PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正

2008/05/15 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:47件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5


めっちゃ素朴な質問なんですけど、

K20Dの手ぶれ補正ってライブビューでしか効かないのですか?

それとも不具合かな〜?

 

書込番号:7811997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/05/15 21:54(1年以上前)

ライブビューじゃなくても効きますよ
ファインダーは静止しないですけど

書込番号:7812027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/05/15 21:56(1年以上前)

CCDシフト式ですから、CCDを介さないナマのファインダー像は補正前の像です。
レンズ内手ブレ補正なら、ファインダー像は補正後の像になります。

書込番号:7812034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/05/15 21:59(1年以上前)

撮った後の写真効いてないようなの?

書込番号:7812055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/15 22:00(1年以上前)

 
なるほど〜、ありがとうございます。
 
 

書込番号:7812058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/05/15 22:08(1年以上前)

K20DはCMOSでした。
あまり関係ないけど・・・。

書込番号:7812110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2008/05/15 22:08(1年以上前)

どないしようかなさん 今晩は

その質問では答えようがないですよ〜

推察するにライブビューでは手振れ補正が利いて止まって見えるけど・・・ファインダーではブレはブレとして見えるということでは?

当然のことですよ。ペンタックスはボディ内手振れ補正なので、センサー部分が動いて手振れ補正をします。したがて、センサー映像を見ているライブビューでは手振れ補正が効いている映像になりますが、ファインダーでは確認できません。撮った画像では当然手振れ補正は効いています。

蛇足ですが、レンズ内手振れ補正はレンズシフトで補正しますので、ファインダー・ライブビューにおいても手振れ補正が効いている画像になります。

書込番号:7812112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/15 22:27(1年以上前)

ふ〜〜〜ん、そうなんや。詳しいご説明ありがとうございます。

撮り出した画像はそれなりだったんですけど、

どうしても、あの、「ジジジジジジジジジ」と言う音が聞こえないと、

雰囲気がでなく(笑)

書込番号:7812243

ナイスクチコミ!0


@STNさん
クチコミ投稿数:16件

2008/05/15 23:29(1年以上前)

撮った画像見たらわかる事だと思うけど・・・

書込番号:7812616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2008/05/16 08:22(1年以上前)

>「ジジジジジジジジジ」

これは手振れ補正の音じゃなくて、ライブビューの音では?

書込番号:7813686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/16 10:19(1年以上前)

レンズ内手振れ補正のジャイロの音?

^_^;

書込番号:7813913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/16 10:23(1年以上前)


FEレンズの手ぶれ補正では確かそんな音が…「ジジジジジジジジジ」(笑)

ボディ側とレンズ側では違うんですね〜、勉強になりましたッ!!!


書込番号:7813923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2008/05/16 12:09(1年以上前)

どないしようかなさん こんにちは〜

その音は以前このスレで話題になった音ではないかと思いますが、ひょっとして、レンズはシグマではありませんか?ペンタ純正では出ないのですが、シグマレンズでは出ます。
私のも出ますが、そのスレではシグマに質問して、問題無いとの回答だったと記憶しています。

書込番号:7814180

ナイスクチコミ!0


Reserveさん
クチコミ投稿数:27件

2008/05/16 19:20(1年以上前)

>レンズはシグマではありませんか?ペンタ純正では出ないのですが、シグマレンズでは出ます。
私が持っているのは、K100DSですが純正レンズつけても同じ音がでたので
CCDを磁力?で持ち上げている音だと思っていましたけど・・・
それとも故障かな・・・(^^;

書込番号:7815337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/05/17 03:06(1年以上前)

こんばんは。
 以前シグマアポ70-300をK20Dに付けてAFすると物凄い音がすると書き込みましたが、先日修理に出す際に、その症状が再現しませんでした。
 症状が出た時は、レンズの取り付けが甘かったのではないかと思っています。
というのは、レンズ取り付けの際「カチッ」という音がしなかった時にAFしない事があったもので、最初のときも気をつけていたのです。
「音がしなくてもAFが効いているから大丈夫だ」と思っていたのですが、今回は「カチッ」といって問題無し。
 だから、レンズを付け替えた途端に変な事が起こったら、一回外して付け直してみると改善するかもしれません。
「カチッ」という音は意外に大きい音ですから、気をつけていれば聴こえます。

書込番号:7817368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信31

お気に入りに追加

標準

名機でしょうか

2008/05/13 10:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

主人と二人で使う目的でデジタル一眼レフを買おうと思っています。最初は安いカメラでよいと思ったのですが、カメラ好きの主人の友達がK20Dを薦めます。安い入門機は年月が経てばそんなカメラがあったっけ?と言うくらいだけど、K20Dは、あれは名機だったねと言われるカメラだから、どうせならそっちのほうがよいと言います。撮るのは難しくない、奥さんでも押せば写るからと言われ、その人はK20Dを持っていて、写させてくれましたが、確かに私でもきれいに写ります。パンフレットの写真を見ると、とても素敵でいいなあと思います。これが名機かどうかは使ってみると実感できるし、画期的でもあるそうです。ほかに使っている人にも聞いてみたらよいと言われました。それで皆さんにお聞きしたいのですが、皆さんは使ってみてどうでしょうか?

書込番号:7801426

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/13 10:58(1年以上前)

こんにちは。

難しいですね(^^)
わたしはK20D歴2ヵ月ですが、非常に満足度は高いです。
ブランド的にこだわりがなければ、徐々に値段もこなれてきていますので、コストパフォーマンスは優れたカメラだと思います。

ブログに2ヵ月の新人が撮った写真がありますので、参考になればどうぞ(^_^)v

書込番号:7801514

ナイスクチコミ!5


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/13 11:03(1年以上前)

お二人で使われるのでしたらK200Dの方をお勧めします。
K20Dの重さは散歩やお出かけではつらいです。
本気カメラだということですね。
K200Dなら軽さと機能のバランスは優れています。
コストパフォーマンスはその画質や機能にすると
かなり高いです。

K20Dにお金をかける分をLimitedレンズなど
個性的なすばらしいレンズを手に入れるほうが
たのしいです。

書込番号:7801528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/13 11:30(1年以上前)

K20Dって出る前は連写が遅いだの酷評が目立ちましたけど、登場後は高評価ですね。
やっぱりスペックだけで判断してはいけないのですね。当然、連写必須のシーンでは役に立たないカメラでもあるかもしれませんが・・・
要は適材適所なんでしょうね。
名機の名声なんかどうでもよくないですか?デジテル機が後世に名を残すような名声残すかな?
K20Dが優れてても、数年で普通のレベルになりそうですけどね。
簡単に携帯できるK200Dで数撮る方が楽しい気もしますけど?この辺りは人それぞれでしょうね。

書込番号:7801596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/13 12:00(1年以上前)

名機ねえ?

現状、技術革新の早いデジタルカメラで名機と呼ばれるようになるカメラができうるかというと疑問も多いです。やはり、次に出る機種が前の機種よりもいいものでしょう。

名機かどうかを別にすれば、K20Dは写真を趣味にする人、特にフィルムの一眼レフを使ってきた人には面白いカメラですね。まあ、手に入るレンズを含めたシステム全体でという意味で。

ただ、小さなことにこだわらなければ、そろそろ、毎年更新したくなるといった大きなスペック差は発生しなくなってきていますから、K20D、K200Dあたりで長期にわたって使い続けるのもいいでしょうね。

そういう意味だと、中途半端に入門機よりも中級機というアドバイスも正しいような気がします。

近くに同じカメラを使っている人がいるというのも、ここで良くわからない人の回答を待つよりは早いですから、心強いんじゃないですか。(^.^)

書込番号:7801676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/05/13 12:02(1年以上前)

コエンザイム910さん
こんにちは

ご友人は大変気に入っておられるのでしょうね。
名機というのは歴史が決めることで、少なくとも振り返ってみて、
確かに群を抜いていて、個性が光っていたと思えるようなものでしょう。
デジタルカメラに、名機を求めるのも難しいと思います。
たぶん次のK30Dでは足回りもブラッシュアップされたものが投入されるでしょう。
ある部分ではぬきんでた性能ももっていますし、個性的なカメラではあると思います。

エポックメイキング、つまり画期的かどうかはご友人のおっしゃるとおりだと思います。
ただ、前の機種のK10Dと外観もそっくりで、足回りもそのままですから、
K20Dは使ってみてはじめてそのよさがわかるカメラのような気がします。

長く使えるとは思います。私もたぶん長く使うと思います。

名機かどうかが購入の基準なら、どうかわかりませんが、
写してみて気に入ったのなら、お求めになって後悔はないと思います。
ご友人から、情報をいただいたり、ひょっとしたらレンズや機材を貸してもらって、
試すこともできるのではないでしょうか。

重さは触ってみていかがでしたか?
カメラをきちんと首から下げるとあまり気にならないかもしれません。
電源をニッケル水素電池にするとけっこう重いので、リチウム電池のK20Dとは差が縮まるかもしれません。

お店などで触って比較してみてはいかがでしょう。

書込番号:7801682

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/13 12:44(1年以上前)

名機と言われれば?ですが
今、発売中の新品機種の中では最高のCPだと思います。
キヤノン並みのJPEG、他……
K10Dでの弱点で克服出来なかったのは、視野100%と連写速度アップだけだと
よって、買って後悔する事は無いと思います。

書込番号:7801794

ナイスクチコミ!3


asd777さん
クチコミ投稿数:28件

2008/05/13 12:57(1年以上前)

名機かと言われると???ですが、趣味の道具としては良くできています。

大丈夫とは思いますが、個人的にはK200Dはお勧めしません。K20Dとは別物です。
重量は若干軽くなりますが、他社の入門期よりは重いですので、K20Dを買える予算があるのであれば、K20Dでしょう。

あとはレンズをどれだけ買うかでしょうね。
キャノンLレンズやニコンEDが普通に買える経済状態、または全然追加しないなら、どこのメーカーでも良いと思いますが、そこそこ追加して楽しみたいなら、K20Dは良い選択だと思います。

書込番号:7801843

ナイスクチコミ!5


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/05/13 13:46(1年以上前)

こんにちは、K20Dユーザーではありませんが。
初心者向けかどうかはおいて「名機」という基準であれば、K30Dでコケなければこのシリーズは「歴史に残る名シリーズ」なるのではないでしょうか。

K100D Superを買ってまだ一年経っていないし、次もまたこのぐらいの進化があったら絶対また買ってしまうし、たとえ次がコケても後継機が出て安くなったK20Dを選べばいいから、と今年はレンズを揃えることに専念して買い控えています(^^;)

書込番号:7801963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件

2008/05/13 13:56(1年以上前)

当機種

6メガ、鮮やか、ファインシャープネス+4

普通に使っている分にはこれほどいいカメラはないでしょう。買って後悔はありません。

暗いところでのオートフォーカスがC、Nに較べて少し?ですが・・・

まぁ、どこのメーカのカメラを選んでも50歩100歩ではないでしょうか。
好みと慣れと愛着ですね。

書込番号:7801989

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2008/05/13 15:15(1年以上前)

ぼくが初めてのデジタル一眼にK20D・ペンタックスを選んだ理由です。
初心者なりに、ここの情報など、いろいろ下調べをして次のように考えを整理しました。
記載内容に間違いがありましたら、勉強になりますので、どなたかご指摘下さい。

1 ボディ内手ぶれ補正機能(逆にレンズに補整させるものがある)
2 レンズをいろいろ安価で集められる、楽しめる
3 白飛びに強いなどの高画質

1は、ペンタックスの他に
オリンパスとソニーがあります。
レンズに手ぶれ補正させる
キャノンとニコンは却下です。
手ぶれ補正の機能を実現するには
レンズが大きく・値段も高くなるようです。

2 ペンタックスはレンズとボディを合体させる
規格(Kマウント)を長いこと変えていないようです。
それどころかアダプタ使えば、昭和50年以前のふるい規格
(M42マウント)のレンズもつけられる。
つけられるばかりでなく、
ハイパーマニュアルモードを使うと
絞りに適したシャッター速度をボタン一発で
カメラが自動的に決めてくれる。
ニコンやキャノンではこのあたりの仕組みに制約が多いと聞きました。
先の2つのマウントは規格として歴史があるので
ロシアやドイツをはじめ
国産の有名・無名メーカーのレンズが使え、中古が比較的安く入手できる。
(参考URL:http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/01/4518.html)
そして、どんなレンズでもつけば手ぶれが補正されます。
オートフォーカスや連写性能にこだわらなければ
実に様々なレンズ(写り)の味や表現を安価に楽しめると考えたのです。

以上の2点で、デジタル一眼に関してはペンタックス以外のメーカーを
僕には選択する余地がなくなってしまいました。

3 最後はペンタックスで何を買うかです。
僕は絵づくりにこだわりたいのですから、
ピクチャーモードなんて機能はいりません。
露出(写真の明暗)の調整・決定操作の柔軟性・簡易性を考えて
K10DかK20Dに候補が絞られます。
写真の仕上がりは…。
A3サイズのプリントを実際に比較すると
20Dが良いと分かってしまいました。
後でトリミング(絵として必要な部分だけを切り抜く)するにも
画素数が多い方が良いと判断しました。
中古で5万円ぐらいで購入できるK10Dは却下となりました。

【補足】
・4月頭に、妻からの誕生日プレゼントということでレンズキットを価格コムの最安店で購入しました。
・現在所有しているレンズと購入価格です。
 キットレンズ 18〜55mm F3.5-5.6 AF (本体同梱)
 70〜210mm F4.5 AF 2,400円 (中古)
 90mmマクロ F2.5 MF 16,000円 (中古)
 50mm F1.7 AF 14,800円 (中古)
 テレコンバーター1.5倍 3,800円 (中古/レンズの焦点距離を伸ばす補助レンズで、レンズとボディの間にセットする)
 ※Fはレンズの明るさ(数字が小さい程、背景をぼかしやすいく、手ぶれに強いと言える)、
  AF(オートフォーカス)、MF(マニュアルフォーカス)
 ※レンズの基礎知識 (キャノンのサイトですが、焦点距離が違うと何が違うのか理解しやすいです)
   http://cweb.canon.jp/ef/special/lens/knowledge/index.html
   http://cweb.canon.jp/ef/special/howto/world/index.html
・恥ずかしげもなく、マイアルバム(http://album.pentax.jp/177166255/)です。
 購入して1月半あまり、レンズをとっかえひっかえ、試行錯誤を楽しんでいます。
・写真の勉強には、mixiのカメラのコミュニティなどを参考にしています。
・ちなみに、妻と2人で使うという予定が少々狂い、妻も中古のK10Dを55000円で購入しちゃいました。
 GWの奈良の旅行ではお互いの写真のできを見比べて…。共通の趣味ができて楽しいです。

書込番号:7802181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/05/13 17:04(1年以上前)

名機というにはそれなりに使い込まれた結果の判断であって、発売後2ヶ月未満の
カメラを名機と称してよいかどうか・・・。さらに日進月歩のデジタル機の場合、
次から次へと機能が上がる訳でして。まあ、だけどK20Dはペンタの誇る
良いカメラだと思いますけどね。

ちなみに、かつてアサヒカメラの特集でやった「一眼レフ名機の条件」
ですが、プロ写真家の名機の条件とは、
・堅牢で機動性がありアクセサリやレンズが豊富なこと。
・個性的なデザインと優れた操作性を持っている。
・酷使に耐える。
・長年愛用される。
・機能が過剰すぎないこと。
・十分な強度と安心感。
・もっとも長期にわたって使い続けたカメラ。
・正確で故障の少ないカメラ。
・手になじみ堅牢なこと。
・使いやすく信頼のおけること。
・シンプルで壊れないこと。
・撮影スタイルや撮影に対して決定的な影響を与えるカメラ。
・信頼でき、カメラとして美しいこと。

という感じでデジタル機に関しては眼中ないような。
つか最近のデジタル機の名機って何?
とにかくデジタル機は賞味期限が短いので、手に馴染むやつをどうぞ。
どれを買ってもそこそこ写りますってば。

書込番号:7802437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/13 17:08(1年以上前)

名機かどうかなどどうでもいいのではないでしょうか?
自分が使ってみて使いやすいか、満足できるかが重要だと思います。

書込番号:7802454

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/13 17:19(1年以上前)

名機、名機。。。と

ウチのカメラで考えて見ました。

例えば、*istDはPENTAXが満を持して世に問うた意欲作で、なかなかの力作ですが、なにぶんにもレンズが弱かった。。。^_^;

ニコンのD70は、電池の持ちと安定した露出でデジタル一眼レフへフィルムユーザを移行させたエポックメイキングなカメラだったですが、今、画像を見ると最新のカメラと比べると劣るような。。。

オリンパスE-330はライブビューという新機軸を提案したカメラですが、いかんせん、大きく売れなかった。。。

というように、絶対っていうのはないんですね。

今なら候補はD3だけど、たぶん、画素アップするとすぐに陳腐化してしまうし。。。


もっと成熟しないと「名機」にはならないだろうと思います。

書込番号:7802486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/05/13 17:34(1年以上前)

スレ主さんは「K20Dはお奨めですか」という主旨の質問だけなの
アゲ足をとってもかわいそうですね。ゴメンなさい。
まあ、あのニコンだってキムタクを使ってD80を「名機の資格。」
な〜んてコピーつけちゃう訳ですから、しょうがないですね。


それにしてもD80もしぶとく販売してますね(笑)。

書込番号:7802536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/05/13 17:41(1年以上前)

>名機

ペンタではLXしか思いつきません。
それでも、名機と思えるものがあってよかったなと思います。
LXがなければ今ペンタのユーザーかどうかわかりません。

SPは一眼レフの普及に貢献し、大衆化の一翼をになったエポックメイキングなカメラですが
名機といえるかどうかは・・・

Z1やMZ-Sはどうだったでしょう・・・

istDは待ちに待ったカメラで、資材や技術も惜しみなく投入された気合の入ったカメラで
名機の片鱗はあるかもしれません。
その意味でも手放せないカメラです。

レンズはキットがなかったので、後でFAJ18−35をセット売りしましたが、
がっかりして腹立たしく手の中で握りつぶしたいと思った、思い出のレンズです(^^ゞ

部分的ですが、今のCMOSセンサーは名機の片鱗うをかもし出していますが、
すぐに陳腐化するというデジタルの宿命も・・・

書込番号:7802556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/13 17:44(1年以上前)

ご主人は写真やカメラを趣味にされている方なのでしょうか?
特にこだわりがない、普通のデジカメより綺麗に写るカメラということでしたら
おそらくどのメーカーの一眼レフでも良いと思います(エントリークラスで十分)
画質の好き嫌いは実際の写真を見て問題なければ良し、ですし
軽い方が携帯性(肩や首につり下げて歩くにしてもなるべく軽い方がよいでしょう)も良くなります。
細かく検証してどちらが優れているか?というデータは、実際に使い出せば一部のプロ、セミプロの厳しい条件を要する方以外の一般のユーザーにはあまり影響はないと思います。

一方、ご主人を含めてスレ主さんも「これを機会にカメラを趣味にしたい」とお考えならば
十万円オーバーの中級機をご購入された方が後々良いのではないかと思います。
中級といってもフルオートモードにしておけばシャッターボタンだけで一応写りますし(初心者でも)
そこからいろいろなことを覚えて写真を楽しむようになれば、初級機よりも懐の深いカメラの方が、より自分のイメージを具現化しやすいからです。

カメラは道具ですから使いやすいのが一番です。どんなに機能が優れていても撮影するのが億劫になるようなカメラではせっかく買っても面白くないでしょう。
そういう意味において、その人が一番気に入ったカメラが一番良いカメラだと思います。
実際にカメラ屋さんでいろんなカメラを触らせてもらって、できれば撮影もさせてもらって吟味して決めるのが良いのではないでしょうか。
この板も含めて他人の意見は参考程度とお考えになって、自分に一番似合うカメラ(←これ重要だと思います)をお買いになれば良いと思います。

ちなみに私はK20Dを約二ヶ月使用しておりますが、使えば使うほど良くできたカメラだと感心しています。デジタル製品はサイクルが早いので一年後にはいろいろな面でもっと高性能なカメラが他社も含めて発売されるでしょうが、少なくともこの性能でこれだけ使いやすい、考えられた操作性は一度手にすれば手放せなくなる魅力があります。
スレ主さんもそんなカメラに出会うと写真を撮るのが楽しくなると思います。

名機とは時代が決めるものだと思いますが、自分にとっての「名機」を是非見つけてください。

もちろん私にとってK20Dはその資格に十分見合うカメラだと云うことだけはお伝えしておきます。

長々とすみませんm(_ _)m

書込番号:7802573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:654件

2008/05/13 18:58(1年以上前)

当機種

まだまだ新緑の季節

K20Dは、十分名機だと思いますけど・・・ユーザーの皆さんは案外控えめなのね(汗)

デジやんさんも適材適所という言葉を使われてますが、僕もK20Dを適材適所君と呼んでます。
「このシチュエーションなら他機種より緑の綺麗な絵を撮れそう」
「解像感重視ならこれ持って行かなくちゃ」
他人と違う写真を撮りたい時にも使用する事が多いかな。

書込番号:7802879

ナイスクチコミ!4


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/13 20:32(1年以上前)

私の気持ちからすればエポックメーキングな名機はK100D。
そしてK20Dはその正常進化型。
真面目な創りで、カメラマニアを絶対に裏切らないカメラです。
でも夫婦が気楽に使えるカメラならば
現在は、ソニーのα350がエポックメーキングなカメラだと思います。
今回こそはα350を買う気で、気が付いたらK20Dを買っていた。
「ソニーさん御免なさい」ですが、勿論満足しております。

マニアでなければK200Dで何等不満は無いでしょうし
軽さではK200D絶対優勢。

人生における、カメラの位置づけで選択肢は色々です。
どこのメーカーのカメラを買っても失敗はありませんが
手にとって気に入ったのが一番。
恋人・夫婦と同じです。

書込番号:7803268

ナイスクチコミ!1


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2008/05/13 22:09(1年以上前)

コエンザイム910さん、こんにちは。

K20Dお勧めです。カメラまかせでシャター押すだけでもきれいに撮れますし、自分好みにカスタマイズすることも自在です。使いやすさと写真(JPEG)の完成度の高さは素晴らしいの一言です。

価格も下がってきていることでし、ご自分で使われた印象が良いのであれば悩む理由はないと思います。今日ビックカメラでは、本体11万4800円、下取りカメラがあれば1万円引き。さらに10%ポイントと実質9万4320円でした。お買い得ですね。僕はこれよりかなり高い値段で買いましたが、桜の季節を逃さずに済んだので満足しています。

書込番号:7803880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/05/13 22:33(1年以上前)

>主人と二人で使う目的でデジタル一眼レフを買おうと思っています

まあ、夫婦別々のカメラを使った方が、何かともめる事も少ないかと・・・。
名器でなくても・・・、後々のことなど考えなくても・・・・・そんなに大差ありません。

>安い入門機は年月が経てばそんなカメラがあったっけ?と言うくらいだけど、K20Dは、あれは名機だったねと言われるカメラだから、どうせならそっちのほうがよいと言います

不思議な考え方で、首を傾げます。

なぜ名器だったねと言われる必要があるのでせう? 

>これが名機かどうかは使ってみると実感できるし、画期的でもあるそうです。ほかに使っている人にも聞いてみたらよいと言われました

他人様に言われたって、聞き流すとか・・・・、自分でカメラや実際にK20Dのデザインとか持ちやすさとか確かめてみるとか。そちらが先決ですよ〜ん。

こんな板でK20Dについて質問するということは泥棒に部屋の鍵の隠し方を相談するようなもの。

>個人的にはK200Dはお勧めしません。K20Dとは別物です。
>初級機よりも懐の深いカメラの方が、より自分のイメージを具現化しやすいからです。

こんなことは単なる寝言です。

K200Dは小ぶりだから・・・扱いやすいかもしれませんぞよ。

はなしは変わりますが、いまはコンデジでも相当に高画質です。FUJIフィルムのFinePix F100fdの場合
http://coshi.exblog.jp/i8/

ご夫婦で一台づつ如何でござるかな〜。散歩・外出・ハイキングや旅行に、いままで気にもとめなかった身の回りの人や自然が目に留まってきますよ。



書込番号:7804038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/05/13 22:39(1年以上前)

名機です^^
でも、今年のカメラグランプリは無理だろうなぁ

書込番号:7804076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2008/05/14 10:48(1年以上前)

皆さんたくさんのお答えをいただきありがとうございます。
最初はニコンかキャノンにしようと思っていまして、カメラ屋さんに行ったらキャノンのイオスを薦められました。こちらのほうが1200万画素あるし、持ってみても小さく、きびきびして動く感じがあったので、主人とキャノンにしようかと話していました。その後に主人の友達が我家に遊びに来た時にK20Dをと薦められました。その人はいつもカメラを持ち歩く人で、K20Dを持っていましたので、見せてもらいました。その時、主人は酔っていてあまり当てにならず、私が覚えているのは「名機、名機」とか、「どこだかが画期的で羊の皮を着た狼」とかです。とにかく使っている人に聞いて見なさいと強く勧められました。こういうわけで皆さんにお尋ねしました。皆さんのお答えを主人に見てもらって、友達にも電話してもらおうと思ったのですが、昨日は酔って帰ってきて寝てしまいました(怒)。カメラを買ったら、結構二人とも使うと思いますが、主人がカメラを趣味にするかというと、うーん、聞けませんでしたが、たぶんしないと思います。今夜主人が酔ってなかったら、皆さんのお答えを見てもらって、またその友達にも聞いてみます。

書込番号:7805822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/14 14:34(1年以上前)

K20D(K10D)は、よく考えて造られた良いカメラだと思いますよ。
将来、上級機へ移行する予定もなく、ダメになるまで使い込むならとても良い選択だと思います。
名機については、K20Dより、そのベースとなった、PENTAXの起死回生を強く印象づけたK10Dの方が私は相応しい気がします。

書込番号:7806447

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/05/14 16:14(1年以上前)

コエンザイム910さん
こんにちは

ご主人がカメラを趣味にするほどでもなければ、
一度はKissX2にしようとなさったのですから、
世間で名の通ったキヤノンにしておくほうが無難かもしれません。

今はそれほどでもないですが「何でペンタにしたの?」などといわれたとき
後悔するかもしれませんから(+o*)☆\(^^;

「羊の皮をかぶった狼」確かに私も使った言葉ですが、
足周りがさほどでなく、K10Dと見かけがそっくりでインパクトに欠けるけど
中身は見違えるほどに変わっている、というほどの意味です(^^ゞ

ペンタには個性的なレンズもありますので、趣味の道具としては使い勝手もあるとは思いますが、
K20Dをお勧めのお友達とはちょっとスタンスも違うかなと感じましたので。

書込番号:7806694

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/14 17:38(1年以上前)

こんにちは。

パラダイスの怪人さんの意見に同意です。
最初の頃に私が書き込みで「ブランドにこだわりが無ければ・・・」と書いたのも同じような意味です。

確かにペンタックスは、好きな人にはたまらなくいい(操作性とか画質とか含めて)カメラで、ややもすると「あばたもえくぼ」的な気持ちにもなってしまいがちだと思います。

私の例でいきますと、昨年9月にK100Dを購入して当初満足して使っておりましたが、どうもピンずれしているような気がして、裏メニューで調整しながら使っていましたが、必ずしも満足して使っていたわけではありませんでした。

その後、今年の1月にK20Dの姿が見えてきた頃、安くなったK10D(店頭で触って操作性やシャッター音にしびれた)にK100Dを下取りに出して買い換えました。

K10Dも当初満足して使っていたのですが、ある時、撮影した写真がどうも右肩下がりになっていることに気づき、ペンタックスフォーラムに持ち込んで確認していただいたところ、初期不良で要修理という診断が下されました。
そのことを購入店に告げると、初期不良なのでK10Dの新品に交換か、返品して追加代金を支払いK20Dに買い替えのどちらかという選択肢を提示されて、やっと現在のK20Dに落ち着いたというわけです。

全てのペンタックスユーザーがトラブルを抱えながら使っているわけではなく、100%満足している方が大多数だと思いますが、自分で納得して購入しないと何かトラブルがあったときに後悔するのではないかとも思うのです。

もちろん、現在のK20Dには満足していますし、それでも(K10Dトラブルの時には返品して他社のカメラに切替という選択肢もあったのですが)ペンタックスを使っているのは、私は子供の頃にペンタックスのSPというカメラで一眼レフに出会って、とても楽しかったという過去があったからかもしれません。

いずれにしても、K20Dはいいカメラですが、AFや連写などのはっきり言って他社に見劣りする部分があるのも確かだと思います。

それでも尚且つ、ペンタックスにしたいという思い入れがあるのなら、買って後悔はしないと思います。

長くなって申し訳ありませんでした(^^)

書込番号:7806916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/14 22:26(1年以上前)

> コエンザイム910 さん

ご主人が趣味にできなくても、コエンザイム910さんが趣味にできるかもしれませんよ(^_^)
オールマイティに使うなら、キヤノンの40Dの方がいいでしょうね。

でも、せっかくペンタックスの板ですから、ペンタックスから選ぶとすれば・・・
K200Dなら、オートで撮れる機能が豊富なので、とっつきやすいですね。それに、慣れてきて設定を変えたい時にも、
結構つっこめる内容になってますね。では、K20Dは?やはり、操作性だと思います。
ボタンやダイヤルが増えてますが、使っていけばなるほどと思えてくるかと。
足回りの弱さからいろいろ言われますが、自分の身の回りの季節を感じるには良い機種だと思います。

どの機種を選んでも、撮る楽しさを味わって欲しいと思います(^_^)

書込番号:7808208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2008/05/15 18:01(1年以上前)

昨日、主人とその友達に掲示板を見てもらいました。その友達の言いたかったことは、キャノンやニコン以外にもよいカメラがあると言うことのようです。私たちがキャノン、ニコンとばかりと言うものだから、他にも目を向けるべきで、「もしも、買おうとしていたそのキャノンを使っている人たちに名機か聞いたら、こんなに多くの人がそうだとは言わなかったと思うよ。K20Dを買わなくてもいいけど、ペンタックスやソニーもあるし、もっといろいろ見たほうがいいと思う」と言うことです(前とちょっとニュアンスが違うのは、友達もその時酔ってたからかも?でも言いたいことはわかります)。それで、今日カメラ屋さんでいろいろ見てきました。確かに、液晶がパタパタしたり、面白そうなカメラもありました。皆さんのおかげでカメラの見方が広がったと思います。いろいろありがとうございました。

書込番号:7811075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2008/05/15 18:54(1年以上前)

当機種
機種不明

6M+Fシャープネス+4は大好き

等倍切り出し

こんばんは。

コエンザイム910さん、ご主人さん達はまた酔っ払って寝ちゃったのねと思ってました(笑)

残念な事に、K20Dを名機と思われてる方はこの板ではそう多くは居ないようです。
良いカメラというのは共通認識に近いようですけど。

購入予算を提示されて、撮りたいもの等の質問を用意されて投稿されれば具体的なオススメ機種が
出てくると思いますが、スレタイの「(K20Dは)名機でしょうか」に沿った話だと、やっぱり僕は
「K20Dは名機だと思います」というレスになります。
名機=オールラウンダー機 ではなくて、名機=オンリーワン機みたいなニュアンスで考えています。
コンデジならリコーのGR-Dを名機と呼ぶのに近い感覚です。

今、毎日顔写真の撮影をしてまして明日までに700名を撮り終えますけど、レスポンス重視なので
これにはK20Dは使いません。
逆に大きいサイズで美術印刷に使用する集合写真の撮影には解像度重視なのでK20Dをメインで使用しています。

書込番号:7811251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/15 20:47(1年以上前)

ここの板の凄いとこは、やたらめったらペンタばっかり薦めないで、スレ主の撮影スタイルを考えて、その人に何が1番なのかを、皆さん考えてらっしゃるところです。

好きですね、そういうところ。

書込番号:7811669

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/05/16 23:03(1年以上前)

私がこれまで使ってきた現時点での中級機以下では間違いなく「名機」と断言します。
(個人の好みの問題も大きいので、「あくまでも私個人の好みでは」という範囲ですが。)

この際、「この機種を買って後悔する人は、どの機種を買っても満足感の持てない人」と言い切ってしまいます。(笑)

そういえば最近α-7Dもα700もK10Dも使っていないなあ・・・
KissDXなんて埃を被っているし。^^;

私が現時点でお勧めする中級機なら迷わずK20Dをお勧めします。
いいですよう、これ。^^vブイ ←某怪人サン風に

書込番号:7816440

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/05/16 23:04(1年以上前)

あちゃー、顔アイコンを間違えてしまいました。^^;
これが正しい顔です。^^

書込番号:7816459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信20

お気に入りに追加

標準

FA★24mmF2の描写について

2008/05/14 09:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:1件
当機種
当機種
当機種

ISO200, 1/3200, F2.0

ISO200, 1/2000, F2.8

ISO200, 1/1000, F4.0

初めまして。K20Dを購入し、楽しく使っております。
最近、FA★24mmF2を中古で購入したのですが、F2.0の絞り開放付近で、ソフトフィルタを使ったような絵のにじみが見られます。少し絞ると直るようですが、絞り開放だとこのように写るのでしょうか? また、FA★85mm/F1.4も同じ傾向でしょうか? ご教示いただきたく、よろしくお願いします。

書込番号:7805640

ナイスクチコミ!2


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/05/14 09:42(1年以上前)

FA☆24oは以前使っていましたが…開放では結構甘い感じになりますね。
FA☆85oの方が開放からバンバンいけちゃいます。

FA☆の今の中古価格は適正価格より遥かに高いですね。
FA☆24oは3万円台…FA☆85oは6万円台で購入したのですが…売却価格が購入価格を上回っていましたから。
FA☆は確かにイイレンズですが…今の価格に見合うレンズではありませんね。

書込番号:7805662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/14 09:51(1年以上前)

⇒さん、早速の返信、ありがとうございます。
これくらいの甘さは正常と判断してよろしいでしょうか? それなら少し安心です。初めての中古だったもので。
FA★85mm/F1.4は開放からズバっといけるんですか。でも高すぎますよね。並品でも10万円オーバーですもんね (T_T)

書込番号:7805681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/14 09:54(1年以上前)

↑今気づきました。「ジョニー・デブ」は、GX100用のIDでした。
申し訳ありません。訂正します m(_ _)m

書込番号:7805692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/14 09:56(1年以上前)

ピントがとても薄いんと違いますか?

フィルムでは広角でも広い方のレンズですから、通常はある程度絞り込んで使用するように思います。

書込番号:7805696

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/05/14 10:03(1年以上前)

正常の範囲内と考えてよろしいかと思います。
私は最低でも半段は絞って撮影していました。
使えるのはF4から…なんて仰ってる方もいらっしゃいましたね。

書込番号:7805709

ナイスクチコミ!1


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/05/14 11:16(1年以上前)

別機種

フレアがすごいです

このレンズはこんなものだと思いますね。ある程度絞らないと甘い感じになります。
更に逆光性能が悪いです。フィルター無しでもスミア、フレア、ゴーストがよく出るという印象です。
このレンズはデジタルには不向きだと思っています。今の中古価格は高すぎですね。

書込番号:7805896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/14 11:32(1年以上前)

> 更に逆光性能が悪いです。フィルター無しでもスミア、フレア、ゴーストがよく出るという印象です。
> このレンズはデジタルには不向きだと思っています。今の中古価格は高すぎですね。

フィルムのときはこういった表現も多用したように思うんですけどねえ?

最近は全て悪なんですかねえ。。。^_^;

肉眼だってこんな感じになっちゃうのに、逆光ででない方が不自然じゃないですか?

ちょっとだけ、弁護。(^.^)

書込番号:7805934

ナイスクチコミ!4


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/05/14 11:53(1年以上前)

>逆光ででない方が不自然じゃないですか?

最近のデジタル用レンズでもゴーストやフレアは出る時は出るのでしょうが、FA☆24は簡単に出やすいという意味と受け取ってもらいたいですねぇ。
良い点もあると思うので、汚名返上のためにも使い続けますよ。

書込番号:7805987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/05/14 12:17(1年以上前)

わたしも、フィルム&APS‐Cデジで使用していますが、F2では甘いですね。フレア・ゴーストも凄いですよね。

でも、シグマの12‐24より良い絵が出て来ます。

だから、手放す気は起きません…当面は。

書込番号:7806055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/05/14 12:45(1年以上前)

ジョニー・デブさん こんにちは

 サンプル大変参考になりました〜!!

 特にF2開放でのソフトな感じは、物凄く良いですね〜。

 私はソフトな感じが大好きなので、大変面白いレンズだと
 感じました。

 開放でソフト、絞ってシャープと2度美味しい感じですね。
 FA5OmmF1.4も同じ傾向ですね。

 

書込番号:7806144

ナイスクチコミ!1


poporaさん
クチコミ投稿数:67件

2008/05/14 14:38(1年以上前)

俗に言う大口径と言われるレンズでは
概ね、開放で写すと最高の画質にはならないと思います。
特に画面の4隅はぼけたように、流れる物が多いです。
これは虫眼鏡でも解るように、中心は鮮明ですが周辺は同心円でぼけてます。
写真は四角いので4隅に影響が出ます。
これを、2段から3段絞ると中心から、周辺で最高の画質が得られます。
このレンズだとF4からF5.6位で能力は発揮できます。
潜在的に光を取り込む余裕があるので、F4から始まるレンズより同じF5,6で
撮った場合に違いが現れます
F2からF2.8で撮るシチュエーションはクローズアップで静物や人物を撮るときに
テーマを強調するときに使用した方がいいですね。
作例の様な場合はF4以上で撮るべきと思います。
ちなみにFA50ミリは開放ではソフトフォーカスレンズの様で、F2.8位でかなり
シャープになります。
いずれもデジタル専用でないので条件によってはフレアが出たりします
安定した画質をもとめるのでしたらデジタル専用に特化した最新レンズの方が良いと思います
ピーカンの昼光で撮ったときと曇り空で撮った時なんかに銀塩時代のレンズはにじみや
パープルフリンジを誘う物が多い気がします。



書込番号:7806455

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/05/14 15:13(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

ボンボンバカボンさん
こんにちは

このレンズほどデジタルになって評価の分かれたレンズも珍しいかもしれません。
開放でやや甘くなるのは皆さんのおっしゃるとおりですが、
非難されるほどでもないというのが私の印象です。

一枚目は近景がなかったのでちょっと撮ってみました。
開放で使うことが少ないので夜景はistDですが、手持ちです。
フレアやゴーストについてはよく出ますが、このくらいならとも思います。
4枚目はフィルターもついています。

かずぃさんの写真はハレーションも起きていますので、
ハレ切りするともう少しすっきりしてくると思います。

ボンボンバカボンさんの写真はやや後ピンなのか中央の花にピントが来ていないようにも思えますけど。
個体差もあるのでしょうか。

ちなみにFA☆85は開放からシャープです。
DA★55もFA50F1.4とは違い開放から十分な描写ができているというお話でした。

スターレンズはペンタのレンズラインナップが貧弱だったこともあったり、
ここでずいぶん宣伝もしましたから、次々とディスコンになって中古相場は加熱しましたが、
もともとがペンタユーザーも少なくて需要もなかったり、
外装がはげやすく見た目で実力より低く評価されていたように思います。
一昔前の相場はこのレンズで3万5千円ぐらいでした。
今の値付けは高すぎで動きもないので相場とも言いがたいところもあります。

毀誉褒貶の激しいスターレンズですが、性能が正しく理解されて、使われるといいなと思っています。

書込番号:7806540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/14 17:36(1年以上前)

皆さん、たくさんのレス、ありがとうございます。

このレンズをAPS-Cのデジ一で使うと、絞り開放での描写が甘くなるようですね。不良品じゃなくて良かった。また、急いでAFで撮ったので、フォーカステストも必要かもしれません(ピンずれは全く考えていませんでした)。レンズの癖を知ることも大切なことを、改めて教えて頂きました。作例などできましたら、また、ご報告します(いつになるか分かりませんが...)。

お世話になり、ありがとうございました m(_ _)m

書込番号:7806908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/14 19:18(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

祗園 巽橋

清水寺から八坂の塔へ光線

浜離宮恩賜庭園FA24

浜離宮恩賜庭園DA16-45

はじめまして

1枚目K10D FA☆24
2枚目K10D FA☆24
3枚目K20D FA☆24
4枚目K20D DA16-45

3枚目と4枚目は露出と焦点距離が少し違いますが似た感じの画像をアップしました。
FA☆24はK20Dはまだ使い始めたばかりなのでよくわかりませんが
K10Dで使ってた時は夜景(特に晴れた夜)できれいに撮れる事が多かったです。

書込番号:7807267

ナイスクチコミ!4


poporaさん
クチコミ投稿数:67件

2008/05/14 20:15(1年以上前)

惨劇太郎 さん,初めまして。poporaと言います。
見事な絵ですね。特には初めのは。静寂感が伝わります。
きっとK20Dだと、もっといい絵が撮れますね。
レンズの威力も、素晴らしいからこそでしょうね。
ごちそうさまでした。


書込番号:7807513

ナイスクチコミ!0


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/14 20:26(1年以上前)

 ジョニー・デブさん 今晩は。
ちょっと、絞り開放で解像度を期待するが可哀想だと思います。
フィルムで撮影することを前提で設計したレンズです。
使い方は、主題に寄って後ボケ(広範囲に)を生かす。
プロの方はそんな使い方をしていたような記憶があります。

其れに、フィルムでは超広角の部類でして、絞って使うのが
前提で設計したと思います。

絞ったときの解像度はどうでしょうか???(個人の判断に任せます)
フィルムの頃、最高だと思いました。(*^。^*)

書込番号:7807565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

2008/05/14 21:17(1年以上前)

んんん・・・???(@_@。
スレ主さんは・・・??(@_@。

頭がこんがらがってしまいました。(@_@。
駄レスでスミマセンm(__)m

書込番号:7807802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/05/14 23:29(1年以上前)

持ち味を活かすと面白い
振り回されるとつまらない。

ヨメさんに振り回される毎日...モォー...

書込番号:7808625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/05/15 06:40(1年以上前)

>フィルムのときはこういった表現も多用したように思うんですけどねえ?

何とかと鋏だけでなく、やはりレンズも使いようでは。その弱点や癖は個性として堂生かすか・・・その辺の智恵と工夫が面白いんではないでしょうか。

惨劇太郎さん 
祗園 巽橋の写真。
電柱と街灯を上手く扱ってますね〜。京都は電線・電柱をどう処理するか頭が痛いですよね。夜景写真なかなか味があって、綺麗です。

書込番号:7809499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/15 14:26(1年以上前)

popraさん、はじめまして。
ありがとうございます。
先月K20Dを持って祇園のこの場所行ったら
巽橋周辺は桜が咲いておりとてもきれいでした。
しかし、せっかく写真撮りに行ったのに飲みに行ったりして
夜景撮影忘れてしまいました…
というか、人のいる時間遊んで深夜に撮ろうと思ってたのに寝ちゃいました。
K10DとK20Dの違い見たかったのに大失態…。

秀吉家康さん、はじめまして。
この場所は狭い通路なので多分誰が撮っても
こんな感じになってしまうかもしれませんが…ありがとうございます。
東山周辺や八坂の塔を撮るのも場所を考えないと電線電柱が頭を悩ませますね。


K20DはDA12-24やDA16-45のズームレンズでもきれいに撮れるので
最近はFA☆24持ち出す事が減ったなったような気がします。

書込番号:7810521

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:53件

初めまして、デジイチ初心者です。

ここに書き込んでいいのか迷いましたが、
あえて、書かせていただきました。
アップされている写真がどれも綺麗ですばらしいからと、
書き込みをされている方たちが、皆さんとても熱心で優しそうだからです。

使い方は、キャンプや釣り等の自然を撮ったり楽しかった記録レポート等と、
花の写真です。
それと、カールツァイスも85mmと28mmを使ってみたいのですが
いかがでしょうか、よろしくお願いいたします。
あと、31mmリミテッドも素晴らしいと思いました。


書込番号:7792383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2008/05/11 10:13(1年以上前)

動態の撮影、連写に拘らなければK20Dの方が個性的なレンズが揃ってるし、良いかも知れませんね。

書込番号:7792481

ナイスクチコミ!1


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/11 10:18(1年以上前)

やんちゃぼうずさん おはようございます。

D60を最近購入されたということ。
ご質問のレンズからある程度の予算はお持ちのようであること。
31mmリミテッドはペンタックスにしかないこと。

以上を考えますと
K20D+FA31をD60と併用されるのが面白くないでしょうか?

併用することにより、カールツァイスについては
ZFとZKとのどちらを選ぶかの判断もできるかとも思いますし。

ずっとニコンとペンタの2本立てでもよし。
どちらか気に入ったマウントに絞ってもよし。
はたまたD200へ総取替えとか!?(微笑)
遠回りや寄り道が嫌いでなければお勧めいたします。

書込番号:7792498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/11 10:30(1年以上前)

当機種

K20D Super-Multi-Coated TAKUMAR 50mmF1.4

はじめまして。

D300とK20Dでは価格に差がありますね。
私は手に持った感触と使いやすさでK20Dを選びました。
素人なので厳密な画質の違いはオーバー10万ならどれも問題ないレベルだと判断しました。
結局自分の基準で判断するしかないと思います。
他人の意見は他人のものですからあくまで参考程度(雑誌も含めて)にして
カメラ屋さんで触りたおしてお決めになるのが賢明かと思います。

手前味噌ですが、K20Dは使えば使うほど愛着のわく良いカメラですよ。
ツァイスやリミテッドをお使いになるのでしたら是非お勧めします。

書込番号:7792538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2008/05/11 10:37(1年以上前)

>それと、カールツァイスも85mmと28mmを使ってみたいのですが
いかがでしょうか、よろしくお願いいたします。
あと、31mmリミテッドも素晴らしいと思いました。

もう少し今までのフィルムでの機種遍歴や撮影対象物を説明された方が
皆さんから適切なコメントがいただけるのではないでしょうか。

最初の4,5行からするとまさに初心者のようにも受け取られますが、
ツァイスの85mm/28mmや31mmリミを挙げておられるので、
これはただ者ではない(失礼)との印象でもあるし、迷います。

D300とK20Dとを選択肢に挙げておられるようですが、現在のレンズ資産が
何かによっても引きずられるような気がします。ペンタは過去のレンズの
ほとんどが使え、かつ手ぶれ補正が効きますのでこの点では有利ですね。

○連写機能を特に重視する、○大きさ・重さはいとわない、○本体価格・
総合的なレンズの高価さも容認、○ブランドイメージには多少こだわる、
などであれば、D300の方が総合性能の点で勝るかと、思います。

上の特徴の裏返しなら、疑いもなくK20Dでしょう。画質調整の多様性など
ハイアマチュアが楽しめる機能が満載されていますが、使いやすさも
一流とおもいます。

仕事ではD300(といっても装置の写真とか、顕微鏡写真だけですが)、
趣味ではK20Dを使っている者です。

でも最後には手に取った感触と、ファインダーをのぞいたときの感動や
操作のフィーリングで決めたらよろしいのではないでしょうか。D300も
K20Dもその意味では現在のデジイチの中では双璧だと思います。この
二つを選択肢に挙げられたやんちゃ坊主さんの評価眼は確かなものと
感じました。(C社嫌いな私のことなので多少色がついています。
その点はお断りしておかねばなりませんね)

書込番号:7792572

ナイスクチコミ!5


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/11 10:38(1年以上前)

ごめんなさい、私の文章の訂正です。

>はたまたD200へ ×

 はたまたD300へ ○

書込番号:7792576

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/11 11:08(1年以上前)

1400万画素と1200万画素は普段ならその差を感じることはないでしょう。
絵作りは好みの世界になりますので、これはご自身で判断いただくしか...
価格差はカメラとしての基本性能(AFやシャッター周り、連写枚数)の差と思います。
やはりこの部分ではD300が圧倒的ですね...
ただし、使用目的からするとあまり問題にならないかもしれませんね。
やはり皆さんおっしゃるように撮影時の操作フィーリングが大事ですね。
あと、悩ますかもしれませんが、ナノクリスタルコートのレンズを購入という手もありますね^^;

書込番号:7792688

ナイスクチコミ!0


Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 BLUE EYE 

2008/05/11 11:11(1年以上前)

ツアイスのZSのものを買えば、ニコンでもペンタックスでも活躍しますょ〜。

ちなみに、ボディ内で手振れ補正できるK20Dに一票。

書込番号:7792701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/05/11 11:31(1年以上前)

ツァイスを使いたいなら、素直にD300に行くべきかと。

ツァイスのレンズの味を満喫出来るフルサイズのカメラは残念ながらペンタからは当面出そうに在りません。廉価版フルサイズの噂があるニコンを選ばれる方が後々後悔しなくて済むかと。

私はペンタでコシナ:ツァイスの35mmと50mmを使用して居ますが、銀塩と併用の為 レンズの味は堪能して居ます。ただ、デジでは周辺が切り取られて居る事が、特に広角系の35mmを使用する時にストレスになります。

書込番号:7792769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2008/05/11 11:44(1年以上前)

皆さん早速の返信ありがとうございます。(感謝!)

D300は以前に近所のヤマダ電機で触りまくってきました。
物としてはしっかりした造りで機械って感じがしました。
(もう少し人に優しかったほうが良かったかも?)
シャッター音も良い感じがしました。

K20Dはまだ触れたことがないので分かりません。
早速カメラのキタムラにいってさわり倒してきます。

D60は可愛いですが、こちらは、あとマクロの60mmを追加して終わりにします。

カメラは、オリンパスペンを中学生のときに買ってもらって、
その後キャノンの一眼を15年くらい使って、レンズの資産的なものはありません。
当時は、コンタックスに憧れていましたが若いころで高くて手が出ませんでした。
作例を見るたびにプラナー・ディスタゴンの抜けの良い描写にため息をついていました。
子供が生まれてからはビデオカメラにいってしまい、今ビデオカメラが3台あります。

アドバイスどうもありがとうございました。(来月あたりにK20D+31oかな?)




書込番号:7792823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/11 12:39(1年以上前)

>やんちゃぼうずさん

花も撮られるのなら、K20D+DA35mmLimitedをオススメします。

花を撮ってますと、どうしてもマクロが欲しくなって来ますが、マクロを撮るには三脚か手ブレ防止が不可欠です。

ニコンにはVR105mmという素晴らしいレンズがありますが高くてでかくて重いです。

K20D+DA35mmLimitedですと、コンパクトで、写りもキレ、ボケの美しさ、ともに高水準です(私自身はまだK10Dなのですがf^_^;)。
スナップ撮影にも使える画角ですしね。

欠点はワーキングディスタンスが短いので、自分自身の影とかが入り易いこと、画角が広いので、背景処理が難しいこと、でしょうか。

書込番号:7793025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2008/05/11 20:45(1年以上前)

早速カメラのキタムラ(キムラ)に行ってきました。

D300とK20Dを2台とも触り倒してきました。
店長さんが言うには、D300のほうが圧倒的に売れているそうです。
確かに液晶の差はいかんともしがたいです。
シャッター音もD300が良いようです。
でも、筐体は少し小さいけどK20Dには圧倒的な存在感がありました。

こうメイパパさん、ありがとうございました。
FA☆にも良いレンズがあったそうですね。
今は、FAリミテッドと魚眼ズームが気になります。

DULL’Sさん、アドバイスありがとうございました。

浪速の写楽亭さん、作例ありがとうございました。
ピンが薄そうで大変そうです。

ヘンリースミスさん、私はC社の一眼を15年以上使っていましたので、
決して嫌いではないのですが、明るければ良いというものでもないような気がします。
昔はレンズに蛍石も使っていましたよね。

MEsuperさん、ありがとうございました。
ナノクリならD3にしたいところですが、まだ夢です。

Σharukaさん、私も手ブレ補正に1票です。

カメラ好きのLokiさん、APSもそんなに捨てたものではないような気がします。
そのうち、10年もしないうちに無くなって全てフルサイズになるかもしれませんが、
(APSはコンデジだけになるかもしれませんね。)
今はこれでいいのだと思います。

ペンタッくんさん、ありがとうございました。
D35mmリミテッドはカタログと作例でしか分かりませんが、
良いレンズだと思いました。


見積もりを取っていただきました。
K20D→10万9800円+FA31mmリミテッド→9万4800円=20万4600円
D300→176000円+VR70−300mm→5万8950円=23万4950円
D300に70−300というのはWズームキットのレンズが流用できるからで、
私にはここまであれば十分だという判断と、
後でおいおいコシナを集めようという考えでした。
ポイントは1%だそうです。
あと少し悩もうと思います。
これもまた楽しいですから。

皆さんありがとうございました。

書込番号:7794786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/05/12 00:21(1年以上前)

 実際に使ってみれば分かりますが、フィルムで使用していた画角が表現できないのは、現在でもフィルムと半々で楽しんでいる私には、大きなストレスになっています。

 そのため、現在は*istDを使用していますが、近々EOS5D(フルサイズ機)に乗り換える予定です。フィルムはペンタのものを使い続ける予定なので、将来ペンタに戻ってくる可能性もありますが・・・多分2〜3年先になるかと。

書込番号:7796147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/05/12 06:36(1年以上前)

>私はC社の一眼を15年以上使っていましたので、
わかりませんな〜。

静止画より動画の方が面白いですし・・・。
Cを15年なら・・・・と思うのですが・・・。
ニコンのD300とペンタのK20Dはカメラのグレードが違い杉ます。
後者もすばらしいですが、格好やマニア間の評判だけでミーハー的にFA31mmリミテッドが使いたいなら、入門機のK200Dでもよいのでは・・・。
まあ、下手糞がつかえば5Dだろうが、K200DやD300だろうが、同じこと。

書込番号:7796782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/12 08:46(1年以上前)

両方を使っています。

ここはK20D板ですが、D300はいいカメラですね。

絵に集中して、撮ることに必然性を求めたいのならD300。
撮る行為そのものを楽しみたいのならK20D。

という選択がいいのではないか、と私は思います。

後は、ご本人がどちらをより重視するかでしょうね。(^.^)


ただ、バッテリー消費がD200よりも改善されてバッテリーグリップ不要になったとは言え、D300は結構重いですよ。^_^;

書込番号:7796963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 素人写真館 

2008/05/12 11:10(1年以上前)

私もK20Dを購入しようかと悩む者です。
私の場合、お店で展示品に触れるたびにAFが動かない、あるいはジージーと音がして合焦しないということが続いたので、腰が引けている状態です。

ニコンは機械的に素晴らしい製品ですね。店頭で触れてもそれは素人の私でも理解出来ます。
我が家に母用にニコンのフィルムはありますが、私は使いません。

私は、フィルム時代から素人ライカ使いなので、ライカレンズの作る世界に慣れてしまっていて、ニコンはフィルム時代からデジカメになってみても、受け入れられないような体質になってしまっています。
(現時点ではデジカメはオリンパスE-420にパナライカとライカR型レンズを着けて楽しんでおります。)

2次元的表現に優れているニコンは私には駄目ということです。
(異論のある方も大勢おられると思いますが、素人の戯言と思って聞き流してください。)

デジカメは作品加工が出来るので、簡単に甲乙がつけられないとこともあるし、また細部に拘ると際限ないように思います。

そこで素人の私としてはメーカーのサンプル画像で判断するということにしています。ニコンD300のサンプル画像をみると、女性の毛髪は平面的、切絵のように写っているのが私には何とも不自然に感じてしまいます。その他サンプル画像もフォーカスの合ったところの線的描写は正確ですが、絵全体としてみた時は、それ以外の部分とのつながりが何とも不自然と私は感じてしまいます。やはりニコンかと思ってしまうのです。

http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d300/img/sample/pic_006.jpg

その点、ペンタックスはつながりが自然だし、毛髪なども立体的に表現されていますし質感が良く出ています。

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k20d/image/ex_01.jpg

平面的な日本画の世界と立体的洋画の世界の違いとも言えるのでしょうか。

 やんちゃぼうずさんが目的とされる撮影にあっているのは、素人の私からするとペンタックスではないかなあと思ってしまいます。

ニコンには確立された世界が厳然と存在していることも理解しているつもりです。
それに価値を感じる場合は、ニコンということになるでしょうね。



書込番号:7797286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2008/05/14 20:35(1年以上前)

ライカ大好きさんへ

被写体であるモデルさんも、メーカーも、カメラボディも、そしてレンズも違うメーカーサンプルで比較するのは、難しいかもしれませんね。

ライカ大好きさんがリンクで紹介されたメーカーサイトの作例、EXIFなどの情報によると、ニコンD300の作例は、AF-S DX VR Zoom Nikkor 18-200mmというレンズで170mmという望遠での作例です。広いスタジオでやや離れた位置から撮ったものでしょう。絵がやや平面的に感じるのはそのせいかもしれません。ペンタックスK20Dの方は DA★16-50mmを43mmで撮影したものです。

肉眼に近い自然な遠近感や立体感というのは、標準域の方が出しやすいと思います。長望遠レンズの写真は肉眼とはかなり違うものとなりますが、これはこれで写真表現としてはもちろんありだと思うのです。

書込番号:7807611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 素人写真館 

2008/05/14 22:52(1年以上前)

安中榛名さん、ご指導有難うございます。ご指摘下さったこともよく理解出来ます。

私は、メーカーがサンプル出してくる作例は、私の勝手な推測では、自社製品の特徴をよく表現していると解釈させて頂いております。

そこで、安中さんがご指摘の条件違いということも分かるのですが、私は、これぞ特徴であると思っております。

それで、サンプルを中心に判断しております。

また、私の経験では、フィルムのニコンで標準ズームで、子供などを撮影したこともあるのですが、やはりニコンなのです。それなりの立体感や質量感を感じることが出来ませんでした。
全く同じという訳ではないですが、つたない私のフィルム経験ではニコンはニコンということです。F3なども父や知人が持っており、同じものを撮影して比較したのですが、やはり、ニコンはニコンでした。

最近、知人がD60を購入したので、見せてもらいました。
くっきりとして気持ちの良い線が出ていると思いましたが、絵全体をみるとニコンでした。
そのような経験からメーカーサンプルを見てみると、やはりニコンの特徴を感じることが
出来ました。

私はやはりニコンは会わない体質なのだとつくづく思った次第でございます。

趣味の世界ですので、全くの個人的主観で決めてしまっております。(笑)

しかしながら安中さんのご指摘された部分も大切であると思います。

有難うございます。



書込番号:7808370

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

ダストアラートが使えません

2008/05/13 20:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:8件

いつも参考に
させて頂いています。
さて
標題のようにダストアラートが
メニューから選択出来ません。
その部分だけ文字がグレーになったままの状態です。

各種設定をリセットしたり、レンズを替えてみたりしましたが解決しません。

皆さんのお知恵を
貸して下さい
よろしくお願いします。

書込番号:7803301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件

2008/05/13 20:41(1年以上前)

フォーカスモードが
マニュアルになっていないか
確認してみてください。

私も同様のことがありました。
おそらく。
シャッターを切る時に
無限遠に自動的にセットするためかと
思われます。

書込番号:7803320

ナイスクチコミ!3


gengenyjさん
クチコミ投稿数:49件

2008/05/13 20:42(1年以上前)

AFの選択をMF以外にしてみてはいかがでしょうか?あてずっぽうですがいかがでしょう?

書込番号:7803326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2008/05/13 20:48(1年以上前)

ゴレモンさん
gengenyjさん

ありがとうございました!
無事 使えるようになりました。感謝です。
皆さん お騒がせしました。

書込番号:7803358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/05/13 20:50(1年以上前)

ビューワさん
こんばんは

ダストアラートはカメラ側からレンズをコントロールして、
無限遠にピントを合わせ、f16に絞り込んで写真を撮って、
それを画像解析しているようです。

したがって、Aポジションのあるレンズをつければカメラが認識して
グレーの表示が使えるようになると思います。

フォーカスモードをAFにすることもお忘れなく。

お試しを♪

>レンズを替えてみたりしましたが解決しません。

ということですでにお試しなら、販売店かペンタにご相談を。
お客様相談センターやフォーラムで電話でも相談できます。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/support.html
http://www.pentax.jp/forum/


書込番号:7803369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/05/13 20:51(1年以上前)

おっと、すでに解決したようで何よりです♪


書込番号:7803375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/05/13 20:54(1年以上前)

パラダイスの怪人さん
ありがとうございます。
いつも情報やご意見を参考にさせてもらっています。
ありがとうございました。

書込番号:7803391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/05/14 03:25(1年以上前)

こんばんは。
最初にダストアラートを試してみた時白い壁にレンズを向ける前に、誤ってシャッターを押してしまいました。
もう一度やり直そうとしましたが、メニューのダストアラートの文字がグレーになっていて操作出来ませんでした。
その後撮影をすると、全く同じ写真が3枚づつ記録される珍現象が起こりました。
オートブラケットを疑いましたが、違います。
さらに露出を超オーバーしたときの様なまぶしい絵が1、2枚撮れました。
やはり電池を抜いたり、設定をオールクリアしたり、レンズを一度外して付け替えてみたりしましたが、回復しません。
その後しばらく経つと、「ダストアラート」と表示され、ぼやけた画像が出ました。
そこでダストアラートを終了し、もう一度シャッターを押すと直りました。
きっと画面が白一色ではないものだから、エラーが起こって内部で処理が重くなっていたのだと思います。
スレ主さんの件とは多少違う話だとは思いますが、もし同様のミスをしてしまった時は、しばらく放置するといいと思います。

書込番号:7805159

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/05/14 07:42(1年以上前)

ノイズリダクション+長時間露光は書き込み時間が長くなると聞いておりますが、
ダストアラート時にも何か影響があるのでしょうか。

書込番号:7805421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/14 08:07(1年以上前)

アイスムームーさん
おはようございます
情報ありがとうございます
次回チェックする際気を付けます

ronjinさん
おはようございます
思いの外短時間で
シャッターが切れて
その後液晶に処理中の表示→書き込み

感覚的には終了まで2分間程度でした
書き込みはそれほど
時間はかかりませんでした

書込番号:7805461

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ99

返信35

お気に入りに追加

標準

実際の解像力を教えていただけませんか?

2008/05/11 01:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:132件

はじめまして、ソニー板では時々お世話になっていますがペンタックス板では初めてです。

K20Dを買われた方のお書き込みを拝見すると、皆さんとても幸せそうです。それだけ良いカメラ
だという証拠ですね。K20Dは「高画質」なので私も欲しかったカメラなのですが、予算の点で
現在は購入をあきらめました(レンズだけ先に買ってしまったので、付けるカメラが今はないと
いう状況です)

ただ、私がひとつ違和感を感じるのは、ある「デジタルカメラ専門誌」5月号における性能の
比較記事です。K20Dで撮られた写真はとても解像力が高いように見えるのですが、その雑誌の
テストによれば、チャート撮影による画素当たりの解像力は、K20Dはあまり良い結果ではない
ように記載されていました。

でも、それには私として違和感があります。私はK20Dの購入を考えていたので、だいぶ作例は
拝見しました。その感覚では、雑誌記事のように「高画素が活かされていない」ようには見え
ませんでした。

1400万画素を超えれば、ちょっとしたピントずれなどでも良い結果が出ないこともあると思います
し、カメラの調子が本調子ではなかったかもしれません。また、ペンタックスには優秀な単焦点
レンズもありますから、皆さんが良く調整して良いレンズで撮影すれば、その「デジタルカメラ
専門誌」とは違って、もっと良い結果になる可能性も大いにあると思います。

そこで、皆さんのお持ちのK20Dで解像力チャートを撮影した画像を拝見できないでしょうか。

チャート原紙のファイルは次のアドレスにアップしました。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1224934&un=3767

これをプリンターで打ち出して、1.0のチャートが39ピクセルに、2.0のチャートが78ピクセルの
大きさになるように写せば、その雑誌でいう「画素当たりの解像力」が測れます(このチャート
での撮影方法は皆さんのほうが良くご存知と思いますので、これ以上説明すると「釈迦に説法」
になってしまうため説明は控えます)。

あと、できれば、使用したレンズや絞り、シャッター速度、、カメラの設定、JPGかRAWか、RAWなら
現像方法は・・などいろいろな情報も同時にご教示いただけますと、参考になり幸いです。

結構手間がかかることをお願いしますが、宜しければお願いいたします。

なお、これによりその「デジタルカメラ雑誌」より良い結果が得られた場合でも、その雑誌を批判
するというのが目的はありませんので、雑誌そのものに対する言及は避けていただきたく何卒その
点のご理解をお願いします。

書込番号:7791592

ナイスクチコミ!1


返信する
m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/05/11 02:36(1年以上前)

こんばんは。

> これをプリンターで打ち出して、

仕事でこの手の理解不足にさんざん苦労しているのであえてよけいな苦言を書かせていただきますm(__)m
こういうのは個々のピント・チェック等には使えますが、解像度テストには不適ですよ。
前提条件(チャート紙の精度)があいまいになりすぎるからです。
たとえばもしインクジェットで出力されたチャート紙なら、私ならほとんどのケースで参考にしません。

信頼度の高いテスト結果を知りたいということなら、老舗カメラ雑誌のテストにはしっかりしたものもあるようですから(最近日本カメラという雑誌のα700のテストレポートを読みました)そこで取り上げられるのを待つのがいいのではないでしょうか。

書込番号:7791724

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2053件

2008/05/11 08:21(1年以上前)

>手間がかかることをお願いしますが

判っているのなら、他人様にこんなお願いするのはやめましょう。

>その雑誌のテストによれば、チャート撮影による画素当たりの解像力は、K20Dはあまり良い結果ではないように記載されていました。

ご心配でしょうが、ここの板の複数のユーザーさんたちの「解像度はナイスだぜ!」でそのよさは「折り紙つき」ということでは・・・。
このカメラ実際に手にとって見られましたか〜。K200Dに比べて指のひっかりが小さく、オリやフジのフラグシップモデルに比べて図体も小ぶりですよ。

書込番号:7792180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/11 09:22(1年以上前)

その内、こちらで紹介されるかも?

http://www.dpreview.com/reviews/sonydslra700/page31.asp

書込番号:7792335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/05/11 10:02(1年以上前)

その雑誌と言うのは、知りませんが、その方法でピクセル当たりの解像度をテストしていることは、分かりました。
しかし、それは何を意味するのでしょう。
画素数が少ないほど分母が小さいのですからピクセル当たりの解像度が高いことになりませんか。

つまり、ピクセル当たりですから、高解像度の撮像素子(画素数が多い)ほど個々のレンズの解像度が良く分かるということを意味し、レンズの性格をよく味わえると言うことの一端を示すような気がします。

お読みになった記事の意味するところを解説していただけませんか。

書込番号:7792443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2008/05/11 10:20(1年以上前)

m_oさん、おはようございます。

m_oさんのご指摘とご心配は私にも理解できました。確かに、私のお願いした事項は危険な点も
含まれているご指摘と気づきました。チャート撮影の結果次第では、打ち出されたチャートの精度
が悪いせいで、K20Dの実力が実際より低いほうに出るかもしれません。おっしゃるとおりです。
私の知識不足でした。アドバイスありがとうございました。

チャートの精度が落ちるから結果が悪い方向へ出るのだとお考えかもしれませんが、実際にやって
見るとそうでもありません。実際に何機種かテスト撮影してみましたが、今まで撮影した見たカメラ
は雑誌の結果と同じになることが多いです。あるいはもっとよく出ることもあります。悪い結果に
なったことはまだありません。

m_oさんはこのようなチャートを実際に打ち出してテストしたことがおありで、悪い結果になった実例を
お持ちで、それで心配して私にアドバイスしてくださっているのでしょうか?それとも机上でしょうか?

やってみればわかりますが、プリンターが違って若干打ち出しの状況が違ったからといって、本来は
1.2まで解像できる機種の結果が1.4までになってしまったりすることはありません。(そもそも
数値がきっちり出るテストではなく、目で見て解像できたとかできないといったもので、人によって
基準もまちまちです。あまり古くて調子の悪いプリンターだとだめかもしれませんが、通常のプリン
ターでしたら、それによる結果の相違よりも、判断する人によるぶれのほうが大きいです。

ご指摘いただきましてありがとうございました。ご心配な点も私なりに理解しました。

こういった状況でも、結果を見せて下さる方がおられましたら、引き続きお願いします。

書込番号:7792503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2008/05/11 10:32(1年以上前)

秀吉家康さん、おはようございます。

>>手間がかかることをお願いしますが

>判っているのなら、他人様にこんなお願いするのはやめましょう。

お気に触ったようでしたらお詫びします。どうもすみませんでした。
人にものを依頼する時には、ビジネス文書では「この度はご多忙の中、お手間を頂戴して
恐縮ですが、本件お願いできましたら幸甚と存じます」などといつも書いていましたので、
今回もつい書いてしまいました。
また、相手の方から「恐縮だと思うなら頼むな」と言われたこともなかったので(冗談では
ありましたが)、大丈夫かと思ってつい書いてしまいました。重ねてお詫びします。

書込番号:7792550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2008/05/11 10:50(1年以上前)

メシタノホソビさん、こんにちは。

はい、その雑誌とはK20Dの掲示板で先日話題になった雑誌です。アドレスは次のとおりですので、
宜しければご覧ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004910/MakerCD=251/Page=8/ViewLimit=0/SortRule=1/#7696760

デジタルカメラマガジンです。「画素当たりの解像度」のテスト結果とともに、その項目の
意義が解説されています。「画素当たりの解像度」が良くない多画素機よりも、それよりも
画素が少なくても「画素当たりの解像度」が良い機種のほうが実質上良い場合がある・・と
いったような内容と理解しました。そのほかにも、いくつか解説が書かれていました。

私としては納得したのですが、それを雑誌の方が書かれた以上にうまく人に話すのは私にでき
ませんので、まだ販売されていますから、宜しければ本屋さんでご覧頂けますと幸いです。

書込番号:7792625

ナイスクチコミ!0


asd777さん
クチコミ投稿数:28件

2008/05/11 11:26(1年以上前)

うーん、解像力が気になるのは分かりますが、一般のユーザーに求めるレベルのテストなのでしょうか。個人ごとに差が出ると思いますし、他マウント所持で、同クラスのレンズを所有、同一の環境を構築できる状態でないと厳しいような気がします。

さて、K20Dも解像力ですが、自分はあのテスト結果でも特に不思議ではないと考えています。
「K20D/K200D 体感&トークライブ」(大阪)に出席された方は聞かれていると思いますが、デフォルトの状態では、他社の画素数の劣る機種より、解像していません。
シャープネスを強くかけると同様かそれ以上のようですが、開発担当の方は「「眠い」と言われようが、これがペンタックスの画作りです」と断言されていました。
これをどうとらえるかは皆様にお任せしますが、解像力の件に関しては、メーカーも認識しています。

他のテストも、妥当と考えます。
手ぶれ補正は画素数の関係もありますし、ゴミ取りは原理からしてあのようなものでしょう。
比較されると多少気にはなりますが、自分としては無いよりははるかに良いと考えてます(ボディ内手ぶれ補正無しは個人的には大きなマイナス要素)。
高感度もあまり補正を効かしていないはずですし、今までもそれほど得意ではないですので、まあ、こんなものでしょう。

それよりも、K20Dに関ししては、シャッターユニットなど基本は据え置きで、購買意欲の沸く製品を作ってきたことに、驚きました。

書込番号:7792752

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:132件

2008/05/11 11:46(1年以上前)

asd777さん、こんにちは。

>さて、K20Dも解像力ですが、自分はあのテスト結果でも特に不思議ではないと考えています。
>「K20D/K200D 体感&トークライブ」(大阪)に出席された方は聞かれていると思いますが、
>デフォルトの状態では、他社の画素数の劣る機種より、解像していません。

そうなんですか。お持ちの方がそうおっしゃるのですから、私は納得いたしました。
情報ありがとうございました。


m_oさんにご指摘・アドバイスなどを頂き、よく考えると、私のお願いには悪い点、反省すべき
点が多々ありますね。「本当の解像力を教えてください」というタイトルで、しかも使用レンズ
や現像方法なども教えてくださいとなれば、厳密な結果を要求されているみたいに思えますから、
自分に置き換えてみたら、おいそれとは撮影結果を見せられません。そういうことに人にお願い
してしまったのですね。すみませんでした。

ご迷惑をおかけしました。今回のお願いは取り下げさせていただきます。

書込番号:7792832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件

2008/05/11 12:08(1年以上前)

>デジタルカメラマガジンです。「画素当たりの解像度」のテスト結果とともに、その項目の意義が解説されています。
>「画素当たりの解像度」が良くない多画素機よりも、それよりも画素が少なくても「画素当たりの解像度」が良い機種のほうが実質上良い場合がある・・と

ですから、これでは、画素当たりですから画素数が少ないほど「画素当たりの解像度」が高くなるのはフォーマットが同じなら一般的に当然(画素ピッチが解像の限界)ですから、カメラの解像度を評価することにはならないでしょう。

解像力を評価したいなら、同じチャートを、どのカメラでも画面いっぱいに撮影して、素直に画面全体或いは、縦方向または横方向での解像力を評価すれば、多画素機でも少画素機でも、或いは、フォーマットが違っても実質的な比較が出来るでしょう。
アサヒカメラや日本カメラなどカメラの専門誌なら、このようにしていると思いますよ。

書込番号:7792917

ナイスクチコミ!3


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/05/11 12:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

提供データを400%表示

300ppiで印刷、400dpiでスキャン

ご提供のデータは12階調のインデックスカラーのPNGになっています。
2784×1420サイズで出力解像度が指定されていません。

チャートといわれて想像するデータは2階調TIFFで出力解像度は1200dpi、まあこの場合は600dpiで用は足りると思いますが。
A4で印刷するとして600dpiで7000×3500pxくらいでしょうか。
このようなラスタデータではなくベクタデータ(一般的なのはイラストレータで作ったEPS)で提供して欲しいです。
出力は1200dpiの印画紙か2400dpiのCTPで製版・印刷したオフセット印刷あたりでしょうか。
http://www.google.com/search?q=印画紙出力
印画紙(写真ではないですよ)は今の時代地方では一般の方は利用が難しいでしょうからこの精度の違いを実感するのは難しいかも。
仕事で印画紙見本をお願いしても「今の印刷はきれいだから大丈夫でしょ?」と言われて本当に困っています(T_T)

一応、うちのインクジェット(PM-4000PX)で一番いい用紙・画質で試してみました。
すでに輪郭ににじみが目立ちますが、これでチャート紙に使えると言われれば、これはもう見解の相違ですので議論にならないと思います。
にじみがある以上、カメラのシャープネスのチューニングとの相性も考慮する必要がで出てくると思いますので、限界の性能を比較するには向いていないと思います。
ちゃんとしたデータを作って印画紙で出力すればというところですが、そもそも一般レベルでそこまで頑張って試験する必要があるのかどうか…

最近の高性能機は一般レベルでは違いを簡単に実感することができないレベルになっていると思っています。
それこそ使っていくうちにじわじわっとしか実感できないかと。
専門誌の比較が頼りですが、もしご提供のデータが専門誌の使ったデータだということなら目の前が真っ暗になりそうです(^^;)

書込番号:7792999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/05/11 12:33(1年以上前)

普通の日本の人さん
こんにちは

私もその記事は立ち読みしましたし、この板でも話題になりましたね。
なぜ立ち読みカというと、あまり雑誌の記事を信用していないのと、
そんなことを気にしていたら、趣味の道具が楽しくないからです。

そうは言っても、自分なりに性能を見極めて使いこなすことは必要だとも思っていますので、
横目で(つまり、立ち読みで・・・)見たりはしますがけど・・・

>それには私として違和感があります

そう思っていらっしゃるのでしたら、ご自分を信じてはいかがでしょう。

ただ、アサヒカメラの「ニューフェース診断室」はメーカーからすればやりすぎという声も聞かれますが、
K20Dが取り上げられたら、買おうと思っています。
ここのデータはけっこう信じられますので、
自分の見た目と比較して、「独りよがりを修正する」手助けに使いたいと思っています。

しばし待たれて、記事が掲載されたら参考にされてはいかがでしょう。

それから、K20Dのデフォルトの設定ですが、
Jpeg☆☆☆でカスタムイメージがノーマルで、普通のシャープネスが−1になっています。
お店でどこまで判断できるかわかりませんが、やや、おとなしい設定になってます。



書込番号:7793005

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/11 12:50(1年以上前)

途中からすみませんが、一点質問お願いして宜しいでしょうか?

そもそも「画素あたりの解像力」を比較することは、一体どういう意味があるのでしょうか?
この指標を決定付ける要因は、
@ローパスフィルタ特性
A撮像情報処理(シャープネス設定)
Bレンズ性能
だと私は思うのですが、@とAはカメラの設定要素なので基本性能では無いですし、Bは外部要因ですね。
つまり、@、A、Bが全て同じなら基本的に画素数が多くなればなるほど不利な評価方法だと思います(単純に解像度が高いほどレンズ性能が求められるだけ)。
さらに、チャートに対して30ピクセルや70ピクセルといった非常に微小な部分を評価対象とするなら、カメラ毎や撮影毎にピクセルに対するチャートの位置がほんの少しずれているだけで結果は大分変わってくると思います。そのためには厳密な撮影位置のキャリブレーションが必要だと思うのですが、一般人の設備(例えば三脚だけ)で果たしてそれが可能でしょうか?大学の実験室でやるほどの気合いで時間をかけてやっと出来るくらいだと思います。

以上の理由から、意味のあるものにするなら非常に手間が掛かる上に、得られるものがあまり無い(たとえ絶対的な性能のレンズを使っても、各カメラの味付けがわかるくらい)と個人的には思うのですが、いかがでしょうか?

書込番号:7793057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2008/05/11 15:34(1年以上前)

メシタノホソビさん、

おっしゃる意味がどちらだか良くわかりかねる点があるのですが・・

>「画素当たりの解像度」が良くない多画素機よりも、それよりも画素が少なくても「画素当たりの解像度」が
>良い機種のほうが実質上良い場合がある・・

という私の記載について、「デジタルカメラマガジンに書いてある内容の言わんとするところは、そうでは
ない。あなたの解釈が違っている」ということでしたら、ご指摘を拝受し、お詫びいたします。

一方、「デジタルカメラマガジンが行う『画素当たりの解像度』の測定自体が、カメラの解像度を評価すること
にはならないテストだ」ということでしたら、それを私に言われても困ってしまいますので、どうしようもあり
ません。

ただ、「デジタルカメラマガジンの『画素当たりの解像度』測定はカメラの解像度を評価することにはなって
いないのに、それを信じてしまう読者がいて、さらにそのテストを人に頼もうとする人間がいるのは問題だ」
ということでしたら、私が軽率でしたので、拝受しお詫びします。

いずれにしてもすみませんでした。お詫びとともに本件のお願いは取り下げさせていただきます。

書込番号:7793597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2008/05/11 15:40(1年以上前)

m_oさん、わざわざデータを提供してくださり、またご指摘・アドバイスを頂き、ありがとうございました。
そういったお仕事で苦労されておられる上でのご発言なのですね。勉強になりました。

私の知識不足ですみませんでした。悪い点について多々反省しており、お詫びとともにお願い
も取り下げさせていただいております。
ご迷惑をおかけしました。

m_oさんが今後とも良い写真ライフを過ごされることを祈念申し上げます。

書込番号:7793613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2008/05/11 15:57(1年以上前)

lifethroughalensさん、 

次のお書き込みは私へのご質問でしょうか?

>そもそも「画素あたりの解像力」を比較することは、一体どういう意味があるのでしょうか?
>この指標を決定付ける要因は、
>@ローパスフィルタ特性
>A撮像情報処理(シャープネス設定)
>Bレンズ性能
>だと私は思うのですが、@とAはカメラの設定要素なので基本性能では無いですし、Bは外部要因ですね。
>つまり、@、A、Bが全て同じなら基本的に画素数が多くなればなるほど不利な評価方法だと思います
>(単純に解像度が高いほどレンズ性能が求められるだけ)。

これについては、私の知識ではわかりかねますから、今回のテストを行ったデジタルカメラマガジン
などにお問い合わせして頂けませんか?もしくは知識のおありになる方がどなたかいらっしゃいましたら
ご回答をお願いします。

>さらに、チャートに対して30ピクセルや70ピクセルといった非常に微小な部分を評価対象とするなら、
カメラ毎や撮影毎にピクセルに対するチャートの位置がほんの少しずれているだけで結果は大分変わって
>くると思います。そのためには厳密な撮影位置のキャリブレーションが必要だと思うのですが、一般人の
>設備(例えば三脚だけ)で果たしてそれが可能でしょうか?大学の実験室でやるほどの気合いで時間を
>かけてやっと出来るくらいだと思います。
>以上の理由から、意味のあるものにするなら非常に手間が掛かる上に、得られるものがあまり無い
>(たとえ絶対的な性能のレンズを使っても、各カメラの味付けがわかるくらい)と個人的には思うのです
>が、いかがでしょうか?

軽率にお願いしたことを反省し、お願いを取り下げ、お詫びを申し上げます。
m_oさんもおっしゃるとおり、見解の相違の部分があり議論にならないと思いますし、議論が目的では
ありませんから、本件はもうご容赦下さい。

書込番号:7793661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2008/05/11 16:56(1年以上前)

>普通の日本の人さん
掲示板は、雑誌と同じように万人の見るものですから、疑問があるので書き込んだまでです。
あまり、お気になされないでください。

>ただ、「デジタルカメラマガジンの『画素当たりの解像度』測定はカメラの解像度を評価することにはなっていないのに、それを信じてしまう読者がいて、さらにそのテストを人に頼もうとする人間がいるのは問題だ」
わたしの考えは、これが一番近いと思います。
但し、「画素数当たり」と言う意味を分からずに、これがカメラの解像度を示すと単純に受け取ってしまう読者がいるのは、一見、権威の有る雑誌ですから、軽く読んだ場合一般人では当たり前で、問題とするべきは、雑誌の内容の方だと思います。
まさか、専門のライターや編集者が分からないわけではないでしょうから、記事は故意のように思えます。
重ねて言いますが、”普通の日本の人さん”のせいとは考えていません。
失礼しました。

書込番号:7793833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2008/05/11 18:07(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、こんばんは。

そうですね。おっしゃるとおりで、アサヒカメラの「ニューフェース診断室」でK20Dが取り上げられたら、
それを参考にするという方法がありますね。いろいろとアドバイスをありがとうございます。

書込番号:7794116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2008/05/11 18:10(1年以上前)

メシタノホソビさん、

私の思い違いについていろいろご助言を頂き、さらに優しいお心遣い頂戴し感謝致します。

書込番号:7794125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/11 18:37(1年以上前)

大変興味深い提案ですね〜っ。
異論・反論・激論が予想される題材ではないでしょうか?
こと、PENTA党は敏感に反応しだすことでしょう。
かく言う私も、ですが。

解像度の観点で考えると、K20Dはそれほどでもないような皆様の素敵なお写真を拝見して感じておりました。
他社と似たり寄ったりだと主観的に感じております。

ハード的に大変気になっている事がありまして、CMOSの各センサー毎にマイクロ・レンズなる真円ではない、四角楕円形の形をしたレンズというか、コーティングを施していますが、これをどのような方向付けで活用するかで、出力される信号に変化が起きますね。
また、APS-Cタイプの面積での限界画素数なども同時に考えなければダメでしょうね。

大多数の方たちが思うほど、画素数を多くすれば、よりすばらしい画が得られるとは限りません。
理解している方がどれほどいらっしゃるでしょうか?
限界画素数に近づけば近づくほど、色調に変化をきたす事になりますね。
ベイヤー方式では、その結果、解像力低下となりえますね。
また、マイクロ・レンズの存在がいらぬ迷光を起こすことも有りえます。
そうなると、コントラスト低下が起きます。
これなども、見た目の解像度低下として感じます。
マイクロ・レンズの優位性は確かに在ると思いますが、万能ではないという事ですね。
むしろ、弊害としての存在と成り得るシロモノであると私は考えております。
光学設計状態での撮影に限定するならば、それはすばらしい画が出力されることでしょうが、我々が撮る自然界の撮影条件ときたら想像以上に過酷ですから。

スレ主さんの題に対してだれも客観的データーを示そうと試みる方が居られない事もPENTA党独特なマニアック性の現われだと思いますが。
K20D所有の方たち、言葉ではなく、実際のデーターなどを示されたらいかがでしょうか?
たたき出される画が、すべてですょ。

しばらくは製品購入マニアにならぬよう、欲望をぐっと堪えて今でもistDS2の所有者ですが、価格が適正価格になったらK20Dオーナーに成りそうです。
K200Dの軽量タイプが発売されるという噂も耳にするこのごろですが、K20Dの軽量タイプ、発売してくれないでしょうか?

思い入れも結構なことですが、スレ題に沿った、たった一枚の画を見せてくださいな。

書込番号:7794222

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/11 19:28(1年以上前)

放っておくと可哀相だから、一度だけ釣られてあげますね。

まず、
>異論・反論・激論が予想される題材ではないでしょうか?
ここはそのような「議論」の場ではないです。情報交換の場です。

>スレ主さんの題に対してだれも客観的データーを示そうと試みる方が居られない事も
>PENTA党独特なマニアック性の現われだと思いますが。
データが「客観的」にはなり得ないとういう話の流れかと思いますが。スレ主さんもチャートを削除されたみたいですし。

...で、何が言いたいの? もっと要約してくれないと論旨が分かりにくいんですが。

書込番号:7794430

ナイスクチコミ!4


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/11 19:59(1年以上前)

  普通の日本の人さん 今晩は。
過去スレで検索を掛ければ一杯出てますよ。
質問される前に一様検索を。

其れでも納得いかなければ自信で購入し、試して見ては?
ご自身の結果報告をスレに上げる事が出来ますね。
解像度に関してもいろんな意見が出ると思います。

どうですか、試しては。

書込番号:7794566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2008/05/11 20:24(1年以上前)

甘柿さん、こんばんは。

皆さんにご親切にアドバイスを頂き、さらに甘柿さんにも情報を頂きありがとうございます。

>過去スレで検索を掛ければ一杯出てますよ。

そうなんですか!それは、デジタルカメラマガジンのチャートを撮影した画像が出ているのですか?
それだったら素晴らしいですね。ぜひ探したいです。

その上でこういったことをお尋ねすると怒られそうですが、「検索」はどうやってかければよいので
しょうか?このサイトに「過去スレ」を検索するコーナーのようなものがあって、それを私が知らない
ということなのでしょうか?


それから「納得」に関してですが、asd777さんなど皆様にご説明して頂けたので、お蔭様で私は十分に
納得しています。ご心配ありがとうございました。

書込番号:7794671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2008/05/11 22:10(1年以上前)

甘柿さん、よく考えたら、自分で検索方法も見つけないといけませんね。
ですので、検索方法のご教示は結構です。ありがとうございました。

いつまでもこのスレッドを続けるとK20Dの掲示板を汚してしまいますので、この辺で
閉めさせてください。

あと、チャートですが、私が削除する前に200人くらいの方がご覧になってしまった
ようです。今までの経緯で明らかのように、問題点が指摘されているチャートです。

このチャートは元々友人からもらいました。友人はまたその友人からもらったようで、
私の仲間連中では流通しています。また、いくつかのバージョンもあるようです。
仲間内ではこのチャートの撮影結果をやり取りして、「このカメラ・レンズはこの位か」
とか、「お前のところの現像ソフトのほうが解像度が高くて偽色も少ないな。うちでも
買おうかな」などという話をしていたのですが、これはあくまでも相互に了解した仲間
同志での話であって、不特定多数の方にこれをお願いしたのは不適切であったと反省して
います。

もしもチャートをご覧になった方で、チャートがパソコンに残っている可能性がある方は、
削除をお願いします。誤解を生む可能性があるチャートですから。

皆さん、ご親切にありがとうございました。また、ご迷惑をおかけしました。
皆さんが良き写真ライフを過ごされるようにお祈りいたします。

書込番号:7795321

ナイスクチコミ!2


Z−5さん
クチコミ投稿数:34件

2008/05/11 23:23(1年以上前)

雑誌でのインプレッションではよく、初期設定状態での撮影となっています。
それは当然と言えば当然ですが、しかしK20Dの場合、初期設定では意図的にシャープネス
が抑え目になっています。そのため、1400万画素オーバーの解像感が初期設定状態で得ら
れるかどうかには、少し疑問があります。
ご覧になった専門誌がどのような設定で撮影したのか分かりませんが、K20Dに限らず、
どのカメラでも設定が様々です。ですので、雑誌のコメントを鵜呑みにするのはオススメ
しませんし、同様に掲示板などのコメントも参考程度に思われる方がいいでしょう。

要は、自分がどうしても欲しい情報は、自分で努力して得ることが一番だということです。

書込番号:7795819

ナイスクチコミ!3


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/05/11 23:41(1年以上前)

なんだか私が最初に苦言を書いたために解像度テストの曖昧さについての疑問の方が先行してしまって、普通の日本の人さんにつまらない思いをさせてしまったようでごめんなさいm(__)m

性能測定、となると条件とかきちんと整備しないと論争の種になってしまいますが、もう少し気軽な比較はあってもいいですね。
パソコンだと円周率計算とか一面的には目安になるベンチマークテストがあるので、最近の高性能デジカメでも簡単な方法で競い合えるような性能テストがあれば楽しいかも。

物議をかもし出したデジカメ・マガジンに敬意を表して、発売中の最新号の背表紙の網点がどれくらいまで撮れるかを競う、というのはどうですかね?(笑)
(マクロ・レンズがないと圧倒的に不利ですが^^;)

書込番号:7795917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 ★写真小旅行★ 

2008/05/12 03:10(1年以上前)

当機種

結構話が展開してますね(^_^;)。。蛇足のような気がしますが・・・パソコンを立ち上げる前に撮影してみたものがあるので、皆さんも実は気になるところだと思いますのでせっかくですから気楽な気持ちで見てみてください。
デジタルカメラマガジンは読んでないのですが、下記の設定で試しました。
ファインシャープ+4でレンズは21mm(せまい部屋の中だとこれ以上望遠のレンズでは無理でしたm(__)m)f値は5.6で撮影しました。ちなみに手ブレ補正はOFF、三脚を使用しています。厳密にいうと100ピクセルと記入された部分が101ピクセルなのでほんの少し甘いデータと言えなくも無いかもしれません。

書込番号:7796610

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1件

2008/05/12 13:37(1年以上前)

みんな理屈ばっかりコネてないで、最初からちょっぷ66さんにみたいに気持ち良くK20Dのチャートだしてやればいいのに・・・。

書込番号:7797658

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 ★写真小旅行★ 

2008/05/12 16:13(1年以上前)

たびたび申し訳ありませんm(__)m追記です。
先の画像がどの程度の成績なのか、気になったので先ほどデジタルカメラマガジンを見てきました。このレベルの解像であれば各社の成績優秀な機種と比較してもまったく問題ないレベルですね。
雑誌のK20のテスト結果はやはりピントが微妙にずれているか、レンズの調子が悪かったか、設定が偏っていたかのどれかではないでしょうか。私の撮影ではファインシャープOFFでシャープネスを下げてもあそこまでボケた写真は撮れませんでしたので。

書込番号:7798048

ナイスクチコミ!7


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/05/12 18:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

L判サイズ(350dpi)

400dpiでスキャン

K100D Super、手持ちですが。

>イヌイヌヤマさん

まあ、ご自分でやってみればわかります。
ケチをつけたおわびに普通の日本の人さんのチャートをきちんと作り直してみたのですが、ここではサイズ制限があってアップできないのでやめたのがあります。
(600dpiで用が足りると書きましたが、やはり1200dpi要りそうでした)
ダウンロードした元データは削除してしまいましたが、作ったものをここのサイズに合うように解像度を落とし一部だけをアップしますので、ぜひお試しください。
2階調から解像度を落とした関係で元のデータより斜め線にガタがありますが、元のデータがOKならこれも十分使えるはずです。

写真は手持ちですので参考にならないでしょうが、一応。
面倒だし厳密にやる必要もないと私は思いましたのでテスト結果の精度についてはご容赦を。
カメラの設定はナチュラル、現像の設定はすべて標準です。
100ピクセルに合わせるまでが大変でした。(結局合っていないですが)
このテスト、広い部屋が必要なのですね(^^;)
あと、三脚はともかく他の条件によっても結果はかなり違ってくるようです。
やはり同じ環境で同時に、しかも各機の設定を探りながら行わないと参考にならないと感じました。

>ちょっぷ66さん

自分でK100D SuperでやってみてK20Dの解像度の優秀さを実感しました。
「画質新次元」という宣伝文句は伊達じゃないですね。

私はデジタルカメラマガジンを立ち読みするつもりもないので、どうせならここで他のカメラのテスト結果も見てみたいです。
「こんなテスト参考にならないよ!」と敵前逃亡する他メーカー機のユーザーが多いでしょうが。

書込番号:7798443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2008/05/12 22:31(1年以上前)

ちょっぷ66さん、チャート拝見しました。

やっと、私のスレ題に沿ってチャートを見せて下さる方が現れました。
しかし、ちょっぷ66さんにお礼や返信する前に、私はいくつかエクスキューズをしなければいけません。

m_oさん、あなたが欠陥を指摘したチャートの撮影結果について返信しますよ。
メシタノホソビさん、あなたが問題ありとした「画素当たりの解像度」について返信しますよ。
lifethroughalensさん、大学の実験室ほどの気合の入っていないデータについて返信しますよ。

また、ちょっぷ66さんにはお礼も言いますよ。今までとは別格の特段のお礼です。
チャートを見せてくれなかった方と、スレ題に沿ってチャートを見せて下さった方に、同じレベルのお礼を
したのでは、見せて下さった方に失礼ですから。

その他、意にそぐわない方も、ご意見があるかもしれませんが、今私がお話したいのはちょっぷ66さんです
から、そういったものは後ほどにしてください。

書込番号:7799719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2008/05/12 22:38(1年以上前)

機種不明

α350とα100

ちょっぷ66さん、チャート拝見しました。本当にありがとうございます。特段の謝意を心から表明いたします。

JPGでの撮影ですね。JPGで1.4まで解像するのですから、たいしたものですね。やはり、デジタルカメラマガジンの
結果はどこか調子が悪かったのだと思います。ファインシャープ+4というのも大変参考になりました。

>私の撮影ではファインシャープOFFでシャープネスを下げてもあそこまでボケた写真は撮れませんでした

私や私の仲間連中は、数年前からこのチャートを使って多くのカメラについて情報を交換していますが、その経験
でも、おっしゃる内容と同じでした。その通りだと思います。解像していないものはシャープをあげても出て
きません。シャープを上げたら1.4が1.2になるわけではないですね。初期設定でシャープネスが抑え目になっている
から雑誌での成績が悪かったと考えるのは間違いだと思います。

お礼に、α100とα350を比較したチャートをお見せします。手持ちで簡単に撮ったものですので、参考程度にご覧
下さい。実は、これらの機種は「1.09」とか「1.17」とか、1.2以下でも解像します(甘く見てですが)。
K20Dより良いようですが、実はRawで撮っているからです。JPGだとα100で1.4もきつく、α350で1.4がやっとです。
現像ソフトも、同じRawから現像しても、ソフトによって驚くほど解像度は違います。このチャートだと特に顕著に
出ます。また、画素数が増えたからといって「画素当たりの解像度」が下がるわけではないようです。少なくとも
α350とα100は同等です。

K20DのJPG性能から察するに、JPGでこれだけ良いのですから、Rawで現像ソフトを選べば、1.1以下まで解像
する能力がありそうですね。

これで、K20Dの性能がわかりました。本当にありがとうございました。重ねて心から御礼申し上げます。

書込番号:7799758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2008/05/12 22:41(1年以上前)

m_oさん、こんばんは。
せっかく作って頂いたチャートですが、これを何にお使いになるのでしょうか。
私がアップしたチャート(もう削除しましたが)は、m_oさんは欠陥ありとご指摘ですが、私の仲間連中では数年前
から流通しており、種々のカメラレンズを撮った結果、十分な性能を持っていると評価されています。ですので、
m_oさんのチャートを私が使うこともありませんし、私の仲間連中も使いません(現在、連中はm_oさんに良い印象を
持っていませんし)。
お心遣いにお礼は申し上げますが、私が頂戴することはありません。m_oさんが不特定多数の方に公開されるなら、
それはご自由になさってください。

それから、チャートの撮影結果が安定するまでには経験が必要です。今は「やはり同じ環境で同時に、しかも各機の
設定を探りながら行わないと参考にならないと」お感じになるかもしれませんが、まず、多種のカメラレンズで数年
使ってみてください。慣れれば手持ちでも結果が安定します。m_oさんが「まあ、ご自分でやってみればわかります」
と書かれている通りです。

十分な撮影データを頂戴しましたので、このスレッドはお蔭様で目的を達しました。よってスレ主としてこのスレを
閉めます。もしもご意見がある方がいらしたら、もうこのスレには書き込まず、その旨の別のスレッドを作ってお書き
下さい。

ありがとうございました。最後に、皆様の今後の良き写真ライフをお祈りします。

書込番号:7799780

ナイスクチコミ!4


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/05/13 02:21(1年以上前)

>普通の日本の人さん

まず謝っておきます。

当初私は普通の日本の人さんがK20Dの性能の客観的データを知りたいのかと思いました。
なので私はそこで提供されたチャート用データの不備に疑問を感じたので指摘しました。
もしかしたらそれがきっかけでこのテストの意義に対する疑問のレスが重なったかもしれません。

しかし普通の日本の人さんは単に予想外だった雑誌の記事の信頼性を確認したかっただけだったのでしょう。
それで自分が親しんでいる方法でお願いされたのだと、後から読み取れました。
行きがかり上、私もチャート用のデータを作るまでしたのですが、その必要はないとわかりましたので[7795917]のレスではそのことは書きませんでした。

> せっかく作って頂いたチャートですが、これを何にお使いになるのでしょうか。

いえ、誰も使わなくてかまいません。
「みんな理屈ばっかりコネてないで、最初からちょっぷ66さんにみたいに気持ち良くK20Dのチャートだしてやればいいのに・・・。」
というレスが賛同を集めているので、そのような方に実際にこれがどれだけ手間になって、かつ得るものがすくないか体感できるように、ということです。
「やろうと思ったけどデータがないから」と逃げられたくないですから。
K100D Superの私がアップする必要はありませんが、口先だけと思われたくないので。

このテストはK20Dで35mmのレンズを使った場合、5メートル程度の距離が必要になるかと思います。
また、ちょっぷ66さん、私、普通の日本の人さんの例を比べれば背景の白の輝度もバラバラだったり、やはり最初から方法の目安がなければいたずらに手間がかかるテストだと感じました。
(普通の日本の人さんの例を見て、なんだ、厳密にピクセル・サイズを合わせなくていいんだ、と少々…^^;)

疑問がひとつ、これはお答えいただかなくてかまいません。

たとえば12ピクセルの間に10の要素(チャートは白黒2色)が描かれるわけですが、フォビオン以外のセンサーではカメラ側のシャープネス処理の助けを借りて解像するはずだと思います。
ということはやはり、まさにlifethroughalensさんが書かれていることそのもので、解像力というよりカメラのシャープネス処理のテイストを計っているだけだと思うのですが。
メシタノホソビさんが書かれてる「同じチャートを、どのカメラでも画面いっぱいに撮影して、素直に画面全体或いは、縦方向または横方向での解像力を評価」する方が妥当ではないでしょうか?

書込番号:7800756

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/14 00:38(1年以上前)

どんな分野でも、物事を評価する際に試験や実験を行う場合、その方法が妥当か否かを検証することは、得られる結果よりはるかに大事だと思います。検証が十分に行われないまま導かれた結果は、砂上の楼閣と同じで意味が無い(例えば論文でしたら誰も信用しないでしょう)どころか時として事故につながります。
ここは誰もが目にできる掲示板ということですし(特に理系の方はこのことで痛い目にあうことも多いと思うので)、「おや?」と思ったら(事の是非、正誤は別として)意見や質問が飛び交うは自然な流れだと思います。

その中でm_oさんが、ただ疑問を投げかけるだけではなく、問題を解決するという責任感を持たれて試験基準を改良し、さらに結果まで出されたことについて私は非常に親切かつ寛大に感じましたが、その厚意に対して、「m_oさんのチャートを私が使うこともありませんし、私の仲間連中も使いません(現在、連中はm_oさんに良い印象を持っていませんし)」というレスポンスがあったのは少々気の毒な気がしました。

書込番号:7804796

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング