PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

室内の人物撮影向きのレンズ

2008/06/17 12:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

はじめまして。
数日前に、K20Dのレンズキットを購入しました。

デジイチは初めてなので、機能の多さにまだまだ使えてません(^^;)

実は、最近娘が入院になりまして、しかも長期と言うことで、
私的にも、その入院生活の中でも娘の笑顔を撮ってやりという事で、
急きょ購入しました。
それまでは、PowerShot S5ISを使用していましたが、
如何せん、室内で子供となると、うまく撮れる確率は低く・・・。
ビデオ撮影は重宝していますが・・・。

そこで、ご質問がありますが、
病院の室内でうまく撮れるレンズでお勧めがありますでしょうか?
単焦点レンズもいくつかあるみたいなので迷っています。
だいたい、被写体までの距離は1〜2mです。
基本的にはその距離で綺麗に撮れる・・・ってのを探しています。

宜しくお願いします。

書込番号:7952119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/17 12:47(1年以上前)

キットレンズでもいけると思いますが?

もう少しレンズにがんばって欲しいということでしたら、FA35とか、DA35とか、シグマの30ミリといったレンズはいかがでしょうか?

ううむ。自分で考えると、DA☆16-50を使うでしょうか?
このレンズは予算に余裕があれば選択肢には入ると思いますが。。。


しかし、まず、お子さんの笑顔には親御さんの笑顔が大切ですから、コミュニケーションを大切にしてくださいね。

書込番号:7952186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/06/17 13:12(1年以上前)

あつぽん(^o^)さん こんにちは

 >被写体までの距離は1〜2m

 FA50mmF1.4もお奨めします〜。

 娘さんが早く良くなるといいですね!!
 

書込番号:7952288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 静と動の狭間 

2008/06/17 13:36(1年以上前)

娘さん、早く良くなるといいですね!

さて、レンズですが、キットレンズが16ー50位のだとすれば、今のズームレンズの置換えなら純正なら16ー50F2.8、社外ならタムロンやΣの同じ位の領域をカバーできるレンズでF2.8のものがあります。純正と社外では約7万円位の差があります。
但し、レンズが明るくなり、開放でシャッター速度が早くなったりボケが大きくなる代わりに、内蔵ストロボは使えないと思ってください。レンズ大きくなるので内蔵ストロボだとレンズに光が当たって写真にレンズの影が出ちゃう可能性があります。
単焦点は、今のレンズで何ミリ位の位置を多用しているかによって選ぶと出番の多いレンズが選べると思います。その領域の中でどのレンズが良いかとか聞くとより的が絞れると思いますよ

あ、あと念の為ですが、
レンズが明るい=写真が明るくなる では無いので、例えば
『見た目の色が位からもっと明るい画面にしたい』
ってことであれば、レンズの買い替えではなく、露出補正など本体の設定で賄えると思いますよ

書込番号:7952358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/06/17 13:37(1年以上前)

あつぽん(^o^)さん
こんにちは

室内でキットレンズでうまくいかないようでしたら、
明るいレンズが必要かもしれません。

ポートレートでお勧めはFA43Limiです。
まったりとした柔らかい描写で、それでいて人の肌などきれいに撮れると思います。
http://pentaxplus.jp/focus/lens/002/index.html

ただし、絞り開放付近では被写界深度が極端に浅くなりますので、
狙ったところにピントが来ないで、ピンボケのような写真を量産することにもなりますので
練習が必要でしょう。

顔全体が入ったしっかり絞った写真のほかに、
絞りを開けて目にピントを合わせて、そこからなだらかにボケていく写真なども試してはいかがでしょう。

個室などでストロボが使えればバウンスなどを利用するときれいに撮れると思います。
使えなくてもレフ板などを利用するときれいに光が回ってくれたりします。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040303/107403/

娘さんの笑顔がきれいに撮れて、早く退院できる手助けになるといいですね。

書込番号:7952359

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/06/17 16:57(1年以上前)

あつぽん(^o^)さん

こんにちは

御嬢様早く良くなると良いですね。

標準ズーム(キットでも16−45でも)大丈夫だと思います。

老母が先般入院していた病院ではISO400で、F4、SS1/125に近いところまで確保できました。
日中の面会時間でしたし、高層会で明るい病室と言う条件はありますが。
十分標準ズームでも大丈夫かと。

私はK10DとDA40F2.8持ち込んでました(病院の許諾を個室病棟内に限り戴きました)
院内と言う事で、できるだけ静かなAF音がよろしいかと。
DA40は比較的(感覚ですが)AF音が低めで病室外への漏れが少ない気がします。
また、カミュラ?(吸入パイプ)や、精密点滴装置とかが多くありまして、レンズが短くチューブに絡む懸念がDA40だと少ないと言うのもありました。

書込番号:7952796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/17 18:57(1年以上前)

お嬢さん、早く退院できるといいですね。
AFの静かなレンズならば、やっぱりSDMでしょうね(^^)
今までは★しかSDMが付いてませんでしたけど、今度新しいズームが出ましたよね。
わたしは★16ー50を使ってますけど、すっと音も無くピントが合うのって快感です。

書込番号:7953155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/06/17 21:38(1年以上前)

あつぽん(^o^)さん

考え方としては
ビデオカメラをお持ちですから、いずれをメインにする。かりに(1)ビデオカメラがメインなら、お持ちのレンズを多少感度(400-800)を上げるなどして、撮りやすい条件の時(たとえば昼間)だけ撮る。その際は新規にレンズは購入しない。実際問題近距離撮影の場合はレンズの優劣差は問題ではありません。どんなレンズでも綺麗に取れます。付属のレンズなら暗ければ、内蔵ストロボを使うという手もあります。
(2)ビデオカメラもデジカメも・・・これが一番中途半端なやり方で、あなたの身体的経済的負担が大きくなりますね。
(3)デジカメメインなら小児病棟・個室・アイ部屋、明るいレンズが一本あれば間に合うでしょうね〜。みなさんお奨めのものでしょうね〜。

まあ、話は(1)でどの程度いけるのか。その辺からでしょう。医療費などそうでなくても出費が嵩みますし、やや無責任な想像にしかすぎませんが、一番賢明なのは(2)を回避することではないでしょうか。

書込番号:7953863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/06/17 22:53(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイス有難うございます!
とても参考になりました。

レンズキットで十分なのか、他のレンズも値段も含め考えて見ます。
(他県にある病院なので、週末にしか行けないのです(T-T))
どれも良いレンズみたいで・・・正直迷いますね。
ストロボ撮影は、病院と言うこともあり使わないと思います。

個人的にカメラはとても好きで、
普段は子供撮影がメインで、公園やお出掛けには常に持って行ってました。
CANON PowerShot S5ISを購入してからは、
さらにそれが楽しくなり高倍率とバリアングル液晶がとても便利で、
しかし、あと一歩、室内などでは高感度が荒い事や、
多少動きのある子供では、なかなかうまく撮れない、
幼稚園の講堂でのお遊戯会の時は暗い事もあって、暗い上に動きがあると言う事で、
被写体ブレ、手ブレで厳しかったです・・・。

長い病院生活でも、それぞれがその中で楽しみを見つけて、
辛い事を少しでも楽しみに変えれれば、とても良い事だと思い、
私は、とりあえず写真が撮りたい、撮ってやりたい!とそう思いました。
いずれはデジイチと考えていたので、腕も磨ければ尚良しです。
(泥臭い文ですみません・・・)

CANON PowerShot S5ISはビデオ撮影も出来ますし、
サブカメラとして病院に待機してもらいます(^^;)
同じSDカードなので良いですし。

K20Dはとてもカッコよく(カメラはカッコじゃないと思いますが)、
グリップ感がいい感じで、さらに防塵防滴にボディ内手ブレ補正、
使い易そうで、存在感のあるカメラだと思いました。
K200Dと考えていましたが、そんなに大きさが変わらなかった事や、
K20Dレンズキットが予備のバッテリなど付けて貰って104Kとお買い得になっていたので
思い切って決めました。


また、アドバイスお願いします。

書込番号:7954347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/17 23:40(1年以上前)

あつぽん(^o^)さん こんばんは。

娘さん長期ご入院とは、お気持ちお察し申し上げます。

私としては、ちょっと視点を変えて、レンズではなくエプソンのフォトストレージのご購入をお勧めします。

娘さんがご入院されている間、その場で撮った写真がその場で、それも高画質で見れるフォトストレージは、たぶん娘さんの笑顔への近道ではないかと思います。

それに、あつぼんさんが外で撮った写真もお見せ出来ますしね(^O^)

秀吉家康さんもおっしゃっているとおり、K20Dなら多少ISO感度を上げても、キットレンズでも十分綺麗な写真が撮れると思いますよ。

エプソンのフォトストレージ、液晶が大きいし、画像の切り替えも早いし、なによりとにかく写真が綺麗に見えるんですよ!

私はP5000を持ってますが、割安なP3000も結構評判いいみたいですよ(^O^)

http://kakaku.com/item/00581510032/

書込番号:7954611

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/06/18 09:26(1年以上前)

あつぽん(^o^)さん、こんにちは。
我が家も似たような時期ありましたので、心中お察し致します。
早く退院できるといいですね。

以前入院時に撮影をした時には、シグマ17-70mmでした。
あまり距離が取れない病室内では広角のレンズが助かりますよね。
個室であれば、病室内ではバウンスできる外部ストロボあるといいのですが。
大部屋だと、あまりストロボは使いたくないですよね。
明るい単焦点で、なるべく広角のものがあるといいと思います。
シグマ30mmやFA35辺りがお手軽でいいのではないでしょうか。

あと、ペンタッくんさんが紹介されているフォトストレージや、
デジタルフォトフレーム、できれば動画が見れるようなものなどあると、
子供も喜ぶと思いますし、一緒に見ながら話題も作れますからいいかも知れませんね。

書込番号:7955828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/06/18 14:26(1年以上前)

別機種

あつぽん(^o^)さん  こんにちは

 K20D購入を決められたようでおめでとうございます!!

 値段的に使い安いと思われる室内向けレンズで、FA50mmF1.4を
 挙げましたが、このレンズですと室内ですと、バストUPになる
 と思われます。

 全身を撮したいとなると、FA35mmF2やsigma30mmF1.4辺りがまだ
 使い安いかもしれないです。

 若しくは少々暗くなりますが、FA21mmF3.2Limitedなどもいいかも
 しれないですね。

 大きく重いレンズですが、sigma24mmF1.8や20mmF1.8も良いかも
 しれないです!

 キットレンズの18-55mmを使用して、どの焦点距離が使いやすい
 所になるか検討してから、単焦点レンズを購入されると良いと
 思います。

 FA50mmF1.4のサンプルを挙げておきます〜!!
 このレンズは絞り開放でソフトに写り、絞り込んでいくとシャープに
 写ります。

 使いやすいのはF2.0〜2.8くらいのところでしょうか。

 やわらかく撮す事ができるので、女性や子供や花などを撮影するのに
 向いていると思います〜!!

書込番号:7956665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/06/18 20:37(1年以上前)

どうも有難うございます。

何せ、初めてですので・・・。
どれも良さそうに見えますが・・・(汗)

フォトストレージ確かにあれば楽しみ増えそうですね。
デジタルフォトフレーム・・・うん〜いいですね。

悩みます・・・。
でも、もうすぐ、ボーナスのような(^^;)

所で、新規に書き込みするのも恥かしいのでアレですが、

私のK20DレンズキットでグリーンやPモードとかでAFで撮っていると
途中から赤いAF点が出なくなり、
半押しするとジーコジーコAFだけが動き、合唱マークは点滅のままでピントが合いません!!
普通に明るい屋外でもなります。
特に設定変えてないはずですが・・・。
これってなんなんでしょうか?
一度OFFにすると復活しますが・・・(汗)

書込番号:7957802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/06/20 09:40(1年以上前)

あつぽん(^o^)さん こんにちは

 AFが迷って合掌しないとの事ですが、どのような被写体を
 狙っているのでしょうか?

 どのカメラも苦手な被写体があります。
 一面同じ様な色で、コントラストが少ない物は迷いますね〜。

 一番判りやすいのは、一面同じ色の壁などが顕著なのですが
 どうでしょうか?

 私は、迷っている時は一旦ボタンから手を離し、改めて半押し
 するようにしています〜。

 CANONの5Dも持っていますが、こちらも同じように対処しています〜!!

書込番号:7964229

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信23

お気に入りに追加

標準

夏のボーナスでデビューします!

2008/06/16 18:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。来月の夏のボーナスでデジタル一眼レフカメラの購入を企んでいる者です。
カメラの経歴は全く無に等しく初心者中の初心者です(^^;)趣味が散歩や小旅行なので趣味の幅を広げようと思いカメラを購入しようと思いました。そこで最初はフィルムの一眼レフカメラを買おうと考えたのですが何せカメラに関してはド素人なものでカメラに詳しい知人などからあまり勧められませんでした。なんでまずはデジタル一眼レフカメラでカメラの扱いに慣れて将来的に一眼レフカメラを購入しようという考えに至りました。何故K20Dかというのは家電量販店で触った時のフィーリングです。僕は手が大きいので予算とボディのサイズを考えたらこれかな・・・と(^^ゞ

そこで皆様にご質問です。ボディはK20Dで決意は固まったのですがレンズで悩んでいます。将来的に一眼レフの購入も考えているのでできればレンズをデジタルとフィルムの両用がいいのではないかと思っています!ちなみに撮影しようと思っているものは自然です。風景や花や人物です。
しょうもない素人相手ですがどうか宜しくお願い致します。

書込番号:7948517

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/16 21:45(1年以上前)

当機種

FA77/1.8Ltd.

とろとろ... 独り言です、独り言... (^_^)v

書込番号:7949505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/16 22:16(1年以上前)

機種不明

MZ-3+FA43mm F1.9 LIMITED

こんばんは。
FA43mmF1.9 LIMITEDも、
よいかも・・・(笑)

書込番号:7949704

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2008/06/16 22:19(1年以上前)

ご返答有り難う御座います!FAってレンズがフィルムでも使用できるんですかね??あと、フィルムとデジタル両用のレンズをデジタル一眼で使うと欠点とかあるんですかねf(^_^)?初歩的過ぎる質問で申し訳ありません。
それと、もしフィルムのレンズが難しい場合はヨドバシカメラでDA18-250キットってのがあったのでこれにしようかと思っているんですがこのレンズはどうなんですかね?初心者にはもってこいみたいな事を店員さんがおっしゃっていたんですが・・・。

書込番号:7949729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/06/16 22:21(1年以上前)




(呟)
^^

書込番号:7949752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/06/16 22:34(1年以上前)

シモマルコンさん
こんばんは

デジタル専用設計のほうが有利ですが、私は2本しかもってません。
味があるのはFAレンズのような気がします。

DA18−250は一本で事足りるので便利ですが、高倍率ゆえに画質にややしわ寄せがきます。
それに、望遠レンズははたしてそんなに必要かどうかわかりません。

個人的にはK20Dの画質やポジションを考えると
このキットはほんとにありかな?と思っています。

書込番号:7949845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/06/16 22:51(1年以上前)

>高倍率ゆえに画質にややしわ寄せがきます。

ウマイ! 

怪人さんに座布団1枚♪

ペンタックスのデジタル一眼は40年も前のレンズから最新の物まで使えます。
楽しいですよ。
Kマウントのフィルム機にも最新のレンズが使えます。

http://www.pentax-fan.jp/
このサイト。なかなかおもしろいです♪

書込番号:7949977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/06/16 22:53(1年以上前)

パラダイスの怪人さん有り難う御座います!
FAレンズがデジタル専用に比べて不利な点を僕のような素人でも扱いきれますでしょうか(^^;)?
DA18-250はあまりよろしくないみたいですね。便利なだけでクオリティが低いって感じですかね?あと、FA35oってレンズが好評判みたいなんですが最初の一本としてはどうですかね?
度々しょうもない質問に付き合って頂きありがとうございます(^^ゞ

書込番号:7949989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/16 23:02(1年以上前)

当機種

FA28/2.8

シモマルコンさん、こんばんは。
>FAレンズがデジタル専用に比べて不利な点を僕のような素人でも扱いきれますでしょうか(^^;)?
たぶん(ですが)、有利とか不利とかの問題ではないと思います。ズブの素人の私でもフツーに使ってます。使いこなせてるかどうかは別として... (^^ゞ

書込番号:7950051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/06/16 23:12(1年以上前)

シモマルコンさん
こんばんは

デジタル専用レンズは撮像素子の反射がフィルムと違うのでレンズの設計やコーティングに最初から配慮されていますし、
光も素子にまっすぐ入るようにに考えられています。

逆にフィルム用のレンズはフルサイズのイメージサークルの真ん中の美味しいところを使うので逆に有利ということもあります。

実際はフレアやゴーストなどが出る場合などを除いて、違いはわからないと思います。
デジタル用のレンズがモニターで見られたりするのでシャープに作られていたりしますけど。

お尋ねのFA35は「隠れスター」といわれる高性能レンズで、APSでは標準的な画角で使いやすいと思います。
赤の発色が良くて、やわらかい描写で、デジタルでも人気のあるレンズです。
リーズナブルな価格で最初にこの1本だけでも使えると思います。

書込番号:7950129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/06/16 23:32(1年以上前)

パラダイスの怪人さん
すごく勉強になります!
ちなみにFA35oのような単焦点レンズで僕の撮りたい被写体の風景・花・人物は大体まかなえますかね?
最初の一本DA18-250よりFA35にしようという思いが強くなってきました♪いい買い物ができそうです。大変感謝しています(^^)

書込番号:7950275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/16 23:41(1年以上前)

当機種

FA35/2

シモマルコンさん、こんばんは。
風景、特に街撮りには、もう少し広いレンズが欲しくなるかも...

書込番号:7950343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/06/16 23:41(1年以上前)

レンズは沼のオジさんたちにまかせて...

液晶モニター用の保護フィルムも同時購入しておきましょう。
コスリ傷が付きますと乱反射してモニター画像が見えにくくなりますので。
強度透明度などが優れているハクバ製が一番です(チョビット高価ですが

ヘンなフィルム買うとフイルム沼にはまりますのでご注意を...
女性陣は購入時店員さんにオネダリしているようです。

書込番号:7950345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/06/16 23:43(1年以上前)

アノ、女装してオネダリは止めましょう。

書込番号:7950366

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/06/16 23:54(1年以上前)

初めてのデジ一にK20Dを選んだスレ主は只者じゃないな・・・(独り言です)

書込番号:7950448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/06/17 00:06(1年以上前)

>major leagueさん、FA43の本領発揮していますね。

書込番号:7950522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/06/17 00:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

けっこう寄れます

赤の発色がいいですね




シモマルコンさん
こんばんは

>大体まかなえますかね?

ズーム全盛の時代にこういうのはなんですが、
昔はお金もなくて1眼レフに50mm1本で何でも撮っていました。
そんな感じでしょうか。

画角の制限はありますが、かえって勉強にはなるかもしれません。
「大リーグ養成ギブス」かも(^^ゞ



書込番号:7950621

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/17 00:56(1年以上前)

くりえいとmx5さん

>FA43の本領発揮していますね。

ありがとうございます!!
ひそかに楽しんでおります(笑)


>「大リーグ養成ギブス」かも(^^ゞ

座布団やって!!(笑)

書込番号:7950765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/18 07:43(1年以上前)

シモマルコンさん、おはようございます。

最初の1本、私としては、タムロンまたはシグマの28−300mmをお勧めします。

まず、35mm判共用レンズ、ということですと、選択肢が結構狭まりますよね。
その中でタムロンとシグマの28−300はカバーできる画角が広くて、またマクロにも強く、これ1本で大体のシチュエーションはOKです。私はタムロンのを持ってますが、どうしても1本しかレンズを持っていけない、というときはコレを持ってきますね。
価格も安いので、コストパフォーマンスは高いです。

難点は、広角側が実質42mmスタートになってしまうことと、望遠側の描写がやや甘いこと、でしょうか。

タムロンとシグマの違いは、タムロンのほうが逆光に強く、やや軽い、シグマのほうが値段が安くて望遠側の描写がやや締まっている、というところでしょうか。

というわけで、私としてはタムロンorシグマの28−300mmをお勧めします。

書込番号:7955615

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/06/18 08:27(1年以上前)

シモマルコンさん、こんにちは。
ボディはK20Dに決められたのですね。
レンズは、デジイチ初心者の私もFA35を最初から買い、
そのすばらしさに感動したものです。腕がどうとかは置いておいて・・・・
ってことで、FA35から入ってもいいと思いますよ。
単焦点を使うことで、カメラの勉強にもなるという人もいますから。

ただ、今までコンデジとか使われていましたか?
だとした場合、最初から単焦点1本だけというのは、結構辛いかも知れません。
安いし、将来的にフィルムに行ったとしても諦めつくであろう、
キットレンズくらいは用意された方がいいかも知れませんね。
広角の18mmからも使えるので、風景写真に重宝すると思いますよ。
予算確保できるのであれば、シグマ17-70mmや18-50mmなんてのが、
デジタル専用では有るのですが、簡易マクロにも使えてオススメなのですが。

ということで、K20D+FA35+常用域のズームレンズ でいかがでしょうか。

書込番号:7955705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2008/06/19 12:46(1年以上前)

多数のご返答有り難う御座います!

みなさんに色々とアドバイスして頂いて大変勉強になりました。
最初の一本目のレンズ結局ですがDA18-250を購入しようと思います。それからみなさんのアドバイスを基づき自分の欲するレンズを購入していこうと思いました。
素人のクセに出しゃばった質問を繰り返し申し訳ありませんでした。またそれに付き合って頂いた皆様に大変感謝しています!
高倍率ズームレンズ一本を片手に修行してまたここに戻ってきます。その時はまたご指導の程宜しくお願い致します。

書込番号:7960567

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 s_kanさん
クチコミ投稿数:132件

先日、K20Dのレンズセットを購入し、次のレンズをどうするかで悩んでいます。
普段旅行等で持ち歩き、折々の風景、景色を撮っております。

 普段風景等を撮る時のレンズ自体は、キットレンズでなく、DA21mmLiとFA35mmを使用しているのですが、最近子どもをとることも多くなりました。すると、なにやら望遠系が欲しい気もしてきたり・・・子どもを撮影するとなると、レンズ交換がうっとおしく、やはりオールマイティな方がよいのかどうかで思案しています。シグマやタムロン、純正の18辺りから200、250の物を購入しようか検討しているのですが、純正で6万程出すのなら、DA55-200とDA40LiかDA70Liの買い物の方が良いのでは?とか、変わったとこでDA55-200とDA FISH-EYE 10-17へ・・なんて思ったりもしています。

 変な質問かもしれませんが、キットレンズ+DA55-200と一本で済ます事とどちらがよいでしょうか。答えにくい質問で申し訳ありませんが、皆様の主観で教えていただけたら、選択の参考にさせてもらいたいと思っています。すいませんが皆様の考え等を教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。キットレンズ+DA55-200+何かにすると、どこかいけないところに足をつっこんでいきそうなきもしないでもありません。

書込番号:7947393

ナイスクチコミ!1


返信する
V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件

2008/06/16 12:31(1年以上前)

s_kanさん こんにちわ!
私は、18-250mm持っていますが、便利ですよ。
買って損はないと思います。

あれもほしいこれもほしいと始まったのなら、もう手遅れですね。
来月には1本。次の月にも1本 増えに増えまくるレンズ…

せっかくの一眼。予算があるのなら沢山レンズ買って楽しんだ方がいいですよ。
FISH-EYE 10-17なんかあると楽しい。 マクロ一本あると楽しい!
ほしいと思ったら買うまで悩むので、沢山悩んで買ってしまいましょう。

書込番号:7947519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/16 12:33(1年以上前)

キットレンズの他にも何本かレンズをお持ちのようなので。

レンズ交換の手間を省きたい(旅行などで持っていくのが大変。公園やグランドで交換するのは埃が入って。。。)というのであれば、18-250などの高圧縮ズームが便利ですね。

もう一つの手は、55-200もいいですが、DA55-300やシグマ、タムロンの80-300を1本加えたらどうでしょうか?
おそらく、55-300ならば公園や運動会ならばほとんど付けっぱなしでもいけるのではないか、と思いますが。

以上、ご参考になれば。

書込番号:7947524

ナイスクチコミ!3


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/06/16 12:54(1年以上前)

レンズつけっぱなしは楽で良いと思いますよ〜。
18-250がやはり最高なのではないかと思います。

また、いつか ということになるかもしれませんが、FA77は是非手に入れて使ってみてください。
私はこのレンズがあるためにペンタを手放せない、といっても過言ではない最高のレンズです。

書込番号:7947599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/06/16 13:23(1年以上前)

s_kanさん こんにちは

 やはり高倍率ズームは便利だと思いますよ〜。
 tamの18-200mmと28-300mm持っていますが、荷物を減らしたい時は
 18-200mmのみにすることが多いです〜。

 でも最近DA50-200mmも購入しちゃいましたけど(爆)

書込番号:7947685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/06/16 14:41(1年以上前)

こんにちは。

キットレンズ+55-200mmはドナドナして18-250mmをゲットされては。

私はタムロンのを使っていますが(純正もタムロンか?!)、これ1本でたいていのことはできます。

ズームはこれ1本にして、あとは単焦点を楽しみましょう。

書込番号:7947867

ナイスクチコミ!2


スレ主 s_kanさん
クチコミ投稿数:132件

2008/06/16 18:09(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
そうですね。キットレンズ手放し、タムロンで行きます。
やはり、シグマよりタムロンでしょうか?

書込番号:7948499

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2008/06/16 18:21(1年以上前)

>どこかいけないところ・・・。
中古のMF単焦点レンズ、愉しいですよ。

書込番号:7948553

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_kanさん
クチコミ投稿数:132件

2008/06/16 21:00(1年以上前)

fmi3さん、中古のMF単焦点レンズへのお誘い・・そこはどこかの底ではありませんか?
我が家に一本あるLi系の沼も怖そうですけど、FA50mmF1.4にも行きたい気もしているんです。。
沼にはいろいろな沼がありそうですね。K20D購入を後悔すべきでしょうか・・。

書込番号:7949216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/16 21:06(1年以上前)

ここ↓にもパックリと沼が... 独り言です独り言 (^^ゞ
http://www.shashinkogyo.co.jp/sk-betu/sk/sekaiM42.html

書込番号:7949270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/06/17 00:23(1年以上前)

>パックリと沼...
なんで手すりが無いんでしょ!危ブネーナー

書込番号:7950604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/17 00:36(1年以上前)

>なんで手すりが無いんでしょ!危ブネーナー
たぶん、崖ごと崩れるから... w(゚o゚)w

書込番号:7950681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/06/17 08:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO3200で

F1.4にて

F2.8にて

F5.6にて

s_kanさん こんにちは

 FA50mmF1.4ですね!
 私の好きなレンズです〜。

 絞り開放でソフトに、絞ってシャープに写る2面性を持っている
 個性的なレンズですね!
 絞り開放からシャープに撮したい人にはお勧めできませんが、
 女性や子供、花など柔らかい雰囲気にしたいと言うときに
 良いレンズだと思います〜!!


 K100D系で撮したサンプルをあげますね〜!

書込番号:7951549

ナイスクチコミ!1


スレ主 s_kanさん
クチコミ投稿数:132件

2008/06/17 09:50(1年以上前)

 ボンボンバカボンさん、そこの沼は深すぎです。そもそも私はその沼と対極のレンズを買おうと決断した気がするんですが、注文間違えそうです。ボンボンバカボンさんや、fmi3さんのご意見を聞いてますと、買いに行くお店や陳列棚そのものを間違えたところにいそうで怖いです。
 くりえいとmx5さん、手すりのみならず、はしごやロープも必要そうでは?
 C'mell に恋してさん、FA50よさそうですよね。明るいレンズですし何よりお買い得。純正-250 6万予算ですけど、タムロンの-200+FA50買えないかな〜ともくろんでいます。V-o-V さんの言われるように、FISH-EYE 10-17もなんだか使ってみたいのです。
 こうして深みにはまるんでしょうか・・・・。
 皆さんアドバイスありがとうございます。もう少し悩みます。しっかりとした購入意思を持って買いに行かないと、間違いも起こりそうなので・・。 

書込番号:7951697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/06/17 11:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

普通な感じにも出来ます!

s_kanさん こんにちは。

 18-200mmと10-17mmの繋がりも良いですよ〜。

 18-200mmや18-250mmは広角域で樽型の湾曲が少々あります。
 10-17mmのテレ側では樽型の湾曲が少々あります。

 ですので、この辺りは違和感が無く使えるのではないでしょうか〜。

 10-17mmは最短撮影距離も近いですし、面白いレンズの1つだと
 思いますよ〜。

 10-17mmのサンプルを挙げておきますね〜。

書込番号:7951991

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/17 13:02(1年以上前)

s_kanさん、こんにちは。

個人的には、超音波モーターが付いて発売予定のシグマ18-125mmF3.8-5.6もちょっとだけ気になります。(画質は?ですが)
今度出るDA17-70mmSDMの画質が期待を下回りそうなら普段使いの1本にコレを選ぶかもしれません。

あと、DA70mmLiは私も欲しいレンズです。
DA21mmLi、FA35mm、DA70mmLi、DA18-55II、DA55-200って、指向に合わせてバランスを取った、賢いラインナップのように思えます。
s_kanさんは沼で泳いでも溺れないタイプですよ、きっと(^^)

書込番号:7952250

ナイスクチコミ!1


スレ主 s_kanさん
クチコミ投稿数:132件

2008/06/17 13:37(1年以上前)

 C'mell に恋してさん、作例ありがとうございます。10-17面白いですね。特に左のクワガタの写真系いいかもと思えてきました。予算+2万くらいですかぁぁ。うーむ。ボーナスの時期に相談したのは間違いだったかもと思えてきました。
 m_oさん、振り出しに戻していただくような意見ありがとうございます。一本で済まそうと楽しもうは、同居しませんよね。落ち着いて考えるきっかけを作っていただきありがとうございます。
 沼にはまだ落ちていませんし、こわごわ足で底を探っている状態もこれまた以外と楽しいものですね。うーん。

書込番号:7952361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/06/17 14:00(1年以上前)

s_kanさん こんにちは。

 クワガタの写真を気に入って頂けたようで、嬉しいです〜!!

 この写真は、ファインダーを覗いていないで写しました〜(笑)
 クワガタ君がじっとしてくれたので、ノーファインダーで
 数枚撮して、成功したものです〜!!

 場合によっては、トリミングで調整してもいいと思いますが、
 私の場合、10-17mmですとノーファインダーで撮すことが
 そこそこ多いです〜(笑)

 それでも、なかなか写ってくれる楽しいレンズです!

書込番号:7952426

ナイスクチコミ!1


スレ主 s_kanさん
クチコミ投稿数:132件

2008/06/17 19:59(1年以上前)

C'mell に恋してさん、ノーファインダーですか。。(申し訳ないですが)ライブビュー機能を使って楽しめそうです。私は勝手に10-17mmは、被写界深度は深くあんまりぼけないと思い込んでいました。(FISH-EYEとはそんなものとの思い込み・・なぜだろう?)楽しそうです〜
で、先ほどネットで行ってしまいました。。。。本来の物を買いそびれています。これで純正の18-250はなくなりました〜でも、ここでタムロンの18-200でも買おうかなと思えてきています。

書込番号:7953397

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信23

お気に入りに追加

標準

フォーカスチェックはどうしてますか?

2008/06/12 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

別機種

フォーカスチェック用チャート

皆さん、こんばんは。
とぅえにで〜でAF微調整機能が正式に追加されましたが、地方在住のため、サービスセンターに頼らず、調整値を自前で何とかしたい... と思って、にけさんの「にけログ」に辿り着き、「フォーカスチェック用チャート」を頂いて、工作してみました(2個も)... までは良かったんですが、これって、どれくらいの撮影距離でテストすれば良いのでしょう?

ちなみに、こちら↓
http://www.northlight-images.co.uk/article_pages/cameras/1ds3_af_micoadjustment.html
のサイトの方法もよく分からず、こちら↓
http://focustestchart.com/
のサイトの方法は正確でないと分かり、こちら↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
に辿り着いたんですが、等身大の白黒ハッキリしたものが思いつかず、現在に至っています。

申し訳ありません。初心者の素朴な疑問です。皆さんはどうされてますか? よろしくお願いしまぅす m(_ _)m

書込番号:7929043

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/12 08:00(1年以上前)

ピノキッスさん、おはようございます。
チェックチャートは意図して2段になったのではなく、怪我の功名です。
折り曲げ角45度のを先に作ったんですが、角度が浅すぎて、ピントの確認が今ひとつ... そこで、余った紙で60度のを作って、結果、2個になりました (^_^;)
にけさんの原版はA4ですが、A3に拡大コピーしてます。

>なるべく大きく写したいので、一番手前の11にフォーカスが出来る距離まで近づいて撮影します。

上記、3番目のリンクのニコンの方が、「至近距離からの撮影では、正確な調整はできません。」、「カメラをタテ位置にし、人の全身が画面いっぱいに入るくらいがいいでしょう。」と仰ってるのですが、そんなに離れたら、チャートがちっちゃくなっちゃうし... と分からなくなって、質問させて頂きました (^^ゞ

書込番号:7929647

ナイスクチコミ!0


bunny2さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/12 09:30(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、おはようございます。

 雨で自宅軟禁のため、見に来ちゃいました。
初心者としては気になるところです。

 わたしのDA☆200も約2m離れた簡易テストで、
「わずかに前ピンと言えばいえなくもないが実用上問題なし」ですが、
5mを超えるあたりから傾向がはっきりするようです。

 ニコンの方の説明だと10m程で検証しなくてはなりませんね。
たしかに撮影距離が近いと、AF微調整の一目盛りがもたらす差は、
わずかであるように感じました。

 このツールの合焦部分に、雑誌の表紙に印刷された文字のような、
大きくて、もともとクリアな印字のものを貼りつけて使ってみたいです。

書込番号:7929845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2008/06/12 14:16(1年以上前)

ボンボンバカボンさん

AFの精度は、一般的に、そのとき使用しているレンズの絞り開放時の被写界深度程度を基準に評価されるようです。(開放絞り値とAF精度は関連している)
チェックの結果が分かりやすいように、そのチャートでは、そのレンズの開放絞りと撮影距離で被写界深度が±5cm位になるようにすると良いようです。
(チャートのスケールは、45度のときに合うように作っています)
わたしもパターンは違いますが自作しており、そのくらいにしています。

書込番号:7930645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/06/12 16:32(1年以上前)

ボンボンバカボンさん
こんにちは

ご紹介の
http://www.northlight-images.co.uk/article_pages/cameras/1ds3_af_micoadjustment.html
はこの板で以前紹介されましたが、干渉縞を利用してピントの精度を確認するもののようです。
干渉縞が一番少なくなるようにピント調整をするというもののようです。

>どれくらいの撮影距離でテストすれば良いのでしょう?

ちょっと出典が確認できないのですが、
焦点距離の20倍という話を聞いたことがあります。
50mmのレンズなら1mというものだったように記憶しています。



書込番号:7930915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/13 00:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

トライポッドさん情報によると...

パラダイスの怪人さん情報によると...

トライポッドさん、パラダイスの怪人さん、こんばんは。
Wikipediaで勉強して、手持ちの単焦点AFレンズについて、撮影距離を計算してみました。
詳しくは、こちら↓をどうぞ。
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2008/06/blog-post_13.html
情報、ありがとうございました。

書込番号:7933061

ナイスクチコミ!1


tyu0113さん
クチコミ投稿数:167件

2008/06/13 00:34(1年以上前)

他のスレで私も他の方に教えていただいた情報ですが、
自分で微小な柄のチャートを使ってチェックするのは誤差が大きくて
あまり良い結果を招かないそうです。
そのレスを転載します。

至近距離で新聞紙や定規を撮影して調整される方法は誤差が大きくかえってピントが外れることが多いためおすすめできません。

ピント調整方法は、カメラをタテ位置にし、人の全身が画面いっぱいに入るくらいがいいでしょう。どの焦点距離でもそのくらいの距離をとっていただければよいかと思います。

至近距離からの撮影では、正確な調整はできません。また、白黒がはっきりしているようなもので、模様などがあまり細かくないものをAF微調節用のターゲットとするようにしてください。

至近距離での新聞の文字や定規の目盛りなどを撮影すると、それらが像面上でどのぐらいの細かさなのかによって、ピント位置が変ってきます。ところが遠距離ではそのような細かい被写体と粗い被写体でのピント位置がほぼ変らないため、近距離の「ある細かさ」の被写体でのピント位置でAF微調節を行うなと遠距離でかえってずれてしまうのです。

興味ある方は以下のURLをご覧ください。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longte
rm/2008/05/14/8469.html

書込番号:7933103

ナイスクチコミ!2


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/06/13 00:36(1年以上前)

ボンボンバカボンさん こんばんわ〜
ペンタの人に聞いたところ、
ペンタでは普通のレンズでは焦点距離の30倍、
マクロレンズでは近接撮影が主ということで、もっと近くから、という説明を受けたことがあります。

書込番号:7933116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/13 00:49(1年以上前)

機種不明

kohaku_3さん情報によると...

tyu0113さん、こんばんは。上記、最後のリンク先ですね。そのスレ、私も読みました。

kohaku_3さん、こんばんは。
>ペンタの人に聞いたところ
おぉ、これが核心かも。情報、ありがとうございます。

書込番号:7933183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/06/13 07:05(1年以上前)

>フォーカスチェックはどうしてますか?

なにもしていない。多少ピンボケでも気にしない。気になるときはMF。


書込番号:7933705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/13 07:17(1年以上前)

秀吉家康さん、おはようございます。
>なにもしていない。気になるときはMF。
私も同じです。
>多少ピンボケでも気にしない。
数撃てゃ当たるでしのいでます (^^ゞ

書込番号:7933738

ナイスクチコミ!1


*TAX usrさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/13 07:24(1年以上前)

ボンボンバカボンさん

>フォーカスチェックはどうしてますか?

なにを被写体にし、どの程度の距離で試写し、どの程度調整するか。
それらを自分で試行錯誤していると寝不足になる&気が滅入るので、サービスに依頼して調整していただくことにしました。K20DのAF微調整で自分が満足できる結果を自分で得ることはできない、と理解しています。


書込番号:7933755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/13 07:35(1年以上前)

*TAX usrさん、おはようございます。
>自分で試行錯誤していると寝不足になる&気が滅入る
全く同感です。基本MFなので、余り気にならないんですが、たまにAFを使うと、「アレ」って思って、またテスト沼に入っちゃうんです。また、地方在住なもので、フォーラム持ち込みで、気軽にその場で調整してもらうこともできないんですよね。まぁ、そのうち、また、気にせず、MFで撮るようになるでしょう (^_^)

書込番号:7933772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2008/06/13 08:47(1年以上前)

別機種

CAD

ボンボンバカボンさん

計算表すごいですね。すぐに行動をするなど、敬服します。
努力は、無駄ではないと思いますよ。
近く、アサヒカメラ7月号(新製品診断室 K20D掲載)が出ますから、AFテストは、多分、同じ被写界深度±5cmなので参考比較できるのでは。

書込番号:7933928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/06/13 18:33(1年以上前)

全然関係ないですがお許しください。
ボンボンバカボンさん教えて下さい。
あの計算表は紙か何かに書かれたものをカメラかスキャナーでJPGに落とされたのでしょうか。
そうでなかったら方法を教えていただけませんか。
私も各レンズの接写チューブ長による倍率表(エクセルファイル)をあるサイトに投稿したいのですが
やはりこの板と同じでJPGでないと投稿できません。
プリントしてカメラで撮ればいいのですが、大き過ぎて邪魔くさいです。
よろしくお願いします。

書込番号:7935304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/13 22:18(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん、どうもです。
あの表は MS Excel で作りました。OSは MS Windows XP SP2 です。最初はHTMLのテーブルとして Google Blogger に載せようとしたんですが、単純なHTMLでは無理だったので、やむを得ず、画像(GIF)として貼り付けました。
作成方法は、 Excel で範囲を指定してコピー、ダメもとで Macromedia(今は Adobe) Fireworks に貼り付けてみたら、何と、画像として貼り付くではないですか! 便利なもんです。後は、GIFでもJPEG、PNGでも、適当に保存してOKです。いま試してみたら、 Adobe Photoshop Elements でも、 Windows 標準のペイントでも、ちゃんと Excel からダイレクトで貼り付け可能です(貼り付けるまで Excel は閉じないで下さい。Excel からコピーするときの不便なルールです)。
もうひとつ方法があります(最初はこれでいくつもりでした)。画面のいわゆるハードコピーをとって、ペイントソフトなどに貼り付ける方法です。キーボードの PrtScn ボタンを押す(機種によっては Fn ボタンなどと同時に押す必要あり)と、その時点のPCの画面が(マウスカーソルや動画再生画面など以外は)そのままクリップボードにコピーされます。後は、好きなソフトに貼り付けるだけです。

以上は、あくまで Windows 環境での話なので、 Apple などの場合は分かりません。参考になれば幸いです (^^ゞ

書込番号:7936215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/06/13 22:41(1年以上前)

有難うございます。
聞いてみるもんですね。
早速試してみます。

書込番号:7936344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/06/14 12:47(1年以上前)

機種不明

出来ました。
Adobe Photoshop Elements でペーストして複製保存の拡張子JPGです。
広角レンズをリバースした場合の倍率表です。
助かりました、有難うございました。

書込番号:7938535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/06/14 12:59(1年以上前)

機種不明

小さすぎて解からないですね。
たて範囲を小さくしました。
どうかな?

書込番号:7938583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/14 16:44(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん、こんにちは。お役に立てて何よりです。
結構、簡単にできるでしょ? Excel から、ダイレクトにコピーできるとは知りませんでした。

書込番号:7939211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/06/14 18:28(1年以上前)

ボンボンバカボンさんどうもです。
ほんと簡単でした。
添付画像は4Mまでと書いてあったので最初は3.9Mにしました。
小さくて読めなかったので次のは1Mほどにしましたが
読めないことはないですが目が疲れますね。
次回からは500K程度にします。

思ってもいなかった利用方法、有難うございました。

書込番号:7939530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:7件

K20DとDA16-45mm F4 ED ALの組み合わせで購入を検討しています。
撮りたいのはベランダから見える180°の風景(42Fに居住しています)とペット(犬)です。

予算は20万〜最大23万円ですが、他に購入した方が良いレンズを教えていただければ助かります。
一眼レフはデジタルもフィルムも所有したことがなく電気店(ヨドバシ、BICカメラ)に行っても店員さんの説明が???となり迷っています。

書込番号:7818493

ナイスクチコミ!1


返信する
m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/05/17 12:34(1年以上前)

こんにちは。
DA16-45mmF4も評判はいいですが、夏にDA17-70mmF4にSDMがついて発売しそうです。
DA12-24mmFと室内用に31mm〜50mmあたりの単焦点から検討してみてはどうでしょう。

書込番号:7818524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2008/05/17 12:53(1年以上前)

>m_o さん

早速のご返信ありがとうございます。

DA12-24mmF4 ED AL良さそうですね、7万前後とDA16-45mmの倍近い値段しますが
予算の範囲内で購入できそうです。

SDM付きですが現在発売中のものでしたらDA★16-50mmだと思いますがボディとレンズおよび
記録媒体などを考えると予算オーバしてしまいそうで悩みます。

書込番号:7818581

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/05/17 14:57(1年以上前)

★ しん ★さん、こんにちは。
室内でのペット撮りに、明るい短焦点か、
バウンス撮影用に、外部ストロボの購入を検討されては如何でしょうか。
短焦点はFA35やFA50辺りであれば、あまり負担にもならないかと。
風景の撮影ということで、もし夜景も含まれるのであれば、
レリーズスイッチと三脚もあるといいと思います。
レリーズスイッチは、キヤノンのRS-60E3が使えます。
三脚は、SLIKの813EX辺りが安価でいいかも知れません。

書込番号:7819015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/05/17 16:10(1年以上前)

> やむ1さん

夜景は勿論ターゲットです。

FAとDAの違い理解していなくて済みません。Fはフィルム用 Dはデジタル用でしょうか?

本体は秋葉原のヨドバシで「これだ!」とすぐに気に入りましたが、専門知識は皆無の為
レンズがなかなか決まらず2週間経過。

書込番号:7819217

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/05/17 16:20(1年以上前)

FAとDAの違いは、確か絞り環の有無だったかと思います。
DAでもフィルムで使えるレンズは多々あるようです。
カメラ本体で絞りを調節できるので、フィルムでの使用を考えないのであれば、
FAとDAをあまり気にする必要は無いのかもしれません。
特にK20DではFA含めた古いレンズ向けの開発もされているようですから。

標準域のレンズも、DA16-45mmの写りの評判はいいようです。
この外にもタムロン18-50mmF2.8やシグマ17-70mmF2.8-4.5、17-50mmF2.8も評判いいです。
どのレンズも一長一短有りますので、ネットで検索して、作例など見てみては如何でしょうか。
更に悩ましてしまって申し訳ありません。
風景ということから、広角から始まる標準レンズを紹介してみました。

私は、17mmの広角から70mmの中望遠域まで使え、簡易マクロも楽しめる、
シグマ17-70mmを常用レンズとして使っております。
このレンズ+K10Dの夜景写真もありますので、よろしければブログのタグで、
「夜景」を選択してみてください。

http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=%CC%EB%B7%CA

書込番号:7819243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/05/17 19:35(1年以上前)

★ しん ★さん
こんばんは

ペンタもK10DやK20Dには性能に見合うDA16−45を標準レンズにしたかったようで
写真にもセットで写ったりしていました。
開放側でにょきにょきと伸びますので、実際にご確認になったほうがいいと思います。

DA17-70F4はまだでていないのでなんともいえませんが、発売は夏といわれています。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/roadmap.pdf

とりあえずこのセットではじめてみるのいいのではないでしょうか。
室内用に明るい単焦点レンズのFA43Limi か16-45より長いFA☆77Limiなども検討されてはいかがかと思います。
77Limiは室内ではちょっと長すぎるかもしれませんが。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index35_normal.html#01
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index35_long.html#01

レンズのほかに室内用に外付けストロボを使ってカバーすることもできます。
内蔵もついていますが、バウンスやディフューザーを使って光をやわらげたりできます。
AF540FGZ
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_st.html#01
バウンスとディフューザー
http://www.sunpak.jp/japanese/special/index.html

書込番号:7819945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2008/05/17 19:45(1年以上前)

最初に購入されるレンズであれば、DA16-45mmもいいですが、これだけだと望遠がものたりないなと感じるかもしれません。守備範囲の広い高倍率ズームもお勧めです。
ペンタックスだと、DA18-250mm でしょうか。タムロンのOEMらしいですが・・・

高倍率ズームの弱いところは、開放F値が大きい(暗い)ところですが、K20Dならば、感度も上げられるので、なんとかなるのではないかと思います。

書込番号:7819985

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/05/17 20:05(1年以上前)

★ しん ★さん こんばんは

DA17-70mmF4SDMはDA★以外では初のSDMレンズとなりますが、★がついていない分だけお手頃な価格となるんじゃないでしょうか。私も興味あるレンズです。

とりあえずでしたら、レンズキット(DA18-55mmF3.5-5.6ALU)はどうでしょうか。
ボディ+1万円程度で購入できます。
あと、DA55-300mmF4.0-5.8もなかなかです。
夏にはDA★60-250mmF4.0も出ますので、楽しみですね。

書込番号:7820067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/05/17 23:32(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。個別の返信出来ず申し訳ありません。

アドバイスいただいたレンズの作例を見て検討しましたが
最初に「これだ!」と思ったK20D+DA16-45mmとDA55-300mmでヨドバシorBICに値引き交渉に
行きます。

>やむ1さん
ブログ拝見しました。
台場から都心を撮された写真のレインボーブリッジ左側に居住しているマンションが
写っていてとてもうれしかったです。

書込番号:7821297

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/05/18 09:55(1年以上前)

★ しん ★さん、そうですね、後から色々と考えるより、
最初にいいなと思ったものから、まずは足を踏み入れてみるのがいいかも知れません。
ヨドバシやBICはあまり値引き交渉できないかも知れません。
違うスレで、ボディ実質8万強の報告もありましたので、
キタムラとかまで足を伸ばせたら、そこで聞いてみるのもいいかも知れませんね。
いい買い物ができますように。購入報告楽しみにしています。

ブログにも遊びに来ていただけたようで、ありがとうございました。

書込番号:7822766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2008/05/18 12:31(1年以上前)

★ しん ★さん 

選ばれた組み合わせはコストパフォーマンスを考えればベストの組み合わせ
だと思います。初めてのペンタなのによく選ばれたものですね。

DA18-55は評判ですが、やはり値段を超えたものではありませんし、DA*16-50は
値段を考慮すると疑問符がつきますね。でも開放に近いところでポートレイトを
撮るには良いレンズです。

たぶん今後は明るい単焦点を考える段階になると推測いたします。
コストパフォーマンスではFA35mmF2ですが、6本のリミティッドは
どれも特徴があって、どれを選んでも後悔はしないと思います。
お楽しみください。

書込番号:7823247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2008/06/14 13:14(1年以上前)

やっとこそK20D購入しました。
レンズは16-45買おうと思いましたが安さに惹かれてSIGMA17-70mmと70-300mmm(APO)にしました。
早速、自宅ベランダから夕日の写真を撮りました。

書込番号:7938634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/06/14 13:33(1年以上前)

当機種

画像貼れていませんでした。これで出来るかな?

書込番号:7938687

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

標準

ちょっと変わった設定っでできますか?

2008/06/03 10:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 KOOL_BOOSTさん
クチコミ投稿数:94件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 静と動の狭間 

EOSデジから今夏、乗換え予定です。
K20Dで、Avモードの時、設定で前ダイヤルと後ろダイヤルで絞りと露出補正をそれぞれできる。
背面ボタンでAFできる。 というところまでは知ることが出来ました。

そこで質問なのですが
EOSのように背面ボタンでAF
シャッター半押しでAEロック
絞りと露出補正をそれぞれ前or後ろダイヤルで操作することって可能でしょうか?

たとえば
・一番くらい場所でいったんピントを合わせてAEロック
・AEロックしたまま一番明るい場所でピントを合わせて露出補正
・主要被写体にピントを合わせた上で最終的な露出補正+シャッターチャンスでレリーズ
もしくは
・暗い場所と明るい場所の露出を暗記しておいて
・背面ボタンでAF動かして
・シャッター半押しで露出確定+露出補正かけて、シャッターチャンスでレリーズ
見たいな使い方を想定しています。

ラチチュード広いようなので、明暗生かして主要被写体も活かすみたいなフィルムのような使い方ができればと思っております。

書込番号:7890788

ナイスクチコミ!0


返信する
la-ra6さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:18件 PENTAX K20D ボディの満足度5 various things 

2008/06/03 12:52(1年以上前)

『ハイパーマニュアル』はどうですか? ↓のcheck2
http://www.pentax-k10d.jp/sp_02/p3.htm

書込番号:7891217

ナイスクチコミ!2


スレ主 KOOL_BOOSTさん
クチコミ投稿数:94件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 静と動の狭間 

2008/06/03 13:01(1年以上前)

ハイパーマニュアルも考慮しています。
グリーンボタンが押しやすければ、グリーンボタンで主要部の露出を決めてカメラ振って明暗部のばらつきを考慮
なんて使い方もありですね

書込番号:7891265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件

2008/06/03 13:02(1年以上前)

パイです、(*^□^*)ども!
EOSのことは全く尻ませんが、K20Dにはカスタムメニューに『AFロック時のAE-L』という項目があります。
デフォルトのオフではニコン方式になっていますが、オンにするとキャノンと同じ方式(シャッターボタン半押しでAFとAEを同時にロック)になります。
シャッター半押しでもAFが作動しないようにもできちゃうし、カスタムファンクションで好みに応じたカスタマイズができると思いますよん。 ヽ(´▽`)/♪

質問の内容と合っているのか不安ですが、K20Dの場合は…
まず露出モードをハイパーマニュアルにしますね。 (・ω・`*)
スポット測光にして暗い部分と明るい部分を基準にグリーンボタンを押して標準露出を入力します。
前ダイヤル操作でシャッター速度、後ダイヤル操作で絞り値、露出補正ボタンを押しながら前ダイヤル操作で露出補正値をそれぞれ自由に動かすことが可能です。
ハイパーマニュアルとAEロックを組み合わせて使うことで、露出値を固定したままでSSと絞りを連動して操作することもできますよん。\(^O^)/

私はナイトシフトですので、そろそろ就寝モードです。 (*´艸`)
夜間はおりませんのであしからず… 
あとでもっと詳しい人が登場しますので、しばしお待ちを!!(´▽`*;) 

書込番号:7891271

ナイスクチコミ!2


スレ主 KOOL_BOOSTさん
クチコミ投稿数:94件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 静と動の狭間 

2008/06/03 15:13(1年以上前)

レス有難うございます。
携帯からなので乱文気味で申し訳ありません。

Zシリーズからのハイパーマニュアル、使いやすそうですねグリーンモード1回押してあとは半押しとかで逐次補正していくのも有りですね
絞り優先で背面ボタンでAF、シャッターボタンでAEロックをかける〜という使い方は出来るかやはり気になるところですね(AFボタンでAEロックもかかるということはAF単体で動かしてAEロックはまた別にかけるという使い方はやはり無理ですか?)

書込番号:7891654

ナイスクチコミ!1


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/03 22:54(1年以上前)

KOOL_BOOSTさん

ちょっと試してみましたが、シャッターボタンにAEロックを割り当てる事はできないみたいですね。
Avモードでは、AE-Lボタンでロックするか、Mモードにして、グリーンボタンで測光、構図をずらし、ダイヤルでシャッタースピードを直接変化させて露出調整するという使い方ですかね。
私は去年まで、30DをK10Dと併用していましたが、今はキヤノンは手放しています。
EOSの作法に慣れてると、最初は戸惑うかもしれませんが、使い勝手、カスタマイズ性は
K20Dの優れた点で直ぐに好きになると思いますよ。

書込番号:7893587

ナイスクチコミ!2


スレ主 KOOL_BOOSTさん
クチコミ投稿数:94件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 静と動の狭間 

2008/06/04 01:17(1年以上前)

TryTryさん>
レスありがとうございます。
やはりシャッターボタンでAEロック単体動作は無理なんですね(><)

となるとやはり現実的なのはハイパーマニュアルですね。
主要被写体の一番出したいところで測光するか
はたまた明暗それぞれを測光して暗記してから主要被写体の測光して均差出して露出補正するか、そこらへんに関しては実機を手元に置いてから実戦に近い形で試写してみないとどっちがこのカメラの特性に向いてるか・・・っていうのは分からないですよね。。。

あとはファインダー覗いたままグリーンボタンや各種ボタンを押下するのが苦なくできるかどうか。。。そこですね。 基本的にライブビューあっても、撮影中にファインダーから眼を離したくないので・・・・

まだ展示機のファインダーしか覗いたことないんですが
たしかK20Dって数値で出ますよね?<露出補正値
補正限度よりオーバー/アンダーになった際に数値が点滅してくれるなら
今までとあまり違いなく使えそうです。

K20Dの操作性にはびっくりしました。
展示機弄ってるだけなのに粗方の使い方は掴めましたし。。。。
ただデジタル機のメインに据える予定なので、
買ってから使いたい機能が無い!では困るので、もう少し展示機でお勉強したいと思います。

書込番号:7894403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/06/04 08:55(1年以上前)

黙っていようと思いましたが後で後悔されては気の毒なのでレスします。

K20D持っていませんが以前の書き込みから判断して
ハイパーマニュアルでは適正露出にバラツキがあるということだけを覚えておいて下さい。
K10Dでは開放で極端なアンダー、F4あたりから強めのオーバーです。

書込番号:7895070

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/06/04 15:22(1年以上前)

> ハイパーマニュアルでは適正露出にバラツキがあるということだけを覚えておいて下さい。

たしか、レンズ情報が取得できないレンズに限られていた現象だったような。
Aレンズ以降の絞り値が取得できるレンズは問題ないのではないですか?

書込番号:7896035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/06/04 16:53(1年以上前)

>Aレンズ以降の絞り値・・・
Aレンズであればハイパーマニュアル(Mモード)にする必要ないですね。
しかし私のK10DではAVモードでAレンズでもバラツキがあります。
スポット測光にするとよけいひどくなります。
修理に出そうと思うのですが、修理センターとのやり取りが面倒なので売ってK20Dの購入を考えています。

Aレンズでハイパーマニュアル(Mモード)にした場合はレンズのA点を外さなくてはダメなので結局、接点があってもMレンズと同等になります。

K20Dではどうなっているのか、お持ちの方のレス待ちです。

書込番号:7896283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/04 18:11(1年以上前)

KOOL_BOOSTさん 

http://www.pentax.jp/japan/support/download_manual.html
マニュアルに下記記載があります。
p.75
6. AFロック時のAE-L フォーカスロック時に露出値も固定するか否
かを設定します。
p.110
「Aカスタム」メニューの「6. AFロック時のAE-L」(p.73)を使ってフォー
カスロック時に露出値を固定できます。初期設定では、フォーカスロッ
ク時には露出値は固定されません。
1 オフフォーカスロック時に露出値を固定しません。(←初期設定)
2 オンフォーカスロック時に露出値を固定します。

私はAEロックはAE-Lボタンで行いますので、キャノン機のようにAFボタン半押しで
AEロックされる設定にした事はありませんが、
『シャッターボタンでAEロック単体動作』は可能なのでは?
AF測距を背面AFボタンに割り当て、シャッターボタンではAF作動しない設定にした場合は
どうかなのかは実際確認してみないと分かりません。(今は手元にカメラが無いので)

書込番号:7896512

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/06/04 18:18(1年以上前)

> しかし私のK10DではAVモードでAレンズでもバラツキがあります。

Aレンズは被写体までの距離情報を返さないのでそうかもしれませんね。


> Aレンズでハイパーマニュアル(Mモード)にした場合はレンズのA点を外さなくてはダメなので結局、
> 接点があってもMレンズと同等になります。

当方 K20Dですが、Aポジションにしてもハイパーマニュアルは作動しています。
以前 K10Dを所有していましたが同様だったように記憶しています。
ハイパーマニュアルの用語を別の意味に捉えているのでしょうか。
私はMモードでグリーンボタンを押せば標準露出に設定される事をハイパーマニュアルと理解しているのですが。

書込番号:7896537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/06/04 19:40(1年以上前)

>私はMモードでグリーンボタン・・・
私もそのように思っています。
今試してみたところ絞り値を変えてもグリーン釦を押すと開放になってしまいます。
そこでカスタムメニューのTAV,Mグリーン釦の設定をみるとプログラムラインになっていました。
TVシフトに設定しますとMモードでもグリーン釦でシャッタースピードが変化して標準露出になりました。

今までなにをしていたんだろう!奥が深い!
有難うございました。

書込番号:7896839

ナイスクチコミ!2


スレ主 KOOL_BOOSTさん
クチコミ投稿数:94件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 静と動の狭間 

2008/06/04 19:54(1年以上前)

インダストリアさん>
>『シャッターボタンでAEロック単体動作』は可能なのでは?
>AF測距を背面AFボタンに割り当て、シャッターボタンではAF作動しない設定にした場合は
>どうかなのかは実際確認してみないと分かりません。(今は手元にカメラが無いので)

まさにこれです。
シャッター半押しでAEロックのみ(AF不作動)
背面AFボタンにてAF作動のみ(AEロック不作動)
この使い方ができれば、
粗方の露出をAEロックで固定しておいて、狙ったときにAFでピント・・・
なんて使い方できるん・・・ですが、
皆様のお話を伺っている間に
グリーンボタンがファインダーから目を離さなくても「確実に」押せるならハイパーマニュアルでも良いかなと思い始めています。

常にマクロレンズ携帯さん 及び delphianさん>
レスまとめてしまい申し訳ありません。
別々に別ける内容ではないと思い、一緒にさせて頂きました。
貴重な情報ありがとうございます。
カメラ内臓の反射露出計ですので入射露出計とは使い方がことなること
「適正露出」と呼ぶものには個人差があること
それぞれの本体に癖があること
この辺りはある程度覚悟済みです。
EOS-3もスポット使った場合、評価測光使った場合ともに、出た目では撮影できませんでしたし、癖もかなりありました。 本気で撮り始める前に試し撮りを重ねて、「傾向と対策」が打てればと思います。

ただやはり、「どこをどう評価しているか撮影者にはあまり分からない」評価測光や広すぎだし本人の意思は考慮しない平均測光等よりも、癖はあれど狙った場所の露出が分かるスポットの方が私は好みです(笑)

書込番号:7896888

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/06/04 20:20(1年以上前)

> KOOL_BOOSTさん

> シャッター半押しでAEロックのみ(AF不作動)
> 背面AFボタンにてAF作動のみ(AEロック不作動)

試してみましたが、上記の様な制御はできませんでした。
AF、測光、シャッター を別々に操作したいって事は余裕がある撮影だと思いますので、
グリーンボタンを押す手間を OKとするなら、AE-Lボタンを押すのも同じ手間ではないですか?
 ※親指が忙しくなるか人差し指が忙しくなるかの違いだけでしょうから。

書込番号:7897000

ナイスクチコミ!1


スレ主 KOOL_BOOSTさん
クチコミ投稿数:94件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 静と動の狭間 

2008/06/05 23:35(1年以上前)

別機種

delphianさん>
ありがとうございます。
今までAFボタンとAEロックボタンって一緒だと思ってたんですが別なんですね(笑)
Canonの場合だとAEロックボタンとシャッター半押しのAFロックが機能入れ替えできるといった感じだったのでそのつもりでいました(^^;

AEロックボタン・グリーンボタン、共にファインダー見ながら確実に押せる位置であれば慣れなんで、問題にはならなそうですね

試してみて頂きありがとうございましたm(__)m

書込番号:7902076

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOOL_BOOSTさん
クチコミ投稿数:94件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 静と動の狭間 

2008/06/14 07:15(1年以上前)

おはようございます。

新たな悩みがでてきました。。。。

それは
「20Dより10Dの方が向いてるんじゃないの?」というところです。

現在のデジ機:EOS10D(600万画素クラス)+28-70F2.8ズーム

撮影ジャンルは
メインのポートレート系の人物写真が4割
次に風景が3割程度、残りがスナップやら無意味に遊んでる写真になります。

伸ばす大きさは
紙焼き(写真屋さん)で最大6〜4切程度、プリンタでA4サイズ
共通した最多利用域はL〜2L
主にはWEBで最大で17インチ画面サイズ程度 一番多いのは長辺が600pix程度の大きさ

上記のパターンの場合、20Dだと画像が圧縮されすぎるのでは?
と思い始めました。大伸ばしするなら1400万画素も魅力なんですが、今現在の利用領域からすると1000万画素でも充分か?と思ってみたり。

機能の違いや写り方の違いが判らないのでなんともいえないのですが。。。
悩みますね(−−;
ネットから得る事前情報だと、10Dと20DってCCDorCMOSと画素数、ライブビューの有無の違いしか見分けられないんですが、実際はもっと色々と違うんですか?

でも20Dはものすごく良いカメラだし。。。ん〜〜〜(悩)
ついでにデジのメインをPENTAXにするにあたってのサブ機を100DSにするか200Dにするかといったところでも既に悩み始めていたり。。。(汗

予算的に言えば、本体価格4万円差なので、10D だと同じ予算枠で考えると撮影用品かサブ機か単焦点1本程度が買えますが、2〜3ヶ月も貯金すれば同金額はためられると思うので、実際にはあまり大きい問題とは考えていません。 まずは最小限の構成として、本体+標準大口径ズームがあれば、必要最低限の撮影ができるので。。。

そんな訳で、今日は背中を押してもらいに来ました(苦笑)

書込番号:7937633

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング