
このページのスレッド一覧(全832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2008年12月6日 20:50 |
![]() |
13 | 12 | 2008年12月7日 00:40 |
![]() |
4 | 24 | 2008年12月6日 06:44 |
![]() |
1 | 7 | 2008年12月6日 00:18 |
![]() ![]() |
1 | 15 | 2008年12月5日 22:45 |
![]() |
0 | 10 | 2008年12月3日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさん、こんにちは
K20DとK100DオーナーのCYCLONEです。
小生の主な撮影テーマの一つは、朝焼けや夕焼けです。周辺の地形のメリットを活かし、朝も夕方も、海や湖に絡めた撮影ができます。
皆さんご承知のとおり、早朝の太陽+海面と、陸や島々との輝度差が大変に大きいため、雑誌で知った ハーフNDフィルター(角型)を使ってみたいと思う今日この頃です。
しかし、当方は田舎住まいにつき、店頭でハーフNDフィルタを手にとって確認することができません。取り寄せによる注文発注になると思われます。
そこで、知識と経験豊富な皆様に質問いたしますが、
●お勧めのハーフNDフィルタは、ございますか?
風景撮影時に利用するレンズは、 10-17FishEYEズーム(PENTA)、または、17-70/F2.8-4.5(シグマ)、28-70/F2.8(シグマ)です。
露出は、絞り優先+中央測光時後、-0.6・-0.3・0 露出補正ブラケット撮影が中心です。
●(これは、トホホな質問ですが・・)ハーフNDフィルタの代用品利用や、自作派の方がいらっしゃれば、そのノウハウをご教示いただけませんか?
ネットで見たところ、ハーフNDフィルタを使いこなすのは、それなりの技術が必要とのコメントも散見されます。
したがって、まずは、代用品などで試写することで、本当に購入すべきか、判断したいと考えています。
よろしくお願いいたします。
3点

CYCLONEさん こんにちは
10-17mmとかで使用出来そうなというとこのシリーズとかが使える
かもしれません〜!
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/lee/4961607810705.html
このタイプであれば、17-70mmにも対応できそうな気がしますけども〜。
他の方の書き込みを待ちましょう〜^^;
書込番号:8741972
0点

私も購入を考えております。
私も朝夕焼けの富士山など撮るため、どうしても必要だと思います。
近所の某カメラ店では、全て揃えて¥15000前後かかると言われました。
書込番号:8742350
0点

C'mell に恋してさん
>10-17mmとかで使用出来そうなというとこのシリーズとかが使える
> かもしれません〜!
教えてくださったURLに記載の商品で、角型フィルタを固定するのですね。
角型フィルタは、手で持つものなのかと思っていました。
レスが付かないようなので、ハーフNDの利用者は、多くないのかナ?
Sunflower Y・Sさん
>私も朝夕焼けの富士山など撮るため、どうしても必要だと思います。
そうですよね。やっぱり欲しくなりますよね。
手前にある陸地部分をシルエットにする方法も、勿論素晴らしいのですが、次第に欲が出てくるのが人情というものなのです。・・
>近所の某カメラ店では、全て揃えて¥15000前後かかると言われました。
やはりそのくらいの予算は確保しないと駄目ですかねェ。
今年の夏にK20Dを新調したので、何しろ予算がないのですよ。我が家の山ノ神(家内)の監視の目も厳しいので・・・
明るい単焦点レンズ、電源システムのエネループへの完全移行、拡大合アイカップ、信頼性の高い大容量SDカードなど、年末年始の祝賀ムードに便乗して物欲が強まるのを抑えるのが、たいへんです。・・・
書込番号:8743333
0点

CYCLONEさん こんにちは
ハーフですと、私は49mm径のハーフND4を持っていますけども
角型のフィルターですと、中判とかで利用されている方が多い
のではと思います〜。
サンプルは右下の明るい場所をハーフで覆っている感じですね。
まあ、フィルターのハーフですと、ど真ん中で仕切られており
回転させる事で、NDの位置を変えて撮影します〜。
書込番号:8743368
0点

C'mell に恋してさん
サンプル画像、ありがとうございます。
>フィルターのハーフですと、ど真ん中で仕切られており
> 回転させる事で、NDの位置を変えて撮影します〜。
角型に興味があるのは、丸型だと、上記の理由で、朝日撮りのとき水平線が真中にくる構図に偏るかなぁという懸念があるためです。
しかし、あらためて価格COMで確認すると、丸型は安価に販売されているようなので、手始めに丸型を数枚ゲットするのも良い方法かもしれませんね。
書込番号:8744232
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こちらの板では確か初カキコになります。皆さん宜しくお願い致します。
現在、私は、OLYMPUSのE-1,E-300のKodak世代のフォーサーズを使っております。
その画には、概ね満足しているのですが、以前からFA31mmとFA77mmで撮影された作品を
拝見する度に一度使ってみたいと思っておりました。
そして皆様ご存知の通り、2月からの大幅値上げの情報が入り、K20Dもモデル末期と
いうことで価格がかなり安くなっていることから物欲が爆発し、購入を検討してます。
皆様にお伺いしたいことが4つあります。
1.カスタムグリップの具合
近くのカメラ屋で標準グリップのK20Dは何度も触っているのですが、E-1の深いグリップを
普段使っていることもあって、ちょっと浅く感じます。カスタムグリップ仕様のカメラを
購入しようと考えておりますが実際、手に出来ないだけに多少不安があります。使い心地は
如何でしょうか。
2.FA77limitedとFA31mmlimited
本当は、この2本同時に買いたいのですが予算がなくて1本に絞ることになります。
画的にはFA77の方が個性的で好みなのでこれ+FA35mmと考えてますが、FA77mmが0.7mと
あまり寄れないことがちょっと気になっています。使い勝手は如何でしょうか。
3.ファインシャープネスの効果
ファインシャープネスは、画の解像感を高めるのに有効のようですが、ブログなどに
横幅700ぐらいにリサイズしても効果は出るのでしょうか?またこのファインシャープネス
は、SILKYPIX developer3.0などのディティール強調とは違うものでしょうか。
4.高感度域の画質について
今使っているE-1、E-300は、頑張ってISO400がいいところですがK20Dの場合、個人差は
あると思いますがISO1600まで常用出来そうでしょうか。
以上宜しければ先輩の方々よりアドバス頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
0点

