
このページのスレッド一覧(全832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 24 | 2009年1月6日 16:16 |
![]() |
3 | 12 | 2009年1月5日 13:34 |
![]() |
2 | 4 | 2009年1月2日 17:46 |
![]() |
30 | 27 | 2009年1月12日 23:16 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2009年1月4日 00:54 |
![]() |
4 | 9 | 2009年1月1日 12:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんにちは。またマクロの練習をしてました。
今回はMFと言う技での撮影です。こちらの方がマクロは撮影が楽ですね。
自分の思った所でピントを止めれますので。
公開します。先輩方ご意見お願いします。
2点

なんかMFがすごい大技の様に思えてきました(笑
なかなかお上手だと思います!
ちなみにピントはどこに合わせましたでしょうか?
上のリングがついてる辺りにピントが来てる感じですが、
もう何mmか手前にピントを合わせても良かったかなぁという気もします。
もちろん、☆さっちゃんはナース☆さんが作画意図として
いまの位置にピントを合わせたのであれば、それでも良いと思いますよ!
書込番号:8878519
1点

カメラマンライダーさん、こんにちは。
ピントは鈴のピンクの文字です。面白いですね。綺麗にボケてくれますし。
カメラマンライダーファン押しました。
でも風で揺れてる花は難しそうですね。
書込番号:8878535
0点

自分で狙ったところにピントが合ってれば、それでOKですよ。
よく、お花撮りなんかでも、しべ(雌しべとか)を狙えって
言われますが、花びらの質感を表現したいときだってあるわけ
ですからね。
50mmマクロをお使いのようですが、きちんとした
マクロレンズでのMFはミリ単位の微調整も思いのままですし、
MFするのが楽しくなりますよね。
で、風の日の花撮りはとっても難しいですね〜
わざわざもって出かけたりはしないですが、自宅の庭の
花なんかを撮る時はビニール傘で風よけしたりしてます。
それもまた結構焼け石に水だったりするわけですが(^^;
でも・・・風の日に花は撮りたくないです!
書込番号:8878570
1点

カメラマンライダーさん 今度撮影に行く予定です。
晴れてくれたらいいなと思ってます。その際は失敗作沢山載せますね。
書込番号:8878598
0点

ちっちゃい花もあっぷにするとしっかり笑ってくれてることもあります。
遠くで見てることがほとんどですが、マクロを持って歩くと
同じ景色の中に別の世界が広がりますね。
お出かけの際は三脚を持って行ってくださいね。
書込番号:8878815
1点

古いマニュアルレンズですが、中間リングでマクロにしてます。
手ぶれ補正のために85mmにちょっとプラスして100mmにしてます(正解かどうだか・・・)
フォトショップのコントラスト自動補正で花が白トビしてましたのでやり直しました。
書込番号:8878862
1点

jackiejさん、こんにちは。Jupiter-9でレンズですか?
はい三脚は持って行きます。
書込番号:8878906
0点

☆さっちゃんはナース☆さん
MF仲間が増えるのは嬉しい・・・
これぞK20Dの良さですね。
狙いに狙っての一発必中は難しい。
同じシチュエーションで沢山取ればどんぴしゃも出て来る。
狙ったところと異なるところにピントが入って
お!これいいな!と言う事もある。
数を取るのはへぼでは無い。
プロは皆そのようにしているようです。
>でも風で揺れてる花は難しそうですね。
花などは「風に吹かれた被写体振れ」がたまらない雰囲気を出す事もある。
お互いに沢山とって、時々呉れる神様からの贈り物にありつきましょう。
「写真は技術では無い。感動の心を持ってシャッターを押せるかどうか」だと
「ヘボ」の私は思っております。
書込番号:8879165
1点

こんにちは♪
>>☆さっちゃんはナース☆さん
ボケボケがいい感じの写真ですね
明るいレンズで立体感の表現は私も好きですw
フード見つかってよかったですね
あと30mmのポチッとw…おめでとうございます♪
購入ペース早いですよね
ってゆーか、沼にはまりましたねw
書込番号:8879189
1点

禁断のマクロ撮影に入られましたか・・・^^
なかなか 上手くピントが合ってると感じました。
花や昆虫の撮影は、大変かも知れませんが楽しんで下さい。多分 病み付きになるかも。
書込番号:8879528
1点

ナースのさっちゃん、
あけましておめでとうございます。^^
とてもマクロ一年生とは思えないですね、上手いです。
私に教示お願いしたいくらいです。w
書込番号:8879592
1点

☆さっちゃんはナース☆さん、こんばんは。
マクロ撮影はまると大変ですよネェ、なんでもアップで撮りたくなる(^o^;
MFで狙ったところにピントが合わせれれば、マクロ撮影も楽しくなりますよね。
外での撮影、三脚あるとかなり助かるとは思いますが、
ペンタの手ブレ補正を頼って、手持ちってのもありだとは思いますよ。
もちろんピンボケ写真量産する可能盛大ですが、デジタルの利点活かして、
何枚も撮影して、いいものだけ残せればいいんじゃないかと思います。
しっかし、三脚、手持ち関係無しに、風があるフィールドでの花の撮影は難しいですね。
私は、さっさと諦めます・・・・(-.-;
MFレンズの写真を参考になるかは???ですが。
アポラン90mmはマクロレンズではありませんが、クローズフォーカスってことで、
結構寄れますので、マクロっぽい撮影もいけたりします。
書込番号:8880294
1点

こんにちは。
やむ1さん
年末の31日にアポラン90mmを新同品(保証つき)を買いました。
写真はとても参考になります。
☆さっちゃんはナース☆さん
上手ですね。
風の影響があると難しいですが、いろいろ表現してみてください。
そういう私は花のマクロはたまにしか撮りません。
しかもほとんど温室が多いので風の影響はありませんが(笑
レンズは主にシグマの70mmマクロですが三脚無しではほぼブレの写真しか撮れません
数打っても当たりません(笑
三脚は必須ですよ。
書込番号:8882149
1点

おはようございます。天放さん
MF仲間といったものがあるのですか。お言葉に甘えて参加させて頂きます。
動く花は自身がないですね。でもA200でも撮影できたのでK20DならAFも早いので
どうでしょうか?
書込番号:8882633
0点

おはようございます。ちょきちょき。さん
昨日は返信しようと思ったら寝てました。フード何故か?TVラックの下から
出てきました。足でサッカーして知らない間にラックの下に行ったのかと
黒色なので探しにくいです。
マクロにハマリマスね。A200もテレマクロも好きでした。
書込番号:8882644
0点

おはようございます。LE-8Tさん
とうとうマクロにはまってしまいました。お花撮影がいいですね。
でも夜景もチャレンジしてみたいです。三脚+タイマーで。
書込番号:8882647
0点

おはようございます。NeverNextさん
DAなのでペンタックスの100mmでしょうか?純正ですね?違うかな?
50mm・100mmとレンズが増えるのでしょうか?
カメラ馬鹿になりそうです。一つは趣味を持たないと歳を取った際にボケも早くなりますからね。90歳でカメラ持ってかっこいい。
書込番号:8882650
0点

おはようございます。やむ1さん
聞いたこともないレンズのメーカーですね。やはりコンデジを持ってると
レンズの知識など全く身につきませんね。
奥が深すぎてブラックホールですね。ビリヤードも若い頃流行りました。
書込番号:8882654
0点

おはようございます。猫と一緒さん
シグマの70mmですか。50mm70mm100mmとすべて持ってる方いるのでしょうね。
MFは面白いです。本当に凄く的確にピントを合わせられますね。
アポランお菓子の様な名前ですね。
書込番号:8882662
0点

MF時代は人間がピントを合わせていましたから、ファインダーがものすごく
重要でした。その点、AFは機械がピントを合わせるので、いい加減なファイ
ンダーが増えました。というか、ピントを合わせやすいファインダーを作ると
どうしても暗く見えるために、廉価なズームでも明るく見えるように、ピント
の合わせやすさを犠牲にして明るいだけのファインダーを作りがちなのです。
しかも、ピントを合わせやすいファインダーを作るにはコストもかかります。
重さも重くなりがちです。
その点、ペンタックスは伝統的にファインダーがよいので、「初心者マーク」を
自認しておられるスレ主さまでも、ピント合わせの快感を楽しめるのだと思いま
す。ご自分にピッタリな、良いカメラを選ばれましたね。
書込番号:8882819
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
明けましておめでとうございます。
PENTAXユーザーとなってからわずか2週間ほどですが、K20Dの吐き出す画像には非常に満足しております。 特に見た目近いポジフィルムの様な抜ける様な色合いと立体感のある解像度には、長い間(D30から)CanonEOSユーザであった私には、今までの画は何だったの?と目から鱗状態です。
そのような優れた画像を叩き出す反面、画像管理とRAW現像にはちょっと難儀しております。
Canon DPPの様に個別に現像の設定を保存した後に、一括して書き出すことは出来ないものでしょうか?
現時点では、付属のPPL3か、Photoship Elements6.0でcamera RAW 4.5を使用しておりますが、使い方が悪いのかその都度現像するしか無いように思えます。
またおすすめの現像方法などありましたらご教授いただけませんでしょうか?
P.S. 本日 風丸さんの書き込みに刺激されて、埼玉県東秩父の粥新田峠まで日の出撮りにいきました。
1点

niftymailさん、明けましておめでとうございます。
みんなで整列可愛いいですね。
RAW現像はまだまだ先になりそうです。
書込番号:8878684
0点

PPLのオプション→詳細でキューリストを使用を選ぶことで、後刻一括現像が可能になります
ビューアはFastStoneImageViewer(http://www.faststone.org/FSViewerDetail.htm)が使いやすいですよ
外部プログラムにPPLやPhotoShopを登録するとビューアから起動できて便利です
書込番号:8879008
2点

hikoukituushinさん
FastStoneImageViewe早速ダウンロードして使ってみました。
これ早くて、使い勝手良さそうですね! おまけにウィンドウの見栄えもバッチリ!
早速、外部エディターに、photoshopELとPPLを追加し、ついでに、スライドショーに音楽も追加しました。(^^;
>PPLのオプション→詳細でキューリストを使用を選ぶことで、後刻一括現像が可能になります
こんな所に設定が有ったのですね! もう少しわかりやすい言葉にして欲しいモノです。
後で試してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:8879225
0点

さっちゃんはナースさん。 明けましておめでとうございます。
>みんなで整列可愛いいですね。
朝焼け撮影後に秩父高原牧場に行って思わず一目惚れしましたから。
>RAW現像はまだまだ先になりそうです。
ペンタのデジは、jpgでも俄然綺麗なのでcanonの様にRAWに拘らない方が幸せかも?
ここ2週間で千数百枚撮って本当にそう思いました。
書込番号:8879272
0点

niftymailさん、こんばんは。
日の出前、綺麗な青からオレンジへのグラデーション出てますネェ。
現像する場合、全てパラメータいじる必要がありますでしょうか?
私の場合、RAWで撮ってもほとんどいじりませんので、
PPBで複数選択し、ツール⇒JPG抽出を使って、JPG★★を取り出してます。
で、これはってのだけ、じっくりとパラメータをいじるってスタンスですね。
って、ほとんどいじることは無いのですが・・・・
RAW現像する際には、ArcSoftのDarkroomというのを使ってます。
JPGも同じようにパラメータいじれるので、結構便利に使ってます。
もちろんこのソフトも、一括現像可能です。
書込番号:8880311
0点

横レス失礼します。
> やむ1さん
以前 JPEG抽出がどの程度の画質なのか検証しました。
K20Dでの検証ですが、PPBで抽出したプレビュー用画像の品質は
☆一つ以下の画質の様です。
他の機種はわかりませんが、☆二つって事は無さそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8480801/
の書き込み番号[8485119]で検証を行いました。
ご参考にどうぞ。
書込番号:8880363
0点

delphianさん、こんばんは。
JPG抽出、以前どこかで★2つと聞いた記憶がありましたので。
K10DとK20Dでまた違っているのかも知れませんね(私はK10D)。
あやふやな情報で申し訳ありません。
ボディ内での解像度処理がどうなっているのか、
PPLと比較しどうなっているか???ですが、
K10Dで撮影したRAW画像をJPG抽出したものと、
PPLで保存モード最高画質/中画質/最高圧縮で保存したもので、
ファイルサイズだけ比較し、JPG抽出は中画質と同レベルになりました。
JPG抽出(1,278KB)、最高画質(3,785KB)、中画質(1,311KB)、最高圧縮(383KB)。
書込番号:8880534
0点

やむ1さん。
>日の出前、綺麗な青からオレンジへのグラデーション出てますネェ。
>現像する場合、全てパラメータいじる必要がありますでしょうか?
いや実は、投稿写真は、jpgなんですよ。
でパラメータを変更するのは、倍率収差除去とか、モノクロをずっと愛用しているので
カラーフィルタを変更する場合です。
>PPBで複数選択し、ツール⇒JPG抽出を使って、JPG★★を取り出してます。
私も最初JPG抽出をしたのですが、青空のグラデーションがガタガタになって
「えーっ」て感じで 止めてしまいました。
ファイル選択ならこれでもOKなんですが、如何せんPPBのファイル読み込みが遅くって(^^;
ArcSoft Darkroomですか ちょっと調べてみます。
本日空きもせずに富士山に行って参りました。
出遅れて、目的地まで行けなく精進湖で日の出を迎えたのですが、なんと三脚の放列は50は越えていました 写友と一緒にいったのですがビックリです。<~0~>
写友はちなみに5DMK2ですけど 今こうやって色々と試行錯誤しているのが、楽しいです。
書込番号:8885161
0点


niftymailさん
以前K20Dで検証しましたが、RAWからPPBで抜き出すプレビュー用
JPEG画像は☆一つ以下の画質です。
グラデーションの破綻やモスキートノイズが多いですので、
私個人としてはJPEG抽出で得た画像は使えない画質です。
書込番号:8885224
0点

こんにちは。
niftymailさん、delphianさん、情報ありがとうございました。
アップされた画像を見ると明らかですね。
K10Dでは、こんなJPG抽出画像を見たことがありません。
K20Dでデータ容量の問題?画質を落としたのでしょうか。
ってことで、K20Dの板での私の情報は役に立ちません。申し訳ありませんでした。
書込番号:8888439
0点

やむ1さん
> K20Dでデータ容量の問題?画質を落としたのでしょうか。
そんな感じですね。
14.6Mの画像は圧縮RAWでも平均 16M程あります。
夜間撮影でISO値を高くすると20MBを超す場合さえあります。
プレビュー用画像はピントと色調のチェック用と割り切っている感じです。
書込番号:8888950
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット
春に生まれる予定の赤ちゃんを撮影しようと購入検討中です。
初心者なので、よろしくおねがいします。
以前に父からもらったフィルム一眼レフカメラのレンズが使えるでしょうか?
(1)smc PENTAX-FA 1:4-5,6 70-200mm
(2)smc PENTAX-FA 1:1,4 50mm
(3)SIGMA AUTO FOUCUS 35-80? ※詳しい事は書いてありません。
・カメラは、PENTAX Z-70p
・使えなかったら、キャノンのカメラにしようと思っています。
0点

多分使えます。シグマのは素性が分からないのですが、
純正FAの方はほぼ大丈夫でしょう。
でも、万が一と言うこともありますから、
レンズを3本とも持って、ショップで展示機に試着・動作確認
させて貰えば、安心して購入できますよ。
書込番号:8873800
1点

Moemamaさん、こんにちは。
Z-70Pで使えていたということですので、いずれのレンズもペンタのカメラで使えますよ。
ただ、どのレンズも焦点距離がx1.5倍になりますので、広角側が不足すると思います。
撮影対象にも寄りますが、安価なキットレンズ付を購入されるといいと思います。
もちろんご予算に余裕があれば、その他の標準レンズを購入されてもいいと思いますよ。
例:シグマ17-70mmF2.8-4.5、タムロン17-50mmF2.8、ペンタ純正DA16-45mm等
書込番号:8874025
1点

カメラマンライダーさん
ありがとうございます。
ダンナ様に、行ってきてもらいます。
書込番号:8874911
0点

やむ1さん
ありがとうございます。
とても参考になりました。
広角レンズ付きで購入したいと思います。
HP拝見しました。
書込番号:8874913
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
3年前にistDSを購入し子供の行事や旅行・散歩のお供に使っています。カメラに関しては基本的に素人です。途中2度故障しましたが5年保障に助けられ今も快調です。
ところが3年以上同じモデルを使っているのでそろそろ何か買いたい。最近のデジイチはどうなってるんだろう。手振れ補正ってどうなん??ということでK20Dを検討したのですが、なにかピーンと来ないのです。重い割りに連写もフォーカスもボチボチだしボディーや作動音に上質感が足りないような気が・・。そんなとき近所のカメラ店をのぞくと型落ちで激安になったEOS40Dを発見し心が揺らいでいます。
ちなみにDSには短焦点レンズを買い足し旅行・お散歩カメラで今後も愛用予定ですが、このようないい加減な買い足しはあとで後悔しそうで迷っています。K20Dの板に失礼な書き込みで恐縮です。複数メーカーをお使いの方は多いのでしょうか?
0点

はじめまして。ボクの所感ですが参考になればと思い・・・。
>3年以上同じモデルを使っているのでそろそろ何か買いたい。
とゆうことでしたら、DSを使い続けたほうが良いように思います。
使っていて不満を感じたり、現在のスペックでは物足りないと感じているワケではないって
ことですよね?
それと・・・。
K20Dには触った感じ、不満を感じているとゆう事でしょうか?
さらに、EOS40Dに揺らいでいる理由は価格でしょうか?
もう少し、「そろそろ何か買いたい」とゆう部分を考えてみてはいかがでしょうか?
そこに理由が見出せなければ買わないほうが良いと思いますよ。
書込番号:8868842
1点

キヤ子のところに行くの..?
浮気は好くないと思います。
書込番号:8868905
1点

各社なりに特徴があるので一通り使ってみてます。キヤノンから全面移行しまして、現在はニコンとソニーとフジとペンタックスとパナソニックとリコーとカシオかな?思えば持ちすぎですね。それぞれ適材適所です。
書込番号:8869167
1点

新年おめでとうございます。
以下個人的な思いです。
K10DとEOS40Dそれを買い換えてEOS50D持ってます。
確かに連写はキヤノンが凄いオートフォーカスも速い。でも出てくる絵が一番きれいなのがK10Dです。キヤノンは撮影した後PHOTOSHOPでいじり回して何とか。飛行機、レース、馬その他高速物を撮るのでなければ??です。
それと大きくて重いカメラもいいですが持ち歩きもしんどいです。
持ち歩かない時に限って素晴らしい被写体や光線の具合に出会います。
今k-mを考えてます。
書込番号:8869169
4点

私もキヤノンの1DmkIIと併用していますが
秒8.5コマが使って実感できるありがたさは新幹線、飛行機、レースぐらいですね
そして何よりLレンズのUSMモーターを搭載したIS付きの望遠レンズじゃないと
キヤノンに鞍替えする利点は魅力半減以下だと思います
よってポートレ・風景・スナップならK30D待ちで良いんじゃないですか?
タタミィも次は足回り(連射機能)の強化だと言い切ってましたから。
書込番号:8869202
3点

Birkin kentさん 皆さん
新年明けましておめでとうございます。
私もK10DとEOS40Dの両刀使いですがchyoujyaさんの言われるとおりだと思います。
手頃なお値段になったK20Dでいいのではないでしょうか?
風景撮りではK10Dの方が色のり、特に空の青がきれいに出ます。
☆レンズは持っていませんのでお手頃レンズばかりですが、お高いCanonのLレンズに匹敵
するような写真が出てきます。PENTAXで撮ったものはほとんど修正しなくてもきれいですが、
CanonはPicture styleを「風景」にすると色がケバくなり、「Standard」ではあっさりしすぎ
ていてそれなりに修正しないときれいな絵になりません。
私は付属のPicture styleエディタでPENTAXの発色に似せた「PENTAX」(^^ゞというPucture
styleを自作してEOS40Dに読み込ませて使っています。
それにCanonを使って目が肥えてくると必ずバカ高いLレンズを揃えたくなりますのでお金が
かかります。(^^ゞ
Canonの非LレンズならPENTAXのDAレンズ群の方が性能は上だと思っています。
AF速度、連写は確かに40Dに軍配が上がります。それと高感度ノイズの処理もCanonが上だと
思います。何をメインに撮影されるかでニーズは変わりますが手頃なレンズでISO100、
風景撮りならPENTAXの方がきれいです。
財布に優しくきれいな写真を撮るならPENTAXに軍配が上がると思っています。
書込番号:8869228
4点

明けましておめでとう御座います
DSの出す画に満足又は、好みの画だと感じていらっしゃるのならキヤノンの撮って出しの画は、つまらないと感じられると思いますよ(RAW撮りして加工すれば別)
小生は、Kマウント全て処分しましFマウントに乗り換えましたが、結局また舞い戻りました。
無精者の小生のとっては、JPEG撮って出しの画が好いのが一番です。
今の所 フォーサーズとKマウント・Fマウントの3マウント体制です。
K20Dは、好い画をやはり出してくれます。が、個体不良品に当たってしまったので正月明けの修理待ちになってます。
室内でのAFの迷い・遅さはK20Dでは、以前の機種と同程度にしか感じられませんが、K-mは改善されてる様な書き込みも有りますので大きさとAF性能でK-mを一度店頭で確認されたら如何でしょう??
書込番号:8869431
2点

ココに書き込んだらK20D、ペンタックスの悪口を言う人はいないと思いますよ。悪くても言いません。俺はK10Dのピントが不満ですが、K20Dに替えてから少しはましになりました。後は貴方の好きな方を選んだ方が良いと思います。
書込番号:8869533
3点

レンズ内テブレ補正のレンズを買い増せばけっこうな値段になりそうですが、
EOS40Dいいとおもいますよ〜
私もお金に余裕があればD40買ったと思います。
(今ならD90にするかな)
お金に余裕がなかったので、K200Dの買い増しでK20D買いました。
理由は安かったこと、レンズが使いまわせること、ボディ内テブレ補正だからでした。
連写とフォーカスは特に不満はないです。
(連射あまり使わないので)
Birkin kentさんが連写とフォーカスを重要視されるなら40Dでよいと思います。
書込番号:8869549
1点

Birkin kentさん
昨日、K-mを購入し
K-マウントに戻ってきました。
浮気されましても、Pentaxブルーの味は
忘れられませんでした。
書込番号:8869698
1点

Birkin kentさん 皆さん
新年明けましておめでとうございます。
買い換えるなら、K-mをオススメします(私は持ってませんが(^ ^;))。
理由は以下の通りです。
1、軽い。
ご使用がお子様の行事や旅行、お散歩、とのことですと、小型軽量ということが最重要ポイントではないかと思います。その点、K-mは世界最小、ご使用用途にはベストマッチだと思います(^O^)/
2、安い。
現在本体価格が価格コム最安値で4万6000円で手に入ります。40Dでは安い方のレンズキットでも8万7000円です。また、K−mなら今のレンズ資産も活用できますが、40Dではイチからそろえる必要があり、また手振れ補正は高額巨大な(キットレンズ除く)ISレンズでしか効きません。
3、楽しい。
K−mには各種デジタルフィルターがついていて、ご旅行先等でもいろいろと写真を見ながら簡単にフィルターを掛けて楽しむことができます。クロスフィルターで夜景などを撮ると一味違う写真が楽しめますよ。
と、いうわけで浮気をするくらいならK−mをオススメします(^O^)/
書込番号:8869920
1点

こんにちは。
K100DにEOS40Dを買い増ししたものです。連射速度とAF、AWBに期待しての購入です。
感想は期待していた点は全て満足できました。特に画像の消去などのレスポンスがとてもよくストレスは少ないと思います。
しかし・・・肝心な画質のほうがPENTAXのほうが好みでした。
少なくともJPEG撮って出しでLレンズなど高級レンズを使わない場合は、見た目にはPENTAXのほうが印象の良い画質を得られると感じます。
一度CANONの撮影会でLレンズ(70−200F4)をお借りしたときは納得の画を得ることが出来ました。しかし私の手持ちレンズ(18−55IS、55−250IS、50mmF1.8)ではK100D+DA50−200やFA35に及びません。
よって運動会など以外はかさばらず画も良いK100Dばかり持ち出す結果となりました。40DはDSとくらべればかなり大きいです。K20Dと比べても重さはあまり変わりませんが大きさは一回り違います。散歩カメラとしては・・・
現在K100Dがあちこち故障が出てきたのでK20DかK-mを検討しています。
手ブレ補正についてですがやはりボディ内臓が絶対良いと感じてます。最近はCANONキットレンズにはISが付きましたが単焦点は高価な望遠レンズにしか付きません。中望遠域の安価なレンズに付くと良いんですけどね。
言い尽くされてますが本体だけでなくレンズも軽量で安価、写りが良いのがPENTAXの売りですね。各社特徴がありますのでよく検討してみてはいかがですか?
皆さんの意見と重複しますがお役に立てばと思います。長文失礼しました。
書込番号:8870245
2点

istdsで十分だったって理由が何なのかで
どうしたら良いのか決まるんちゃうかな?
画質が十分だったってことなら
動作を重視してキャノン。
動作に不満がないのであれば
画質向上期待でk20dとかk-mとか。
特に不満ないなら次の機会にしたらええやん。
書込番号:8870247
1点

皆様 明けましておめでとうございます
さっそくたくさんのご返事いただきありがとうございます。
さて40Dが良いと思ったのはフォーカスの速さ。連写なんかDSとの比較だとまったく別物感が良いです。DSだと子供の運動会などでジージーとフォーカスが遅いです。それと作りが良いです。機械物として欲しい感が高まります。しかも私はデジタル物は型落ちを安く手に入れて長々使う場合が多く、40Dはちょうどいいタイミングに入っています。
反面、実際の撮影対象で動くのは子供程度。歴史的景観地区に住んでおり、撮影対象は動かないものが多く確かにフォーカス性能が生かせる機会が少ないですね。しかもK20Dにしろ40DにしろボディーだけでDS+レンズの重さなので結局出番が少なくなりそう。
つまりキャノンが欲しいというのは単なる機械好きの面が主ですね。ついでにk−mを見てきたのですがフォーカスは割と早いしDSより若干小さく手にフィットします。軽いし単三だし。
しかし、みなさん色々買ってみて自分なりの回答を持ちなのだと思うのですが3年DSだけでループしてるので自分なりの座標軸が無い。周りの進化が良くわからないです。やっぱこりゃとりあえずk20Dかk−m買ってみるかな?? いずれにしろもっと勉強しないといけませんね。
書込番号:8870341
0点

新年おめでとうございます。
元DSユーザなので、ちょっと思うことを、、、。
(ちなみに履歴は
Ds→Ds2に買替え、K10D買増し→K20Dに買替えで、
現有はDs2とK20Dです。平地は20D、登山はDs2を使ってます。
キヤノン機やニコン機も一部触ったことはあります。)
先に結論ですが、、、
型落ち狙いなら、K10Dがちょうどいいのでは?と思います。
ニコ・キヤノなら、700/5Dクラスまで行きたいところかと。
------------------------------------------
さてDsでご不満ないようですが、買替え・買増しで、
それぞれ違いが実感できるレベルだと思います。
私の所感ですが・・・
K10D:AFが速く力強くなります。たとえばタムロンの
90mmMacro(272E)はDsでは遅くて迷いますが、K10Dは速い。
Dsで出やすい色かぶり、眠さもだいぶ良くなり、WBも微調整できます。
1000万画素(3000x2000)もいいと思います。
K20D:K10D+αなので上記メリットはそのままで、
設定が使いやすくなるなど、細かいけど実用的。
jpegh派なので「最後に撮った写真を、WB変えて保存」の機能はかなり使います。
ただ、私の機体では手ぶれ補正がイマイチ(ONのほうがブレ目立つケースが多い)、
レンズを選ぶ(安いズームだと眠くなりがち、反面単焦点でのキレはいいです)
などの事があり、戻りはしないもののK10Dで良かったかも。と思ってます
K-m:2桁機とはいい意味で別物ですね。(Ds2が壊れたらこれにいきたいです)
連射のキレもペンタにしては速いなぁと感じました。音はちょっと軽いので、質感は↓
軽くて単3で1000万画素。K200Dよりはいいと思います。
ニコンではD80、D40が好きで、かなり悩みました。
D80:ファインダーが良くて、作りもしっかり。K10D級?
D40:小さくて軽い。プラっぽいけど、逆にかわいい。K-m級?
基本がしっかりできていて、長く使うのにいいと思います。
どちらも後輩が持っていますがトラブルは聞きません。
今は既に後継機ですが。他マウント移籍の魅力はないかも。
キヤノンでは、5Dはすごく気になっています。
ニコンに対して、キヤノは身近でトラブルばかり聞くので、
自分でも人にも薦めませんが、5Dは小さくてフルサイズという点で
直してでも使う価値があると思っています。
ご検討中の40Dは、50Dもマイチェンなので、40Dで
十分という記事をどこかで見た気もします。
--------------------------------------------
あらためてスレ主さんへですが、、、
・買増しならK10D、 Dsは現役続行
・連射重視ならキヤノン2桁だけど、どうせ重いので
ステップアップで旧5D、Dsは現役続行
・今後Dsを買替えならk-mで、レンズは活かす
こんなんでどうでしょ??
書込番号:8870868
1点

さきほどは長文失礼しました。
その後、レビューを読んでみたのですが、
つぶあん党さんのレビューが私の印象に近いと思いました。
すでに読まれているかとは思いますが、未読でしたらぜひ。
書込番号:8871736
1点

>タタミィも次は足回り(連射機能)の強化だと言い切ってましたから。
新年早々不吉な事を言うようですが
タタミィがK30Dの営業戦略を足回りの強化においているならば
残念ながらPENTAXは今年中には消滅が決定するだろう。
昨年17-70のレンズで酷評を受けた。
17-70は悪いレンズではない。
そして操作性において悪く言うユーザーはいなかった。
だが「普通のレンズにSDMを乗せただけじゃあないの」の評が全てを表している。
期待したPENTAXファンにとって自慢できるところが何もなかった。
PENTAXファンは他社並みのAFを期待していたわけではない。
連写速度に不満を感じているマニアは既に他社に浮気している。
PENTAXには「他社に追いつく」等と言うケチな根性で開発してほしくない。
PENTAXが他社に追いつくことを目指すならば
ユーザーはPENTAXが目指す他社に乗り換えた方が早い。
持つ喜びを与える。
「これこそPENTAXだよ…」と誇れるカメラであってほしい。
そして、使い込めば使い込むほど「K20D」はちょっと誇れるカメラです。
今の私にはフルサイズに移行しない限り「K30D」を買う必要が感じられない逸物。
書込番号:8873008
1点

俺は全く逆の意見
足回りの強化なければ
既存ユーザーが乗り換えを決意するんやろと思てる。
フルサイズが欲しいとか
k20dに満足しているのは理解できる
書込番号:8874021
1点

足回りがどうでも、私はまったく乗り換えようとは思いませんね〜。
だって写真は足回りで撮るもんじゃないと思ってますから。
(な〜んて、実はそんなお金がないだけ(≧∇≦))
書込番号:8874593
0点

私も少し前こちらで相談させて頂きK100Dに40Dを買い増ししました。
K100D FA35 540の組合せで室内の子撮りに使用中です。
外での動き回る子供達を撮るのに40Dを使いこなせたらと思っております。
やはり買ってみないと分からない所も多いと思うので他社を買ってみるのはいいと思います。
40Dを購入したばかりなのについついK-mパンダを予約してしまいました。
書込番号:8874710
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット
はじめまして。
一眼レフデビューを考えてる素人です。
防塵防滴、ライブビュー、カメラ内RAW、ボディ内手ブレ補正に惹かれて、購入を検討してます。
ただ、その前に、PCの買い替えがあります。
そこで、教えて頂きたいのですが、PCでRAW現像を考えると、高いスペックが必要になるようですね。
カメラ内RAW現像で、PCではファイル程度の使用を考えた場合、どの程度のスペックが必要となりますか?
また、カメラ内RAW現像というのは、どの程度の編集ができるのですか?
本職は料理なので、あまり本格的に編集までする時間も無いので、ライトな編集程度で考えてます。
よろしくお願いします。
0点

>そこで、教えて頂きたいのですが、PCでRAW現像を考えると、高いスペックが必要になるようですね。
そんなに高スペックなPCでなくても現像できますよ
デスクトップなら現在メーカーで出している物ならどれでも問題ないのでは?
>また、カメラ内RAW現像というのは、どの程度の編集ができるのですか?
>本職は料理なので、あまり本格的に編集までする時間も無いので、ライトな編集程度で考えてます。
基本的にRAWをJPEGに現像するだけですので凝った編集は出来ません
PCで現像して加工する方が全然速いですよ
書込番号:8868953
0点

Tomato Papaさん、明けましておめでとうございます。
そうなんですか。
ヨドバシの店員に騙されたって感じですね〜。
でも余計なコストをかけずに済みます。ありがとうございます。
カメラ内RAW現像って、カタログでは便利そうな感じに書いてありますが…。
イマイチですか〜。
主な被写体は、料理、夜景、風景、スナップ、花や昆虫の撮影です。
特に、料理は三脚なしの速写が必要です。
このような用途の場合、レンズキットで足りますか?それとも、ボディ単体プラス明るいレンズが必要でしょうか?
書込番号:8869740
0点

ぶっち624さん、あけましておめでとうございます♪
よく新しいカメラを買う前にPCの買い替えを検討する方がいるみたいですが私は逆だと思うんですよ
確かにスペックが高ければ現像の時間が短くなるのは確かですが、とりあえず今まで使ってたPCで
試してみてストレスを感じるようなら買い替えやメモリを増やすなどすればいいと思います
私なんか数年前に作った自作機ですが現像ぐらいなら不満なく使えますよ
>カメラ内RAW現像って、カタログでは便利そうな感じに書いてありますが…。
>イマイチですか〜。
PCを使わないで現像できるので便利は便利なのですがあまり使う事は無いですね〜
ただ独自の機能(ファインシャープネスやソフトフィルターとか)を使いたいときはカメラ内で現像しないと
出来ないので、一度PCにおとしたあと選別してファイルをカメラに戻して現像しますが、
やっぱり操作は面倒ですね、感覚としては携帯電話で長文のメールを打つようなもんです
レンズについては室内で撮ることが多そうなので明るいのを追加しておいた方がいいと思います
料理メインでしたらそんなに寄る事も無いと思いますから(より過ぎると湯気で曇っちゃいますよね?)
ズームならタムロンのA09(28〜75mmF2.8)
単焦点ならFA35,FA43、FA50 辺りが使いやすくて良いと思いますよ
特に速射なら単焦点の方が撮り方を迷わなくなるので良いと思います
オートブラケットを使い明るめ、暗め、標準と3枚1セットで撮っておくと露出の失敗も余り無いです
私個人のオススメとしては
キットレンズ + FA35(もしくはFA43) の組み合わせが良いのではないかと思いますよ(^^
書込番号:8873134
0点

Tomato Papaさん、こんにちは。
PCに関しては、完全に壊れてしまったんです。買い直しです。
初売りに行って、いろいろ見てきます。
書込番号:8873451
0点

>PCに関しては、完全に壊れてしまったんです。
あらら、そうだったんですか〜、失礼しました(^^;
良い機種が見つかるとよいですね♪
書込番号:8873653
0点

Tomato Papaさん、こんにちは。
教えて頂きたいことがあります。
一眼レフデビューをするか、屋内撮影に強いLX3で迷ってます。
コンデジでF2.0のレンズと、一眼のF3.0〜F4.0くらいのキットレンズとでは、屋内撮影にはどちらが向いてますか?
屋内撮影や夜間撮影に向いているカメラが必要なのですが、前述のようにPCの購入があるので、コストを押さえたいのです。
よろしくお願いします。
書込番号:8874100
0点

ぶっち624さん、こんばんは
私はコンデジを使わないので個人的な意見になってしまうのですがやはりデジ一眼に分がある様に思います
質問の
>コンデジでF2.0のレンズと、一眼のF3.0〜F4.0くらいのキットレンズとでは、屋内撮影にはどちらが向いてますか?
と聞かれるとF値の低いコンデジの方がシャッタースピードも稼げて有利ですね
ただ雰囲気を重視するような撮り方だとデジ一+キットレンズの方がやりやすいと思いますよ(ホントは明るい単焦点が良いのですが...)
例えばケーキなんかでロウソクに露出やピントを合わせてなんていうことも簡単に出来ます
予算的に厳しいようならK−mのレンズキットにFA35の組み合わせなんかも良さそうです
せっかくデジ一に興味が出てきたのでしたら是非この機会に飛び込んでみてはいかがでしょうか?
※FA35の作例を貼ってみますので参考にしてみて下さい
書込番号:8877058
0点

TomatoPapaさん、こんばんは!
近日中に、一眼レフデビューを考えてますよ。
レンズキットにするか否かで迷ってます。
リーズナブルだけど、使わなきゃ意味ないし。
書込番号:8877132
0点

確かに使わないのに持っていても勿体無いですよね
私もキットレンズは数回使っただけで眠っている状態です(^^;
書込番号:8877305
0点

おはようございます。
デビューには、どういう買い方が賢いですかね〜。
自分の場合、マクロ寄りの標準レンズか明るい単焦点が主役で、でも、それだけでは無いし…。
書込番号:8877520
0点

こんばんは〜♪
私の買い方が賢いかどうかは分かりませんが
販売中の商品なら一応量販店で実機を確認してネットで購入するのが多いですね
量販店でカメラを弄っていると必ず店員が来ますが話しは殆ど無視するか聞き流しています
試しに店員さんに相談すると入門用の新機種やキヤノン(X2など)かニコン(D90など)を勧められると思いますよ
それが悪い事とは思いませんが欲しい物が決まっているならそれ以外のもの勧められてもね〜。。。
あと値段交渉は口下手なもので全くしません(汗)
ネット通販でよく使うお店はマップカメラが多いです
延長保証が購入金額の5%なのですが保障期間中は何度も修理を受けてくれます
そう何度も壊れる物でもないのですが破損も保証してくれるので念のために入っています
もし手放す時も点検整備してから売りに出せるので多少有利になると思います
レンズについては使用状況が人それぞれなので一概には言えませんが後から幾らでも増やせますので
とりあえず35mm付近を1本持っておいて広角や望遠を追加していくのが賢い方法だと個人的には思います
あと通常のレンズとマクロレンズは設計が違いますから分けて考えた良いと思いますよ
常用レンズでオススメなのはオールマイティに使えるFA35mmF2(←何度も勧めてしまって申し訳ないです)
マクロレンズでオススメなのは タムロン90mmF2.8 が値段も性能もピカ一です
どうしても1本で接写もしたいと言うのであればDA35mmF2.8ですかね
ただ室内でF2.8ですと結構暗いので場合によっては厳しいかも知れないですね
でも手ブレ補正を効かせればシャッタースピード1/15でも何とかなるかな♪
色々書きましたがこれでないといけないと言う決まりは無いのでじっくり悩んで答えを出して下さいね♪
書込番号:8881859
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆様こんにちわ
価格面で有利な社外品のバッテリーを検討しています。
具体的には、ROWAですが、互換品が2種類あり、迷っています。
1.従来からあるサンヨー製のセルを使用したもの(1620mA)
2.新製品でパナソニック製のセルを使用したもの(1500mA)
価格は、パナソニック製のセルを使用した新製品の方が安いのですが、容量が少ないのが心配です。
多少高くても、純正と同じ容量のサンヨー製にした方が無難でしょうか。
因に価格は、2個パックの値段でサンヨー製¥4,850に対して、パナソニック製¥3,550だったと思います。
よろしくお願いします。
0点

もし私だったら
その2択ならアンペア数の高いサンヨー製を注文しますね。
どちらも日本製なのだから安心だと思いますし、ロワの電池は3種類2個ずつ買って使っていますが問題は出ていません。
私の買ったものの中には中国製のセルも入ってます。
でも過去スレで問題が出た方もいるのは事実なので、使用に当たっては自己責任になりますね。
書込番号:8860740
2点

日本製のものが信頼性は高いのでしょうね。
でも、純正を選ばれた方がいいかと思いますよ。少しケチったばかりに・・・ってこともあるでしょうから。
まっ、このあたりを理解された上でご判断されれば、あとは、運を天に任せるのみですかね。
書込番号:8861852
1点

Frank.Flankerさん、ひでぷ〜さん
そうですよね。やはり、容量が純正と同等であった方が良いですよね。
純正は、サンヨーのOEMのような気もしますし。
自称敏腕コンサルタントさん
ご心配いただき、恐縮です。
試してみたい!という気もあり、今回は純正と同等(と思われる)サンヨー製で逝ってみます。
使用感等のレポートしますね。
ありがとうございました。
書込番号:8863009
0点

とーしろ坊主さん
その、サンヨーセルの2個セットを使用しています。今のところ不具合はないですが、
安心はできないと思っています。そのわけは、WPi用に買ったものが、使用中に
膨らんで駄目になったからです。ただ、リコーR7用とかも買ったけど、不具合は
この1件だけです。これをどう評価するか、です。
もっとも、懲りずに買い増ししましたが(^_^;
書込番号:8863669
0点

おはようございます。
カタイン星人さん
返信が遅くなり、恐縮です。
やはりリチウムイオンは危ないんですね。
ソニーやパナソニック製でもリコールがありましたもんね。
ちょっと考えたんですが、カメラ本体には純正品を入れ、バッテリーグリップに社外品を入れておけば、最悪の場合でもバッテリーグリップの損害だけが自己責任になるのかな〜なんてね。
そんな事を考えるくらいなら、おとなしく純正品にしておけ!と言うもう一人の自分が・・・
書込番号:8864828
0点

私もROWAのバッテリーを使っていますが全く問題なしです。
私ならどちらを購入するか?
きっとサンヨー製ですね。2個パックですからサンヨー製でも十分にお安いと思います。
私の場合、純正とROWA製の区別がつかなくなっています^^
書込番号:8866987
0点

とーしろ坊主さん、こんばんは。
私もROWAのSANYOセル使ってます。
知人と1個ずつで購入したのですが、初回入手時にトラブルありました。
カメラを下に向けた際等に、突然電源がOFFになってしまうのです。
再度OFF/ONを繰り返すと復帰したので、その場は助かったのですが・・・
バッテリーをROWAに送って、代わりの品を送ってもらってからは、
その現象は出ていませんので、ボディ側の問題ではなく、
バッテリー側の問題だったのでしょう(もちろん純正では問題無しでした)。
ってことで、やはり安いバッテリー、
こういったトラブルの危険性もあることだけは、考えておかないといけないと思いますよ。
書込番号:8868194
0点

picasso_maxさん、やむ1さん
情報ありがとうございます。
今回お寄せいただいた情報の中で、カイタン星人さんとやむ1さんのお二方がROWAで不具合を体験されていますが、致命的な不具合ではないようですね。
実際、致命的な不具合(例えば発煙、発火と言ったような)を発生させていれば、もっと話題になるでしょうし、ROWA自体も存続できていないと思われます。(だから安心とは言えませんが)
仮に不具合に遭遇したとしても、それも経験だという事で今回は、サンヨーセル2個パックを購入してみる事にします。
皆様 ありがとうございました。
書込番号:8869824
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





