PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信29

お気に入りに追加

標準

夜桜と提灯

2008/03/28 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 東京Cityさん
クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 
機種不明

縮小専用でResizeしています

皆様、こんばんは。
サンデーカメラマンの東京Cityです。
ようやく週末が近づき、かつ関東地方は桜の開花です。

夜桜撮影についてなのですが・・・
本来ならば『なんでも掲示板』でご教示賜る方が良いのかもしれませんが、
PENTAXユーザの皆様方のほうがご理解頂けるかと思い、
以下、こちらで相談させて頂きました。

今、近所の桜はまだ五分咲き程度なのですが、
サンデーにとっては、今週末の桜を逃すと来週までお預けとなってしまうので、
今日は早めに仕事を切り上げ夜桜撮りの事前テストをしてきました。
(週末一発勝負出来るほど腕がないので・・・orz)

場所は河川敷沿いの桜並木で毎年提灯でライトアップされます。
河川敷なので、基本的に外灯も少なく、周囲は暗いです。
しかし、500m位の桜並木に提灯が灯され、ほんのり照らされた桜が綺麗です。
もちろん、日中は桜並木がすばらしいです。

その提灯と提灯の明かりで浮き上がった桜を切り取りたいのですが、
提灯と夜桜のコントラスト差が激しすぎて
提灯を撮ろうとすると桜が闇につぶれてしまい、
桜を撮ろうとすると提灯が飛んでしまいます。

一枚事前テストの写真をupさせて頂きました。
(テストなのでフレーミングが悪いですが)
これは、桜を映し出そうとしたため、提灯が飛んでいます。
本来、そこにある提灯は白とピンクの縦じま模様です。
このような場合、どうやって肉眼で見た情景を切り取れるでしょうか?
皆様、愚問ですがどうかアドバイス頂けると幸いです。

尚、upした画像はK100D手持ちRAW撮りしてコントラスト-3、またWB白熱球で
提灯で全体に赤味がかった絵を補正しました。
週末は三脚+K20Dで行く予定です。

書込番号:7600332

ナイスクチコミ!0


返信する
「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/28 23:33(1年以上前)

機種不明

東京Cityさん

極論すると無理です。闇夜に光り輝く物体ですのでコントラストが強すぎるて、どっちかが犠牲になります。 よく知りませんがHDRとか言うフィルタで救済出来るかもしれませんが......

去年のシーズンにK10Dで撮った夜桜です。こんな風に視点を変えた方が得策かも知れません。

書込番号:7600443

ナイスクチコミ!2


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/28 23:35(1年以上前)

自己レスすいません。

「コントラストが強すぎるて、どっちかが犠牲になります。」
             ↓
「コントラストが強すぎて、どっちかが犠牲になります。」

失礼しました。

書込番号:7600459

ナイスクチコミ!1


スレ主 東京Cityさん
クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

2008/03/28 23:44(1年以上前)

「み」さん、こんばんは。
ご教示賜り有難うございます。
また、お美しい桜も有難うございます。(今年の桜ですか!?)

やはり無理ですか・・・
画像では道が直線ですが、左にカーブを描き提灯と桜が連なり
非常に美しい情景なのです。
サンデーが挑むにはハードル高い被写体でした。
そう思うと、人間の眼は凄いのですね。

ご教示通り、路線を変えて週末挑んでみます。
有難うございました。

書込番号:7600498

ナイスクチコミ!0


スレ主 東京Cityさん
クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

2008/03/28 23:46(1年以上前)

「み」さん

すみません、読み落としてました。
去年の桜ですね。
すっかり気も落ちていました・・・

書込番号:7600509

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/28 23:58(1年以上前)

人間の目ほど、都合良く、しかもダイナミックレンジの広い感光剤は無いと思います。どんな所でも自動的に露出補正して、綺麗に見せてくれますから......

がんばってご苦労して下さい。夜桜は被写体として楽しいですから。

書込番号:7600574

ナイスクチコミ!1


スレ主 東京Cityさん
クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

2008/03/29 00:04(1年以上前)

「み」さん

励まし頂き恐縮です。
色々失敗積んで行きます。
それと親から貰った高感度な眼に感謝してます。(実際は結構近眼ですが)
しかし、仕事の苦労は苦痛ですが、写真の苦労は楽しみなのは不思議です。

また何かの折にご指導お願い致します。

書込番号:7600598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 ★写真小旅行★ 

2008/03/29 00:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ライトアップされる紅葉。

真っ暗になる前ならライトや提灯とのバランスもとりやすいハズ。

丁度日が落ちて30分くらいでしょうか。

真っ暗になる前に撮影されてはいかがでしょうか。
ちょうちんの明かりが点いても暫くは空はまだ真っ暗ではないと思います。その間であればちょうちんの明かりと空と桜が丁度良く写る瞬間も狙えるのではないかと思います☆
今年は夜桜はまだ撮影していませんが、昨年の紅葉のライトアップのサンプルを参考にと上げてみました。
最後のサンプルは丁度日が落ちて30分くらいでしょうか。ライトと空と風景と街の明かりが丁度取れる時間帯があります。このときが狙い目?だと思います。

書込番号:7600615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2008/03/29 00:11(1年以上前)

別機種

こんばんは

日が沈んで完全に暗くなると難しいでしょうね。
日没後30分位の時間帯なら、コントラストは押さえられるかもしれませんね。

ただ、このライトアップの状況では、写真に撮るのはかなり難しそうです。

書込番号:7600631

ナイスクチコミ!2


スレ主 東京Cityさん
クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

2008/03/29 00:16(1年以上前)

ちょっぷ66さん、こんばんは。

な、な、なるほど!そういう考えがありますね。
夜桜+提灯=の答えばかりに頭が働き
サンデーはそこまで頭が回りませんでした。

まずは、日中撮りして薄暮辺りにチャレンジしてみます。
ややハードル高そうですが・・・

ご教示有難うございました。


書込番号:7600654

ナイスクチコミ!0


スレ主 東京Cityさん
クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

2008/03/29 00:22(1年以上前)

na star nbさん、こんばんは。

素晴らしい夜桜、有難うございます。
もし、提灯+夜桜となると
やはり薄暮狙いと言う感じでしょうかね。
玉砕覚悟でサンデー(日曜)に挑戦してきます。

P.S.
今日は雨が降った夜だったので
人通りもなく、本当は撮影にはもってこいでした。

書込番号:7600686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2008/03/29 00:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

夕方撮っても

ちなみにこの娘は本当に白い

夜桜も白い

ストロボを焚いても、真っ白です

こんばんは。
2重露光とか、合成とかいう猾い方法もあるのでは?
デジタルはエレキギターだ〜!!・・・って事で。

ところで、桜ってやっぱり薄桃色ですよね?
昨日撮りに行った桜はみんな真っ白・・・
在所では有名な、国立大学通りの桜並木なのですが・・・?
やっぱり排気ガスと地球温暖化とヘッポコカメラマンが一緒に来ると、桜も血の気が引くのでしょうか???

書込番号:7600810

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/29 00:50(1年以上前)

「み」いわく
>がんばってご苦労して下さい。夜桜は被写体として楽しいですから。

ハハハ。

夜桜などカメラで撮るなどという無粋なことをせず、夜桜を見ながら美酒を味わって欲しい。

「み」、おまえのへたくそな写真を美しいと言ってくれる東京Cityさんの方へ足を向けて眠れんな〜。ハハハ。
「み」よ、HDRというのはな。

一般的なHDRの説明
http://yaplog.jp/poko_9/archive/38
K20DのHDR機能? 興味ないので不知。



書込番号:7600813

ナイスクチコミ!8


スレ主 東京Cityさん
クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

2008/03/29 01:16(1年以上前)

とっぷくさん、こんばんは。
いつも笑わせて(?)頂いております。
国立は駅前から素晴らしい桜並木ですよね。
遠めで見る桜は薄桃色で綺麗ですが、確かに近くで見ると
結構色白ですよね。
話は変わるのですが、近所に緑色に咲く桜があります。
れっきとした?品種だそうです。

秀吉家康さん、こんばんは。
正直、HDRって解りませんでした。(お恥ずかしい)
確かにこの時期花見酒が良いです。
が、何故か花見が始まるや否や寒さのあまり、「店に行こう!」って
事になり、サラリーマンには花見は単なる口実みたいです・・・
しかし、秀吉家康さんの写真は凄いですね。
ちょっとどころかレベルが違い過ぎて、こうしてお相手頂くのが恐縮です。
(もしプロの方でしたが失礼を申し上げ申し訳ございません)

ご返答いただき、お二人に感謝です。

書込番号:7600909

ナイスクチコミ!1


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/29 06:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

昨年の弘前公園

昨年の弘前公園

昨年の仙台市西公園

東京Cityさん おはようございます。
関東は桜も見頃、羨ましいです。
提灯の灯りに浮かぶ夜桜。。。誰でも撮りたくなりますよね。
皆さんが仰ってるとおり、輝度差の激しい被写体は今回のテーマに限らず限界があります。
ちょっぷ66さんとna star nbさんも仰ってますが、空に明るさが残る時間帯を狙うのが
一番効果的かと思います(一枚目の作例)
また「み」さんが仰るように視点を変えてみるのもいいですね(二枚目の作例)
とっぷくぷさんの作例にありますが、ストロボを併用するという手もあります(三枚目の作例)
その場で確認しながら楽しんで挑戦してみてください!

書込番号:7601387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2008/03/29 06:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

ネガフィルムで撮影

ソフトフィルター使用

こんにちは〜。

デジタルで夜桜と提灯をいっしょに撮るのは無理だと思います。
ネガフィルムでもできるかどうか…。

去年撮った地元のライトアップイベントでの写真です(桜の写真じゃなくて申し訳ないのですが)。
雰囲気重視でいったので全体的に暗いですが、行灯が白飛びしないように撮るとフィルムでもこれが精一杯です。
逆に飛んでしまうものはソフトフィルターでぼんやりとさせてみました。
参考にならないかもしれませんが、桜に明るさを合わせて提灯はソフトフィルターでぼんやりというのはいかがでしょうか?
質問の趣旨からはそれてしまっていますが…。

むずかしい被写体は毎回通いたくなるので切磋琢磨ができていいですね。
今年も来年も再来年も撮り続けてください。

書込番号:7601399

ナイスクチコミ!1


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/29 06:50(1年以上前)

秀吉家康さん

あれ? 笑い方は
「ホホホ(この笑い方・・・不気味でしょ)」

に変えたんじゃなかったんですか?

書込番号:7601438

ナイスクチコミ!9


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/03/29 07:34(1年以上前)

ライトアップで桜に光が当たって、提灯と桜の輝度差は減るので、少しは撮影しやすいんではないでしょうか。
私も薄暮の30分位がベストな撮影の時間帯だと思います。
桜を取り始めた頃はリバーサルフィルムでしたので、桜が緑になるという失敗がありました。デジカメだと確認ができるので、そのような失敗はありませんね。

私は真昼間から美酒を飲みながら撮影です。

書込番号:7601492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2008/03/29 09:43(1年以上前)

こんにちは
昨日は疲れて(^_^;)細かく書けなかったので、ちょっと補足です。
[7600631]で「難しい」と書いたのは、桜の木にライトアップの光が直接当たっていないから。
この提灯の光だと光量不足かもしれません。
日没直後の撮影でも桜は暗く写るか、昼間?のような写真になりそうです。
その場合は、構図を変えたり、ストロボ使用も一考です。


書込番号:7601836

ナイスクチコミ!1


Vision42さん
クチコミ投稿数:126件

2008/03/29 09:54(1年以上前)

機種不明

K10D+DA21mmF3.2

東京Cityさん
八坂神社の夜間特別拝観で撮影したものです。
夜8時頃で提灯以外の明かりはないので、同様の状況だと思うのですがどうでしょう?
K10D+DA21mmでISO500の手持ち撮影です。絞り優先モードでマイナス0.7露出補正しています。
普通に撮るとどうしても提灯が飛んでしまうのでマイナス補正したのですが、
結果的にシャッタースピードも上がって手持ちでもブレずにきれいに撮れました。
ご参考までに(^_^)

書込番号:7601871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/29 10:09(1年以上前)

>
あれ? 笑い方は
「ホホホ(この笑い方・・・不気味でしょ)」

わたしの笑い方は5種類(ハ行)にします。
ハハハ、ヒヒヒ、フフフ、ヘヘヘ、ホホホだ。
笑い方の意味
http://yaplog.jp/poko_9/archive/254

>(もしプロの方でしたが失礼を申し上げ申し訳ございません)
こんなのは道楽(お遊び)です。わたし程度ではプロにはなれません。

大都会の夜景と違って、紅葉や桜の夜間ライトアップされたものは網膜にその感動を焼き付けるのは用意ですが、デジカメの撮像素子にとなると。。。。陽光下での桜が一番簡単で絵にもなりやすいですし。。。。やはり夜桜はカメラではなくお茶かオチャケで!

書込番号:7601924

ナイスクチコミ!6


スレ主 東京Cityさん
クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

2008/03/29 10:51(1年以上前)

風丸さん、
SL愛好家さん、
「み」さん、
rinjinさん、
na star nbさん、
Vision42さん、
秀吉家康さん、
皆様おはようございます。
小生の愚問にお付き合い・ご指導頂きありがとうございました。

風丸さん
素敵な作例参考にさせて頂きました。
2枚目にup頂きました弘前公園の桜の絵はいいですね。
3枚目の作例は私の事例と状況がかなり酷似していると思います。
参考になります。有難うございます。

SL愛好家さん
1枚目にup頂いた行灯の絵のように、夜桜と提灯を撮って見たかったのですが・・・
ご教示頂き有難うございます。
試行錯誤してみます。
またご指導お願い致します。

rinjinさん
今年の桜は日中と薄暮に挑戦してみます、お酒抜きで。
rinjinさんもお酒で手元が緩んで機材など落とさないようにご注意下さい。
写真を撮る前に、桜の根に足をとられちゃいますから。

na star nbさん
仰せの通り、私の事例は提灯の明かりは殆ど桜に
当たっておりません。
ご指導頂いたように薄暮に再度挑戦してみます。
お付き合い頂き有難うございました。

秀吉家康さん
今日は休みが取れたのでサタデーカメラマンになり
ご指摘頂きました様に日中の桜を撮りに
今朝桜撮りに出掛け、今帰宅しました。
昨日提灯に比べると写るには写せましたが、寄って撮ろうとすると
風で結構枝がブレ、日中は日中でサンデーには難しいものです。
私もお遊び(趣味)ですが、これから20年やっても秀吉家康さんのような写真は
撮れないような気がします。生まれもっても感性の違いを感じます・・・orz

皆様方、愚問に色々アドバイス頂きました事
改めて御礼申し上げます。
今日はやや風が強いですが、めげずに薄暮狙いで愚作を撮ってきます。
ありがとうございました。












書込番号:7602055

ナイスクチコミ!1


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/29 11:17(1年以上前)

秀吉家康さん
私もHDRと言うの分からなかったですがphotoshopのレイヤ合成で出来るんですかね。
まだマスターしてないんですがそれが出来れば動かない被写体であれば最善のような気がします。

それにしても家のマークのHPはFlickreだし、リンクの「Okey Dokey」も素晴らしいですね。

書込番号:7602144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/03/29 13:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ありがちな失敗写真

偽HDR処理

明るくしただけ

偽HDR処理

>photoshopのレイヤ合成で出来るんですかね
CS2以降ならHDRに統合という機能があるので、オートブラケットなどで露出の違う画を用意するだけで簡単にHDR画像を作れます。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/pscs2/nfh/page4.html#4_2
この機能がないバージョンやエレメンツなら明るさごとにレイヤーに分けてマスクをかけての合成になるでしょう。
HDRで一番有名なのは http://www.hdrsoft.com/index.html で、不気味な?画像の多くはこのソフトのトーンマッピングで作られています。

東京Cityさんの画像を勝手に使って申し訳ないんですが、一枚の画像から明るさを変えた複数の画像を作ってもHDR合成できます。これだけ輝度差があるとさすがに1枚からでは無理で、同じ構図で提灯の柄の分かる画像が必要ですね。

書込番号:7602708

ナイスクチコミ!3


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/29 14:25(1年以上前)

Stefan Jotoさん 
「露出の違う画を用意」してって、聞いた事あるんですがHDRって名前も方法も知りませんでした。
御蔭さまでCS3の「ファイル」から「自動処理」→「HDRに統合」にいく事が出来ました。
有り難うございました。

書込番号:7602794

ナイスクチコミ!1


スレ主 東京Cityさん
クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

2008/03/29 16:29(1年以上前)

Stefan Jotoさん 
小生のヘボ写真を加工して下さって有難うございました。
しかし、リンク先のHDRの威力は凄いですね。
超リアル画像ですね。
オートブラケットがこういう時に役立つのですね。
生意気にRAW撮りしてる割にはPPL3しか持っておらずお恥ずかしい限りです。
Photoshopのようなソフトはとても欲しいと思っています。
またご教示賜れば幸いです。

そろそろ薄暮の時間が近づいて参りました。
何事も経験なので、再度提灯対決に出掛けて参ります。

ko-zo2さんも有難うございました。

書込番号:7603167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/03/29 17:32(1年以上前)

夜桜はライトアップじゃなくて
やはり月明かりで見るものでしょう。

ライトアップはやめてほしいです。
近所にも桜並木があるのですが、酔っ払いがうろうろ、カラオケはうるさいし
後始末はしないし、これから憂鬱な夜が続きます。
この桜を全部、山に植え替えてほしいです。
そうすれば春の間だけでも山に大型ゴミを捨てる輩はいなくなるでしょうから。

書込番号:7603388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/29 22:50(1年以上前)

>秀吉家康さん
私もHDRと言うの分からなかったですがphotoshopのレイヤ合成で出来るんですかね。

ちと遅れまして・・・。もうお分かりになったようで、お役に立てなくて失礼いたしましたでござる。

PhotoshopCS2以後かPhotomatixや超高額ですが、Mayaなどがよく使われているようです。
http://www.hdrsoft.com/

書込番号:7604964

ナイスクチコミ!1


スレ主 東京Cityさん
クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

2008/03/30 00:40(1年以上前)

秀吉家康さん、こんばんは。

スレ違いですが、FlickrのRyan氏の作品は
ため息が出る程、本当に素晴らしいです。
見ているだけで、顔が綻んできてしまいますね。
あ・・・もちろん秀吉家康さんの桜も素晴らしいです!!

P.S.
今日は提灯に返り討ちされて帰宅しました。
素人に無理は禁物。ボチボチやっていきます。

書込番号:7605568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/30 07:02(1年以上前)

HDR処理で提灯まで写せそうですね!

書込番号:7606259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信50

お気に入りに追加

標準

67のレンズがあるのですが

2008/03/20 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

はじめまして
こちらの板でK20Dの事伺っていてだんだん興味湧いてきました。
私は35版のペンタックスレンズを1本も持っていません。
銀塩時代にペンタックスは確か67のレンズがアダプターで645とか35mm版に使えるとか聞いていましたけれど最近の35mm版デジ1眼には如何でしょうか。
K10D、K20D 何れでも良いのですが使った事ある人お出ででしたら使いごごちなど教えていただけると有り難いのですが。
67のレンズは45mmからEDの300mmまで100mmのマクロを含めて数本持っています。
上手く行けばK20Dに+16-50F2.8 1本で済むかーと思ってるんですが如何なものでしょうか。

書込番号:7561899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2008/03/20 22:34(1年以上前)

67のレンズをKマウントで使うためのアダプタが販売されいます。カタログにも載っています。これがあれば、マニュアルフォーカスになるようですが、使えるはずです。

書込番号:7562205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/03/20 22:44(1年以上前)

67レンズ用アダプターKを使うと絞り込み測光/フルマニュアルレンズとしてつけられます。
67レンズ/APS-Cサイズカメラ組み合わせでの焦点距離の換算は望遠側に約3倍シフトするので、67標準の105mmレンズは換算300mm強の画角になります。ただ小型軽量ボディと67重量級レンズとのバランスは悪いですよ。

書込番号:7562289

ナイスクチコミ!2


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/20 22:58(1年以上前)

安中榛名さん
有り難うございます。
K20Dの高解像度とかシャープさを期待しているのですが
標準からワイド域だけ単焦点の良いレンズを使ったら宜しいでしょうかね。
望遠側は67レンズに任せて、、。


Hippo-cratesさん 
ありがとうございます。
>ただ小型軽量ボディと67重量級レンズとのバランスは悪いですよ。

多少のアンバランスは覚悟していますが、それも場合によっては面白いかーと思っています。
67レンズを645に付けた時は、バランス良かったです。
撮影の時、カメラを構えるっていうよりレンズを構えるっていう感覚?
67の300mmEDがお気に入りのレンズなんです。
かなり寄れますから、、面白いかも知んないですね。

K20Dに傾いてきちゃいます。

書込番号:7562387

ナイスクチコミ!2


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2008/03/20 23:00(1年以上前)

645レンズを純正アダプターを介してK200Dで使用しています
絞り込み測光なので、開放でフレーミングとピントを合わせ撮影するスタイルです
風景などじっくり撮影するスタイルには良いでしょうけど
スナップや動きものには適していないでしょう
でも、67使うくらいだから風景メインですよね?
上記の特徴で問題なしなら
最初のうちは67レンズ使うつもりで良いと思いますよ
使いこなすうちに、そのまま行くか
レンズを増やしていくか判断できると思います

書込番号:7562403

ナイスクチコミ!1


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/20 23:13(1年以上前)

gogonoraさん
ありがとうございます。
>絞り込み測光なので、開放でフレーミングとピントを合わせ撮影するスタイルです

面倒そうですけど覚悟出来ます。
動きものには標準からワイド系でーと思っています。

それより、銀塩67レンズの最新版35デジカメでの写りが気になっています。
多少のオカシさは構わない積もりですが、、、

書込番号:7562477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2008/03/21 01:41(1年以上前)

「それより、銀塩67レンズの最新版35デジカメでの写りが気になっています。」

まだどなたも67レンズの使用感は報告されていないので是非お願いいたします。
最新デジタルレンズとの比較のために、キットなら1万円程度にディスカウント
されるDA18-55を購入されると良いと思います。もちろん、DA☆16-50を購入
されるのでしたら、言うことはありません。

書込番号:7563254

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/21 10:51(1年以上前)

ヘンリー・スミスさん 
お早うございます。
私は地方に住んでおりますので買うとしても大阪等に出向いた時になると思うのですが、新しい機材の購入を考える最大の動機は作画の階調性とかも勿論ですが何よりもシャープさを求めているんです。
私が求めるシャープさは柔らかい中にもカミソリの刃のような切れ込みがあるような繊細なシャープさです。
そう言う意味ではフォマットの大きな中判デジが良いだろうとは思うのですが
お値段が手頃になるのは時間がかかりそうですし35ミリのフルサイズもまだ見合わせたいような、、。
繊細なシャープさを第一とするなら35ミリ換算24-50ミリの中で単焦点1本も良いかな〜とも思っているのです。
現在、フジの S5Pro(ボディは持っている)にニコンの24-70mmを買おうか迷っているところです。
正直、レンズ単体ではDA☆16-50より上かもとは思っていますがD3を買うつもりはありません。
フジのフルサイズが出れば話は別ですが、、、
K20Dは買うとすれば買い足しです。
現状のS5Proは実質600万画素、メーカ説明の有効画素1200万画素、ユーザの評価:800〜1000万画素ーと言ったところで落ち着いています。
単体のお薦めレンズ、ございましたらご教授願えませんでしょうか。

書込番号:7564073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件

2008/03/21 11:23(1年以上前)

kちゃん

お久しぶり!
悪い事言わないから、レンズキッドを購入してから色々事にチャレンジした方が良いと思いますよ。基本性能を確認した後、色々遊べば〜。 手の内を明かしてしまいました。

書込番号:7564175

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/21 12:00(1年以上前)

おやじさん
お久し振りです。
遠方?までご出張なんですね、ビックリ。
アルバムの「ナナカマドの実」とか「紅葉白糸の滝」などのピント凄いですね。
相変わらずシャープな画像を作ってられる。
画像処理の問題かな〜、レンズの違いでしょうか?
う〜ん、分からん。
フジがフルサイズで高画素機を出してくれれば良いんですけどね。
そう言えば私がS5Pro買う時も最後まで画素数と解像度を気にしていました。

K20Dはこちらの板で拝見するにシャープさ色味、ノイズ等共に良く出来ているように思うのです。

K20D又はニッコールの24-70mmを買う時はキャノンは整理する積もりです。
、、と云いながら5Dの後継はどんなんだろうって興味があったりして。
大体、キャノンは元気無くなってますけどね、、。

書込番号:7564280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件

2008/03/21 12:55(1年以上前)

ko-zo2さん

自分のはアンシャープマスクがちょっとキツいだけです。

ボケとシャープさを一緒に表現するにはフルサイズなんでしょうね。自分みたいな貧乏人には買えませんが…(T_T)

現時点で、APS-Cサイズで解像感を求めるのならK20Dしかないと思います。自分も桜の開花時期までには購入したいと思うのですが‥ 沼にハマりそうなので我慢しています。

解像感はCS3で印刷時、2400万画素出力をすれば綺麗になると師匠が言っています。

さてと、それじゃPIEに言って来ます。

書込番号:7564471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/21 13:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ko-zo2さん こんにちは。

 私はK100D系に67の120mmF3.5softを67レンズ用アダプターKを介して
 使用しています。

 600万画素機なのでK20Dでの評価が解りませんが、サンプルを
 載せておきたいと思います〜!
 

書込番号:7564630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件

2008/03/21 15:22(1年以上前)

ko-zo2さん

「単体のお薦めレンズ、ございましたらご教授願えませんでしょうか。」
なんて質問をすると、それこそ降ってわいたようにレスがつきますよ。

おおかたが納得するであろうものを上げると、まずは市販中のものから

・コストパフォーマンスを重視するなら隠れスターレンズの------FA35mmF2
・コストなど気にしないなら---------------------FA31mmF1.8 Limited
・まだ評価はでていない今月発売の------------DA35mmF2.8マクロLimited
・解像度に加えてボケのきれいさを求めるなら--------FA77mmF1.8 Limited

中古しかないが
・全ペンタ中最高の解像度といわれる-------------------FA☆85mmF1.4
 (こういうとNikonが怒るが、Nikonはこれをまねしたとの噂)
・私のイチオシ-------------------------------------FA☆200mmF2.8

などなどでしょう。最初の試写としてはFA35mmF2が無難でしょうね。

書込番号:7564913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:518件

2008/03/21 15:26(1年以上前)

C'mell に恋してさんへ

 「私はK100D系に67の120mmF3.5softを67レンズ用アダプターKを介して
 使用しています。」

このレンズはあの婦人科カメラマン第一人者の秋山正太郎さんが愛用して
いたレンズですよね。さすがにすばらしい。中心に芯がありながら、
みごとに柔らかいボケが続いている....

書込番号:7564919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/21 17:35(1年以上前)

ヘンリースミスさん こんにちは。

 >さすがにすばらしい。中心に芯がありながら、
  みごとに柔らかいボケが続いている....

 このようなレンズがありKマウントでも使用できるペンタックスに
 感謝しますの一言に尽きますね〜!

 今月85mmF2.2softを入手したばかりで、こちらのサンプルはまだ
 ありませんがサクラなどを撮してみたいと思っております!

書込番号:7565284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2008/03/21 22:25(1年以上前)

Ko−Zoさん
67レンズ、35ミリ用アダブターで良いですよK10、k20Dは、カスタムファンクション設定で使えます。
67ソフト、67マクロなど結構いいですね。67撮影の画像この中にあります。
http://www9.ocn.ne.jp/~kita-s/newpage2.htm

書込番号:7566688

ナイスクチコミ!1


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/21 23:10(1年以上前)

座敷おやじさん
外出していまして失礼しました。

「アンシャープマスク」ってシャープネスのことですよね。
何故、「アン」って言うのか分からないのですが、そんなものですかね。

やっぱり解像的にはK20Dですか。
私は人に画素神話ってやじられるのですが、かなり素直に画素の多いのを信じる方です。
α350も1400万画素だったみたいですけどノイズ面でダメだったとか、、。
アサペンは67で使ってきたせいか柔らかみと暖かさを感じるんです。

K20Dにワイド気味を付けて標準〜望遠に67のレンズを持って行けばデジと銀塩の2本だて撮影に良いな〜なんて思っちゃいます。

フォトサロンもアサペンの方は風景とか景色向きです。
フジフォトはファミリー写真と営業写真で、会社も大きく過ぎるような、、。


>解像感はCS3で印刷時、2400万画素出力をすれば綺麗になると師匠が言っています。

そうだったですか。2400万画素で出力っていうのがどうしたら良いのか分からないのですが、余計なこと言わずに師匠の言う事、よく聞いてないとダメですね。

書込番号:7567020

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/21 23:12(1年以上前)

C'mell に恋してさん 
初めまして。
120mmF3.5softでの1枚目の写真、すごく良いですね。
これだけ撮れればベターですけど、残念ながら120mmF3.5softは持っていません。
でも67のレンズでの写りの大凡の感じは分かりました。
有り難うございました。


>このようなレンズがありKマウントでも使用できるペンタックスに
 感謝しますの一言に尽きますね〜!

アサペンの最大の特色じゃないかーと思います。
私は67と645のボディを持っていますが、645にはAFじゃない75mmを1本持ってるだけで、それすら撮影に行く時は67のレンズだけ持って行きます。
実際に撮るのは67の方が多いですけれど、、。

書込番号:7567042

ナイスクチコミ!1


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/21 23:14(1年以上前)

ヘンリースミスさん 
色々と有り難うございます。
デジに使える単焦点、ニコンなんかより多いのではーと思っていたのですが、
やっぱりの感です。

伺った範囲では31mm〜35mmの中で選びたいですが座敷おやじさんの忠告もありますからキットレンズって線もあります。

書込番号:7567056

ナイスクチコミ!1


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/21 23:17(1年以上前)

生涯ペンタ党さん
お写真拝見しました。
やはり67レンズで撮られてる方おいでなんですね。
マクロもありましたけど120mmソフトも多いんですね。
ひょっとして120mmソフトは67アサペンの代表的レンズ?

私はキャノンでソフトレンズを持った事ありますけど使わなかったので処分してしまいました。

でもアサペンでは67のレンズも市民権があるというのが分かりました。
K20Dに太いレンズを付けて振り回すのもカッコいいかも知んないですね。

書込番号:7567085

ナイスクチコミ!1


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2008/03/21 23:39(1年以上前)

別機種

645なので参考にならないかもm(__)m
K200D + FA645/150-300F5.6で撮影しました
三脚使用
絞り優先(たぶん最小絞りのF45)
中央重点測光、AWB、鮮やか、ファインシャープネス+1、ダイナミックレンジ200%で撮影しています
67レンズでもこのような傾向になるのでは???

書込番号:7567251

ナイスクチコミ!1


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/22 00:05(1年以上前)

gogonoraさん
気のせいかも知れませんがブロニーのレンズで撮ると
小さなフォマットのカメラでも、ブロニー版カメラで撮ったみたいな
雰囲気になるような気がしませんか。
気のせいだとは思いますが、落ちついた画像に見えます。

書込番号:7567423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2008/03/22 01:40(1年以上前)

ブローニーはまだ所有しているレンズも少なく使いこなせていないと思うのですが
SMC-P105mmF2.4を是非ポジとデジタルで使ってみたいとかねがね思っています。
最もアダプターもこのレンズもまだ持ってはいないのですが・・・
あの精緻でなおかつ独特の柔らかさを持った67のレンズにデジタルで新たな息吹を与えるというのはなんだかとっても楽しそうです。
これらのレンズ、アダプターすべて純正でできてしまうのもペンタの特権だと思います。
色々とすばらしいレンズをお持ちのようですから是非それらをデジタルでも堪能されてみることをお勧めします。

書込番号:7567938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件

2008/03/22 03:18(1年以上前)

C'mell に恋してさん 

「今月85mmF2.2softを入手したばかりで、こちらのサンプルはまだ
 ありませんがサクラなどを撮してみたいと思っております!」

わたしその85mmF2.2soft持っていますけれど、67ソフトに遠く
及びません。芯はないし、ボケも素直ではありません。
思いっきりフレアばっかりで失望します。ですので、私の
お勧めは決してそのレンズで撮影しないことです。

あの大御所愛用の67ソフトに及ぶレンズはたぶん、ツァイスにも
ニコンにもキャノンにもないと聞いています。

書込番号:7568184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2008/03/22 07:28(1年以上前)

KO−Z02さん
35ミリ、67ソフトレンズの画像ここにもあります。ペンタのソフトは抜群です。ここはフィルム撮影ですがK10D、もちろんK20Dはまだいいです。過去にはこのレンズでいい作品を作って来ました。ペンタソフト独自のもので他社にはこんな優れ者は無いようです。

今は、亡き秋山庄太郎先生がこれで沢山作品を作られましたLX、MZ3などで。このレンズは師から教えられたいいレンズす。
28ミリソフト2年前に駆け込み買いしました、もう残念ながら製造していません。

ソフトレンズの画像http://www9.ocn.ne.jp/~kita-s/hana.htm

書込番号:7568466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/22 09:43(1年以上前)

ヘンリー・スミスさん こんにちは。

 >わたしその85mmF2.2soft持っていますけれど、67ソフトに遠く
  及びません。芯はないし、ボケも素直ではありません。
  思いっきりフレアばっかりで失望します。ですので、私の
  お勧めは決してそのレンズで撮影しないことです。

 そうなのですか〜。
 やはりソフトの最高峰は67用の120mmF3.5softなんですね〜。

 過去にあったkenkoやキヨハラのソフトはどうなんでしょうか?
 知っていらっしゃったら教えて頂きたいです!

 

書込番号:7568884

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/22 11:03(1年以上前)

機種不明

DSボーイさん
初めまして、お早うございます。
67レンズでのポジをスキャンしたものやデジカメで撮ったものを見せて頂きました。
色々やってられるんですね。
私はネガフイルムで撮ったものを時たまスキャンするのですが、たいてい別のデジカメで撮ったものの方が、シャープさの点では勝るような気がします。
フイルムの方が多く解像するハズなんですけど不思議ですね。
デジの方がアッサリ感と云いましょうか、フイルムはコッテリの感じです。

ですから、アサペンのデジカメとブロニーのフイルムカメラ両方持って出かけると両方楽しめて面白そうな〜。

画像は67ネガ400、45mm使用。

書込番号:7569172

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/22 11:15(1年以上前)

ヘンリー・スミスさん 
生涯ペンタ党さん
C'mell に恋してさん 

アサペンのソフトレンズって凄いんですね。
ペンタックスにはマニアっぽい方多いとは思っていましたが、アタリです。

私はソフトレンズとかフイルターのソフターっての好きじゃなかったんですけど
120mmF3.5softなんか見せて貰うと考えなおさなければいけないかな〜なんて思いもします。
有り難うございました。

書込番号:7569214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件

2008/03/22 11:29(1年以上前)

もうこれじゃ K20Dイクしかないでしょう。(^O^)

書込番号:7569265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/03/22 11:46(1年以上前)

時々拝見させていただいています。k20dもずいぶん良いようですね。たまたまソフトフォーカスレンズの話題が出てきたようですので、ちょっとだけ参加させて下さい。

85mm f2.2に厳しい評価をされる方もおいでのようですが、その辺は好みの問題も大きいかと思います。私などはむしろ、逆光で出るフレアこそがソフトフォーカス・レンズの魅力と思っています。これをどの程度にするかがこのレンズの使いこなしのツボなのかなと思います。まあ、私はその辺、適当にやってしまっていますが・・。以下のものも一つの参考としてご覧下さい。
http://haruogawa2.exblog.jp/6085349/
http://haruogawa2.exblog.jp/6147517/
http://haruogawa2.exblog.jp/7451439/
http://haruogawa2.exblog.jp/7766050/

私は67のソフトフォーカスレンズを使ったこともありませんし、35mm用レンズの方が良いなどと言うつもりは全くありません。ただ、一概に失望するとは言い切れないのではないかと思うだけです。勿論、人それぞれ。そのように思う方がいるのも全然問題ありませんが、ただ、誰にとってもそうかは分からないという留保を付けさせていただけたら、と思うだけです。

以上、失礼しました。

書込番号:7569323

ナイスクチコミ!2


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/22 11:56(1年以上前)

座敷おやじさん
いつもいつも粘り過ぎかな〜って思うんですが
有るべきものが乏しい者の悲しさ、、、申し訳ございません。
ずいぶん傾いていますが、買うと S5PROはしばらくお休みになります。
現像法など少しは慣れてきたのに、、、う〜ん。

書込番号:7569363

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/22 12:01(1年以上前)

春の深谷さん
私に聞かれた訳ではないですが拝見しますと
ペンタックスのソフトレンズってマニアチックで味がある感じがします。

書込番号:7569390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2008/03/22 16:18(1年以上前)

春の深谷さん

そうですね。レンズから得られる画像には、本当は「良し悪し」などは
無くて、あるのは「好き嫌い」だけということもできます。とくに
癖のあるレンズほどその傾向は際だちますね。

ですので、私の感想はあくまで感想であることをお断りします。初めから
そう断るべきでしたね... m(_ _)m 

書込番号:7570334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2379件

2008/03/28 09:20(1年以上前)

koちゃん
昨日、レンズキットを購入しちゃいました。
端数切りのポイント18%で逝っちゃいました。(^O^)

書込番号:7597557

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/28 09:58(1年以上前)

ヨドバシおやじさん
流石ですね。
手が早いのか足が速いのか何が早いのか知りませんが
とにかく、お目出度うございます。
18%は凄いですね。
ヨドの東京と大阪、同じなんでしょうかね。

私はペンタのレンズの殆どがトキナーと似ているのが分かって一寸冷めたのですが
1400万画素を体験したいって願望は消えないです。
一方、DP1とか F100fdなども気になりまして、、、。

アサペンにキットレンズ以外なら DA12-24mmか DA14mmが欲しいーと思ったですが、考えてみれば現在 S5Proにトキナーの10-17mm フイッシュとシグマの17-70mmが付いていまして、 KissNにはEF15mm f2.8と35mm f2他が付いていますので、 S5にトキナー12-24mmを買い加えれば、、近似値の満足は得られるかと思いはじめました。
何とも煮え切らない自分がイヤになりますが
徹底するなら DP1、或は S6?フルサイズ、或はハッセル、或はアサペンの中判デジカメ?ーなんて思っちゃたりして際限がないです。
つまりは財布が乏しいんですね。
金があれば列記したもの全部買って防湿庫も買い加えますけど、、、。

書込番号:7597646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件

2008/03/28 10:40(1年以上前)

ko-zo2さん

大型量販店はごねないと安くなりませんよ。
携帯で、価格ドットコムの値段を見せて交渉しました。
買う気があれば、価格は交渉次第でドーンと下げてくれます。

S5の色はいいんですけど、解像感が低いんですよねぇー。Nikonボディでカメラの出来は素晴らしいんですけど…K20Dは高精細が魅力で、風景用に逝ってしまいました。

書込番号:7597760

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/28 11:33(1年以上前)

座敷おやじさん
>K20Dは高精細が魅力で、風景用に逝ってしまいました。

ある意味、正解だと思いますよ。

前にも書いたかもしれませんがフォトサロンにもその特色が出ています。
新宿のペンタサロンは風景が多いです。
フジは新しくなってはから知りませんが、子供の写真等ファミリー向けの写真と業界のプロにサービスするものが多いです。
傑作が出来たら新宿で展をなんて考えるとアサペンですね。

書込番号:7597894

ナイスクチコミ!1


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/28 12:31(1年以上前)

別機種
別機種

トキナー10-17mmを13mmで使用

シグマ17-70mmを45mmで使用

S5Proでのもので画像の加工技術も拙くて済みませんが、
トキナー10-17mm(13mm使用-f5.6)と
シグマ17-70mm(45mm使用-f5.6)のものをアップしておきます。

書込番号:7598067

ナイスクチコミ!1


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/28 13:07(1年以上前)

新宿のヨドおやじさま
悪いニュースです。
ペンタが645を継続するかも知れないそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7598105/?s1

書込番号:7598187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件

2008/03/28 13:50(1年以上前)

koちゃん

645デジタルは開発一次中断、でもかなり進んでいると… 値段次第じゃないのかな?
高きゃ売れないし。

書込番号:7598307

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/28 14:12(1年以上前)

>高きゃ売れないし。

そりゃそうですよね。
私も涎タラタラ、眺めているだけかもです。
K20Dを経験しているから凄いもの出来そうですね。
ニコン、キャノンも一泡吹かせられるかもです。

マミヤの例を見てるから案外に手の出る範囲だったりして、、。

書込番号:7598381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/28 14:13(1年以上前)

645Dは製品化間際まで進んでいたといいますね。
ただし、システムを開発する前に一時凍結されたらしいです。

まあ、その分の原資で、今回の新レンズ5本+3本がでると考えるとうれしいかもしれません。

でも、あと何本新DAレンズが出るんでしょうね?

書込番号:7598385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件

2008/03/28 14:38(1年以上前)

確かにそれは言えてますね。
自分はキットレンズ+55-300mmの安いレンズしか手が出ません。
これで桜を撮りまくります。

書込番号:7598453

ナイスクチコミ!1


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/29 10:44(1年以上前)

おやじさん
レンズキット(new)での試写、済みましたら見せて下さい。

書込番号:7602026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2379件

2008/03/29 14:53(1年以上前)

当機種
別機種

ペンタ

フジ

どうぞ。

書込番号:7602879

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/29 15:14(1年以上前)

別機種

S5 + タムロン90mm /水たまり。

あっちのレス見ました...(笑い)。
やっぱー、(シャープさ)少しアサペンの方かな〜って気がしますが
いつもフジの板で見せて貰ってるのよりシャープに感じないのって、レンズのせいですかね。

おやじさんはフジで17-55で撮ったのとペンタでキットで撮ったものじゃどっちがシャープだと思われますか。

ペンタじゃないですけど S5でタムロンで撮ったボケ、一枚。

書込番号:7602942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件

2008/03/29 16:18(1年以上前)

ko-zo2さん

解像感で言ったら間違なくK20Dでしょう。
キットレンズだから収差とかも凄いけど、シルキーで簡単に修正できちゃいますからね。
単焦点の明るいレンズを使ったら本領発揮すると思いますよ。
ボケとシャープが上手く表現出来ると思います。

書込番号:7603129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/29 16:30(1年以上前)

ko-zo2さん こんにちは。

 >67のレンズは45mmからEDの300mmまで100mmのマクロを含めて数本持っています。
 >現在、フジの S5Pro(ボディは持っている)に・・・

 もしかしましたら、すでにご存じかもしれませんが1つ!

 最初の話で、67レンズを67-Kマウントアダプターを使用してデジタルで活用できたら
 という主旨だったように思うのですが、如何でしょうか?

 S5Proをお持ちである事を考えると、取り敢えず67-Kマウントアダプターではなく、
 S5ProのNIKONマウントを使用して67レンズを活用されるのはどうでしょうか?

 ペンタックス67 -ニコン アダプター なる物があるようなので利用できるかも
 しれませんが、どうでしょうか?

 http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forP67Nad.htm

 一度、確認されてみるのも面白そうだと思いますが!
 

書込番号:7603177

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/29 18:59(1年以上前)

おやじさん
解像感ね。多分ペンタックスの方だと思うのですが、、、
ここ最近のカメラ発展をみるとめざましいものがありますね。
財布の方はめざましくないのですが、、(笑い)。
ペンタも645デジというニュースもありますから、、
先の話になりますが、ここは暫く慎重にマチかな〜なんて思います。
カメラの種類増やさず特定機種を使いこなしたいのですが
ツイツイ増えようとしてしまいます。
K20Dにキットレンズと12-24mmを選ぶかも知れませんが、トキナー12-24mmを
S5Proに加える方を選ぶかも知れません。
悩みます、キャノンにタムロンの200-500mm / EFの50mm f1.0も持っているのです。
全部使おうと思うと機材の持ち運びも疲れます、、。

書込番号:7603756

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/29 19:09(1年以上前)

C'mell に恋してさん 
情報ありがとうございました。
そんなのあるって知りませんでした。
でも基本的には67レンズの35判使用は解像度落ちるんじゃないか心配ですね。
それに S5Proの場合、標準域のズームにタムロンの17-50、シグマの17-70、タムロンの90mmマクロ、ニッコールの70-300mmとトキナーの10-17魚眼を持ってるのです。
特に67レンズを楽しみたいっていう場合以外はワザに使う事もないかもって思います。

K20Dを持った場合は新たに買うのもってありますけど、私の場合は時たまネガフイルムを楽しみますので、67ペンタ一式とK20Dに短めのレンズ2本を持っていけばフイルムとデジの両方楽しめるっていうのがあるのです。

デジカメで色も楽しみたいので S5Proを選んだのですが、67のネガもスキャンの行程を入れますと面白いですよ。
K20Dの『色』の再現能力(解像度もですが)を今暫くみたいです。

書込番号:7603796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/29 19:33(1年以上前)

ko-zo2さん こんにちは。

 いきなりK20Dで、67レンズの解像度が・・・と言う前に
 S5Proで使用してみて検証なさってみると良いのではと
 思いました〜(笑)

 もし、ペンタックス67 -ニコン アダプター を購入の際は
 使用感のレポートをお待ちしています〜!!

書込番号:7603883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:2件

はじめまして、私は趣味としてバラを栽培して、出来栄えの良い花の写真を撮って楽しんでおります。現在使用しておりますカメラはニコン D70, レンズはシグマ 17−70mm EX DCマクロ,タムロン 90mm Di マクロを主に使用しております。
 D70はマクロ撮影ではモニターが1.8inchと小さいためピントがつかみにくいのと、老齢のため手ぶれしやすい傾向がありますので、手ぶれ防止機構のついたカメラに切り替えたいと思っております。
 ペンタックスK20Dは本体手ぶれ防止機構を持っており、ライブビューも付いておりましので、サードパーテイのレンズも使用できるとのことですが、そこでお伺いしたいのです。
 ペンタックス K20Dはブログ等によりますとAF微調整機構がつたようですが、まだレンズごとのAFのトラブルがあるようですので、K20Dをお使いの方で、なおかつ、シグマの17−70mm EX DC Macro、タムロンの90mm Di Macroをお使いの方がおられましたら、カメラとレンズとの相性は如何がでしょうか? もし、快調であれば、システム変更を考えたいと思いますので是非お教えください。

書込番号:7594536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/03/27 18:27(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011107/SortID=7578599/
に、K20DとシグマのAF時の異音についてkent21さんが言及されています。

私はK200Dですが、タムロン90は特に異常はありません。
シグマ17−70は、ボディ側でMFにしてもカプラーが抜けないのかピントリングがスムーズに廻せない事がタマにあります。
シグマAPO70−300は、取り付け方向に一杯一杯廻した時にAFで異音がします。

書込番号:7594741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/03/27 18:46(1年以上前)

手ぶれ補正に頼るより、
自分のお花のようですから、三脚に頼る方が賢いかと。

書込番号:7594815

ナイスクチコミ!1


umizukiさん
クチコミ投稿数:28件

2008/03/27 18:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

まえたけ3さん 今晩は。
↓の(FA31limiの件)のスレでもシグマ 17−70mm EX DCマクロについて少し触れましたが、普段は私も出番が多いレンズです。

↑のAF時の異音については、少なくとも私は気づきません。(K10Dと同じです)
但し、ライブビュー時は、撮像素子がSRのためと思われるカタカタと揺れる音はします。

で、写り(相性)についてですが、とても良いと思います。
もともとSIGMAは解像感の高い感じが特徴ですが、K20Dで使うと更にその特徴が出るようです。
シグマで昨日温室の花を撮った例を載せておきますね。

タムロンの90mm Di Macroは持っていないので分かりません。

書込番号:7594850

ナイスクチコミ!2


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/27 19:48(1年以上前)

当機種
当機種

AF ファインダー撮影

MF ライブビュー撮影

まえたけ3さん、こんばんは

僕は花を撮ると、ついつい小さい物を大きく写してしまうので、まえたけ3さん撮る写真とは方向性が違うとは思いますが、ご参考に。

まだ試写段階でタムの90macro手持ちです。

書込番号:7595055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 ★写真小旅行★ 

2008/03/27 20:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シグマ18-50にて。

シグマ10-20にて。

コントラスト+1、彩度+1→コントラスト−3、彩度、+−0に撮影後に変更

私はタムロン90mmと
シグマ10-20、シグマ18-50を使用していますが、ピント、写り共に調子は良いですよ。それにK20にはピント微調整の機能がついているので少しのずれなら調整可能ですし。
それに花を撮影されるのであれば、撮ったあとに色調やコントラストが変えられるのは重宝すると思いますよ☆

書込番号:7595231

ナイスクチコミ!3


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/03/27 21:40(1年以上前)

ニコンからペンタックスに変えても同じレンズにこだわられるのはよほど描写が気に入られたのでしょうか?
片方は純正の単焦点レンズを試されてみてはどうでしょう。

書込番号:7595602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 ★写真小旅行★ 

2008/03/27 22:57(1年以上前)

片方は純正の単焦点レンズを試されてみてはどうでしょう>
わたしもそう思います(^^ゞきっと更に楽しめること請け合いです☆

書込番号:7596055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2008/03/28 09:38(1年以上前)

まさかとは思いますが、シグマやタムロンのレンズがそのまま使えると勘違いされているとか?

買い直しになるなら純正を軸にレンズのラインナップを考える方が良さそうですよね。
サードパーティのレンズも魅力的なものはたくさんありますが。

書込番号:7597597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/03/28 11:11(1年以上前)

 数多くの皆様から数々の参考になるデータのご提供、ご指導を頂き、誠に有り難うございました。 K20Dは高感度、高画素数のイメージセンサーと本体手ぶれ防止機構に魅力を感じておりますが、評価は様々のようで、サードパーテイレンズとの相性もクレームにつながる不具合が見受けられるようでありますので、今、しばらく様子を見たいと思います。

書込番号:7597844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/28 11:31(1年以上前)

なぜ、「評価は様々のようで、サードパーテイレンズとの相性もクレームにつながる不具合が見受けられるようでありますので」という結論になるのかは理解しかねますが。

昔のアダプトールの時代と異なり、サードパーティのレンズでもカメラのメーカが変われば買い直しになりますからさほどメリットがあるようには思えませんが?
どうせ買いなおすのであれば、DA16-45とD FA100あたりはどうなんでしょうね?
ニコンと違って、ペンタックスのレンズは安価ですよ。

ただ、現状D70をご使用中ですから、D80か、D300あたりを選択して、レンズをそのままで、三脚を使って撮るようにされた方が現実的なのかもしれないですね。

書込番号:7597890

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

念願のK20Dを購入しましたが。。。

2008/03/26 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:5件
当機種
当機種

皆様初めまして。ついにK20Dを購入できました。

色々と写していて気になったのですが、なんとなくピントがあまい気がします・・・
mami_azzさんのスレに便乗質問しようかと思いましたが、若干違いがある為に新規での質問とさせていただきました。

以前のクチコミをず〜っと読んでいて、ピントチェックなるものを参考にさせてもらい、試してみました。
正しいやり方などは解らないのですが、一応説明どおりに、45度の角度から撮って見ました。
撮った画像をみても、イマイチ判然としません・・・

素人目には解らなかったもので、キタムラでチェックをしてもらったのですが(画像は見せておらず、その場で試し撮りしてもらいました)、液晶を見て、合ってるんじゃないでしょうか???
と回答してもらったのですが、自宅PCで見ると、なんとなく合っていないような気がしております。

この画像で見る限りでは、ピントは合っているものなのでしょうか?
若干前にピントが合っている様な気がしています。
やり方等が正しくない場合もありますので、先輩方の意見をお聞きしたく書き込みさせていただきました。

レンズはキットレンズです。

宜しくお願い致します。

書込番号:7591976

ナイスクチコミ!1


返信する
gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2008/03/27 00:22(1年以上前)

アドリアンさん、
撮影方法は分かりませんが、この画像を見る限り前ピンのようですね
微調整してみたらどうなるのでしょう?

書込番号:7592233

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2008/03/27 00:33(1年以上前)

アドリアン様、こんばんわ!!。

取り説のP106に、AF微調整のやり方が・・・。

私も先日、K10Dを裏メニューを使って調整してみました。
K20Dは正式なメニューでありますので、試してみても・・・また初期状態に戻す事も簡単だろうと思います。

私のK20Dは、ほぼジャスピン(若干前ピンかな?)な状態だったので、AF微調整はしていませんが、K10Dは・・・かなりの後ピンでした。調整&試写の繰り返しをすれば・・・何となく違いが判ると思いますよ。

書込番号:7592289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2008/03/27 00:41(1年以上前)

アドリアンさん こんばんは。

私も若干前ピンように思いますが、AF微調整機能で許容範囲に納まるのではないでしょうか。

適正な露出でチェックされるとまた違う結果になるかもしれません。
厳密には蛍光灯だと前ピン傾向になるようです。太陽光でお試しください。

しかし このボディ、レンズを選ぶと思います。
キットレンズは持ち合わせていませんので何ともいえませんが。
私的には、PENTAX単焦点レンズなら問題ないですが
ズームレンズは絞りと焦点距離で使えないような描写になってしまう時もしばしば。。。

書込番号:7592337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/27 01:51(1年以上前)

当機種
当機種

FA31/1.8Ltd.,AF微調整OFF

DA21/3.2Ltd.,AF微調整OFF

アドリアンさん、こんばんは。まだまだ軽症です。AF微調整の許容範囲かと。
再掲ですが、これくらいになると、流石のペンタ修理センターも不具合を認めました。

書込番号:7592599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/27 02:08(1年以上前)

>gogonoraさん
回答ありがとうございます。

やはり前ピンに見えますか・・・一度微調整してみようと思います。
やはり出荷した状態でジャストだと気持ち良く使えるのですが、そうもいきませんね^^;


>abcdefzさん
こんばんは。

初期状態に戻すのが簡単であれば挑戦してもみようと思います。
説明書は見たのですが、なかなか挑戦できずにいました^^;
ほぼジャスピンですか〜・・・羨ましいです。明日太陽光の下で一度チャレンジしてみます!


>LANCIA STRATO'Sさん
こんばんは。

やはり前ピンですよね。
大丈夫!と言われるのを期待していましたが、やはり駄目でした(笑)
明日、太陽光の下で確認して、駄目なら微調整してみようと思います。

DA35mm F2.8 Macro Limitedも購入したのですが、レンズの内側に傷が入っていた為に交換してもらおうと思っています。
届くのを心待ちにしていましたので、K20Dのピント問題と共に2重にショックです^^;


>ボンボンバカボンさん
こんばんは。

その記事は拝見しておりました。まだK20Dが届く前に読んでいましたので自分のはどうだろうとドキドキしてました。

>流石のペンタ修理センターも不具合を認めました。
とありますが、ペンタの修理センターの対応は良いとは言えないのでしょうか?

書込番号:7592631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/27 03:52(1年以上前)

別機種

RICOH GX100 2台体制 ?

アドリアンさん、こんばんは。
>ペンタの修理センターの対応は良いとは言えないのでしょうか?
可と不可の間でしょうか。電話での応対にちょっとと思うこともありました。「うん、うん、うん、うん、そうそうそう!」とか、半ギレ&投げやり風で「調整には今週いっぱいはかかるんですけど(昨日も、言ったろ、邪魔臭ぇなぁ風)。

リコーの場合は、自分に非があるかどうかを確認もせずに、「取り敢えず、新品送るんだから文句ねぇだろ」的な対応で(ただし、そんな雰囲気は微塵も感じさせません)、速攻、代替品が送られて、その後、不良品を返送する。
それに対して、ペンタの場合は、新品に不具合があっても、調整・修理して直りそうなものは、調整する。ペンタでの検査・調整に時間がとられます(1週間から10日間)。
どちらの対応が正解かと言われると、リコーとペンタの間かなぁ... と。新品をメーカーで検査・確認して、不具合が認められれば、即、新品交換するべきかと。「新品」なのに「修理」とは可笑しいであろうというのが、私の考えです。

書込番号:7592758

ナイスクチコミ!0


bwn805さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/27 22:17(1年以上前)

各修理センターの対応は窓口の方にも若干依るところがあると思いますが
どこも必死にがんばっていると思います。

書込番号:7595813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/28 02:23(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、こんばんは。

>。「うん、うん、うん、うん、そうそうそう!」とか、半ギレ&投げやり風で「調整には今週いっぱいはかかるんですけど(昨日も、言ったろ、邪魔臭ぇなぁ風)。

これはちょっと・・・ですよね^^;
新品購入にも関わらず修理というのは、買った側からすると納得できないですよね。。。
早く完治して戻ってくるといいですね!


bwn805さん、こんばんは。

そうですね、皆さん頑張っていると思います。
みなさん頑張っていて、一所懸命にしてくれてると思うんですが、やはり一人でも対応が悪いといい気はしないものですよね^^;
なるべくそういう人の対応に当たりたくないですよね。

書込番号:7597006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

初一眼レフ購入に悩む

2008/03/25 19:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 天おめさん
クチコミ投稿数:47件

初めまして。このたびコンデジから一眼レフに乗りかえようと考えております。K20DとキャノンKISS X2に興味を持っているんですが決め手が見つかりません。 基本的に人物、風景、飛行機の撮影に使いたいと思っています。       両機の特性などで向き不向きなどあるのでしょうか?ご教授願います。

書込番号:7585917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/25 19:11(1年以上前)

おそらくどちらでも問題ないと思いますので、お店で触ってみて、気に入ったほうでいいのではないでしょうか。

書込番号:7585973

ナイスクチコミ!1


スレ主 天おめさん
クチコミ投稿数:47件

2008/03/25 19:36(1年以上前)

書き込みありがとうございます。実際触ったのですが、やはり初心者ながらに操作してみたのですが軽い重いくらいの判断しかつきませんでした。一眼レフを最初に買われた決め手などあったのでしょうか?

書込番号:7586076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/25 20:04(1年以上前)

天おめさん
こんばんは

両者の大ざっぱな違いは、

それぞれのカメラの位置づけは一応KissX2がエントリー機、K20Dは中級機となっています。
使うかどうかは別にしてKissのほうはシーンに応じたモードがありますが、K20Dにはありません。

手ブレ補正がKissの方はレンズにあって、K20Dのほうはボディにあります。
Kissのほうは手ブレ補正レンズが必要ですが、K20Dはどのレンズでも手ブレ補正が効きます。

手にとっての違いではファインダーの倍率が違うので覗いた時にK20Dのほうが大きく見えます。

こんなところでしょうか。

また、一眼レフはレンズを交換して楽しむものですから、
レンズのラインアップや価格もご覧になったほうがいいかもしれません。

あとはカカクの両方の板をご覧になるともっと違いがわかるかもしれませんね。
ご自分にビビっときたほうでよろしいのではないでしょうか。

私はK20Dのユーザーですが、画質のよさで選びましたが、KissX2と比較したわけではありません。


書込番号:7586168

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:654件

2008/03/25 20:43(1年以上前)

当機種

花の季節になりましたね

こんばんは。

K20DとキャノンKISS X2に絞られた理由は何なんでしょう?

他にもニコンやオリンパスやソニーやパナソニックなどからも一眼レフは出ていますけど。

絞られた理由のうち、ココだけは譲れない!っていう機能・性能が勝ってる方を手に入れら
れると後悔が無いかもしれませんね。

K20DにはWズームキットが無いので望遠が別に・・・とも思いましたが、例えば飛行機の写真も
飛んでる飛行機と人物を絡めるような写真にしたいって考えられてるのならレンズキットで良い
でしょうし。

予算はどのくらいなんでしょう?

書込番号:7586333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2008/03/25 22:00(1年以上前)

こんばんは。

天おめさんは何の機能を重視しますか。

私はK20Dの前のK10Dが初めてのデジタル一眼レフでしたが、当時はニコンのD80と悩みました。
α-7を所有してるのでαレンズを持ってましたが、ソニーのα100は論外でした。
あと、キャノンはカメラで一番のメーカーなので外しました。

決め手になったのはK10Dを持つと手に馴染んだのと、ボディ内手ぶれ補正です。
D80は少し違和感がありました。
その他にはペンタックスはニコンより小さい会社である。(笑
でも、特徴のある面白い会社でレンズに特徴がある(リミテッドレンズや中判カメラなど)
ゴミ取り機能、古いレンズもたくさんある。

kissx2は何度かお店で触りましたが、お買い得なカメラですね。
K20Dより軽い。
K20DよりAFが良い。
ライブビュー機能が良い

もし、フィルムで写真を撮った事があまり無いなら、コンデジに慣れていると思うのでファンインダーの倍率や見易さなどより、KISS X2のライブビュー機能の方が使いやすいかも知れませんね。

使い易さならKISS X2ですが、使い込んでいく程奥の深さを味わえるのはK20Dです。

書込番号:7586799

ナイスクチコミ!0


スレ主 天おめさん
クチコミ投稿数:47件

2008/03/25 22:37(1年以上前)

沢山の書き込みありがとうございます。大体予算は十五万くらいですね。ペンタックスとキャノンに絞った理由として、ペンタックスは祖父との思い出の品であることですね。     キャノンについてはX2は中継機と同様の処理エンジン?を積んでおり入門機としても使えるかなと思っております。        今後レンズ等の相性で困らない機体を購入したいですね

書込番号:7587066

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/03/25 22:40(1年以上前)

人物・風景ならどちらでも不満が起きる事は無いと思いますよ。
ただK20Dって値段・性能的には、KissX2というよりもEOS40Dが比較対象じゃありませんか?
(^^;

気になったのは>飛行機の撮影
ですかね。これに関しては、EOS40Dをお勧めしときます。フィールドが多いなら防塵防滴と
手ごろなレンズが多いのでK20Dですかね。軽さ重視でオールマイティーさならKissX2。

書込番号:7587104

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/03/25 22:50(1年以上前)

天おめさん、こんばんは。
K20DとKX2で悩んでいるんですね。私も当時K100DとKDXで悩みました。
ライブビューを必須と考えなければ、K200Dも考えてみてはいかがでしょうか。
実際に店頭で、何度も手に持って構えて、シャッター切ってみて、
一番しっくり来るものがいいと思いますよ。
何度か通ううちに見えてくる部分とかあると思います。

私がK100Dを選んだ理由は、その前にFZ10というデジカメを使っていて、
手ブレ補正は、初心者には必須と考えたからでした。
その点、ボディ内手ブレ補正で、どのレンズでも手ブレ補正が効くという点が、
かなりの有効なポイントになりました。参考までに。

書込番号:7587174

ナイスクチコミ!0


スレ主 天おめさん
クチコミ投稿数:47件

2008/03/26 17:47(1年以上前)

参考になるご意見ありがとうございます。K200Dなど週末にでも触ってみようと思います。ボディにてぶれ補正が付いているのは魅力的ですね。ちなみに、ペンタックスは同社のレンズしか使えないのでしょうか?

書込番号:7590146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/03/26 18:38(1年以上前)

SIGMA,TAMRONなど、各社レンズメーカーもペンタックス用マウントなら
装着できますよ♪

書込番号:7590319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/03/26 18:41(1年以上前)

別機種

SIGMAのレンズで撮影

画像がはれませんでした

書込番号:7590330

ナイスクチコミ!0


bwn805さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/26 19:04(1年以上前)

天おめさん、
こんにちわ。
室内撮りが多く明るい単焦点で手振れ補正も必要ならK20DまたはK200Dの選択となります。
屋外で撮影が多いのならKISS X2レンズキットの選択で問題ないです。

書込番号:7590427

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/03/26 20:26(1年以上前)

天おめさん、こんばんは。

この2機種ということはライブビューがポイントなのでしょうか?
コンデジから一眼レフに乗りかえると本体が重いし、ライブビューがあってもファインダーを覗くことが多くなりそうな気がしますよ。

あと撮影スタイルの変化って他人にも本人にもわからないです。。
画質を、とK20Dを選んでも将来ペンタックスが誇る個性ある単焦点レンズなどを使わなければあまり違いを実感できなかったり…
気楽に、とKissX2を選んでも将来もっといいレンズが欲しくなって手振れ補正で割高のレンズが必要になり、しかもやや小さめのファインダーに不満が出てきたり…
スタートに過大な期待をすると後で不満が大きくなりそうです。

どちらもよくできたカメラですから直感で選んでいいと思うし、それを愛情を持って使い込んであげるのが一番賢いと思います(^^)

書込番号:7590757

ナイスクチコミ!2


スレ主 天おめさん
クチコミ投稿数:47件

2008/03/27 22:33(1年以上前)

色々と初心者の私にもわかりやすく説明していただき大変感謝しております。 ペンタックス購入に大変傾きました。スレからはずれていしまいますが、皆様はペンタックス・K20D特有の撮影など、どの様にしていらっしゃいますか?唐突ながらペンタックス機の遊びかたなどありますか?

書込番号:7595914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 bonanza_51さん
クチコミ投稿数:20件

この度、Pentax K20Dの購入を考えております。そこで、レンズの選択について、皆様のご意見をお伺いたく、初めて投稿させていただきました。
 私は現在、オリンパスE3+望遠レンズを使用して、動物やスポーツの撮影を趣味にしています。E3の防塵・防滴ボディはとても重宝し、悪天候でも安心して使用できるシステムで、気に入って使っていますが、同じく防塵・防滴システムを採用していることもあり、Pentaxの書き込みにも、結構な頻度でお邪魔しています。そこで目にしたPentaxの単焦点レンズの味わいのある描写に魅了され、ついにK20D購入にまで至ってしまいました。
 ところが、今まで風景やスナップ写真はコンデジで済ませていましたので、標準レンズや広角レンズの類は1つも持っておりません。今、K20D用に購入を考えているレンズ構成は、
 1)Pentax DA 12-24mmF4 ED AL
 2)Pentax FA 31mmF1.8AL Limited
 3)Pentax DA 70mmF2.4 Limited
の3本です。とりあえずはこの3本のレンズで、風景撮りや室内でのスナップ等を楽しみたいと思っていますが、皆様から他にお勧めのレンズや構成がありましたら、お教えいただければ嬉しいです。
 宜しくお願いいたします。

書込番号:7577313

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/03/23 21:50(1年以上前)

1)〜3)の他にマクロ用としてDA 35mm F2.8 Macro Limitedはどうでしょうか。

書込番号:7577473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/23 22:10(1年以上前)

FA77Limitedを是非検討してみてください。
絶対損はしませんよ。

書込番号:7577636

ナイスクチコミ!1


K10D-K??Dさん
クチコミ投稿数:64件

2008/03/23 22:35(1年以上前)

bonanza_51さん

こんばんは。折角E−3といういいカメラをお持ちなのですからオリンパスのレン
ズ購入の方が良くないですか?K20Dはすばらしいカメラですけど。

オリンパスにはスナップ・室内用に高速な12-60mm F2.8-4.0 SWDや明るい14-35mm
F2.0 SWDがありますし、広角にしても11-22mm F2.8-3.5や7-14mm F4.0と評判の良
いレンズがあるではないですか。松レンズの価格がベラボーに高いのは知っていま
すがカメラ追加する前に一度検討されてはいかがでしょうか。

なんていってますが、実は私はオリンパスの12−60にあこがれていてE-420購入
を考えてます。隣の芝生は青く見えるものですね^^


書込番号:7577824

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/03/23 22:39(1年以上前)

かずぃさんに先を越されてしまいました。
私もDA35mmF2.8Macro Limitedお勧めです。

書込番号:7577856

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/03/23 23:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

近所にて

柔らかくも

力強くも

3点は千葉市花の美術館にて

では私は先日自分が買ったFA43mmLimitedを(^^)
今日撮ってきたものをアップしてみます。
リサイズ(バイキュービック/シャープ)以外は修正もアンシャープマスク処理もしていません。

FA31mmLimitedには私もも憧れていますが開発ロードマップにDA★30mmが見えるんですよね。
防塵・防滴ということならこの予定が見えてくるまで待ってみてもいいのでは。

書込番号:7578165

ナイスクチコミ!1


スレ主 bonanza_51さん
クチコミ投稿数:20件

2008/03/23 23:56(1年以上前)

早速の返信ありがとうございました。

DA 12-24mmF4 と FA 31mmF1.8AL Limitedは、ほぼ購入を決意しています。

ジャヤガノさん
 DA 70mmF2.4 Limitedについては、はっきり言って、ジャヤガノさんがお勧めのFA77Limitedとかなり迷っています。デジタル専用レンズの改良は日進月歩で、暫くすればDA Limited Uなんてレンズが発売されそうで・・・。その点、既に完成された商品であるFA77Limitedを購入しておけば、生産が終了しても資産(?)として残せるのではと、勝手に思い詰めています。

かずぃさん
ronjin さん
 私をレンズの沼に引きずり込むのは止めて下さい(笑)。それでなくても、皆さんの作例を見せつけられて、DA35mmF2.8Macro Limitedに、とても購買意欲をそそられているのですから。今回は堪えます。暫くは、上に挙げたレンズで、撮影になれてから、是非、検討させてください。

K10D-K??D さん
 仰るとおりです。望遠側ではE3をとても気に入って使っているのですが、ズイコーレンズで、明るい広角や単焦点を揃えようとすると、かなり資金が必要で、金銭的にも、家族の目にも、耐えれそうにありません。それに、総重量も結構なものとなり、フォーサーズのメリットが無くなり、気軽にスナップとはいきません。何せ、家の中や旅行先の撮影では、専らコンデジ党でしたので。それに個人的には、今、現在ある単焦点レンズで、ペンタに敵うレンズは無いのではと思っています。

皆さん、貴重なアドバイスを有難うございます。

書込番号:7578415

ナイスクチコミ!1


スレ主 bonanza_51さん
クチコミ投稿数:20件

2008/03/24 00:21(1年以上前)

m o さん

 後生ですから、そんな写真を貼り付けないでください。アドレナリンが噴き出て、眠れそうにありません。また、今日もレンズ・カタログの上に顔を乗せて、寝る破目になりそうです。
トホホ・・・。

書込番号:7578580

ナイスクチコミ!1


空からさん
クチコミ投稿数:30件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/24 00:53(1年以上前)

bonanza51さん。こんばんは。

>DA 12-24mmF4 と FA 31mmF1.8AL Limitedは、ほぼ購入を決意しています。

 ほぼ決まっているところに、失礼かとは思うのですが、超広角域には、DA14mm F2.8もあります。
 このレンズも非常に評価の高いレンズです。ご一考の価値ありかと思います。

 って、実は、私が今1番欲しいレンズなんですよ。クチコミを読み、作例を見るたびに、このレンズを欲しいという気持ちが大きくなります。

書込番号:7578776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2008/03/24 07:00(1年以上前)

bonanza51さん
istDを出した当時にペンタの12ミリズームが有りませんでした。どうしても必要に駆られて
シグマペンタ用の12ミリズームを発売しのに手を出しました。気に入らず一度使った切りです。その後すぐに12ミリズームをペンタが出しましたが、買い替えたいと思っています。

その後に出ました10〜17ミリペンタをで撮影しています。このレンズでは、このくらいです。魚眼ですが、このレンズは、ズームにより普通の広角レンズに近いところも有ります。
http://www9.ocn.ne.jp/~kita-s/newpage3.htm

書込番号:7579351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/24 07:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

DA70mmF2.4Limitedの例 1

DA70mmF2.4Limitedの例 2

DA70mmF2.4Limited 2線ボケの例

 3)Pentax DA 70mmF2.4 Limited

 良いと思いますよ。FA77Lim.を薦める方が増えると思いますが、FAの方は距離によって2線ボケが強く出やすく、どちらかというとポートレートに合うようです(ココにアップされた写真を見ての感想)。
 対してDAの方は、開放絞り近くでは2線ボケが弱く出ることがありますが、ボケ具合など風景写真に使えるレンズだと思っています。入手以来半月ほど*istDに付けて撮り歩いた、下手な写真から数枚添付します。

書込番号:7579398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/24 07:42(1年以上前)

3枚目だけ撮影情報が読み取れて居ないようですので・・・

カメラ機種 PENTAX *ist D
シャッター速度 1/3000秒
絞り数値 F2.4
ISO感度 200
撮影日時 2008年03月08日 14:46
焦点距離 70mm
露出補正 0
フラッシュ 発光禁止

です。

書込番号:7579418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/24 12:59(1年以上前)

3本をDA☆16-50の1本で済ますというのはいかがでしょう?

雨の中でも撮影可能になりますよ。(^.^)

単焦点はこだわっていくと、何本でも揃えたくなるので自己責任でお願いします。<m(__)m>

書込番号:7580239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/24 13:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

10mm

14mm

17mm

10mm

bonanza_51さん こんにちは。

 K20D購入おめでとうございます!!

 E-3もお持ちのようで羨ましいですね!!

 オリ機に無いタイプのレンズを楽しまれると良いように思いますが
 いかがでしょうか!

 オリ機にはズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheye というレンズが
 ありますが多分ズームの方が使いやすいと思いますので、
 smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)
 をお奨めします!!

 広角風にも使用できるので使い勝手は良いと思います〜!!

 サンプル挙げておきますね〜!!

書込番号:7580248

ナイスクチコミ!2


スレ主 bonanza_51さん
クチコミ投稿数:20件

2008/03/25 22:03(1年以上前)

こんばんは。
みなさんのアドバイスはとても参考になりました。ペンタックスにはすばらしいレンズが多くて、本当に選ぶのに困ります。全部まとめての大人買いが出来る資金があるわけでなく、買ったところで、使いこなす技量もありませんので、とりあえずは、DA 12-24mmF4 ED ALとFA 31mmF1.8AL Limitedの2本で楽しみ、広角や単焦点レンズに慣れたところで、必要なレンズを買い足して行きたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:7586821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/27 07:38(1年以上前)

bonanza_51さん おはようございます。
K10DでFA31を使用していますが、主に開いて使っています。
絞り込むような用途ではDA16-50を使用しております。
FA31で絞り込んだ時には、思っていた絵との違いに思わず、新宿に駆け込んでしまいました。

DA12-24は欲しいレンズなのですが、相次ぐ散財にいつたどり着けるのかぁあぁ。

書込番号:7592983

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング