
このページのスレッド一覧(全832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 16 | 2008年12月18日 00:56 |
![]() |
1 | 6 | 2009年1月7日 17:03 |
![]() |
3 | 9 | 2008年12月16日 08:41 |
![]() |
17 | 16 | 2008年12月17日 03:24 |
![]() |
0 | 8 | 2008年12月15日 23:00 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月15日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
最近、フルサイズのカメラに関心を持っています。現在使用のカメラは、言うまでもなくK10Dに引き続きK20Dです。K20Dの画質が、気に入っています。しかしフルサイズのサンプル画像を見ると、一段とまた画質が、素晴らしい気がします。
ペンタでフルサイズのカメラを出す可能性は、どのくらいの確率であるのでしょうか。
早く、出さないとキャノンやニコン・ソニーへ鞍替えする人が、出るかも知れませんね。
ペンタックスに期待しているところです。
2点

こんばんは。
フルサイズを出して欲しいですが、FA Limitedが使いたいが為に
買い増しはあり得ますが、他メーカーへの鞍替えはまったく考えておりません。
書込番号:8793710
1点

雑誌とかでフルサイズ機の特集があっても、ペンタの名前がないのはサビシイですネ。
Cはともかく、NもSもまだ普及機は一発めなので、もう少し様子を見てもいいのかな。
3月初旬にPMA2009がありますけど、何か発表があればいいですね。
確かに最近、各社とも中級APS-C機の賑わいもなくなりましたね。
ペンタには意固地にならないで欲しいな〜。
書込番号:8793713
1点

キヤノンに乗り換えた口です。
ペンタからフルサイズが出る可能性は、現時点では低い様に感じます。… 出て欲しいと言う願望は今でも持っていますが。
それよりも、ペンタには どんな形でも良いから、踏ん張って残っていって欲しいです。
書込番号:8793719
0点

HOYAブランド(片隅に極小さくPENTAX名)で良いから早く出して欲しいですね。
書込番号:8793801
1点

ふくめさんさん
こんばんは
私もペンタのフルサイズを待っている一人ですが、
可能性は小さいようです(T_T)
来年か再来年がペンタの90周年(なんていうとHOYAに怒られそうですが)なので出るといいですけどね・・・・
私のフルサイズがほしい最大の理由は50mmを標準レンズで使いたいということです。
APS−Cで35mmぐらいが標準の画角といわれても所詮35mmは広角レンズですから・・・
さて、デジカメウオッチの記事に、今年のフォトキナでの開発統括部長 北沢利之氏インタビューしたものが出ています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/26/9317.html
その中で、フルサイズ機に関して
「35mmフルサイズセンサー機を出すとなると、レンズラインナップから見直す必要がありますから、当面の間はAPS-Cサイズに注力することになります。
それにペンタックスの手ぶれ補正はボディ内ですから、フルサイズセンサーでの動作を考えるとイメージサークルに関しても考え直さなければなりません。
一部ではありますが、イメージサークルがギリギリのレンズもありますから。
それに他社と同じことをやっても、後追いではビジネスとして難しくなるだけです」
と答えています。
「APS-Cサイズセンサーで35mmフルサイズセンサー並の画質を目指しているということでしょうか?」という質問に、
「もちろん、そうです」と、回答されています。
ところで、最近の決算報告の中に、先のの記事で2機種とあるところを、来年は3機種出すと出ています。(6ページ)
決算報告
http://www.hoya.co.jp/japanese/investor/fs20081110_4.pdf
K−mが出たばかりなので、K20D、K200Dの後継のほかには1機種ぐらいは新機種ではと思ったりしています。
思い込みで読めば、レンズも同時に出すなどフルサイズとも取れる書き方がしてあります。
それとも軽量コンパクトで全天候型の小さなカメラで、たとえばマイクロフォーサーズに対抗した110デジタルのようなものかと、妄想は膨らみますけど・・・(^^ゞ
ロードマップも見直しているそうですので、来年春のフォトエキスポあたりで少し様子がわかるかもしれませんね♪
書込番号:8793835
3点

キヤノンの旧5DをKマウントで背面液晶だけ2.7インチにして
価格が20万円以下なら嬉しいんですけど
書込番号:8794124
0点

ふくめさんさん 今晩は。
近々には出ない見たいですね。ウ〜〜〜残念!
K20Dで殆ど満足してます。(*^_^*)
こんな事したら面白いと思いますが。(^_^)
中判のレンズをK200Dに付けられますが、135サイズのカメラに
DAのレンズは使えません。
もしマウントアダプターに一つレンズを付けて、光軸を135サイズに合わせられれば、
DAレンズを135で使う。(^_^) ハハハハハ〜〜〜〜
ゴメン! もう寝ます。
書込番号:8794732
2点

最近、フルサイズでなくても良いかな・・と落ち着いた今日この頃です。
FAレンズは良いとして、DAレンズをどうするかで問題でそうですからね。
DAがフルサイズでも、問題なく使えるのなら大丈夫でしょうけど。
書込番号:8795537
0点

ふくめさんさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
フルサイズ・・・、が出るかどうかですか。
私は思うに、「すぐ」には出ないと思いますね。
多分、四、五年先のような気がします。
これだけの不景気です。
大して売れもしないモデルを率先して開発投入するとはどうしても考えにくいですね。
尤も、他メーカーは揃ってフルサイズの普及/プロ機をそれぞれ出してきていますので何れは出すでしょう。
その時は、DFA新ズームとかFAレンズリファインで専用レンズ群は何とかするのではないでしょうか。
本当は、人物風景に定評のあるペンタックスこそフルサイズがあると良いような気がするんですが・・・。
しかし、ペンタックスにはマイペースで確実にわが道を邁進して欲しいと思います。
書込番号:8795781
1点

元々αとの2マウントだったので、ペンタックスにはフルサイズを期待していない私は、フルサイズは
αと決めていたのでα900を買いました。^^;
意外に、ペンタはそういう人たちが多いだろうことを見込んで、「ペンタックスは今後最高のAPS−C
メーカーを目指す」 と宣言するつもりかも。^^;
α900とK20D、素晴らしいコンビです。v^^v
書込番号:8795968
0点

デジタル一眼レフの五大メーカーで一番苦しい状況だと思われるペンタックスからは、近い将来フルサイズが出る見込みは無いでしょう。今無理に出しても先行他社に大敗してペンタックスブランドの消滅を招く危険性大です。
開発中だった645デジタルすら中止したのにフルサイズの可能性は現状では絶無です。そのような危険な賭けには出ないでしょう。
APSサイズの高級レンズのラインナップを着々と拡充している現在、ペンタックスは当分APSサイズ一本でやる気だと思われます。APSサイズの上位機種の登場が望み得る限界かと思われます。
書込番号:8796374
0点

小生、フルサイズ待望派からフルサイズなんていらない派に転向しました。
D3のISO25600相当増感に感嘆し、α900のファインダーに感銘をおぼえた(店頭で)ばかりではありますが。
しかし今のフルサイズは重過ぎる。これが第一の問題。
5D MarkIIの810g、α900の850gはましな方。
D3にいたっては1240g。フィルムカメラの645NU 1280gと変らない。
フィルムカメラといえばLXは防塵防滴のがっちりしたダイキャストボディでファインダー交換までできて570g。
この水準に到達するのはいつのことか。
そして第2の問題は高価過ぎること。
D3等はプロユースだろうから文句はつけない。素人には関係の無い話。
中上級者向けと目される趣味のカメラについてです。
カメラ、それも一眼レフは昔から贅沢品だった。だから高くたって構わない。
しかしデジカメは一生ものではない。使い捨てとは言わないが日進月歩で旧態化していく。
機械式ウォッチはコレクターズアイテムになり得るが、クオーツ時計に大枚をはたく人はいない。
ペンタックスが将来フルサイズに参入する暁には、是非これらの問題を解決して欲しい。
上でどなたか書かれているが90周年の節目に期待している。
第1の問題はブレークスルーの新技術で。
第2の問題は価格破壊路線ならそれも結構だが、高価でも電子部品をモジュール化して交換可能にし、機械部分には高い質感と耐久性を与えるなど、末長く愛着のもてる機種にして頂けたら、さらに嬉しい。
50周年のLXがローマ数字の50だったから、ローマ数字の90=XCということになりますか。
書込番号:8796592
2点

訂正
誤: 50周年のLXがローマ数字の50だったから
正: 60周年のLXがローマ数字の60だったから
お恥ずかしい。
書込番号:8796663
0点

出す気がないと思。
仮に気があっても開発のリソース不足深刻。
daレンズにすら手間取る現状では夢物語。
faの見直し必須でもできそうにないやろ?
aps-cで頑張るしかないわな。
もちろん、応援しまっせ
書込番号:8796792
0点

NのD3Xが一声で\1M?
フルサイズ各社(N,C,S)の皆さん。タイミングが悪かったね。
この不況下、リストラ、首切り横行の時代にいったい何人の富豪
マニアが買うんでしょうかねぇ。
PENTAXはバカ高いスパコン路線でなく大衆路線に徹するべし。
以上、負け犬の遠吠え兼引かれ者の小唄でした。
書込番号:8797282
1点

間違いなくPentaからは当分の間フルサイズは出ないとわかっていながらも、
心のそこから期待しています。
今のPentaがフルサイズを出すのは
開発費などからして無理でしょうね。
うん、わかっているんです。
わかっているんですけど。。。
もうそろそろアクションがほしいですよね・・・。
書込番号:8800958
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさん、こんにちは。質問ばかりですみません。
最近、たまになんですが、電源オンにして、シャッターは切れるのですが記録はされず、再生ボタン類を押しても背面液晶には何も表示されず、電源をオフにしても表示パネルの撮影可能枚数/ISO感度表示部分が消えないままになることがあります。バッテリーを抜き差しすると、正常に戻ります。どんなときに起こるのかはつかみ切れていないんですが、頻繁に起こることもあります。
このような症状に遭われた方はいらっしゃいませんでしょうか? また、どこかに不具合があるのは確実ですが、再現性のない不具合の場合、サポートに相談するにはどうすればよいのでしょうか? 「異常は見つかりませんでした」で、2週間待たされるだけになりそうで... (T_T)
0点

ボンボンバカボンさん、こんにちは
私も過去に一度だけ同じ様な感じになった事があります
その時は同じようにバッテリーを一度抜いたら復活しました
もしカメラに問題ないとすればSDカードに問題あるかもです
一度フォーマットしなおしてみて下さい
書込番号:8792210
0点

Webからサポートにメールしたらどうでしょうね?
(確かできたはず。。。)
現象からプリント基板などの接触不良が疑われますが、どういうときに発生しますか?
寒い日の朝一番で使おうと思ったときとか?
あともうひとつチェックしたいのが、SDカードですね。
カード不良のこともありますから、もし現在お使いのカード以外にお持ちなら、それに交換して再現するかどうかを確認すると言うのも手でしょうね。
書込番号:8792216
0点

なんと年の瀬にきて不具合とは・・・・
カメラではないのですが、パソコンに不具合が出たときにサポートへの説明用にビデオを撮ってメールに添付したことがあります
サポート側では「再現しません」と言われたためですが、効果は覿面(←これ、テキメンって読むんですね。初めて知りました)
交換対応となりました
再現する頻度が高いならば、やってみてはいかがでしょうか?
書込番号:8792365
1点

K20Dは、バッテリー容量が少なくなってきたときによく変な動きをすることがあるようです。
バッテリー容量は大丈夫でしたか?
書込番号:8795905
0点

みなさん、お返事が遅くなりました。アドバイスありがとうございます。
次に起こったら... と思った瞬間、起こらなくなるもんなんですよね。
SDカードを初期化してから使ってみて、次に起こったら、バッテリ残量も気に留めつつ、ペンタに相談してみようと思います。
どうも、ありがとうございました m(_ _)m
書込番号:8800681
0点

こんにちは
私も同じ症状を経験しました。
その時は棒メーカのデュアル・コア4GB(SDHCの表記あるがCLASS@6の表示なしの怪しい…)のに原因があり、書き込み速度のテストで6MBのファイル生成をマニュアル、ss 4000 レンズ・カバーをして2分間連写した時のことでした。
結果的に言うと
販売のうたい文句通り(20mb/s)、もしくはCLASS@6の書込み保証6MB以上であるならば、2分間で120枚以上撮れなければいけないのですが、実際は80枚位でしかも書き込んでいるさなか同様の現象がかなり高い頻度で起こりました。^_^;
それ以来、固体差も有るのかもしれませんが、メモリは多少値段が高くとも良いものを使うようにしてます。(前記テストで2分150〜180枚のメモリ)
参考になれば幸いです。
書込番号:8899037
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさんこんばんは。
現在K20DとFA31mm・FA77mm・DA21mm・DA55-300mmを使っています。
今のレンズで特に問題は無いのですが、長期の旅行やバイクツーリングの時に、
標準のズームレンズがあれば便利かなと思い購入検討中です。
候補としては
1.DA☆16-50mm
2.DA16-45mm
3.タムロン17-50mm(A16)
この3本のうち1本と、DA55-300mmの組み合わせで、
旅行・ツーリングの時に出掛けられればと思います。
用途としては出先での風景を撮る事で、屋内での撮影はほとんどありません。
1のレンズは他の2本のレンズの倍以上の値段がしますが、
写りに大差が無いのであれば2か3で良いかと思います。
みなさんのお勧めはどのレンズでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

oinari5656さん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
DA17-70F4SDMは比較検討対象外でしょうか?
あとは、敢えてお手軽高倍率DA18-250と言う手も有りかと思いますが・・・。
書込番号:8790308
1点

間違いなく1です。スターレンズを標榜する、ペンタックスの代表的レンズです。
SDM搭載で、ピント合わせが静かで快適です。キヤノンのような爆速ではありませんが。
2はデジタルになって初期のレンズ(600万画素時代の物)。純正で価格重視ならこれでしょう。
3は他メーカーでも定評があります。写りに難はありません。
末永く使っていくなら1でしょう。
書込番号:8790339
0点

お持ちのレンズからして、
・DA17-70mmF4 AL[IF] SDM
・DA★16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
の2本どちらかがいいような気がしますね。
特に後者は防塵防滴仕様で★レンズですし、K20Dを生かしきるレンズのように思えます。
前者のレンズも「DA55-300mm F4-5.8ED」との組み合わせがいい感じですね。
書込番号:8790432
0点

oinari5656さんこんばんは
16-45mmは使ったことがありませんが、望遠側に不満が無ければ間違いなくこれです。
解像度、ディストージョンの少なさ、ややコンパクトといった点でも合格でしょう。
ただし迷わせる情報ですが、17−70mmは便利ですよ。
私も風景が中心ですが、望遠側が50mmでは不十分なのと、
☆16-50mmはやや重いこともあり、普段はシグマの17-70mmです。
一応検討に値すると思います。もちろんペンタックスの17-70mmもよさそうですね。
18-200mmなどは、やはり風景には不満足です。
シグマの18-200mmも使いましたが、フレアーが目立ちますし、
17-70mmの方が光学系は優れているように感じます。
ご参考までに。
書込番号:8790547
0点

oinari5656さん、こんばんは。
購入できる予算が十分にあるというのであれば、
やはり候補に上がっている中では1がよろしいのではないでしょうか。
レンズ込みで防塵防滴仕様、油断は禁物ですが安心材料にはなるかも。
あとは候補に上がっていませんが、DA17-70mmやシグマの17-70mmは検討外でしょうか?
+20mm程度の望遠域の余裕は、焦点域被りますが、使い勝手はいいとおもいますよ。
DAはF4通し、シグマは広角域F2.8と共に特徴あります。
私はシグマ17-70mmを常用域で、望遠はDA55-300mmをメインで使っています。
共に満足して使っていますよ。
書込番号:8790551
0点

oinari5656さん
私は一応1,2のレンズを所有していますので、この2つについてはお話しできます。
1.のDA★16-50mmですが、条件がそろった時の画質はかなりのものですが、安定して高画質を出すかと言えば、やや微妙です。この価格.comのレンズのクチコミも参考にされるyとよいと思いますが、片ボケ個体も出ています。F2.8開放ではややフレアっぽくなる傾向もあり、なかなかF2.8のメリットが出しにくいです。防塵防滴という点ではでは明らかなアドバンテージがありますから、ツーリングでかなりラフに扱ったり濡れたりすることが多い様であれば選択肢になるとは思います。
2.のDA16-45mmはDAレンズとしては最古参ですが、明るさを欲張っていないからか描写も安定しています。少なくとも同じF値では1.より悪い画像を出すことはないと思います。色のりもよくお勧めです。600万画素時代のレンズではありますが、少なくとも1000万画素のK10DでもK20Dでもカタログ写真に大きな写真(K10Dはカタログ全面)で十分通用しているレンズです。
ツーリングのお伴が目的なら風景の写真がメインでしょうから、動きのある物体を撮ることは少ないでしょうし、室内はあまり撮らないそうですが暗いところはお手持ちの単焦点レンズを活用すればいいわけですし。★レンズより軽いし安いのも大きなメリットでしょう。
個人的には2.を購入されて、不満があれば1.に買い換えてはと思います。安い買い物ではないですが、1.で失敗してしまうとかなり出費もイタイでしょう。なお、私の場合ここぞという失敗できないときに安定して鋭い画質の16-45mmを使います。★レンズは条件が合わないと片ボケしていたり、流れていたりと安定してはよい写真を提供してくれない印象があります。ボケを生かした写真には向いていますが、風景主体なら不要でしょう。
3.のタムロンは所有していないので分かりませんが、以下のサイトなどが参考になるのではないでしょうか?
http://homepage2.nifty.com/mak_kawa/digicam/lens/tamron17-50/t17-50.htm
また、17-70mmやシグマのレンズも比較対象にされてはと思いますが、私は所有していないためコメント不能です。いずれにしても、少なくともこの価格.com内のレンズの項のクチコミ等を参考にされるのがよいと思いますよ。
書込番号:8790691
2点

oinari5656さん、こんばんは。
まずはK20Dご購入おめでとうございます(^O^)
オススメする標準レンズですが・・
コストパフォーマンスからいえばタムロン17−50mm ですね。
f2.8の明るさ、タムロン自慢のコーティングによる逆光特性、描写力、大口径レンズとしては、驚異的な小型、軽量。
と、いうことで、私としては、タムロン17−50mmをオススメします(^O^)/
書込番号:8790901
0点

1本で出かけられるのであればシグマの17-70mmが良いと思います。
書込番号:8791528
0点

oinari5656さん、こんにちは。
その3本なら、間違いなく 1. DA★16-50/2.8SDM です。私も持ってますが、高い描写力に防塵防滴&SDMと、お値段なりの価値はあって、おスゝメの1本です。
番外ですが、私は「これ1本!」で済むように、中古で FA★28-70/2.8 を、つい最近、買いました。お持ちの Limited 3本が、だいたい、この焦点距離に収まってるようなので、これも面白い選択ではないかと思います (^^ゞ
書込番号:8791809
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
スレ違いですが、教えてください。
先日、友人宅に遊びに行ったとき、きっと子供の成長を撮るために買ったであろうデジイチで1歳くらいの子供を撮っていました。
室内で距離は1mちょっと位だったと思いますが、内蔵フラッシュを使用していました。
「え?」って思いましたが、お構いなしに室内フラッシュ撮影でした。
子供の目への影響が気になりました。
そこで、
・子供にフラッシュは問答無用でNGだ
・屋外であればOKだ
・○mくらい離れていればOKだ
・○歳くらいになれば気にすることはない
などなど、教えていただけないでしょうか。
NGであれば、友人にやんわりと注意したいと思います、子供がかわいそうなので。
ちなみにボクはK200D+FA43mm/F1.9Limitedを持っていきましたが、バッグからは出せず仕舞いでした。
やっぱこればっかりは、親には勝てないよなぁって思いました。
0点

アマヌマンさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
友人の方が我が子を、至近距離から内蔵フラッシュで、と言う事ですか?
ガイドナンバー云々を言っている場合ではないと思いますがまだ一歳の子供にフラッシュ(外付け含)はまずいでしょう。
目への影響は元より、その閃光でひきつけを起こす等が考えられますから、私はやった事が無いですし、やろうものなら嫁からの文句がすごい事に・・・。
ISOを上げ、明るいレンズで撮りましょう。
書込番号:8790277
0点

アマヌマンさん、こんばんは。
ウチの場合は犬ですが、やっぱり、フラッシュで動揺して怯えます。
目が云々より、精神的によくないような気がします (°_°i)
書込番号:8790470
0点

アマヌマンさん、こんばんは。
他所の子とはいえ、友人のお子さん、気になりますよね。
特に小さい子はフラッシュの影響を受けやすいという話も聞きます。
大丈夫という人もいるようですが、子供もそれぞれ感じ方も違うでしょうから、
やはり、極力避けたいですよね。大人でもびっくりしますから。
それよりも、精神的な面での心配もあります。
当たり前の使用は危険かも知れませんね。
明るいレンズと感度を上げることで対処するようにアドバイスしてはどうでしょうか。
書込番号:8790585
0点

眼科のHP等でも子供のフラッシュ撮影の件に触れられているところが多いですが
生後間もない赤ちゃんでもフラッシュの光で目に影響は全くなく
これまでにもフラッシュで目に影響が出た症例というのは報告例がないみたいですよ。
まぁ、目まで十数センチしかないような近距離で何十回もフラッシュを連続して当てれば
そりゃ影響はあるんでしょうけど
カメラに付いてる内蔵ストロボ程度を普通にそれなりの間隔で当てる分には肉体的には問題ないって事なのでは?
ちなみに夜目が利く猫科の動物は瞳孔が丸くなるような暗所で
突然フラッシュを光らせると目を痛めるので
フラッシュを使うなら最低でも蛍光灯が点いている程度の明るさで
バウンス撮影じゃないとダメみたいです。
ただ、小さい子供にとってフラッシュの閃光は大きなストレスになりますから
そちらの面で気を付けてあげる必要はあるみたいですよ。
書込番号:8790633
2点

アマヌマンさん
私は眼科医ではないので医学的な事は正直分かりませんが・・・
やはりウチの子が1歳位の時、フラッシュ光の恐怖症になりカメラを向けただけで激しくまばたきをするようになってしまいました。
成長するにつれ、そのまばたきは自然に無くなりましたが今考えると可哀想な事をしたと反省しています。
もう少し大きくなるまで過度なフラッシュは控えた方がいいでしょうね。
書込番号:8790701
1点

アマヌマンさん こんばんは
健康上の問題はないとの話も聞きますが、
「子供の目に良くない」と大方は考えているのではないでしょうか。
健康への悪影響があるかどうかは別にして、
傍目から不快と思われることは避けたいと思いますので、
私は赤ちゃんにストロボを使うことは無いですね。
子供はストロボ無しの方が絶対に可愛く撮れると思いますしね。
(注意するのでなく↑これをお友達に力説してあげてください。微笑)
書込番号:8790848
0点

こんばんは。
>生後間もない赤ちゃんでもフラッシュの光で目に影響は全くなく
>これまでにもフラッシュで目に影響が出た症例というのは報告例がないみたいですよ。
この話は良く聞きますが、果たして何名くらいの人の結果だったのでしょうか?
たまたま無知な何人かが、赤ちゃんに対してフラッシュ撮影をしてしまったけれど、結果的には問題は生じなかった…というレベルではないでしょうか?
何の根拠もない推定でしか有りませんが、
赤ちゃんの目に影響があるか否かを調べる目的で、フラッシュ撮影を行ったことは無いのではないかと思っています。
人に近いサルで実験は出来ても、人間での実験は許されないと思いますから…。
1万人くらいの赤ちゃんに対し、生まれた日より、一日一回、毎日フラッシュ撮影を行い、1〜2年たつが、異常者は一人もいなかった…というようなデータが有れば、皆も納得いくでしょうが…。
大人でも眩しいと感じますから、可能な限り、室内光だけで撮ってあげたいものです。
書込番号:8791032
0点

少なくとも産科医のかたと、付き合いのある眼科の先生にお聞きした限りは
生後間もない赤ちゃんであっても、数回のストロボであればまったく影響はない
とのことです。ただしそれは身体的なものであって、精神的なものについては、
受け手の子供/赤ちゃん次第だと思います。
直接照射でなくても、バウンスという方法もありますよ。
室内であれば斜め後方バウンスでも十分光は回りますし、直射よりも遙かに
被写体に与える影響は少ないです。
書込番号:8791071
3点

出来ればフラッシュ直射は避けてあげた方がいいのでそうけど、
一眼に限らず、コンデジでも皆さんオートにしてフラッシュをバシバシ
焚いてますからね〜。
でも、それだけが原因で頭がオカシくなった大人もいないんじゃないかと。
まあだけど、相手が赤ちゃんなので、やさしく接してあげるべきだと思いますけどね。
動物だって、フラッシュで取り乱しますし。
書込番号:8791226
2点

こんばんは、アマヌマンです。
早速のレスありがとうございます。
>チャレンジャー2さん、ありがとうございます。
ひきつけ、ですか。そこまで考えてませんでした。
軽い気持ちで質問しましたが、怒りの表情で事の重大さがわかりました。
>ボンボンバカボンさん、ありがとうございます。
ウチも実家で犬を飼っています。フラッシュに怯えてはなかったと思いますが、老犬になり白内障で目が真っ白です。反省してます。
>やむ1さん、ありがとうございます。
友人もISOを上げる認識はあったようですが、さらにフラッシュまで使ってました。
明るいレンズがいいですよね、薦めてみます。
>The March Hareさん、ありがとうございます。
眼科のHPまでは気がまわりませんでした。
精神的な面でも影響があるみたいですね。
>ブローニングさん、ありがとうございます。
1歳くらいではまだまだダメですね。
親としても辛い思いはしたくないですね。
>DULL'Sさん、ありがとうございます。
ボクもストロボは使わないほうがいいと思うんですけどね。
アドバイスに失敗して「やっぱストロボだよね」ってなるのが怖いです。
>影美庵さん、ありがとうございます。
実験云々はわかりませんが、
フラッシュは使わない方向に持っていくのいいですね。
>TAIL4さん、ありがとうございます。
バウンスが使えればいいんですけど、内蔵ですから・・・。
内蔵式でバウンスが使えればいいんですが。
---
以前のボクもそうですが、影響を及ぼすかどうかってところまで行き届かない人って結構いると思うんです。気づかなくて使ってしまう。
でも、ストレスに感じたりする可能性もあるわけで、デジイチに限らずですが、ママさん、ファミリー層をターゲットにするようなカメラは、特に、ちょっとした注意書きがあってもいいかな、と思いました。
みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:8791227
0点

>カルロスゴンさん、ありがとうございます。
>やさしく接してあげる
そうですね。そうすればフラッシュの前にちょっと考えるかもしれませんね。
書込番号:8791240
1点

子供にフラッシュをつかっても肉体的な問題はなにもありません。子供がいやがらなければ何の問題もないのです。
トピ主さんは子供にフラッシュはダメと言う方向に考えが固まりつつあるようですが、全く気にならない親子もいますので、その辺は気をつけてご友人にお話しをしないと余計なお世話になるかもしれませんよ。
書込番号:8792795
3点

アマヌマンさん こんにちは
私の考えは、おそらく実害は無いような気がします。
(今後、実害が判明されるかは判りませんけども)
私自身は、あまりストロボを直射する撮影は好みではありませんので、できる
だけ直射は避けたいと思っています〜。
実害があれば医学的に論文も出るでしょうし、訴訟大国のアメリカで
問題にならない訳がないと思います。
私の認識として健康被害は問題ないか、有ったとしても問題にになる
程度の物ではない、という事なのであろうと思っています。
今後、医学的に検証され論文発表がなされ、実害が認められる事にな
ればメーカーから使用事項の注意書きに書かれてくると思います。
>NGであれば、友人にやんわりと注意したいと思います、子供が
かわいそうなので。
現時点でNGであれば、注意書きを怠ったメーカー責任を問われますので、
説明書にNGと書いていなければ、NGと断言できないと思います・・・。
しかし、親として友人にストロボ直射での近接撮影は、数枚に止めて
欲しいと、いうのは問題ないと思います。
友人との関係に配慮されて、医学的NGがあれば注意しやすいと思われ
ての板を立ち上げたのではと思いますが、如何でしょうか?
>>>生後間もない赤ちゃんでもフラッシュの光で目に影響は全くなく
>>これまでにもフラッシュで目に影響が出た症例というのは報告例がない
みたいですよ。
>この話は良く聞きますが、果たして何名くらいの人の結果だったので
>しょうか?たまたま無知な何人かが、赤ちゃんに対してフラッシュ撮影
>をしてしまったけれど、結果的には問題は生じなかった…というレベル
>ではないでしょうか?
逆にこのような症状が発現するなどの報告や、症例の数なども今までの議論に
具体例と具体数が上がっていないと思いますが、実際の被害報告や症例数などは、
上がっているんでしょうか?
もし、具体例や症例数を知っている方がおられるようであれば、是非、書き込み
をお願いします!
>目への影響は元より、その閃光でひきつけを起こす等が考えられますから、
この案件に関しては、過去にアニメの連続閃光によってひきつけが起こる事例があり
その後のアニメの連続閃光の周波数のパターンなどに規制が入ったと思います。
この時は、複数色の連続閃光だと記憶しています。
しかし、通常のストロボだとアニメと同様の連続閃光を同じ周波数での使用はできな
いと思いますので、同一視はできないであろうと思われますね。
この問題に関しては、厚生労働省などで一度、調べて見て欲しい所ですね。
都市伝説なのか、実際に問題があるのか、はっきりさせておくと良い案件に
思います。
書込番号:8793013
0点

アマヌマンさんがFA43付のK200Dでストロボなしできれいな写真を
撮って見せてあげるのが一番の対応じゃあないですかい?
1mからストロボじゃあ一眼といってもコンデジ+αレベルの写真しか撮れないよ。
ここはバッグから出してFA43の開放の描写を見せつけましょう
たぶんお友達は一眼持ってても初心者さんで「暗い=ストロボ」なんでしょ
ついでにこちらに引き込んでしまってはいかが?
書込番号:8793047
0点

はい。これですかねえ?
目へのストロボの影響
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/soudan/20051009ik04.htm
光過敏性てんかんは1秒間に10〜20回の発光がないと発生しないとのことなので、通常のカメラ撮影くらいじゃ発生しないでしょうね。
でも、私はストロボで顔が白くなった写真が嫌いなので、できるだけ焚きませんが。
書込番号:8793130
1点

カメラのフラッシュごときが原因で、てんかんを起こしたり、失明することは間違ってもありません。問題が無いことを証明できないという意見もあるようですが、問題があることも証明はできないはずです。
何かあるとすれば、「眩しいなあ」という心理的なものでしょうね。直射するとなると、一回ならまだしも複数回なら、可能性は高くなるかもしれません。バウンスさせれば遙かに柔らかい光になります。
フラッシュの光で失明するようならば、遙かに明るい太陽光の元に生活している人類は全ての者が視覚を失っているでしょうね。
書込番号:8796442
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
初めまして!
いつもご意見楽しく拝見させて頂いております!
現在、発売当初の*istDSを購入し、使い楽しんでいます。
しかし、最近手振れ補正に非常に魅力を感じています。
そこでK20Dの購入をと考えているのですが・・・
価格動向も気になる・・・
皆様は価格コミ以外に様々に安値情報を仕入ておられますが
どのようにされているのでしょうか?
現在所有のレンズは*istDSレンズキットのレンズとFA50/1.4とタムロン28-300です。
FA31/limはやはりいいのでしょうかね〜・・・とても気になっています。
また手振れはレンズより本体内の方が良いですよね。
取りとめも無い質問申し訳ありません。
0点

たくちゃん!さん こんにちは
>皆様は価格コミ以外に様々に安値情報を仕入ておられますが
どのようにされているのでしょうか?
一応、ネットなどでも検索したりしていますね〜。
あとお店で、ここの値段を話して、値引き出来ないか聞いて見ま
すね〜。
でも、お店の場合、近くて便利であり、トラブルがあった場合
対面で対応してくれる安心感があり、(過去に助かった経験も
持っていますので〜)、同等くらいにならないかという、聴き方を
していますので、価格コム以下の値段にして欲しいという話の
持って行き方はしませんね〜。
tamron28-300mmは持っています!
また、tamron18-200mm、DA18-250mmも持っていますが、おのおの
ちょっとした差がありますね。
28-300mmは、三本の中では望遠域が一番良い印象を持っています!
FA50mmF1.4は、非常に好きなレンズで、お薦めの一本ですね!
このレンズなどは、二月から値上がりが決まっていますので
安い内に購入されることをお薦めします!
書込番号:8788018
0点

C'mell に恋して さん早速のご返信ありがとうございます。
そうなんですよね・・・
やはりキタムラでしょうかね・・・
以前の書き込みで88,000円でK20Dと16-40ミリレンズとバッテリーグリップセット
を買っておけばよかったと後悔しています。
あと31ミリ/limも画像を拝見すればするほど欲しくなりますね!
K20Dは価格が下がるまで十分待てますが、レンズは値上がりが控えているので
待てないのですよね・・・
まずは我家の金庫番を口説き落とす必要があるのに加えて、
プラズマテレビも欲しいので、この世界的不況の中、なかなか踏ん切りがつきません!
またレンズ板で登場させて頂きます!
書込番号:8788560
0点

今晩わ
>たくちゃん!さん
僕は同じ店(大体がヨドバシカメラ)で商品全般の話をしながら、
自分の手持ち機材を話して「これが欲しいんですけど、今悩んでます・・・」と
突っ込んでみます o(゚д゚o
で本当に買う時に行くと店員が顔を覚えてくれているので
「少し(値下げ)出来ませんか? (゚_゚i)」と言ってみます (;^^)ゞ
もし本当は欲しくない商品なら通い詰めてまで見に行かないと思います w(゜o゜*)w
レンズの選択肢一つである[TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3]の画像を
添付しておきます (^-^ )
最近買った[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]の画像を
添付しても仕方がないので・・・ アタ(゚Д゚; 三 ;゚Д゚)フタ
では
書込番号:8788760
0点

社台マニアさん
ご返信ありがとうございます!
ヨドバシも良いですよね。
以前、ビックで買うならヨドバシの方が良いとキタムラで言われたことがあります。
(カメラ知識の面で良いというような内容だったと記憶しています)
しかし、ヨドバシは高いというイメージがありますね・・・
今度キタムラとヨドバシに行ってみて交渉してみます!
FA31/Limは金庫番の同意は得られませんので内緒ですけど・・・
書込番号:8789432
0点

今回は、ここのネットショップで購入しました。
キタムラは、やはり高いですからね・・・^^;
ただし、最安値の店では購入してません。評判の良い店を選びました。
FA50 F1.4とは、良いレンズをお持ちですね。
小生の感性では、FA31よりも上の描写力を持ってる様に幾つかのサンプルを見せてもらって感じました。が、これは、主観的要素が大きいですから・・^^;
手ブレ補正機能がレンズに有れば良いのかボディ内が良いのかは、それぞれ好き好きが有るように思います。
唯一どちらでも選べるオリンパスの手ブレ機能内蔵ボディとパナライカのレンズ内蔵型を使用してみると然程皆さんが、ボディ内蔵型が良い、いや、レンズ内蔵型が良いと言われる程の事は無く、どちらに付いていても便利な機能です。
ただ、ボディは、陳腐化しレンズは、永く使えると言う感覚からすれば 余計な機能が付いたレンズの寿命はどうなんだろうとも思いますね。
レンズも一生物と言う昔の感覚を忘れ 数年に一度は買い換えなくてはならないと思えばどちらでも良いかな。
書込番号:8789594
0点

今晩わ
>たくちゃん!さん
>今度キタムラとヨドバシに行ってみて交渉してみます!
無理しない程度に頑張って交渉してみて下さい (^-^ )
後[LE-8Tさん]が書かれている「評判の良い店を選びました」は
重要だと思います (/^^)
僕の場合
[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]を買うか悩んでいる時
友達に相談したら
(ネットショップで買うより)ヨドバシ等の店舗で買って
少々の金額差は<安心料>として払ったと思った方が良いですよ
とアドバイスを受けました (o=゜▽゜)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011086/SortID=8715527/
上記のURLか書き込み番号[8720826]を参照下さい
でも、人それぞれに考え方に違いがあるので・・・ (゚_゚i)
では
書込番号:8789789
0点

カカクコムを参考にしつつ、マップカメラ、フジヤカメラ、三宝カメラをチェックします。
キタムラはしばらく前から値引きにシビアになった気がしますので、あまり買わなくなりました。ヨドバシ価格からポイント分引いた程度です。
ヨドバシやビックの値付けは半ば定価みたいなものなので、カメラ、レンズは買いません。在庫が多いアクセサリー類を買っています。
ヤマダ電機は全然話しにならない価格しか提示しないこともありますが、カメラによっては時々驚くような価格(ポイントを含めて)を提示することもあります。
大阪のカメラ専門店で買うこともありますが、店頭で堂々と値引き交渉をします。
書込番号:8790050
0点

LE-8Tさん、押忍.さん
ありがとうございます。
そうですか・・・キタムラシビアですか・・・
ちょうどヨドバシは会社からの帰り道(錦糸町)にあるのですよね・・・
FA50/1.4は私も気に入っています。ただちょっと長いのですよね・・・
もう少し短いFA35/2.0も気になっています。FA31/Limとは画質の差はやっぱりあるのですよね・・・
(価格差があるので当然だとも思いますが・・・)
書込番号:8790244
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
おはようございます。年寄りは早く目が覚めます。
ちがうって朝ごはんの準備前です。
明日か明後日には購入を考えています。PENTAX *ist DL2をオークションで売り
今は手元にはレンズだけです。
ネット購入を考えてますがオススメのお店ありましたら教えて頂けますか?
沢山お店がありどれがよいものか?
0点

おばちゃん言うな禁句だぞさん お早う御座います
小生は、三星カメラさんにて購入しました。
土曜日に頼んで昨日午前中に手元に来ました。
書込番号:8786667
0点

おはようございます
自分も先日K20D購入しました。
マップで買いました、グリップ付ならかなりお得です
本体のみなら更に安い所、ありますが・・・。
DSから約3年ぶりになります、別物ですねK20Dは
勢いでDA★ 16-50mm F2.8ED とDA★ 50-135mmF2.8ED
大人買いしました。目黒の三宝さんで12/30まで
新品値下げしてます、早く撮影に行きたい!
書込番号:8786669
0点

11月30日にK20D買ったんですよね? K20Dもう一台
買っちゃうってことですか? ペンタックスに
貢献しまくりですね〜
書込番号:8786778
0点

カメラマンライダーさん お恥ずかしい。
K-mの書き込み欄と間違えてました。2台体制です。おばさんだわ。
書込番号:8786817
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