こんにちは。
1:について
他の方のコメントをお待ち下さい。
2:について
確かにもう少し寄れたらと感じる時もありますが、
ハガキ大より少し広めの範囲が切り取れますので、
不満に感じたことはありません。
それよりも、このレンズの描写はそんな些細なことは
どうでもよいと感じさせる写りが魅力です。
3:について
横幅700dot程度にリサイズしてしまうとファインシャープネスの
効果は分からないです。
4:について
私は ISO800までは完全に常用域です。
ISO1600は被写体の状況により、無問題だったり
ノイズが感じられたりって所です。
書込番号:8737917
2点

delphianさん。はじめまして。早速のレスありがとうございます。
2>ハガキ大より少し広めの範囲が切り取れますので、
感覚的に良く判りました。そこまで寄れれば確かに問題なさそうです。
FA77mmの写りは、確かになんとも言えない味がありますね。
3 やはりそうですよね(^_^;)
4 E-1は、ISO200でもノイズが乗るケースもあるぐらいですのでISO800が常用出来れば
問題ないと思います。
標準域のズームをどうするかもあるのですがこれは後からでもいいかなと考えてます。
どうもありがとうございました。
書込番号:8737986
1点

サンプルで ISO800 と ISO1600 の画像を貼り付けます。
4分割のものは、適当なところを等倍で表示しています。
ノイズのチェックをして下さい。
書込番号:8738110
2点

delphianさん、サンプルまでご提示頂き恐縮です。
ISO1600でも私的にはOKの範囲です。とても参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:8738176
1点

Imatomoさん、こんにちは、私も同じような状況(オリはE-1が一番好きです)で同じような理由からペンタックスも購入いたしました。そして画像にはとても満足しています。
1.カスタムグリップ、拡大アイカップは必需だと思います。このおかげで単体でもホールドがよくバッテリーの持ちの長さも手伝って旅カメラとして使用しました、、ファインダーの良さもこのクラスでは最高ではないでしょうか、、
2.旅に勝負レンズとして77oを携帯しましたが結果的に正解でした。印象的なポートレートを残す事ができました。31oはこれからです、、、でもこの2本、どっちを買っても間違いはなさそうですが、利用する機会が多くなりそうなのは自分としては77oでしょうか、、、
3.4. delphianさんと同じ意見です。Iso800は完全に使えます(個人的には)
なかなか奥が深いカメラです。面白いと思いますよ、、、
書込番号:8738217
2点

もう少し付け加えますね。
ISO1600ですが、K20Dのノイズは素性が良さそうで、
ソフトウェアでノイズ除去するとフルオートで簡単に落ちます。
ですので、ノイズ除去を前提にすると ISO1600も常用域になります。
書込番号:8738461
1点

>ベリッシマさん
はじめまして。レスありがとうございます。
1.拡大アイカップですが自分は、メガネ君なんですがけられることは無いでしょうか?
自分は、長くフォーサーズのファインダーを見慣れてるせいかK20Dのファインダーは
素の状態でも充分に感じました。でもけられが無ければ大きいにこしたことはないので
検討してみようと思います。
2.ブログでの素敵な写真拝見致しました。K20Dはどちらかというと鮮烈な発色をする
イメージを持っていたのですが、凄くナチュラルでいながら深い好みの発色に
凄く安心しました。FA77も素晴しいですがDA55-300mmも噂どおりいいレンズですね。
4.そうですねISO800は充分使えますね。
>delphianさん
NeatImageの効果は大きいですね。確かに常用出来ますね。ありがとうございました。
書込番号:8738953
1点

私に書けるのは1だけですが、カスタムグリップは有って正解でした
量販店で手にしたときには何だかモコっとした握りごこちがいやだったのですがカスタムグリップでその点も解消
なぜ標準装備にしないのか不思議なくらいです
BGも買ったのですが、バッテリーの持ちがいいためにほとんど出番なし
もしもセットで買うなら、CGのみがお勧めかもです
書込番号:8740267
1点

とりあえずFA31とFA77を2本買って、マウントアダプターでオリで撮るっていう手も
あるような気がするのですけど。
ちなみにFA77は魔法のレンズです。
時々、主被写体だけがピカピカ光った写真が出てくることがありビックリします。(^^♪
書込番号:8740719
0点

☆hikoukituusinさん、レスありがとうございます
>量販店で手にしたときには何だかモコっとした握りごこち
確かにそういう感じをを私も受けました。E-1のグリップが結構深くしっくりきてるので
それに近くなれば違和感が少なくなるかなと期待しています。ありがとうございます。
☆kohaku 3さん、レスありがとうございます。
>FA31とFA77を2本買って、マウントアダプターでオリで撮る
実は、その手も考えてます(^_^;)
FA31mm→62mm相当 FA77mm→154mm相当になり、今使っているZD50mmとsummilux25mmとも
被らないので有効なんですよね。でもE-1の高感度域の弱さを補完する目的でK20Dも
大変魅力的なカメラなので悩みどころです。でもマウントアダプターは買うと思います。
>主被写体だけがピカピカ光った写真が出てくることがありビックリします。(^^♪
凄いですね。FA77mmで撮影された作品を結構見てきましたがまだそういう写真に
出会ってません。見てみたいです。
書込番号:8741267
0点

K20DとE-3を使ってます。
オリのレンズは2本しかないもので、マウントアダプター経由で、
良くペンタのレンズをE-3で使ってます。E-3とでも77mmは魅力炸裂してますよ。
オリには、計算通りに作り上げた高性能なレンズが多いですが、77mmのような
官能的になレンズは無いので楽しめると思いますよ。
お散歩中の綺麗な猫のポートレートを撮らして貰ったので、一枚張っときます。
こんな猫が家にいたら、かわいくてしょうがないだろうなあ。
書込番号:8745053
2点

TryTryさん、レスありがとうございます。
ご紹介頂いたお写真、確かにZDでもLEICA Dでもない
味のある柔らかい描写の作品ですね。素晴しいです。
今日、E-30の高感度域が想定したのより良いことが判り
若干パニックっておりますが頭を冷やして考えてみます。
でもFA77mmは、狙わんといかんですね。(^^♪
書込番号:8745639
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
今まで、キャノンの方でお世話になりました者です。
K20Dを購入予定でこちらに移ってまいりました。
まだまだ素人ですので、よろしくお願いします。
ところで、早速質問ですが、別の板で、K20Dのファインダーにごみが入りやすいというような事を聞きました。
その点について情報ありましたらよろしくお願いします。
また、こういうごみは除去可能なものでしょうか。
0点

どうなんざんしょ。
私のK20Dはすでに半年ぐらい使用していますが、ごみは入っていません。
1年半使用したistDL2には大きなごみが入ってます。
少なくともペンタミラーの機種よりはごみは入りにくいんじゃないでしょうか。
フォーカシングスクリーンのすぐ上に入ったごみは簡単に除けると思います。
書込番号:8735794
0点

K20Dに限らず、使っていくとごみが入ると思います。
除去は可能ですが、自分でやらずメーカーサポートでやってもらってください。
私は、自分でやったこともありますがまともにできませんでした・・。
↑ 因みにファインダーマットが交換できない機種です
書込番号:8735804
0点

秋葉ごーごーさん 早々にレスありがとうございます。
ごみは入りにくいようですね。
安心しました。
書込番号:8735826
0点

manamonさん ありがとうございます。
ごみは入るにしても、除去できるようで何ともないですね。
ところで、ファインダーマットが交換できない機種とのことですが、交換できないとなると何か不便があるのでしょうか。
書込番号:8735852
0点

>交換できないとなると何か不便があるのでしょうか
分解が大変です。ネジ外して部品を取り出して・・。一度部品が飛び出してきてバラバラになりました(汗)
その上、非常にシビアな部品なので自分でやってもきれいにならなかったですし、新たに埃が入ってしまいました。
おすすめはしません<(_ _)>
書込番号:8735908
0点

manamonさん ご回答ありがとうございます。
そういう不便があるのですね。
そうなりますと、ごみが入るごとに業者に除去してもらわないといけないという事でしょうか。
それに、すすめられないというのは、自分でする場合の事でしょうか。
それとも、この機種自体がすすめられないという意味でしょうか。
書込番号:8735929
0点

>ごみが入るごとに
私は、ファインダー内のごみが気になるほうだと思うのですが、最近は大きいごみ意外は
気にせず使ってます。
何せ、外でも平気でレンズ交換するのでごみは仕方がないですね・・
話が逸れますがローパスのクリーニングも自分でします。
>すすめられないというのは
機種じゃなく、機種に限らず自分ですることはすすめません。
業者やサービスに頼めば安心ですしきれいになりますね!
書込番号:8735954
1点

manamonさん 度々ご回答いただきありがとうございます。
ごみについては、機能に問題ないのであれば、仕方ないと思えそうです。
掃除をするにしても業者に依頼すればいいですね。
それにしても、お勧めできないのは、機種でなくてよかったです。
書込番号:8735992
0点

キヤノン板の方の書き込みへのコメントですが、こっちに
書いちゃいますね。
>ペンタックスのレンズは本当に少ないですね
ペンタックスのレンズのラインナップ数が大手2社に劣ると感じるのは、
確かですね。例えばですけど、実売価格10万円以下で買える
現実的なレンズが何本あるか?って僕が買えない10万円以上のレンズを
消して考えると、ラインナップ数がたいしてかわらなくなっちゃうんですよ。
・・・な〜んて考え方もあります。
書込番号:8736028
2点

カメラマンライダーさん 昨日は仕事の疲れからか、寝込んでしまいました。
レスもせずに大変失礼しました。すみません。
カメラマンライダーさんは今日はこれから仕事ですね。
また、時間がありましたら、夜にでもお願いします。
ところで、レンズについては、数で言えば、キャノン、ニコンがすぐれているのは間違いないようですが、安価なものについては、ペンタックスの方が種類が多いのですね。
私のような貧乏人にとってとても助かります。
書込番号:8736439
0点

金の亡者さん、こんにちは。
ファインダー内のゴミ、付く場所によっては気になりますよね。
フォーラムに持ち込めば1年間は無料で、
その後は315円で、撮影素子とセットの場合1050円で清掃してくれるようです。
K20Dはご自身でもスクリーンの交換が可能です。
1枚スクリーンを買っておくと、
セットのピンセットとかで簡単に交換・清掃ができますよ。
買わなくてもお持ちのピンセットとかで簡単にできるようですが。
ただ、非常にデリケートな部分ではありますので、注意が必要ですね。
私はスクリーンを分割マット(LL-80)に交換していますが、
この時に付いていたピンセットで、何度かスクリーンの清掃は体験しています。
ブロアでシュポシュポ吹いて再セットするだけです。
ただ、プリズムの奥に入っているようなゴミは、プロでも取り難いらしいです。
スクリーンの隙間からブロア吹くのはやめて下さいとフォーラムの方は言っていました。
この場合には、ペンタに預けた方がいいようです。
書込番号:8736617
0点

やむ1さん ありがとうございます。
まだ実際に使ってませんので、どの程度気になるかわかりませんが、1年無料で、業者に依頼しても、その程度でできるようですから、安心しました。
スクリーンは交換できるようですが、不器用な私でも可能なのでしょうか。
私の場合、精密機械を分解するのは好きですが、組み立てますと、なぜか、部品が余ってしまいます。
書込番号:8736683
0点

金の亡者さん、スクリーンの交換K20Dであれば簡単ですよ。
K200DやK-mはできはするようですが、ペンタが認めていないので危険ではありますね。
交換スクリーンに入っている説明書読むよりも、
ネットで交換手順が写真付きで掲載されていたりしますので、
そちらを検索使って探してみた方がいいかも知れません。
「K20D スクリーン 交換」等で検索すると出てくると思います。
部品を無くすようなことはまず無いと思います。
ミラーを傷付けないように注意して、スクリーン脇のフックを外すだけです。
書込番号:8736719
0点

やむ1さん ご丁寧な説明をいただきありがとうございます。
そんなに簡単な作業であれば、私でもできそうですね。
でも、ペンタックスK20Dを購入できたらいいのですが、キャノンの板で、皆さんのご意見を聞いていますと、まだ悩み続けそうです。
書込番号:8736741
0点

金の亡者さん、おはようございます。
チャレンジャー2です。
K20D良いでしょう?
しかし、確かにゴミは侵入し易いと感じますからK30Dには改善を期待です。
ゴミは、ブロアーで取れる物とそうでない物が有りますが、純正品ではローパスに付着したゴミを落とすキットO-ICK1があります。
活用されると良いでしょう。
私は金の亡者さんとは逆でペンタからキヤノンに移行したくちですが、このキットはキヤノンでも活用しています。
ただ、このキットを安全に使用したいなら(使い方を誤ると、センサー破損のリスクを伴います。)、一度フォーラムへ行き講習を受けるべきでしょう。(地方在住の方でしたら難しいかもしれませんが、メーカーからその様なお願いが今夏、別の撮影講習に行った時言われましたよ。)
なお、途中からレンズの話になっておりますがペンタ純正に無くてキヤノン純正に有るレンズ群は単焦点/ズーム問わずで、概ねですがオーバー300ミリ以上の最大焦点距離を持つ超望遠系レンズとアオリレンズ等一部のスペシャルレンズ程度の物です。
それ以下の多くのレンズ群は逆に「手ブレ補正」が利かない物も多く、またDA10-17の様な魚眼ズームも無いです。
価格は確かに比較上、安価ですしシステムは組みやすいですね。
最近はようやく、その超望遠ズームも出始めですし、これからですよ。
私の場合は連写性能と超望遠レンズの充実が待てなくて、すぐにそのシステムが組めるという利点で鞍替えしてしまいましたが。
書込番号:8736803
0点

チャレンジャー2さん ありがとうございます。
K20Dは、やはり、ごみは入りやすいのでしょうか。
次のK30Dでそれを改善されればいいですね。
ただ、春先に発売予定のK30Dを待てばいいような気がしますが、私も待てそうにありません。
私自身、欲しいと思ったら、すぐにでも手に入れたい性格ですので。。。
ところで、掃除についてですが、掃除をするにしても、デリケートな製品ですので、素人は先ずは講習を受けるべきですね。
レンズについては、ペンタックスの種類の少なさが気になりますが、望遠レンズ以外であれば、ペンタックスの方が種類があるとの事で、私の今現在の目的であれば、十分ではないかと思っています。
望遠にしても、将来的には他社に追いつくのではないかと期待しています。
書込番号:8736850
0点

庶民価格のレンズのラインナップ数はそんなに負けていませんが、
ペンタックスの方が多いって訳じゃないですよ(^^;
ペンタックスはボディの性格も、レンズのラインナップも、
キヤノンとは別の価値観の上でなりたっていると思います。
ペンタックスファンが言うペンタックスの魅力として
よくあげられるのは、写りとレンズだと思いますが、
ことレンズに関しては他社と違う路線のレンズ群
ですから、この辺に魅力を感じられないと、キヤノンの方が
後悔する可能性低いのではないでしょうか。
ペンタックスのレンズは、他社が絶対作らない妙な焦点距離、
妙なF値の物が多いですし、レンズそのものが芸術品とも言える
アルミ削りだしボディのLimitedなんかも
他社はやらないジャンルのレンズです。
それと、あちらでも他の方が書いてますが、
18-250mmはタムロンOEMなのですが、とても便利なレンズです。
タムロン製ですから、キヤノンでもニコンでもソニーでも同等品レンズが選べます。
やっぱり、ペンタックスが設計した「これぞペンタックス!」ってな物を
選んだ方が、より愛着がわくかもしれませんね。
書込番号:8737084
0点

金の亡者さんこんにちは。
>K20Dのファインダーにごみが入りやすいというような事を聞きました。
野外で使ってますが特に感じたことはありません。
>こういうごみは除去可能なものでしょうか。
自分で簡単にとれますが自己責任です。
何処のメーカーのでもそうだと思います。
>望遠レンズ以外であれば、ペンタックスの方が種類があるとの事で、
望遠レンズもMFでも問題なければ種類が少ないことはありません。
私は野鳥の撮影のみなので超望遠レンズが無いと話にならないのですがレンズが無くて困ったことはありません。
K20DとM☆400mmf4で撮影したカワセミさんとオシドリさんのいる風景。
K20DとM☆800mmf6.7で撮影したタマシギさんのディスプレイ。
両方とも現行品のレンズです。
400mmの前に写ってるのはFA31mmです。
書込番号:8737206
1点

カメラマンライダーさん いつもありがとうございます。
また、勘違いしていたようで失礼しました。
ペンタックスの方が個性的なものがあるということですね。
それに、目的や趣味などがあわないとペンタックスを選んで後悔するかもしれないですね。
また、お尋ねですが、その写り具合を確認するには、皆さんどうしているのでしょうか。
店舗の機器ですと、撮影画像をプリントアウトできませんし、本体のモニター部分では違いがわかりにくいのですが。。。
やはり、購入しないとわからないものでしょうか。
書込番号:8737333
0点

ken-sanさん ありがとうございます。
ken-sanさんとしては、ごみは入りやすいとは感じられていないようで、人それぞれで、一概には言えないようですね。
レンズにしても不自由を感じておられないようで、こればかりは一度、使ってみないとわからないようです。
世界を広げていく上で、それに見合うレンズがあるかどうかですね。
書込番号:8737365
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K10Dから買い替えて約5カ月くらいになります。少し前から気になっているのですが、例えば、ISO400とか640位で比べた場合、暗めな箇所(特に黒っぽい所)のノイズがK10Dに比べ、目立つように思えるのですが、どうでしょうか?例えば、添付写真の左上のようなところです(ISO640)。高感度NRは弱か微弱にしております。ご意見頂ければと思います。
1点

こんばんは。
C調と申します。
ノイズは高感度、ISO 1600 ほどで 暗い所ですとか
室内など、ノンフラッシュで撮影できる処が 魅力ではあるのですが
一度期、そのノイズをナントカしようと
やっきになったことがあります。
でも、モニター(PC)では判るのですが
プリントに出すと それほど目立ちません。 (こんなこと申し上げてよいのかどうかですが)
ただ、私はノイズリダクションソフトもかなり
試しましたが 肝心のディテールがつぶれてしまって
結果は思わしくありませんでした。
意図的に、ノイズをフォトショップなどで加えるといったことも
あるようです。
この頃では(私見ですが)それほど気にしないでおります。
「粒立ち」などと言われますが。
お写真を拝見した限りでは それほど気にされるノイズとも
思えないのですが。
でも、マニアなそうしたお気持ちは判ります。
現在、K100Dでは、高感度ではノイズが明らかに出ますが
K20Dが 良いとか言われていまして
検討段階に入っています。
書込番号:8735561
0点

jferryさん こんばんは
K20Dの場合、高感度NRが効き始めるのはISO800を超えるところ位からだと思います。
ですから、ISO1600の高感度NR強の方が、ISO800高感度NROFFよりもノイズが少なかったりします。
私は、K10Dは持っていないので、ノイズの多さはわかりませんが、ISO640程度の写真だとしたら、この写真はノイズが少ない様に感じます。
書込番号:8735574
0点

すみません。
今し方の、C調です。
K10D、K20Dのお話なのですね。
K100Dと勘違いしておりました。
これほどでしたら K20D即、買いって
なってしまいます。
間違えてしまいましたが、とても良い
参考になりました。
書込番号:8735594
0点

K10Dは持っていないので比較はわかりませんが、K20Dではファインシャープネスオンでは
たしかにノイズが目立つようになります。
このノイズはピクセル数縮小でうそのように目立たなくなります。
実は昨日、ニコンD3XのISO1600などのサンプル画像をピクセル縮小してみたのですが
ノイズが消えませんでした。
K20Dのノイズとは質が違うのだと勝手に解釈しましたが。
書込番号:8735833
0点

ダイナミックレンジ拡大をOFFにすると暗部のノイズが目立たなくなるそうですよ
書込番号:8736319
0点

jferryさん、こんにちは。
私の過去スレhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7872310/のノイズと同じかどうかわかりませんが、ダイナミックレンジ拡大ONかファインシャープネスをかなり上げて撮影されていませんか。
私、面倒なんでメーカー送りにはしないままで、上記2点の組み合わせをいろいろ試行錯誤しながらなんとか納得できる落とし所を見つけ撮影しています。
ハマるとさすがにK10Dより高解像感の画像をたたき出すので今では納得して楽しんでいます。
私はUSERモードにダイナミックレンジ拡大ON、ISO200固定を入れ白い花など撮るときはそれを使っています。
過去スレのような事があったので、この板のノイズ関係のスレは注目してきたのですが、どうも滅多に起こらず、気にする人は気にする、CMOS特有で、それも個体差のある現象のようです。
気になる様ならメーカー送りにされた方がいいと思います。
書込番号:8736839
0点

皆様ありがとうございました。DR拡大もファインシャープネスも掛けていないのですが、少々気になるレベルでもあるので、様子をみて、メーカに問い合わせみてはと思います。暗部だけの問題なので、気にし過ぎですかね?
書込番号:8740396
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
先日此処の特価情報でレンズキットを買ったど素人です。それから直ぐ別の店でSDHCカードを
注文しましたが、在庫切れのため昨日届き、素人モードで早速バシャバシャやっています。
そこで皆さんに教えて欲しいのですが、これから買う物としてどの様な物がいるのか、あれば良いのか等この馬鹿やろうに色々教えてください。口コミを読めば分かるとは思いますが、2万以上の中から捜すのは簡単なことではないので手抜きで申し訳ないですが・・・
0点

ゲットおめでとさんです。
とりあえず有ったほうがよさそうなものは、
・レンズ保護フィルター
・液晶保護フィルム
・予備バッテリー
・予備メモリ
ってところかな。
書込番号:8733225
0点

nikimaさん、こんにちは。ご購入、おめでとうございます。
取り敢えず、クリーニング関係でしょうか。
ブロアー : ETSUMI ジャイアントブロア E-6072RM
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2008/01/blog-post_10.html
イメージセンサーのクリーニング : PENTAX イメージセンサークリーニングキット O-ICK1
クリーニングクロス : ETSUMI ミクロディア S
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2007/12/blog-post_14.html
なんかを、私は使っています (^^ゞ
書込番号:8733227
0点

とりあえず必ず必要になるのはブロワーくらいじゃないですかね〜
それもレンズ一本しかなくて、レンズ交換やらない内は
ブロワーもあんまり活躍しないでしょうし、慌てなくてOKでしょう。
レンズを大切にしようって思ったら、プロテクトフィルター
買っても良いかもしれません。
液晶を大切にしようって思ったら、液晶保護フィルム
買っても良いかもしれません。
「この辺りは必須です。必ずつけた方が良いです!」って言う人も
居ると思いますが、私はどっちも使ってません。
たくさんK20Dで撮ってる内に、否が応でも
あのレンズ使ってみたいな、三脚あったらもっと綺麗にとれるかな、
外付けフラッシュがあれば撮影の幅が広がるかな、
カメラ重くて運ぶの大変だしイケてるカメラバッグも欲しいな、って
どんどん物欲が炸裂してくると思うので、
とりあえず分からない内は貯金しとくのが良いかもしれません。
書込番号:8733229
0点

>レンズ保護フィルター
>液晶保護フィルム
>予備バッテリー
>予備メモリ
>取り敢えず、クリーニング関係でしょうか。
クリーニング関係は欲しいですね。クリーニングクロス が1枚あるとありがたいですね。
あとは、保護フィルムやフィルターなども。
予備のバッテリやメモリは、自分の使用状況でかわると思います。
私は、メモリは4GB×4枚はありますが、予備バッテリはありません。
半日、ブラブラ出歩きながら、メモリ3枚くらい消費してもバッテリ残ってますから予備は不要かな・・・と
ケースやカバンも予算的には、ありかな。
書込番号:8733262
0点

ご購入おめでとうございます。
レンズ保護フィルターぐらいはあった方がいいと思うのですが、結構高価です。
(中古を扱っているカメラ屋にいけば1,000円以内で手に入ります。)
書込番号:8733269
0点

私の所持品 K20D タムロン17−50(33000円) ペンタックス55-300(35000円)FA100マクロ トラセンドSDHC4G同8G ローバー予備電池(2000円)フイルター(プロテクターと風景写真専門の為サキュラーPL)3脚カーボン 雲台ベルボン(クイックシュウ式)ケーブルレリーズ リュック式カメラバック(軽量10000円)値段はおよその値段です、参考にしていただけると幸いです
書込番号:8733486
0点

nikimaさん
K20Dご購入おめでとうございます!
シャッターを切る楽しさを十分に味わってくださいね〜
私もまだまだデジイチを初めて1年未満の初心者ですが、
馴染みのカメラ屋さんにも聞いてみたので以下羅列しておきますね。
<優先順位高め>
・レンズ保護フィルター(カメラ屋さん特推w)
・液晶保護フィルム(私が特推)
<優先順位普通>
・イメージセンサークリーニングキット
・ブロア
・アイカップ
・フォーカシングスクリーン
・水準器(カメラ屋さんが薦めてました)
私も水平のバランスが取れていないが為に、
「あぁ、この写真良い絵なのに勿体無い!」ってよくやってます。
水準器はあまり付けている方は見ませんが、
あると結構どころか相当楽ですよ。
(この辺みなさんどうですかね?)
書込番号:8733647
0点

2万円ですか…
恋人にモデルになってもらう為の軍資金
もしくは
景観地に行く為の足代かな?
私達みたいな機材オタクにはならないように…\(≧▽≦)丿
書込番号:8733658
0点

とりあえずマクロレンズ100mmF2.8
これから必要になると思いますのでマウントアダプターK
(これはM42のマクロレンズを使うときのためです)。
書込番号:8733803
1点

皆さん(まとめてすみません)早速の暖かいご意見有り難う御座います。
皆さんの意見を総合すると先ずブロアーやクロス等のお掃除関係は必ずいりますね、
それからレンズや液晶のフィルターやフィルム、
まほろばの旅人さん 水準器は気がつきませんでしたが私の様な、ど素人には必需品かも知れません。悩ましいところです。
バッテリーとメモリ(トランセンドSDHC16G)は何日も泊りでなければ大丈夫と思いますが、予備があれば確かに安心できますね、
アメ5さん ローバー予備電池(2000円)これがK20Dの純正と同じように使えれば安いですね。レンズは私もペンタックス55-300を考えていますが、レンズ沼が怖いので慎重に、ですね。
三脚はコンデジ用に買った中国製のきゃしゃなのが有りますが、K20Dに使えるかどうか・・・
バッグはカメラ用ではありませんが色々持っていますので、それを利用するつもりです。
カメラマンライダーさんの言われるように必要最小限に留めとりあえず分からない内は貯金しとくのも良いかもしれません。
こんな馬鹿やろうのために多くの暖かいアドバイスをかけてくださりどうもありがとう御座います。
書込番号:8734661
0点

nikimaさん
こちらこそ、私のアドバイスを気に留めて頂いてありがとうございます。
水準器に関しては、馴染みの店員に話を聞いて「なるほど〜」と思いました。
但し今の優先順位から考えると、ある程度揃えてからでも構わないと思います。
必要に応じて購入で構わないと思いますよ。
私もデジイチを買ってまだ一年経ってませんが、
購入した順番は皆様が薦める通りでしたね。
液晶プロテクターやレンズフィルターから、ですね。
お掃除系の道具は最初全然気にしてなかったのですが、
2ヶ月経たないうちに写真にゴミが写り出して揃えました。
(当時はレンズ一本だけだったのですが・・・)
K20DにはDR機能があるので分かりませんが、
レンズクリーナーを持っているだけでも違うと思いますよ。
とにかく最初はなりふり構わずシャッターを切りまくりましょう!(笑)
そのうちにK20Dが色々と教えてくれると思いますよ〜
書込番号:8734989
0点

nikimaさん
>2万以上の中から捜すのは簡単なことではないので手抜きで申し訳ないですが・・・
勘違いして書き込んでました
55-300も良いですが折角の防塵防滴本体なのでDA☆50-135は要りませんか?
また標準レンズも18-55から16-45にステップアップして見られては?
たった2mmですが広角の2mmは大きな違いがあります
書込番号:8735042
0点

余りお勧めしませんが、
眼鏡屋さんが使う、拡大鏡、精神的に余り良いとは言えませんが・・・
コンデジでは、レンズに指紋が良く付きます、肉眼では分かりません。
鷲掴みする所為でしょうか、たまに、フキフキしています。
デジ一でも撮影から帰ってくると、埃でビックリします、ブロアーの必要性を認識する事でしょう。
100円ショップにあるかもです。
書込番号:8736241
0点

nikimaさん、こんにちは。
K20D購入おめでとうございます。
既に皆さん書かれていますが、予備のバッテリーとメモリはあった方がいいと思います。
あとはバッグも含めた保護系アイテム。ブロアー等の清掃系等。
もしnikimaさんの手が大きいようであれば、改造グリップも検討してみて下さい。
私はK10Dでグリップ改造してますが、すごい手にしっくり来るようになりました。
もしnikimaさんの手に合うようであれば、愛着度UP間違い無しです!!
夜景等が撮影対象の場合、ある程度しっかりした三脚に
レリーズスイッチ(キヤノンのRS60-E3がオススメ)があるといいと思います。
書込番号:8736645
0点

こんな見ず知らずの私にこんなにもたくさんのアドバイス本当に有り難う御座います。
皆さんの助言のおかげで優先順位が見えてきました。その後は、財布にも相談しながら、沼に気をつけつつ、ゆっくりと楽しみながら色々そろえて行きたいと思います。
本当にどうも有り難う御座いました。
書込番号:8739756
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
以前istDにスターレンズを組み合わせた出来ばえが大好きで、かなり長い間愛用していましたが、RAW撮影をするようになってバッファがなく5枚程度の連続撮影(連写ではなく)をするたびに10〜20秒待ちという状況に耐えられず、連続撮影20枚の他メーカーに転身してしまいました。
が、やはりペンタの魅力を捨てきれず、istDクラスの出現を待っているのですがなかなかでてきません。
そこでこのK20Dに戻ろうと思っているのですが、この機種はRAW撮影はどの程度の能力でしょうか。
画像はここに何点かUPされているようにやはりなかなかすばらしいですね。今はなくなったスターレンズ同等程度のサードパーティを含めたおすすめレンズ(50前後ズーム)などもアドバイスいただければと思います。
0点

noro333さん
はじめまして
体感的にといったら普段RAW+で全然問題なく使用しておりますのでご心配なく。(*^_^*)
noro333さんの言われるRAW撮影の能力は使用するメディアの性能に起因することが多いと思いますがいかがなものでしょうか?
K20D/K200D完全ガイド P116より
連射速度=シャッターボタンを押し続け連射が鈍るまでの枚数を計測。
2GB・RAW=16〜17枚 4GB・RAW=16枚 8GB=16枚となっております。
文中では使用メディア毎でベスト10の表形式になってますが、1位と10位の数値より○〜○と記述しております。なお、RAWがPEF or DNGなのか、また、画素は何MBなのかは記載されておりません。(たぶんRAWはPEFですね。)
私自身が試したところ以下のようになりました。
(Panasonic SDHC SD 16GB RP-SDV16GL1K使用)
16GB・RAW(DNG 14.6MB)14枚 所要6秒
16GB・RAW(PEF 14.6MB)16枚 所要6秒
K20D/K200D完全ガイド P117より
書込時間=RAWで13枚連写し、終わった瞬間からアクセスランプが消えるまでを計測。3回
8MB 上位3位を参考
○ンディスク 10.79秒
○TP 12.05秒
○ランセンド 14.05秒
先と同様、私自身が試したところ以下のようになりました。
(Panasonic SDHC SD 16GB RP-SDV16GL1K使用)
12〜3秒位かも(ストップウォッチ持ってないので時計の秒針みて…勘弁)
RAW撮影時の設定(14.6万画素★4つの設定でもPEFが12MB前後 or DNG 24MB前後)で違ってきますし、使用するメディア(書込速度)の性能とカメラ本体の相性(個体差を含む)によって差があり厳密に言えばK20Dの性能とは言えないと思います。
以上参考になれば幸いです。
書込番号:8727198
0点

Ageo-Sinさん早速ご丁寧なご返事とデータをありがとうございました。
>
連射速度=シャッターボタンを押し続け連射が鈍るまでの枚数を計測。
2GB・RAW=16〜17枚 4GB・RAW=16枚 8GB=16枚となっております
カメラの仕様を見るとRAWの連続撮影は9コマとなっていますよね。(○IKON-D200だと20枚)
私の場合の連続撮影というのはシャッターを押しっぱなしでの連続(連写)でなく、
間髪を入れずにシャッター押しを繰り返すことをいいます。
1秒間隔くらいでしょうか。istDのときは5枚(仕様値でも)で一休みというのが限度だったんです。(1〜2GのCFでしたが)
たしかにメディア読込み速度の問題もあるのかもしれませんが。
>16GB・RAW(DNG 14.6MB)14枚 所要6秒
16GB・RAW(PEF 14.6MB)16枚 所要6秒
12〜3秒位かも
これは、16枚撮ったら6秒待ち(Or12秒)ということですね。これならそこそこいけそうです。
待ち時間も短いほうがいいですが、連続してとれるのが10枚以下だとタイミングを失うことがしばしばです。
念のためにistDのときはPEFでした。
書込番号:8727471
0点

こんにちは。
追記です。
>これは、16枚撮ったら6秒待ち(Or12秒)ということですね。これならそこそこいけそうです。
いいえ。あくまで連射速度が鈍るの意味で16枚とった後は1〜2秒(5秒で3〜4枚 ためしに40枚位続けてみました)でシャッターは切れます。(私が現在使用するメディアでは)
書込番号:8727674
0点

何度もすみません
追記2
>私の場合の連続撮影というのはシャッターを押しっぱなしでの連続(連写)でなく、
間髪を入れずにシャッター押しを繰り返すことをいいます。
>1秒間隔くらいでしょうか。istDのときは5枚(仕様値でも)で一休みというのが限度だったんです。
おそらく1秒間隔をあけるであればバッファを使い切るのことはないかもしれません。
また先に提示した
>16GB・RAW(DNG 14.6MB)14枚 所要6秒
>16GB・RAW(PEF 14.6MB)16枚 所要6秒
の所要6秒はDNG 14枚、PEF16枚を撮るのに要した時間(速度が鈍くなる=バッファを使い切るまで)時間を言います。
書込番号:8727711
0点

私に文章力が無い為m(__)m
誤解させてしまっては申し訳ないのでまとめさせて頂きます。
計測1
連射速度=シャッターボタンを押し続け連射が鈍るまでの枚数を計測。
>16GB・RAW(DNG 14.6MB)14枚 所要6秒
>16GB・RAW(PEF 14.6MB)16枚 所要6秒
所要6秒はそれを撮るのに要した時間を指し、連射が鈍るまで=バッファが一杯になったと思われる到達時間と同義といえます。
つまり、連写または連続(おそらくカメラ内部では違いはないはず。)であれ、6秒以内に14もしくは16枚シャッターを押下しないとバッファは一杯になりません。
それもあり
>おそらく1秒間隔をあけるであればバッファを使い切るのことはないかもしれません。
と申し上げました。
計測2(書込み時間=待ち時間はこちら)
>書込時間=RAWで13枚連写し、終わった瞬間からアクセスランプが消えるまでを計測。3回し平均値を取得
補足;RAWで13枚連写とは連写可能枚数の最小連写枚数らしく前記K20D/K200D完全ガイドにて採用された方法です。
>12〜3秒位かも(ストップウォッチ持ってないので時計の秒針みて…勘弁)
上記方法で試したところ↑だったので、撮影終了後の待機時間はこちらになります。
所管
使用するメディアによるところが多く、相性もありますが30MB/Sを誇る○ンディスクの○xtremeVなどもっと良い結果が出そうですね。
書込番号:8727842
0点

色々丁寧に回答いただいたのに勘違いしていたらごめんなさい。
私なりに整理すると、
シャッターを押し続けるかあるいは16回シャッターを連続して繰り返す押すかするとと14枚程度で鈍くなる。(次が押しにくくなる。)
それまでの所要時間は連写だと6秒程度
(ということはストレスなく撮影できるのは14枚ということ)
そしてそのあとは12〜13秒間はシャッターが押せない。(待機時間)
(RAWでPEFの場合)
ということになりますでしょうか。
いずれにしても機会があったら店頭でメディア持参でテストさせてもらうといいですね。
ありがとうございました。
書込番号:8727975
0点

こんにちは
訂正させて頂きます
DNG14枚、PEF16枚分、シャッターを押し続ける(約6秒)とシャッター落ちるのが鈍くなり、そのまま押し続けるのであれば1〜2秒(5秒で3〜4枚の頻度)毎にシャッター落ちます。
シャッターを押し続けるのを止めると、メモリへの書込み負荷が増え、待機時間(前記12秒位)となり、その間シャッターが押せなくなります。
>先に1秒間隔をあけるであればバッファを使い切るのことはないかもしれません。
と申しましたが連続撮影の場合(シャッターを都度(1秒毎)押下)も試したところ…
14.6MB・DNG(25MBファイル生成)で200枚/200秒まで試しましたが疲れて止めました。
ご理解いただければ幸いです。
書込番号:8728110
0点

>カメラの仕様を見るとRAWの連続撮影は9コマとなっていますよね。(○IKON-D200だと20枚)
仕様は、単純に内部バッファの容量と、余裕を見た画像サイズ(通常より大きめ)で
計算してあるだけでしょう。
実際には、SDへの書き込みも平行して行われますから、
バッファがいっぱいになる前にどんどんバッファの中身はSDへ書き出されます。
最速で連写してもバッファがいっぱいになるまで3秒かかりますし、
その間にも2〜3枚は既にバッファからははき出されているでしょう。
そこに、カメラの書き込み速度を妨げない高速なSDを使えば
連続撮影枚数は伸びるでしょう。
*istDの書き込みは遅すぎる為、数十秒待たされますが、
今のカメラではそのようなことはないですよ。
1枚をSDに書き込む時間は*istDよりも速いので、
もしバッファがいっぱいになっても、
SDへ1枚書き込めば1枚撮影可能になります。その時間は1秒程度でしょう。
1〜2秒毎にシャッターを押す撮影方法だとバッファフル自体発生しないのでは。
書込番号:8728565
0点

>14.6MB・DNG(25MBファイル生成)で200枚/200秒まで試しましたが疲れて止めました。
実際のデータを教えてもらって安心しました。(お疲れさまでした!感謝します)
200枚も問題なく撮影できるとは、やはりistD時代に比べ格段の進歩はしているのでしょうね。
>*istDの書き込みは遅すぎる為、数十秒待たされますが、
今のカメラではそのようなことはないですよ
*istDだけの問題でしたか…
最新のものは実際に手にとったものがないので、どうしても先入観でデータのみを比較して信じてしまいます。
これで安心して出戻りできそうです。
できればグレードの上のがほしいけどペンタにはまだ期待できそうもないですね。
istDはボディだけで20万していたので、今とは価格比はむつかしいけど、このクラスは
他のメーカーでも出しているので、ぜひ期待したいです。
といってもどんな機能がクラスをグレードアップしているのかよくわかっていませんが。
書込番号:8728628
0点

こんばんは。
離席しており、今帰宅しました。m(__)m
noro333さん
>これで安心して出戻りできそうです。
ご理解いただけたようでよかったです(*^_^*)
是非お仲間に…
yuuyake2005さん
ご助力ありがとうございました。
書込番号:8730088
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





