PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

標準

決めかねています・・・。

2008/05/21 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット

スレ主 北のZ1さん
クチコミ投稿数:14件

デジイチの購入を考えています。(カメラ初心者です)

そこで候補がペンタK20Dとキャノン40Dなのですが、どちらにしようか決めかねています。
K20Dを購入された方で、40Dと迷われた方はいませんか?
最終的にK20Dに決定されたポイントをお聞きしたいのでが・・・。

子供やペットの動き回るところを撮りたいので40D、でもK20Dの色合い、絵作りも気になります。あーーーっ頭が痛い。でも迷っている今が一番楽しいのかも知れませんね・・。
どうしようも無い質問ですが、キャノンの板でも同じ事を聞いて見ます・・・。

宜しくお願いします。

書込番号:7837208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/05/21 18:49(1年以上前)

自分にしっくり来るとか好きな方でいいのでは

書込番号:7837236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/05/21 19:02(1年以上前)

マルチポストの投稿は禁止ですので、お気をつけあそばせ!
特にコピペのマルチは最悪のマナーですよ。。。

画質新次元・・・ジックリ静物を撮影してK20D

私に応える正統・・・機動力とレスポンスの良さで動体を撮影して40D

ですかね。。。

書込番号:7837288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:16件

2008/05/21 20:45(1年以上前)

北のZ1さん こんばんは

ペンタK20Dとキャノン40D
それぞれ明確に素晴らしい長所を持ってますので悩むと思います。

一眼レフはボディー(含レンズキット)を買って完結するものではないですから、
実際手に持ってしっくりする方を選ぶのも勿論ですが、今後どのようなレンズを使いたいとか、どんなシステムを
揃えたいかで決めるのもいいのでは。

若しくは、
両機の長所を十分理解されていらっしゃるようなので、

両方買って、しばらく使った後どちらか気に入らないほうを売ってしまう。
両方買って、それぞれの長所を生かしながら気分で使い分ける。

なんてダメですか?

てな訳で、私はペンタとキヤノンの2足の草鞋をはいてます。

書込番号:7837674

ナイスクチコミ!2


スレ主 北のZ1さん
クチコミ投稿数:14件

2008/05/21 21:35(1年以上前)

ぼくちゃんさん

そうですね〜。何度も家電量販店に行っては触って見ているのですが・・・。
どちらも素晴らしいカメラなので迷いまくっています。
決定までもう少し時間が掛かりそうです・・・。

#4001さん

ご忠告ありがとうございます。マルチポスト、知りませんでした。
以後注意します。
最終的にはどちらかに絞らなければならないのですが、後悔しないようにもう少し
悩んでみます。

キャノPさん

アドバイスありがとうございます。
両方お持ちなんですか!素晴らしいですね。
でも私にはそこまでの余裕はありません。
なのでもう少し悩んでから決めます。でも触るたび、シャッターを押すたびに悩みます・・(笑)

書込番号:7837965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 PENTAX K20D レンズキットのオーナーPENTAX K20D レンズキットの満足度5

2008/05/25 15:15(1年以上前)

初めまして!私は現在キャノン40Dと先週KDX2を売却して、ペンタのK200Dを購入しました。
現在K200D写りの良さに感激し、K20Dに買い換えようか悩んでいます。買い換えにあたり、やはりAFに心配があるため40Dは残して、買ったばかりのK200Dを売ってですが・・・。
AFはキャノンマウントは素晴らしいと思います。
ペンタのAFも幼稚園児くらいなら大丈夫だと思いますが、小学生以上だと少しAFが着いて行けないと思います。(まぁ〜道具に頼って腕が悪いだけですが)。
そこで、中古でKDX(この前キタムラでダブルズームキットが新品で59800円でした。)と新品でK200Dのレンズキットを2台買うというのはどうですか?予算的に12万いかないと思いますし、2台あると何かと便利ですよ!!

書込番号:7853621

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/05/26 08:46(1年以上前)

北のZ1さん、こんにちは。
K20Dではないのですが、知人がK10Dと40Dで悩んでいました。
被写体は、小学生と当時幼稚園児でした。
最終的にはK10Dを選択されました。
その時の理由が、今後のレンズ含めたトータルでの費用と、
奥様も使うということでしたので、40Dはサイズと重量が厳しいということでした。
ボディに手ブレ補正が内蔵されているというのも大きかったようです。
あまり予算は考えず、AF性能重視であれば40Dを選択しておいた方が後悔は少ないと思います。
でもでも、私はK10Dで幼稚園児追っかけてますけど、
K2桁機のAFでもなんとかなるものですよ!!

書込番号:7856996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

2008/05/27 21:57(1年以上前)

スレ主様、大変恐縮ですが便乗で質問させて下さい。

キャノPさん、カメミツさんにお伺いしたいのですが
宜しかった教えてください。

K20D(K200D)と40Dで写りに大差はあるのでしょうか??
RAWで後処理すれば差は解らないものでしょうか??
もちろん使用するレンズや撮影条件などにも影響するとは思いますが・・・
何か解りやすい例を頂けると非常に参考になるのですが。m(__)m

というのも、当方、最近少年野球の撮影をしております。
K100DとK20Dを所有していますが、どちらとも連写は秒3コマ。
なので、もっぱらK100DにDA55-200mmまたは70-300mmAPOを使って撮っています。
バッティングシーンなどでは、秒3コマの連写任せでは
ボールをミートする前後を捕らえるのは結構難しいので
一撃必中で撮っています。
『隣の芝は青く見える』と言いますが、最近秒6コマ撮れれば
もう少し歩留まり良く撮影出来るかなぁ・・・と弱気になり、
キャッシュバックのある40Dに正直興味があります。
ただ、PENTAXの絵には全く不満がありません。
さらにPENTAXのAFにも満足していますので、尚更踏み出す事が出来ず。
2マウントにする余裕もないですが、最近連写に引かれており・・・・
横レスで恐縮です。

書込番号:7862996

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/05/27 23:05(1年以上前)

こんばんは。

>東京Cityさん
> ボールをミートする前後を捕らえるのは結構難しいので

持っていない私が書くのは僭越ですが、私ならEXILIM PRO EX-F1みたいなカメラを追加します。
http://kakaku.com/item/00500411209/
日本カメラの5月号にバッティングの連続写真の例が載っていました。
60コマ/秒でもミートの前後(バットの先端とボールが同時に写る)は4コマ程度でした。(当たった瞬間は外していました)

財力があれば40D+EF70-200mmF4L IS USMとかD300とか考えていいでしょうが、それでも秒間3コマが6コマや8コマに増えたとしても「ボールをミートする前後」 の時間を考えたら投資効率が悪い気がします。
もっともランニングや守備の連続プレイも、ということなら40DやD300の方が向いていると私も思います。

ただEX-F1もK20Dの21枚高速連写もバットが逆にしなって写る…

書込番号:7863547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

2008/05/27 23:26(1年以上前)

機種不明

Resizeしてます。

m oさん、こんばんは。

EXILIM PRO EX-F1、PIE2008で見ました。
6M弱で60fpsとは凄いですよね。
あそこまで行くとビデオ撮影って感じですが・・・

>日本カメラの5月号にバッティングの連続写真の例が載っていました。
>60コマ/秒でもミートの前後(バットの先端とボールが同時に写る)は4コマ程度でした。>(当たった瞬間は外していました)

そうなんですかぁ〜(@_@:)
60コマ中4コマ程度ですか。
バットスイングって早いんですね。
それを聞かせて頂くと、なんだか今の機材で充分ですね。
ご教示頂き有難うございます。
素人は、ついつい隣の芝が青く見え、
腕の無さを機材を買い揃えて満足しがちですね・・・反省します。m(__)m

K100D+70-300mmAPOでもタイミングさえ掴めば結構一撃必中するもんです。
一撃必中の一例を貼り付けました。
(よりによってバットが空を切りそうな写真ですが・・・)
尚、他人のお子さんなので顔は伏せさせていただきました。

書込番号:7863705

ナイスクチコミ!2


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/05/28 00:09(1年以上前)

いい感じの写真ではないですか(^^)
野球、しかも少年野球だと「いい当たり!」という感じのカッコいいフォームで打っている場面は意外と少ないですよね。
チャンスをなるべく逃したくないというお気持ちはよく伝わってきます。

野球の試合で撮ってみて思ったのですが、バッティングの撮影って結局一撃必中を狙う撮り方でないと二兎追うものは…になっていいコマが残らない気がします。
これが10コマ/秒以上になるとミートの瞬間を手前側で逃した時には振り終わりのカッコいいフォームの瞬間に間に合ってくるので撮り方が変わるのでしょうが、最初の一押しを無神経なタイミングで押していたらミートの瞬間はなかなか捉えられないのは同じだと思います。
…と、まあ、これは素人の戯言です(^^;)

書込番号:7864006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

2008/05/28 01:02(1年以上前)

スレ主さん、すっかり横道で申し訳ありません。

m oさん、おっしゃる通りだと思います。

>最初の一押しを無神経なタイミングで押していたらミートの瞬間は
>なかなか捉えられないのは同じだと思います。

最初の頃は力ずくで連写頼りでしたが、
いい写真はあまり撮れませんでした。
機材の癖(レリーズタイムラグ)などを踏まえて体感的に
一撃した方が歩留まりが上がりました。

ただ、upした写真は練習時のティーボールなので比較的容易に一撃出来ますが、
これがピッチャーの投げる球だと、ボールの行方も定まらないですし、
打つ方も動くので、結構難しくなります。
中学生の野球も撮っていますが、難度は上がる一方です。(~_~;)

m oさんの『60fpsでもミート前後は4コマ』の話を聞いて
浮気心と言いますか、色気心が覚めました。
感謝しております。

スレ主さん、参考になれば幸いですが
私も昨年デジ1購入にあたり、D80や40Dやα100やE510等と迷いました。
素人ながら私がPENTAXを選んだ理由を羅列しますと、
・PENTAX純正レンズはサラリーマンが買うには優しい価格である。
・SDカードが使えた。
・ボディ内手ブレ補正なのでサードパーティのレンズでも手ブレが軽減できる。
・手に持った感じが一番良かった。
・ファインダーが見やすかった。
・周りで使ってる人が居なかった

買った後の感想は、
・とても使いやすい
・電池が長持ちする
・写真の色合いが好み

不満なところは
・連写したい気持ちはある
・超音波モータのレンズラインナップがまた少ない
・純正のF4またはF2.8クラスの望遠ズームがまだない(当分買えないが)
・サードパーティのレンズはCANON・Nikonマウント優先で発売される事

K100Dでも十分綺麗な写真は撮れますよ。
40Dを買われても、K20Dを買われても綺麗な写真が撮れると思います。
写真を撮り出すと、より楽しい世界が待っていると思います。
早く良いお買い物が出来るといいですね!

書込番号:7864243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2008/05/28 09:49(1年以上前)

当機種
当機種

おはようございます。

最近少年野球の写真を撮り出しました。
ミートする瞬間を撮るのってエイヤッ!で撮ってうまくいけばもうけもん位な気持ちで撮ってます。

300mm-400mmクラスの望遠レンズ購入で悩みましたが結局Sigma100-300/F4で落ち着きました。
カメラはK20Dです。

この時にスポーツ写真用にCanon40D or KissX2 にSigma120-400との組み合わせを追加購入するかK20DにSigma100-300でいくか悩みました。結局K20DとSigma100-300に落ち着いたのですが。。。

いろいろと試した結果、皆さん仰るように連写でJustを狙うのは無理と判断して一発で撮ってます。
右目でファインダーを覗きながら左目でピッチャーの投げるタイミングを見て、投げたボールが2mほど進んだ時点でシャッターを切ると丁度くらいかな〜 と言う感じで撮ってました。

結局PENTAXの操作性が気に入っていて他のメーカーを使う気になれないといったところでしょうか。
気持ちよく写真を撮りたいので!

書込番号:7865025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

2008/05/28 21:15(1年以上前)

zerozerostarさん、こんばんは。

ナイスショットですね!
ミートの瞬間捕らえられてますね!!
APO100-300mmも良さ気なレンズですね!

私も左目でピッチャーのモーションを見ながらの撮影ですが、
一塁側で応援する際、
右バッターの撮影は大変ですよね。。。

同じような被写体を撮られているzerozerostarさんの作例を
拝見して励みになりました。

書込番号:7867044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2008/05/28 23:41(1年以上前)

機種不明

天文学者

今晩わ

野球とは関係ない画像ですが添付しておきます
僕の撮影している競馬もほんの一瞬が勝負です

因みに僕は未だに[PENTAX K100D Super]です

書込番号:7868012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2008/05/29 00:43(1年以上前)

東京Cityさん
こんばんは!

たしかに一塁側からだと大変ですね。。
どうやってたかな?

同じ場所からばかりだと同じような感じの写真ばかりになってしまいますよね。
出来るだけアチコチ動いていろんな角度から撮るようにしています。

こんな撮り方有りますよ〜!みたいなのが有れば教えてください。
参考にさせていただきたいです。


北のZ1さん
もうカメラの機種は決められましたか?
楽しいですよね、悩んでいる時が。

書込番号:7868345

ナイスクチコミ!0


スレ主 北のZ1さん
クチコミ投稿数:14件

2008/05/31 11:55(1年以上前)

皆さん、ご意見ご指導ありがとうございます。

カメミツさん

そうですね〜。2台もてれば楽しいでしょうね・・・・。
でも購入後のレンズの事や色々なグッツの事を考えると・・・。
お金が・・・。2台は厳しいです(悲)。もう少し考えます。

やむ1さん

似たような悩みを持っている方がいるんですね〜。
K10Dをお使いですか〜。
10Dも候補に入っているんです・・・。
家族で使うとすれば高校生の娘がデジイチに興味を持ち、アレが良い、これが良いと
口出しをしてきます。親の懐具合は無視ですが・・・・(笑)。
40Dのキャッシュバックも残すところ一月。後悔しないようにもう少し考えて見ます。


東京Cityさん 

横レス一向に構いませんよ!色々気になりますよね〜。(笑)
連写も気になる、ペンタックスの色使いや手ぶれ内蔵、レンズの値段の優しさ・・・。
良く解かります。全く同じ事で悩んでいます(笑)。
今が一番楽しいのかもですね〜。

zerozerostarさん

決定までもうちょい悩みそうです・・・(笑)
暇さえあれば大型家電店に足を運びカメラをイジリ倒しています(笑)。
自分でもこうしている時が一番楽しいんだろうな〜っと感じながら(笑)
もう少しこの時間を楽しもうと思います。

社台マニアさん

写真を見るとやっぱり悩みます。
綺麗に撮れていますね・・・・。
やっぱりペンタックスの色、好きだなぁぁぁぁぁぁ。
でも連写も・・・。自分の腕次第なんでしょうけど・・・。
初心者が連写だ、色だと言っている場合ではないですよね・・・。
な・や・み・ま・す。

書込番号:7877836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2008/05/31 23:21(1年以上前)

機種不明

最近何でも撮影してます・・・

今晩わ

>でも連写も・・・。自分の腕次第なんでしょうけど・・・。
>初心者が連写だ、色だと言っている場合ではないですよね・・・。

誰しも「人生死ぬまで勉強」ではないでしょうか?
チョット大袈裟な表現ですが・・・(汗)

僕は現在使用中の[PENTAX K100D Super]が気に入って使ってますよ(笑顔)

「気に入って使う」という事が大切だと思います

[PENTAX K20D]は咽喉から手が出る程欲しいのですが
我慢我慢の毎日です

書込番号:7880731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

標準

こんなものなんでしょうか?

2008/05/30 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:388件
当機種
当機種
当機種

ISO400

ISO320

ISO200

皆様のお蔭様でK100Dから始まり、K10D、FAリミ三姉妹、そして銀塩LX、MX、MZ-S・・・etc.etc.と、この2年弱で鼻の穴まで沼にハマっちゃいました。
すべて買い増しでしたので、さすがにヘソクりも底をつき・・・もぅカメラはいいやぁ・・・と思っていたのですが、毎日この板を眺めているとガマンができなくなり、ついポチってしまいました。(当然ヨメには内緒の)分割払いで。
時間指定の職場着で、職場の入り口で待ち構えて受け取り、K10Dのフル充電したバッテリーを詰め込み、パナソニック4G・SDHCカードをセットしフォーマットしました。レンズは「画質新次元」を体感したく、TAMRON90mmを装着。
設定は1460M、プレミアム、雅、DR拡大ON、ファインシャープネス+2、高感度NR微弱、AWB、ピントの確認もしたかったので開放(F2.8)でファーストショットを撮影。すぐに背面モニターで確認・・んー、何かおかしい・・まあいいかっ、で2、3枚撮影。そして背面モニターで確認。
ピントがきている所はさすがに解像感があるのですが、画像の長辺から長辺へシャドー部分に縞状のノイズが目で見えるのです。職場のパソコンに取り込んでみてもそのシマシマノイズが見えるのです。印刷しても見えるのです。
これは一大事、皆様に相談せねば・・あー、とりあえず元画像を見てもらわねばと試行錯誤しましたが、なかなか10M前後の画像はインターネットアルバムにも入れ込めません。
仕様が無いのでリサイズソフトで縮小(この段階ではまだシマシマノイズは見えます。)し、インターネットアルバムにのっけてみると、あら不思議、ノイズが見えません。ナゼカシラ・・・
http://photozou.jp/photo/photo_only/119686/9614125?size=800
http://photozou.jp/photo/photo_only/119686/9614123?size=800
ですので、ここに貼り付けたものもノイズが見えなくなっているかもしれませんが、皆様どうなんでしょうか。こんなものなんでしょうか。
その後テストで200枚くらい撮ってみたんですが、DR拡大ONにしたらISO250からうっすらと、ISO320からはかなり盛大にあのシマシマノイズがシャドー部に出ます。(なぜだか背面モニターで1.7倍にした時に一番目立ちます。)
K20DオーナーズBOOKの作例等見てもDR拡大ONの時のISOはかなり暗げな場面でもすべて200での撮影になっています。
確かにISO200だとどのモニターで見てもノイズレスなものが撮れるのですが・・・。
どうなんでしょうか。シマシマノイズ出ませんか?私のK20D、個体不良?

書込番号:7872310

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34件

2008/05/30 00:58(1年以上前)

たちゆこ様
こんばんは。写真見ました。
わたしのK20Dではこんなのは見たことありません。
間違いなく初期不良だと思いますので写真ごとお店かサービスに
持ち込んだほうが良いと思いますよー

書込番号:7872439

ナイスクチコミ!0


cliberさん
クチコミ投稿数:15件

2008/05/30 06:21(1年以上前)

はじめまして。発売当日に、K20Dを購入したcliberといいます。

私も、これでずっと悩みました。マクロレンズによるボケの部分や、青空の部分などの画像の変化の少ない部分に起こりました。

ここでの問題点は、「ファインシャープネス」ではないかと思います。
ファインシャープネスは、シャープネスよりも細い線を描き出してくれるので、とてもいいですよ。といろいろなところで紹介されていましたので、私もよく使っていました。
しかし、弱点もあって、非常に細かな部分までシャープネスがかかるので、ボケ部分にノイズがのりやすいです。

ファインシャープネスを「0」にするか、「マイナス」にすると、いいかもしれません。

違っていたらすみません・・・。


書込番号:7872825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件

2008/05/30 10:00(1年以上前)

皆様、早速のご返信ありがとうございます。

ぱんけーき党さん
私の目ではここに貼り付けた画像もやはりシマシマノイズが消えて見えるのですが・・・それでもそんなにヒドいですか。
地方都市在住で通販で購入したものですから、こういう時は何かと面倒ですね。

cliberさん
同じ症状ですか。この板でこの症状のスレを見たことが無く、私だけかと思いスレ立てするのにかなり躊躇していましたが、なんだかちょっとホッとしています。そして悲しいです。
「ファインシャープネス」が実質使えないなんて・・・。

書込番号:7873234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/30 10:54(1年以上前)

バカボンパパさんのレンズ比較で以前お世話になりました
αユーザーのCαNOPです、いつも興味深く拝見してました

ボケのグラデーションに出る粒のようなノイズでしょうか
自分のもISO400になると緑や茶、紫などの
グラデーション部分の粒状感が気になってました

今はペイントショップのデジタルノイズ除去が質感に影響なく修正できていたので
そんなものかなーと思って使っていました
でも赤-茶や紫-茶系統のグラデーションは修復が難しいです

板違いのところ申し訳ないです
気になったもので、お邪魔しました
まだまだ初心者で何もお役に立てないですが
こちらもレンズもK20Dも関心をもってましたので
ご容赦ください

書込番号:7873349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/30 11:20(1年以上前)

縞状のノイズですか?

私のところでは出ていた記憶はないのですが?^_^;

もし、例示されている写真で問題のノイズがでているのでしたら、ここ○と丸をつけていただけるといいかもしれません。

ちなみに、レンズの今まで見えなかった収差まで解像するようにはなっているように思いますけど?

書込番号:7873399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/30 14:25(1年以上前)

当機種
当機種

たちゆこさん初めまして。
みなさまこんにちは。

私も気になりましたので自分で試してみました。
設定は1460M、プレミアム、雅、DR拡大ON、ファインシャープネス+2・・・全く同じにしました。
ただタムロンを持っていないので、近いレンズでDFA100mmを使用しました。

どうでしょうか?シマシマノイズは出ているでしょうか?恥かしながら自分では全く分りません。
今までも「こんなものかな」くらいの感覚で気にしていませんでしたした^^;

ぱんけーき党さんの「私のK20Dではこんなの見たことありません。」というお言葉に自分のものと他の方のK20Dで違いがあるかも?と思い載せてみました。

私ののせた画像もたちゆこさんとの明確な違いを見つけることができません。
私のK20Dもシマシマがでてますでしょうか?
確かにノイズが縦に繋がってるのは目立つようではありますがこの事でしょうか?


http://photozou.jp/photo/photo_only/187953/9639868?size=800

http://photozou.jp/photo/photo_only/187953/9639867?size=800

ちなみにK20Dがもう1台あり(私所有ではありません)、そちらでも同レンズ、同条件で試してみましたが同じようなもので明確な差は見て取る事が出来ませんでした。

書込番号:7873922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件

2008/05/30 14:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1.横縞ノイズ

2.横縞ノイズ

3.縦縞ノイズ

4.縦縞ノイズ

皆様、ご返信ありがとうございます。
なかなか症状がうまく伝わらないようなので、無い頭を絞って考えました。
プリントしたものをスキャンしてみました。これで伝わるかどうかは甚だ疑問ですが、まあ見て下さい。
1.2.の縦縞、3.4.の横縞はプリンターがボロっちいせいです。全体的に劣化しているのはスキャナーがボロっちいせいです。そのへんは差し引いてご覧下さい。
2.は1.をトリミングしたもの、4.は3.をトリミングしたものです。
縞状ノイズはトリミングした部分だけでなく、シャドー部すべてに出ています。

CαNOPさん
実際の元画像が最初に貼り付けてここで表示されたくらいのノイズだったら許容範囲です。私の目ではこれには縞状ノイズは見つけられないので。
元画像は明らかにシャドー部分全体に縞状にノイズが出てるんですよね。

沼の住人さん
貼付け画像に丸をつけるスキルを持ち合わせていないので、とりあえず上の方法でのっけてみました。これで伝わるでしょうか。
レンズもしくはフィルターなどの光学的な事も疑いましたが、これほどきっちりとシャドー部に縞状に出られるとちょっと違うかなと思う次第です。

書込番号:7873988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件

2008/05/30 15:05(1年以上前)

いつき06さん、ご返信ありがとうございます。
私のは背面モニターで見た時が一番ノイズがわかります。それもなぜだか1.7倍にした時に。
それより上の倍率にした瞬間に縞状ノイズが粒状ノイズに変わるといった感じです。
そして前記のとおり、ウェブにのせるとなぜだか縞状ノイズは消えます。ですので、最初に貼った自分の画像にも いつき06さんの画像にも縞状ノイズは見て取れません。

書込番号:7874025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/05/30 16:03(1年以上前)

ペンタックスのPENTAX PHOTO Browserでトリミングできますので
その縞々ノイズのところだけを切り取ってみてはどうでしょうか。
切り取る事によってファイル容量が小さくなります。

違うファイル名で保存してください。

書込番号:7874150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/30 19:40(1年以上前)

失礼ながら拝見させてもらいました
縞状のノイズは、やはり自分のレベルではなんとも
(自分のディスプレイはまだブラウン管)

それにしてもトータルの性能がすごいですね
リサイズとはいえ、息をのむ画像です

強いていえば、
ドットエラーかなと思うピンクの輝点を見つけただけです
No 7873988のトリミングの部分ですが
フォト蔵の最大サイズで確認できます

星野写真なら気になるかも位でした、、、
お邪魔しながら、お役に立てず申し訳ありません

書込番号:7874790

ナイスクチコミ!0


syukaiさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/30 19:40(1年以上前)

たちゆこさん、こんにちは。
画像(9614125_org_v1212131717.jpg)を見せてもらいました。ピクセル等倍で見てもシマシマは殆どわかりませんが、4倍位に拡大するとはっきり出ます。これは、JPEG圧縮の際のブロックノイズではないでしょうか。ファイルサイズを見ると、1788KBですが、元画像サイズの1/8.5位で、かなりの圧縮率ですので、仕方がないかも知れません。この場合、縮小表示をした場合、そのアルゴリズムによっては、縞模様が見えることが良くあります。
 ちなみに、K20Dの画質設定はどうなっていますか?もし可能なら、もっと圧縮率の低いモードで撮ってみたら如何でしょうか?
 すみません、私はK20Dのユーザーではないのでその辺の事情がわかりません。
 見当違いの考えだったらご容赦ください。

書込番号:7874791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2008/05/30 20:00(1年以上前)

たちゆこさん こんばんは。

縞々ノイズといわれても、ほかの方と同様に、私にはよくわかりません。
プリントアウトしたものをスキャナーで読み込んだ画像には、元の画像にない劣化が見られますが、そのようなものは、元の画像で確認できません。

書込番号:7874860

ナイスクチコミ!2


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/30 20:31(1年以上前)

たちゆこさん 
等倍で見ると確かに背景にはない線状の色のシマが見えます。
まさかと思って いつき06さん の作例も見てみると
同じように背景にはない線状の色のシマが見えます。
プリントで出るようでは困りますが、普通モニターでの
鑑賞では気が付かないかもしれない程度だと思います。

私のK200Dではない現象ですので、CMOS特有の現象だと
思います。
ペンタックスにお二人の画像を送ってみてもらえるとよいですね。


書込番号:7874977

ナイスクチコミ!2


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/05/30 22:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

たちゆこさんの写真

いつき06さんの写真

こんばんは。
ダウンロードして拡大表示してみました。

JPEGのブロックノイズとは感じが違うし、jackiejさんが書かれているようにCMOS特有の現象(ノイズ?)なのだろうな、と思いました。
ファインシャープネスで強調されるのかも…そういえばどなたかがノイズっぽくなると書かれていたような。
輪郭強調には多かれ少なかれノイズも浮き立つ性質を併せ持ちますから、過度な期待をせず適材適所で、ということでしょうか。

やはり本当のところはペンタックスに訊かないとわからないような気がします。

書込番号:7875465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/30 22:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

全体

一部等倍

全体

一部等倍

私のもそんな感じのノイズはあります。
縮小された画像だと目立ちませんが、等倍だとわかります。
(桜の一部等倍画像は右に90度回すの忘れてしまいました)
それと、私のはシャッター速度が長いと斜線が出ます。

数ヶ月使って思ったのは
ISO100<Dレンジオン<Dレンジオン+ファインシャープネス
でノイズが増えていく感じがします。(特に暗部)
なので私はあまり白飛び気にならないような場面ではDレンジオフで使っています。
ただ、等倍でノイズが出てもL版プリントとかでは気になりません。

書込番号:7875476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件

2008/05/31 00:15(1年以上前)

皆様、ご返信本当にありがとうございます。

<常にマクロレンズ携帯さん>
私のパソコン、メモリー1Gにも遠く及ばない へなちょこ野郎でして、PPBは入れていますがまともに機能しません。色々考えていただいてありがとうございます。

<CαNOPさん>
確かにISO200の画像とISO320,400の画像のシャドー部以外はK10Dと比べても解像感はあるんですよねえ。それだけにノイズが気になるのかなあ。

<syukaiさん>
元画像(3104×4672)で縞状ノイズが気になったので相談しております。
不勉強ですいません。ここに貼った画像を4倍とかに拡大して見るのはどうしたらできるのでしょうか。

<安中榛名さん>
すいません・・・自分的にはスキャンして貼った画像のノイズ部分が一番元画像のノイズ部分に近いと思っているのですが・・・。

<jackiejさん>
シマ見えますか?! あー良かった(良くないか)。でもプリントでも出ちゃうんですよね。背面モニターの小さな画面でもわかるくらいですから。
確かに今まで使用のコンデジ、CCDデジイチでは見たことないノイズですのでCMOS特有なんでしょうね。

<m oさん>
そうですね。どちらにしろカードとプリントごとペンタ送りにします。

<惨劇太郎さん>
おお! これでっす!! この右端の一部等倍の斜線のノイズ。これが私の場合、画像の長辺から長辺へまっすぐに出るのです。それもL版プリントでかなり気になるくらいの感じで。
あー、なんかスッキリした。ありがとうございます。

皆様ホントにありがとうございます。やっぱり聞いてみるものですね。幾分気持ちが楽になりました。
今日、仕事から帰ってまた色々やってみました。
1460M、プレミアム、雅、DR拡大ON、ファイインシャープネス+2、高感度NR微弱で撮るとISO200<250<320<400の順で縞状ノイズが出ます。ここまでは予想できたのですが、なんと500以上だと縞状ノイズが出ないんです(もちろん普通の粒状ノイズはでます)。
DR拡大OFFだとISO200-400間も縞状ノイズは出ません。

書込番号:7876216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/05/31 01:06(1年以上前)

レス遅れました。今帰宅したんで・と思ったら既に解決のようですね。
遠方なら電話して指示を仰ぐと良いと思います

書込番号:7876425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信41

お気に入りに追加

標準

画質の違いで、教えてください。

2008/05/21 20:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

画質の違いについて、2点ほど教えてください。

先月あたりまで、k10dを使っていました。
手放した現在は、α200とα700を主に使っています。

今回、k100dスーパーを買おうとおもっているのですが、
k10dと画質は、かなり差があるでしょうか。
A4サイズくらいに出力することはありますが、それ以上大きくする事はありません。
RAWデータで撮影後、現像しています。

本来、k100dスーパーの掲示板で質問するのが筋だと理解はしているのですが、
こちらが、ペンタックスの銀座のように思い、こちらから質問させていただきました。

機能的な違いは、あまり気にしていません。
TAVモード、書き込み速度の違い等も気にしていません。

もう1点、教えてください。k20dについてです。
k20には、CMOSセンサーが搭載されましたが、
低感度で撮影する場合に、k10dの方がパッと見が綺麗でしょうか。

たとえば、ニコンのd200とd300だと、200のほうが綺麗だとよく耳にします。

以上2点です。
宜しくお願いいたします。

書込番号:7837509

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:42件

2008/05/22 02:08(1年以上前)

kuma4さん

画質や解像感とは違いますが、カメラの使いやすさという指標は重視されませんか?
ファインダー像の見やすさ、グリップの握りやすさ、バッテリーの形状等、いくつか大きな違いがあります。
画質傾向はK100DS, K10D, K200D, K20Dはどれも優等生です。
手になじむ使い勝手の良い道具を選ばれると良いと思います。

書込番号:7839326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/22 02:18(1年以上前)

スレ主様。貴方が、 2008/04/27 14:17 [7729401] で、
>今年1月に、700を購入しまして、今月200を購入しました。
と仰ってるので??と思った次第です。余り気になさらないで下さい。α700は、相棒の方に貸し出されたんですね、たぶん...

K100D Super は K20D の前に使ってましたが、コストパフォーマンス的には、高感度特性も手ブレ補正もダストリムーバブルも十分だと思います。コンパクトさもK200D以上です。ただ、1回ハイパー操作系と明るいファインダーに慣れてしまうと、後戻りできないかも知れません。先日、ちょっとだけK200Dを触って、そう感じました。

書込番号:7839346

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/05/22 02:30(1年以上前)

チョコ影さんへ。

ありがとうございます。
操作性ですね。
はい。正直、ファインダーは見やすいほうが嬉しいんですが、値段なりだと思いますので、
今回は我慢します。バッテリーは、400枚程度撮れれば大丈夫です。
連写はしないので、書き込み速度も高速である必要はないです。
シャッターのくせなどは、克服します。
グリップ感。見落としていました。実際に手にしないとダメですね。

ファインダーは重要ですが、今回はあきらめます。
なるべく早く、ペンタックスを手にもどしたいです。

ありがとうございました。

書込番号:7839365

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/05/22 02:44(1年以上前)

ボンボンバカボンさんへ。

700貸し出し。
その通りです。
ライブステージを撮るにあたって、α700を貸した方が簡単だと思って、今でもそのまま相方が、700。私が200の図式になっています。

ハイパーマニュアル。グリーンボタン。なしでオーケーです。
TAVモードは便利で使っていました。今でも便利だと思います。今回は、なしで。

書込番号:7839381

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/05/22 03:39(1年以上前)

みなさん。ご返答ありがとうございました。
誠に勝手ですが、今日はこのあたりで、失礼します。(寝ます)

書込番号:7839417

ナイスクチコミ!0


bwn805さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/22 09:08(1年以上前)

別機種

K200D+ファインシャープネス

kuma4さん、
おはようございます。
僭越ながらK200dのファインシャープネスをかけた写真を
アップさせていただきます。
参考になれば幸いです。

書込番号:7839811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2008/05/22 11:12(1年以上前)

kuma4さん こんにちは。

お答えいただきありがとうございました。 と言うことは今のところライブなどでは
αをお使いになり、普段の撮影(風景など?)にはPENTAXを使いたいと言うことで
宜しいでしょうか?

で、一連の書き込みを拝見しまして、私としてはK200Dをお勧めしたいと思います。

自分も元々K100Dsを使っていたのですが、先日K200Dに乗り換えた際に、画質と使い勝手や機能の
向上を感じました。 ファインシャープネス、ピクチャー設定(雅など)、Dレンジ拡大など。
また、WBの調整なども詳細に追い込むことができるのでより好みの画質を得やすいです。
それとK100Dsにあった、ISO:AUTO設定で露出補正すると勝手に最低ISOにされてしまうと言う
「変な仕様」も改善されています。

K20Dでよく紹介されている、600万画素+FS最大 はK200Dでも有効だと思っていますし
当方は大体その設定で撮影しています。 この辺はK100Dsの600万画素の画質と比べても
結構良くなっていると感じますよ(^^

逆に 高感度画質においては若干K100Dsの方が良いと感じますし、大きさや値段なども
有利ですね。 ただ、それを踏まえても 元々K10Dをお使いで、K20DよりもK10Dの画質が
お好みであること、K200Dはどちらかと言うとK10Dの画質を受け継いだ機種であることからも
K100Dsよりは高くなりますがK200Dがお勧めだと思います。

書込番号:7840117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/22 11:12(1年以上前)

K1シリーズは露出が時々、世界のナベアツになるのが難点ですが
K2シリーズはキヤノン並みに安定してますので
欠点を愛せるならK1シリーズにDA21・35・70もよろしいかと…

書込番号:7840119

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/05/22 12:31(1年以上前)

機種不明

k10d

bwn805さんへ

k200dのお写真、ありがとうございます。
ファインシャープを入れたお写真ですね。
勉強不足で、ファインシヤープの理論はよくわかりませんが、
ぱんけーき党さんのホームページを拝見したときに自分なりに理解しました。
輪郭を強調しない。
3Dのような立体感がでる。
この2点を直感的に感じました。(不思議ではありますが)
パッと見重視の私には好印象です。
100dスーパーにはついていないとの事ですが、この機能には魅力を感じます。
シャープという言葉が入って入るので、どうしても輪郭のコントラストに目がいってしまうので理論がよくわからないのですが、パッと見重視の私は「新魔法フィルター」と勝手に改名までしました。
お写真ありがとうございました。




書込番号:7840303

ナイスクチコミ!1


bwn805さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/22 13:16(1年以上前)

kuma4さん、
こんにちわ。
「新魔法フィルター」ですか。
直感的な表現でいいですね。
このフィルターを使うと本当に不思議な描写となります。
エッジを立てずに細部を浮かび上げる感じとなり
特にバラなどを撮ると「ビロード」のような風合いになります。

書込番号:7840434

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/05/22 13:21(1年以上前)

オリムピックさんへ。

ありがとうございます。
実際、100dスーパーとk200dを両方お使いになった方のご意見なのでありがたいです。
どちらかに決めます。値段の違いを考慮していただいたうえでのご意見なので、k200dにしたほうが良いな、と思っています。

こちらで書かなかった途中の経緯についてもお話します。
ペンタックスを取り戻そうとする前に、ニコンにほぼ決定していました。
コシナツァイス、フォクトレンダーが使える一番手頃なカメラとして、D40にほぼ決定していました。ニコンに先に目をむけた理由は、k10dで撮った写真を人に渡す際に「これ、明るさ直してほしい」と言われることがしばしばありまして。確認すると、単純に露出が受け取る方の好みとあってないことが原因でした。RAWから現像して、再提出。といった状況がしばしばありまして。で、ニコンD40にしようと、ほぼ決定していました。
その後の経緯もあって、今、ペンタツクスを取り戻そうと決めました。

100dスーパーかk200dに。値段はちがいますが、ファインシャープというみなさんのオススメ機能が強力に感じています。(写真を見た感じで)

ありがとうございました。
オリムピックさんのお話でk200dに傾きました。


書込番号:7840446

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/05/22 13:56(1年以上前)

bwn805さんへ。

エッジをたてずに細部を浮かび上げる・・・
パッと見がいいです。理論が理解できませんが、なにしろ良いですね。
bwn805さんのエッジをたてずに細部・・・
この表現と皆さんが命名されているファインシャープという言葉がよく理解できないのですが、なにしろ結果が良いです。

私の認識不足なんでしょうね。
立体感、質感を出す時は細部の輪郭を強調して、コントラストをあげるものと思っていましたので、理解に時間がかかりそうです。知らないうちに古い人間の部類に入っていたようです。そういえば、体力も低下している気がしました。

ありがとうございました。
パッと見が好印象では、ダメでしょうか?

書込番号:7840514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/22 14:16(1年以上前)

ファインシャープネスに関する解説はすでにK20D板で立っていますが、下の記事をどうぞ。

 http://www.digi-came.com/jp/modules/k20d/06_TANAKA.html

書込番号:7840561

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/05/22 14:35(1年以上前)

きよどんさんへ。

露出のお話、ありがとうございます。
k10d当時、これを感じていたので、ニコンD40にしようかと思っていたのですが、
先日、同僚と手ぶれ限界シャッタースピード対決をした時に、0勝全敗におわり、素手で写真を撮るのが下手だと再認識しまして、手ぶれ防止機能もありかな、と感じてニコンを断念しました。一番安くていいかな。と思っていたのですが。

αの写真とk10dの写真の両方を人に渡した時に、露出でNGをもらうのもk10dが多かったのですが、αと似たような露出になった時の写真は、k10dで撮った写真のほうが良いという人が多かったのも事実です。
私自身、露出を計ってから撮るのが面倒だと思っていたのですが、
フィルムで撮っていた時は、単体露出計を使って撮っていた事を思い出して、それほど面倒な事でもないと考えをあらためたしだいです。

きよどんさん。露出のお話、ありがとうございました。

書込番号:7840602

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/05/22 15:00(1年以上前)

沼の住人さんへ。

リンク先のご紹介、ありがとうございます。
読みました。理解するまで時間をください。パッと見は好印象ですので。
k200d購入時には、自分でためしてみます。

ありがとうございました。

書込番号:7840649

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/05/22 15:41(1年以上前)

経緯についてまとめます。

前出、訳あってk10d手放す。

落ち着いた現在、カメラ購入を考えている。

安価もあって、ニコンD40にほぼ決定。

手ぶれ防止機能を見直す。

ペンタックス使用時の事を思い出す。
人に写真を渡した時にαとくらべて、ペンタックスの写真は反応が多い。
露出のNGも多いが、喜んでもらえる事が多い。

露出を自分で計れば良いかなと、考えを改める。

100dスーパーの評判を知りたくて、こちらの掲示板にくる。

100dスーパー好印象。

k200dを勧めていただいた。
ファインシャープという知らなかった事に興味をもつ。

現在、2機で検討中。自分の問題としては値段の違い。

と、こんな経緯です。

みなさん。ご意見ありがとうございました。
お礼申し上げます。


書込番号:7840751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2008/05/22 15:45(1年以上前)

kuma4さん こんにちは。
参考にしていただければ幸いです。

1点、もしかしたら勘違いされているのではないかと思いましたので。

「ファインシャープネス」と言う名前はPENTAX公式の機能名で
取説やカタログにも明記されています。

でも 新魔法フィルター ってなんか楽しい名前で良いですね(^^
確かに不思議な感じですし。

K100DsかK200Dということで、良い選択ができればいいですね。


あと、これは気のせいかもしれませんので話半分に聞いていただいたほうが
良いですが、自分もAPO-LHANTAR90やPlanar50を使っていた事がありますが
K100DsのファインダーよりK200Dの方がピントの山が掴み易い気がします。
これはK10DからK20Dに変えた方も、何名か同じ報告をされており、
1番台から2番台になった際に何かあったのかと 当時は話題になりました。

ただ、PENTAXとしては特に何も変更していないとの見解だったので
不思議なのですが。。。(だから話半分です^^;
本当はK10D(K20D)の方がペンタプリズムファインダーなのでMFには向いてますから、
MF重視であれば一度K100DsやK200Dのファインダーを覗いて見たほうが良いかもしれませんよ。

書込番号:7840757

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/05/22 16:12(1年以上前)

オリムピックさんへ。

ファインダーの見やすさは、大切だと思っています。
実際、のぞいてみると思います。ただ、お金も出さないでファインダーを語る資格はないかと、今回は、買うと決めた機種だけ、のぞいてみます。
オートフォーカスは使いません。動く被写体以外は、αの時も手動です。

ファインシャープ。ファインシャープネス。
正式名称でしたか。失礼いたしました。
シャープの処理とは違って、3Dのような立体感処理による、魔法系統と感じたものですから。勝手に魔法と。

失礼いたしました。


書込番号:7840820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/05/26 18:48(1年以上前)

ここではネガキャン者と認定された感のある者です(ぉ
同じくK10Dまでは使っていました。
画質に関してはK10Dからは確実に進化していますが、その他は変わっていませんでした。
α-700との比較ではそれほど差が無いでしょう。
使いたいレンズがあるのならK20D又はK200Dを。 操作性は個人的にK20Dの方が上ですね。
前ダイヤルをISO感度に出来たりカスタマイズできる項目が多くていいですよね。
ペンタックスはユーザー本意で作ってる感が強く伝わってくるメーカーですが…

α-700を使っているのならファインダーに関してはこのクラスでこれに勝るものはないと思います。
K20Dはモデルチェンジだと思っていたのに変わったのは画像処理関係だけだったのが非常に残念です。
なのでK20Dの後継には期待していますが…(しつこい)

書込番号:7858385

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/05/29 06:11(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん。

ありがとうございます。
αの掲示板で拝見していますよ。

k20dをオススメですか。
レンズ一本づつに、ピント調整ができたり、k10dにもあったTAVモードの便利さも魅力なんでが、今回は、100dスーパーになりそうです。予算の関係です。

ぱんけーき党さんほか皆さんからは、k200dもオススメして頂いたんですが、100dスーパーになりそうです。

確保していた予算が、α700の追加購入になってしまいました。
先週、ライブステージに写真を撮りに行ったあと、写真の選考をしていた時に事件がおこりまして・・・。
α200とα700を持っていったのですが、できあがりの画質にかなり差がある事が発覚しまして、急遽、α700追加購入となりました。
昨日、電話注文にて予約しました。明日、引き取りに行く予定になっています。
その他に、レンズの疑惑も浮上して、レンズも交換となりそうです。
予想外の展開で、予算がなくなつたため、100dスーパーになると思います。

こちらの掲示板でファインシャープネスという知らなかった技法も紹介して頂いて、k200dにほぼ決まっていたのですが、こんな結果になりました。

水瀬もゆもゆさん。ありがとうございました。
また、αの掲示板で会える事を楽しみにしています。 

書込番号:7868810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ボディ内の音について

2008/05/26 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 沼庵さん
クチコミ投稿数:9件

2ヶ月悩んで、やっと先日K20Dを購入した初心者です。
みなさんの投稿が本当に参考になりました。お蔭様でよい買い物ができました。
あとはいかに使いこなしていくかが次の勝負だと思っています。
今後もみなさんの投稿等を参考にして頑張っていこうと思います。

さて早速気になる点があり、みなさんにお聞きしたいことがあります。

ボディを正常に構えた位置から左右に90度傾ける度に、カタッ、カタッと音がします。
ボディ内で何かが左右に移動している感じで、ボディを握っている手に振動を感じるレベルです。
音の大きさは夜中にシーンとした部屋に響く時計の秒針の音といったところです。
これは正常なのでしょうか?みなさんのボディは如何ですか?

なにぶん初心者なので、「そんなの当たり前」ということかもしれませんが
ご意見頂ければ幸いです。

書込番号:7859464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/26 22:53(1年以上前)

K200Dユーザーなのでそれを踏まえて、
K200Dの使用説明書P15参照

「手ぶれ補正機構SRについて」
“K200Dの手ぶれ補正機能SRは、
ペンタックス独自の方式で
イメージセンサーを磁力により高速で移動させ、
ぶれを補正する機構になっています。
構図の変更などでカメラを振ると音がしますが、
故障ではありませんのでご安心ください。”

だそうです。
恐らくK20Dも同様なのでしょう。

書込番号:7859570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件 とーちゃんのあしあと 

2008/05/26 22:55(1年以上前)

沼庵さん こんばんは。

K20Dご購入、おめでとうございます。

私はK100Dユーザーですが、K100Dでも音がします。
CCDユニットが動く音ですが、K20DでもCMOSユニットが動く音ではないでしょうか?

過去にも同じ様な内容のスレが幾つか立ってます。
下記 ↓ 参考になるかもしれません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011087/SortID=7758468/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=K20D+%88%D9%89%B9&LQ=K20D+%88%D9%89%B9

探せば他にもあるはずです。

書込番号:7859585

ナイスクチコミ!1


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/26 23:04(1年以上前)

沼庵さん、こんばんは

多分、異常ではないと思うのですが・・・・・

K10Dはけっこう、はっきりとゴトッと音がしてました。

ところが、僕のK20Dは音がしません。
なんだか、こちらの方が変かなと思ったりして

書込番号:7859639

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼庵さん
クチコミ投稿数:9件

2008/05/26 23:33(1年以上前)

みなさま、早速の返信ありがとうございます。

確かに他のボディのスレ等にも同様の話題があがっていますね。
でも音の大きさや音の質はみなさん違うようですね。

音がしないという方もおられますし、
どこまでが正常なのか・・・とかなり気になってしまいますね。

写真が正常に撮れれば最終的には問題なしというご意見もありますが、
やはり納得して使いたいですので、何かの機会に販売店に持ち込むことも
選択肢のひとつかなという気がしてきました。

書込番号:7859841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/27 00:23(1年以上前)

私のK20Dも音がしますよ。
でも全然気にしていません。
ガンガン使ってます。
特に問題はないですが心配ならば一度販売店に相談されては?
気にする、しないも個人差がありますから。

書込番号:7860128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2008/05/27 17:59(1年以上前)

沼庵さん。

ペンタ独自の(手ぶれ補正SR)の機能が正常に働いてる証拠ですよ。K10、K20D共発売当初から持って、ずっと使っていますが、別に気にはしていません。
コト、コトの音はセンサーの作動です。

書込番号:7861884

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼庵さん
クチコミ投稿数:9件

2008/05/29 00:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。

本日、店の展示品で試してきました。
やはりみなさんがおっしゃるとおり正常なようです。
みんな音がしていました。
電源が入っているときと、いないときとでは差は無い様に感じました。
因みに店員もみな同じことを言っていました。

ただみなさんのご意見にも微妙な差があるように、
確かに同じ機種でも音が大きなものと小さなものがありますね。
ほとんど音がしないものもあれば、ゴトッと音がするものもあります。
なぜ同じ機種でこんなに違うのかと少し納得いかないのも正直なところです。

結局、手振れ補正によるものだということは納得できたのですが、
こんなにも同機種内でも音の大きさが違うと、
今度は自分のは本当に正常に手振れ補正が効いているのか不安になりますね。

手振れ補正機能が正常に働いているかどうかを簡単に判別できる
なにかよい方法はないのでしょうか?

書込番号:7868352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

標準

K20Dとα350のライブビューについて

2008/05/17 09:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:9件

おはようございます。山桃・小夏ともうします。

この度、デジタル一眼レフカメラを購入しようと思っています。
それで皆様に、お聞きしたいのですが、K20Dのライブビューとα350のライブビューでは、
どちらが、コンパクトデジカメに近いのでしょうか(ライブビュー撮影)、娘が使用

K20Dなら、18〜200mmレンズ
α350なら、高倍率ズームレンズキット、
予算は、120,000〜130,000です。
撮影対象は、風景、人物、記念、普通の写真です。

色々、見てはいるのですが、イマイチ良く分からないので、宜しくお願いします。

書込番号:7817862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/05/17 09:13(1年以上前)

操作感の話なら、圧倒的にα350です。

コンデジのライブビューとは方式が違うので、視野率が狭いとか・・・拡大率が小さいとか・・・
色々違いはありますが。。。

コンデジと同じ操作感=同じ撮影動作で撮影できるのはα350が唯一です。

書込番号:7817885

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/05/17 09:16(1年以上前)

山桃・小夏さん、こんにちは。
どちらがコンデジに似ているかというと、悪い意味でK20Dかも・・・
α350は液晶が可動式ですよね?K20Dは固定式です。
あくまでもオマケ程度に考えておいた方がいいかも。
ライブビューだけで考えると、α350選択したほうがいいかも知れませんが、
カメラのクラスを考えると、K20Dの方が上だと思います。
撮った写真の印象、両カメラだとだいぶ違うと思います。
写真見てみて、実際に持ってみて、しっくりくるカメラを選択したほうがいいですよ。
ライブビューも便利ですが、デジイチはこれを主に選択はしない方がいいと思います。
やっぱ、ファインダー見ての撮影が多くなると思いますので。

書込番号:7817893

ナイスクチコミ!4


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/05/17 09:25(1年以上前)

おはようございます。
α350の方がコンデジ感覚でライブビュー撮影をしたい人向けで、K20Dの方は基本的には従来のファインダー主体で撮影してライブビューは補助という人向けという感じでしょうか。
α350はかなり面白そうで買って後悔するようなカメラではないと思いますが、一眼は重いのでコンデジの場合とはちょっと感覚は違うのでご注意を。

書込番号:7817921

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/05/17 09:29(1年以上前)

私はα350のライブビューは分かりませんが、K20DのそれはCMOSの特性上簡単にできてしまうので、付けましたという感じだと思います。

K20Dはライブビューでの露出補正等変更が出来ない部分は多いので、ファインダーで覗いて全て補正を行った上で最後にピントの確認のためにライブビューを使うといった方法で使用するのかなと思います。

私は、ほとんどライブビュー機能は使いません。

書込番号:7817931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/05/17 09:38(1年以上前)

山桃・小夏さん
おはようございます。

娘さんがコンデジを使っていて、デジ1をプレゼント(?)するということで
ペンタならライブビューのあるK20Dにということでしょうか。

コンデジ感覚でK20Dなどのデジ1をを選択すると、あてがはずれるかもしれません。

1眼レフは構造や重さもファインダーを覗いてしっかり構えて写真を撮るようになっています。
ライブビューはマクロのローアングルや人垣の頭の上からなど
特殊な使用には向いていますが、通常使うことは少ないのではないでしょうか。

K20Dはやや大きくなりますし、ペンタならK200Dなどの選択も考えて、
ライブビューにこだわらず、他社のエントリー機も含めて、もう一度候補を考えられてはいかがでしょう。

K20Dのライブビューもコンデジ感覚ではないですが、
タイムラグや手間、わずらわしさを考えなければ、十分使えると思っていますけど。

書込番号:7817953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/05/17 10:05(1年以上前)

連投すいません。。。

ウンチクをたれますので・・・ウザかったらスルーしてください。

一眼レフカメラは、その名の通りカメラの内部に「レフ」=ミラーがありまして。。。
このミラーの屈折を利用して、ファインダーとオートフォーカス(自動ピンと合わせ)をするセンサーへ光(映像)をリアルに送っています。
このミラーはフィルムや撮像素子(CCD&CMOS)の前に立ちはだかっている為、フィルムや撮像素子へ写真を写す時には、このミラーが跳ね上がる仕組みになっています。
つまり、シャッターを切る度にミラーを跳ね上げているわけです。

したがって、コンデジのように撮像素子(CCD&CMOS)そのものに写る映像を”ライブ”ビュー(見る)するためには、このミラーが邪魔で出来ないわけですよ。。。

そこでK20Dをはじめ、キヤノンもニコンもライブビューをする為には、このミラーを跳ね上げた状態でライブビューするしかありません。。。
イザ、シャッターを切る時には、このミラーを一旦下げて通常の撮影状態に戻してから、撮影しなければなら無いので・・・ライブビュー撮影時にシャッターを切ると「パタ!カシャ!」と2アクションになります。。。これが、大変な違和感となります。

もう一つは、AF(自動ピント合せ)の方式が違います。。。
コンデジと一眼レフの大きな差は、このAFレスポンスの差に有ります。
一眼レフは、先ほどのミラーを使ったAFセンサーで位相差検出方式を採用しているので、AFレスポンスが早いのですが。。。
これもライブビューで利用しようとすると、一旦ミラーを下げて、このAFセンサーに光を送る動作が必要になります。。。もちろん、このミラーが下がっている間は、ライブビューの映像は消失します。。。これもコンデジユーザーから見れば大きな違和感となるでしょう。

コンデジのように、撮像素子を利用した「コントラストAF」方式を採用している機種もありますが、今のところ技術不足でコンデジにさらに輪をかけてレスポンスの遅い動作となっています。

このように、一眼レフカメラでライブビューを実現すると言うのは、中々手の込んだ仕組みが必要で、色々とクリヤーすべき技術の進歩は山積みな状況ですが。。。

これを、なんともバカバカしいアイデアでコンデジライクなライブビューを実現したのがα350です。

コンデジや他社のライブビューのように撮像素子を利用したライブビューではなく。。。
ファインダーの中に内蔵したCCDで、ファインダースクリーンに映った映像を背面液晶へ写すという。。。
まさしくコロンブスの卵的な発想というか・・・悪く言えば反則技です(笑

ハッキリ言ってしまえば、ライブビューではなく「ファインダービュアー」です。

ファインダービュアーですから、先ほど説明したミラーの上げ下げが必要ありません。
しかも、一眼レフ最大の美点である位相差検出方式のAFセンサーがそのまま使えます。

つまり、ある意味コンデジよりも快適(ピント合わせが早い)なライブビュー撮影が可能というわけです。。。

ご参考まで

書込番号:7818016

ナイスクチコミ!4


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/17 10:51(1年以上前)

別機種
別機種

夕焼け

ジャンプ

山桃・小夏さん こんにちは。

カメラを使用されるのは娘さんということでよろしいのでしょうか?
K20Dとα350のライブビューの違いはみなさんの説明で大体把握できたかと思います。
パラダイスの怪人さんのご意見に近いのですが、
デジ一だと「こんなハズでは…」ということになりかねません。
周辺の女性を見るとお化粧が液晶やボディに付くのを嫌がる人が多いようです。
ファインダーを覗くデジ一が敬遠される部分だと思います。

最初は高倍率ズーム一体型のコンデジなどを検討されたらいかがでしょうか?
オリンパスやフジ、ソニーをはじめ各社から発売されています。
残った資金は貯めておいて娘さんがより写真を楽しみたくなった時に
改めてデジ一を検討されてもいいのかな と思います。

私もデジ一を購入する前はPanasonicのFZ30という高倍率コンデジを使用していました。
なかなか面白かったですよ。
その時の作例上げておきます。

書込番号:7818154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/05/17 11:06(1年以上前)

皆さん。早速のアドバイスありがとうございます。

娘が、友達と写真撮るのに一眼カメラが欲しいというので、
フイルム式の一眼カメラを渡しますと、画面を見て取るカメラといいまして、
それで、皆さんにご相談したわけです。


#4001さん
やっぱり、感覚的にはα350ですか、
私も、今ある中ではα350が、使いやすそうとは思っていました。

やむ1さん
やむ1さんもやっぱりα350がいいですか、

m_oさん 
m_oさんもα350に賛成ですか

ronjinさん
K20Dにライブビューがあるなら、K20Dの方が写りが良いのかなと思いまして
無いより、有ったほうがいい程度ですか、

パラダイスの怪人さん
そうですね、K20Dは大きいなとは思っていました。
もう少し考えてみます。

#4001さん
大方α350に傾きつつあります。


購入の祭は、色々なカメラを店で手に取って決めたいとおもいます。
皆さん。ありがとうございました。

書込番号:7818226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2008/05/17 11:09(1年以上前)

ライブビュー使いたい人は350かオリンパスのeシリーズしか選択肢が無いと思う。
ペンタックスはライブビュー使い勝手よくないよ。その代わりファインダーは抜群。
350は吹っ飛ぶだろう。

書込番号:7818235

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/05/17 11:55(1年以上前)

これを書くと、コンデジユーザーやα350ファンの方から怒られちゃうのですが(苦笑

私は、いまでもコンデジは愛用しています。デジタルに関して言えば、圧倒的にコンデジの方が経験が長いです。
それでも、子供の頃に覚えたフィルムのカメラの感覚と言うのは忘れないもので、やはりファインダーを覗いて撮影する方が、どちらかと言えばシックリくるのも事実です。

さて、先ほどのレスで私はこう書きました
>つまり、ある意味コンデジよりも快適(ピント合わせが早い)なライブビュー撮影が可能というわけです。。。

この「ある意味」には理由があります。

このデジイチの大きさと重さ。。。そしてボディに対してレンズが大きい(大き目である)という一眼レフカメラのフォルム。。。ココに注目して貰いたいのです。

実際に大きな量販店で実機を触って、時間をかけてじっくりイジリ比べてください。。。

このでかいデジイチを、コンデジのように被写体とその被写体を見る視線の間に背面液晶を置くようなカタチで構えようとすると、とても不安定になります。

被写体を自分の肉眼の視野に入れつつ、構図を液晶で確認できるのが、コンデジライブビュー最大の利点です。。。ですから、多くの人はコンデジを構えるときにある程度腕を伸ばして、背面液晶を自分の顔から距離をとって構えるはずです。。。

これをクソ重たい一眼レフでやってごらんなさい。。。
しかもボディに対してレンズの重量がありますから、相対的にボディより前に重心のある一眼レフですから、コンデジの用にボディの両脇を握って構えると極端に安定が悪くなります。
通常の一眼レフカメラの構え方のように、左手でレンズ(付け根付近の重心に近いところ)を持ち右手を添える形で握っても、脇が開きやすくなるので、腕への負担が大きくなります。

もちろん、緊急的に数ショット撮影するくらいではドーってことありません。。。
むしろ、利便性すら感じますが。。。

この構え方で常用するとなると、話は別です。。。
私のように、自称(笑 体力のあるオジサンでも・・・1日振り回すのは苦痛ですな。。。
とても、コンデジより「快適」とは言えないと思います。
※α350はバリアングルなので、構え方さえ工夫すれば、結構快適ではあります。そう言う意味では良く出来たカメラです。あくまでも多くのコンデジと同じような撮影作法を前提とした場合の話です。

ライブビュー撮影を常用とするなら。。。
コンデジ・・・あるいは、皆さんお薦めのネオ一の方が適してると思いますけどね。。。

おてんばな娘さん・・・   もとい! 快活なお嬢さんならデジイチでも自分で創意工夫して撮影を楽しめると思いますが。。。
「こんな重いのもてないし〜、難しい事わっかんナ〜イ」というような娘さんなら(笑
コンデジにしておいたほうが。。。



書込番号:7818402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/17 14:58(1年以上前)


山桃・小夏さん こんにちは

>この度、デジタル一眼レフカメラを購入しようと思っています。
>それで皆様に、お聞きしたいのですが、K20Dのライブビューとα350のライブビューでは、
>どちらが、コンパクトデジカメに近いのでしょうか(ライブビュー撮影)、娘が使用

シャッター半押しでAFできるかどうか。これは、決定的な相違点。K20Dでは、できませんね。AFボタンという別のボタンでできますが。α350はOKです。まさにコンデジそのものの操作感覚です。良くできていると思います。α350は、まだ買ってはいませんが。

書込番号:7819021

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/05/17 15:05(1年以上前)

娘さん専用ということ。
実際にα350でもK20Dでも触ってみましたか?
コンデジに比べ、α350でもかなりのボリュームあります。
撮影素子やファインダーなどはあまり気になさらないようなので、
オリンパスのE420辺りの方が幸せになれるかも知れません。
あのコンパクトさは素晴らしいです。
手ブレ補正も考えるのであれば、E520の登場を待つとか。

書込番号:7819042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/05/17 15:45(1年以上前)

わたしも、ライブビューを基準にしたおすすめは、α350ですが…視野率100パーセントでない事だけ知って置いてください(大体通常のファインダーで見える範囲ぐらいが映ります)

書込番号:7819156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/05/17 18:42(1年以上前)

>シャッター半押しでAFできるかどうか・・・
K20Dではできないのですか?そんなアホな!
カタログには半押しAFのON/OFの設定項目があるのに、
と思いましたがライブビュー時ですね。

書込番号:7819716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/05/17 18:45(1年以上前)

こんばんは

何となく、分かってきました。オリンパスのE520、E420を含め娘とともに、
使いやすさなどで、決めたいと思います。

アドバイスしていただいた皆様、誠に有り難うございました。

書込番号:7819725

ナイスクチコミ!0


SN-ONさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/18 10:38(1年以上前)

#4001さん [7818016]
ウンチクすごいですね。
そうか、α350のライブビューってのは二眼レフ(今や骨董技術?)の手法だったのか。
昔の若者が感嘆することしきり。

書込番号:7822884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2008/05/18 12:08(1年以上前)

#4001さん 

正確な説明ありがとうざいます。私も最初アルファ350のライブビューメカを
見たとき、これはいわゆるライブビューではないなという感じを持ちました。

撮像用のセンサーとは異なるファインダー内のセンサーで撮すので、素子の
性能の違いが問題になったり、相対位置が正確に設置されていないとピントの
位置や写る範囲がずれてくるだろうなと感じた次第。

まあ、モニターの性能には限界があるのでライブビューにはそれほどの
質を要求しなければ、アルファ350の方式は斬新ですね。ご指摘のように
ファインダービューと呼ぶべきものですね。

書込番号:7823188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/05/27 22:26(1年以上前)


皆様、今晩は、色々アドバイスしていただき有難うございました。
色々考えた末にα350を購入しました。
娘は、喜んで居てくれるので、良かったと思っているのですが、

私的には、K20Dの方が良かったかなと・・・
まあ〜自分のものでもないし・・・
自分専用のカメラは、もっと良く考えて購入したいと思いす。

 有難うございました。


書込番号:7863249

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/05/28 17:07(1年以上前)

α350ご購入、娘さんが満足されているなら何よりですね(^^)
お年頃の娘さんだと難しいのかもしれませんが、ぜひ共用で仲良くお使いになってみてくださいませ。
親子の会話の楽しいネタになりそうな気がしますし(^^)

書込番号:7866109

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

年内に、一眼を購入予定しているのですが、

ペンタックスのK20Dに、どんなレンズがいいかな〜?って思ってます・・・・

ちなみに、一眼は持っておらず、コンデジを1台所有してるだけの、

カメラど素人人間です・・・・・

一眼買ったら、花鳥風月というか、富士山撮ったり、花を撮ったりと、

綺麗に写真撮りたいな〜って考えてます・・・・・

コンデジでの撮影に限界感じて、一眼購入を考えだしました・・・・

標準とミクロ撮影を兼ね備えた、いいレンズ(最初なんでペンタックス製が良い?)

そんなレンズ探してますが・・・・・

書込番号:7851582

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/05/25 02:06(1年以上前)

標準レンズとしての最初の1本…キットレンズでよろしいかと思いますよ。
イイレンズに拘って予算度外視でのおススメなら…DA☆16-50oF2.8になっちゃいますね。
ただ…私的には敢えてFA☆31oF1.8Limitedをおススメしたいです。

書込番号:7851614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件

2008/05/25 04:38(1年以上前)

時価がどう変わっているかわかりませんが、1万円以内の差額ならレンズキットで買うのが得だと思います。
後でもっと良いレンズを手に入れたとしても圧倒的に軽いのでスナップ用に重宝します。

1本で応用範囲が広いレンズというとシグマの17-70mmが秀逸ですよ。
綺麗に写真撮りたいな〜っていう願望に応えられると思います。
簡易マクロ機能も強力だし。

書込番号:7851864

ナイスクチコミ!4


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2008/05/25 05:27(1年以上前)

標準とマクロならキットレンズ(DA18−55U)か単焦点で良ければDA35マクロがお勧めです。

キットレンズを1ランク上のDA16−45にすれば画質も良いですが、購入が夏以降であれば、発売予定のDA17−70の接写能力が高そうです。

書込番号:7851896

ナイスクチコミ!3


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/05/25 07:35(1年以上前)

別機種

18-250私は満足してますが。

まずはDA18-250(=tamron18-250)あたりのの高倍率ズームから始めて、
次によく使うところの高性能レンズてのがK20Dに限らず皆さんが結構やられていること
ではないでしょうか?

後はお好きな沼がいたるところにあるようなので・・・

書込番号:7852088

ナイスクチコミ!1


bwn805さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/25 08:48(1年以上前)

クワトロロードスターさん、
おはようございます。
K20Dのすごさを引き出すにはやはり単焦点レンズが
ふさわしいかと思います。
ズームレンズに比べて不便ですがその分、
足でかせいでいただければと思います。

Limitedレンズもいいですが高めなので
FA50mm F1.4などがお勧めです。
ファインシャープネスをかけると
鳥肌が立つ解像感が得られますよ。

書込番号:7852266

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/05/25 08:48(1年以上前)

クワトロロードスターさんおはようございます。
標準レンズとしておすすめの1本はFA31mmリミテッドです。
適当によれるので花の写真にも良いし万能レンズですよ。
予算が厳しければDA35mmが良いのではないでしょうか。
K20Dにふさわしい1本目のレンズと言うことで単焦点レンズをおすすめします。

書込番号:7852267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件

2008/05/25 09:39(1年以上前)

初めてデジイチを始める人に、まずリミティッドや☆レンズは、荷が
おもいですよ。こんなものかと思われてしまってはあとあと尾を引きます。

もし最初は一本だけで始めるのなら、パイオーツ・オブ・レズビアンさん
お勧めのシグマの17-70mmがベストと思います。一時期ペンタ使いから
圧倒的な支持をえたものです。最近はあまりいわれませんが。

マクロでも倍率0.43までいくので、アゲハチョウなんかは収まり
きれません。

画質も、私の定点自己テストでは、あきらかにDA18-55IIより上で、
解像度だけをとれば、名だたるペンタの一流どころに肉薄します。
ただ、ぼけはさすがにそれなりですので、ポートレイトでうんと
背景をぼかして、いわゆる空気感をだそうとするとしんどいですが。

書込番号:7852417

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/25 10:39(1年以上前)

クワトロロードスターさん、こんにちは。

私はmgn202さん同様、最初の一本としては、ペンタックスまたはタムロンの18−250mmをオススメします。

理由は以下の三点。

・ほぼ、どんなシーンにも対応できる。
現在発売されている全てのデジタル一眼用レンズの中で、もっとも広い画角の幅を持っています。近接撮影能力は0.28倍でマクロもそこそこイケます。シグマ17−70ほどではありませんが。

・写りが良い
これは反対のご意見多々あるとは思いますが、高倍率ズームとしては、かなり良いと思います。
自分は持ってないのですが、友人の18−250mmと、私の同じタムロンの高倍率ズームである28−300mmで同じ風景を撮影したところ、私の写真は友人のに較べて望遠端の解像度がイマイチ甘く、負けた感がありましたf^_^;
同じタムロンでも18−250mmは最新設計、仕方ないです・・

・上達への近道
どんなシーンにも対応できる、ということは、逆にいえば撮影時にいろいろ試せる、ということでもあります。
もっと画角を広くしたら、望遠でここだけ切り取ったら、マクロでアップにしたら、と、自分の創造力を最大限に発揮できます。これは結構重要だと思うんですよね。それも面倒なレンズ交換無しで。

まあ、広角端でタル型の歪曲収差が目立つところはご愛嬌ってことで。

と、言う訳で、最初のコレ一本という事なら、私は18−250mmをオススメします。特にタムロンの方ですね。ペンタックスより安くて、ちょっと軽いです。
ペンタックスブランドに思い入れがあれば別ですけどね。

書込番号:7852609

ナイスクチコミ!1


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/05/25 17:59(1年以上前)

発売予定のDA17-70mmか、シグマの17-70mmが良いように思います。発売されないと何とも言えませんが、逆光性能なら純正、マクロを重視するならシグマの方が向いていそうに思います。
また、望遠が必要になった時はDA55-300mmを買い足すと、ご購入するレンズが後々も無駄にならないように思います。

書込番号:7854213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/25 19:10(1年以上前)

別板からこんにちわ^^

コンデジはずいぶん画質が悪い頃から使って
テレコン、ワイコンなど取り付けていじってきましたが
基本性能に限界を感じてデジイチに転向、
今日でデジイチ歴85日という超新参者です^^;

↑の方に居られる諸先輩の方々を前にして物申すなどおこがましいですが
昨年の暮れからカメラ関係で買ったものと言えば
コンデジ1台、デジイチはK100DS、レンズは標準ズームに始まり、中望遠、さんにっぱ、
とどめにLimited2本とLimited専用にistDS2…(´.`)
三脚2本にカメラバック2個、
小さい防湿庫はすでに満タン状態
メディアはSDカード12枚SDHC1枚…

…で、今スゴク思ってるのは
それぞれにいい部分はあって、どれが悪いという訳じゃないですけど
ここまでの投資を考えるとたぶん、最初に妥協しなければ
こんなに増えなかったかも…とw
現在も増殖中(。_。)ですが…
ぜひ、熟考の上、良い物をお買いください

で、私がお勧めする1本は
後々まで旅行などに連れて行くのに便利な18-250の高倍率ズームでしょうか?
無駄にはならないと思います(これで満足はしないと思いますよ?)
コンデジ歴が長いと、どんな状況でも無難にこなすあの操作感?を求めてしまうような気がしますw

書込番号:7854470

ナイスクチコミ!2


あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件Goodアンサー獲得:48件

2008/05/25 19:49(1年以上前)

何も急ぐ必要はありません。
キットレンズで十分ですよ。
コンデジから一眼へ移行しただけで状況は大きく変わります。
なにも最初から巷でいわれるいいものを買い求める必要はないと思います。
まずはじっくり、キットレンズでもコンデジとは違う世界が味わえることを堪能していただきたいと思います。
私も、数年前istDS+旧18−55mm+75−300mmのダブルズームキット+SD512M
10万ジャストで購入し一眼デジの世界へ足をふみいれました。
その後、ごくたまにかう雑誌や
価格.comなどでいろいろ勉強し
レンズのラインナップも変貌しました。
まずは、キットレンズを使い込むことで
自分に必要な画角のレンズ
画角に対する必要な画質が得られるレンズなどわかってくると思います。
時間がかかりますが
堪能できますよ。
自分の場合はレンズより本体のほうが変わっていくのが早かったです
istDS→K100D→K10D

書込番号:7854617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2008/05/25 21:13(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます・・・・・

今後のレンズ選び、参考にさせていただきます・・・・  (^^♪

書込番号:7854994

ナイスクチコミ!0


亀羅好さん
クチコミ投稿数:76件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 ふぉとブログ 

2008/05/25 21:45(1年以上前)

クワトロロードスターさん.
こんばんは。亀羅好と申します。
標準レンズ、Macro機能もということであれば私もSIGMA17-70mmを
お勧めします。単焦点確かに良いですが、日常の使い易さではズームレンズ
のほうが良いと思います。
単焦点も幾つか持っていますが、手軽なスナップにはSIGMA17-70mmも活躍
しています。
これにPENTAXのDA55-300mmもしくはDA55-200mmを組み合わせをお勧めします。

書込番号:7855220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件

2008/05/27 16:46(1年以上前)

クワトロロードスターさん。

皆さんお勧めのペンタのEDレンズは、価格が安い割りにいいレンズです。。
DA55ミリ〜300ミリを今月から、使っていますが思ったより良いです、望遠系の1本は、このレンズをお勧めします。

書込番号:7861678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2008/05/27 16:55(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

DA55ミリ〜300ミリの画像です。

書込番号:7861697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2008/05/27 17:07(1年以上前)

撮影日時訂正:白鳥モノトーンと、鉄塔は2008年5月27日午前11時ごろです。

書込番号:7861730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2008/05/27 23:00(1年以上前)

画像までありがとうございます・・・・

緑の色彩が鮮やかですな〜・・・・

すばらしいです・・・・ (^.^)

書込番号:7863507

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング