PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信18

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正について

2008/07/24 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 Minemさん
クチコミ投稿数:3件

皆さんこんばんわ。

数年ぶりにカメラを趣味として復活しようと自分なりに調べ
K20DとE-520とで悩んでおります。
用途としては風景画がメインなのですが、夕方〜夜の街中
や夜景といった暗い場所での使用がとても多いです。

そこで質問なのですが、E-520はカタログでも夜間撮影の
使用に手ぶれ補正をアピールしており実用的に使用できる
(だろう)と思っているのですが、K20Dはどの程度の使用が
可能なのか教えて頂きたいです。
※ISO100〜400ぐらいでの撮影を考えています。

ちなみに以前は手ぶれ補正のないEOS KISSを手持ちで
なんとか撮影していました。
(今回はお手軽に撮りたいというのが買い替えの理由です)

書込番号:8122653

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/07/24 22:02(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e510/feature/index.html
E-510の手ぶれ補正効果はシャッター速度で「最大4段分」

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k20d/feature_02.html
K20Dは「約2.5〜4段分」です。

いずれも「手ぶれ補正効果は、レンズの種類や撮影条件により異なります(E-510)」、「補正効果はレンズの種類や撮影条件により異なります(K20D)」と但し書き付きです。レンズ内補正も含めて「○段分」というのは、しっかり構えて慎重に撮った場合の目安ですから、過信は禁物です。

書込番号:8122809

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/24 22:02(1年以上前)

>手ぶれ補正のないEOS KISSを手持ちで
なんとか撮影していました。

そんなに手ブレしないのなら
手ぶれ補正のついたの買ったら
鬼に金棒だからどちらでもいいのでは。

書込番号:8122810

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/07/24 22:06(1年以上前)

別機種

K100Dで換算675mm 1/8秒 手持ち

K20Dは買えずK200D(前はK100D)ですが・・・。
手ブレ補正は十分に強力ですよ。

しかし、
>手ぶれ補正のないEOS KISSを手持ちでなんとか撮影していました。
夜間撮影をですか?。
なら、手ブレ補正が無くても行けそうですね。
更に、手軽に撮りたいというのを加えたとしても、十分に役立ってくれると思います。

書込番号:8122835

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/07/24 22:43(1年以上前)

機種不明

K10D、300mm、1/8

オリンパスはE-520でしたね。E-520の手ぶれ補正機能の解説に但し書きはありませんが、あくまで「最大」で4段分ということで理解した方がいいとおもいます。

書き込みついでに以前K10Dで撮った比較画像を貼っておきます。撮影時には座った状態だったのを割り引いても、換算450mmで1/8(5段以上)でもかなりの効果です。

書込番号:8123094

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/24 23:13(1年以上前)

Minemさん、こんばんは。

K−20DとE−520、手振れ補正の効果だけを見れば、E−520の方に分がある様です。

各社しのぎを削って手振れ補正の技術を開発してますが、撮像素子の小さいフォーサーズの方が、素子を動かすエネルギーが小さくて済みますので、有利だと思われます。
同じシャッタースピードならぶれる確率が低いと思われます。

これに対し、K-20DはダイナミックレンジがE−520より広いので、高感度の画質は有利です。つまりシャッタースピードが稼げます。

また、E−520はISO1600等の高感度時に縞状のノイズが出るようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811128/SortID=7936354/

それぞれ一長一短ですね。

いずれにしても、少なくともKissデジよりは上ですのでご安心を(^O^)

書込番号:8123290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/24 23:35(1年以上前)

手ぶれ補正もカメラマンの技量によって違います。
>ちなみに以前は手ぶれ補正のないEOS KISSを手持ちでなんとか撮影していました。

どのカメラでも大丈夫では。
私はなまじ手ぶれ補正のある方が不安です。

書込番号:8123455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/07/25 00:05(1年以上前)

機種不明

元画像

たびたびすいません。先ほどの画像はK10D+300mmで撮影したものの中央部を切り出して並べたもので、上段が手ぶれ補正OFF、下段がONにしたものです(説明不足でした)。

書込番号:8123653

ナイスクチコミ!3


スレ主 Minemさん
クチコミ投稿数:3件

2008/07/25 00:15(1年以上前)

そこじゃさん ぼくちゃんさん 花とオジさん
ペンタッくんさん 明日への伝承さん

短い時間の間に沢山のレスありがとうございますm(__)m
ご回答・ご意見・サンプルを拝見しなんとかいけそうな
気がしてきました。判断材料が揃ったと思いますのでど
ちらにしようか悩むのを楽しみつつ決めたいと思います。

>ちなみに以前は手ぶれ補正のないEOS KISSを手持ちで
これはちょっとめんどうで手間がかかるので、今回は機
械任せで楽できればと思った次第です。

書込番号:8123717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/25 11:02(1年以上前)

KISSにIS付レンズ買っては? 出来ればEF‐Sではなく、EFで。

オリンパスは、撮像素子のサイズの違いで、使う時違和感があるかも。

キヤノンなら、将来フルサイズ移行も可能だけど、その場合もサイズ違いで違和感持つかもだけどね。


じゃあ、何故ISレンズを薦めるかと言えば、撮影時に効果が確認出来るからです。


ボディ内手振れ補正は、すべてのレンズで効果がある反面、撮影時に確認出来ないので、過信して後からエッ?と言うことがある様です。


いずれを選ぶにしても、総合的に判断して、満足行く物を手に出来ます様に。

書込番号:8124910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/25 11:16(1年以上前)

>ボディ内手振れ補正は、すべてのレンズで効果がある反面、撮影時に確認出来ないので、過信して後からエッ?と言うことがある様です。

それはそのままレンズ内補正にも当てはまることです、
あまりいい加減な事は言わない方が良いと思いますよ。
レンズ内補正にデメリットがあることには言及しないで、
ここでレンズ内補正のキヤノンを薦めるのは本当に不思議ですね。
しかもペンタックスの手補正内蔵機を所有されていない様ですし。

レンズ内補正は、
ファインダで被写体が止まっているからといって実際に撮影した画像が手振れていることが
良くあります。
5D+24-105F4ISでの実際の経験です。
レンズ内補正のデメリットについてはあえてここでは言及しませんが。

書込番号:8124946

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/07/25 11:33(1年以上前)

Minemさん こんにちは

 >K20DとE-520とで悩んでおります。

 E-520と比較するならK200Dだと思いますし、K20Dと比較するなら
 E-3が候補にあがりそうですが・・・。

 金額の問題を除いて、夜間の手持ちでの撮影のみでの勝負であれば、
 K20Dに軍配が上がりそうに思います。

 >※ISO100〜400ぐらいでの撮影を考えています。

 との事ですが、場合によってISO6400まで有るのは優位に思います。
 また、F値の小さいレンズはフォーサーズでは選択枝が今は少ない
 様に思います。

 しかし、Kissの手持ちで何とかできる技量をお持ちであれば、
 どちらでも問題ないと思いますし、CANONのISレンズでも問題なさそう
 すね!

 ちなみにその時使用されたレンズとカメラの設定はどの様な感じでしたか?

書込番号:8124983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件

2008/07/25 11:51(1年以上前)

>ボディ内手振れ補正は、すべてのレンズで効果がある反面、撮影時に確認出来ないので、過信して後からエッ?と言うことがある様です。
その通りじゃないですか。

>レンズ内補正は、ファインダで被写体が止まっているからといって実際に撮影した画像が手振れていることが良くあります。
これもその通り。

現状のボディ内補正はその効果が絶対にファインダーで確認できない。レンズ内補正は確認できるがシャッターが切れた瞬間のブレに関してはやはり確認できない。それだけ。

書込番号:8125033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/25 13:03(1年以上前)

ちょっと言葉足らずでしたが、

>過信して後からエッ?と言うことがある

というのはボディ内補正に限ったことでは無いという事です。
しかもボディ内補正のペンタックス機を所有していない人が憶測発言している
ことが疑問だと言いたかっただけです。


それと、ぃんぐりもんぐりさんは別スレッド [7665969]で
>EF24mm F2.8、EF35mm F2、EF50mm F1.4 USM、EF100mm F2.8 マクロ USM=\160,646と
>smc PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited、FA35mmF2AL、FA50mmF1.4、smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8=\152,099
>純正同士での比較ならキヤノンもそんなに割高じゃありません。手振れ補正のことをあまり気にしなければね。
と発言されてますが
確かに上記キヤノンレンズだと手ぶれ補正ができませんね。
これが仮に全てレンズ内補正に切り替わったとしたらいったいいくらになるんでしょうか?
しかもこのレンズを既に既所有していたら買い換える手間もかかりますね。

最後にレンズ内補正は
・補正機構がついたレンズでしか絶対に補正できない!
・補正効果向上はレンズの買い替えが必要なので高価で設計の古いものには手を出し難い。
・1〜数枚余分に補正レンズが入っているので光学性能への影響が少なからずあり、
 更に補正レンズが無い物に比べて相対的に大きく重く高価にもなる。
・F2.8等の大口径レンズは非常に高価なものが多い。
 特に200mm以内の単焦点で補正付きのものは極めて少ない
・レンズ内補正は稼動時間が圧倒的に長く(シャッター半押し〜撮影完了後数秒)
 消費電力が大きくなる。
・レンズからズーという振動音や補正限界にあたってスコンという異音が発生し
 心配になることがある。
・レンズ内に稼動機構があるので当然故障確率も高くなる。
・実際キヤノンのEF70-300ISと24-105F4ISの特定LOTで不良があった。
 ISが原因であるかは不明もIS無しではこういう回収に至った例は聞いたことがない。
 公式発表では何れも描写に関する不具合らしい。

書込番号:8125257

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/25 13:22(1年以上前)

まあ、ペンタのK20Dは友人に借りて使用しましたので、感覚的に程度は経験してます。

レンズ内補正の問題点も多いです(一番言われるのは、重く・大きくなるですね)しシャッター切った瞬間の手振れの問題もありますが、ペンタ板で手振れ補正って効いてます?ってスレが立つほどには問題視されてませんよね。それは、効果が分からない程度の状況じゃないと言うことでしょう。



スレ主さんの事を考えれば… 現有カメラを生かしてレンズで対応するか、ボディを手振れ補正付きのに買い換えて対応するかでしょう。
 ボディ購入で対応するなら、ペンタが良いと思いますよ。オリは画角が変わっちゃいますからね。まぁ、αって手も無いわけじゃ無いですが。

ペンタ板で、レンズ内手振れ補正に言及したのは、スレ主さんが もっと気楽に撮りたいから って発言して居たので、使って見てガッカリでは可哀相だなと、過信しないでねって意味で発言したのですがネ。

書込番号:8125318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/25 13:55(1年以上前)

>ペンタ板で手振れ補正って効いてます?ってスレが立つほどには問題視されてませんよね。
それは、効果が分からない程度の状況

効果が分からない程度の状況?問題視? って何のことでしょうか?
定量的な評価の結果ですか?
レンズ内とボディ内を同じ条件で比較した上でのお話でしょうか?

ペンタの手振れ補正機を所有されていないようですので単なる他人の発言の受け売りですよね。

書込番号:8125407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/26 00:12(1年以上前)

スレ主さんが締めた後にスレッドの質問とはまったく別のアプローチがあって、それに対して論戦をして楽しんでいるだけのように思います。
無駄ですね、終了しましょうよ。

書込番号:8127683

ナイスクチコミ!3


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/07/26 03:54(1年以上前)

私は、KissDX で安物の EF 70-300mm F4-5.6 IS UMS レンズを1本だけ持っていますが、

レンズ内手ぶれ補正は、ファインダー内の被写体が止まるので、
うまく表現できませんが、例えれば PC のマウスが時々引っかかって止まるような違和感と、
「手ぶれ補正酔い」とでも言うのですか、あれが気持ち悪くて私は好きにはなれませんね。

ボディー内手ぶれ補正の方が「カメラが動けば被写体も動く」というしごく当たり前の理屈で
違和感がなく使いやすいです。

まあ好みの問題なので好きな方を選べば良いでしょうが、ボディー内手ぶれ補正が
レンズ内手ぶれ補正に比べて不利ということは絶対にありませんし、
標準から広角に関してはむしろ有利です。

書込番号:8128264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/26 09:15(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

5D×シグマ150mmマクロ

K20D×DFA100マクロ

K20D×DFA100マクロ

K20Dのボディ内手振れ補正は手持ちマクロでも充分使えると思えるくらい
良く利きますよ。
3枚目はSS1/250秒という事もありますが、ほとんど等倍域ですからね。

試しに5Dでも手持ちマクロを挑戦してみましたが、手振れ補正無しではちょっと無理が。
フルサイズなので1段絞ったというのもありますが・・・
それに赤が飽和しちゃってるのか変な色になっちゃいました。

書込番号:8128738

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ42

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:88件

現在2年前に購入した PENTAX K100D で楽しんでいます。
A4サイズまでのプリントですので画素数には不足はないのですが、
K20Dの評判が良いようですので「へそくり」が10万円程貯まった機会に購入を検討しています。

現在所有しているレンズは
PENTAX DA AF18-55mm F/3.5-5.6 AL
SIGMA AF10-20mm F/4-5.6 EX DC
TAMRON AF70-300mm F/4-5.6 Di
TAMRON SP AF Di 90mm 1:2.8 MACRO
ですが、この程度のレンズでも K100D と K20D では綺麗さ等の写り具合に著しく違いが現れるものでしょうか?
また素人的な知識しか無いので、あえてお尋ねするのですが現有レンズのAFや精度にも向上があるのですか?
どんな小さなアドバイスでも結構ですので宜しくお願いします。

書込番号:8120241

ナイスクチコミ!3


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/07/24 09:05(1年以上前)

じじい99さん

こんにちは 

K100D,k20D両方つかってます。(K200Dもありますが)

PENTAX DA AF18-55mm F/3.5-5.6 ALをK20Dに使った場合は、周辺部分で中央より少し写りが甘い感じになります。
ただ、それでもK100Dと同じ大きさにすると、同等かそれ以上に写る感じですから心配はあまりしなくても好いかと思います。

シグマ10−22とタムロンの望遠ズームはもってないので何とも判りかねます。

マクロの272Eはソニーマウントで14.2Mの機種で撮影しても先鋭な画像を得られてますので、K20Dで使っても同様に好い写りではないかと考えています。

AFの速度ですがK20Dになっても劇的に早くなったと言う感じではありません。
よくよく分析するとAF-Sにおいて、合焦付近でのピン再確認動作が早くなったかな?と言う感じはあります。
精度については夜景や低照度、人工光源下で精度についてistD以来の伝統的な傾向が残っています。ここでは良し悪しはあえて申しません。

ペンタックスのAFに慣れて満足している方でしたら速度、精度とも変わらない感覚で自然に扱えると思います。

書込番号:8120334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2008/07/24 11:13(1年以上前)

じじい99さん こんにちは

それはもうK20Dにするべき!、と言いたいところですが

主に撮影されるものに適している10万円クラスの交換レンズを購入されることをお勧めします。

はっきり言って世界変わりますよ・・・私のような初心者には自分の中でだけですけど(^^

それでも撮るのが楽しくなるのは保証します。

書込番号:8120654

ナイスクチコミ!3


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/24 11:17(1年以上前)

じじい99さん こんにちは

18-55とタムロンの2本を使用しています。
90マクロは、ここでスレを立てましたがK20Dと非常に相性がいいようです。
高画素化されてボケ描写が向上したとのことで
双方の性能を存分に引き出してくれると思います。
70-300は望遠マクロ機能が便利で愛用しています。
私は不満ありませんが、描写にこだわるならDA55-300への買い替えを検討されるのもいいでしょう。
18-55は高画素化に合わせてモデルチェンジされました。
私も換えましたが、周辺光量や解像度が向上しているので、
旧タイプを手放してレンズキットを購入されたらいかがでしょうか?
シグマの10-20は使ったことはありませんが、
FISH-EYEズーム購入の際に候補にあげていました。
今でも欲しいレンズです。

K20Dはファインダー性能、操作性、ファインシャープネスやカスタムイメージを擁したトータルな画質、
SDM対応などK100Dからの買い替え、買い増しに十分応えてくれると思います。
反面、AFに関しては劇的な向上は期待しない方がいいかもしれません。
それを補って余りあるものは確実に得られるはずです。

最初に書きましたが、標準域の使用頻度が高ければ18-55の再検討だけでレンズも十分だと思います。

書込番号:8120666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/24 11:51(1年以上前)

レンズラインナップを見る限り
明るい単玉を薦めたいと思います
現行品ならFA31lim・FA35・DA35limの標準的な画角か
ポートレートならFA77かオールマイティーなDA☆50ー135
そして私も購入予定のDA☆55/F1・4は如何ですか?

書込番号:8120752

ナイスクチコミ!3


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/24 12:51(1年以上前)

追伸です。
先程は予算10万円というのを重視して書き込みました。
度外視するならボディと合わせてお勧めしたい(自分も欲しい)レンズは沢山あります。

予算の範囲で言えば、若葉風味さんのご提案が的を得ていると思います。
出てくる映像にこだわるならボディの違いより、
レンズの違いの方が如実に現れるからです。

でも、そこは趣味の道具、所有感という訳のわからない満足感が味わえます。
私もその一人なので、やはりK20Dの購入をお勧めしちゃいます。

書込番号:8120949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2008/07/24 15:12(1年以上前)

皆さんから早々とアドバイスをいただき大変参考になっております。

現時点での予算は10万円ですのでK20D+レンズは予算オーバーになります。
現有レンズではK20D本体を購入しても出てくる映像にあまり違いが無いのであれば、
レンズも一緒に購入できる「へそくり」に達するまで待ちます。
その方がK20Dも、もっと安くなっていると思いますので・・・

しつこくて恐縮ですが、例をあげて質問します。
PENTAX DA AF18-55mm F/3.5-5.6 を
同じ被写体で、同じ撮影条件(シャッター速度、絞りなど)で
K100D と K20D にそれぞれ装着して撮影した場合、
撮影される映像の綺麗さには目に見えるほどの違いはあるのでしょうか

書込番号:8121282

ナイスクチコミ!1


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2008/07/24 17:06(1年以上前)

じじい99さん こんにちは。

K100DとK20Dを使用して、
SIGMA AF10-20mm F/4-5.6 EX DC
TAMRON AF70-300mm F/4-5.6 Di
も使用しています。
K100Dは使いやすいカメラなのですが、K20Dになって技術の進歩をと思うところはあります。

PENTAX DA AF18-55mm F/3.5-5.6のキットレンズですと差が出にくいと思いますが、
オートホワイトバランスや雅の表現、緑色の表現も自分好みです。
白とびしにくいダイナミックレンジ拡大機能もありますし、
撮影の幅が広がるのではないのでしょうか?
AFCもK100Dより動くものへ追従してくれます。

よく店舗で触ってからご購入されるのがよろしいと思います。

書込番号:8121573

ナイスクチコミ!3


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/24 21:15(1年以上前)

こんばんは、何度もすみません。

なかなか的確な回答を得られにくいご質問だと思います。

>撮影される映像の綺麗さには目に見えるほどの違いはあるのでしょうか

映像の鑑賞方法と何をもって綺麗とするかの基準の置き方によって変わってくるでしょうね。
最初に書かれているようにA4までのプリントで比較されるのであれば、
「目に見えるほどの違い」は多くの場面で恐らくないと思います。
A4プリントでもわかる色彩の違いもPPLのファームアップによってK100DでもRAWで撮影すれば
かなり近いものが得られると思います。

A4までのプリントでの映像の変化の度合いに順番をつけるとすれば
K20D+高性能レンズ>K100D+高性能レンズ>K20D+現状のレンズだと思います。
K20Dの最大のセールスポイントは画質であることに異論はありませんが、
過大な期待は禁物です。

書込番号:8122538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/07/24 22:37(1年以上前)

>撮影される映像の綺麗さには目に見えるほどの違いはあるのでしょうか

あります。
私はめったにプリントアウトしないので液晶モニタ上で見てますが、
istDL2とK20Dでは全く綺麗さが違います。
(K100Dではないですが、手ぶれ補正以外はあまり変わらないとおもうので)

K20DのFS+4 & 6MとistDL2の6Mでは分解能も結構違う感じがします。

例えば、風景などをとっても、
istDL2では周辺部にうつった木の葉などは一枚一枚の境界が明瞭ではないですが
K20Dでは葉の一枚一枚がわかるような感じです。

ちなみに私はスレ主さんよりもっと古くて安いレンズをたくさん使っています。

書込番号:8123052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2008/07/25 07:09(1年以上前)

じじい99さん,おはようございます。

K100DにK20Dを買い増しして,2ヶ月ほどK20Dを使いました。

ご質問の,
>同じ被写体で、同じ撮影条件(シャッター速度、絞りなど)で
>K100D と K20D にそれぞれ装着して撮影した場合、
>撮影される映像の綺麗さには目に見えるほどの違いはあるのでしょうか

に対しては,厳密に比較したことはないので感覚的なものでしか答えられませんが,秋葉ごーごーさんに同意します。特に,花を撮ったときによく感じます(精細感とか階調感が違う)。

AFの速さに関しては,若干速くなったかな?という気はします。バッテリの違いか,少なくともモーターの動きは速いと感じます。しかし,劇的に速くなってはいません。
AFの精度については,ボディとレンズの両方の問題だと思うので,不満があるならどちらも調整に出されるのが理想だと思います。私のつたない経験では,K100Dは使用2年くらいでAFがずれてくるという話を何例か聞いています。私のK100DもAF不良で入院しました。退院してきたらAFもぴしっと決まり,気持ちよく撮れるようになりました。

ところで,私はK100DからK20Dにして,いろいろな面で感動しましたよ。
(それは,風丸さんの最初のレスにもありますように,)
・操作性が格段によい
 (前後ダイヤルによるハイパープログラムはすばらしい。また,測距・測光方式,ISO感度などがいちいちメニューを呼び出さなくても変更できる)
・ファインダーが見やすい
・オートホワイトバランスが非常によくなった。
 (K100Dは特に室内では黄色かぶりすることが多いですよね)
・ダイナミックレンジ拡大機能によって,白トビしにくい。
・ファインシャープネスによる細部の解像感。
・カスタムイメージ,特に雅MIYABIの緑色はきれい。
 (これはPPLをバージョンアップすればK100Dでも味わえますね)

その一方で,10万円クラスとはいわないまでも,明るい単焦点レンズにすると「世界が変わる」というのも事実だと思います。ちなみに私の場合は,FA43mmLimitedで感じました。

というわけで,ボディが先かレンズが先かという問題はありますが,K20Dが買えるへそくりをすでにお持ちなら,「レンズも一緒に購入できる「へそくり」に達するまで待ちます」なんておっしゃらずに,先にK20Dを買うことをおすすめしちゃいます。

書込番号:8124399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2008/07/25 08:59(1年以上前)

皆様、貴重なアドバイスを本当にありがとうございます。

最終的には本体、レンズ共に購入するのが理想ですが10万円の予算では到底無理。
でも購入欲望は募るばかり、やはりこの際本体だけでも先に購入します。
そして「へそくり」に又々挑戦します。

書込番号:8124621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2008/07/25 09:21(1年以上前)

よいレンズが先だと思いますが。

書込番号:8124674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2008/07/25 10:42(1年以上前)

レンズを先に購入する方法がベターかも知れませんが、これから先に発売されるレンズはK100Dには付かないと聞いてますが(K100DSuper以降らしい)大丈夫でしょうか。
いまレンズを購入するとすれば smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM が欲しいです。

書込番号:8124861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/07/25 11:59(1年以上前)

じじい99さん こんにちは

 この前初めてカメラ屋さんにプリントお願いしたのですが4切りワイドと
 いうサイズでしたので、A4に近いサイズだと思います。

 メイン機のK100D系の600万画素機の絵とサブ機のCANON5D1200万画素機と
 比べてもこのサイズであれば、画素数の差はあまり感じませんでしたね。

 それよりも自分なりの思い入れの方が大きいかも(笑)
 

 K20Dの高感度、ダイナミックレンジの拡大、トリミング耐性の強さなど
 多くのメリットがありますが、カメラ本体は時間が経つと安くなりますが、
 レンズはなかなか安くなりにくい物ですよね。

 使用中のK100Dの何処に不満が有るのかで、本体かレンズか変わるような
 気もしますので、再度何処に不満を感じているのかを見つめ直すと
 良いように思います。

 K20DにするならCBキャンペーンの終わり頃がにすると良さそうにも思います!
 私であれば、レンズからかも(笑)

書込番号:8125050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2008/07/25 14:05(1年以上前)

またまた心が揺らいでいます。優柔不断な私が情けないです。

しつこいですが怒らずにアドバイスをください。
本体は現有K100Dを使うとして、
いま使っている標準ズームレンズ「PENTAX DA AF18-55mm F/3.5-5.6 AL」を
買い換えるとしたらお勧めのレンズを教えてください。
また予算は10万円ですので、おつりがあれば単焦点レンズも買いたいので
お勧めを教えてください。

書込番号:8125427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/07/25 14:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K100DS+A16

DS2+A16

DS2+A09

DS2+A09

じじい99さん こんにちは

 >いま使っている標準ズームレンズ「PENTAX DA AF18-55mm F/3.5-5.6 AL」を
  買い換えるとしたらお勧めのレンズを教えてください。

 了解しました!
 まずF2.8通しのレンズたちでしょね〜。

 DA☆16-50mmF2.8
 sigma18-50mmF2.8MACRO
 tamron17-50mmF2.8(A16)

 とでしょうか。
 sigmaはMACROが付く前のモデルを持っています。tamron17-50mmF2.8も持っています。
 私はtamronの方が好みですね〜。

 また、sigma10-20mmという超広角ズームをお持ちでいらっしゃるので、広角域は
 このレンズに任して、敢えてtamron28-75mmF2.8(A09)というのも良いかも!!
 A09はポートレートに向いているレンズだと思います〜。
 

書込番号:8125478

ナイスクチコミ!3


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2008/07/25 18:49(1年以上前)

じじい99さん、こんにちは。

近所のリサイクル店で、中古のジャンク箱をのぞいてみて下さい。
M50/1.7とか、XR50/2とか、感動(完動)に出会えるかもしれません。
@2,000〜3,000円。
予算が100,000円あるなら、沼を埋め立てられるほど揃えられます。
K100Dなら、背面右肩の「AE-L」で、実絞込み測光が可能なので、愉しいですよ。

ちなみにペンタはK10D、DL2、DLを所有しています。過去にK100Dも使っていましたが、すでに他界(故障の修理代が割高なので下取処分)しました。

書込番号:8126209

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

標準

k20dとeos40d 迷っています!

2008/07/04 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット

こんばんわ、はじめまして。

題名のとおり迷っています。過去のスレッドを見て、特徴は掴んだのですが、
やはり、k20dはAFが遅い・精度が低いのでしょうか?
画質面や、サイズ・レンズラインナップなどはk20dが気に入っていまして、
ちょっと質感は40dがいいかなと思っています。

子供(3歳女)の成長記録もとりたいので、AFが弱いとまずいのですが。。。
あと、風景なんかも撮るのが好きです。
今まではフジのs9100を使っています。
どうか、アドバイスをお願いします。

書込番号:8030787

ナイスクチコミ!1


返信する
TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/07/05 00:03(1年以上前)

一般用途において画質差は、中々差が解らないかも知れませんね。
ネイチャーや風景などを重視される場合は、K20Dをお勧めします。
画質的にはお使いのフジのコンデジに近い傾向と言えば近いかも・・・

オールラウンダーとして用途を選ばない、というのがEOS40Dです。
AF速度や連写性能は比較するだけ、K20Dは可哀想です。

気になっているレンズは何でしょうか?
最初に買われるレンズキットのチョイスもありますし、それを書かれた方が
良いかも知れません。

書込番号:8030811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2008/07/05 00:24(1年以上前)

K20Dの超高画質を堪能したかったら純正SDMレンズを使ってください。
非SDMレンズでAFを合わせようとすると、狙ったところにピントが来ない
ストレスに悩まされるかも知れません。その点SDMだとバッチリです。

最初に買われるレンズは今月30日発売のDA 17-70mm F4 AL SDMにしましょう。
EOS40DやニコンD3に匹敵する快適なAF環境が実現します。

書込番号:8030924

ナイスクチコミ!2


monographさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/05 00:36(1年以上前)

画質的には、大雑把に表現すると、

ペンタックスは、蛍光色っぽい彩度が高いので、緑とか黄色とか、実際よりも鮮やかに表現できます。基本路線がナチュラル志向なので、鮮やかでも自然な感じです。

キヤノンは、初代キスデジの頃と一転し、一貫してニュートラル志向です。色はしっかりと乗っていますが、彩度を抑えてます。(彩度よりも濃度)


<参考>
2枚目がK20Dです。黄色いスプレー缶等の「彩度」、その他、床の木の「色合い」を、1枚目のカメラと比べて見てみて下さい。


http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-news-rumors/21585-k20d-vs-canon-40d-high-iso-not-56k-friendly.html





書込番号:8030982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/05 01:35(1年以上前)

持った感じと使いたいレンズで決めたらどう?
確かにAFは40Dの方がいいみたいだけど。

書込番号:8031193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:597件

2008/07/05 01:53(1年以上前)

グビグビ飲み放題さん、こんばんは。40Dユーザーです。

他社と比較したことはありませんが、AFに関しては不満に思ったことはありませんので良く出来ていると思います。

キヤノンの場合、ズームレンズはもちろん、明るい短焦点の選択肢も(安いのから高いのまで)幅広いので、そういう意味ではメリットがあると言えます。

ただ、お気に入りのレンズがおありになるのでしたら、ペンタを選んだ方が満足度が高いかもしれませんね。

キヤノンユーザーとしては、「40Dを選んでも後悔しないっすよ♪」とだけ言っておきますね(笑)

書込番号:8031244

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/07/05 08:56(1年以上前)

グビグビ飲み放題さん おはようございます。

40D、K20Dどちらを選ばれても良いかと思います。
スペックこそ違いますが、撮れる写真は腕によるところが多いと思います。

写りに関して以外の所、防塵防滴、AF性能、使用したいレンズがある等ご自分の気になるところで選択されてはどうでしょうか。

書込番号:8031893

ナイスクチコミ!0


chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

2008/07/05 12:19(1年以上前)

K20DではありませんがK10DとEOS40Dの2台体制です。K10Dのいいところは防塵、防滴性と
壊れないところです。静止画なら不満はありません。弱いところは連写速度と暗い時のオートフォーカスです。一方EOS40Dですが連写速度は凄いです。1秒6.5コマは飛行機や列車には最高です。オートフォーカスですが明るい時はいいのですが、うすぐらかったりコントラストが無いと結構飛びます。また写真は撮れているのですが微妙にピントがずれている時もそこそこあります。一番困ったのが故障で買って1ヶ月前後でERR99が出て突如としてまるっきり動かなくなりました。時々あるそうです。防塵防滴はK10Dより相当甘そうです。今は天気が悪いときは安心して使えるK10D、動き物の時はEOS40D、絶対に失敗できないときは両方と使い分けています。本当はEOS40DとK20Dの2台体制に変えたいとも思っていますが頑張っているK10Dのことを考えると今のままでもいいかという気もしています。

書込番号:8032620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/07/05 13:15(1年以上前)

グビグビ飲み放題さん こんにちは

 >子供(3歳女)の成長記録もとりたいので、AFが弱いとまずいのですが。。。

 AFの精度に関しては、突き詰めていくとどこのメーカーでも問題としてある
 ように思います。
 AFが弱いと言うと速度の事だと思うのですがどうでしょう?
 
 私はCANON 5DとPENTAX K100DSユーザーなのですが、速度だけで言いますと
 CANON機のUSMは早いです!
 裏を返すと、USMでないレンズは大差ないです・・・。

 サードパーティー製のレンズで、PKマウントとEOSマウントを持っています。
 例えば、tamron28-75mmF2.8など6種類のレンズを2つのマウントで持って
 います。

 AF時にレンズを駆動させる方法はEFマウントの物とPKマウントの物は違って
 います。EFマウントの物はレンズ内にある小型モーターで行い、PKマウント
 は本体内にある大型モーターで行います。

 駆動方式が違いますが、大きな差がありません(笑)

 ですので、速度を求めるのであれば、CANON機にした場合高額でも純正のUSM
 レンズが良いでしょう。
 というか、USMでないと恩恵は無いように思います!!

 40D+EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM レンズキットであれば、EF75-300mm F4-5.6
 IS USMを買い足せばよいでしょう。

 40D+EF-S18-55 IS レンズキットであれば、 EF-S55-250mm F4-5.6 ISが良さそう
 ですが、USMレンズではありませんよね。この組み合わせを考えているのであれば
 K20Dの方が良いかもしれませんね。

 sigma17-70mmとsigmaAPO70-300mmなど、サードパーティー製のレンズを使って安く
 押さえたいのであれば、それらのレンズには手ブレ補正が付いているレンズはない
 ので本体に手ブレ補正が付いているK20Dの方がお奨めできると思います。

書込番号:8032843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2008/07/05 13:41(1年以上前)

こんにちは。

皆さん、分かりやすく解説・アドバイス頂き嬉しいです。
ありがとう御座います。
レンズに関しては、まずはキットレンズと思っていまして、
価格的にもDA 17-70mm F4 AL SDMは今は厳しいです。
で、キットになれた頃に望遠レンズ・その後広角などと考えて
いますが、そんなに高価なものは難しいのでk20dのレンズの
ほうが選択しやすいのかなと思っています。

キットレンズでの購入では、両者同額程度ですし40dはこちらの
クチコミやネットで好評なので性能面では信頼感が高いと思いました。
また、電気店で実際にいじくったのですが、質感が良く所有欲も
満たせてくれるとも思いました。

一方k20dは、やはり解像感は凄いと思いましたし、操作系も良く
考えられていると思いました。ただ、質感は若干チープというか、
そこは40dかなと思いました。所有満足度ははじめてのユーザーと
しては大切ですから。

子供の遊んでいる表情・瞬間を切り取るにはs9100では無理でした。
ウデによるところはあるのでしょうが。。
なのでAFがいまいち良くないなら40dで決定かと思っています。
環境としては、外もそうですが、室内もそうです。
ですが、風景も撮るのが好きなので、その点ではk20dが良いかと。。。

悩みすぎて、訳が分からなくなってきました(^^;

すみません、整理してもう少し考えます!

書込番号:8032933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/07/05 16:30(1年以上前)

グビグビ飲み放題さん こんにちは。

 かなり、混乱なさっているようですね。

 おそらく、どちらを選んでも問題なさそうに思いますよ〜!!

 >ウデによるところはあるのでしょうが。。
  なのでAFがいまいち良くないなら40dで決定かと思っています。

 これは、K20Dでも40Dでも、そうなんだと思いますよ〜。

 私が5DやK100DSを使ってもあまりAFの速度と精度はきにならないのですが
 同じ条件で嫁に使わせると、5DでもK100DSでもピントが背後に抜けてしまう
 ことが頻発します。これが、USMレンズでもピントが抜けます(笑)

 妻に確認すると、ピントが合った時はフォーカスエイドが光って音が鳴ると
 大丈夫だと思ってシャッターを押しているようなのですが、その際にピント
 が来て欲しい所に合っているか、フォーカススクリーン上での確認をしてい
 なかったようです。

 結局、画面上のどこかにピントが来ているのでは意味がないですので、機械より
 も最終的には、人間の目で確認しないと意味がないように思っております〜。


 >AFがいまいち良くないなら

 という事に関しては改めて書き込みますが、速度と精度の問題がありますから
 分けて考えられた方が良いように思いますよ〜。

 精度はcanonでもpentaxでも個体差があるので、どちらも調整が必要な時が
 あるので、問題ではないと思います。

 速度では、USMレンズの勝ちでしょう。またUSMでないのであれば、差は無いと
 思って下さい。
 ですので、CANON機のAFの優位はUSMレンズ使用時のみに一番大きいと思います。

 また、USMでもなく、レンズ内補正レンズも使用していないのであれば、pentax
 の方が、本体内手ブレ補正が有るので優位だと考えております〜。

 しかし、一番はどちらでも良いので早く購入されて、遊んで見るのが一番良いと
 思います〜〜!!
 

書込番号:8033563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/07/05 21:24(1年以上前)

AFはブレも関係します。
コントラスト検出で動画を写していると被写体が動いた瞬間に被写体ブレでコントラストが検出出来なくなりAFが迷う事がよくありますが、一眼レフの位相差検出の方が高速であるとは言えやはり暗かったりコントラストが低ければ同様の事が起こります。
結局何を使ってもピントを合わせたい所にAFフレームを合わせて置く技術が無ければピントは合いません。
その意味ではレンズ内手振れ補正があるほうがファインダー画像が安定する分有利かも。

書込番号:8034815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2008/07/05 22:12(1年以上前)

CANONは特定のレンズ(安いキットレンズ、古い単焦点レンズ)を除く
殆どのレンズがUSMです。
その中でもマクロレンズはUSMでも合焦スピードは遅く、望遠系の特定なレンズは
ばかっ早と呼ばれている物もあります。
余談ですが1D系はレンズへの供給電圧を上げてさらにAF速度をブーストしています。
キスデジX(Fを除く)以上のカメラはf2.8AFセンサーを積んでいるので
f2.8以上の明るいレンズを使うと暗いところでのAF精度がアップします。
9千円程度で買える50mmf1.8Uならかなり暗いところでもピントが合います。

書込番号:8035102

ナイスクチコミ!2


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/07/05 23:29(1年以上前)

USMではないですけど、EF-Sの18-55ISや55-250ISなどは、結構キュンキュン
小気味良くピントが合いますよ♪

まあ、レンズありきで良いと思いますが、スレッド主さんの感じだとズームレンズ
+αぐらいまでかなと思います。キットのEF-S17-85IS USMにEF-S55-250IS・EF50mmf1.8II
と揃えれば、ご期待にはそえるかと。

書込番号:8035566

ナイスクチコミ!1


tarou30Dさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K20D レンズキットの満足度5

2008/07/15 00:13(1年以上前)

室内でしたら、いろんな面で40Dがベターですね。
ISO800常用でき、AFもより速いですからね。

うちはニャンコですが、手ぶれよりも被写体ブレ、解像度よりもAF性能、これらがいい写真を撮るためには、ずっと大切です。

書込番号:8079404

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/15 03:12(1年以上前)

グビグビ飲み放題さん、こんばんは。
結局自分で双方を買って使いこまないとわからないんじゃないんでしょうか。
それであればいっそ、ひとつ下のK200DとKissX2を順に購入しイマイチだったほうを売りに出してレンズを買う、というのはどうですか。
幸いKissX2は40Dと同等の画質というし、K200Dも40Dと互角レベルの画質でAFはK20Dと同等のスペックです。
ファインダーは貧弱ですがAFに頼られる分には気にならないだろうし、拡大アイカップもありますし。
KissX2のAFの実力はよく知りませんが、K20Dよりは速いような書き方をよく見ますので、K200Dで後悔した場合でもリカバリーはできることになります、クチコミの定評が本当なら(^^)

…あ、K20Dの画質が重要なのですね、だとするとK200Dじゃだめなのか(^^;)

個人的にはフジのS9100の絵がお好きでお使いならK20Dのほうが向いていると思いますが、キヤノンの万人向けの絵作りの方がお気に召すこともあるかも。

ところでボディ内手ぶれ補正は標準域の明るいレンズでの室内撮影こそ威力を発揮すると思います。
人物撮影では被写体ぶれする場面ばかりではなし、AFが迷う場面は少ないと思うのですがねぇ…
先日の居酒屋での飲み会でK100DS+F2.8ズームを酔っ払いにひどい使われ方をしましたが、手ぶれ補正がききAFもちゃんと働いていい顔の写真がそこそこ撮れてましたよ。
では眠い頭での乱筆失礼しましたzzz

書込番号:8079932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/07/24 20:06(1年以上前)

こんにちは。
色々と参考意見をありがとう御座いました。
悩みまくった結果、娘のふとした瞬間に重点を置き、またキャッシュバック・価格の
お得度を考慮し、40d 17-85キットを購入しました。
マップカメラ(楽天店)で122800円でした。
楽天ポイントを1万円使いましたので、キャッシュバックを含めると9万ちょっとと言う
計算になります。

早速、充電し遊びましたが、室内ではこのレンズでは厳しく感じましたが、
屋外では良好で、非常に満足しています。

皆さんのおかげで良い買い物ができました。ありがとう御座いました。
感謝しています。

今度は40dの板でお世話になるかと思いますが、その節もよろしくお願いします。

書込番号:8122208

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 レタッチ環境整備

2008/07/22 13:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 PENTAX K20D ボディの満足度5

こんにちは。こないだまでずっとK20Dを買おうかどうか考えていて、今はほぼ決心が固まってきました。理由としては、リミテッドを使ってみたいというのと、K20Dは今きっと一番お買い得だろうという理由からです。(発売されてからそこまで年月が経っているわけでもなく、キャンペーンもやっていますし。)
個人的には、今後各社から出るフルサイズクラスも気になるのですが、まだまだ私の手が出る価格じゃないかな・・・と。(頑張って本体を買えても、その性能をフルに発揮できるレンズも込み込みだとやはりまだまだ高いですし、作業環境も整えないともったいないですよね)

実は、今までどういうデジカメを買ってどういうレンズを買えばいいのかばり考えていて、自分はレタッチというか現像してプリントする環境があまりにも整っていないことに気が付きました。。

現在は、6MクラスのデジカメのデータをノートPC(Core2Duo-1.66GHz、メモリ1G、vista搭載)でレタッチ(付属ソフトで)しているのですが、結構ハードです。表示がのろのろしていたり、途中で止まったりします。
なので、K20Dの14.6Mのデータをいくつも扱うのは非常に不安です。折角高いカメラを買っても満足にレタッチ、現像できなきゃ意味がないような気がしますし…。
ちなみに、プリンタは複合機のミドルクラスです…。;

皆さんは、PCの作業環境、現像環境?はどのような感じですか?
やはりK20Dの14.6Mクラスともなると高スペックのPCがいるのでしょうか。

友人が言うには、メモリを足せば大分違う…とのことですが…。



カメラだけ満足してても、作業環境が貧弱だとあとで不満がでそうなので、買おうと思っていた★レンズをやめて、リミテッドレンズ1〜2本にしようかなとも考えています…。今キャンペーン中ですし。


※ちなみに何か、印刷した時にモニタと同じ色の出るモニタ(?)は必要でしょうか。
グラボとかもやはりいいものが…?

というか、本格レタッチには何が必要なのでしょうか?あまりに知識がなく、カメラの解説ほど多く優しく関連本が出てなくてわからなくて質問させていただきました。

書込番号:8112212

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2008/07/22 14:57(1年以上前)

付属のソフトっておまけみたいなもんだから、テキパキ処理してくれるって期待しないほうがいいみたい。
フリーソフトでもなかなか処理が良いものもあるんだよ。
・FastStone Image Viewer(要日本語化パッチ)
・XnView
・Paint.NET
・Picasa
有料ソフトなら定番のソフトが良さそう。
・SILKYPIX
・Photoshop Elements
・Photoshop Lightroom
でもね、RAWファイルを『雅』で現像したいなら、やっぱりPENTAX PHOTO Laboratoryかな。
どんなレベルのレタッチをしたいのかわからないけど、フリーソフトから試してみたらどうだろ。もしかしたら今のPCでも十分使えるかもね。

書込番号:8112456

ナイスクチコミ!3


osamushi1さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/22 15:14(1年以上前)

こんにちは、

下記より「RGBワークフローガイドブック2007年版」がダウンロードできます。
http://www.apa-japan.com/download/pdf/RGB2007.pdf

こちらはプロ向けですが、インクジェットでの出力やレタッチ、
モニタのカラーマネージメント等の解説があります。
自分に必要と思われるところだけでも取り入れてはいかがでしょう。

書込番号:8112505

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/07/22 15:15(1年以上前)

>現在は、6MクラスのデジカメのデータをノートPC(Core2Duo-1.66GHz、メモリ1G、vista搭載)でレタッチ(付属ソフトで)しているのですが、結構ハードです。表示がのろのろしていたり、途中で止まったりします。


メモリーが不足しているかもしれませんね。2Gはあったほうがいいと思います。
付属ソフトの推奨環境を余裕で超えるくらいじゃないとデジイチの加工は難しそうです。


私もPCもCPU Pen4 3Ghz、メモリー 2GBとたいしたことはないですが、そこまでもたつくほど
遅くはないです。


モニターは解像度の大きいモニターのほうがキレイに見えます。
解像度の低いモニターだと、6MデジカメとK20Dの画質の差は感じにくいかも。

せっかくのデジイチですから、モニターにも気を使ってみて下さい。

書込番号:8112508

ナイスクチコミ!3


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2008/07/22 15:44(1年以上前)

> PCの作業環境、現像環境?はどのような感じですか?

OS vista 
CPU Core2Duo 2.16GHzだったかな?
メモリー 2GB
モニター 安物液晶
キャリブレーター huey

メモリー増量の効果は絶大。ノートPCで256MBと256+512MBで比較したら、
話にならない位変わりました。>メモリー少な過ぎですが
Core2Duoよりも今買うならクアッドコアのCPUの方がいいです。
2Dだから、グラフィックボードは気にしなくてもいいです。

> 印刷した時にモニタと同じ色の出るモニタ(?)は必要でしょうか。

自分のモニターでしか見ないのであれば、関係無いでしょう。
webなどはみんな見えている色が合っているとは限りません。
なので、気にしないと割り切るとか、プリントはしないとかなら、
必要ありません。

私は安物ですが、プリントしてもそれなりに色は合っています。
モニターの色合わせをしていれば、プリント向けの調整をあまり考えなくても良くなります。

クリアパネルのモニターは、レタッチに向きません。
クリアパネルでないものを選択してください。

色合わせに拘っても自分が見分けられるとは限らないですし。

なので自分は、大雑把に最低限の事をしているだけです。

本格レタッチを望んでいるのであれば、ハードウェアキャリブレータは必須です。
モニターはこの辺を参考に。
http://www.eizo.co.jp/products/ce/index.html

蛍光灯も色評価用を使用してください。

PC環境だけでなく、実際の作業環境(部屋)も整える必要があると思います。

書込番号:8112587

ナイスクチコミ!3


kenji-kさん
クチコミ投稿数:10件

2008/07/22 15:44(1年以上前)

私のPCは1年半前に自作したもので、CPUはC2D(2.1G)、メモリは2Gにしています。これでフォトショップエレメンツ6.0、SILKYPIXを使ってストレスを感じたことはありません。CPUは問題なく(このCPUは大雑把に言って前の型の倍の能力があります)、またグラフィックボードはあまり関係しているとは思えませんが、加えるなら1万円以下のものでいいでしょう。Vistaの場合やはりメモリの追加を勧めます。ソフトはフォトショップエレメンツが解説本も多くて良いと思います。RAWの現像をするならいずれSILKYPIXもいいでしょう。PCの速さの問題はVistaの表示機能など変更すれば多少変わります。

書込番号:8112588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/22 18:24(1年以上前)

必要なものは人によって違うと思いますが、
私の場合、
PCは、Core2Duo 2.0GHz、メモリ2Gの1本差し、OSはXpです。
モニターはacerのX193wで満足しています。
hueyは持っているけど、特に理由もなく今は使っていないです。
現像ソフトはSILKYPIX 3.0。
レタッチはほとんどしないけど(面倒臭がりだから)、
ときに、JTrimとphotofiltreのフリー版を使っています。
“本格”レタッチというものは目指したことがありません。
レンズはFA31mmF1.8AL limitedと、
FA43mmF1.9 limitedが大好きです。

PCはお手持ちのパソコンに、
上海問屋あたりの1or2GBのメモリを買って1本差し込めば
充分すぎるほどのスペックになるのではないかと思います。

書込番号:8113043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/22 19:28(1年以上前)

K20Dに決めてらっしゃるのなら、まずは多くの方が絶賛している、JPEGで雅+6M+ファインシャープネス4で撮って出し、を確認してから、というのはいかがでしょう。

これなら今の作業環境でも十分行けるのでは?

てゆうか、その画質で満足できれば、追い込み作業必要無しです(^O^)/

書込番号:8113302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/23 00:09(1年以上前)

muchicoさん、こんばんは。

個人的には、

「レタッチはできる限りしない、撮影設定時に何とかする!」

・・・というのが理想ですが、実際のところ多少なりとも後々補正する事はあります。(笑

画像の読み込み速度、RAW→JPEGへの変換速度は、やはりPC側のスペックを要するので、
メモリの増設は必需かと思います。
OSがVistaという面を考えても、最低2GBはあった方がレタッチする時以外でも快適になるのではないでしょうか?

あと、私が普段使用している液晶(ナナオ S1721)とノートPCの液晶で比較した場合、
細かな部分がノートPCの液晶では見えない事がありましたので、本格的なレタッチともなると、
液晶、またキャリブレーションも考えられた方が良いかと思います。
(なお、S1721がレタッチ向きなのかは「?」ですw)

それと現像ソフトですが、実は私も模索中でした。
体験版を色々ダウンロードして使ってみましたが、最終的に仕上がる画像がそれぞれ違うんですね。
(今までNikon Capture4しか使った事がなかったので、初めて知りました^^;)

個人的には簡単な補正しかしないので、「Photoshop Lightroom」が一番しっくりきたかなという感じですが、
付属の純正ソフト「PENTAX PHOTO Laboratory」も場合によっては好みの絵が出ました。

一気に揃えるのではなく、ひとまず最低限必要な物を揃える。(今回はメモリかな?)
というのはいかがでしょうか。

書込番号:8114999

ナイスクチコミ!5


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/23 21:34(1年以上前)

 muchicoさん 今晩は。
>友人が言うには、メモリを足せば大分違う…とのことですが…。
此に、一票!

裏技。(自己責任で)
RAID 0お奨め(^_^;大(..;)
私のPC、RAID 0を構築したときがあるんですけど、
同じCPUを使っているとは思えませんでした。\(◎o◎)/!

でも、片方のHDが壊れたら終わり。(;。;)(。>0<。)ビェェン

書込番号:8118506

ナイスクチコミ!3


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/24 16:45(1年以上前)

レス遅れて申し訳ないです><


ライトルームとか、シルキーピクスは情報をあさっていていいな〜って思いました。
あと、ニコンのチャプターNX。あの、ポイントポイントを選択して色を調節できるのはいいですよね…ニコンのRAWしかサポートしてないようですネ。
ニコン機かえって話でしょうね。

カラーマネジメントの解説を、今勉強しているのですが……頭がスポンジになりそうです。(@_@;
とりあえず、モニタとデータと印刷の色さえあってくれればそれでよくて、あまりそういうことに時間を使わずに沢山撮影したいんですけどね…。
とりあえず、難しいことは全部理解するのは難しそうだし、相当そればっかりに時間使いそうというか…。
カラーマネジメントってどういうものなのかってポイントだけだけ抑えておけばいいかな…と挫折しました。

でも、全部わからないとカラーマネジメントを調節できないものでしょうか??
それだと相当厳しいかも…。


あと、折角K20Dにするのであれば閲覧する上でちゃんと再現できるモニタがいいですね。できれば、縦横回転させられるもの。

PCは、とりあえずメモリを増設してみて様子をみたいです。一年ほど前のモデルなので、そこそこだとは思うし…。
ただ、1Gのメモリはあいている2スロットに512Mづつ搭載されているという、イジメの様な状況なので増設するなら1Gをふたつとかそういう感じで、出費がかさみそうです。;

今は、表示機能をパフォーマンス優先にして、サムネ表示以外はパフォーマンスを優先させました。たったこれだけですが、表示の速度がだいぶんかわいました!(@0@

メモリを足すときは、心配なのでお店の人に選んでもらってつけてもらいたいです。笑


>メモリ差し込めば
あ…何か、そういう方法もあることを最近知りました。今度試してみます!

ちなみに、例の6M+ファインシャープネスはJPEGのみというのがネックかなと…。
基本、RAWのみで撮っているもので…。


ちなみに、レタッチは…別にプロを目指している訳ではないし、商業目的でもないのでそこまで「本格的」でなくていいですが、やはり現状に満足してないのが最大のポイントなので、とりあえず自分が満足できるところまでやっていこうと思います。
もちろん、財布と相談しながら…ですが。笑

書込番号:8121518

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

炎天下の撮影

2008/07/23 14:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:72件

日差しの強い炎天下、特に逆光ではファインダー内の表示が見えにくく(全く見えない場合もある。)露出設定が非常に困難です。

カメラを影の方に向け表示確認したり暗い所で逆算して設定したりと、ごまかし、ごまかしでその場をしのいでいますが、みなさんはどの様に撮影されてますか。何か良い解決策はありますか?アドバイスお願い致します。

書込番号:8117036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/23 14:39(1年以上前)

軍幹部(シャッターの手前)の液晶で、あらかじめ確認しておけばいいのではないでしょうか?

書込番号:8117066

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2008/07/23 17:53(1年以上前)

じじかめさん  返答ありがとうございます。

上部表示パネルであらかじめ確認とのご指摘ごもっともですね。気づきませんでした。(汗)・・・
当方表示パネルは撮影時殆んど未使用、無視してましたが。しかし日差しの強い外では同じ様にそのパネルも著しく見えにくいのでは、?

結局ファインダー表示が容易に確認出来る場所であらかじめ設定しておき、後は撮影時に、構図を決めシャッター切るだけの状態にしておく、と言う事でしょうか。又それと同時にオートブラケットで段階露出した方が良さそうですね。 

書込番号:8117608

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2008/07/23 18:57(1年以上前)

自分も上部パネルを見る事で回避してるので、炎天下や逆光下で
不自由な思いをしたことはないです。
それでも見づらければ、上部パネルに光が入らないように手で遮る事で
問題がなくなると思います。

書込番号:8117822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/07/23 19:06(1年以上前)

スケッチブックさん
こんにちは

炎天下では日光が当たるとファインダーもハレーションをおこして見えにくくなりますので
つばのある帽子などで、影を作るのがいいのではないでしょうか。
三脚ならさらに手で隠すとファンダー内部が見やすくなります。

逆光で目がまぶしいのはサングラスなどが必要でしょう。

私は夏場は帽子にサングラスは手放せません。

熱射病対策にもなりますし、あまり強い紫外線を目に当てていると、将来、年をとって白内障などにもなりやすくなりますので注意が必要です。

ちなみに、三脚の場合ボディの熱対策にタオルをかけるようにしています。
先日、炎天下ではなく半日陰でしたがライブビューを長時間つかっていて温度警告が出てしまいました。
はじめて赤い温度計のアイコンを見ました(^^ゞ

書込番号:8117849

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2008/07/23 20:26(1年以上前)

アイカップMUに視度補正レンズを仕込んで、裸眼で使ってみてはいかがでしょうか。

メガネを外すので、ファインダーを覗かない方の目ではよく見えなくなるのが欠点ですが、
アクセサリーは安いので、試してみる価値はありますよ。

書込番号:8118162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2008/07/23 21:04(1年以上前)

じじかめさん、22bitさん、パラダイスの怪人さん、しなもん77さん、どうもです。

そうですね手や小道具など利用して出来るだけ光を遮断する様に心がけて見ます。

今年の夏は猛暑です。みなさん熱中症には気をつけて暑さ対策には万全で望みましょう。

書込番号:8118340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/23 22:52(1年以上前)

1)とりあえず一枚試写
2)見易いところで背面液晶にて確認
3)本番
の順番です。

書込番号:8118930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2008/07/24 08:30(1年以上前)

おっぺけぺっぽさん  ご返答ありがとうございます。

やっぱ基本は撮って確認ですね。

書込番号:8120254

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 K20DかK200Dで迷ってます

2008/07/22 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

K20DかK200Dのどちらを購入するかで迷っています

両機の画素数の差は約400万ですが
解像感に明らかな違いはあるのでしょうか?

地域の催しもので数十人の集合写真を撮影したりすることに
主に利用します。

ご助言、よろしくお願いします m(--)m

書込番号:8114201

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/07/22 23:08(1年以上前)

質問が漠然としすぎていて助言がしづらいと思います。
K20DとK200Dでは画素数が約5割違いますから、解像感がちがうかと言えばそりゃ違うでしょう。

問題はその違いがスレ主さんにとって問題になるような違いかどうかですが、
この文章だけでは判断しづらいです。

値段の差がスレ主さんにとってどのぐらい問題になるのかや、
重量の違いなどについてどう考えるかも書いてありませんので、
相談の文章だけを読めば、K20Dを買ったほうがいいですよと言わざるを得ません。

一般的な助言をさせていただけば、
迷ったときは良いほうのものを購入したほうが後悔しないことが多いです。

書込番号:8114553

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/22 23:10(1年以上前)

迷う時は高い方。

書込番号:8114569

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/22 23:13(1年以上前)

迷った時は高い方。

金銭的に可能なら高い方を。妥協して安い方を買っても、結局買い増し、買いなおし。(私のことでした)

書込番号:8114588

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:133件

2008/07/22 23:26(1年以上前)

漠然とした質問ですみませんでした。

大人数を撮影したときに、少しでも人物の顔を
はっきりと写したいと思っています。

カメラ本体の大きさ・重量などはK20Dで気になりません。

迷ったときは高い方を というご教示も
確かに、その通りと納得しております。( ´∀`)
自分の性格を考えると、後からくよくよ・・というタイプなので・・。

K20Dにします!

アドバイスを下さった3人様、ありがとうございます!!

書込番号:8114683

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:68件

2008/07/23 00:51(1年以上前)

もう解決済み?

今日K10DからK20Dへ買い替えましたが
話にならないほど画像に違いがありますよ。
K10D=K200Dらしいので
絶対K20Dですね。

書込番号:8115245

ナイスクチコミ!6


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/07/23 01:00(1年以上前)

こういう、決断力の早い人って何気に好感が持てて好き。(笑)

K20Dは写りと操作感に関しては決して後悔しないと思いますよ。

書込番号:8115273

ナイスクチコミ!8


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/07/23 03:14(1年以上前)

アマデウス&ミューズさん 

集合写真を生業にしているカメラマンだとレンズに注意を払ってるようですが
キャノンだと5Dか40Dのボディに対し17−40F4Lや24−104F4LISのL系レンズと言う感じです。(これもずいぶんとアバウトで恐縮ですが)

また、手持ちのグリップ型ストロボ(=サンパックとかですかね?)+カーボン三脚のがっしりしたものを使ってます。

なぜか?と聞いたところ、両端のお顔が流れないように、極端に高いものではなくてもしっかり作りのレンズを選ぶ。そして、被写体ブレと起きないように光量の大きなストロボを適切カメラから話して撮影との事でした。

K20Dも性能を引き出すには、キットレンズでは少々不足する可能性もあります。
どのレンズが良いのかは判りかねますが、本体選定時に合わせてカメラ店などで相談されると宜しいかと思います。

書込番号:8115590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件

2008/07/23 11:55(1年以上前)

こんにちは。
デジタル技術の進歩は日進月歩ですから、カメラは常に最新モデルがお勧めです。
K200Dの中身はK10Dベースなので、開発時期が古いぶんノイズ処理等の面で最新機種と比較すればかなりの差があります。
K20Dは外観こそK10D譲りですが中身は完全に新型であり、私の感覚ではK200Dよりも解像感は数段上に感じます。
高いのには訳があるということですね。

レンズはタムロンの17-50mmF2.8(Model A16)あたりが良いのかな?と思います。
大口径の標準ズームで、シグマより広角が使えるし、コスト面でも有利なレンズでしょう。
数十人の集合写真ですと、もっと広角が必要になるのかもしれませんが…

書込番号:8116588

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:133件

2008/07/24 01:08(1年以上前)

うわ!
いつのまにか沢山のレスが・・!

なるほど・・K200DはK10Dベースなのですね。
技術の進歩の恩恵を享受するためにもK20Dが良い選択なのだなと
あらためて思った次第です。

レンズは先ずはタムロンA16を購入して充分、試写しようと思います。
ストロボ&三脚はカメラ屋さんで相談して考慮することにします。

皆様、ご親切にご指南いただき、ありがとうございます。
購入後、撮影術などでご教示を請うこともあるかと思いますが
その折は、よろしくお願い致します。

この度は本当にありがとうございました!

書込番号:8119650

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング