
このページのスレッド一覧(全832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 14 | 2008年11月19日 23:09 |
![]() |
0 | 18 | 2008年11月19日 22:42 |
![]() |
6 | 6 | 2008年12月18日 18:15 |
![]() |
26 | 27 | 2008年11月17日 21:08 |
![]() ![]() |
1 | 19 | 2008年11月17日 20:22 |
![]() |
0 | 6 | 2008年11月15日 05:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは。この度、デジイチの購入を考え、以前ニコン板にてD40を買おうとしていた者です。
先日、ウチの家族と両親と共にD40を買いにカメラ屋に行ったところ、ウチの父が「孫がもうすぐ入園するし、そろそろお前にデジイチを買ってやろうと思っていた。」と言い出し、予算UPしたので他の機種も検討してみたところこのペンタックスに魅かれました。
ISO感度耐性、液晶の大きさ、AF、連射速度等はニコンD90がよさげなのですが、防塵防滴なところボディ内手振れ補正はペンタがよさげでボディは一長一短なのかなと思いました。
私は正直、画質とかそこいらは見比べても等倍くらいに拡大しないと違いがわかりません。
ペンタに魅力を感じたのは、リミテッドレンズがめちゃめちゃかっこよかったからです。
あと、グリーンのラインも好みですし。
ニコンやキャノンは、正直レンズのデザインがどうしても許容できませんでした。
ツァイスのレンズを付けたニコン機は超かっこよかったのですが、ペンタにもあるみたいなのでアドバンテージになりませんでした。
そこでお願いなのですが、気になるリミテッドレンズを付けた皆様のペンタ機の画像、または閲覧できるウェブサイト等ありましたら見せて(教えて)頂けませんか?
その神々しい姿で私に最後の背中の一押しをください。
あと、子供を主体に撮るのにオススメの標準ズームレンズ、リミテッドレンズ等も合わせて教えていただけると助かります。望遠レンズは来年入園前に購入すればいいかなと思っています。ちなみに子供は0歳、2再、3歳です。
宜しくお願いします。
0点

おはようございます〜。
Limitedレンズが使いたくてペンタックスを選ばれたとは、もう沼に脚を突っ込んでいるようなものですよ〜。
確かにペンタのLimitedはすごくカッコイイですが。
私はK100Dに43mm Limitedを付けているのですが、その写真はどう頑張っても撮れないので(カメラがない)、そちらは他の方々にお任せします。
むかしデジカメwatchに掲載された記事でK20DとDA Limitedレンズで試し撮りなんてのがあったので、そちらを紹介しますね。
K20DとDA Limitedレンズがくっついている写真は1枚しかないのですが。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/06/02/8591.html
Limitedレンズが外見だけのレンズじゃないんだと惚れ直していただければ幸いです。
ちなみにお子さんのアップの写真を撮られるなら私はFA 43mm Limitedをオススメしますよ〜。
ブラックのボディにシルバーのレンズはカメラに興味のない友達に「カッコイイ」と言わしめたほどですから。
それでは沼のほとりでお待ちしていますv
書込番号:8656434
2点

では、お言葉に甘えて親指姫様
つい先日気の迷いで買ってしまったレンズです
ピントが合ったところの解像感に圧倒されてしまいました
まずい。これで私も沼にはまるかも
書込番号:8656767
0点

K10D(カスタムグリップ装着)ですが基本的にK20Dと外観は同一なので、参考になりますでしょうか?
DA Limitedシリーズを装着した写真です。
色ノリの良い、デジタルらしいシャキッとした絵がお好きなら
DA Limitedはオススメです。
レンズの明るさと柔らかい描写がお好みなら
FA Limitedシリーズでしょうか。
書込番号:8656975
0点

Limitedレンズに惹かれてK20Dとは(゜o゜)
Mr.CB xxxさん かなり危険な香りが漂っています。(●^o^●)
ということで私も1枚だけFA43を。
カッチョ良さならコレが最強の組合せだと思います。ヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!
ズームはタムロンの17-50F2.8、28-75F2.8
純正の17-70F4あたりがよろしいでしょうか。
書込番号:8657071
1点

Mr.CB xxxさん、こんにちは。
リミテッドレンズ持っていないので、写真はゴメンなさい。
0歳〜3歳のお子さんを撮られるということ。
私もコレまでの経験で、FA35を色んな所でオススメしてきました。
リミテッドが希望ということなので、この付近ということで、
FA43辺りが焦点距離的にも、明るさ的にもいいのではないでしょうか。
予算に余裕があれば、FA31が今後も含め良さそうではあるのですが。
ズームレンズは、シグマの17-70mmはワイド域でのF2.8の明るさ、
70mmまでの中望遠域、簡易マクロで結構寄れるということで、
万能レンズとしてオススメしておきます。
赤ちゃんのパーツ写真を簡易マクロで収めておくと、いいと思いマスよぉ〜。
書込番号:8657137
0点

Mr.CB xxxさん、Limitedレンズはかっこいいですよ〜
カメラ本体のデザインについても私はペンタックスが一番好みです。
私はK10DですがLimitedレンズはDA21,FA43,FA77を使っています。
撮ってもいいし撮られてもいいレンズだと思います^^
子供撮りのズームはタムロンのA09がオススメです。
全域F2.8で使いやすし、あたたかい感じの色合いですよ。
書込番号:8657277
0点

Mr.CB xxxさん こんにちは
kohaku_3さんではないですが、強引にCANON機にも付きます(笑)
この場合ですとレンズを加工しないといけませんので、お勧めは
しません!(笑)
書込番号:8657347
0点

皆様、レスありがとうございます。
>SL愛好家さん
外見だけとは思っていませんよ!店に行っても、いつもキャノンやニコンばかりを薦められるのですが、ペンタは機種もレンズもここの満足度ランクの上位に多いのでそれだけのポテンシャルを持っているメーカーなのだと思っています。
>hikoukituushinさん
気の迷いですかwしかし、大満足されているようですね。使い込まれてる感じが、またいい雰囲気になっていますねー!
>Vision 42さん
なるほど、シャキっとがDAリミテッドで、柔らかい雰囲気がFAリミテッドなのですねー。
>kohakuさん
父が、カメラはボディよりレンズだと言っていました。ですから、レンズで機種を選ぶというのもありなのかなーと。リミテッドレンズはここの満足度ランキングの上位を席巻してますし見た目もグッドでいいなあと感じました。
黒ボディにシルバーはどうなんだろう・・と思ってましたがなかなかいい感じですね!
ブラックにグリーンのラインも捨てがたいし、ますます迷います!
>やむ1さん
やはりFA31がよさそうですか!以前、ニコン板で子供部屋撮りならシグマの30mm1.4がいいという意見が多かったので、30mm程度の明るいレンズがやはりオススメなのですねー。
ズームは、社外品だとちょっと怖いのですが実際にピントが合ってないなどの症状はどの程度の確立で起きてるものなのでしょうか・・
>la-ra6さん
作例等でいろいろ見て調べてるときにこの写真は綺麗だなあーと、初めて思った写真がタムロンA09による写真だったので印象に残っています。その後、このリミテッドレンズを知り、その外観、作例にて感動しました。暖かい描写、好きです!なんというか、ただ光景を映すのではなくて、その場の雰囲気を映すというか、そういった感想をこれらのレンズには感じました。
皆様、大変参考になりました。しかし、シルバーのレンズを付けたところがもっと見てみたいです・・カメラ屋さんで付けてみてもらうことってできるんでしょうか・・。
買うならいいかもですが、おそらく買うのは価格COMにて購入予定ですので・・
書込番号:8657448
0点

こんにちは。
つい先日、FA31mm Limited シルバーを買ったので、upします。
買う時は、ブラックにしようか、前々から憧れだったシルバーにしようかと
悩みましたが、「やっぱ、Limitedはシルバーでしょ!」と云うことで
シルバーにしました。レンズ単体ではカッコいいのですが、カメラにつけると、
ちょっとシルバーが目立ちすぎるかなと思わないでもないですが、なかなか
良いですよ。
ただ今は、どうしたらきれいに写るか試行錯誤の真っ最中でして、開放で
撮ったり、絞ったりの毎日です。「難しいレンズ買っちゃったかな」と云う
のが今の感想ですが、早く使いこなせるようになりたいですね。
書込番号:8657571
0点

>シルバーのレンズを付けたところがもっと見てみたいです
ということで、ちょっと撮ってみました。
K10DGPにFA31、K200DにFA77、そしてE-420にFA43です。
ちょっと気を抜いて撮ったら手ブレしちゃいましたが、そこは手ブレ補正のないカメラで撮ったのでご勘弁を。
>・カメラ屋さんで付けてみてもらうことってできるんでしょうか
というのはなかなか難しいかもしれませんね。
書込番号:8657593
1点

Mr.CB xxxさん 今晩は。
>シルバーのレンズを付けたところがもっと見てみたいです
銀塩istですが。(*^。^*)一度もフィルム入れて撮影したときが有りません。
似合います?
書込番号:8658526
0点

Mr.CB xxxさん、こんばんは。
DA系は持っていないので、FAリミ三姉妹の画像を添付します。
2年前にK100Dからカメラを始めたシロートです。
右も左もわからぬまま当時この価格.comで一番人気だったK100Dを選んだだけなんですが、PENTAXにして何の後悔もありません。むしろ良かったと思っています。
まだまだシロートですので、人にアドバイスするのははばかられますので、私の体験談としてお聞きください。
2年前(娘小5、息子小1だったと思う・・・)にK100Dと同時購入したレンズはSIGMA18-200DCで、子供の運動会を含めいろんな場面で使えました・・・というかこれしか無かったんで。
その後ボディがK10D、K20Dそして銀塩機と増殖していくのに伴いレンズもFA35、FA43、FA31、FA77、TAMRON70-300、90マクロetc.・・・と沼にはまり、この半年でもTAMRON17-50、SIGMA10-20と増加の一途をたどっています。
この中で標準ズームといえばTAMRON17-50のあたりなんでしょうが、これ、ハズレだったらしく・・・ド前ピンでメーカー調整に出しても前ピンで、K20Dのピント微調整でやっとなんとかなるくらいで、そうなるとカッコまで気に入らなくなって今は防湿庫の奥底に眠っています。
よって、通常使う標準域はFA31,43といったところでしょうか。
最近クイックシフトフォーカスなるものに憧れてDAもしくはDFA系にも食指が伸びかけましたが、どーもまだパンケーキになじめないのとお金が無い(TT)のであきらめています。
ツァイス!も確かに良さげですねー。持っているLXにつけたらカッケーだろうなぁぁぁっていつも思っています。
でもMFがヘタクソなのとお金が無い(TT)のであきらめています。
哀しいことです。
書込番号:8658627
0点

お住まいがどこか分からないのでなんですが、池袋のビックカメラには各種リミテッドが展示してあるので着せ替え可能ですよ
一声かければOK
しつこいセールスも有りません
レンズにはワイヤーが付いてますますから絡めないように注意
書込番号:8658765
0点

皆様、ありがとうございます。
本当に参考になりました。
尚且つ、最後の背中の一押しに十分でした・・
さっそく購入準備にかかろうと思います。
ペンタのリミテッドレンズ、他社機を買っていた後に知ったら絶対後悔してました。
ありがとうございました。
書込番号:8664265
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさんこんばんは。
K20D本体に直接は関係ありませんが、質問させて下さい。
みなさんは撮影した画像をブログやペンタックスフォトアルバムなどネットにUPする
場合に縮小させていると思いますが、ソフトは何をお使いでしょうか?
私は現在Faststoneを使って通常800*600程度に縮小していますが、縮小すると
なんとなく画像がのっぺりしたり解像感が薄れてしまいイマイチと感じております。
また、PPBには画像を縮小する機能が無いように思えますが、あるのでしょうか?
Faststoneは画像を見ながら簡単に縮小できるので重宝しているので似たような操作で
綺麗に縮小できるソフトがあればな〜と思います。
皆さんのお使いのソフトでお勧めがあれば教えて下さい。宜しくお願いいたします。
0点

パパタロスさん
XnViewはどうでしょう。縮小の品質は似たようなものかもしれませんけど。
僕はFaststone Image Viewerも使いますがXnViewも同じくらいよく使っています。
サムネイル作成はXnViewのほうが速いです。
書込番号:8655499
0点


リサイズや簡単な加工は「Photoscape」というソフトを使ってます
リサイズやトリミング、結合、フィルタなど一通りの機能があります
写真の加工に特化しているので操作性が良く、シンプルな割にはかゆい
所に手が届くソフトです(もちろんフリーウェアです)
私は特に「フィルム効果」という「フィルムっぽく仕上げる」フィルタが
お気に入りです
http://approx.exblog.jp/8996916/
JPG保存時の品質もスライダで選択できます。95%以上だと画質の劣化は
ほとんど判別できません。
3.2からは日本語対応になりました(でも一部文字化けします^^;ので
日本語化パッチをあてる必要があります)
ただビューアとしてはあまり早くないので、ビューアはFaststoneと
XnViewを併用して使ってます。
書込番号:8656726
0点

私は、縮小専用。というソフトを使っています。
画質は分かりません。簡単便利ですよ。
書込番号:8656961
0点

私も縮小専用は手軽なので使いますが、時々変換しないんです。
その時は、ペイントショッププロやフォトショップなど他のソフトを使います。
書込番号:8657044
0点

トリミングなしでリサイズだけであればR13と言う
フリーの高品質リサイズソフトを使ったり、Vixを
使ったりしています。 R13は13種類のアルゴリズム
を試せるので面白いと思います。
特に線が細い構造物とかで比較すると差がわかり易い
ですよ。
Vixもフリーですが、トリミングができますし、
Fileviewも出来るので便利です。
R13: http://www.fine-view.com/jp/r13/index.html
Vix: http://www.katch.ne.jp/~k_okada/
書込番号:8657052
0点

私もrobot2さんと同じく「チビすな!!」です。
縮小サイズの最大値(縦横比保持)にファイルサイズ上限同時指定、
EXIF残したり更新日を撮影日にするなど、有効なオプションもあります。
縮小方法もいくつか指定できるようです。
書込番号:8657144
0点

JPG撮影のみなので、市川の Jpeg Photographyを使っています。
これを入れてからはPhotoshopを使わなくなりました。
なお、画像縮小の際にはシャープ処理が必須になると思います。
書込番号:8658130
0点

遅くなりすいません。
みなさん返信ありがとうございます。
かずぃさんへ
XnViewで画像縮小する時は該当ファイルをプレビューで見て縮小出来るのでしょうか?また、その際に圧縮率等のパラメータはあるのでしょうか?あるようでしたら
現状私の希望する物に近いと思います。
robot2さんへ
ちびすな!実は既にPCにインストールされております。Exif情報を残したままの縮小に使用しているのですが、多くのファイルを画像を見ながら個別に縮小させたい場合にはプレビューが小さくてちょっと私の希望するスタイルではありませんでした。すいません。
approximateさんへ
Photoscapeよさそうですね!機能的には問題無いと思いますが、その他使い勝手で気になる点はありますか?Faststoneとの併用でビューアースピードの問題は解決しそうですが、私のような不精者は出来れば一つのソフトでこなしたいと考えてしまいます。わがままですいません。
V-o-Vさんへ
縮小専用(縮専)実はFaststoneを使う前はこれを使っておりました。
すいません。最初に皆さんに聞く場合情報として今まで使ったソフトも書いておくべきでした。ちなみに会社ではこれを使っております。
コララテさんへ
私は縮小専用で変換しなかった経験は無かったと思います。
ペイントショッププロやフォトショップいいですね〜。
でも・・・お金が・・・・。
少し前に有名なブログのオーナーさんとメールのやりとりを少しした時に、
縮小させるソフトによっても画像の出来が変化すると聞きました。その方は
SILKYPIXを使い始めて差が実感出来たと言ってました。最初は???と思いましたが、やはりフリーのソフトとそうでないソフトには差があるものなのでしょうか?
OMおやじさんへ
R13は私には少し難しそうです。(^_^;)でもきっとダウンロードして試しちゃいそうです。
Vixはよさそうですね〜。すごい多機能みたいですが、使いやすそうです。
画像品質をどこでも良いのでソフト内で変更できると理想に近いと思います。
やむ1さんへ
返信ありがとうございます。ちびすな!良いんですけどね〜。ビュワーが・・・。
以前、この掲示板でコスモス特集があった時に私だけExif情報入れずにUPして
しまったのをきっかけに反省してちびすな!を導入しました。ちなみに
やむ1さんのブログ今でも時々拝見させて頂いております。
書込番号:8658286
0点

パパタロスさん、こんばんは。
XnViewもプレビューはできますが、パパタロスさんの期待しているようなプレビューかどうかはわかりません。
JPEG保存するときの画質のパラメータがありますし、他にも一括設定できる項目はいっぱいありますね。
このスレで紹介されたソフトを一通り使ってみて、パパタロスさんに要求に合ったものを使ってみてはどうでしょう。
書込番号:8658362
0点

私はPAINT.NETを使用しております。一通りのレタッチもできますし、回転やトリミングもお手の物です。ノイズ除去とシャープネスを使って、そのままサイズを縮小します。基本的にフリーソフトですけど、本体以外に.NETを入れる必要があります。現像ソフトで現像したあとで、PAINT.NETで最終調整をすることもあります。
http://paint.net/
書込番号:8658966
0点

Anthony-Bさんへ
返信ありがとうございます。
SILKYPIXのJPG専用版のソフトですね。
お小遣いに余裕があればいいのですが、
色々ほしい物がありましてなんとかフリーのソフトでまずは探して、
どうしても気に入らなければ思い切ってSILKYPIXでも買うつもりです。
ちなみにシャープ処理は必須と伺いましたが、そんなに差が出るのでしょうか?
かずぃさんへ
そうですね。
みなさんに教えて頂いたソフトをインストールしてじっくり見比べてみます。
今日は忙しくなりそうです。(~o~)
書込番号:8658979
0点

アルキオネさんへ
返信ありがとうございます。PAINT.NETですね。ふむふむ。・・・。
英語のページっすね。
Anthony-Bさんの言っていたシャープネスも出来る!ノイズ除去も!しかもフリー!
でも英語ですね・・。(T_T)
書込番号:8659027
0点

日本語ですよ、私も詳細は覚えておりませんが、雑誌によく取り上げられています。日本語化はできたはずです。時期マイクロソフトOSに搭載されるといううわさもあります。そういったこともあり、マイクロソフトが支援をしているようです。
http://www.blackmarket.jp/paint.net/
日本語のページ↑
書込番号:8660769
0点

Jpeg Photography での縮小とVIXでの縮小をテストしてみました。
結果からするとやはり縮小時のアンシャープマスクは必要だと思います。
画像を縮小するとソフトによりピクセル補完(って言うのかな)がかかってぼやけるはずなので、それを補正する必要があるように思います。
縮小時にはシャープ以外の調整は一切していませんが、
VIXの方は少し浅くなってしまいました。
で、価格に画像アップしたのは初めてなので、
アップロード後にサーバでどう処理されるのか知らないため、
投稿後の表示が心配だったりします(f^^)
書込番号:8662511
0点

あれ?
1回戻ったら画像無しになるの???
やり直します
書込番号:8662523
0点

アルキオネさんへ
情報ありがとうございます。日本語があるということで安心しました。
英語嫌いなもので・・・。早速、ダウンロードして使ってみますね。
Anthony-Bさんへ
縮小テストありがとうございます。お手数おかけして申し訳ございません。
とても参考になります。ちなみにやはりシャープネスは必要ですね。
作例2と4どちらも甲乙付けがたいと思ったのですが、よく見れば作例2
の方が色乗りがよく良い印象を受けました。
皆さんはどうなのかな?ちなみに私はノートPCしか無いのでイマイチ
自分の見えている画像がどこまで正しいのか不安になったりもしています。
今回、皆さんに質問させて頂き色々なソフトを紹介して頂いたので縮小、圧縮率、
シャープネス等の操作感を私の視点で吟味してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8664102
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D&DA18-250キット
コンデジからデジタル一眼の購入を考えてます。野鳥や風景を主に撮ってます。フィルム時代Kマンント系の一眼を所有していた為、何本かレンズ(MF)をもています。PENTAX K20D&DA18-250キットについて3点質問です。よろしくお願いします。
1.オートフォーカスの速度がN社やS社と比べ若干遅いような書き込みを見ます。鳥が飛び立つ瞬間の撮影には、対応できますでしょうか?また★レンズであればフォーカス速度をアップできるのでしょうか?
2.フィルム時代のMFの一眼しか知らないのでお聞きしたいのですが、MFの際ピントを合わせるファインダー中央の2点を合わせる輪の様なものは、無いのでしょうか?
3.被写界深度を確認するボタンは、付いていますか?
初歩的な質問ですが、よろしくお願いいたします。
0点

>1.オートフォーカスの速度がN社やS社と比べ若干遅いような書き込みを見ます。
キッとレンズどうしなら大差ないと思う.
>鳥が飛び立つ瞬間の撮影には、対応できますでしょうか?
対応できますよって人がたくさん写真貼ってくれるでしょう.たぶん機材よりウデが物を言うはず.
>また★レンズであればフォーカス速度をアップできるのでしょうか?
超音波モーターでも爆速ではないようです.DCモーターでも早いレンズもあるようです.たぶんキャノンの早いのと比べたら負けるけど,遅すぎて困るほどのレンズではないでしょう.
>2.フィルム時代のMFの一眼しか知らないのでお聞きしたいのですが、MFの際ピントを合わせるファインダー中央の2点を合わせる輪の様なものは、無いのでしょうか?
純正オプションにはありません.個人が旧機種のスクリーンを加工したものはヤフオクなどで入手できます.測光に影響が出るかも.
>3.被写界深度を確認するボタンは、付いていますか?
付いてますけど,デジタルになってからは余り使われなくなってきてます.
書込番号:8644385
2点

アンパサンさん、こんばんわ。
1に関しては、両レンズとも持っていませんので他の方のコメントを待つとして。
2.ありません。Yahooオークションでこの機能を持たせたスクリーンがたまに出品されていたりします。ただし、フォーカスエイドという機能もあり、僕はほとんどMFで合わせていますが、不自由を感じていません。逆に、ピントを合わせる位置を自由に持っていけるので良かったと思っています(まあ、AFに速度が必要な被写体を撮っていないと言うこともあるのかもしれませんが)。
3.昔のカメラのような、それ専用のボタンはありません。しかしながら、K20Dの場合は、背面液晶に一時的に表示させる、ファインダーで実際に絞り込んだ状態で見る(質問の機能はこれですね)、ライブビューを開始するのどれかから選ぶことになりますが、機能としてはあります。
一応、K20Dを使っていて、ME superを使っていた者の経験です。
書込番号:8644448
1点

>鳥が飛び立つ瞬間の撮影には、対応できますでしょうか?
対応できるかっていったら、どの程度のレベルを求めているのか
次第かもしれません。こういう瞬間勝負ではK20Dが不利なのは
確かです。シャッターボタンを押してから、
実際にシャッターが切れるまでのタイムラグが、他社中級機は
おろか、他社入門機と比べても体感可能なレベルに遅いです。
参考までにレリーズタイムラグを書いておきます。
(以下の数値が正確な情報だという保証はいたしません)
D90 0.065秒
D40 0.095秒
α700 0.066秒
α200 0.085秒
50D 0.059秒
KissX2 0.090秒
K10D 0.150秒
K100D 0.150秒
K20Dのレリーズタイムラグは未公表なので不明ですが、
私の体感では自分のα200よりだいぶ遅く、
K10Dよりはマシ、くらいの感じです。
ちなみに私自身は元K100Dユーザーだったのですが、
画質は気に入っていたのに手放した理由は、
動体撮影に置いてレリーズタイムラグを痛切に問題に
感じていたからでした。Pentax機でも動体撮影は可能ですが、
向き不向きで言ってしまうと絶対に不向きです。
その代わり、風景撮るならK20Dは素晴らしいボディだと思います。
書込番号:8644572
1点

アンパサンさん こんにちは
K20DとDA18-250mmの組み合わせで持っていますが、canon機も使っております。
>オートフォーカスの速度がN社やS社と比べ若干遅いような書き込みを見ます
CANONやNIKONのAF速度が速いのは、超音波モーター搭載レンズを使用した
場合ですね。
今回名前が挙がってるDA18-250mmはtamronのOEMなので、canonやnikonでも
使用する事が出来ますが、このレンズを使用するのであれば、CANONやNikonでも
AF速度には大きな差は出ないと思います。
もともと高倍率ズームはAFレンズの中でもAF速度は遅いレンズになります。
canonでもtamronA09というレンズを使用すると、pentaxとAF速度に大差無しです。
他にも5本ほどpentaxとcanonとで同じ銘柄のレンズを持っていますが、超音波
モーター搭載レンズでないのであれば、大差ないというのが私の見解です〜。
pentaxの場合DA★の超音波モーター搭載レンズ(SDM)を使用しても、Canonや
NIKONのようなAF速度は出ないと思います。
SDMレンズとそうでないレンズもあまり変わらない様に思います。
>鳥が飛び立つ瞬間の撮影には
この場合であれば、すでに飛ぶ前にピントは合っていると思いますのでAF速度
には影響しないのではと思いますが、どうでしょうか?
それよりは、飛ぶ前の予備動作に如何に反応できるかという、人間側の影響が
大きくでそうな気がします〜!
>MFの際ピントを合わせるファインダー中央の2点を合わせる輪の様なものは
スプリットスクリーンの事ですが、私はスクリーン交換できないK100Dにヤフオクで
入手した物を付けたことがあります。
こちらが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7104685/
>3.被写界深度を確認するボタンは、付いていますか?
大丈夫です!
書込番号:8644718
2点

Stefan Jotoさん、製剤屋さん、カメラマンライダーさん、C'mellさん早速のご回答・アドバイスを有難うございました。
フォーカス速度に付きましては、ご回答諸氏のお話からN社やS社と大差ない印象を受けました。スクリーンの加工や被写界深度の確認方法のアドバイスも参考になりました。だた、フィルム時代には気にかけなかったレリーズのタイムラグの問題は、気になります。もう暫く楽しみながら迷います。
書込番号:8647742
0点

C'mell に恋してさんへ
前回、Nameを間違えて記述してしまい(端折った訳ではありません)申し訳けございませんでした。
先日ペンタックスのK20Dのフォトスクールに行ってきました。未所有者へのK20Dの貸出しサービス(標準ズーム付)もあります。
感想:露出コントロールの前・後ダイヤルの使いかってやホールド感は、Goodです。新宿の高層ビル群を数枚撮りましたが、写りも解像度等良好でした。
レリーズのタイムラグは街中風景撮影のためか感じられませんでした。購入の際は詳しいレビューをしたいと思います。
書込番号:8803577
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
いまから季節になるもみじの紅葉をきれいに撮りたいのですが、どのようなレンズが適しているでしょうか。
いま手持ちのレンズは
シグマ18−50,2.8 EXMCRO
DA55−300 4−5.8 ED の2本です。
0点

どのような切り取り方をするのかで使用するレンズはまちまちです。
寄って撮るのか、全体を広く撮るのかで焦点距離を選んで下さい。
お持ちのレンズどちらでも綺麗に撮れますよ。
書込番号:8644005
1点


あっ、済みません。
別に「適切なレンズ」って訳ではありませんが、お散歩スナップでは使いやすい画角で、
ちっとした小物をアップで撮りたい時に便利ですので、、、。(汗)
書込番号:8644037
0点

delphianさん,ありがとうございます。
近接はシグマ18−50でいいと思いますが、ざわざわした枝と共に紅葉の写りを精細を出したいと思いますが・・・
書込番号:8644045
0点

ロフェルさん
手元にある紅葉(もみじなら)木々や山などは
シグマ18−50,2.8 EXMCRO
高い木の上にある葉っぱなどなら望遠レンズかなぁ
マリンスノウさん
4枚目・・・怪しい写真に見えるのは・・・私だけ?
書込番号:8644050
1点

同じ被写体でも・・・画角で違うイメージになります。。。
違うカメラとレンズで撮影した物ですが・・・参考まで。。。
1枚目と2枚目は・・・日光の湯滝
3枚目は、100oのマクロレンズで普通のレンジとマクロ撮影した物の比較です。。。
書込番号:8644087
2点

ロフェルさん、こんばんは。
お持ちのレンズでどのような撮影にも焦点距離は十分にカバーできていると思います。
もう一本ということでしたら、大口径の中望遠はいかがでしょうか?
DA70mmLIMITEDやFA77mmLIMITEDなど適していると思います。
私はどちらも所有していませんが、マクロ90mmで代用しています。
オールマイティには使えませんが、FISH-EYEも面白いですよ。
書込番号:8644106
4点

お持ちのズームレンズはどちらも写りの評判の良いレンズです。
さらに良い写りとなると、標準から準広角の単焦点はどうでしょうか?
諧調が豊かで透明感のあるFA31L、素直な写りでヌケの良いDA35L、ボケが柔らかく味わいがあるFA43Lが候補と思いますがいかがでしょうか?
精細さで言えばスターレンズと思いますが、まだ、標準から広角域の単焦点がありません。DA☆30がご希望に近いと思いますが、来年の紅葉になると思います。
書込番号:8644180
1点



ロフェルさん、こんばんは。
お持ちのレンズで、一通りの紅葉撮影は楽しめそうですね。
ridinghorseさんも書かれていますが、中望遠域のマクロ系いかがでしょうか。
DFA100mmやタムロン90mmあたり。MFでもよければアポラン90mmとかもオススメです。
写真は昨年の物ですが、アポラン90のものになります。
書込番号:8644933
0点


皆様、ご親切にご教示くださいましてありがとうございます。
UPしていただきました画像を拝見しつつ考えました。31mm、43mm、70mmの短焦点レンズのうち一つに決めたいと思いますが、さて・・・どれにしたらいいのやら
イメージとしてはUPいたしました拙い画像、これがもみじの紅葉の一枚ずつをクリアに写したいと思っていますが無理でしょうか。
書込番号:8645335
0点

失礼します。私も参加させてもらいます。
画像は昨年、香嵐渓にて撮影したものです。K20ではありませんが…。
K20の画像は大きすぎてココに載せるのが大変ですね。
大口径の標準域があるので50-135スターなんていかがでしょうか。
また、10-17もお勧めです。本日12-24と10-17と迷いましたが、12-24をドナドナしました。
レンズの大きさも考えるとこちらに分がありました。
書込番号:8645410
1点

ロフェルさん、こんばんは。
候補が絞り込めたようですね。
UPされた映像と似たような距離感の2点を作例としてあげます。
一枚目は擬似31mmとしてシグマの30mmF1.4
二枚目は擬似70mmのタムロン90mmF2.8です。
ただ、精細感やクリアさを求めるのでしたら広角から標準域ではお持ちのシグマ18-50でも
十分ではないでしょうか。
望遠域は55-300に比べて70mmのアドバンテージはあるかと思います。
31と43は持っていないのでイメージですが、ボケや立体感など別の意味の優位性を持つレンズだと思いますよ。
書込番号:8645604
1点

ロフェルさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
紅葉を撮る為のレンズですね。
FA31LiかFA43Liかですが、FA31Liを推奨します。
写りに独特の雰囲気があります。
ズームなら、他の方もご推奨のDA☆50-135F2.8です。
中望遠ズームが1本あると良いかもしれませんね。
書込番号:8645715
1点

ロフェルさん
オールドレンズPENTAXタクマーは如何でしょうか?
最新レンズにはない味を楽しんでみるのも宜しいかと思います。
添付写真は赤いモミジではありませんが、今朝方お散歩中に撮影したものです。
機材は、PENTAX istDs+SMC Takumar35F3.5です。
書込番号:8645804
3点

皆様、素晴らしい写真ばかりですね。勉強になります。
私も駄作ながら、タムロンA09で撮った写真載せて頂きます。
スレ主様も立派なレンズをお持ちでうらやましいです。
この場をお借りして・・・90mm〜100mmのマクロレンズを物色中です。
予算の関係でタムロン90とFA100f2.8マクロ(いずれも中古)で悩んでます。
どちらがいいのでしょうか?
ごめんなさい。私事の相談を持ちだしてしまって。。。
書込番号:8646123
0点

ロフェルさんにお聞きしたいのですが、そのシグマの18mm〜50mmのマクロレンズを購入しようと考えておりますが、画像などを貼っていただけないでしょうか?
特に室内の絵などをアップしていただけると有難いのですが・・・
書込番号:8646269
0点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
以前、『K20DとK200Dで迷っています』て質問したかずりえです。
たくさんのコメントありがとうございました。
まだ、家電屋には行ってませんが、カメラと並行してレンズでも迷っていますのでアドバイスをください。
どのカメラを買うにしろ、私はボディキットを買おうと思っています。
それは、
望遠レンズ(18-200とか28-300です)が欲しいからです。
なぜかというと、
1 撮るものが決まってないので、望遠があったほうがいい。
2 レンズキット(18-55)だと、他のレンズ(55-200とか)に交換するのが面倒くさい。
(いずれ、レンズのありがたみ(単焦点とか)が分かれば話は別です)
3 レンズキットだと、望遠含めて2本を持っていかなきゃいざというとき撮れない
(撮るものが決まってないので、いきなり望遠が欲しくなるかもしれないので)
以上の理由から、今の段階ではズーム幅が大きい?レンズが欲しいのです。
私の候補は5点ありますが、この中でお勧めがあれば教えてください。
このなか以外でも構わないです。
ちなみにこの5点を選んだのは、価格.comで見つけたレンズというだけで『このレンズのここが好き』というのはありません。
1 TAMRON 18-200 Model A14 24498円
2 TAMRON 18-250 Model A18 42176円
3 ペンタックス 18-250 44800円
4 TAMRON 28-300 Model A061 33400円
5 シグマ 28-300 31480円
0点

かずりえさん
こんにちは。
K20Dにするならですが、18-250mmのレンズキットが一番お得なのではないでしょうか。
http://kakaku.com/item/00491011132/
書込番号:8639777
0点

かずりえさん こんばんは
3 PENTAX DA18-250 がお勧めです。
K20Dとセットがお手ごろ価格で販売されていますから。
キタムラで下取り込み11万円以下で買えるかな?
家電量販店でも対抗で安く購入できるのではないでしょうか。
書込番号:8639795
0点

かずりえさん こんにちは
tamron18-200mm、28-300mm、DA18-250mmと持っています(笑)
私の評価ですと、安くというのであればtamron18-200mm!
少し高くなってもと、言うのであればDA18-250mmが一押しでしょうか〜!
書込番号:8639868
0点

こんばんは。かずりえさん
私は下記を買いました。
TAMRON 18-250 Model A18 42176円です。
C'mell に恋してさん おひさしです。
書込番号:8639931
0点

ソフトンピース.さん こんにちは
お久しぶりです〜!
sigma10-20mmのC-PLはかなり濃い青空になっていましたね〜!!
コンジデの方も晴天ではいけてますね〜!!
書込番号:8639974
0点

皆さん、PENTAXまたはTAMRONの18-250mmお勧めです。
私もPENTAXブランド(DA)を持っており重宝しており、とにかく1本で万能な
レンズであることは間違いありませんが、下記の問題点もありますので、
十分にご認識された上でお求めになられますよう(単なる当方の経験論です)。
1. PENTAX DAシリーズの特長であるQSF(Quick Shift Forcus=ピント合わせが
自動でも、いつでも手動に切替えられる機能)は無い。
2. 鏡筒が重いので、カメラにつけてぶら下げると、鏡筒が勝手に伸びてしまう。
このため、このレンズに限って、"LOCK"ボタン(18mmに固定)がついている。
(TAMRONブランドは知りませんが、多分同じ?)
書込番号:8640061
0点

こんばんは。
そういうことでしたら、
>2 TAMRON 18-250 Model A18 42176円
>3 ペンタックス 18-250 44800円
でしょうね。
現在ワタシはA18を使用していますが、近日中にドナドナ予定です。
理由は、pentaxは単焦点のみで勝負しようと思っているからです。
MFレンズもあるし、ズームはキヤノン機とフジ(ニコン)に任せます。
決してA18が悪いわけではありませんよ。
広角から望遠までオールイン・ワンで重宝します。
書込番号:8640566
0点

こんばんは。
タムロンA18とDA18-250の価格差が2000円程度ならば、絶対に純正品を買っておいたほうがいいです。
先日、★50-135を購入したとき、A18をドナドナしようと思いましたが、カメラ店でサードパーティレンズは極端に安くなると言われて、実際、びっくりするくらい安い買い取り価格提示でしたので、手放すのをやめました。
DA18-250とA18は同じレンズ(純正はタムロンのOEM)らしいのですが、将来、もっといいレンズが欲しくなったときには、DAのほうがお役に立てるでしょう。
書込番号:8640851
0点

私もこのくらいの価格差ならDA18-250をおすすめします。
高倍率ズームでがっかりすることが多いのは街並みを広角で撮る時とかでしょうか。
コンデジに比べると被写界深度が浅く、描写力も単焦点や大口径ズームに比べて弱いので、最初のうちは「コンデジのほうがよかったかな(T_T)」と思うことがあるかもしれません。
望遠で撮りたいものが特に無いならシグマの17-70とかも候補に残したほうがいいような気もします。
>ソフトンピース.さん
ドナドナは中古で売却ということですよ(^^)
書込番号:8641070
1点

遠くのものを、大きく写したいのであれば この位の画素数なら
トリミング、って手もあると思う
俺は、いつ買えるかわからねーけど、(10Dか200D)
現在の愛機サンヨーMZ3ですが、200万画素でもそこそこです(トリミング後)
お金のある方は、何本でも買ってください 当方本体もかえませんが、
うらやまし〜い
いや〜、 愚痴ってしまいました 失礼しましたです。
書込番号:8641510
0点

いまがきっと一番楽しみな時期でしょうね
私もそうでした カタログを見ながらどれにしようかなって
私はシグマの18-200のズームをプチ旅用に買いました
大きな荷物を持っていかないプチ旅にはやはり高倍率がいいと思ったからですが、いくつか気づいたこと
1)やはり広角側は18mmあって良かった
2)意外と重くて首が疲れた
3)どうしても、望遠側が暗くなるので、夕暮れや夜の撮影には不向き
4)単焦点に比べると、やはり甘くなる(2Lくらいだと余裕ですけど)
5)これが撮りたいと思ったときに、かなり思い通りの構図にできる
6)レンズ交換をしなくて済むから気が楽
こんな感じでしょうか
将来はわかりませんが、一本あると便利であることは確かですよ
私の暫定HP(上のリンク先)のWindowsのうち、「ある雨の夜」と「池袋東武」以外はこのズームです もし参考になれば幸いです
書込番号:8641600
0点

すみません! 「嵐が去って」も18-200ズームでした
自分としては、このくらいのシャープさで十分に思えるので、高倍率ズームはお勧めです
書込番号:8641660
0点

こんばんは。
私は去年初めてデジ一(K10D)を購入した時,タムロンの18-250mmを購入しました。理由は,自分はどれくらいの焦点距離を好んで利用するのか分からなかったので,広角から望遠まで幅広くカバーするこのレンズを選びました。ペンタックスの18-250mmはタムロンのOEM版のようですが,私が購入を決めた時にはまだなかったように思います。
それで,このタムロンレンズの長所は,
やはりカバーする焦点距離が広いことに尽きるのではないかと思います。これ一本だけでレンズ交換する必要がありません。また,価格がお手頃で,軽いことも魅力です。
短所は,
1)f値が暗いこと。晴天の屋外であれば問題ありませんが,室内や曇りの時の木陰ではシャッタースピードが遅くなり手振れ写真が量産されてしまいます。
2)首からぶら下げていると,重力で鏡筒がダラ〜と伸びてしまうので,ロックを掛けなければならない。
3)広角側で建物など直線的なものを撮ると,樽状の歪曲が顕著に出てしまう。
私はこれらの短所が気になって来たので,この夏に短焦点を一気に4本購入しましたが,とりあえずはこのレンズを使い倒してご自分の好みを掴んでみてはどうでしょうか?
書込番号:8641941
0点

みなさん、たくさんのコメントありがとうございます。
正直、純正のペンタックレンズをお勧めする方が多くてびっくりしました。売る時も高いみたいですし。
(車の場合のたとえで申し訳ないのですが、車の純正品は中古だと安いし、社外メーカーのほうが性能がいいので)
そうすると、18-250のレンズキットがいいようですね。
そのなかでまた質問したいのですが、何人の方が、TAMRON18-250 ペンタックス18-250(どちらも同じ商品みたいですが)のレンズは肩からカメラを下げてると、鏡筒が伸びると教えてくれましたが、他の望遠も鏡筒が伸びるのでしょうか?それとも、この製品だけなんでしょうか?
書込番号:8645692
0点

>他の望遠も鏡筒が伸びるのでしょうか?
>それとも、この製品だけなんでしょうか?
伸びるものもあれば伸びないものもありますね。
自重で伸びるのはスムーズな動作の証ということで。(微笑)
伸びるのを防止する為のロックがあるので
最初は面倒かもしれませんが慣れると問題ないと思いますよ。
書込番号:8646026
0点

かずりえさん こんにちは
>(車の場合のたとえで申し訳ないのですが、車の純正品は
中古だと安いし、社外メーカーのほうが性能がいいので)
中身はtamronもpentaxも同じなんですよ〜。
18-250mmは〜(笑)
ちなみにSONYのDT18-250mmも同じです(爆)
みんなtamronのOEMなんですよ〜!
最初にtamron製が発売されて、その後いきなりDA18-250mmとしても発売が始まり
ました。
私が購入した8月末では近くのお店でも53000円近く、tamron製は43000円ほど。
このような値段差があったなら、tamron製が良いでしょう。
しかし、今はDAの値段が下がり、3000円くらいしか変わりません。
この数ヶ月でがくっと値が下がり、ちょっと悲しいですけど〜(笑)
K20Dと18-250mmを購入して、不具合があった場合にどうすると思われますが?
症状によっては、まず本体を疑いますね。
本体はpentaxですのでpentaxに持ち込み問題が無いか確認してもらいますね。
本体に問題が無いのであれば、今度はレンズがどうなのか?
tamron製の18-250mmであれば、tamronにレンズを見てもらうようにするしか
無いです。
もし、DA18-250mmであれば、両方pentaxに持ち込めば1度で用事は済みます。
そのような事もあるやもしれません。そのような事がないのが一番ですが、
あった時の手間を考えると、値段差が僅かなので、純正が良いのではという
事だけです〜(笑)
私は将来売るなどの事は考えていませんけど・・・。
元の値段が高いようなレンズであればともかく、このような技術革新の早い
高倍率ズームは、売値もあまり付かないと思います〜。
実際発売予定はないですが、tamronはすでに18-270mmというレンズをcanonと
nikon用に発売しておりますし〜。
18-200mmも発売当時は高く、今の18-250mmと同じ様な値段でしたが、今では
新品でも25000円前後だったりしますからね〜(笑)
ですので、この手のレンズは早く購入して存分に使用するか、18-200mmの様な
型遅れを安価で購入するか、が良いのではと思っています。
tamron18-200mmも安価なのでお薦めしておきます〜(笑)
書込番号:8646296
0点

いっそのこと超広角なんてどうでしょう?
せっかくの高解像度ですから、SIGMA 10-20mmは
まさにK20D向けだと思います
トリミングしても解像度でカバーできますし、ずっと使える
楽しいレンズなのでお薦めですよ
トリミングして、だいたいの画角をつかんだら
自分の欲しい焦点距離が見えてくると思います
紅葉も私はコレ1本で撮ったりしてます
足で焦点距離を補うレンズですが、それが楽しいですよ^^
しかも意外と寄れます
以上
余計なお世話でした
写真は全て10-20mmです
書込番号:8651002
0点

回答たくさんありがとございます。
望遠レンズは鏡筒が伸びてしまうかも。と、思っておかなければいけないですね。
伸びなきゃラッキー。みたいな感じで。
東海食いしん坊バンザイさんの写真見ました。
とても綺麗な紅葉ですね。
超広角だと、ズームが必要な時どうしていいものかきっと悩んでしまうと思います。
書込番号:8654444
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20Dに限ったことの質問ではありませんが お許しください。
だいぶん慣れてきてガンガン写真を撮ってPCに保存しているうちに、沢山になりすぎて整理が大変になってきました。
画像1枚々々にタグのような題名を付けて、それに該当する画像を抽出してくれるビューワを教えてください。
K20DのRAWに対応していることが条件です。
軽くて早くて、フリーであれば尚良しです。
0点

フリーではありませんが、Adobe Lightroom か Adobe Bridge 以外思いつきません。
沢山たまった所からタグ付けしていくと結構な作業量ですし、管理がややこしいですよ。
更に重たいソフトです。
私はそれが嫌でフォルダーで管理でき、動作の軽い FastStone Image Viewer を使用しています。
結局 FastStone Image Viewerでは満足できませんでしたか?
書込番号:8639285
0点

じじい99さん、こんにちは
フォルダに風景とかの名前を付けてまとめてみたらどうですか?
もしくは日付でフォルダを作って管理するとか。。。
へんにタグで管理するとファイルが何処に入っているか分からなくなりますよ
書込番号:8639340
0点

皆さん、お返事ありがとうございます。
紹介いただいたFastStone Image Viewerは物凄く便利に且つ軽快に使っています。
私の場合、これからRAW撮影をメーンにしようと思っていまして、
撮影後にPCでRAW現像処理して.jpgで保存します。
このjpg画像は、フォルダに風景や植物とかの名前をつけて管理します。
これにはFastStone Image Viewerが最高に便利です。
さて、元のRAWデーターですが現像後に捨てるのは気分的に抵抗がありまして、
外付けのHDに次から次へと保存していますがゴチャゴチャです。
まず今後使うことは無いと思いますが、何年後かに入用になったときに検索タグで
カテゴリー別に抽出したり、日付で抽出できたら便利だなあ〜と思ったまでのことです。
前に何かでPCの中にある画像を抽出して探し出してくれるソフトがあるって小耳に挟んだことがありまして・・・
書込番号:8639446
0点

PEFのRAWファイルに直接タグ付けできるソフトは無いと思います。
RAWへタグ付けできるソフトは外部にデータベースを持っていて、
そこへファイル名と関連づけてタグを保存しています。
数年後にそのソフトがあり、HDDもクラッシュせずデーベースが
保存できていればタグは有効ですが、そうでなければ徒労に終わってしまいます。
また、管理ソフトを介さずに手動で他のHDDへRAWファイルを移動したりすると
関連が消えて再度タグのつけ直しになる可能性もあります。
JPEGでフォルダ管理が出来ているのですから、RAWも同様に管理すべきだと思います。
私の場合、RAWのみフォルダへ整理して保存しています。
JPEG画像が必要になった時に毎回 RAWから現像し直しています。
※他人にあげたり、プリントしたり、壁紙画像を作ったりなどの時
つまり、RAWはネガで JPEGはプリントのイメージで捉えています。
書込番号:8639506
0点

じじい99さん
こんにちは。
> 画像1枚々々にタグのような題名を付けて、それに該当する画像を抽出してくれるビューワを教えてください。
このような管理なら、タグを埋め込むより、ファイル名をリネームされてはどうでしょうか。
PhotoStageProというフリーソフトがあり、これもRAWビューワとしては軽くて早いです。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se446271.html
これに一括リネーム機能があり、機種名+日付などの規則を付けて、リネームしてくれます。
PENTAX K20D2008-11-09-13-38-08.PEF ←こんな感じ
こうしておけば、エクスプローラーでも検索しやすくなります。
ただ、このソフト自体に検索や絞込み機能があればいうことありませんが、残念ながらありません。
書込番号:8639724
0点

わたしは、PhotoshopElementsを使用してます。
このソフトは編集する部分と整理する部分に分かれており、編集(レタッチ)については、全くいいとは思いませんが、「整理」する方は大変便利です。
自分でタグを作ることができ、しかも3段階にカテゴリー分けが出来ます。
たとえば、風景>山>富士山 といった感じにです。
もちろんレーティングもでき、五つ星までOKですので、★は削除、★★★は、まぁまぁ、といった感じで細かく対応できます。
また検索機能は、上記のタグ、星の数に加え、カメラから読み込んだ日にち別、撮影日、など多彩です。
もし予算が許すなら、上級のAdobe Lightroom2.0がよいでしょう。
「整理」するソフトは同じはずです。
書込番号:8641996
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





