PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

内蔵フラッシュのプリ発光

2008/11/26 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 yasusan3さん
クチコミ投稿数:32件

現在K10Dにフルマニュアルの古いレンズを付けて接写に使っています。
フォーカス、露光とも完全にマニュアルです。
この際、内蔵フラッシュを使うと、プリ発光せず、内蔵フラッシュに同期させて複数のXeフラッシュをスレーブモードで使用することが可能です。
先日、レンズキット付属のレンズを、フォーカス、露光ともマニュアルで、同様の使い方をしたら、プリ発光してしまい、スレーブに用いたフラッシュがプリ発光に同調し、使い物になりませんでした。

K20Dでも、DAレンズを装着すると、フルマニュアルモードでもプリ発光するのでしょうか。
ご存じの方お教え下さい。

また、フォーカス、露光ともマニュアル設定にしている場合、プリ発光する事にどのような意味があるのでしょうか。
フォーカス用の補助光は必要ないし、露光調整用のプローブ光も必要ない状況ですので、私には理解できません。この点もお教え下さい。

書込番号:8694476

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/11/26 18:16(1年以上前)

興味深い情報をありがとうございます.
ペンタユーザーではないのであまり有益な情報はもっていませんが

>プリ発光する事にどのような意味があるのでしょうか。

マニュアル露出と独立してストロボの発光を考えてください.
TTL自動調光などでしたらプリ発光でストロボの強さを決定する
必要がありますが,マニュアル発光の場合だと必要なくなります.

書込番号:8694515

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasusan3さん
クチコミ投稿数:32件

2008/11/27 16:33(1年以上前)

LR6AAさん、ご返信有り難うございます。

私の知りたいのは、プリ発光の一般的な目的ではなく、フォーカスも露光も完全にマニュアルの時、プリ発光することの意味は何であるのかです。

私の頭では、完全マニュアルで使用する際プリ発光に意味は無いと思い、K20Dではプリ発光無しに変更されていないかと期待して質問させていただきました。

しかし、私が思いつかない目的がマニュアル設定時のプリ発光にあるかもしれず、お教えいただけたらと思った次第です。

書込番号:8698683

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/11/27 17:11(1年以上前)

カメラは光を撮像素子にあてて像としますが
その量を決めるのは絞りとシャッター速度と・・・ストロボ発光量です.

>フォーカスも露光も完全にマニュアルの時
ストロボ調光がどうなっているかがポイントです.
ストロボがプリ発光式TTL調光になっているなら
プリ発光しなきゃストロボ光が調節できません.

ストロボの発光量も含めて
>完全マニュアルで使用する際プリ発光に意味は無い
です.

多くの場合マニュアル調光のストロボにプリ発光はないです.
K10Dでそのセッティングだとマニュアル調光になっている
ではないかと想像しています.

当方ペンタ機材もっていないのでこれ以上の確認はできません.

書込番号:8698803

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/11/27 17:20(1年以上前)

内蔵ストロボ+Aレンズ以降を使う限り、マニュアル露出にしても
ストロボはプリ発光で調光されてしまうようです。
ペンタックスの意図するところは分かりませんが、これが現実です。
内蔵ストロボでプリ発光をさせないためにはAレンズを除く
マニュアルレンズで撮影するしか無さそうです。

書込番号:8698824

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasusan3さん
クチコミ投稿数:32件

2008/11/27 17:49(1年以上前)

LR6AAさん、度々のご返信有り難うございます。

今回のご返信で、マニュアルにしておいても、ストロボは勝手に調光している可能性があることに気付き、試してみました。
結果は、調光しておりました。
この機能は、私には余計なお節介ですが、考えてみると、フルマニュアルであっても、内蔵のフラッシュだけで撮影する場合は、便利な機能と言えますね。

私は、内蔵のフラッシュは外部フラッシュを同期させるための信号光としてだけ使っており、マニュアル時は光量固定で作動するものと頭から思いこんでおりました。

できれば、DAレンズ使用時に、内蔵フラッシュをプリ発光によるTTL調光で使うか、プリ発光無しの、出力を選べる固定出力モードで使うか、選べるようにしておいてもらうと、助かりますね。

お教え有り難うございました。

書込番号:8698910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2008/11/27 18:07(1年以上前)

>私は、内蔵のフラッシュは外部フラッシュを同期させるための信号光としてだけ使っており、

と言うことでしたら、内臓ストロボをワイヤレスモードにすれば問題ないかと思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:8698971

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasusan3さん
クチコミ投稿数:32件

2008/11/27 18:07(1年以上前)

delphianさん、ご返信有り難うございます。

ご指摘の通りの様です。
K10Dの場合、DAレンズでも内蔵ストロボを使わず、アクセサリーシューに外部ストロボを増設するか、シンクロターミナルから有線で同期信号を取り出せば、当然プリ発光は無いので、複数のストロボを同調させることは可能なのですが、機材が増え、山の上で花の写真を撮る身にとっては、あまりスマートなやり方ではありません。

最新のマクロレンズを導入する事は見送って、古いマニュアルのレンズで撮影を続けることにいたします。

お教え有り難うございました。

書込番号:8698972

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasusan3さん
クチコミ投稿数:32件

2008/11/27 18:15(1年以上前)

あとたんさん、ご返信有り難うございます。

ワイアレスモードはその様に使う物ですか。
純正のストロボと何やら複雑なやりとりをするモードかと思っておりました。
勉強になりました。
自宅に帰って試してみます。
助かりました。

書込番号:8698998

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/11/27 18:19(1年以上前)

内蔵ストロボでワイヤレス発光の場合 P-TTL調光用にプリ発光します。
ですので、yasusan3さんの使用意図には使えません。

書込番号:8699013

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/11/27 18:20(1年以上前)

ワイヤレス発光をコントロール発光のみだと使えるかもしれません。
カスタム設定で設定してお試し下さい。

書込番号:8699020

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasusan3さん
クチコミ投稿数:32件

2008/11/27 18:36(1年以上前)

delphianさん、 度々のご返信有り難うございます。

手元のマニュアルには、内蔵ストロボのワイアレス発光に関する記述が無く、気が付かなかったのですが、メニューにはあるようですので、帰宅後確かめてみます。

結果の報告は明日遅くにさせていただくことになると思いますが、悪しからず。
 

書込番号:8699085

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/11/27 18:43(1年以上前)

追記の追記で申し訳ございません。

ワイヤレス発光で内蔵ストロボをコントロール発光にした場合、
少量の光量で数度発光し本発光はしません。
内蔵ストロボを外部ストロボのトリガーとしては使えると思いますが、
内蔵ストロボを被写体を照らす光源としては使えませんので、
その辺りもお確かめ下さい。

書込番号:8699110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2008/11/27 18:59(1年以上前)

delphianさん、補足いただき有難うございます。
コントロール発光の設定のことを書き忘れていました。

yasusan3さん、舌足らずな書き込みで済みませんでした。

もし、ワイヤレスモード+コントロール発光設定でうまくいかないようでしたら、GNの小さい安いクリップオンストロボを同調用に購入するのもひとつの方法かと思います。
私は、予備に購入したシグマのストロボを、たまに同調用に使ったりしてます。

書込番号:8699168

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasusan3さん
クチコミ投稿数:32件

2008/11/28 09:31(1年以上前)

ご返信下さった皆様

まず、ワイアレス発光の結果をお知らせいたします。マスター・コントローラーいずれの設定にしてもプリ発光します。2秒セルフタイマーを設定すると、レリーズ直後に発光します。残念。
手元のK10Dのマニュアルには、内蔵フラッシュではワイアレスコントロールできないと明記してあり、ワイアレスのことは全く頭に無かったのですが、あとたんさんのご教授を拝見し、カメラを見るとワイアレスの設定が表示されており、しめたと思ったのですが、結果は残念。

あとたんさんご提案の外部ストロボをトリガーとして使用する件は、以前用いておりました。しかし、内蔵ストロボもマニュアルレンズであればプリ発光しないことが判り、以降内蔵ストロボをトリガー用に使っております。知人が、タムロンの90mmマクロを強く進めるので、購入しようか迷っているのですが、以前の様にストロボを3台も持ち上げるのがばからしく、K20Dならば何とかなるかと思い、質問させていただいた次第です。

これは、老人の繰り言ですが、最近のソフトウエアーも余分なお節介を焼きすぎてくれ、かえって使い辛くなっています。カメラも使い易い様配慮した結果なのでしょうが、余計なお節介に思えました。
ついでに、K10Dで改善してもらいたい点を上げると、
1.背面モニターの可動化:これはデジタルカメラの結果をすぐに確認できるメリットが、ローアングル撮影では、覗くのが容易でなく生かされない。
2.ミラーのマニュアルによるアップ:昔は多くの機器で可能であったのが、消費電力のためか、全くサポートされなくなっています。
3.3脚座金取り付け部分の強度増強:銀塩時代のペンタックスの機器に比べると、ぐらつきが大きく、安心できません。

皆様ご助言有り難うございました。
先にも述べましたが、古いレンズで撮影を続けます。

書込番号:8701859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

初期不良

2008/11/25 16:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 プロロさん
クチコミ投稿数:125件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

トリミングしてます。

トリミングしてます。

トリミングしてます。

トリミングしてます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004910/MakerCD=251/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#8670862

ファインダーのゴミかと思ったら、写真にゴミが写ったので、店に交換してもらうことにしました。

買ったその日に同じ場所にゴミが写れば皆さんも交換してもらいますよね?

(ブロアーでは取れませんでした。)

書込番号:8689488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/11/25 16:41(1年以上前)

プロロさん こんにちは

 K20Dなのでダストアラートしてみた結果は如何だったのでしょうか?

 私の場合ですと、ゴミは付く物と思っているので、気にしないと思います。
 自分で清掃するだけだと思います〜。

 レンズを取り付ける時に入り込む事がありますから、開封前は無かったかも
 しれませんし。

 そんな事も無いとは言えないので、気にしていません〜。

 これが、写真に写らなくて、ファインダーの接眼レンズの内部に入り込んで
 いる物であれば〜。
 それでも交換でなく、清掃を依頼すると思います〜(笑)

書込番号:8689511

ナイスクチコミ!0


スレ主 プロロさん
クチコミ投稿数:125件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/11/25 17:02(1年以上前)



C'mell に恋してさん さっそくの返事ありがとうございます。

交換を選んだ理由は、K200Dがあるので、そんなに困らないこと、

購入理由が、レンズ交換でのゴミが入る確立を下げるためだっのと、

ペンタックスに送った2かいめの問い合わせの返事がまだ来ないこと、

初期不良の交換期限が7日だったことと、

こうたろう2さんの書き込みをみて、2008/11/22 00:38 [8672895]

ペンタックスは保証期間でも送料片道有料みたいなので、着払いでよいといってくれた購入店に本日送りました。

在庫がないと言っていたので、返金かもしれません。

その場合、違う店でPENTAX K20D&DA18-250キットにしようかと思っています。

書込番号:8689568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2008/11/25 17:59(1年以上前)

画像を拝見したのですが、
おっしゃられるゴミが見当たりません。

写真に写るゴミだとぼやっと、丸く写るのですが。

書込番号:8689763

ナイスクチコミ!0


スレ主 プロロさん
クチコミ投稿数:125件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/11/25 18:34(1年以上前)

こんばんは

私のモニター(15インチぐらいのワイド)でいいますと、投稿者の者のあたりの画像のしたから2cmぐらい上です。

同じ画面の露出補正 0.5 の.よりは大きく見えてます。

書込番号:8689905

ナイスクチコミ!0


スレ主 プロロさん
クチコミ投稿数:125件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/11/25 18:38(1年以上前)

連続ですみません。

すぐに、K20DにつけていたレンズをK200Dにつけて同じようにみてみましたが、ありませんでした。

(Fは22でしたけど)


書込番号:8689925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2008/11/25 18:45(1年以上前)

プロロさん。

確かにありますね。

ただF32まで絞ると、ほとんどのデジイチでゴミが見えますので、
交換されて、良い結果になるかは微妙ですね。。

書込番号:8689955

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/11/25 19:03(1年以上前)

デジ一にはゴミが付くので初期不良では無いですね。
交換などしてもらいません。
自分で取ります。
自分で取れない物は清掃に出すのが普通です。

書込番号:8690022

ナイスクチコミ!1


スレ主 プロロさん
クチコミ投稿数:125件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/11/25 19:28(1年以上前)

別機種

そうなんですか…みなさん寛大なんですね〜

余裕がないので、余分な送料出したくなっかたのと、

Pに問い合わせたところ、販売店様にご相談いただくのも一策かと存じます。

とPS的な感じでアドバイスしてもらったので、買った店に相談しました。

あとファインダーで見えるゴミが気になってしまいました。

ちなみに原因なにか判る方いらっしゃいますか?(一番高そうな可能性)

(どこにゴミがついているか)

よろしくお願いします。

書込番号:8690109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/11/25 21:25(1年以上前)

プロロさんこんばんは!
私もK20Dレンズキットを購入した際、まったく同じ状態でした。
ヤマダ電機で買ったのですが、店でまったく問題なく交換してもらえました。
高い買い物ですし、気分的にも気になりだしたらやはり撮影を楽しめないですから
交換してもらえるのならしてもらったほうがいいと思います。

書込番号:8690675

ナイスクチコミ!1


スレ主 プロロさん
クチコミ投稿数:125件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/11/25 21:54(1年以上前)

kissarmy0713さん こんばんは

ちょっと安心しました。ありがとうございます。

書込番号:8690879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/11/25 22:04(1年以上前)

ファインダーと写真で同じゴミが見えているのであればレンズに付いている以外あり得ない筈です。

書込番号:8690962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/25 22:35(1年以上前)

レンズのごみは普通は写りませんが、まれに後玉の場合は、ぼんやりと大きめに写るときもあります。
これは、小さくて且つ、輪郭がはっきりしているのでレンズのごみではなく、ファインダーで見えるごみとも、別物でしょう。

この黒い点は、常時消灯の画素欠けの様にも見えますね。
ピクセルマッピングを試してみるチャンスかもしれませんが、交換が可能のようですから、交換が良いでしょうね。

書込番号:8691227

ナイスクチコミ!1


スレ主 プロロさん
クチコミ投稿数:125件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/11/25 22:50(1年以上前)

猫の座布団さん こんばんは

レンズはずして、レンズキャップつけた状態でも見えました。

ゴミとり機能も使ってみました。

レンズ3種類でもファインダーから見えました。

K200Dではみえません。

画像に写ったゴミ?を見つけたレンズは購入店で、ゴミ、動作チェック済みの

K20D到着した次の日に到着したレンズで、K20Dで確認後、K200Dにすぐ付け替えてチェックしましたが、
K200Dではファインダー、画像ともに見えませんでした。(限界のF22ですけど)

Pへの2回目の質問(11/22(土) 18:58)回答が11/25(火) 17:56)今日の13時までに届いていれば、Pに送ったと思います。

けっこう無駄な時間使わされているので、交換品が今月中に届かなければ、ストア評価は1をつけるかもしれません。

ついでに対応が悪ければ、みなさんに知らせると思います。

レンズがついていない状態でゴミ見えたので、レンズではないとおもうのですが…
(もう送ったので、F22では試せません)

ついでに、Pのサポートの方も、購入店もこの掲示板を見ている可能性がけっこう高めだと思いながら書き込んでいます。

メールでここを見てくれと書きましたので…

ちなみに最後に購入店送ったメールです。

↓↓↓

発送手続きしました。


・商品の不良点
ファインダーのごみではありませんでした。


ファインダーのごみぐらいならいいかと思いはじめ、


送る前に確認したところと、写真にゴミがうつります。


場所左した。


返金でもかまいません。よろしくお願いします。


書込番号:8691350

ナイスクチコミ!0


スレ主 プロロさん
クチコミ投稿数:125件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/11/25 23:02(1年以上前)

ニコキヤノさん こんばんは

回答ありがとうございます。大変参考になりました。

K20Dは本日送りました。

購入店からの返事です。

この度はご迷惑をおかけして申し訳ございません。
商品を確認次第、良品との交換手続きに移りますので今暫くお待ち頂ければ幸い
です。

何卒よろしくお願い致します。

今のところ問い合わせの返事もすばやく、対応もよいストアで良かったです。

書込番号:8691448

ナイスクチコミ!0


スレ主 プロロさん
クチコミ投稿数:125件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/11/25 23:52(1年以上前)

当機種

F22ありました。

最初の写真もですが、同じ場所をトリミングしてます。

実際はもう少し左にあります。(すべて持ちです)

購入店にはトリミングしていない画像を送りました。
(ファインダーの画像はトリミングします)

書込番号:8691817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:262件

ペンタの皆さんこんばんわ。
デジ一3年目です。

仕事ではD3を使っていますが、
プライベートでは大きすぎて使えないので
お買い得感がり、祖父のレンズ資産のあるPENTA王国入り
をかんがえておりました。
このたび、K20Dの値段も下がり、
これ以上は下がらないと思うので、K20Dを買おうと検討中です。

ノーフラッシュで手持ちの室内撮影(蛍光灯下)が多く、
被写体は主にポートレートです。

K20Dは高感度に弱いといわれていますが、
皆さん、使用してみていかがでしょうか?

やはり、蛍光灯下では難しいでしょうか?

検討している機種は、D90,50Dです(E30は・・・期待できないでしょうね高感度)。

皆さん、よろしくお願いいたします。






書込番号:8686676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/24 23:13(1年以上前)

ニコ兄さんさん、こんばんは
ペンタックスの世界にぜひお入りください。
私はペンタックスSP、K2・・・・istDS、K10D、
K20Dと長くPを使って来ました。

経験ではK10Dに比べて、K20Dは圧倒的に高感度に強いと思います。
ISO800、1600も問題少なく使えますから、
一般の撮影にはストロボなしの自然な撮影が楽しめます。
3200、6400はさすがに荒れてきますが、これはしょうがないでしょう。

どこかで試されるといいのですが。


書込番号:8686887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件

2008/11/24 23:23(1年以上前)

>習わぬ経読みさん

習わぬ経読みさん、はじめまして。
書き込み、ありがとうございます。

 >>どこかで試されるといいのですが。

近くのビッグカメラで確かめてきたのですが、
防犯用のチェーンが短くてファインダーが覗けず・・・汗

やっとこさ覗きますが、店内は比較的明るいので
そこまで参考になるかはわからないままで終わってしまいました。


書込番号:8686947

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/11/25 00:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DAstar50-135

sigma17-35F2.8-4

FA35F2

私はK10DからK20Dに替えた理由が高感度特性です。
他メーカーはよくわかりませんが、K10Dより格段に良くなってます。
ISO1600までは普通に使って気になりません。
(もちろん個人差はあるのでしょうが)

F2.8クラスのレンズであれば室内で十分使えると思います。
私は室内はFA35F2を使うことが多いです。

書込番号:8687219

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:262件

2008/11/25 00:12(1年以上前)

>mgn202さん

書き込みに感謝いたします。

作例アップ、ありがとうございます。
普通にISO1600が使えるということで、
F2.8クラスでしたら問題なさそうですね。

AFのほうはキビキビ動作しますでしょうか??

書込番号:8687274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/11/25 12:26(1年以上前)

>ニコ兄さん さん

残念ながらAFは、D3と比べちゃうと晴天の霹靂かもしれません。
私もK20D使ってますが、AFだけは唯一の不満点です。
(それでもK10Dの頃よりは迷わなくなりましたが)

作例出てます通り、高感度もかなり使えると思いますので
ぜひK20Dを!!

下手ですが、宜しかったら小生のアルバムもご覧ください。

書込番号:8688843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2008/11/25 19:00(1年以上前)

>和哉提督さん

和哉提督さん、書き込みありがとうございます。

やはりAF迷いますか。。。
K-mではだいぶ改善されたみたいですので、
次回のフラグシップ機では改善されていますよね。

和哉提督さんはD300もお使いになられているということで、
D300のAFとK20を比べると満足されていないということは、
僕が使っても同じように感じるのでしょうね。

でも、K20の魅力は風景の立体的な解像度ですから、
AFを補うだけの魅力は感じました。

アルバムを拝見させていただきました!
風景は強いですね、K20D!

ありがとうございます。l

書込番号:8690011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

リアキャップがはずれません(>_<)

2008/11/24 16:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

愛用のA09のリア?(後ろ側)キャップが外れなくなってしまいました・涙
はめ方を間違ってしまったのか現在変なひっかかりはないものの
捻ることは出来ても外せません。
中古で買いましたが半年の保証がついてるので
素直に販売店(マップカメラ)に連絡すべきでしょうか?
今パソコンがないので対処法がわからずオロオロです(+_+)
どなたか同じような事を経験なさった方
お話聞かせてもらえませんか?

書込番号:8684692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件

2008/11/24 17:36(1年以上前)

こんばんは。
僕も前にシグマのレンズにタムロンのリアキャップをはめたら取れなくなってしまったことがあります。はめ方が悪かったのかな…!?
あまだれぽったんさんもはめ方が悪かったのかな…?

その時は、遠くまで撮影に出かけてたのでどうしてもそのレンズが使いたかったので、力ずくで取りました。
レンズは金属なので大丈夫でしたが、キャップはプラスチックなので削れてしまいました。
この方法は、無理そうならやめた方がいいかも…(><)

書込番号:8684937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2008/11/24 17:38(1年以上前)

K10DでタムロンA61で数週間前に同じような経験あります。
ダンナに見てもらっても普段私しかデジ一は使わないので構造が分からないから力加減が分からない、壊れてもいいならいろいろ試してみる、と言われ(>_<)
壊れるのはイヤなので、結局ビックカメラで購入したものだったためメーカー送り覚悟で持っていって店員さんに見てもらいました。
店員さんも2分前後は「外れませんねぇ・・・」と言って四苦八苦してましたが取ってもらうこと成功しました。
タムロンのはリアキャップに突起がありその部分がうまくはまってないと外れないことがあるようです。
リアキャップにオープン・クローズが書いてありその真ん中に境界線があります。
その部分とレンズ&カメラ本体を合せるオレンジの印(正式名称を知らないのでヘンな表記でスイマセン)を合せるようにすると問題なく開閉できるようです。
ただレンズ交換でそこまで見ながらキャップをつけることは子連れで難しいので今度ペンタ純正のキャップを別購入(¥500弱)しようと思っています。
参考になるかよく分かりませんが、あまだれぽったんも問題なく外れるといいですね!!

書込番号:8684947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2008/11/24 17:54(1年以上前)

ぺんたりあんさん
アプリコット&すももさん
お二方のかきこみを見ながら思いきって回して見たところ。。。。。

取れました(T_T)
中の突起物が少し欠けたような感じになりましたが
良かったです!
お騒がせしました。これからははめかた気をつけていきたいと思います。貴重なお話聞かせていただきまして本当にありがとうございました!

書込番号:8685019

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/11/24 18:04(1年以上前)

あまだれぽったんさん、こんにちは。
ご無沙汰しております (^^

アプリコット&すももさんがお書きのように、ペンタックス純正のキャップを購入すると良いですよ。
安価ですし、3方向どちらからでもちゃんと閉められます。
私はシグマ、タムロンのリアキャップが気に入らず、すべてペンタ純正のキャップへ変更しています。

書込番号:8685058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2008/11/24 18:22(1年以上前)

あまだれぼったんさん、外れてよかったですね(*^。^*)!!
私自身もその前までその突起に全然気づかずにはめていて、外れなくなってようやく気がついた次第でした。
タムロン側としてはこの突起で何かの拍子に外れることを防ぐ考えなのかもしれませんがペンタ純正に慣れていた私は使いづらいかなと正直思います。
説明書にも特にリアキャップの突起のことは書いてないのでタムロン側にしてみれば当たり前すぎることなのかもしれませんね。

書込番号:8685149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/11/24 18:29(1年以上前)

あまだれぽったんさん、取れてよかったですね。
へ〜突起があったんだぁ!!知らなかったです。
僕も勉強になりました(^^)♪

書込番号:8685197

ナイスクチコミ!1


L&Sさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件 Light&Shadow 

2008/11/24 20:24(1年以上前)

あまだれぽったん さま

キャップ、外れてヨカッタですね!

私も先日「テレコンバーター」がボディから外れなくなり、かなり焦りました( ̄口 ̄) 上向けたり横向けたりしながらガチャガチャやってたらなんとか外れましたが…

delphianさまのおっしゃる通り、キャップはペンタ純正が一番使いやすいですね! 小さくてどの角度でもはいるし、接点カバーもついてるし(昔のはカバー着いてないので注意)…。

あとはDA40っていう「キャップ」もありますが(*^_^*)…あ。これはボディキャップか…

書込番号:8685789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/11/25 01:53(1年以上前)

キャップ外れて良かったですね。

余談ですが、同じリヤキャップをPENTAX製レンズと社外品に付けた場合では締まり具合の硬さが微妙に違ってTokinaに付けると少し緩い感じになります。
Kマウントの基本寸法は珍しく公表されていた筈ですが、それでも微妙な差は有るようです。

書込番号:8687696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/11/25 07:06(1年以上前)

delphianさん

お久しぶりです^^
カメラを使っていて初のトラブルで
すごく焦りました、、 
祖父からレンズを3本譲り受けて結構軽々開け閉めできたいたので
A09もその感覚でした^^;
純正考えてみます!

アプリコット&すももさん

この度はお騒がせいたしました^^;
しめが緩ければ何かの拍子にくるっと回ってしまえば落ちますものね、、
でも開かなくなるっていうのは考え物です、、
とはいえ実はうまく突起が折れたというか、めくれた感じになったので
どこからはめても外れてくれるようになりまして^^;
不幸中の幸い??でした・笑

ぺんたりあんさん

旅行中だったもので一番にレスいただけて本当に安心しました^^
どうもありがとうございました^^

L&Sさん

はい^^;外れてほんと良かったですーーー!
外れにくい使用は結構なのですが外れなくなる使用は
ちょっといただけませんねぇ、、
テレコンご無事で何よりでしたね^^
40のbodyキャップうらやましいです〜〜
うちのは白くてつやつやで愛着はありますが何も写りません・笑

猫の座布団さん

どうもお騒がせいたしました><
しまり具合が各社でかわって来るのですね
参考になりました^^ ありがとうございました!

書込番号:8688033

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズフードについて

2008/11/24 13:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:55件

こんにちは。

表題の件、レンズについてですがこちらの板が一番見てる方多そうなので、
こちらで質問させてください。

広角レンズの単焦点14mmを一本検討してるのですが、いかんせんフードが大きいく
威圧感ばっちり(笑)ですが、このフードをはずしての使用はやはり問題大でしょうか。

原理的に不要な光線カットの為にフードがある事は理解してますが、やはりフードがないと
いけないものでしょうか?

K20をご使用されてます皆さんは写真好きな方で知識も豊富と思いますので
アドバイス頂けますと幸いです。

それと、この14mmのレンズがすごく気になるのですが、来春発売予定の15mmLtdの方が
持ち運びも便利と感じますし・・・悩み所です。
ただf値が4となってますよね・・。
やはり超広角レンズでもf値が明るいレンズの方がメリット
は大きくなるでしょうか?

なんとなく広角だと絞って使用する事が多くなると思われるので標準レンズに比べると
デメリットも少なく思えるのですが間違ってますでしょうか・・。

長文となりましたが、ご教授いただけますと幸いです。




書込番号:8683896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2008/11/24 18:14(1年以上前)

こんばんは〜。

フードはレンズに余計な光が射すのを防ぐ他に、逆光で撮った時のレンズ内の光の乱反射を防ぐ効果もあるそうです。
でも私はほとんどのレンズでフードを使っていません。
なんとなく面倒なので。
確かに上記のことが書かれていた本の作例を見るとフードなしで撮ったものはもやっとした仕上がりになっていましたが、私はその方が光の感じが出て好きなものですから。

広角レンズでも例えば手前にピントを合わせて後ろは少しぼかしたい時ってあるかもしれませんね。
マニュアルフォーカスが当たり前だった時代にはF値が暗いレンズでは中々思ったところにピントの山を持ってくることが出来ませんでした。
でもオートフォーカスが主流な現代において大口径の広角レンズってボケ味以外に私は意味を見出せません。
私も広角レンズは絞って使うので、F4.0だろうがF5.6だろうが関係ないのですが。
ただ、暗いとファインダーの隅の状況がつかみにくいので、パソコンのモニターで観察したり大きく伸ばしたときに「あっ、変なのが写ってる」となるかもしれませんが。
私はDA 15mm Limitedのデザインっていいなと思いますよ。
HOYAに吸収された赤字になってしまったペンタックスのカメラ部門を救う気持ちも含めてお布施をしてみてはいかがでしょう?

以上、K100Dユーザーではありますが書かせていただきました。

書込番号:8685101

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/24 23:46(1年以上前)

フードは絶対ということではないですが、つけといたほうがよろしいかと。
本来の遮光というのは当然ながら、レンズの保護という観点からも安心ですね。
ただまぁ、人によっていろいろとは思いますが^^;

書込番号:8687086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

カビ着きレンズ

2008/11/23 09:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

先月デジイチデビューしましたあまだれぽったんです。
その節はいろいろお世話になりました。
娘の参観日が一度ありそれ以外は研究撮りに勤しむ毎日を送らせてもらっています。
光にもて遊ばれ9割失敗作です・笑
本題です。五年前死んだ祖父の持ち物にペンタックスマウントのMFレンズが三本あります。カビが少しあります。
このままK20Dで使ってカビが本体から別のカビてないレンズに感染することってありますか?
またカビ洗浄のメンテナンスはいくらくらいかかるものなんでしょうか。
今祖父の墓のある松山市に来ています!
帰ったら恐る恐る使っているレンズの画像はりますのでまた見てやってください。
ps
MF楽しいです!f1.4の明るさも体験できました!

書込番号:8678519

ナイスクチコミ!0


返信する
mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/11/23 10:29(1年以上前)

カビレンズを付けっぱなしにしておくならともかく、ためしに撮る位なら
移ることはないと思いますが。気になるなら止めといた方がいいかもしれません。
カビ取りの相場は15000〜30000位でしょうか?これくらいかけてもいい素材(レンズ)
かどうかで分かれますね。レンズ価値はなくても「形見だから」ってことで
修理される方もおられるようです。ただコートレンズの再研磨はコート面を傷めますので
注意が必要と思います。
ネットで相場を見て、修理の方が高いようなら、買いなおしってのが現実的かと思います。
私もM40-80F2.8-4ってレンズが親の形見でありましたが結局買いなおしました。
結局ほとんど使わないんですけど。

書込番号:8678629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2008/11/23 11:36(1年以上前)

こんにちは。
状況が私とそっくりです(笑)

私も祖父の遺したレンズを使ってみようと
ペンタックスを買いました。
二本あったのですが今でも使うのは50ミリF1.4だけですね。

去年の春ごろからK100Dで使い始めて最近K20Dも買い足し両機で使っています。
レンズはとっかえひっかえですが
今のところほかのレンズにカビが移ったということはないです。
ただの黴のついたレンズでなくておじい様の遺されたものなのですから
大事に使って差し上げるのがよいかと^^
極端な話、K20Dは買い換えられますが
おじい様のレンズは買い換えることはできませんものね。

かび取りは私も考えましたがちょっと高いのでやめました。
保管方法は桐ダンスの一番上にしまって
時々は使うようにしています。

書込番号:8678845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/23 16:27(1年以上前)

カビレンズ、多少の混入品ならもってますし、使ってます。
外出中はや使用中は別として、自宅での保管は100均で買ったタッパーに乾燥剤と共にいれてますy
一応、隔離ということで・・

書込番号:8679706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/23 16:29(1年以上前)

他社の修理代(例)です。

http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0030&i_model=EF2470-28LU&i_method=02

書込番号:8679716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/11/23 20:21(1年以上前)

形見ではないですが35年前7万円ほどで買ったsmc MACRO TAKUMARR 100mm/F4は
オークションに出せないでいます。

カビはほかに移らないと思いますが、天気のいい日に1日中虫干しするか
コーナンで売っているタニタの靴のカビ防止用紫外線発生器(確か2,500円ほど)で10分ほど殺菌すればいいと思います。

私はこのようにして好んでカビ付レンズを使っています。
カビが絞りの役目をしていてくれるのかもしれませんが、なぜかしらシャープに写るのです。

思いっきり飛躍して、マイクロコーティング(ニコン?)はカビアリレンズを参考にしたのではないかと思っています。

書込番号:8680659

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/24 00:07(1年以上前)

私も祖父から譲り受けたペンタM42マウントカメラとタクマー135mm(カビあり)
MEsuperとM50mmf1,4をもらいました。
ほとんどMEsuperの出番ですがMFが楽しく使っております。
それからというものペンタ沼です。
値上げ前にFAリミテッドレンズやK20Dが欲しいです。

書込番号:8681918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/24 01:06(1年以上前)

カビは移ることはないと思います
日向に干しておけばそれ以上は広がりません

何本かカビカビレンズを持っていましたので
2本は洗濯してみました
1本は綺麗のなりましたが
1本は絞りが動かなくなりました
多少のカビでしたら
写りのはそれ程影響はないかと思います

あまり参考にしないでください
壊れる可能性が高いです
「レンズの洗濯顛末記」
http://crep.ne.jp/sidenote.cr?owner=8107b9d6-f355-102a-9b51-00114331ed99&sidenoteid=1751

書込番号:8682216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/11/24 04:23(1年以上前)

M.kun-kunさん
koupyさん
常にマクロレンズ携帯さん
じじかめさん
からたちさん
パーシモン1wさん
mgn202さん
皆様アドバイスありがとうございます。
携帯からなのでじっくり返事できなくて
申し訳ありません。
リンク先もPCがなく見れていませんが
(洗濯気になります・笑)
とりあえずは大丈夫みたいで安心しました!
使ってみようと思います!
カメラポーチに入ってて本体につけっぱなしのcosinaはくもりもカビもフィルターまで汚染でひどく
実用は無理かもしれませんが
200_のお勉強にはなるので持って帰ることに。
しかしスペアバッテリー、充電器を京都に忘れて来てしまいすでに撮影はアウト(T_T)
MEとフィルムがあるので挑戦してみたいものの
露出をどこで操作するのかがわからず…Aってあるからオート!?
とりさえすればすぐ確認できるデジタルの有り難み感じています。

書込番号:8682605

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング