PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

標準

(涙)不具合報告

2008/03/16 08:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5
別機種
別機種
当機種
当機種

液晶表示その1

液晶表示2

実際に記録された映像

直後に撮影したもの

おはようございます。
先週3月11日に購入し、こちらでも報告した風丸です。
続報でこんな報告をすることになるとは思いもしませんでしたが、
他にもこのような症状の方がいらしゃるか気になって投稿します。

それは今朝、夜明けの海を撮りに出かけた際に発生しました。
撮影を開始して2枚目(100-0377)を撮った際に液晶表示がこのような表示になりました。
「液晶表示1」*istDSで撮影

主な設定は
バルブモード 
シャッター103秒
絞り f8 
ダイナミックレンジ200%拡大
カスタムイメージ「風景」
ISO200
ファインシャープネス+2
レンズはキットレンズの18-55 3.5-5.6Uです。

その後ふつうに撮れたり縦縞が入った画像が交じったりを繰り返しました。
ダイナミックレンジ拡大をOFFにしてISOを100にしてみたりしましたが、
やはり不安定です。
長秒時露光が原因かとも思いましたが
日が昇り始め、シャッタースピードも早くなった頃にこんな映像になりました。(100-432)
「液晶表示2」」*istDSで撮影

主な設定は
絞り優先モード 
シャッター1/160秒 
絞り f8
ダイナミックレンジ200%拡大
カスタムイメージ「風景」
ISO200
ファインシャープネス+2
レンズはタムロンA17です

自宅に帰りPCで確認しましたがそのまま記録されています。(3枚目の写真)
4枚目の写真のように普通に撮れるカットもあるのですが、
半分以上の画像に縦縞が入ったりしています。
掲載した写真は、フォトショップでリサイズのみしています。

最近高感度時のノイズに?とは思い始めていたのですが、あまり気にしていませんでした。
カメラはフイルムの頃から数十台購入していますが、このようなことは初めてで
ショックを受けています。
工業製品ですので、このようなこともあるのだと言い聞かせて
これから購入したキタムラに持ち込もうと思っています。
レアケースであることを祈っていますが、他にもこのような症状が出た方がいるのか
気になっています。

書込番号:7539866

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/16 08:37(1年以上前)

自己レスです。
2枚目の写真は シャッター1/250秒でした。訂正します。

書込番号:7539877

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/03/16 08:52(1年以上前)

 メモリーカードへの書き込み不良の可能性が考えられると思います。

・別のメモリーカードに変えて様子を見る
・ボディとメモリーカードを pentaxに預けて調査してもらう

と言うところでしょうか。

書込番号:7539925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2008/03/16 09:41(1年以上前)

何と!
風丸さんの機体にトラブルとは・・・・
傑作損失率が高いですな!

一刻も早い修理(?)完了を祈ります。
単なるメモリーカードの不具合だったらいいですね・・・・。

書込番号:7540105

ナイスクチコミ!0


SN-ONさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/16 09:46(1年以上前)

メモリーカード不良に一票。
全然違う某S○NYのコンデジ(メモリースティック)で同様の現象あり。
メーカーに修理依頼しても異常なし、メモリーカード替えたら直りました。
当方のは緑系のカブリでしたが、その時のカブリに酷似しています。
別メーカーのに替えてお試しを。外れたら御免です。

書込番号:7540121

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/03/16 09:54(1年以上前)

風丸さん
おはようございます。
液晶表示は撮影したものを表示したものですね。
最初はCMOSなどの影響かと思ったのですが、そうなるとメモリ書き込み時に起こる現象のような。

私のはまだ、そのような現象は起こっていません。

書込番号:7540152

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/16 12:54(1年以上前)

返信いただいた方々ありがとうございました。

lay 2061さん
メモリーカードのことはすっかり頭にありませんでした。
なるほど可能性大ですよね。

とっぷくぷさん
今までこういう経験がなかったので、ちょいとショック大きいですよ。。。

SN-ONさん
やはりメモリーカードが臭いようですね。。。気づきませんでした。

ronjinさん
みなさんの予想は大体一致しているようですね。

みなさんのレスを確認してから家を出ればよかったのですが、
すぐ購入したキタムラに持ち込んで相談してきました。
メモリーカードに画像を入れたまま持込み、店長さんに見てもらいました。
異常のある画像をその場でプリントし、本体と一緒にメーカーで確認してもうらうとのことです。
先週購入したばかりということもあり、新品のボディと交換していただきました。
メモリーカードはそのまま引き取ってきていますので、本体なのかカードなのか
こちらで原因はわからずじまいになってしまいました。
同じメモリーカードで数枚撮影してみましたが、今のところ異常はありません。
ペンタックスは他社に比べて、このような異常は少ないので珍しいです…
と店長さんが仰っていました。
ちなみにメモリーカードはK20Dといっしょにキタムラで購入した
SanDiskのExtremeV SDHC4GBです。

ところで嬉しい誤算なんですが、前のボディは中央測距点のスーパーインポーズが
若干左にズレていましたが、新しいボディはど真ん中で気持ちいいです(笑)
こだわりポイントの前後ダイヤルの感触もよくなっています。
期せずして2台のボディを比較できましたが、微妙な個体差ってあるもんですね。



書込番号:7540867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2008/03/16 15:17(1年以上前)

When memory card is first time using
in the k20d, that it needs formatting
in the K20D.

If memory card was formatted in the K20D, if still has error,
that SanDisk SDHC defective?


書込番号:7541392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/16 15:43(1年以上前)

かつてスマートメディアを使用していた頃、
同様の画像の不具合に散々、泣かされました。

カメラ本体を点検・修理に出しても
「接点不具合の可能性があるので清掃しました」、
メディアを購入店・メーカに持ち込んでも
「新しいものと交換します。それ以外の責はご容赦ください」と
あしらわれ、結局、スマートメディア機は利用しなくなってしまいました。

幸い、SDカードを利用するようになってからは
このようなトラブルは自身にはありませんが
工業製品、やはり不良(の恐れ)はあるものなんですね・・。

書込番号:7541485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2008/03/16 16:01(1年以上前)

風丸さん、新品交換で他に気になっていたところまで良くなったなんてラッキーでしたね。
怪我の功名と言うか何と言うか・・・・
単にメモリーカード不良だったらアレですけど、他にも思いがけない改善が複数あったという事で、大いばりでOKでしょう!

大量生産された機械には、個体差があるのは仕方ないですよね。
ハズレを引くなら大ハズレの方がいいかも?
中途半端なハズレだと説明も大変でしょうし、保証する方も悩んじゃいますから。

書込番号:7541538

ナイスクチコミ!3


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/16 16:23(1年以上前)

SDカードは、カメラでフォーマットしてから使うのは当然ですが、評判の良くない安いカードや一度おかしくなったカードは完全に物理フォーマットをやり直した方が良いと思います。
パナソニックからフォーマットソフトが出ていますのでダウンロードしておくと便利です。
http://panasonic.jp/support/audio/sd/download/sd_formatter.html

このようなコメントが付いています。
※一般に、パソコンの標準フォーマットソフトウェアでフォーマットしたSD/SDHCメモリーカードのファイルシステムは、SD/SDHCメモリーカード規格に準拠していません。従って、万一、パソコンの標準フォーマットソフトウェアでフォーマットした場合は、SD/SDHCメモリーカードのパフォーマンスを最大限に活用するため、必ずSDフォーマットを行ってください。

書込番号:7541624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件

2008/03/16 16:42(1年以上前)

>ajaajaさん、情報ありがとうございます!

しか〜し!!
「Mac非対応です」・・・・・・・ガ〜〜〜ン!

書込番号:7541693

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/03/16 16:47(1年以上前)

風丸さん
私のメモリも全く同じキタムラで購入したSanDiskのExtremeV SDHC4GBです。(^^;
カメラ側でフォーマットをしました。
おNEWのK20Dでは症状が出ないと良いですね。

書込番号:7541708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/03/16 16:52(1年以上前)

When memory card is first time using
with the k20d, it is needs formatting
in the K20D.

memory card はk20dでの初めての使用であり、K20Dでフォーマットする必要があります。

書込番号:7541727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/16 17:15(1年以上前)

みなさん こんにちは

私の本体も購入後トランセンドSDHC4Gを挿入するといきなりエラーでした
K10Dで使えていたのですが、K20D本体で初期化したところ問題なく使用できるように
なりました。

あと初期設定でいきなりドバイの時刻設定がでてきました(笑)

数回の撮影で手持ちのレンズ4本すべてが前ピンのようです。
DA35の到着を待って、SCに調整に出そうと思っています。
K10Dではピント合っていたんですが。

書込番号:7541826

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/16 18:17(1年以上前)

わぁ ちょっと目を離していたらたくさんの返信が。。。

Peter@kakakuさん
最初に挿入のときにカメラでフォーマットしたんですよ
今となっては原因がわからないのですが。

わんわん大王さん
同じような経験の方は多いようですね。
そういうこともありえるのだということを
よく覚えておこうと思います。

とっぷくぷさん
そうなんですよね、なんか得した気分で申し訳ないです。
キタムラの店長さんも自分のとこが悪いわけじゃないのに
真剣に謝っていただいたり。。。
ここは店長さんも副店長さんも とてもいい方なので、これからも利用しようと思っています。

ronjinさん
そうですか、全く同じメディアで購入もキタムラなんですね。
幸い現在まで症状は出ていませんよ。
今夜でも長時間露光を試そうと思っています。

バスマジックリンさん
やはりフォーマットは必須のようですね。
それにしてもバネと歯車の時代のカメラと違って
デジタル製品は自分でわからないことが増えちゃいましたね。

書込番号:7542098

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/16 18:23(1年以上前)

ajaajaさん
ごめんなさい 飛ばしてしまいました。
メモリーカードは激安のショップ品も使ったりしていますが、
K20D購入のときは信頼のおける製品をと思って買い、カメラでフォーマットも
行ったのですがわからないものですね。
…って原因は不明ですが。

書込番号:7542129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/03/16 19:43(1年以上前)

風丸さん

If memory card was formatted in the K20D,but it still was error,
then the SanDisk SDHC defective
is very possible.

メモリカードがK20Dでフォーマットされたなら、まだそれは誤り。SanDisk SDHC の不良でした、可能性はとても高いです。

Panasonic , Toshiba 高い品質のSDHC/SD 製品。台湾産のmemory card品質は不安定です。

書込番号:7542506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件

2008/03/16 21:44(1年以上前)

???
日本ではSanDisk ExtremeV SDHC4GBは、高級品と認識されているのでは?
相性が悪いのでしょうか?

書込番号:7543232

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ダストアラートって...

2008/03/16 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

MFレンズでは使えないんですか?
手持ちのAFレンズ(FA31/1.8Ltd.やDA21/3.2Ltd.など)ではメニューから選択できるのですが、A50/1.2ではメニューがグレーになって、選択できません。絞り環は取説通りA位置にしてあります。取説には、MFはダメよ... とは書いてないのですが... みなさんのMFレンズではどうですか? 既出なら、スミマせん。

書込番号:7542866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/16 21:06(1年以上前)

ボンボンバカボンさん
こんばんは

ダストアラートではカメラ側から制御してピント無限遠、f16に絞り込まれてシャッターが切れるようになっているようです。

ペンタのサイトK20DのFAQダストアラート機能とは何ですか?
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k20d/faq.html#00_41
1.使用レンズは、DAおよびFA Jレンズ、または絞りリングにA(オート)位置のあるD FA、FA、Fレンズ
2.絞りリングがあるレンズはA位置に合わせます。
3.フォーカスモードレバーをAFに合わせます。

取説P253
絞りリングのあるレンズと組み合わせた場合は、必ず絞りリングはA位置に
してください。

などと記載されています。

書込番号:7542968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/16 21:38(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、ご教授、ありがとうございます。

取説が舌足らずなんですね。どのレンズでも使いないのは痛いですね (T_T)

書込番号:7543176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズの使用

2008/03/15 06:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:33件

お世話になります。
現在、キャノンデジタルNを使用していますが、どうしても手振れがきになり、買い替えを考えています。

資産は、ダブルレンズキット(手振れなし、タムロン90ミリ)です。

@ペンタックスK20Dのようにボディ手振れを選ぶ。
(1)いままでのペンタのレンズすべてが装着可能でしょうか?可能であれば、レンズは安いのでは?
(2)本体手振れ付きなので、マクロレンズでも三脚なしでOKですか?
Aキャノン本体を生かし、手振れ付きレンズに切り替えていく。

以上悩んでいます。(1)(2)および全体として率直な意見を教えてください。

書込番号:7534697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:246件

2008/03/15 07:09(1年以上前)

ペンタK10D、K20DはKマウントで有れば過去のどんな古くても、全て手ぶれ補正が可能です。例えば中判カメラの67、645のレンズもアダブター使用でOkです。

添付HPのこのページは一部を除きほとんど三脚なし撮影です使用例をご参考までに。
http://www9.ocn.ne.jp/~kita-s/newshot.htm

書込番号:7534741

ナイスクチコミ!1


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/15 07:21(1年以上前)

Kマウント以前のM42(スクリューマウント)マウントもアダプタで付きますから、1000円2000円のレンズでも全て手振れ補正になります。
ペンタの良い所は互換性重視です。
レンズキット位のレンズだったら無視して考えた方が良いのではないでしょうか。

書込番号:7534764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/03/15 07:40(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます。参考になります。
ペンタにいきたくなりました。
三脚を持たなくともいいというのは、魅力です。
また、レンズも中古なら安く変える可能性がありますね。
とりあえず本体と、18ミリから200ミリのレンズ1本を用意すれば遊べそうですが、どうでしょうか?差し当たり準備するものを教えてください。

書込番号:7534799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2008/03/15 07:59(1年以上前)

>三脚を持たなくともいいというのは、魅力です。

誤解が有るみたいですね・・・手ブレ補正機能は、万能では御座いません。
三脚の使用が減る機会が増える程度とお考え下さい・・

小生の様に手ブレ発生装置付きの腕では、相殺されてます・・・^^;

書込番号:7534839

ナイスクチコミ!3


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/03/15 08:15(1年以上前)

AFについてはK20Dと比較してもKiss DNの方が多少優秀な感じですから…出来れば買い替えより買い増しの方がよろしいかと思いますよ。

>本体手振れ付きなので、マクロレンズでも三脚なしでOKですか?

手振れ補正機能があってもマクロ撮影には三脚があった方が無難ですね。
上下左右のブレには強くなりますが…手振れ補正機能も前後ブレには全く役に立ちません。

書込番号:7534869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/15 08:18(1年以上前)

キヤノンはお金をかけてシステムを構築する程に底なしに楽しくなるカメラ。

ペンタは愛情とこだわりを持って、画質や使い勝手を詰めることが苦にならない人にとっては、キヤノン以上に楽しめるカメラ。

K20Dの手振れ補正+高感度画質の組み合わせは、手持ちマクロでは大きなアドバンテージになっていると思います。

レンズ交換が苦でなければ1本目は新設計のキットレンズでよいのではないでしょうか?

用意するもの・・RAW撮影ならSDHCカード。

書込番号:7534881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件

2008/03/15 14:17(1年以上前)

タムロン90ミリがもったいない気がします。
三脚使わなくとも、息を止めて手持ちで2秒タイマーを試してみては?

書込番号:7536017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2008/03/15 15:59(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます。
ヤフオクの結果では、マクロが3万円弱、kiss n wレンズで高くて3万円半ばみたいです。
総額売却6万円程度の予想
本体+レンズが14万円弱、マクロが3万円半ば、18〜250ミリレンズで5万円半ばで、総額23万円なので、持ち出しが17万円なり。
趣味にこのお金は、どうなのだろう。はたまた、買い替え時期なのか?でも・・・

書込番号:7536284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/15 18:35(1年以上前)

ネコバス1号さん こんにちは。

 >本体+レンズが14万円弱、マクロが3万円半ば、18〜250ミリレンズで
  5万円半ばで、総額23万円なので、持ち出しが17万円なり。

 そうですね〜、マクロに関しては売却値段と新規購入値段に極端な
 値段差はないので、救われる所ですね。

 18-250mmのレンズは、
 tamron AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD
   Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
 ではどうでしょうか?
 多少、\43,779ですのでお安いかも!
 さらに、18-250mmがあればキットレンズのDA18-55mmF3.5-5.6Uも無くても
 いいかも・・・。
 このキットレンズをさらにヤフオクで売却してしまっても良いかも!!

 もしくは、キットレンズを残し、DA50-200mmやDA55-300mmを購入しても良い
 でしょうし、sigmaやtamronの70-300mmも安く購入できます。
 こんな時にもボディ内手ぶれ補正の有り難さを感じますね〜。
 
 そうすれば、70-300mmなら2万円くらいでいけますから!

 K20Dであれば、今度購入するレンズには補正の恩恵が受けられますので便利で
 しょう〜。

 許されるのであれば、まずはK20Dキットレンズを購入して、KDNを残すか、
 ペンタに絞るかしてもいいかも!

 ツーマウントになって互いの欠点を補完するのが理想なのかな・・・。

書込番号:7536850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2008/03/15 22:04(1年以上前)

私の場合・・・初めてのデジ1はKissDNでした。
レンズはシグマの18-50mm F2.8とシグマの55-200mm
それとタムロンの90マクロでした。

ボディ内手振れ補正獲得のために・・CANONのレンズ内手振れ補正維持に腹を立て^^マウント変更を決意しました。
しかし、K10D購入後ほとんど使わなくなりました。
全くというほど使わなくなったのに、もったいなくて手放すことができませんでした。
特にタムロンの90マクロは。

最近、K20Dを購入するに当たって、購入資金が必要となり、kissDNとシグマの18-50mm F2.8をオークションで売却しました。

90マクロは手放せません^^;
でも、最近は90マクロを手放し、ペンタマウントの90マクロを購入しようかと思っています。もう、マウント変更はないかと思っています。

私の場合はこうだったというだけです。ペンタマウント楽しいですよ。特に単焦点^^
今日も、白鳥撮影で・・周りの人はカシャカシャと連写。私はぼちぼち・・・^^
不都合もまた楽しい。意味わかんないでしょうね^^
ペンタ派にならねば^^
お待ちしています。ペンタの沼に^^古いレンズが全部使えるのも魅力です。しかも、手振れ補正付きで^^

書込番号:7537943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/16 01:32(1年以上前)

キヤノン40Dも使用してます。

キヤノンとペンタックスのレンズの大きな違いは超音波モーターが使えるかどうかだと私は思っています。

キヤノンでのAFは、被写体に向かって「すーっと」一直線にピントが合う感じですが、
ペンタックスの場合は、被写体のピント位置を少し過ぎてから、もう一度戻って合わせる「ぎゅーん、ぎゅっ」ような感触です。
AF合焦速度はキヤノンの方が上のように思います。

ちなみにキヤノンを生かすなら、「EF-S17-55/2.8IS」「EF70-200F4L IS」の2本を揃える事をお勧めします。

ペンタックスなら、単焦点に特徴のある描写を得られる良いレンズが安くて豊富です。

書込番号:7539215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2008/03/16 06:24(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
読んでたらなんか感動しちゃいました。
ペンタ党の皆さんは、本当の暖かい人ばかりですね。この団結力すごいです。
私は、写真はぜんぜんうまくはありません。ただ写真が好きなのでうまくとってみたいのです。
きれいな写真はずっと残したいというか、夢を追い続けたいというか・・・・
このK20Dなら、小生のようなものでも夢が少しかなうのかなと思った次第です。
皆さんの(夢)十分伝わりました。購入に向け準備します。
もし、また皆さんに出会えたらと思い、このようなペンタのフォーラムがあるのならぜひ教えてください。
ペンタ万歳!ありがとう。

書込番号:7539614

ナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 My Pics 

2008/03/16 15:03(1年以上前)

私は、以前はボデー内手ぶれ補正派でして、K10Dとαシリーズを使ってました。
しかし、現在はCANONのAPS-Cとフルサイズに絞っております。

K10Dはとても使い勝手を考えられた良いカメラだと今でも思ってますが
一つはAFの不安定さ、もう一つは高感度特性が不満で手放してしまったのです。
年を取り視力の方が衰えた身ではAFの重要性がとても高かったのです。

また、レンズ内手ぶれ補正も、使ってみるとファインダー内の像も安定するため
安心感が増し、より効果的と感じてます。

現在はCANONの手ぶれ補正レンズもラインナップが充実して手頃な価格帯でも
結構良い描写をするレンズがあります。
スレ主さんが17万円もの投資をされるのでしたら
タムロンのマクロを残しつつ、
例えば、40D+手ぶれ補正レンズを購入するのも良い選択肢ではないでしょうか?

マクロについては、どこまでの接写をするかにも依りますが
寄れば寄るほど、前後ブレの影響が大きくなり手ぶれ補正は意味をなさなくなります。
マクロでの効果を期待しての乗り換えでしたら、今一度慎重に判断された方が良いと思います。

ただ、PENTAXならではの操作性やlimitedレンズなどの単焦点のおもしろさに
魅力を感じてらっしゃるなら、K20Dで良いと思います。

私も、K10Dを手放しながら今でもこの板を拝見しているのは
K10Dでの不満点が解消されれば、またPENTAXを使ってみたいと考えているからでして
PENTAXには、そんな魅力があるのも事実です。

書込番号:7541350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信36

お気に入りに追加

標準

黄色味について

2008/03/14 01:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 Hipodさん
クチコミ投稿数:17件

一眼初心者ですが購入を考えています。

ひとつ気になる点があるのでご教授ください。

Webや雑誌、カタログなどの実写画像等見ましたが
基本的に黄色味が強い傾向にあると感じています。

これは撮影時の設定次第で好みの色合いに近づけることが
可能だと信じていますが・・実際どうなのでしょうか?

また、もともとの画作り(色合い)に「自分の好みとのギャップ」を
感じている場合は購入じたい検討しなおすべきでしょうか?


書込番号:7529797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/14 01:16(1年以上前)

Hipodさん
こんばんは

自然光は思ったより黄色いのと、日本人は蛍光灯に囲まれているせいか、色温度の高い青っぽい白がすきなんだそうです。
カメラメーカによって色温度の設定は微妙に違うように感じます。

それはさておき、K20Dにはホワイトバランスの微調整ができるようになっていて、
事前に設定することがでできます。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k20d/feature_04.html
オートでもできますので、けっこうご自分の好みに追い込めますよ。

ちなみに私はレンズのメーカーによって、設定を変えます。

書込番号:7529851

ナイスクチコミ!5


空からさん
クチコミ投稿数:30件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/14 01:24(1年以上前)

Hipodさん こんばんは。

ご質問の件は、ホワイトバランスの設定で解決されることと思います。オート・太陽光・日陰等々設定されたものがありますので、ほとんどの場合、それで解決できます。
それでも納得できない場合はマニュアル設定になります。この設定も実際に絵を見ながら簡単にできます。

ちなみに私は、ほとんどの場合オートにしたままです。

書込番号:7529880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/14 07:42(1年以上前)

快晴時の太陽・AWBは黄ばみが出ます。黄ばみは画像に温かみを添えてくれますが、黄砂のように画像の上に立ち込めます。
対処法ですが・・・
1)Photoshopでカラーやコントラストの自動補正で除去する。
彩度を下げる+色相をgreen方向にすこし変更すると黄ばみはある程度抑えられます。

2)WBのケルビン値をマニュアルで4200(白色蛍光灯=約4200K)-5000Kの間辺りに下げる。これは夕焼けをカットするときの色温度です。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/294
京都嵯峨の写真のうち、案山子(かかし)の画像は多分AWBか太陽光です。黄ばみが出てますが、色調にコクがあります。その他の画像(撮影時刻が16−17時)はやや青味を帯びていますが、白色蛍光灯(4200K)にして撮ったためです。

3)黄ばみを積極的に活用した絵像つくりを心がける。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/292

4)吐き出される(?)写真の色調はメーカーによってかなり違いがあります。いや、それ以上に個人差が大きいです。カメラ名人はきれいな色調の写真をお撮りのようです。というか、きれいな写真か、くすけた写真かということによってある程度その写真家の資質がわかります。

書込番号:7530316

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:448件 夜景など 

2008/03/14 10:46(1年以上前)

私も Hipodさん と同じように、PENTAXで撮影された写真を見るときに黄色が強く出ているものが多いと感じています。
(殆ど綺麗な黄色ではありますが、、、PENTAX機は持っていないので、調整については不明。)

これは個人差(現像レタッチ含めて)というよりも、
カメラメーカーごとに異なる基本的な絵作りの部分(基本設定)によるところが大きいのではないでしょうか?! 単に個人差なら、色はばらつくと思います。もちろん設定を変えることで、色調傾向は変わるでしょうが。

メーカーの特色を現す言葉として「オリンパスブルー」と言う言葉もあるようですし、「ペンタックスイエロー(造語)」って言えるかもしれません。
他メーカーではキヤノンは白・寒色、ニコンは淡い黄色系のような感じがしています。(あくまでも個人主観です。)

書込番号:7530750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/14 11:40(1年以上前)

ペンタ社は黄色味が特に室内にて出ます。
K10DK100D(会社私物)を室内撮影で物撮りしてますが、蛍光灯+スポット(高温の白色)の混合照明、商品の色(茶系、カーキー系)によって色が転びWBが不安定で現実色が出ない傾向があります。(WBはマニュアルで設定)そのため私は自己所有のキャノンEOS40Dを使ってます。WBよく色転びなく安定していますね。色味は全体的薄く加工しやすくなってます。

書込番号:7530915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/14 11:44(1年以上前)

アイコン間違いました。怒っているのではなく室内、現実色求めるには扱い難だと。

書込番号:7530932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2008/03/14 12:45(1年以上前)

室内撮影でK10Dを使用していますが、AWBでむしろ全体に青みがかった色になって
しまいます。ストロボ天井バウンスです。(天井は白色)
ただ、元々の黄色い照明で照らされたところとは綺麗にミックスされている
ので、不自然さはないです。

先日、D200とD300を使っているカメラマンさんと一緒に撮影しましたが、K10Dと
比べるとAWBで黄色味が強く出てしまっていました。また、D200とD300では、
D300の方がより黄色味が強く、そのカメラマンさんも悩んでいました。

光源やレンズなど、条件によって違ってくるかとは思いますが、ご参考までに。

書込番号:7531142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/14 12:59(1年以上前)

機種不明

メーカー別カメラのDRテスト

>蛍光灯+スポット(高温の白色)の混合照明、商品の色(茶系、カーキー系)によって色が転びWBが不安定で現実色が出ない傾向があります

クール・ガイさん 

些細なことだが、キャノンのEOS40Dのダイナミックレンジはオリンパス・ソニー・ニコン機との比較ではよくないらしいぞ!「黒潰れ・白とび」しやすいという結果だよ。

便乗してキャノンのカメラの宣伝するのはよそう(苦笑)
それより、あなたのケースは、室内の照明下でホワイトペーパー使ってWBマニュアル調整すれば済む些細なこと。数秒で解決できる話です。

そんなこともできないのかね。

書込番号:7531197

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:405件

2008/03/14 13:57(1年以上前)

会社の私物にPENTAXのカメラがあるなんてなんて羨ましい

書込番号:7531372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/14 14:02(1年以上前)

ホワイトペーパー? グレーカード使ってますが?ペンダはカーキー色などが出ないのは昔から言われてますが?色や混合照明などによって現実色が出にくい。
そのような用途で使ってみればわかりますm(_ _)m

書込番号:7531386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/14 14:40(1年以上前)

あれ?WBは、グレーカードでは無く、ホワイトペーパーで認識させなきゃダメじゃなかった?

書込番号:7531484

ナイスクチコミ!1


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/14 14:47(1年以上前)

どうでも良いけどなんでK20DのスレでK10Dの事を持ち出すんだろう。
K20DのWBは良くなってますよ。 特に蛍光灯のWBは非常に良くなっています。

書込番号:7531501

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2008/03/14 15:21(1年以上前)


>どうでも良いけどなんでK20DのスレでK10Dの事を持ち出すんだろう。

スレ主さんが、K20Dの作例などを見て「黄色味が強い」と発言されているので、それに対して
クール・ガイさんが、「ペンタックスは黄色味強いよ、K10Dもそうだよ」と書かれたわけで、
別におかしな流れではないと思いますが…。
で、私はそれに乗っかって、必ずしもそうではないよという意味で、K10Dのことを書きました。

私自身は、K20Dの作例から高い解像感や階調性を感じますが、色の傾向などはK10Dとさほど
変わっているようには思いませんでした。AWBについては実際使ってみないとわからないので
なんとも言えませんが。

キャリブレーション済みのモニタで見てますが、K20Dの作例が黄色味が強いとはあまり思いません。
みなさん、黄色味が強いと感じておられるのでしょうか?

書込番号:7531606

ナイスクチコミ!2


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/14 16:11(1年以上前)


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/14 16:17(1年以上前)

あとたんさんに言った訳ではなく、クール・ガイさんに憤慨してるのです。
K20Dを知らずしてペンタのカメラは全てが黄色が強いなどと知らない人が聞いたら本気にする人も出てくるではありませんか。
少しは節度を持って発言してください。

書込番号:7531752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2008/03/14 16:30(1年以上前)

ajaajaさん、有難うございます。
ナルホド、確かに違いますね。

しかし、そうなると参りました…。
2台のK10Dの1台をK20Dにスイッチしようと考えていたのですが、
AWBで色味が違うとなるとそうもいきませんねぇ。
どうしよう…。

>あとたんさんに言った訳ではなく、クール・ガイさんに憤慨してるのです。

了解です。
ところで、ajaajaさんは、スレ主さんのおっしゃる黄色味については、
どのようにお考えですか?

書込番号:7531804

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/14 17:39(1年以上前)

屋外での写真を見る限りでは黄色いと思った事はありませんね。
タングステンと蛍光灯が混じった室内の写真で変な色になっているのを見かけたことはありますが。
むしろ雅では、青や緑が濃く出ます。
K20D は、色調は(WBではなく)カスタム設定で自分の好みで変えられますので自分好みの色を設定すればよいと思います。
写真を撮った後でもカメラの中で変更して格納できますしね。

書込番号:7532045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/14 18:48(1年以上前)

室内に関してはまだK20Dも黄色味があると見受けましたので変わってないのかとどなたかがペンタはわざと蛍光灯の雰囲気を残し黄色味にと言ってました。ホワイトペーパーで初め試しましが結果が黄色味に転ぶのでグレーカードで設定したまでです。

書込番号:7532299

ナイスクチコミ!1


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2008/03/14 19:52(1年以上前)

Hipodさん、こんにちは。

僕もK20Dのサンプル数多く見ていますし、自分でも使っていますが、特に黄色が強いとは感じていません。以前使っていた*ist DSは室内では黄色が強く出ていたのでそう感じるのかも知れませんが。

それに雑誌等に印刷されている画は色が調整されているので、参考にするならJPEGファイルの方が良いかと思います。代わりにモニターのキャリブレーションの問題が出てきますが。

パラダイスの怪人さん、

> 自然光は思ったより黄色いのと、日本人は蛍光灯に囲まれているせいか、色温度の高い青っぽい白がすきなんだそうです。

なるほど、それでニコンD80は青が強くでるんですね。多くの日本人は青っぽい方が好きだとは知りませんでした。でも僕はK20Dの色の方が好きです。

#皆さん、ホワイトバランスを気にされるということはJPEGで撮影される方が多いということですね。僕もJPEG派なので安心しました。RAWで撮るなら関係ないですもんね。

書込番号:7532521

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hipodさん
クチコミ投稿数:17件

2008/03/14 23:06(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
大変勉強になりました。

撮影時の設定で好みの色合いに出来ることが分かり、
安心しました。

たしかに私は「青っぽい白」が好きなド日本人だと
思いますし、(一眼)ド素人でもあります。

撮影者(表現者)の意図を理解せずに一様に
極端な「青っぽい白」を求めることじたいが
少しナンセンスだったと感じているところです。


購入はまだ先になると思いますが、カメラを手に
「WB等を調整している自分」を想像して今から
ワクワクしている次第です。

書込番号:7533537

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/14 23:28(1年以上前)

Hipodさん ワクワクしながら事前勉強するのも楽しいですよ。

JPEGの色合いだって人の写真をあれこれいじって楽しむこともできますし、
RAWも色々上がっていますし。
デジタル一眼は撮る楽しみと画像処理の楽しみと両方有りますね。

私は人に見せる写真を画像処理しないで出す事はまずしません。 
カメラはまだまだ発展途上ですので人間の眼にはまだまだです。

書込番号:7533668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/14 23:40(1年以上前)

1Hipodさんこんばんは。

5年も昔、フジクロムとアグファクロムで
絵画を撮影したことがありますが、
フジは緑がやや青っぽく再現され、また彩度、
コントラストが高く忠実な再現とはいえませんでした。
(でも景色を撮ると見栄えのするできになるのですが。)
一方アグファは忠実な色彩だったことを思いだしました。

私もフジフィルムの再現する緑は好きで、一方のK10Dの緑は黄色いように
感じましたが、現地で実物と比べるとより実物に近いのです。

というわけで、パラダイスの怪人さんのおっしゃる
日本人が青っぽい白がすきという説に一票と
K10Dの色調は忠実な傾向にあることは事実だと感じています。

ただし、K20Dは未体験で答えにはなっていませんけど。

書込番号:7533738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/15 00:37(1年以上前)

当機種

原画

>私は人に見せる写真を画像処理しないで出す事はまずしません。 
カメラはまだまだ発展途上ですので人間の眼にはまだまだです。

ハハハ、独り言か?!

K10D→K200D&K20DでプリセットされたWBの各アイテムのケルビン値は変わってないが、大きくcolor toneの面での作りこみが行われた感じだね。

書込番号:7534052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/15 12:25(1年以上前)

では室内で商品をお撮りになっているK20Dユーザーさんに聞きだいのですが、室内でスポット(ハロゲン高温白色)を暗い所にあてカーキや茶色を撮影した場合はどうですか?
K10DやK100DでマニュアルWBでもカーキは茶系、茶色は赤茶色になります。機内編集で青や緑系に直すと他の白い部分は青、緑系になってしまい現実実物の写真にはならないのですが? 速効性が必要な仕事なので編集はなるべく少なくロウ撮りはしません。自己所有のキャノンEOS40Dは不自然な色にはなりませんが会社にも置いて置く訳にもいきませんので。

書込番号:7535666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/15 12:50(1年以上前)

クール・ガイさんは「EOS40Dは不自然な色にはなりません」とおっしゃっていますが、カーキ系はそうだとしても別の色では変になることもあるのに気がついてないだけということはないのでしょうか。
私はニコンのD50も使っていましたが、学生服とか礼服とかの黒が赤茶っぽく写ることが多いのが気になっていました。今のデジタルカメラで全ての色を正確に再現できるものなんてあるんでしょうか。紫系なんて結構難しいように思うんですが。

書込番号:7535760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/15 13:13(1年以上前)

パープル色はデジタルでの表現色はあきらめています。
K10D、K100Dは妙にその色(茶色、カーキ)の部分が違った色で浮き出てしまう傾向なんです。
EOSでは現実色と違うのもありますが平気的に薄い色で逆に編集は楽にできるんです。

書込番号:7535847

ナイスクチコミ!2


wanvanさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/15 14:09(1年以上前)

クールガイ さん
>パープル系、は諦めています、、、、、。
何か都合のいい解釈のような、、、会社でK100D,K10D使用とのこと、会社での他の方の反応は?
あなただけ特別、黄系に敏感ということは?
K10D購入の時、反対なされればよかったのでは?
仕事上での不満をこちらに持ち込んで居られるようにも感じてしまうんですが?

私は、K20Dでは(いろんな作例から)ほとんど感じなくなってるんでは?と思っていますし(そこだけあら捜しのように探せば、、、)JPEGでもプレビュー画面で確認しながら、カメラ内で調整可能ということも魅力に感じています。
あなたの場合、初めてのとか、初心者からの、、質問に対して特に過剰に反応、、、挙句に40Dの押し付け?
K20Dになってからの数々の改良、機能向上の報告を全く無視した内容。
見苦しい、と感じております。
もう十分、いいたいことは言ったんでは?

書込番号:7535995

ナイスクチコミ!3


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/15 14:37(1年以上前)

商品撮りのユーザさんがいらっしゃれば良いですが、居なくても色は自分で設定できるんですから自分のスタジオ用と言う設定をカスタム設定に作ればよいだけではないですか?
色、シャープネス、コントラスト、自由自在に設定できますよ。

書込番号:7536065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/16 02:26(1年以上前)

デジタルではパープル系は今どのメーカーでも上手く表現出来ない色です。これは説明しなくとも知識は有ると思います。私は父親から譲ってもらったレンズがあり(ヤシカコンタックス、単焦点ツァイスレンズ)マウントアダプターでヤシカコンタックスが付けられるのがキャノンのEOSしかなかったのでキャノンにしたので熱狂的なキャノン信者でもありません。ただペンタK10D100Dと比べ言った通りの結果になってます。 スタジオ用に設定は毎回してます。カーキー、茶色と言っても何色種類もありますから毎回苦労してます。会社の上司はペンタ派で自分ではあまり商品撮りをしないので現状は深刻には思ってない。下の者が編集に苦労してる現状です。

書込番号:7539368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/16 07:15(1年以上前)

カラーチャートを使った色補正
http://colordial.jp/cms/photo/feature04/index.html

書込番号:7539700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/16 07:52(1年以上前)

秀吉家康さん移動中で携帯からなので添付先は見れませんが色補正ソフトでしょうか?
会社ではモニターキャブレーションソフトや色補正ソフトやカラーチャートサンプルや布生地サンプルを見ながら編集ております。
お知らせ有難うございます。

書込番号:7539767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/16 08:36(1年以上前)

YES,IT IS.

書込番号:7539871

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/16 10:47(1年以上前)

クール・ガイさん
私の目がおかしいのかも知れませんがそんなに違いますか?

K20Dのサンプルは無いので 40D のカラーサンプルの中に K10D のカラーサンプルを重ね合わせたもので見ても非常に近い色をしていると思います。
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos40d/page21.asp?color_compare=pentax_k10d/0
むしろ茶色、カーキ色は全く同じと言ってもよいくらいだと思います。

dpreview のプロの目からみても次のコメントをしています。 チャートの上の文章です。
The color hue response is also virtually the same as the Nikon D200 and Pentax K10D although both used different tone curves which lead to slightly different 'brightness'.
----
色合い応答性はちょうどNIKON D200 や Pentax K10D とほとんど同じです。
2機種とも明るさに対するトーンカーブは若干異なっているにもかかわらずです。
----
クール・ガイさんは何かがトラウマになっているのではないでしょうか。

書込番号:7540363

ナイスクチコミ!1


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/16 11:06(1年以上前)

補足です。 K20DとK10D では、トーンカーブやホワイトバランスの取り方は変わっていますが
カラーマトリックスは同じだと聞きましたので上の比較はK20Dでも当てはまると思います。

ですからクール・ガイさんの職場で変な現象が起こっているとしてもそれはカメラの所為ではなくライトなどの環境の所為ではないでしょうか。

これ以上続けても堂々巡りでしょうから続けるのであれば別のスレッドを立てていただいて、
変な色のサンプルをアップしてください。 40D と K10D で同じ物を撮ってください。
もちろんホワイトバランスは合わせた状態でお願いします。
K10D のクチコミの方がふさわしいと思います。

書込番号:7540434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/16 14:19(1年以上前)

添付された画像は携帯なので見れません、すみません。
撮影条件の問題ですね。きちっとした高価な設備のスタジオなら問題は無いと?思いますが。
当社ではそんなお金もかけられませんm(_ _)m
スポットと蛍光灯の混合で私の会社では商品撮りしてます。もちろんスポットは黄色味が出ない高温の白色です。同じ条件下で撮影されてる人は少ないと思いますが混合がペンタのK10DK100Dは苦手なのかもしれません。

書込番号:7541192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/16 14:34(1年以上前)

二重レスすみません。私の推測では元々がペンタK10DK100DはマニュアルWBで設定し直し混合照明で撮影すると他のキャノンと比べると元々が黄色味が強いので茶色やカーキーでのスポットに過敏に反応してしまいマニュアルでもWBが不安定になってしまうのかな?と高価な設備のスタジオなら統一された照明で混合照明は考えられにくいのでこの現状はないかなと思います。

書込番号:7541248

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ65

返信60

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:17318件

K20Dをご購入の皆様へ。

このデジタル一眼レフカメラの優れたところを書きつづってください。

K10Dと比較して
他機種と比較して
実際にお使いになられて
価格的には
こんな発見、あんな発見。使ってみてわかったこと
描写力について

また、もうちょっと頑張って工夫して欲しかったところなど、ありとあらゆる角度からインプレお願いします。

経済的な事情から今回はパスする予定ですが、どーしても気になって仕方ありません。
わたしはもうしばらくK10Dでがんばります。

これから購入される方にも参考になると思いますので、宜しくお願いします。


なお、「優れたところは?」などと質問すると他社の機種に対し過度に批判的な内容をお書きになる人が希におりますが、
心温かいペンタックスユーザーにはそのような方はいないと確信しております。

書込番号:7510166

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:426件 とーちゃんのあしあと 

2008/03/09 22:43(1年以上前)

マリンスノウさん こんばんは。

このスレッド、きっと多くのレスが付くと思うのですが、
そうするとマリンスノウさんの欲しい気持ちに火が付いて、
パスの予定が崩れるのでは・・・。

あっ!! 決して、このスレッドに反対しているわけではありません。
失礼しました。m(__)m m(__)m m(__)m

私も経済的に買う余裕はないので、K100Dで頑張るつもりですが、
フォーラムでK20Dを触った時に良いなと思った機能があります。
それは

 自分の撮影した画像を使って、カスタムイメージやホワイトバランスなどの、
 画質の調整が出来るところですね。

K100Dでは黒い画面に文字だけなので、設定換えをした後に、
撮影して初めてその結果が分かるので、
このK20D(K200Dもかな)のこの機能が凄く便利だなと思いました。

このスレッドの趣旨に反して、買ってないのに参加してすみません。
でも凄く気に入ったので書かせて頂きました。

書込番号:7510370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/03/09 23:02(1年以上前)

K10Dより良くなっているところ

画質や高感度につていては色んな方の作例があるのでそちらを参照していただくとして
>こんな発見、あんな発見。使ってみてわかったこと
ってとこで

・手ぶれ補正スイッチの角度が変わって、K10Dは知らないうちにOFFになっていることがあったが、それが解消されそう
・電池のフタとSDカードのフタのつまみが大きくなって使いやすくなった
・AF/MFの切り替えレバーが切り替えやすくなった
・K10Dと同じ操作性なのでまず迷わない(笑)
・散々言われていたMレンズで露出が暴れなくなった
・インターバル撮影がカメラ単体でできるようになった(99枚までっぽいけど)
・ISO感度の常時表示ができるようになった

こんなもんですかね?
もうちょっとがんばって欲しかったのはライブビューです。
使えるライブビューが欲しかった・・・

書込番号:7510509

ナイスクチコミ!3


うじーさん
クチコミ投稿数:81件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/09 23:42(1年以上前)

当機種
当機種

100% crop

マリンスノウさん。こんばんは。
昨日、購入しました!

istDL2との比較で申し訳ないですが、「諧調」と「解像感」は驚愕です。

菜の花のおしべ(めしべ?)のモコモコ感まで綺麗に捕らえてくれます。
恐るべし、1460万画素。。
(画像、上手く添付されてるかな・・)

ま、ここまで再現してくれなくても、困りはしませんが・・^^;
トリミングされる方は、嬉しいとのではと思います。

書込番号:7510831

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/09 23:54(1年以上前)

魔女さま
こんばんは

エクストレーラーさん
私も今SMC TAKUMAR55mmF1.8で試してみましたが、K10Dでの小絞り側でアンダー、開放側でオーバーという露出の問題は解決されているようです。

ファインダースクリーンは同じLF80と同じもですが、改善されていて感動しました♪

ファンダーが見えやすく、マニュアルでもピントのやまがつかみやすくなっていて
それが改善された原因かもしれません。
あるいはあちらこちらでペンタさんに改善をお願いしていましたので、聞き入れてくださったのかも知れないと、涙の出る思いです。

私は、圧倒的な画質以上にこれだけでもK20Dを買ってよかったと思います(^^vぶぃ

ひょっとしてK200Dでも改善しているのかな?



書込番号:7510934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2008/03/10 00:11(1年以上前)

 K10Dより良い点>
まだ数時間しかいじってませんから画質の違いはよくわかりません。
が、かなりピントの山がつかみやすくなってます。
これは別スレでパラ怪さん達も指摘していらっしゃいますが明らかに違います。
Planar/50/85,FA77/31LimiをMFで使っても夜間にもかかわらずピントが簡単につかめます。
あと手ぶれがなくなりました。
これは手ぶれ補正が改善されたからなのか、シャッターの振動が小さくなったからなのか?
この2点だけでも買い替えた価値があり満足してます。

書込番号:7511050

ナイスクチコミ!4


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/03/10 00:34(1年以上前)

マリンスノウさん 
こんばんは
恐らく皆さんは良いことを書くと思いますので、悪い点を挙げてみますと、
星の王子様ことFA85mmF1.4を常時付けておくことができない事でしょうか。
フードを逆さに付けようとするとPENTAXのロゴに当たって付けられません。(K10Dも同じだと思います)
あとは、撮影の機会が増えて、データ整理が大変になりました。

書込番号:7511183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/10 02:00(1年以上前)

こんばんは

Mレンズの露出の問題はいま少し検討してみますm(_ _)m


書込番号:7511501

ナイスクチコミ!2


空からさん
クチコミ投稿数:30件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/10 02:14(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは。

>K20Dの優れたところは?
解像感と手振れ補正でしょうか。まだまだ使い始めたばかりで、これから見つかることが沢山ありそうでワクワクしますね。
他社を貶めるつもりはありませんが、重い三脚を使っている方が多い中、手持ちでフットワーク(年齢の関係で軽やかとはいきませんが)を使えるというのは、優越感がありました。

書込番号:7511540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/03/10 09:51(1年以上前)

>Mレンズの露出の問題はいま少し検討してみます
出来ればデーター付きでよろしくお願いします。

書込番号:7512186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/10 10:43(1年以上前)

・他社の同等機と比べて、小さく、軽い(K10Dとだと同じ?)
・作動音が小さい
・高感度強い
・低光量強い

K10Dとは、現在の価格差くらいのアドバンテージがありそうです。(^.^)

書込番号:7512350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/10 11:13(1年以上前)

 予想がつくこと・・・

 マリンスノウさんが我慢出来ずにポチっといってしまうに一票です。すぐには御購入されないとは思いますが・・・。

書込番号:7512454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件

2008/03/10 15:03(1年以上前)

ガマン袋の緒が切れそうなこと…

マリンスノウさん、一緒にK10Dでがんばりましょう!
比較するのは外観だけにして〜

書込番号:7513147

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/10 15:38(1年以上前)

訂正しますm(_ _)m

Mレンズでの露出の傾きは、ある、です。

別スレでテストをアップしましたので、ご覧ください。

エクストレーラーさん
テストの測光方法でもわかれば教えてください。



書込番号:7513256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/03/10 15:51(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、こんにちは
露出の件了解です、私が試したのはSMC M50/F1.4で蛍光灯室内で試しました
絞りを変えても露出に変化が無かったのでOKかと思ってましたが
帰って試してみますね

書込番号:7513299

ナイスクチコミ!1


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2008/03/10 17:27(1年以上前)

こんばんは♪
K10Dと比較して…AF、露出、WB等安定している様に感じられます。
K10Dの時には「こんなはずじゃないのに…」って事が多々ありました(特にAF)が
K20Dでは安心して撮影できるようになりました。

ピンずれが酷くてお蔵入りしていたFA35も使える様になりましたし
  ↓
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?p=655

ストロボの調光も良くなった気が??
あと、ダイナミックレンジ拡大の機能が秀逸ですよ(^−^)

バッテリーグリップの電子ダイヤルがきちんとクリックで止まっていないと
本体のダイヤルも操作できなくなる(逆もあり)不具合は相変わらずですが…。。。

書込番号:7513610

ナイスクチコミ!2


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2008/03/10 17:38(1年以上前)

あ、書き忘れ…
液晶モニタの色調整ができるようになったのも良さそうです。
インターフェイスがイマイチなので、今は試行錯誤中ですが…
私のPCのモニタはフロンティアの未補正のプリントに近くなる様合わせているので
カメラのモニタもPCに合わせれば、出来上がりのイメージから大きく外れることが無くなるのでは…
と期待しています。

書込番号:7513654

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/03/10 21:02(1年以上前)

K20Dの良いところを挙げてみます。

【AF微調整機能】
「一律」全てのレンズで同じ調整値を適用できます。
「個別」レンズの種類ごとに調整値を適用できます。(最大20種類)
これで、自分の思ったところでジャスピンです!

【バッテリの長寿命化】
バッテリはK10Dと同じものが使え、しかもK10Dの1.5倍も持続します。

【高感度特性】
カスタム設定によってISO6400可能です。ISO1600位まで常用?

【ダイナミックレンジ200%搭載】
フィルムに近づいたでしょうか。

【ファインシャープネス】
カスタムイメージの「雅」(結構好きです)と輪郭が太くならないファインシャープネス

【手ぶれ補正の強化】
暗いレンズでも効果絶大

【AFの若干の強化】
istDSでは全く動体撮影に不向きでしたが、飛んでる鳥にもAF可能です。
また、暗いところでもAF追従性が良くなりました。

【高解像度】
1460万画素のCMOSによる高解像度とJPEG品質のプレミアム

こんなところでしょうか。

書込番号:7514492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件

2008/03/10 22:03(1年以上前)

こんばんは。

K20Dいいカメラですね。

私はハイライトの諧調の粘り具合が気に入っています^^

ブログをご覧いただけたら幸いです^^

もちろん、画質全般もですが・・・

すごいカメラですね^^

書込番号:7514872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/11 05:51(1年以上前)

おはようございます。

パス組からです。

まず今回新しくなった画像センサーですが、
K10Dで使われていたソニー製1000万画素センサーを例にとると、
K10D→K200D , D80・D40X→D60 , α100→α200 
各社とも第二世代を確実に改善してきていると思います。
1460画素CMOSもK20Dの1回切り、ということは無いでしょうから、
もう少し枯れてくるまで待ってみようかなと。

次に今回見送られたAFユニットですが、
次回はいくらなんでも入れ替えて来るでしょう。

と言う訳で、K25D?? に期待を込めて ”パス”です。

書込番号:7516580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/11 07:00(1年以上前)

見やすいファインダーにMFレンズで手ぶれ補正。
これだけでM42ファンには買う価値があると思う。

実機を昨日みて、いま、本気で欲しくなっている。

書込番号:7516660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/11 08:51(1年以上前)

昨日、フォーラムでK10Dの点検ついでに少し(たくさん?)いじってきました。
キットレンズつきの物のファインダーを覗いてびっくり、すごく見やすい。
シャッターを押してまたびっくり、静かでショックも少ない。
技術の進歩ってすごいですね。

やばっ、購入意欲指数がまた上がってきました(^^;)

書込番号:7516850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K20D ボディの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2008/03/11 10:59(1年以上前)

私は今回は見送るつもりでしたが、ポラロイドフィルムを買いに行きつけのカメラ屋に行ったのが運の尽きでした。
店長が「K20D、入りましたよ。ちょっと見てみます?」と悪魔の囁き。
「お願します。」と車からK10Dを持って来て、感触を比べてみました。
1・AFが最後の迷いがなくピシッと決まるので、体感的に速くなったような気がする。
2・ファインダーがとても見やすく、MFでもK10Dより合わせやすくなった気がする。
3・シャッター音が引き締まった感じになり心地良い。
4・背面の液晶画面が、格段に良くなった。

カメラにしろ車にしろ、カタログのスペックだけで判断してはいけないと実感しました。
で、K20Dを購入してしまいました。

で、購入後基本設定と試写。
AF微調整は秀逸です。
私が持っているシグマ17-70mmと70-300mmはジャスピンですが、70mマクロが30程後ピンでした。
調整後、3本とも気持ち良くピントが合います。
それと、K10Dより暗い時のピント精度も良くなった気がします。

個人的にはISO感度はK10Dでは800までは許容範囲でしたが、K20D(高感度NR:微弱)では条件によって3200辺りまで等倍でも許容範囲になりました。
ただしハイキー&ローキーで撮った場合はノイズが目立ちます。
17inchモニターサイズやブログ程度のサイズなら、4000までじゅうぶん見られます。
ただ夜景など撮っていないので、そのような条件ではまだ未確認です。

高感度の優秀さと手ブレ補正の効果で、マクロ撮影以外の手持ち撮影ならかなり優秀なカメラじゃないかと思います。

書込番号:7517145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/03/11 14:06(1年以上前)

他スレで、私の勘違いが発覚したので訂正します^^;
・散々言われていたMレンズで露出が暴れなくなった
というのは間違いでした、ごめんなさい

その他いろいろいじって、こんな発見、あんな発見。使ってみてわかったことがあったので
ついでに追加です
・Mモードで露出補正ができる
・オートブラケットでシャッター1回で複数枚撮れるようになった(設定で変更可です)
・色抽出機能が面白い(どうでもいい話ですが(笑))
・ファイル名が変更できるのは便利
 これは、複数カメラを持つとありがたい機能ですね、K10Dもファームアップでできないかなぁ
・K10Dでは保存フォルダが複数あるときフォルダをまたいで選択削除ができなかったができるようになった。

本当に細かいところが色々変更されてますねぇ
まだ細かいところがあるかも、、、触るのが楽しいカメラですね^^

書込番号:7517765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/11 15:29(1年以上前)

エクストレーラーさん。
>・オートブラケットでシャッター1回で複数枚撮れるようになった
 K10Dでも出来ますよ。

E-1は連写モードにしなければ出来ないので使いにくかったのを思い出します。

書込番号:7518025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/03/11 15:36(1年以上前)

f64が使えないさん、ブラケット設定をしてK10Dだと3枚撮り終えるまで
シャッターを押しっぱなしにしておかないといけなかったのに
K20Dは一回ちょんと押すと3枚勝手に撮ってくれるのがすごいって思ったんですけど
K10Dでもできます?

書込番号:7518041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/03/11 16:29(1年以上前)

メニュー画面の文字のサイズが選択できること。
もちろん大にしました。
文字が大きくて見やすいです。

書込番号:7518194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件

2008/03/11 21:21(1年以上前)

◆ ペンタスキーさん
>自分の撮影した画像を使って、カスタムイメージやホワイトバランスなどの、画質の調整が出来るところですね。
画質の調整。了解!

書込番号:7519464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2008/03/11 21:22(1年以上前)

◆エクストレーラーさん
・散々言われていたMレンズで露出が暴れなくなった
・ISO感度の常時表示ができるようになった
・K10Dと同じ操作性なのでまず迷わない(笑)
なるほどねぇ〜♪
良い感じになりましたね。

書込番号:7519469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2008/03/11 21:22(1年以上前)

◆うじーさん
ご購入おめでとうございます♪
>ま、ここまで再現してくれなくても、困りはしませんが・・^^;
でも、間違いなく画質はUPですよね♪ 嬉しいことじゃないですか!

書込番号:7519473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2008/03/11 21:23(1年以上前)

◆パラダイスの怪人さん
>ファインダースクリーンは同じLF80と同じもですが、改善されていて感動しました♪
smcオールドファンには頼もしい限りですね♪
実は、私もK10Dでは時々露出に苦戦し、あとから加工なんてことが最近割と多かったりしますので、、、。

書込番号:7519476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2008/03/11 21:23(1年以上前)

◆電気羊は夢をみるか?さん
>この2点だけでも買い替えた価値があり満足してます。
うっっっ! そっ、そうですか? (大汗)

書込番号:7519480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2008/03/11 21:24(1年以上前)

◆ronjinさん
>フードを逆さに付けようとするとPENTAXのロゴに当たって付けられません。(K10Dも同じだと思います)
フードは滅多に使わないし,☆85mmは無いし、私的には困らないですね。
☆85mmをお持ちの方は要注意ですね。

>あとは、撮影の機会が増えて、データ整理が大変になりました。
これが問題なのよね。PCモニターで覧てるとついつい補正も入れたくなっちゃうからPCと向き合っている時間が長くなるわ。
短時間でイメージ通りに処理できるお手軽簡単ソフトないかしら?

書込番号:7519481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件

2008/03/11 21:24(1年以上前)

◆空からさん
>手持ちでフットワーク(年齢の関係で軽やかとはいきませんが)を使えるというのは、優越感がありました。
便利機能で助けられるっていう好い見本のようですね。
私も昨年からマクロ熱が再燃し、きっと手ブレ補正機能に助けられると思います。
これまでは頑なに非IS/非VR派でしたが、時々有難味を享受してるわ。
ボディへの搭載って強みだと思います。

書込番号:7519486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2008/03/11 21:25(1年以上前)

◆常にマクロレンズ携帯さん
私ももう少し突っ込んだレポが欲しいと思うわ。
自分では「実験」めいたことはしないので、傾向がわかれば現場で対応ですね。
怪人さんが別スレにてUPしてくれているようですが。
どこ???

書込番号:7519490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件

2008/03/11 21:25(1年以上前)

◆沼の住人さん
>・高感度強い
このあたりは今回ペンタックスの「頑張り」として評価したいわね。
先日の「火事」のUPで目を見張る物がありましたしね。

書込番号:7519497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2008/03/11 21:26(1年以上前)

◆ ridinghorseさん
ギクーーーーーッ!(滝汗)

ダメよ! 今月はVR70-200mmF2.8があるし、Ai35mmF1.4Sも、、、。
そして35mmF2.8Limited♪ (20日の予定です)
さらにD80の最安値を虎視眈々とねらってたり、年末あたりにX2。。。
各社2台体制構築を妄想してます。
すでにペンタックスは4台もあるし。。。

書込番号:7519501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2008/03/11 21:26(1年以上前)

◆パイオーツ・オブ・レズビアンさん
>一緒にK10Dでがんばりましょう!

有りがとう。 好きよ♪

書込番号:7519503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2008/03/11 21:26(1年以上前)

◆pochidayoさん
>あと、ダイナミックレンジ拡大の機能が秀逸ですよ(^−^)
このあたりはとても気になるところです。
いつでしたか、「画家」さんのスレッドで「奥行き感」が争点になっていましたが、
実は私も銀塩との比較では、デジタルは鮮やかに見えても奥行き感にちょっと乏しいような気がしています。全然「奥」が出ていない訳じゃないですが、もっと「奥」への幅があっても良いような気がしてます。
感じ方や納得度の違いと言われればそれまでですが。
ヒジョーに気になります。K20D♪

カメラもPCもモニター調整大変よね。

書込番号:7519505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2008/03/11 21:27(1年以上前)

◆ronjinさん
AF・ピントの向上は動き物撮影には重要なファクターね。
私も動き物が多いので、AF・ピント精度はとても気になります。

書込番号:7519509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2008/03/11 21:28(1年以上前)

◆picasso_maxさん 
うぉ〜〜〜! 目が回るぅ〜!! 
作品拝見しました。有り難うございました。

イワナ・ヤマメは好きだけど魚眼は。。。
お魚さんたちは目が回らないのでしょうか?(笑)
白がホントに粘っこくなったようですね。
高感度特性はよく話題になりますが、日中の撮影ではホントは白飛びの方が厄介なのよね。
夜間の撮影は三脚を基本にしてれば実はあまり問題無かったりしますから。

書込番号:7519514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2008/03/11 21:28(1年以上前)

◆これやこのさん
>もう少し枯れてくるまで待ってみようかなと。
なんか「ほっと」します♪
K20Dでも結構好くなってますから、次期種である程度の「落ち着き」が出たところで考えたいと言うのがホンネです。

レンズ資産もあるので当然買い足しになると思いますが。。。

書込番号:7519521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2008/03/11 21:29(1年以上前)

◆南南西のデジタリアンさん
◆新し物好き001さん
>実機を昨日みて、いま、本気で欲しくなっている。
>やばっ、購入意欲指数がまた上がってきました(^^;)

フッフッフッフ♪ 
あなた達はこのスレッドでいくしかない運命になったわね。狙い通りよ。
反面、購入できる人って羨ましいのよ。
台所事情悪いのよ。K20Dで幸せになってくださいな。
私は幾分「見劣り」するK10Dで頑張るわ。

ほ〜らすぐ下で、PENTAXにどっぷりさんが
>K20Dを購入してしまいました。

◆PENTAXにどっぷりさん、ご購入おめでとう御座います♪

書込番号:7519526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2008/03/11 21:33(1年以上前)

◆f64が使えないさん
◆エクストレーラーさん
オートブラケット機能は滅多に使わないので参考になりました。
普通ならシャッター1回で3枚ですよね?

書込番号:7519551

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/03/11 21:35(1年以上前)

カメラショップで使ってみての感想です。

カメラ単体でインターバル撮影ができるようになった。
ただし、1〜99回まで。せめて999回までにしてほしかった。途中で止める方法がわからなかった。

シルキーピックスの携帯リモコンを使うと3回シャッターが切れた。
3台で試してみたら3台とも3回切れた。ブラケット設定はオフだった。
1回切れた直後に携帯を他所に向けたら、1回だけで済んだ。
ちなみにK200Dは2回切れた。

書込番号:7519568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2008/03/11 21:35(1年以上前)

◆ジュガンティヤさん
文字の大きさや見え具合も新型になるとその都度改善されてますね。
あまり派手になってもごちゃごちゃして困りますが、適当なところで満足できる程度に抑えておいて欲しいわ。

書込番号:7519569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/11 22:26(1年以上前)

エクストレーラーさん。
そう言うことですか。そりゃ良いですね。

うっ、まずい。ますます傾いてしまいそう。

書込番号:7519895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2008/03/11 22:30(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7513235/

怪人さんのテストはこちらなんですね。
参考になります。
有り難うございました。

書込番号:7519922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/03/11 22:44(1年以上前)

こんばんは、
f64が使えないさん、ブラケットの動作は
書き込み番号5873475「1度のシャッター押下で2枚連写する件について」
で書かれていたので、今回K20Dで解消されていたのが嬉しくて書いてみたんですけど
書き方が判りにくかったですね^^;スミマセン

かずぃさん、
インターバル撮影の解除はインターバル撮影中にシャッターを押すと解除画面が出てきます
間隔が1秒とかだと解除は大変そうですが^^;
AF-Sにしておけば毎回ピントあわせしてくれるので動いてる物に対しても便利そうですね^^

マリンスノウさん、
また何か賞でも取ってK20DGPパッケージなんて出ると良いですねぇ
限定って付けば購入意欲も上がりますし^^

書込番号:7520006

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/03/11 23:00(1年以上前)

>エクストレーラーさん

ありがとうございます。<(_ _)>
店頭ではなんとか止めようとシャッターボタンやOKボタン等を手当たり次第に押してみましたが、間隔を1秒にしていたので止められなかったのですね。
次に触る機会があれば、間隔を10秒程度にして試してみます。

書込番号:7520118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/12 07:47(1年以上前)

K10Dに似せて作った外観と、酷評された変わり映えしないスペックで欺く画質でしょうか?

書込番号:7521430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件 とーちゃんのあしあと 

2008/03/12 12:53(1年以上前)

マリンスノウさん
返信の一気書き(我ながらへんな言葉だ)、お疲れ様です。
K20D、本当に欲しくなるカメラですよね。

マリンさんの物欲を止められるのだろうか?(ボソ)

書込番号:7522159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/12 13:27(1年以上前)

ペンタスキーさん

大丈夫です。(^.^)
D300の価格が後方4万円くらいまで迫ってきましたから、そろそろ物欲が押さえきれない価格に下がりますって。。。^_^;

マリンさん、お買い上げぇー!(予定)

書込番号:7522246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件 とーちゃんのあしあと 

2008/03/12 13:50(1年以上前)

>マリンさん、お買い上げぇー!

に1票!! \(^o^)/

書込番号:7522301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2008/03/12 21:52(1年以上前)

ヲイ! コラコラ♪ 私をおもちゃにしないでちょうだい。

私は大口径単焦点レンズ沼の魔女よ。
ペンタックス板のオモチャじゃないわ!


皆さんのレス拝読していて、picasso_maxさんの、

>私はハイライトの諧調の粘り具合が気に入っています〜

この1文と作例で「ガ〜〜〜ン♪」ときちゃったわ。
でもまだ買いません。
絶対に買いません。(なんか花とオジさんみたい・・・。)

DS・DS2でお散歩写真撮ってるとやっぱり白飛びが気になるわ。
特に雲の多い日なんてそこら中データ0ぽっくなっちゃうし、
野外での人物撮影に手こずるわ。
顔で露出決めるのって以外とシビアよ。空を背景に入れなければ問題ないでしょうけど、
なかなかそうもいかないわ。

皆さんはこのようなことで困ることはありませんか?

書込番号:7524120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/12 22:24(1年以上前)

>皆さんはこのようなことで困ることはありませんか?

 そういう時は、−0.5Ev補正の、0.5Ev間隔でのブラッケト撮影。たいてい、-0.5Evか-1.0Evがあたります。

書込番号:7524340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件 とーちゃんのあしあと 

2008/03/12 22:28(1年以上前)

マリンスノウさん
いえいえ、魔女様、大変失礼しました。 m(__)m
でも、楽しいですね。(^o^)丿

>皆さんはこのようなことで困ることはありませんか?
ありますね。
別スレで書かせていただいたのですが、
帽子をかぶった娘の顔が、黒くつぶれて困る事がよくあります。
顔に露出を合わせると周りがぶっ飛ぶし、
周りに合わせると顔が真っ黒だし。

そんな時に、K20DやK200Dのダイナミックレンジ拡張機能が有効のようです。

>この1文と作例で「ガ〜〜〜ン♪」ときちゃったわ。
そして、「ド〜〜〜ン♪」と逝っちゃうんでしょうね・・・。

神様、グリーンジャンボよろしくお願いいたします・・・。
あっ!! 今日だ!! 抽選日!!

書込番号:7524365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/13 01:20(1年以上前)

 予言書にこんなくだりが載っていました。御参考迄に・・・。


「2008年7の月、五角形を冠するKの20なる目に映りしものを捉えし物、頭に付きし数が1より9に変わりし頃、海中に生きし生物の幼体の名を冠しき魔女、抑え難き衝動を解放し、その手には数多の粒子が収まりし黒い宝箱が乗るであろう。そして魔女は、宝箱に巨大に輝く宝石を着し、妖しき笑みを浮かべるであろう・・・。」


 ・・・あくまで予言書の一節です・・・

書込番号:7525435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:426件 とーちゃんのあしあと 

2008/03/14 07:49(1年以上前)

グリーンジャンボ、ダメでした。 (T_T)

次はサマージャンボだ!!

書込番号:7530327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2008/03/16 00:10(1年以上前)

なんて恐ろしい、、、ような嬉しいような「予言」なんでしょう!

正直、複雑な気分よ。(爆)

書込番号:7538838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/16 11:42(1年以上前)

 ちなみにその予言書のタイトルは、「カーカ・クイーターの大予言」という光る書籍でした。

 念のために、掲載した一節の部分を読み返そうとしましたが、不思議なことにその一節が消えていたのです。

 ・・・これは巷で噂の「キヨーセ・サク嬢の呪い」なのかもしれません。

 恐ろしい予言書です・・・。

書込番号:7540575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

ペンタの絞り環付きレンズとは?

2008/03/15 07:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:17件

ペンタの絞り環付きレンズには、どのようなレンズが有るのでしょうか?
ペンタレンズは、全くの素人です。

書込番号:7534750

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2008/03/15 08:09(1年以上前)

DAとFAJを除くレンズ。かな???

書込番号:7534854

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/03/15 08:10(1年以上前)

DA、FA J以外の全てのレンズに絞り輪がついてますね。

書込番号:7534857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2008/03/15 08:16(1年以上前)

FAJ・DA以外のレンズには全て付いていますよ。

現行品であれば、非球面レンズを採用しているFA35は如何でしょうか。

予算があれば、さらにFAリミテッドシリーズも魅力的ですよね♪
☆シリーズ(近年値段が急騰)では収差を排除して光学性能を追求していますが、FAリミテッドシリーズは収差を残し味を追求しているといわれています。

中古に成りますが、85や28ソフトもAF可能なので使い易いですよ。

また、FA☆85の光学系はニコンAF8514やコンタN8514にも採用されている程です。
でも、中古値段が10万オーバーなのでニコンの方が求めやすいですね。

後は、お好みに応じて色々有りますよ♪

書込番号:7534876

ナイスクチコミ!1


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2008/03/15 09:21(1年以上前)

重箱の隅をつつくコメントで失礼・・・
(多分大勢に全く影響ないですが)

厳密に言えば・・・昔出ていた2000mmレフレックスレンズにも
絞り環ついてません。

失礼。ほんとどうでもいいコメントですね。
ただ、昔はそんなバケモノみたいなレンズも
ペンタから出ていた・・・ということで。

書込番号:7535049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/15 09:52(1年以上前)

信州大好きさん、こんにちは。

私は、 FA31/1.8Ltd. をオススメしておきます(また、善良な市民をいきなり沼に叩き落すようなことを...)。
描写力は抜群ですよ (^_^)v

書込番号:7535152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2008/03/15 10:07(1年以上前)

>善良な市民をいきなり沼に叩き落すような

でも、EOS(所有)にPKを追加検討されているのでもう既に…♪

書込番号:7535200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/15 12:17(1年以上前)

n@kkyさん
こんにちは

それでは重箱返しで・・・

レフレックスレンズは2000mmだけでなく、1000mmも400−600ズームも
もともと絞りそのものがありませんけど・・・(^^ゞ


書込番号:7535644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/15 12:39(1年以上前)

信州大好きさん 横スレすいません。

 しかし、EOSにPKレンズを使用なさるつもりであるのでしたら参考に
 なるかもしれません。

 しんす'79さん こんにちは。

 CANON5DにPKを付ける事為に、宮本製作所に行ってPK−EOS
 マウントアダプター購入とKマウントレンズの加工を行って来ました。
 
 アダプターは2個購入、レンズの持ち込みは3本でした。
 その為、2本の加工賃は無料でした。

 持ち込んだレンズは、ロシアの MC ZENITAR-K 16mmF2.8 FISH-EYE
 A50mmF1.4、A135mmF2.8でした。

 Aレンズは問題無かったのですが、16mmF2.8 FISH-EYEの方に多少問題
 があって、マウントアダプターの1つは16mmF2.8 FISH-EYE専用に調節
 してもらいました。

 宮本製作所さんにはよくして頂き大感激でした!

 他のレンズも加工するか悩んでいますが、取り敢えずこの3本を使ってみよ
 うと思っています。

書込番号:7535721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/15 13:09(1年以上前)

信州大好きさん、こんにちは。

キヤノンにペンタのレンズを付けた場合の制約は知らないので、その場合は無視してください。

 K20Dの購入を考えて居るなら、絞り環の有るレンズにも2種類ある事にご注意ください。それは、Aポジションが有るか無いかです。上に出て居たDAレンズやFAJレンズはこのAポジションに特化したレンズです。

 また、レフレックスレンズは構造上絞りがありませんので、今回ご質問の絞り環の有るレンズとして扱って構わないと思います。

書込番号:7535834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/15 13:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

KissD FA35mmF2使用  F5.6で撮影

K100D FA35mmF2使用 F5.6で撮影

KissD FA50mmF1.4使用  F5.6で撮影

K100D FA50mmF1.4使用  F5.6で撮影

信州大好きさん こんにちは。

 他の書き込みを拝見しました。

 EOSにPKのレンズを使用する場合幾つかの問題があります。

 DA、FAJと呼ばれるレンズは絞りリングが無いので、絞りをコントロール
 することができません。

 また、CANONのAPS-C機とフルサイズでは、別の問題もあります。
 絞りピンとピンの変形しないようにするプレートが邪魔になります。

 ですので、5Dにペンタのレンズを使用する場合は、レンズの加工が必要に
 なってきます。

 PK-EOSマウントアダプターにも、種類があります。

 ヤフオクには、電子接点付きPK-EOSマウントアダプターという物があります。
 これは、フォーカスエイドが使えるので便利ですが、レンズのセンターが
 右に30度くらいずれてしまいますが、APS-C機であればレンズ無加工で問題
 なく使用できます。
 フォーカスエイドも絞り値を絞り込んで行くとF8辺りでは暗くなるため
 働きません。

 先ほど書き込みした宮本製作所のPK-EOSマウントアダプターはレンズのセンター
 がしっかり上に来ますが、電子接点がないのでフォーカスエイドが使えません。

 まだ、5Dでのペンタレンズのサンプルがありませんが、電子接点付きPK-EOS
 マウントアダプターを使用してKissDで撮影したサンプルがありますので
 参考までに載せておきます。
 また、同じレンズでK100Dで撮影したサンプルも比較のため挙げておきます!

 

書込番号:7535936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/03/15 18:21(1年以上前)

皆さんの貴重なご意見、大変参考になりました。
皆さんの意見を参考にペンタレンズを調べてみます。
今、湯布院から帰ってきたばかりで、お礼の返事が遅れましたことをお詫びします。
皆さんの親切に感謝しています。
また、何か分からない事が有りましたら、その時は宜しくお願いします。
有り難う御座いました。

書込番号:7536787

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング