込番号:9240576

ナイスクチコミ!2


sawa136さん
クチコミ投稿数:101件

2009/03/14 09:42(1年以上前)

別機種
別機種

荒神社から野迫川村の雲海と大峰奥駈け道

白馬鑓ヶ岳

レンズの話が山話になりましたねm(_ _)m
私の場合の山岳撮影とはある程度装備をしてそこに登らなければ
撮れないことと思っています。
Daisetusanさんの剣岳、穂高岳の画像は山岳撮影と思っています。

私の場合は本文でも書きましたが、トレッキングとか車で低山に登り
3000m級の山を撮っていますから山風景撮影といっています。

車横付けで撮った山風景撮影です。

書込番号:9242121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/14 12:18(1年以上前)

Daisetusanさん、こんにちは。自分は★16-50をメインで山登りしながら写真を撮ってます。
リミテッドの描写、良いですよね(自分、山では★+DA70ですが)。
でもですね、やはり防塵防滴のメリットは大きいと思いますよ。
多分、山での環境はよくご存知だと思いますが少なからずリミテッドより撮影条件の幅はあるはずです。
写りは良くても撮れないと意味ないですから。特に縦走や天気が微妙なときなんか便利で良いですよ。とは言ってもCPが高いかどうかは難しいところ。
あと若輩ながら山岳写真について。山でたまたま良い被写体や場面に遭遇してそれが素晴らしい写真だったとしてもそれは風景写真だと思います。
山岳写真は撮りたい主題があってそのために同じ場所で最高の一瞬のために何日も待ったり何年も通ったりして撮れるものではないでしょうか。
自分は前者で満足してますし本気でやるなら中判かな?

書込番号:9242863

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/14 12:28(1年以上前)

Daisetusanさん、こんにちは。

山の写真、すばらしいですね(^^)
さらにいい画質で、というお気持ちになるのがよくわかります。

DA☆16-50F2.8がいいとは思うのですが、お写真を拝見するとむしろ望遠側が必要になってくるような気がします。
DA17-70F4とか、タムロンのA09+DA21(+DA15)というのもいいのではないでしょうか。

書込番号:9242898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/14 21:43(1年以上前)

天候具合に左右されにくいっていう点で、DA★16-50mmイチオシじゃないでしょうか。余裕があれば、DA12-24mmも。フィルター径が一緒なのでフィルターの使いまわしがきくと思います。

書込番号:9245556

ナイスクチコミ!0


muchicoさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/15 05:05(1年以上前)

はじめましてこんにちは。

私も、似たような選択で悩んで、今までいろいろ考えたり人に聞いたりしました。
そして、結果的にDAリミテッド21、35、70を買いました。

★16−50を買わなかったのは、初期ロットになにやら片ボケとかピントとか色々問題があって、いろいろよくない噂が立っていたからです。今ではそういう話は聞かなくなりましたが。


私がリミテッドにしたのは、やっぱりリミテッドレンズの「味わい」でした。
作例を見て、純粋にこれが使いたいと思ったからです。

ですが、正直な事を云うと★16−50は未だに欲しいです。
ペンタックスフォトギャラリーはご存じですか?
ここには、プロがペンタの機材で撮った写真がカメラ別、レンズ別に分類されています。
http://www.pentaxphotogallery.com/home#section=HOME&subSection=0&subSubSection=0&language=KA
現在は、不具合でなぜかレンズ名やカメラ名が表示されてないんですけどね…いい加減、直してほしいんですが。

★16−50はやっぱり良いと思います。実はかなりほしいです。★ではないズームレンズと比べても、ヌケの良さは抜群に違う気がしますし、アウトドア派にとって「防塵防滴」は強い味方です!

個人的には、外で撮る時はいちいちレンズを変えるのが苦痛です。風が強いとゴミ混入も気になりますので。


個人的にはリミテッドがお勧めですが、結局その辺は感性の世界なのでどちらがいいともいえません。

少し反論させていただきますが、必ずしもDAリミテッドよりもFAリミテッドが「優秀」という認識は違うと思います。
それに、何をもって「高画質」というのかは人によって認識が違うと思います。
★が高画質だと感じる人もいれば、リミを高画質と感じる人もいると思います。どちらも標準以上の画質であることに変わりはないのですが。

いろいろ作例を見たり、使ってみたりして感じたのは、それぞれのレンズに得意不得意(個性)があって、自分の撮影スタイル、被写体、表現のアプローチの仕方で合うレンズと合わないレンズがあると感じました。

植物や人物を撮るには確かにFAリミテッドが柔らかさや立体感を出す上でマッチすると思いますが、建造物や無機質な被写体となればDAリミテッドの方がよりピリッとした描写で質感を表現しやすいと感じます。

なので、どれを買っておけば正解、というのは正直な話ないと思います。
数値的にはダメダメなトイカメラのプラスチックレンズですら、味わい深いと評価する人もいますから。


私は、広角よりを使う機会が多いのであれば、今度出ます「DA15mmリミテッド」をお勧めします。21も、独自の焦点距離ではありますが、使ってみるとかなり心地の良い画角だと思います。
FAリミは、現状でいえば広角では使いづらいですよね。値段もつらいですが。


値段的にFAリミテッドは選択肢にはないようですが、なるべくいい画質で…ということですので、個人的には「カールツァイス」のレンズも一応選択肢として挙げておきます。

個人的にはすごく欲しいのですが、予算的に今はかえません…。が、描写はいいです。
何より、空気感…ヌケがすごく良くて、非常にすっきりとした印象のレンズです。

ご参考までに。

書込番号:9247464

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信26

お気に入りに追加

標準

今このタイミングでK10DからK20D or K-m

2009/03/11 17:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 carrapichoさん
クチコミ投稿数:36件

■3月17日にグアムに新婚旅行に行くのですが、愛用しているK10Dが今このタイミングでピントが合わなくなってしまいました


K20D発売当時はK10DのAFの遅さに多少不満がありましたが画は気に入っていましたのでスルーしていました。
35mm Limitedが後ピン気味だったのでK20Dのピント調節機能はありがたいと思うのですが後継機のK30Dに付加されるだろうと思っていましたが、
こんなニュースも…
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/09/10386.html


いかんせん、今このタイミングです…

■レンズ資産はこんな感じです。

1.smc PENTAX-DA 18-55
2.smc PENTAX-DA 50-200
3.smc PENTAX-DA 1:2.8 35mm macro Limited
4.smc PENTAX-FA 1:1.4 50mm
5.TAMRON AF 18-250mm 1:3.5-6.3 MACRO ※A18
6.TAMRON AF 28-75mm 1:2.8 MACRO ※A09

外部ストロボ オートストロボ AF540FGZ

いずれボディは2台体制にするつもりだったのですが、今修理を出すにも間に合いませんので…
K-mは非常に良くできたカメラとお見受けしますが実際にK20Dを使用している方が比べたらどうでしょう?
K20DとK-mの主だった違いは…

1460画素→1020画素、
防水防滴あり→なし、
フォーカスポイントが9点→5点
K20Dはハイパー操作系継承→K-mはピクチャーモード+(楽しい?)デジタルフィルタですが

K-mを買って今をしのぎ、その後は奥さんに使わせながらお散歩(+サブ)カメラとして、現在の愛機K10Dは修理に出し、いづれK30Dが出た時に買い替えようかと考えてますが、ご意見いただけないでしょうか?

今週中に決めないとなのでご意見よろしくお願いします!!

書込番号:9228856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/03/11 17:56(1年以上前)

スキの無い計画だと思います。
そうと決まったら、早速K−mをポチリましょう。
奥様からK−mが帰ってこない可能性もありますから、K10Dは修理した上でK30Dを買い増すとかもアリかも・・・。

書込番号:9228898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/03/11 18:10(1年以上前)

別に今回の使用目的からは問題ないでしょ、
速く買って3/17までに慣れましょう。

書込番号:9228951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2009/03/11 18:18(1年以上前)

こんばんは〜。
最近K100DからK-mに乗り換えた者です。
K-m、いいカメラですよ。
黒潰れ補正とダイナミックレンジ拡大を使えば撮影の幅がかなり広がります。
黒潰れ補正はK-mから搭載されてK20Dには未搭載だったはずです。
K20Dもいいカメラですが、急場しのぎと奥様用+お散歩カメラとしての将来を考えるとK-mがいいと思いますよ。
いい新婚旅行になるといいですね。

書込番号:9228987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/11 18:21(1年以上前)

K10DのままMFでしのぐという選択肢も考えられてみては。

書込番号:9228996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/03/11 18:31(1年以上前)

carrapichoさん こんにちは

 >K-mを買って今をしのぎ、その後は奥さんに使わせながらお散歩(+サブ)カメラとして、
  現在の愛機K10Dは修理に出し、いづれK30Dが出た時に買い替えようかと考えてま
  すが、ご意見いただけないでしょうか?

 隙のないプランですね!
 k-mで良いように思います!

 私はK20Dを持っていますが、その後k-mを2台購入してしました。
 今ではK20Dはサブ機です〜^^;

 さもなければ、K200Dでも良いような気もします〜!
 しかし奥様にはk-mのサイズの方が喜ばれるかも〜!

書込番号:9229042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/11 20:02(1年以上前)

はじめまして

KMおくさんに、私と同じです、K20と2台体制でのいいわけでKM購入いかにも奥さん用に、戻ってきません。

でもKMいいですよ、軽いしK20とあまり差がないのでは、とりあえずKM買って様子みてみてもては、K30ままだ時間かかりそうなので・・・KMにDA40Lつけると最高です。

書込番号:9229430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/11 21:10(1年以上前)

carrapichoさん、こんばんは。
私も K-m → K10D修理 → K30D(?) で十分だと思います。
K20D の後に K-m を買った理由付けも、同じ「嫁のため」でした、名目だけですけど。
K-mは、コンパクトに単3で、旅にも最適ではないでしょうか。ついでにエネループもどうぞ。
ご指摘にニュースには、
>「少なくとも世の中のトレンドになっている要素は、すべて入れておきたい。ペンタックスを選んだユーザーが、何か特定の機能がないからと卑屈にならないように」
とあるので、今ある機能は受け継がれるのではないでしょうか。
もし、受け継がれなくても、そのときに K20D を考えればよろしいかと。
>35mm Limitedが後ピン気味だった
これは、 K-m でも同様の傾向なら、保証期間内でしょうから、レンズを調整に出されてはいかがでしょうか。
K-m は、ご指摘の点以外にも、意外とAFが速かったり、メニューが整理されて使いやすかったり、上部表示パネルがないのが不便だったり、でも背面液晶での操作も案外便利だったり、AFボタンが微妙に押しにくかったり、スーパーインポーズがないのが最初は不安だったり、ボディ内で一括RAW展開できなかったり... します。
それでも、地味ですが、 K-m はよくできたカメラだと思います (^^ゞ

書込番号:9229802

ナイスクチコミ!0


スレ主 carrapichoさん
クチコミ投稿数:36件

2009/03/11 21:48(1年以上前)


早速ありがとうございます!

♪花とオジさん 
そうか…借りパクって可能性もあるんですね…
うちの奥さんは写真を撮られるのが嫌いで(今はそれでもまだよくはなってきましたが)
めんどくさがりなんで一眼レフが楽しくなってくれればいいんですけどね。
赤ちゃんができたらまた変わったりするのかもねーって思ってます。

♪ぼくちゃんさん
そうですよね、操作系が慣れないとどうにも扱えないしそっちのけになっちゃいそう!!
早く決めなきゃ!!

♪SL愛好家さん
いい新婚旅行にしたいですがその前に一波乱ありそう!?

♪おっぺけぺっぽさん 
それも考えました…
だけど止まってはピント合わせてシャッターを切ってってのを延々と続けていたら
奥さんにどっちが目的の旅行なのっ!!??ーって言われそうで、レスポンス良く動きたいんですよ。2機体制を今後考えてみればK-mがいいのかなと。

♪C'mell に恋してさん 
K-mは急場しのぎと言うには失礼なくらい良いカメラと思っています。
奥さんと身長は同じなので大きさはいいとして、重さの点ではK-mは軽くていいですよね。
その時のフィールドに合わせK10D(orK30D)かK-mと選んで使えばいいと思ってます。

♪私が三人目さん
やはりここにも借りパクさんが…www
40mm Limitedいいですね。奥さんを沼に誘い込みたいですw

♪ボンボンバカボンさん 
35mm Limitedは保証期間内ですから旅行から帰ってきたらK10Dと一緒に出してみようかと思います。
K-mはAF性能も秒間/3.5コマに上がってるのもいいですね。
操作系の不安はありますが、買ったらそれはそれで慣れますからねぇ。


皆さんありがとう!!
K-mで決まりと思いますが買い足した際の奥さんがコワイ!!

皆さんちょっとだけオラに元気を!!!い、いや、勇気を分けてくれぇ〜!!

書込番号:9230021

ナイスクチコミ!0


N’zさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/11 21:58(1年以上前)

carrapichoさん、こんにちは(゚▽゚)/

皆さんちょっとだけオラに元気を!!!い、いや、勇気を分けてくれぇ〜!!
ヌオォォォー(>_<)今、気を送りますぅ〜(σ ゚Д゚)σ

良い新婚旅行を(#^.^#)
作例楽しみに待ってます!
ちなみに、K-mユーザーです。

書込番号:9230099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/11 22:07(1年以上前)

carrapichoさん、こんばんは。
買ってしまえば、こっちのもんです。私の場合、 K-m のブラックを嫁用に勝手に買い、さらに K-m ホワイトに勝手に買換え、ブラックには見向きもしなかった嫁が、ホワイトには少し興味を示しています。巻き込みましょう、この際 ( ̄+ー ̄)ニヤリ
新婚旅行、楽しんでください。そして、顔アイコンは「楽」でいきましょう (^^ゞ

書込番号:9230163

ナイスクチコミ!0


スレ主 carrapichoさん
クチコミ投稿数:36件

2009/03/11 23:04(1年以上前)

♪N'zさん
自分の気持ちもK-mよりか?
お散歩カメラやサブカメラの2台体制の構想を考えるとそう思って逆にK20Dの方で質問しました!
皆さんもきっと同じ立場なら買い増したい気持ち!よくわかりました!!

♪ボンボンバカボンさん
ホワイトボディっすかやっぱり!!!
邪魔にならない辺りにラインストーンでデコっておけば喰らいつくにチガイナイッッ!!!
↑↑↑
これはボンボンバカボンさんもやるべしっ!!

シロモノにヒカリモノでガッツリ心をツカムベシですねっ!!

書込番号:9230542

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/03/12 07:27(1年以上前)

計画通りにいかないのが結婚生活というものですが、計画を一応もっておくことも重要でしょう。
なのでK-m。

書込番号:9231728

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/03/12 09:34(1年以上前)

carrapichoさん、こんにちは。
まずはご結婚おめでとうございます!!
新婚旅行ってことで、1点心配事が。
やはり結婚された後だと、K30Dに買い換えるといっても、
その費用捻出がネックになる可能性があります。ここは問題ありませんか?
問題無いのであれば、今はK-mを購入、K10D修理で落ち着いた頃にK30Dに買い替え、
すっごいいいプランだと思います。
K-mはコンパクトで旅行に持ち出すのにもぴったりでしょう。
費用捻出が難しくなる可能性があるのであればどうでしょうか。
私だったらK20D買ってしまうかも知れません。安くなりましたしネェ。
K-mとK10DのCCDは同じですが、K20DのCMOSは別物、ちょっと気になる。

新婚旅行、いい写真撮れましたら見せて頂けると嬉しいです。
楽しい旅行になるといいですね!!
行き先によっては、デジイチをぶら下げての撮影、
危険なところもあるようです。事前チェックして用心しましょう!!

書込番号:9232027

ナイスクチコミ!0


スレ主 carrapichoさん
クチコミ投稿数:36件

2009/03/12 15:44(1年以上前)

♪kawase302さん 
まさかの展開がありました…↓↓↓↓↓

♪やむ1さん
ありがとうございます。その懸念もあったのですが今は今でとりあえず…

今朝奥さんに説明という名のプレゼン開始…
『カメラの件はちょっと待って、仕事中に考える…』と、言われ
一波乱あるぞ…と思ったら奥さんから

『やっぱりいいよ、きっと、反対してもそのうち買っちゃったとか言ってそうだし買っていいよ。』

―えっ!!ホントに!!!?じゃあK-mのレンズキットが最安値で43000円程であるけどホワイトの3000台の限定版は7.5万だけどどっちが??

『何を買ってもいいよ^^』

―でも4.3万と7.5万じゃかなりの差があるけどいいの!?

『いつも買い物は私以上に考えて買うから間違いないでしょ?何を買ってもいいけど後で値段を教えてね』

―え…わかった、ありがとう。でも、その価格帯で考えることが出来るならその間にある上位機種のK20Dもやっぱり候補に挙がってくるし!!!

『今日いっぱーい悩みなさーい。じゃ、仕事に行ってくるねー』

〜〜〜って、言って奥さんは出て行きました…

最高のお嫁さんです♪

さ、K-m(18-55レンズキット:43000円)―K20D(ボディ:63000円)―K-m White(レンズキット75000円)

こんな構図で再度、悩むかな。

でもK10Dをいずれ修理するのと【奥さんの散歩カメラで一眼レフ大好きにさせる作戦】はきっとめんどくさがりの奥さんのことだから不発に終わるだろうし…それと、後継機にいずれという気持ちがありからどうするか…

書込番号:9233085

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/03/12 16:00(1年以上前)

carrapichoさん、こんにちは。
いい奥様ですネェ、次の機種の時もそうあることを願って。
うちの場合ですけど、K10Dはもちろん、その前のK100Dでさえ大きい重いと。
そしてFZ10でもダメだったので、間違いなくK-mでも無理ですネェ。
そもそもカメラで写真を撮ろうという気がまぁ〜ったく無い。
夫婦揃って写真が趣味ですって、すごい羨ましいです。
で、仕方なく6歳の娘にコンデジ持たせて・・・(^o^;

っと、私のことはおいておいてと。
スゴイ悩みですよネェ。安いK-m黒で差額は次期機種にプールできるのであれば、
K-m黒がいいかなぁ〜と思ったり。
でもプールできないなら、限定物のK-mホワイトが魅力的かナァ〜とか。
不発に終わるなら、やはり使い勝手のいいK20D・・・・
そうそう、K20Dの後継モデル?はコンパクト路線に行くようなことが書かれてましたね。
となると、コンパクトさはそちらで受けるとして、やはりK20Dか!?
納得のいく回答出せるといいですね!!

書込番号:9233135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/03/12 16:06(1年以上前)

>『今日いっぱーい悩みなさーい。じゃ、仕事に行ってくるねー』
>〜〜〜って、言って奥さんは出て行きました…
素晴らしい。
爪のアカを送って欲しいくらいです。
チョット気になりましたが、奥様は帰って来られるのでしょうね・・・ (^・^)

書込番号:9233151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/12 16:54(1年以上前)

へっ?k-m whiteってノーマルより3万以上も高いんですかぁ?!
知らんかったぁ〜。
それだったら今回はk-mノーマルにしといて、夏の新機種投入でもう一段安くなるであろうK20Dを買い増す・・・というのはいかがでしょうか。

書込番号:9233281

ナイスクチコミ!0


スレ主 carrapichoさん
クチコミ投稿数:36件

2009/03/12 17:19(1年以上前)

♪やむ1さん
こんにちは。うちの奥さんもカメラはどっちかと言うと嫌いですよ。写真撮られるの苦手だし。だから好きにさせようと思ってるんでやっぱ43000円のK-mにしようかと思います。
理由はホワイトモデルは傷が付いたらそこはクロッ!ってことは間違いないはず。大事大事にし過ぎて出動回数が減ることの懸念と利用価値と費用対効果を考えるとただ、限定で白いってことだけに7.5万は私には出せないってのが本音。

K20Dの最安値が63,000円ですから2万の差でK20Dが手に入ると言う、高みを望みたい気持ちがっぷりおつ状態です!!

…いやー、奥さんにも気軽に一眼レフに触れてもらいたいからな…やはりK-mかな…

今夜2機種のカタログを記憶するぐらい見て決めようかと思います。

あ、、、今、悪の悟りが開けた…75000円-43000円=32000円

この価格は【DA40mmF2.8 Limited】がピッタリくるじゃないか…ムオオオォォォナヤムゥゥゥ!!

♪花とオジさん
思わず送り迎えしようか?と口走りそうになりましたwww
いや、大丈夫です(笑)
常日頃倍返しだからね!!って言われてるので(爆)
プライスレスなことで返していこうかと…www

書込番号:9233372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/12 17:24(1年以上前)

じゃ、悩むかもしれないリンクを!

http://www.thisistanaka.com/photo-day/photo18/15mmf4.jpg
(PHOTO OF THE DAYから)

小さいことも重要な機能です。(^.^)

書込番号:9233382

ナイスクチコミ!0


スレ主 carrapichoさん
クチコミ投稿数:36件

2009/03/12 17:55(1年以上前)

♪沼の住人さん
ホワイトに15mmLimitedですか…

しかも35mmLimitedを持っているので正直、DA40mm Limitedは画角的にかぶるからなぁ…
ほんと12-24mmが欲しいところなので15mm Limitedは悩みますよね…

あ、でも17日までの期間限定で考えていたので15mm Limited(54500円)はナイですねぇ…

そう考えるとやはり同じ辺りの画角のDA40mm Limited(32000円)もDA35mm Limitedがあるわけだからこれも却下か…。※あれだけ軽量コンパクトなレンズも欲しいですがより実用的(もしくは個性的)なレンズを買うが得策!
PENTAXなら
DA12-24mmF4 ED AL[IF]
DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED[IF] ←PENTAXでしか味わえない魚眼ズーム!
TAMRONなら
SP AF10-24mm F/3.5-4.5 DiII LD Aspherical [IF] (B001)
SP AF90mmF/2.8 Di MACRO 1:1 Model 272E ←捨てがたい…
SIGMAなら
10-20mm F4-5.6 EX DC
12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL
―って、ところか…


///予算的にはるかにオーバーで無理っす///(泣)

あ…DA40mm Limitedを買って35mm Limitedを放す(もしくはお散歩的に常時装着)ってのもアリか…

書込番号:9233493

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 PENTAX K20D ボディの満足度5

ついに出ますね!15リミ。

現在、21、35、70の3本態勢で楽しんでおりますが、最も多く使うのが21だったので、狭い室内や広大な風景を撮る時はちょっと苦労してたので、広角系リミの登場はすごく嬉しいです。


でも、実は15という数字がちょっと引っかかっていたんです。(解放値はそれほど気になりませんが)
歪曲収差はどれくらいになるんだろうかと。
自分は、建物を含めた風景をメインに撮るので、極端な歪みやパースはあまり好みません。正直、15は見送りにしようかと本気で思っていました。
(16〜18mmの間で出てほしかったというのが、正直な本音です。15が出た今、21と15の間をとって18くらいで出てくれないかな〜と淡い期待をしているんですが…。)


でも、作例を見てみると以外にも素直な描写!というのが第一印象でした。
http://nedbunnell.blogspot.com/2009/02/test.html
http://nedbunnell.blogspot.com/2009/02/harry-pelican.html
今まで抱いていた超広角レンズとは別ものだな、という印象も受けました。皆さんはどうお感じになられたでしょうか?

スルーすようと思っていただけに、かなり今欲しくなってきています。
価格コムではなく、ベストゲート筋ですがムラウチドットコムでは、54500円です。私の知る限りでは最安なのですが…思い切って予約しちゃおうかなって。

こういう予約価格って、いつくらいまで続くんでしょう?やっぱり、予約価格が発売開始後よりは安いものでしょうか?下旬発売ってことで、あんまり価格が下がるのをまってると、下旬に発売されて今より価格があがっちゃった…なんてことは、いやですよね?
発売直後に、予約価格よりも上がってしまって、しばらくそれが続くのであればさっさと予約価格で買ってしまって早く楽しみたいのですが…。

自分、今まで予約してまで買ったことはなかったので、その辺の駆け引きがわからないのですが、経験豊富な皆さまにご教授願えればと思います。




※スレ違いかと思いましたが15リミの情報は以前にも出たようですし、予約のあれこれに関する質問も含むということで、意見交換の活発なこちらの板で聞かせていただきました。すいませんでした。;

書込番号:9227856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/11 12:44(1年以上前)

これ↓田中カメラマンの作例ね。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-368.html

私はさっさと予約を入れてるんですが、まあ、たぶん予約なしでも買えると思います。特殊な画角ですし。(でも、絶対じゃないですけど)

価格は実は発売直前にならないとわからないんだそうです。
なので、あくまでも各社の値ごろ感と他社動向を見て決めているらしいです。

はっきり言って、予約は言い値ですね。
それで気にいらなかったら他の店舗で買えばいいし、なんだったら少し価格が落ち着いてから買ってもいい。たぶん、よほど予約が欲しい店長さんじゃない限り、予約で大きく値引いてくることはないと思います。(やってみる価値はあるかも?)

そんな感じで考えてます。(^.^)
参考になりますぅ?

書込番号:9227913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/11 13:31(1年以上前)

DA14mmがお気に入りなのでちょっと微妙です。
ただ広角好きとしてはやっぱり買っちゃうでしょうね。
内蔵フードのメカっぽさにも所有欲をくすぐられますし。
夏の新機種が多いに気になっているので、すぐに買う気はありませんが、その位の価格だといっちゃうかも知れませんね。

でもDA14mmも手放す気は全く無いです。
使い分けは暗い建物内部と気合いを入れたい時は14mm、お散歩はDA15mmLtd.って感じかな?

書込番号:9228083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/03/11 13:43(1年以上前)

muchicoさん こんにちは

 私はDA15mmLをすでに予約を入れていますが、値段の多少の上下は気にしない
 様にしています〜。
 気にし出すと、なかなか踏ん切りが付かなさそうなので、行き付けのお店で
 値段も聞かずに予約しました〜(笑)
 その時は、お店の方もまだ値段が決まっていなかった様で、値段は後日連絡
 しますという事になりました(笑)

書込番号:9228113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/03/11 14:38(1年以上前)

出ますね15!^^

広角好きのワシは喉〜手でしたが
大きく重い14に躊躇。

F4がチョットですが...
今度の15は重さが半分!
長さは0.57倍!
フィルター径は0.63倍!
これでアルミ金属削りだしボディ!

近接撮影距離の0.18は強い味方。
SPコーティングも心強い味方。
5万円台価格も強い味方。

残すは...敵の○○です。(テゴワイノョ TT

書込番号:9228263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/03/11 14:54(1年以上前)

くりえいとmx5氏

価格comで伏字は禁止やでw

書込番号:9228313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/03/11 15:00(1年以上前)

コレ伏字でなく暗号です。w

書込番号:9228335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/11 19:52(1年以上前)

muchicoさん、こんばんは。
\54,500 って、どこのムラウチですか?
あっ、発見! 情報、ありがとうございました (^ー^)b
DA14/2.8 がデカ杉の重杉なので、買い替えを検討中で〜す (^^ゞ

書込番号:9229389

ナイスクチコミ!0


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/12 03:06(1年以上前)

ここのみなさまは、結構予約されている方が多いんですねー!!さすがというか。(^0^


そういえば、今までのリミテッドレンズなんかも皆さん予約で買われたんですか?
予約価格、発売直後、発売後では値段の変化はどういう感じでしたでしょうか?いつ頃がお買い得なんでしょう?

まぁ、「お買い得」というもの事態、時期や価格に加えてどれだけ早く楽しめるか…といったバランスが重要なわけですけど。
個人的には、発売後1か月以上値がほとんど下がらないようであれば、今のムラウチとかの54500円くらいなら買いかなぁ?と思うんですが…

なんせ、価格がオープンだからどうなるかいまいちわかりません。
平均的な価格は6万ちょいくらいみたいですが。
今までのリミテッドレンズは大体4万くらいですが、これもやっぱりはじめは6万くらいだったとか?

…あ、いやベストゲートの価格表見てみるとそうでもないですね。
ほとんど発売直後から値崩れしてませんね。やっぱりボディと違って陳腐化しないからでしょうか。
唯一DA35が発売後〜現在までで1万ほど値を下げてますが…他は全然で。
15は今までのリミでは一番高価なんですね。

…そう考えると、今ムラウチとかで買っておいた方がいいのかも?そうそう値崩れもしなさそうだし。。
でも、もう少し待ってみようかな。
他社が追随して値を下げるかも…。



沼の住人さま

いつも作例等の情報、ありがとうございます!
う〜ん、やっぱり15mmともなると「特殊」な画角なんですかね。個人的にはもうちょっと使用頻度がありそうな18前後がよかったのですが。

うーん、上でも書きましたがなかなかこの手のレンズはすぐに値崩れというわけにはいかなさそうです。
崩れるにしても、1年くらい待ちそうですし、それ考えるとお手頃なところで予約した方がいいのかもしれません。^^



モネールダンスさま

DA14をお持ちだったんですね。
だとすれば、わずか1mmの違いのリミを…というのはちょっとためらうかもしれないですよね。
広角の1mmは、望遠の10mmに相当すると言われていますが、どうでしょうね。

14の作例を見た限り、かなりパースが強く出る…という印象を受けましたが、15はそこまで強いとも感じませんでしたが…そのへんはどうでしょうか?



C'mell に恋してさま

値も気にせずにご予約とは何ともうらやましい。TT
と、いうかここでお話聞く限りではかなりのレンズ所有されてますよね…イイナァ

私の目標は、FAリミ、DAリミのコンプ、できれば★もいくつか…ですが、道のりは長そうです。

でも、値が決まる前に予約って完全に言い値になってしまうわけで…ちょっと怖くないですか?苦笑



くりえいとmx5さま

私は、F値と描写と画角さえよければ大きさは気にしませんが、ペンタユーザーは小型軽量を求める声が強いですねー。
ペンタ党に入党してからというもの、お店で5Dmk2についたLレンズとかさわると重くて重くて。

SPコーティングは確かにうれしいですよね。^^
これで、防塵防滴が付いていれば、風景撮りからすれば文句ないんですが、小型軽量がやっぱり優先順位的に高いんですかね…防塵防滴は多分絶望的ですね。



ボンボンバカボンさま

私は、価格コムとベストゲートを常に比較しています。値は五分五分って感じですね。
ここでは口コミや情報交換ができていいですが、向こうは価格変動の長いグラフが見られていい感じですね。
品揃えと検索のしやすさでは向こうの方に軍配が上がる感じがいたします。

DA14を既にお持ちですかー。
…どうでしょう、パースの強さやゆがみなんかは14と比べて15の作例はどういう印象を受けましたか?

書込番号:9231526

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/03/12 09:54(1年以上前)

muchicoさん、こんにちは。
DA15lim出ますネェ、すっごい楽しみにしているレンズです。
でもでも、一部で、DA17-70mmは初期ロットよりも、
後のロットの方が写りがいいとか、DA★55mmは埃の混入が多いとか、
ちょっと気になる噂も聞いたりします。この点気になってます。
最近シグマ70-200mmF2.8買ってしまったのもあるんで、
これから500円玉貯金頑張って貯まる頃に購入したいと思ってます。

価格推移は、価格コムのレンズ名をクリック、価格比較のところで、
価格変動履歴を見ると、大体わかると思いますよ。
DA21limは2月から平均価格が少し上がっちゃってますネェ。
DA35limも同様です。やはりFAレンズと同様に、仕入れ値があがっているのでしょうか。
となると、DA15は出てからもそれ程値動きは無いかも知れませんね。

書込番号:9232082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/12 10:36(1年以上前)

キャップで2回分の連載を書いてしまう田中カメラマンはDA15で3回の連載を書いてしまう。。。?
PHOTO OF THE DAYのDA15の巻の3回目です。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-369.html

DA14とDA15の問題は田中さんも悩まれたらしいですが、ここからは本文を読んでください。
ちなみに、DA15に関心はあるが、ちょっと。。。という方は本文中の「こんな具合です」をクリックしてはいけません!そこには物欲にとって禁断の。。。

おしまい(^.^)

書込番号:9232200

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/03/12 10:45(1年以上前)

沼の住人さん、そんな書かれ方をすると・・・・
見てしまったではないですかw
DA15limが大きく見える。やっぱK-mって小さいのね。
確かにK-mとの相性よさそうですネェ、お散歩カメラにぴったり。
K-mも一緒に欲しく・・・イカンイカン

書込番号:9232214

ナイスクチコミ!0


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/12 12:02(1年以上前)

私なら、14か15で言われると15選びますね。小型軽量というのもありますが、画角ですかね。1ミリの違いなんですけど。

リミテッドの味、という部分もそうですが、素直な印象がやはり魅力を感じました。
どちらも持っていない段階でどちらか一つ、といわれるとやっぱり15ですね。
14があるのに…とお悩みの方の持ちはわからなくもないですが…。


でも、「初期ロット」ちょっと心配ですね。
予約されたみなさまは心配ないですか?


ここの方々は、結構予約とかで買われる方も多いようですが、今まで初期ロットで泣かされた…なんてことはありませんか?



やむ1さま

確かに、初期ロットで何かと問題が起こったレンズの話とかたまに聞きますよね。★16−50とか…。
どうなんでしょう…そのへん。

その辺のことは全然考えてませんでした。
…むう、何かそういわれるとすっごく不安になってきました。

えー…どうしよう!!(×_×;)



沼の住人さま

情報ありがとうございます!

なるほど、やっぱり15リミの素直さは感じられているんですね。はてさて。

私は、14に関しては持っていなかったので何の問題もありませんので大丈夫なんですが。^o^

書込番号:9232439

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/03/12 12:16(1年以上前)

いや、初期ロットでも問題があれば、
ペンタは丁寧に対応してくれるので、そういう意味では問題ないと思いますよ。
よっぽどひどければ、店舗での初期不良交換もできるでしょうし。
ただ、そういう手間が発生する可能性がちょっとだけ高いかも!?ってことかと。
初期ロットでも問題になってない人は一杯いるでしょうし、
注目度も高いので、初期の頃だけそういった話が出てくるから、
初期ロットは問題あるかも!?ってなるのかも知れません。
そう考えると、あまり心配しすぎるのもよくないのかも・・・<どっちなんだ自分(-.-;
まぁ、私の場合最初から買いたくても貯金中で買えないというのがほんとのところですが。

書込番号:9232489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/12 12:28(1年以上前)

私、あまり問題ない人。\(^o^)

問題は懐だけ。(-_-;)

書込番号:9232532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/12 12:37(1年以上前)

沼の住人さん... 見てしまいました。「カートへ」のボタンを... っと、ガマン、ガマン (〃゚д゚;Aアセアセ
それにしても、レンズキャップの微調整サービスなんてのもできるんでしょうか?

書込番号:9232568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/12 12:56(1年以上前)

> それにしても、レンズキャップの微調整サービスなんてのもできるんでしょうか?

フォーラムで頼んでみたら?

なんか、やりそうな気がする。。。^_^;

書込番号:9232630

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/12 13:13(1年以上前)

こんにちは。
作例を見ると周辺部より中心部のほうが歪曲が少しあるような…でもやはりDA14mmF2.8よりは少ない感じがします。
見た目の仕上げのよさも含めてこれが6万円以下で買えるのはDA14持ちとしては妬ましい(T_T)
悔しいから購入は検討しませんが(笑)出動回数も増やしやすくなるのでこの小ささは魅力だと思います。

書込番号:9232691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/12 15:34(1年以上前)

こんにちは。
14vs15問題ですが、DA15Limiを先に手に入れていてDA14を買い足すという選択肢は多分、非常に稀なケースになるでしょうね。DA15に広角を買い足すとしたらDA21、DA12-24、DA FISH-EYE 10-17、シグマ10-20ってとこでしょう。
で、僕の場合、幸か不幸か既に14を持ってしまってる訳ですが、やっぱり「幸」だったって思ってます。15が先だったらこのJ☆Hirakawa設計傑作レンズに縁が無かったはずですから。

16-45も持ってるので画角的には15の存在意義は薄いのだけど、このサイズと重さは魅力。やっぱりそのうち15も買って14も手元に残すと思います。ボンボンバカボンさんも書いてるように14はお散歩用としては「デカ杉の重杉」だけど、手持ちのKマウント13本の中で一番気に入ってるレンズなので。使い分けは軽快さvs明るさかな。風景は15でも充分だと思うけど、14なら暗い室内を手持ちでという時など重宝しますから。

14のパースの強さですが、撮り方でかなり印象が変ると思います。この画角としては歪曲も良く補正されてるほうですね。
ここ↓の何人かの方の作例からも、多彩な写りが楽しめる面白いレンズだということを感じて頂けると思います。
http://album.pentax.jp/146454368/albums/9782/


書込番号:9233058

ナイスクチコミ!0


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/13 00:40(1年以上前)

やむ1さま

>初期ロット
そうですよねぇ、何か問題あったら変えてもらえればいいだけの話ですよね。ただ、通販で買っちゃうと、ちょっと厄介になりそうなものなのですけど。。
正直、今日ペンタックスオート110とオールドレンズに手を出してしまって思わぬ出費が。
いつ魅力的な新型機が出てもいいように、お金貯めておかなきゃ…いけないのに。T T



m_oさま

14持ちでしたか。^^;
なんというか、14があるのに1mm違いの15を出すペンタの心のうちってどんなもんなんでしょうね。
16とかじゃダメだったんだろうか…と。16の方が、画角的には使いやすい気もします。

小さいってのはいいですよね。
街角スナップに使っても威圧感もなくていいですよね。^^
F4からってのが若干引っ掛かりますけど。



モーネルダンスさま

そうですね。15を買った後で14はちょっと買いづらい感じがします。
というか、やっぱり14、15とラインナップはちょっとどうなんだと突っ込みたくなるような…。

1mm違いで出たのだから、この調子で16〜18あたりが出てほしいものですが(しつこい)

やっぱりこのクラスの画角では素直な方、ですよね。でも、やっぱり撮り方によってはパースが目立っちゃいますかね?私は14の強い遠近感やパースはあまり使いませんが、表現としては面白いですよね。^^

書込番号:9235932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/03/13 11:07(1年以上前)

muchicoさん こんにちは

 >私の目標は、FAリミ、DAリミのコンプ、できれば★もいくつか…ですが、
  道のりは長そうです。

 少しずつというのが、王道でしょう〜!
 気長に行きましょう〜!!

 >でも、値が決まる前に予約って完全に言い値になってしまうわけで…ちょっと
  怖くないですか?苦笑

 予約をしたお店でカメラ本体やレンズなどを幾つか購入しているので、ひどい値段
 にはならないと思っていますので、お店を信頼しているという事ですね〜。

 DA☆55mmF1.4SDMも同じお店で、予約させていただき購入させていただきましたが
 現在の価格コムの最安値よりも安い値段で購入させていただきましたから(笑)

http://kakaku.com/item/10504512031/

 ただ、DA15mmLに関しては、54500円よりは高い値段になると思いますが、
 家に近いカメラやさんの方が何かと便利なので、最安値というのが、お店選びの
 最優先にはしていないですね〜!

 >今まで初期ロットで泣かされた…なんてことはありませんか?

 DA☆55mmに関しては発売日前日に入手させていただいたので、間違いなく初期
 ロッドだと思いますが、少々ピンズレがあり、新宿のフォーラムで調整して
 頂きまして、現在は問題なしです。
 またDA☆16-50mmF2.8は昨年入手なので、初期ロッドではないですがフォーラム
 にで調整しきれず、工場での調整になりました。

 しかし工業製品なので、問題のあるレンズにあたる事も起こりえると思ってい
 るので、私は気にしていませんね〜。
 問題にしたいのは、問題のレンズに当たった時にPENTAXの対応でしょうね。
 調整してもらい問題なくなれば良いと思いっています。

 その為の1年のメーカー保障だと思っています〜!


 AUTO110購入おめでとうございます〜!
 昔、私は20-40mmのズームを常用してましたね〜!
 交換レンズは70mmを携帯してました。

書込番号:9237125

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング