
このページのスレッド一覧(全832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 20 | 2008年11月29日 19:19 |
![]() |
4 | 7 | 2008年11月22日 09:47 |
![]() |
0 | 6 | 2008年11月22日 21:05 |
![]() |
8 | 19 | 2008年11月22日 16:02 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月21日 16:18 |
![]() |
8 | 22 | 2008年11月22日 10:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
ペンタックスユーザーの皆様、お久しぶりです。
半年ほど前にこの板でご相談させていただきながらフォーサーズに走ってしまった者です。
現在もフォーサーズ機を使っておりますが、念願のペンタックスユーザーの仲間入りを果たす機会を得ました。
なんと、私の叔父(齢64歳)が「一眼レフ(MZ-3)はもうしんどい(ファインダー像が見えなくなった?)。デジタルにする。」と言ってボディーとレンズ一式を私の手持ちのリコーGX200と交換してくれました。
そのレンズ群の中には、憧れのFALimitedが3本!!そうです、皆様方の評価の高い3姉妹がわずか6万円ほどの投資で手に入ってしまいました。
しかし、デジタルのボディーがありません。
来年にはモデルチェンジの噂のあるK20Dか、今が旬のK-mか、はたまたK200Dが良いのか?
K20D後継機が出るまで安いボディーで楽しもうと思っていたのですが、本日、近所のキタムラを覗いてみたところK20D+DA18-250のキットが110,000円を切る価格で販売されていました。
これにかなりグラグラきているのですが、皆様ならどのような選択をなさいますでしょうか?
FA Limitedの真価を発揮させるのにはK20Dだよ。いやいや、K-mでも十分。といったご意見をお聞かせ願えればと思い書き込みさせていただきました。
0点

そりゃ一番似合うのはK200Dですよ。
コンパクトと機能がうまいことブレンドされています。
ほんと羨ましい・・・
FA Limitedを持っていればいつかのフルサイズが楽しみですね。
ズーム付きのキットにするとお買い得だと思いますよ。
書込番号:8677408
0点

tomo&fumiさん、こんにちは。
まことにうらやましい話でよだれが出そうです。
そこで、私ならK−mを購入します。本来ならK20Dで、FAリミテッドの能力を存分に発揮したいとも思いますが、来年夏前にはK20、K200後継機を出すそうです。
メーカーインタビューでは、魂を込めたデジ1と言っています。また、フルサイズに迫る画質を狙うとも言ってます。
ここは、K−mで本来のペンタックスの姿である小型軽量システムを楽しみ、後継機が出た時点でK−m、K20D、K200D、K30D?、K300D?の中でご自分に合ったシステム構成を決めるのが良いと思います。
私は、K300D?を首を長くして待っています。
書込番号:8677580
0点

LimitedにはコンパクトなK-mが似合うんじゃないでしょうか。
K20Dの真価を発揮させるならDA★という気がします。
最後はやはりユーザーとの相性では。
軽快に撮りたいならK-m、じっくり撮りたいならK20Dがよさそう。
書込番号:8677643
0点

k-mに一票。なぜならば私はDA Limitedシリーズが使いたくて、ペンタックスに来たからです。このシリーズの売りはコンパクトさでしょう。K10Dグランプリパッケージも持っていますが…。記念にストックしています。k-mが旬だし、かわいくて気に入っています。どんどん安くなっていますので、もう一台欲しいくらいです。
書込番号:8677992
0点



おはようございます。深夜・早朝にもかかわらずスレいただきました皆様ありがとうございます。
K-mをお勧めくださる方が多いですね。猫の座布団さんがおっしゃるように、K20Dの実力をフルに発揮させるならDA★になってしまうんですね?
現在のスタイルが子供のスナップメイン、たまに風景撮りといった感じですので小型軽量のK-mをしばらく使用し、K30D?登場後再考する、というスタイルがベストなのかもしれませんね。
早速、K-m板を覗いてきます。
スレ下さった皆様、ありがとうございました。
書込番号:8678168
0点

それほど切実に何がほしいという訳でも無さそうなので、20D後継機が発表されるまで今のフォーサーズ機を使用しているのが良いと思います。
発表されてからじっくりと考察しても遅く無いでしょう。
ファーサーズ機で充分、他機は必要無い、と心変わりするかもしれないし・・・
書込番号:8678353
0点

tomo&fumiさん こんにちは
後継機は来年の夏以降ですから待てませんのでお勧めはK20Dです。
K20Dでそのレンズ付属であればボディが約7万円相当ですよね?
K-mとの比較で操作性、画質、価格差以上に満足できるのでは?
あと重要なポイントとしてあげたいのが
AFの微調整機能が備わっているという点です。
FAレンズでフォーカスに悩む心配が少ないでしょう。
折角のレンズはベストの状態で楽しみたいと思いませんか?
書込番号:8678447
2点

>後継機は来年の夏以降ですから
それってソースはどこでしょうか?
早ければ5月中に出ると思っていましたが、
違いましたっけ?
書込番号:8684688
0点

今晩わ
横レス(?)すいません
>https://ssl.さん
>後継機は来年の夏以降ですから
これの事ではないでしょうか? (^-^ )
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/26/9317.html
では
書込番号:8684931
0点

https://ssl.さん こんばんは
ソースは社台マニアさんが示されたインタビュー記事です。
なお、サムスンは「来年の後半」と他で答えていましたので、
おそらく6月末〜7月頭の発売予定なのかなと思っています。
K100Dを例外とすればペンタックスの発売予定は
遅れることが多いので(失礼)ぜひ頑張って欲しいです。
現状では価格の維持もままならないようですし、
予定より早く新機種が登場してもおかしくないですね。
社台マニアさん
どうもフォローありがとうございました。
書込番号:8685499
0点

見ましたが、2009年の夏以降ではなく、
「夏前、ボーナス前」を目指しているって書いてますよ。
販売戦略上、ボーナス前に出すことは重要だと思いますから
夏前に出る可能性が高いのではないかと思います。
書込番号:8686042
0点

皆様、おはようございます。
しばらく留守していた間に、またまたレス頂き感謝いたします。
今日は幸いにも(?)子供が熱を出してくれ、仕事を休むこととなりましたので、K-mかK20Dの最終決断を下したいと思います。
皆様方から頂いたご意見を参考に、じっくりと考えたいと思います。
現在の心境は、K-mをゲットし、来年のK20D後継機を待つ、という可能性が高いのですが、場合によってはK20Dの中古も有りかな?などと思っています。
明日には結果をご報告できると思います。
書込番号:8688112
0点

tomo&fumiさん、こんにちは。
FALimは2月にかなりの値上げが予定されています。
とてもラッキーなお話でしたね。
お子様のスナップメインということなので、AF改善されたK-mでFAを楽しみ、
来年出るであろう次機種を待ってみてはどうでしょうか。
K-mはコンパクトなので、サブで持ち出しように併用もできると思いますよ。
お子様早くよくなるといいですね。
書込番号:8688675
0点

K-mのAFがK20D上ということが前提のなっているような発言ですが、
本当にそうなんですか?
簡単にそういうことに決め付けて良いのでしょうか?
AFの良し悪しというのはなかなか単純に優劣を決められない難しい問題ですよ。
何が根拠でK-mが上だと決め付けているのでしょうか?
書込番号:8691658
0点

https://ssl.さん、こんにちは。
他所の抜粋で申し訳ありませんが、下記のようにペンタックスの方も言われています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/26/9317.html
「基本的にAFセンサーはK200D、K20Dで採用されたものと同じです。しかしアルゴリズムを改善しているので高速化はされてます。」
基本K20Dと同じで、改善により高速化されているということ、
実際に店頭で触ってみて、キビキビ動作するAFにちょっと感動した(^o^;
というのが、先に書き込んだベースとなります。
書込番号:8693005
0点

しばらくパソコンを見ていないうちに、またまたレス頂きありがとうございます。
結果をご報告します。
K20D+18-250のキットを近所のキタムラにてネット価格より安く購入いたしました。
FAリミテッドを装着し、試し撮りをしておりました。
そういたしましたらレンズの描写以上にペンタックス機の操作性が気に入ってしまい、(ハイパー操作系?、SVモード等)フォーサーズのシステムを一式売却し、先程、ペンタ軍団が巨大なダンボール箱に入って我が家にやってきました。
ダンボールの中身は
・K-mボディー
・DA21Lim
・タムロンA16
・タムロン272E
が入っておりました。
K-mは嫁用と言う口実にて購入しましたが、嫁いわく「液晶画面で撮影できないカメラはデジカメではない」ということで、到着後30分でK-mも私の物となりました。お散歩カメラとして活用します。
ただし、嫁に「女流一眼」を買ってやる約束をしてしまいましたので、フォーサーズの売却益は限りなくゼロに近くなってしまいました。
本格的にペンタユーザーの皆様の仲間入りをさせていただきます。
今後もアドバイスよろしくお願いいたします。
PS:やむ1様・・・おかげさまで子供はすっかり元気になりました。ご心配頂きありがとうござ いました。
書込番号:8707782
0点

tomo&fumiさん、こんにちは。
凄いですね。
こうも華麗にマウントを変更できるものなのですね。
しかもいきなりの FA Limited揃い踏み、恐れ入りました。
ともあれペンタの住民票を取られたこと、歓迎いたします。
書込番号:8708233
0点

https://ssl.さん こんにちは
>K-mのAFがK20D上ということが前提のなっているような発言ですが、
本当にそうなんですか?
AF速度に関してはK-mの方が良くなっている様に思いますが、激変
している訳ではないですね。
レンズによるAFの速度差が生まれますが、その誤差の範疇に入る
位の差でしょうね。
k-mにDA18-250mm、K20DにFA50mmF1.4という組み合わせであれば
K20Dの方が速くなると思いますよ〜。
が、同じレンズであれば、k-mの方が僅かに良くなっておりますね。
両機とも持っていますので、使用した感じですけど(笑)
レンズを直に付けただけだと微妙な差しか無いようには思います。
しかし、テレコンを咬ましてAF速度を低下させてみると、k-mの
AFのピント合掌の為に、小刻みに動かしている様子も判りやすく
k-mの方が、AFの合掌までの速度は気持ち上がっていますね・・・。
同じ条件でDS2やK100DSでもテレコン付きで比較すると、レンズに
よっては、ピントが合掌できない時もありました。
それからすると、K20D、k-mは粘ってくれる印象がありますね〜。
書込番号:8708758
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20D本日注文した品物が届きました。
K200Dよりファインダーの見え方が実際の色よりもセピア色っぽいんです。
あと撮影した画像の四スミが若干暗く見えます。ケラレ?
これは仕様ですか?
k200Dではそんな症状ないんですけど…
0点

プロロさん こんばんは
どちらも仕様です。
ファインダーの色づきについては
ペンタミラーとペンタプリズムという方式の違いにより
色味が違って見えるということでしょうね。
周辺光量不足はK200Dでも同様に起こりますよ。
同じ条件で撮り比べて再度確認してみてください。
絞り込むことにより、軽減することは可能ですが、
お使いのレンズ(DA50-200でしょうか?)の仕様ですね。
書込番号:8672145
1点

DULL'Sさん 回答ありがとうございます。
ケラレはレンズを交換すれば、改善される可能性はあるということでしょうか?
書込番号:8672268
0点

プロロさん こんにちは
プリズムですと少し黄色味を帯びて見える様に思いますので
問題はないかと〜!
>あと撮影した画像の四スミが若干暗く見えます。ケラレ?
DA50-200mmでの撮影だと思いますので、K200Dで絞り開放で
空を撮影してみて下さい!
同じように四隅が暗く撮ります!
これはレンズの周辺減光という物で、絞り込むと改善する物です。
どのレンズにも周辺減光が有ります〜!
ですのでDA18-55mmUでも起こります〜。
特に18mmF3.5だと判りやすいと思いますよ〜!
空などを撮影すると良く分かります〜!
書込番号:8672335
2点

空でなくても、暗い室内で壁に向かってカメラを振りながらシャッターを切ればと思います。
同じ要領でセンサーのゴミチェックもしますが、随分長く振るので疲れます。
書込番号:8672380
0点

>ケラレはレンズを交換すれば、改善される可能性はあるということでしょうか?
仰るとおりだと思います。
純正レンズに強くお勧めできるのがありませんが、
TAMRONやSIGMAの70-300/4-5.6クラスが
コストパフォーマンス含め候補になるのではないでしょうか。
これらはフルサイズ(フイルムサイズ)に対応しているので
周辺の光量不足については殆ど問題ないと思います。
その代わりAPS-C専用と比較して
大きく重いレンズになってしまいますね。
まずその前に再度実写でのチェックをお勧めいたします。
先述の通り、絞り込むことで周辺の画質は変化します。
使いこなしにより、このレンズでも納得できるかもしれません。
その軽快さは他のレンズでは決して味わえないですしね。
書込番号:8672451
1点

回答ありがとうございます。
良かったです。
今日の午前中にAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ペンタックス AF)をK20D用に注文しました。
K20Dはペンタックスにファインダー部の清掃をお願いしようと思っているので、しばらくはK200Dで使用したいと思います。
書込番号:8672729
0点

プロロさん こんにちは
APO70-300mmの購入、おめでとうございます〜!!
DA50-200mmより大きくなってしまいますが、良いレンズだと思います〜!
書込番号:8673776
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
もしいらっしゃったら、使用感などお聞かせ願えませんでしょうか?
レンズの書き込みを見ても、 10Dの方はいらっしゃるのですが、20Dは見かけない様な気がします。
Limitedレンズも値上げするようですし、年内に何か特別なレンズが欲しくて、このレンズを候補に
入れています。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。ZKではありませんが、M42のZSとK20Dで使っています。
当然マニュアルフォーカスですが、ヘリコイドが適度に重くまったり
感があって、とてもピント合わせがしやすいです。K20Dの優れたファイ
ンダーとのマッチングによるものだと思いますが、ピントの山がつかみ
安いと感じています。ボケもとても綺麗ですね。作例としてNYCでの作品
を貼らせていただきます。このレンズ一本で撮影してきました。じっくり
撮影するには最高のレンズだと思っています。
参考になれば幸いです。
書込番号:8673669
0点

サンスイ太郎さん、このレンズはお勧めです!
私はK10Dでの感想ですが「もう手放せ無い」「一生もの」のレンズと思って使っています。解像性能がマクロレンズ並みに素晴しいうえに、コントラストの高い写真が撮れます。色乗りも豊かで、特に赤が強く発色するように感じてます。コーティングの技術でしょう、逆光での撮影にも不安が有りません。拙い作例ですが、ご参考までに貼付けておきます。傷一つないコレクション品として化粧台の上に鎮座させておくのも良いかも知れませんが、私はK10Dに付けてバッグの中に放り込み、いつでもツァイスの世界を覗けるようにしています。金属製のフードの手触り、欲しい所でしなやかに止まる滑らかなピントリング、そして人をさらに写真の世界へと引き込ませる描写性能。K20Dに付けたら、何一つ不満は無いと思います。さらに....フィルムでも撮影してみたくなります、きっと。
書込番号:8673936
0点

返信ありがとうございます。
nbmyzkさん、解像感がすばらしいです。これは、ボディーなのかレンズなのか?4枚目の写真、素敵です。又、マネキンなんかも。。
空ヤン♪さん、猫の写真、ボケが柔らかいですね〜。過去の経験上、解放はY/Cプラナーではあまり良い印象は無かったのですが、この感じがでるのなら、かなりそそられます。
私は、現在オリンパスE-3をメインで使用しておりますが、ごく最近、中古でK20Dを買い増ししました。(現在はレンズ無しで取説を読破しています。)
使い方としては、E-3はズームレンズ主体で使用し、 K20Dはリミッテッドレンズやツァイスの様な、単焦点専用機にしたいと目論んでおります。(20Dの性能からして現在は異常に安値だと思いますしね。)
そこで、本来ならばレンズ板で質問すべき内容かもしれませんが、もしZKを購入した場合、ボディー側のP/Sv/Tv/Av/TAvは全て機能するのか?MFである意外、その他、不都合はあるのか?その辺りを教えてほしいと思います。又、取説で、キャッチインフォーカス機能というのが目に留まったのですが、この機能はポートレートにおいて使用できるものなのでしょうか?(本来の使用方法とは違うと思いますが、合焦時間の短縮を狙えないかと思いまして。)
以上、もしよろしければ教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:8674332
0点

私が購入したのはZKレンズです。本体機能はAF以外すべてが作動致します。ただキャッチインフォーカスは言うなれば「置きピン」ですから、ポートレートに向いているかどうかは....微妙です。慣れの問題も有りますが、フォーカススピードは迷うAFよりMFの方が断然速いと思います。
書込番号:8674769
0点

空やん♪さん、返信ありがとうございます。
ボディー側のダイヤルで絞りやシャッター、ISO優先の操作が出来るということでよろしいですか?
それならば、ほぼこのレンズ購入で固まりそうです。
キャッチインフォーカスはやっぱり駄目ですか〜。本来、三脚に設置して使用するような機能なんでしょうね。
購入したら、またご報告いたします。
情報ありがとうございました。
書込番号:8675325
0点

こんばんわ。
K20Dでこのレンズを使っています。一部作例は
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8575103/
の下の方にあります。個人的な問題ですが、明るくないときはよくピントを外します。
結局「眼鏡を替える」と言う対策までとってしまいました。
使用感は...手に持ったときのずっしりとした感じとか、ねっとりとしたピントリング
の動き。はまったときの雰囲気...と言っても、多分自己満足ですが。
よいレンズだと思います。
ただ難点は、85mmとか25mmとか他のシリーズも欲しくなることと、フルサイズ
だったら……という欲が出てしまうことでしょうか。
一応曇り→小雨の状況での作例も載せます。両方とも絞り優先(花が3.5、
お地蔵さん4.0)で露出はマイナス補正です(ー1、ー0.7)。感覚的に、明るめ
になるようです。
書込番号:8676215
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

こんにちは
画像拝見、たしかに左下へ見られますね。
気にすれば気になりますが、端じっぽだし写る画像へ影響なければそのままお使いになるか、
どうしても気になるようでしたら買ったお店へ相談してみるとか。
書込番号:8670881
1点

里いもさん返事ありがとうございます。
近くの店なら持って行くのですが、ネットで買ったのでどうしようか迷っています。
書込番号:8670930
0点

スクリーンについているゴミかもしれませんので、
レンズを外して上部にあるスクリーンをしゅぽしゅぽしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:8670974
1点

プロロさん、こんばんは。
この程度のゴミなら気にしません。
もっとゴミが目立ってから自分で掃除します。
書込番号:8671039
1点

ご自分でなさるのはあくまでもご自分の責任でなさってください。
絶対ミラーに触ってはいけません、すぐにキズとなります、修理代は2万円程度かかります。
部品代ばかりじゃなく、精密なピント調整など必要になるためです。
それからエアーで飛ばす場合も、ごく軽く一回だけにしてください、しつこくやるとファインダー内へ入り込んで取れなくなります。
その場合もメーカー送りで有料が普通です。
書込番号:8671189
1点

>スクリーンを外してみては?
いや、掃除よりもっと恐ろしそうなブルブル・・・・・・・・・
書込番号:8672033
0点

プロロさん こんばんは
ペンタックスのサービスに持ち込めれば一番いいのでしょうけれど
こちらにご相談というのは難しいのだろうとお察しいたします。
私ならまずブロワで吹いてみます。
それで取れなかったら諦めます。
うちの家人なら外してブロワで吹いて
それでもダメなら水洗いしますね。(決してお勧めいたしません)
書込番号:8672232
0点

>それでもダメなら水洗いしますね。(決してお勧めいたしません)
やはり蒸留水を使うのですか?
いや、それはさておき、ネットで購入したとしても、ペンタックスのピックアップサービスは使えるのではないでしょうか?
ちなみに、私はブロアで吹き飛びました
もっとも、ゴミがついている場所にもよるでしょうね
書込番号:8672424
0点

回答ありがとうございます。
ブロアー使ってもだめでした。
17:30ぐらいにペンタックスにメールしたところ、
ファインダー部の清掃につきましては、保証期間内の場合は無償でございます。
ご購入いただいた販売店様にご相談いただくのも一策かと存じます。(略してます)
と回答いただきました。
回答が早かったのでちょっと驚きました。
(定休日) 土日祝祭日みたいですけど、とりあえず買った店にメールしてみます。
書込番号:8672444
0点

プロロさん、こんばんは。
私の経験(K100Ds)ですが、保証期間内(特に、最初から入ってたのなら)ということで、無料で掃除してくれますよ。
販売店を通すより、ペンタに直接送りつけた方が早いです。
hikoukituushinさんの仰るように、ピックアップサービスを使ってもタダだと思います。
最初だと、やっぱ気になりますよね。でも、また入るでしょうから、そのうち気にならなくなるんですけどね。
ちなみに、私のにも入ってます (^^ゞ
書込番号:8672492
1点

hikoukituushinさん こんばんは
>やはり蒸留水を使うのですか?
もちろん水道水です。
単に家人が「荒くれ者」だという話で他意はございません。(微笑)
書込番号:8672535
0点

回答ありがとうございます。
買った店は3連休なので、ペンタックスに直接のほうがよさそうですね。
余談ですが、PS(プレイステーション)が壊れたときに捨てるつもりで水洗いしたことがあります(水道水)
結果なんと直りました。しかし、しばらくしてまた同じ症状がでましたが…
書込番号:8672689
0点

横からすいません。
以前K100DS絞り機構不良で修理の依頼をしたとき、ペンタックスは保証期間であっても片道の送料負担させられました。
「え?こちらが悪くないのに送料いるの?」って感じでメーカーサポートの人に聞き返してしまいました。
他のカメラメーカーは知らないけど、保証期間中の故障に関しては家電メーカーの場合はほとんど往復送料もってくれたけど。
僕は通販で購入したのだったらどちらにしても自分で発送しないといけないから、ショップまでの送料についても負担してくれないのであれば、直接メーカーに送るのも同じだし、ボンボンバカボンさんもおっしゃってますが直接のほうが早いと思います。
強く言ったら無料になったのかなぁ…
キャノンやニコンだとどうなのかなと、たかが片道送料だけですけど色々考えさせられました。
近くにサービスセンターがない地方は不便です。
書込番号:8672895
0点

>>スクリーンを外してみては?
>いや、掃除よりもっと恐ろしそうなブルブル・・・・・・・
K20Dは自分でスクリーンの交換ができるようになっているんですよね?
交換用スクリーンが普通に売られてますから。
であれば、大したことはないかと・・・・・。
α-9という銀塩一眼で自分でやって、固定が甘く、交換後すぐ外れたことはありますが・・・・・。
水で洗った(流した)ことも・・・・・。
水洗いをする際は、くれぐれもこすり洗いはしないことをお勧めしておきます。
購入直後、というのはなんとも言いようがありませんが、
店舗購入ではなく即日交換してもらえないなら、個人的には
これくらいのゴミは見なかったことにして、早く撮影を楽しまれた方がいいと思います。
もし、関東地方にお住まいでしたら、明日、明後日は天気もいいようですし・・・・・。
(そういう私は、こんな時間にこんなことしてますが。)
書込番号:8672944
0点

>>やはり蒸留水を使うのですか?
>もちろん水道水です。
>単に家人が「荒くれ者」だという話で他意はございません。(微笑)
ひゃぁ、水道水だと跡が残りませんか? 塩素分やら何やらが白く残ると電子回路がショートしたりするので危険ですよね
でも、家電品の回収再生をしている人が、「動かなくなった家電製品でも水洗いして完全に乾かせばかなりのものは動く」と言っていたのをテレビで見ましたから、実は良い方法なのかも
あ、でもスレ主さんはやはりピックアップか何かの方が良さそうですね
無料とのことですから、気持ちの良いペンタライフを送っていただくためにもぜひ
書込番号:8673503
0点

スクリーン交換専用のピンセットがあると失敗無くスクリーンを外せます。
外してブロアすれば、スクリーンの裏表、それから内部のプリズムの面もキレイになります。
交換用のピンセットは、交換スクリーンを買えば、付いています。
なるべく、ごみが付かないようにしたいなら、レンズ交換は、空気のきれいな室外が良いですよ。
一般に人の衣類や寝具などから出る塵ごみが、部屋の中の空気には多いので、常に空気清浄機を働かせて置くか、掃除をしてから、ごみが落ち着くのを待ってするか、なるべく部屋の内ではしない方がごみが付きにくいと思います。
フリースやセーターのような生地の衣類もごみが出やすいので、着替えてからが良いと思います。
面倒なら、気にしないのが一番です。
書込番号:8673699
0点

こんにちは。
ファインダーのごみはほとんどがスクリーンの裏側、プリズムとの間に付いています。
スクリーンを外さなくても、マウントからみて中央の取り付け金具を押すと、スクリーンが下りてきますので、プリズムとスクリーンの裏側をシュポシュポすれば、ほとんどごみはとれてしまいます。
スクリーンを戻すときに、枠からずれていないことを確認して戻せばうまくいくと思います。
ファインダーのごみはこれからも付いてきますので、慣れておくといいかもしれませんね。
手間がかかりますが、スクリーンを外さなくても、金具の間をシュポシュポすれば、ごみが動いてくれます。
書込番号:8674983
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
前に使っていたK100DのときはRAW撮影してSIKYPIXで現像していました。
この作業は手間が掛かるものの自分なりの現像(補正)で、
JPEG撮影より良い画像が出来て結構楽しかったんです。
K20Dを購入してからはSILKYPIXで、いくら現像(補正)しても
デフォルト画像より良い画像は作り出せません。
それくらい完璧に近い画像が撮影されるK20Dは素晴らしいです。
でも現像の楽しみが失われたのは、ちょっと寂しい気持ちもします。
皆さん、RAW現像ソフトはPENTAX付属のPHOTO Laboratory以外で
どんなメーカー製ソフトを使っていますか?
0点

私はシルキーのフリー版でたまにベルビア調にするだけで、K20D内の現像で終わらせます。
だってK10Dの時で懲りましたので。
書込番号:8670762
0点

きよどんさん こんにちは。
>K10Dの時で懲りましたので
お構い無かったら、どんなことがあったか教えていただけませんか。
書込番号:8670786
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
製造販売者の思惑は空想の邪魔になりますので、どこかに置いておきます。
と言うか考えないことにします。何といっても空想なんですから。
もし、会社がソニーにOEMで900のレンズ接合部分をペンタックス様に変え完全に作動すると言う条件で900のボディに取り付け可能 1000台まずは発売 価格は現在の900と
同じ条件。
これの賛否はいかがなものでしょうか。
0点

結合部分=マウント部だけを変えても、完全互換にはならないのでは?
書込番号:8665300
0点

僕はペンタさんがレンズ専業メーカーばりに
キヤノンマウント、ニコンマウント、ソニーマウントの
ペンタレンズも作って売ってくれたらうれしい(笑
そしたら自分のα700用にLimited買いまくりそう。
書込番号:8665396
0点

α900のKマウント版でっか。よさそうだね。
どうせならα900のKマウント版より5DmkIIのKマウント版のほうがいいな。
D700のKマウント版でも歓迎しまっせ。
書込番号:8665409
0点

かなり希望的観測ですが…あったらイイですね。
元ペンタックスユーザーですが…今はL43oF1.9Special(FA43oF1.9LimitedのLマウント版)を使ってます。
当たり前ですがR-D1sでも43oっぽさをプンプンさせてくれちゃってます♪
どうせならAPS-C機じゃなくてフルサイズで使いたいですね。
書込番号:8665481
1点

α900のKマウントで完全動作保証なら面白いと思いますよ。
どうせなら、ソニーがそれをペンタにOEMでペンタブランドなら、
文句言う人も少ないと思います。
Kマウントの存続・発展のためならなんでもという考えですね。
粗製はイヤですけど。
だけど、20万円以上のそんなフルサイズを買う人は、
C/N/Sへの移行もすでに視野に入れてるかもですね。
書込番号:8665853
0点

ボディでも、銀塩の頃ってFM10とかOM2000とかOEM商品ってありましたよね。
デジタルだと、各社の色作りの考えが違うので、なかなかできないのですかね。
難しいことを考えずにペンタユーザーにフルサイズ機を提供する、という意味で
OEM作っても良いような気がするのですけど。
それだと、ペンタのAPS-C機が売れなくなるのかなぁ。そんなこともないと思いますけどね。
私としては、α900でもD700でも5DmkUでも良いので、ラインアップがあればちょっとうれしいかも。
(買えないでしょうけど)
それもそうなんですが、SD14の各社マウントがあっても良いような気がします。
書込番号:8666111
1点

kohaku_3さん
>SD14の各社マウントがあっても良いような気がします。
Yashica-CONTAXマウントのSD14、作ってほしい。
難しいこといいません・・・・
書込番号:8666167
0点

kohaku_3さん
>SD14の各社マウントがあっても良いような気がします
気がするだけです。^^
*TAX usrさん
>Yashica-CONTAXマウントのSD14、作ってほしい。
いいえ、いりません。^^
書込番号:8666477
0点

いや〜みなさんお返事下さってありがとうございます。
今回、みなさまからいただいたお返事を読ませていただいて、
一つ私反省しなければならない事が有りました、
それは900に限定してしまったことです。
考えてみるとニコンもキャノンも有りました。
そして今回いろんな話を聞かせていただいて、なるほど、なるほど、と感心する事大いに有りました、大変参考になり楽しかったです。ありがとうございました。
書込番号:8667804
0点

くんたけいこさん こんにちは
他社のフルサイズをOEMでKマウントという事であれば、自社の最新式の
モデルを供給してくれるか怪しいかもと思ってしまいます〜。
それを考えると、canon5Dが古い機体になるので、これであればOEMで
Kマウントにして出すことが可能かしら・・・?
とリアルに思ってしまいます(笑)
手ブレ補正が無くても、Kマウントフルサイズで5Dの性能であれば、
購入される方もいるのではと思ってしまいます〜。
書込番号:8670171
0点

ソニーにとってメリット無いお?
いみなーいじゃん。
市場の3%も持っていないメーカのそれまた、狭いハイエンドって売れる訳がないもん
そして、HOYAにはレンズラインナップがない。DFA☆含めて何本あるっていうの?
好んで使っている人は、DA☆やらLimitedやら、安くて・軽くて・そこそこ暗いレンズでしょ。
大体、K20Dで喜んで居るれんちゅーの主張
「フルサイズなんて要りません」
「連写なんて使いません」
「APS-CでK20Dの画質は別格です」
「DAレンズは安くて、質感が良く満足度が高いです」
防塵防滴の癖にプラボディで喜んでいる、れんちゅーがフルサイズだからと言って30万
だしますかーーー? 正直、いみなーいじゃーん。
もうさ、DA645も断念、「来年出します」とか言っている、K20Dの後継かハイスピード機も
EOS40Dや50D、D300、α700、E-3・E-30から見ると2年遅いの。
わかってる? わかんねーだろーな?
K10Dでなまじっか評価されちったから、あぐらかいてサムちょん素子積んでだしたら
他メーカに完全にしゅーかい遅れになったのが今の現状。
あれだけシェアをもってる、にこんときやのんがこの1年間でどれだけ新製品を投入してる?
ニコンは、D3・D300・D700・D90・D60と実に6機種
キヤノンは、EOS-1Ds3・EOS5D2・EOS40D→50D・KissX2・KissFとこれまた6機種
ソニンは、α700・α900・α200/300/350
松下&毛むんぱすは、G1・L-10・E-3・E-30・E-520・E-420
みんなきちんとやってるのよ?
かたや、K20DとK200Dなんちゅう-マイナーチェンジと、お茶濁しのK-mタクシーって。
画素数だけ上げればいいなんて、おかーさんいっていないでしょ?
2003年頃PIEでてた、600万画素フルサイズきはどうしたの? あれコンセプト発表だけ?
DA645はどーするの?
ユーザーの妄想も良いけど、げんじつみろよーーーーりょうのまなこで見定めてこい!
書込番号:8670331
2点

F-22ラプターさん こんにちは
>防塵防滴の癖にプラボディで喜んでいる、れんちゅーがフルサイズだからと
言って30万だしますかーーー? 正直、いみなーいじゃーん。
他の方は判りませんが、30万で出てくれるのであれば、購入したいです〜。
そうなると、サブ機の5Dは使用しなくて済みますので助かります〜(笑)
書込番号:8670390
2点

HOYAさんは基板やハードディスクの元が主ですが、少し落ち込んできたのと、ペンタックスはコンパクトデジカメのレンズユニットが落ちてきたので、これからは一眼のレンズに力を入れたいとどこかで見ました。
ペンタックスは撮像素子についてはメーカーはこだわらないと言ってましたし、フルサイズに通用するレンズが作れるならOEMの可能性があるのかもしれませんね。
ただ、ファームウエアのプログラムなどサムスンに頼る所もあるでしょうから、どうなるか?
サンヨーつながりでパナソニックやオリンパス陣営に入ったりして。マイクロ4/3のレンズを作った方がライバルが少なくて、利益がでそうですが(^^;;;…
書込番号:8670632
0点

F-22ラプターさん おっしゃる通りです。
私は20年以上ペンタックスを使っていますが思わず笑ってしまいました。
最近ユーザーへアンケートメールが来ましたが。
あまり期待できそうな内容ではなかったです。
会社も苦労しているのだと思います。
今は力を貯めて後でドーンとやって欲しいです。
書込番号:8670792
1点

ペンタックスだから出来ること・・・・。
K-m機辺りの機種にて、各社マウントを対応可能とする、アタッチメント式にする。 とか。
他社では乾電池仕様機は出しませんから、下手すると面白い。
K-m C canonマウント機種
K-m N Nikonマウント機種
K-m F フォーサーズ機種
K-m MF マイクロ・フォーサーズ機種
K-m P Kマウント機種
それぞれのマウントを交換式にする事で各社に対応!!!!
な〜んて面白いと思うんだけどな〜っ???
各種レンズのフォーマット・ソフトを内部に詰込み、設定にて変更とか。
HOYA社としても、PENTAXとのシナジー効果を最大限得たいところでしょうから
これくらい大胆な戦略を出してもいぃような気がするんだけどね〜っ。
これが現実になったら、サブカメラにPENTAX機を持つユーザーは、確実に増えると思うんだけどな〜〜〜〜っ。
レンズマウント部の電子回路接点にはさほど差異は無く、多少の変更にて可能でしょ!!!
ねっ、PENTAX カメラ事業部の開発者 さま。
けだし、他社が実現したりして・・・・。
書込番号:8671250
0点

漏れはペンタユーザじゃないが
>大体、K20Dで喜んで居るれんちゅーの主張
>
> 「フルサイズなんて要りません」
> 「連写なんて使いません」
> 「APS-CでK20Dの画質は別格です」
> 「DAレンズは安くて、質感が良く満足度が高いです」
連写の必要性は用途次第でねーの?
5Dだって3コマやろ?
5D2やて3.9コマ。
別に喜んだっていいんじゃねぇ????
それにAPS-CだとK20Dの画質はえーらしいぞ。(後述参照)
連写を売りにしていても
Errorでフリーズする例のカメラよりペンタのカメラの方が優秀かもよ??
>K10Dでなまじっか評価されちったから、あぐらかいてサムちょん素子積んでだしたら
>他メーカに完全にしゅーかい遅れになったのが今の現状。
デジ1なんでも板にオモロー書き込みあったでぇ〜
これやけど-->[8665837]
このカメラランキングおもろいで〜!
結構サムソン頑張ってるやないの?
漏れのカメラもどうにかK20D&GX20より上やけど・・・(汗)
APS-CだとD90の次がK20D&GX20やな、このランキングだと。
D300や50Dは下やで〜。
ペンタックスユーザがK20Dに満足している訳が少しは判るのぉ。
で、言いたい放題のお宅のカメラの評価はサムソンGX20より下???
書込番号:8672297
0点

まぁ、燃料投下するだけのシトに反応するだけ時間の無駄かと...ε-(ーдー)フゥ
書込番号:8673124
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





