
このページのスレッド一覧(全832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年4月16日 20:38 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月16日 20:07 |
![]() |
1 | 5 | 2008年4月16日 08:01 |
![]() |
5 | 9 | 2008年4月16日 07:17 |
![]() |
13 | 22 | 2008年4月16日 07:14 |
![]() |
9 | 27 | 2008年4月16日 01:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
昨年FAスター85mmの
相性伺いましたが、もう一つ
トキナーATX270PRO
これはどんな感じでしょうか?
予算に限りがありレンズキット購入、あとは
今の手持ちで賄いたいもので
宜しくお願いします。
0点

85/1.4の中古は定価の倍位でしょうか?
200/2.8と300/4が出ましたので、これからは結構期待できるではと思います。
私はできれば新しい24/2と200/2.8の二本が欲しいですが・・・
(標準ズームデキナイ・望遠ズームデキナイキット)
書込番号:7682580
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
ペンタックスレンズの防塵防滴仕様のものは、製品名やスペック表などからどうやって見分けるのですか? また代表的な防塵防滴レンズがあれば教えてください。使用機種はK20Dです。
0点

どないしよかなさん はじめまして
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index_list.html
のDA★シリーズが防塵防滴仕様のレンズとなります。
詳細はHPで確認してください。
書込番号:7682433
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

K10Dで使っていましたが…悪く無いどころか*ist DSに較べて全然レンズの実力を出せていた気がしていますね。
K20DだとK10D以上にレンズを選ぶような部分mがあるようなのでFA☆のような高性能レンズの真価を発揮出来ると思いますよ。
書込番号:7679245
0点

風来坊と唐変木さん
こんばんは
>デジ1との相性ってどうなんですか?
よろしゅうおまっせ! って、何で関西弁やねん・・・(+o*)☆\(^^;
シャープで解像度が高く、ボケもきれいで質感も上々です。
K20Dで☆85しゃぶっちゃってください(^^vぶぃ
書込番号:7679296
0点

ありがとうございます。
ただ残念な事に最近使ってなかったもんで
なにやらカビらしきものが…
影響ありますかね?
書込番号:7679308
0点

風来坊と唐変木さん
こんばんは
>なにやらカビらしきものが… 影響ありますかね?
程度にもよりますが、カビの菌糸が見えないようなら、影響は少ないと思います。
☆85は銘玉ですから、できればカビの清掃に出されるといいと思います。
ペンタのインターネット簡易見積もりで12,400円となっています。
書込番号:7680069
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆さま、はじめまして。GWを控えて、今まで使用していたコンデジが故障したのもあり、デジ一デビューを考えております えむぴぃぶい と申します。
皆様のアドバイスをいただきたく、書き込みさせていただきました。
カメラ好きの友人に聞いたり、自分でネット等で調べたり、店頭にて各社の機種を触ったりした結果、ペンタックスに激しく惹かれていますが、購入する機種で迷っています。予算的には10〜13万円と考えており、
@「K200Dレンズキット+単焦点のレンズ1本」
A「K20Dレンズキット」
で迷っています。今年はレンズ等に投資する余裕がなさそうなので、@の方がいいのかとも考えつつ、上位機種で長くお付き合いできそうなAの方がいいのかとも考えつつ、かれこれ半月ほど迷っています。
撮影対象は、主に草花・風景です、またカメラの重さ等はあまり気になりません。
また上記@A以外にもお奨めがありましたら、紹介していただけるとありがたいです。
上手く表現できなく、駄文になってしまいましたが、よろしくお願いします。
0点

室内での撮影が無いのであればAでも十分かと思います。
室内ではキットレンズだけでは厳しい部分がありますね。
書込番号:7673148
1点

草花メインならライブビューが使えるK20Dにして、レンズは18ー55にクローズアップレンズを付けては如何ですか?
そして余裕が有ればタムロンの90にすれば良いと思います。
書込番号:7673174
1点

えむぴぃぶいさん、
こんにちわ。
K20Dは恐ろしいほどレンズの性能を引き出します。
単焦点は早い時期に1本絶対持たれたほうがいいと思います。
50mmF1.4など安価ですが他社と比べて写りが一歩ぬきんでています。
書込番号:7673323
1点

K20Dをお勧めします。 明るい単焦点など、中古で十分やすく買えますし、
それを手放すにしてもそれほど気持ちは痛まない。
誰だって最初からそのボディーの性能を使い切るのは難しいから、K200Dを
購入して不満が出てきたときに「K20Dだったらもっと良い画がとれるに
違いない....」と悩む可能性が高いですよ。これ以上のものはないと
自分を追い込むことは必要です(納得いく画が撮れないときにカメラの
せいにしない.....)。
レンズは後から買い足すことが出来ますが、ボディーは精神的にも、財政的
にも買い増すのは難しいですから。
書込番号:7673696
1点

えむぴぃぶいさん
こんばんは
結局、理性とお財布は欲望に負けてしまうのは明らかですので、(+o*)☆\(^^;
K20Dに一票入れておきます。
K20Dの解像感や諧調は圧倒的です。
キットレンズもペンタが自ら「隠れED」と呼ぶレンズで、ワンランク上だと思います。
ペンタにはお安く手に入るオールドレンズも楽しめますよ(^^vぶぃ
書込番号:7674029
1点

みなさん、アドバイスありがとうございました。
K20Dの方にグラグラっと傾きました、近々大手電器屋さんにて交渉してこようと思います。
無事予算内で購入できましたら、お礼もこめて報告させてもらいます。
書込番号:7675026
0点

えむぴぃぶいさん
こんばんは
私は、レンズキットを買いましたが、このレンズは只者ではありません。
キットレンズの18-55mmと55-300mmの2本があれば、しばらくは、OKです。
どちらも安いですので、そのうち単焦点いっても良し、★にいくのも良しです。
書込番号:7675055
0点

えむぴぃぶいさん、こんにちは。
K200Dに比べても、やはりK20Dは多少の重量感と大きさを感じると思います。
その分操作性はすばらしいものがありますが。
まずは持ってみて、実際に構えてシャッター切ってみた感触を
大事にされた方がいいかと思いますよ。
今後デジイチを趣味として、あれこれ考えていきたいというのであれば、
迷わずK20Dがオススメです。
とりあえずそこにあるものを簡単に、
記録写真として残したいというのであればK200Dかなぁ。
レンズは、可能であればシグマ17-70mm辺りがオススメです。
K20Dだとかなりオーバーしてしまいますね。
K200Dを選択される場合には、考えてみては如何でしょうか。
キットレンズより、少々明るく+1mmの広角と、
+15mmの中望遠域まで1本でこなせますし、
何よりも、簡易マクロも付いていますので、花の撮影に重宝しますよ。
私もこのレンズでデジイチの世界に入り、花の撮影を楽しんでいます。
最終的にはマクロ専用レンズも買ってしまいましたが。
書込番号:7676280
0点

結局は、その時点でのフラグシップ機を購入した方が、気分的に長く使えると思います。・・・もちろん、ココに来る人に散見されるように、最新機種を追い続ける危険性もありますが^^;
レンズについては、単焦点は焦らなくて良いと思います。まずは、カメラに慣れる事。そして、写真を撮る事。その次の段階として、レンズによる違いを楽しむ事。まずは、レンズキットを買って、写真を撮って、良く使う焦点距離・気に入った写真が取れる焦点距離をじっくりと見極めてから、で十分かと。
書込番号:7680448
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
今、10万円程度の予算ができたのですが、何を買うべきか迷ってます。
今持っているもの
K10D
istDL2
MZ3
FA31mm43mm
DA21mm
タムロン90mmマクロ18-200mmズーム
シグマ18-50mmf2.8ズーム10-20mmズーム
キットレンズ
プリンターキャノンMP770
欲しいもの
1.K20D
2.FA77またはDA70とDA35の単焦点リミテッドレンズ二本
3.PIXUSPRO9000と上記レンズのひとつ
4.EPSONPX5500
撮るもの
人物と風景
経緯
最初、新しくでた軽くお散歩で使い安いDA35マクロが気になっていたのですが、少し予算が増えたことからラインナップ的に手薄な70mmあたりの単焦点を買いたいと思い始めたのがきっかけでした。
それでここでいろいろ調べるうちにK20Dの魅力にやられ、迷いだし、今一番手薄なプリンターと合わせ、悩むことに至りました。
最近、A4でプリントして作品のようにするのが趣味のようなものになっているのですが、今回は、最終的にA4にプリントしたときに幸せに慣れる組み合わせをゲットしたいと思っています。
経験豊富なこの板の方々のご意見を頂きたく書き込みさせていただきました。
0点

他のカメラでは無理かもしれませんが、K10Dを下取りすればK20Dが買えるのではないでしょうか?
書込番号:7677638
1点

manorinさん こんにちは〜
まったく個人的な感覚ですが K10D istDL2 FA43mm キットレンズ をドナドナして
K20D+FA77mmを購入するのが良いような気がします。。。
FA43mmはFA31mmとFA77mmがあれば使わなくなるような気がしますし
後々、DA★55mmも出る予定ですし…
プリントはとりあえずは諦めてお店に出すのはいかがでしょう?
書込番号:7677646
1点

私なら女性専用でしか使わないのならFA77は有りえますが、FA77はK10Dで使った場合パープルフリンジで苦労すると思います
K20Dならかなり抑えられていて相性は良いのですが、予算オーバーだと思いますので
ポートレート&マクロに使える272E?をお持ちならば、プリンターと外部ストロボの540FGZの組み合わせは如何ですか?
日中のハイスピードシンクロやバウンスに使ったりと便利ですが
私ならK1桁貯金に回します。w
書込番号:7677652
0点

manorinさん
こんにちわ
”赤”で騒がしている最中ですが気分転換に来ました。
>何を買うべきか迷ってます。
なんとまあ、立派なレンズ沼にカメラ沼でありましょう。
沼の住人さんに1票と言いたいところですが、
ちと過激にタムロン18-200mmズームをドナドナ(いくらかな?)して、
明日K20D即買いしましょう。 やられてください。
書込番号:7677653
1点

プリンタはA3必要ですか?
EPSONのPX-G930だと顔料インク機でも予算を抑えられます。
このクラスがあれば当分買い替えは必要無くなると思いますし、確かPhotoshop Elementsが付属している?ので、自宅プリント派は一考の価値があると思います。
書込番号:7677669
1点

manorinさん、こんにちは!
今持っているものリストの中に無かったので、敢えて書かせていただきますが、
・三脚
・外付けストロボ
はお持ちでしょうか?
結構なお値段ですから、まだでしたら是非予算に入れておいてください。
書込番号:7677724
0点

FA77oLimitedを購入してLimited3姉妹制覇がよろしいかと思います。
31oと77oがあっても43oは使えますよ。
書込番号:7677744
2点

2.FA77またはDA70とDA35の単焦点リミテッドレンズ二本
書込番号:7677765
0点

>31oと77oがあっても43oは使えますよ。
そうでした、MZ-3があったのを忘れてました。
でしたらFA43mm残しておいた方がいいですよね…
失礼しました〜
でもK20Dは本当にいいですよん
書込番号:7677874
1点

皆さん、早速のレスありがとうございます!
皆さんご自身のことのように考えてくださって本当にうれしいです。
まだ出先なので、個別には改めて返信したいと思いますが、取り急ぎ書き忘れたことを。
一応、ストロボと三脚は持っています。今ひとつ活用しきれていませんが(><;)
あとタムロンの70-300mmのレンズも持っています。
予算に着いては多少(二万円くらい)の範囲ではなんとかします。
しかし、K20DとFA77が良さそうですねぇ。でもさすがにそれは予算が(;_;)
書込番号:7678046
0点

K10Dをドナドナで K20D+FA77が個人的にはいいかなぁと。
自分も3姉妹使ってますが どれも個性的で面白いですよ。
サブ機もistがありますし。 どうでしょう?(^^
書込番号:7678126
1点

オリムピックさんに一票
K10Dはいいカメラでしたけど、K20Dを買ったら絶対に出る幕は無くなると思って、後ろ髪を引かれる思いでしたが、僕は下取りに出しました。
結果は大正解です。
K20Dとてもいいです。
このまま不人気で、更に値段がさがったら、もう一台欲しいです。
DL2は残す価値があると思います。
書込番号:7678227
2点

manorinさん
9本も持っていて、ストロボ、三脚をお持ちなら
迷わずK20Dですよ。DA21もオールドレンズも確実に新しい発見があると思います
私もK10DD&K100Dの時はレンズ毎にメモしていた調整範囲に合わせていましたが
K20Dでは1回登録するだけですので、調整忘れも無くなりました
EOS1DIIなんかピント調節だけで17Kですよ・・・
怖くて70-200IS2.8の1本しか持ってませんw
そして、EOS1DIIと同等のAWBのお陰で余程の事が無い限りはJPEGで充分だと思います
A4プリントなら6Mでファインシャープネス+αで充分ですし
連写以外は対等かK20Dが勝っている点は多々有ります
安心してK20Dを買ってください。
書込番号:7678367
1点

manorinさん
こんばんは
2万円ぐらい何とかなるのでしたら、
K20Dに逝って、少しドナドナして「とろとろ」ちゃんを。
どちらも捨てがたい・・・(^^vぶぃ
書込番号:7678521
0点

K20Dも捨てがたいですが、
置く場所があるのであれば、A3ノビも欲しいですねぇ。
店頭で見ると、やっぱ迫力違いますしね。
私なら3を選択しますぅ。+1本でFA77選べるといいのですが。
候補には上がってませんが、これからの梅雨に向けて防湿庫ってのは・・・
書込番号:7678994
0点

>沼の住人さん
このままどこまで下がるんでしょうね。
canonの40Dの価格なんかを見てると、まだ下がるんですかねぇ。
>kent21さん
そうですね、フィルム時代よりカメラの果たす役割が大きくなりましたよね。
手ぶれ補正にせよ、高感度にせよ、カメラ側で調整できますしね。
K20Dのファインシャープネスも気になりますシ、高感度の質感も気になります。
>じじかめさん
そうですね、K20Dを買うときは、K10Dを下取りした方がいいと思います。
でも、下取り価格ってどれくらいなものでしょう?
>LANCIA STRATO'Sさん
そうですね、FA43mmF1.9Limited は、ペンタ沼へ引きずり込んだ張本人ですし、
おっしゃるとおり、MZ-3のメインレンズなんで、あんまりドナドナは考えられないですね。
でも、K20Dはよさそうですねぇ。。。
>きよどんさん
なるほど。K10DだとmmF1.8Limitedは、パープルフリンジがきついのですね。。。
272Eの柔らかい感じでのポートレートは結構気に入っています。
しかし、K一桁シリーズは、どんなスペックで、いつごろ出てくるんでしょうね。。。
最初は、K一桁、またはK30Dへパスしようかと考えていました。。。
ちなみに持っているストロボは、360-FGZです。
>bunny2さん
TAMRON 18-200mmのズームはどれくらいでドナドナできますかねぇ。
キットレンズとこのレンズは、ドナドナ候補かなあと考えてはいます。
>m_oさん
PX-G930ですか。
できれば、プリンタ買い換えの際は、A3までいけるようにしたいなと
考えてはいるんですよね。それで、最近canon pixus pro9000が4万円台になってきたので、
こちらを、なんて思ってました。(染料ですが。。。)
>おっぺけぺっぽさん
まだ三脚もストロボも使いこなせていないので、
もう少し勉強ですね。
>⇒さん
3姉妹制覇は、念願というか、悲願というか。
FA43mmLimitedで単焦点レンズにはまってから、いつかは制覇したいと思ってました!
>ぼくちゃん.さん
やはりレンズ資産ですかねぇ。
妻は、ドナドナを嫌い、レンズ資産を増やしていった方がいいのではないか、
なんていってまして、この案に賛成しています。
>オリムピックさん
うーん、それで手が届くなら、それはありですね。
でも、K20D発売直前のK10D新品価格下がり方から見て、
下取り価格はもっと低そうな気がします。
>uss_voyさん
やはりそんなにいいですか!
私も最初はパスしようかと思っていたのですが、評判を見て、
気が変わってきました。でも、これを買ってしまうと、今後、新しい本体が
発売のたびに本体を買ってしまいそうで、少し抵抗感がありますね。
K10Dも購入後1年程度しか経っていませんし。。。
>yuki t さん
一応、旅行は別予算と考えているんですが、
いろんな意味でスルーもありですよね。
ただ、今回は妻のゴーサインもあり、何か一つは買いたいと思っています。
皆さん、コメントありがとうございました!
以上、長文の回答、失礼しました。
書込番号:7679221
0点

さて、皆様の強烈な後押しもあり、K20Dに一直線に気持ちが。。。
まだほんの少しブレーキの気持ちは残っていますけれど。
(この板で聞いた時点で、必然といえば必然な気もしますが)
ただFA77mm以外のレンズをおっしゃっていただく方がいらっしゃらなかったのが、
意外といえば意外で、レンズ資産も大切ながら、デジタル一眼は、
カメラ + レンズ で決まるものだと皆さんが考えていらっしゃるのかなあと
感じました。
カメラがグレードアップするたびに買い替え、っていう感じだと、
やはりちょっとコスト的につらいものもありますが、それだけの進化をしている、
ということなのですよね。
これからは、テクニカルな問題と気持ちの問題なのですが、
1.ドナドナをするにあたって
実際、K10Dを引き取りで、買い換えられた方もいらっしゃるかと思いますが、
どれくらいの相場なものでしょう?
また、高い買取を出すコツなど、あれば教えていただけると幸いです。
(恥ずかしながら、まだドナドナをしたことがないので。。。)
2.気持ちの問題ですが
この1年、K10Dで約2万枚の写真を撮影してきたのですが、
これくらいで償却したといってもいいものですかね?
皆さん、気に入った機種を買い換えられるとき、どれくらい撮影したら、
満足というか、目安はあるものでしょうか?
不満で買い換えるならまだしも、K10Dは、やはりとても気に入っているので、
買い替えするのが変な気分です。
>きよどんさん
再びのコメントありがとうございます!
EOS1DIIと同等か上回る、ってすごいですね。
本当に「安心してK20Dを」買ってしまいそうです(^^;;
>パラダイスの怪人さん
怪人さんのサイトの写真もK10Dのころより一層解像度が増したというか、
格段と良くなった感じがしますね。
やはりK20Dはすごいんですね。
あとは、やはりトロトロちゃんですか。
うーん。気持ちは固まってきた感じがします。。。
>やむ1さん
A3ノビの迫力、確かにすごいですよね。
正直やってみたい気持ちは一杯です。
でもおっしゃるとおり置く場所はちょっと難儀しそうです。
あと、ランニングコストも気になりますしねぇ。
それでも欲しいので、候補に上げているのですが(^^;;
あ、防湿庫は先日、さすがにレンズが増えてきたので、購入しました。
書込番号:7679525
0点

manorinさん
こんばんは
見ていただいてありがとうございます。
解像度も上がりましたが、画素が増えているのにピントの精度も向上したと思います。
「とろとろ」チャンはご自身が候補に上げていらっしゃるのと、
ラインアップからの回答ではないでしょうか。
その上、ペンタで一番個性的なレンズですから♪
>A3ノビ
キャンペーンでプリンタを気合で当てる、はいかが?(+o*)☆\(^^;
書込番号:7679630
0点

>パラダイスの怪人さん
再度返信ありがとうございます!
FA77も値段が下がってきましたし、
是非、近いうちに手に入れたいものです。
A3ノビ、是非引き当てて見せます!なんて。
プリンタと迷っている私には、この上ない企画ですね。
でも、当選率には期待できなそうですが。。。
書込番号:7680444
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさんこんばんわ
デジイチ2年目に突入しました。
日曜の夜も更けてきたので、今日は投げっぱなしになるかもしれません。
評価が確立したと思われる”白”に比べ、
K20Dのもたらす”赤”はいかがでしょう。
恥ずかしながら試行錯誤中の作例をUPさせていただきます。
(4枚とも使用レンズはすべてDA☆16−50です。)
ぜひ達人方の撮影情報を盗みたいものです。
昨シーズン、K10Dで肉眼でも飽和気味の赤いチューリップや、
真紅のバラの再現に悩んでおりまして、ノウハウ本等に見られる、
”反射率18%の赤は露出補正なし”で再現できる赤の種類は、
私に関してはかなり限られているようです。(ただの下手か)
露出補正マイナスで得られる画面の暗さは少し抵抗があります。
0点


じじかめさん
おはようございます
>チューリップの赤は、もうすこし(-1.0程度)露出補正してみても
>よかったのではないでしょうか?
おっしゃるとおり、マイナス補正量の増加で
もう少し抑えることができたのだと思います。
一方、画面の印象がさらに暗くなりますよね。
そういうものだ、というのは理解できるのですが、
一枚目の画面(背景)の印象をもう少し明るく(2枚目位に)保ちながら、
赤の飽和を止めたい(あるいは最小限にしたい)などと思っています。
快晴の太陽がまともに当たっていると無理かもしれませんが一抹の望みで。
書込番号:7672062
0点

> 無理を言いますが、今少し濃いめの赤の作例はお持ちでないですか?
確か、赤がきれいだったので赤いのれんを撮ったものがあったような気がしますが、載せてないので後で探して見ます。
ただ、光の直射を受けていなかったので飽和していなかったような気がします。^_^;
書込番号:7672066
0点

沼の住人さん
>> 無理を言いますが、今少し濃いめの赤の作例はお持ちでないですか?
>〜載せてないので後で探して見ます。
>ただ、光の直射を受けていなかったので飽和していなかったような気がします。^_^;
あっ、本当に無理を言ってしまったようで申し訳ありません。
私ごときに余計な時間を取らせてしまうのは本意ではないです。
でも、乗り掛かった船でお願いします。
贅沢をいわせていただくと、≪肉眼で飽和=>画像で飽和なし≫があればなお・・・
書込番号:7672108
0点

最初の4枚中1枚めと同じ種類です。
赤と言っても、
横浜公園のこのチューリップは非常に濃い朱色で、
花びらにつやが有る種類なので、
太陽が当たるとものすごいことになる訳です。
バックが暗がりだったのと、スポット測光のせいか、
印象は暗いものの、露出補正なしですが飽和未満で、
尋常ではない華やかさ、花びらの艶が良く出ていると思います。
(隙間に見える葉の色も自然です。)
ただ、もう少し有機的であって欲しいと感じます。
≪肉眼で飽和=>画像で飽和なし≫作例及び設定情報の
応募を引き続きお待ちします。
商品は称賛のみとなりますが、あしからずご了承のほど。
書込番号:7672370
0点

即席でテストしてみましたが、彩度を落とすと赤の魅力がなくなってしまいますね。
逆に赤を強調するために色温度10000K、カスタムイメージ風景で彩度と色相を+1に設定しました。
そのまま撮影したのが1枚目で、フラッシュを使ったのが2枚目です。
とても応募できるような代物ではないのですが、実験的作例ですのでご了承ください。
結論から言えば日中シンクロが効果的だと思うんですが、いかがでしょう?
書込番号:7672650
0点

パイオーツ・オブ・レズビアンさん
外出していました。
晴れたので彩度を落とすの、私もやってみましたが
ちょっとわかりませんでした。
現場の赤で試してみないと何とも言えませんね。
>逆に赤を強調するために色温度10000K、
>カスタムイメージ風景で彩度と色相を+1に設定しました。
彩度色相を上げますか。
あの現場で耐えられるか、明日晴れるらしいので
午前中あたり出没してみようかなどと思ってしまいます。
>とても応募できるような代物ではないのですが、実験的作例ですのでご了承ください。
なにをおっしゃいます。
お気持ちありがたいです。
赤いものを集められ、お手数をおかけしましたね。
マッキーの赤、お見事です。
日中シンクロ、毒をもって毒を制するやつですね。
あの現場では勇気が要りますが、
今晩作例が出なかったらやってみます。
書込番号:7673181
0点

bunny2さん 今晩は。
>”反射率18%の赤は露出補正なし”で再現できる赤の種類は、
無理です。
フィルムでも無理でした。
露出補正を使ってください。
其れでも駄目だったら、どちらかを捨てて、主題を生かすしか(;。;)
書込番号:7673843
1点

甘柿さん
こんばんわ
レスありがとうございます。
このバラ、壮絶で物悲しい感じがします。
私にやましいところがあるせいか、
安易にK20Dへと走ったことへの戒めを
突き付けられたような気がしました。
SS=1/45、F8.0とは室内でしょうか。
>露出補正を使ってください。
>其れでも駄目だったら、どちらかを捨てて、主題を生かすしか(;。;)
無理ですか。
だとすると、折り合いのつくところを探していると、
どっちつかずになってしまう恐れありですね。
非常に悩ましいことになってきました。
書込番号:7674304
0点

bunny2さん こんばんは
bunny2さんの作例は、どれも赤は良く撮れています。見た目はともかく、データでは赤は飽和していないですね。 白く反射しているところが所々白とびしてはいますが。
赤の周辺のものの明るさで、露出補正には、十分に気をつける必要がありますが、1枚目の作例も配慮されているようですし。
昔、ニコンのコンデジで赤が簡単に飛んでしまい、赤の再現に興味をもったのがきっかけでデジカメ評価ポイントの1つを赤の再現性にしていますが、ペンタの赤は良く粘ってくれて、色も良いと思います。
書込番号:7675580
2点

ベストショットHKさん
おはようございます。
コンデジの赤についてのお話、私と似ています。
ペンタの赤、やはりいいですか。
自分がほめられたようで気分が良くなりました。
>見た目はともかく、データでは赤は飽和していないですね。
>白く反射しているところが所々白とびしてはいますが。
あわててヒストグラムを見ましたが(遅いっ)、
特に1,2枚目は画像としてはかなり暗いのですね。
さらに暗くしてしまうと・・・
根が深い物を掘りはじめてしまったようです。
赤について、皆さんは独自の限界点を
設定されているのですね。(見たいっ)
せっかく皆さんのご提案もいただいたので、
少し実験に行ってきたいと思います。
書込番号:7676383
1点

こんにちは。
カメラ歴は浅く色飽和という言葉の意味を理解できていないかもしれませんが少し書かせてください。
見てみたのは1枚目だけですが、G0B0の部分が多いので色域を超えてしまっている部分はあると思います。
この感じだと露出のマイナス補正でも効果的には改善できないのでは、と私的には思います。
> ≪肉眼で飽和=>画像で飽和なし≫
結構厳しい注文のような気がします。
http://cp.c-ij.com/japan/colormanagement/chapter01/chapter01_10.html
私の屁理屈で考えるとこの場合発色の良くないレンズを使うといいのかなぁ(^^;)
後加工で彩度をいじるのは絵自体を変えてしまいそうな予感がします。
書込番号:7676696
0点

チューリップの目で見て飽和してる赤は私は飽和した状態で写真にしようとします。
で。小樽の赤が見つかりました。
赤い提灯
http://album.pentax.jp/album/4082/photo/68807/large/
これは雅の効果か、いいところに収まった気がします。^_^;
のぼりの赤
http://album.pentax.jp/album/4082/photo/68808/large/
こちらののぼりは見た目は飽和気味だったのですがこいつも雅で渋くなりました。
チューリップの赤
http://album.pentax.jp/album/350/photo/55589/large/
これはK100Dsですが、もう少し絞ると落ち着いたかな?と思います。
ある意味、飽和状態を狙ったんですが。
チューリップの黄色
http://album.pentax.jp/album/350/photo/55579/large/
これもK100Dsですが、黄色の飽和を狙いました。
逆光だとチューリップの花弁が燃えたように色の飽和状態を起こします。
光るお花畑を撮りたいと思わされるもので。。。
順光で露出補正して狙うのが一番いいかな?>飽和対策 ^_^;
でも、順光なら私はシャッター切りませんね。
書込番号:7676728
2点

m_oさん
こんにちわ
訪問ありがとうございます。 テストに行っておりました。
>カメラ歴は浅く色飽和という言葉の意味を理解できていないかもしれませんが〜
ご謙遜で。
はるか上方を行かれていると思います。
色空間sRGBの限界ということには思いが及びませんでした。
ちなみに白=とび、黒=つぶれ、その他の色=飽和 というらしいです。
>この感じだと露出のマイナス補正でも効果的には改善できないのでは、
>と私的には思います。
そんな感じがしてきました。
>結構厳しい注文のような気がします。
>私の屁理屈で考えるとこの場合発色の良くないレンズを使うといいのかなぁ(^^;)
たとえばどんなレンズを思い浮かべられたのか興味あります。
(語弊がありそうですね)
>後加工で彩度をいじるのは絵自体を変えてしまいそうな予感がします。
面倒くさいですしね。
私はずぼらなので後加工は印刷時の明るさ調整程度です。
書込番号:7677698
1点

沼の住人さん
テスト中に投稿はわかったのですが、
モバイル投稿に疎くて遅くなりました。
数あるファイルの中から見つけていただき、ありがたき幸せ。
乗り掛った船とはいえ、申し訳ありませんでした。
赤、拝見しましたよ。
どれも程よくそそられる発色でワクワクします。
手前味噌ですがチューリップの赤は私のと少し似でしょうか。
>チューリップの目で見て飽和してる赤は私は飽和した状態で写真にしようとします。
良く考えると放送局仕様のハイビジョンカメラじゃあるまいし、
肉眼で飽和しているのだからどだい無理なのかもしれません。
>光るお花畑を撮りたいと思わされるもので。。。
>順光で露出補正して狙うのが一番いいかな?>飽和対策 ^_^;
>でも、順光なら私はシャッター切りませんね。
すばらしいと思います。
私はとりあえず逝っとけ方式で、ブツブツ言いながらシャッター切っちゃいます。
書込番号:7677780
0点

どうもはじめまして。
初心者ながら、質問してもよろしいでしょうか?
見た目に納得できるような色合いを表現できない場合、RAW現像などで修正を加えたりするのは邪道なのでしょうか?お門違いの質問していたらすいません
書込番号:7678020
0点

天おめさん
個人的な意見ですが。
RAWでいじるのは基本的にいいと思いますよ。
ただし、やりすぎると写真なのか、CGなのかわからなくなってしまうので自制は必要かもしれません。
bunny2さん
たぶん、いじりまくれば落ち着くかもしれないですが、白とびと一緒で他の犠牲が出てしまうような気がします。真っ黒な中の赤というのも絵としては素敵な気がしますけど。(^.^)
順光は普通の植物の生態写真を撮るのがそれなんですよ。
たぶん、私が撮ると植物図鑑になってしまうような気もします。^_^;
書込番号:7678074
0点

天おめさん
こんばんわ
お門違いなんかじゃあありません。
赤をRAW撮りして好みに現像というのはありか?
いう意味でしょっ?
大ありで、そのためにRAWはあるのだと思います。
たとえば私は今日200カットのテスト撮影をしましたが、
RAWであればその何分の一のカットで済んだはずです。
ただし帰宅後の作業が半端ではなくなりますが。
いくら”いじくりまわしても”OKです。
沼の住人さん
変わり身の早い私は
今朝までのbunny2とは一味変わってしまいました。
詳細は後報とさせてください。
ちょっと食事の支度で中座・・・
書込番号:7678136
0点

こんばんは。
>bunny2さん
ご教示ありがとうございます。
> たとえばどんなレンズを思い浮かべられたのか興味あります。
カメラは初心者なので自分が持っているサードパーティー2本と掲示板の作例などから想像するだけですから(^^;)
私が持っている2本(DA14、FA43Ltd)は比較的発色が良いとは思っています。
私の屁理屈よりも沼の住人さんの作例の方が参考になりますね。
経験を積んだカメラマンさんは白とびでもホワイトバランスでもこの色飽和でも「何を犠牲にして何を生かすか」という判断が上手いです。
このあたりを勉強したいな、と考えてこの掲示板をうろついているわけです(笑)
>天おめさん
白とびを避けるために露出をアンダーにして、とかデジカメ特有の修正もあるのでRAWでの修正もしてはいけないということはないと私は思います。
ただ今回の赤の場合、色域を超えていたらRAWでも思うような修正はできません。
無理にやることもできなくはないですがそれは写真ではなくCGというべきものでしょう。
書込番号:7679728
0点

みなさん、おまたせ(?)しました。
実験結果について局地的かつ超個人的感想を述べさせていただきます。
sold by homeさん、パイオーツ・オブ・レズビアンさん、沼の住人さん推奨の
「ナチュラル、彩度−1」
SS、F値、赤の濃さにもよりますが、
色あせ感、立体感喪失の傾向が見られました。
追加でコントラストもいじってみましたが、やらないほうが良いです。
パイオーツ・オブ・レズビアンさん推奨の
「ホワイトバランスでは色温度設定を下げれば」
「プリセットなら「太陽光」か「蛍光灯N」ぐらいが良いかも?」
ごめんなさい、どちらも試す余裕がありませんでした。
「色温度10000K、風景、彩度と色相を+1」
ごめんなさい、楽しい絵ができましたが今回は合いませんでした。
「日中シンクロが効果的だと思うんですが、いかがでしょう?」
発光したはずなのですが、それらしき画像が見つからないのです。
bwn805さんが黄色で試された彩度-2、
コメントをスルーしてごめんなさい。
ナチュラルでやって見ましたが、赤の場合は色落ち傾向、立体感減少でした。
じじかめさんの「(-1.0程度)露出補正」
甘柿さんの「露出補正」
雰囲気を変えないという観点ですと、
SSやF値にもよりますが-0.3EV、-0.7EVが適当でした。
-1.0EVは嫌いではないのですが、かなり暗めですので気分により使い分けでしょうか。
赤の+補正もやってみましたが他の活用ができそうです。
m_oさんの「補正では無理」
そうかもしれません。 勉強になりました。
沼の住人さんの「私は嫌いじゃないので雅にしてみました。^_^;」
雅MIYABI を 彩度−1 で使ってみたのですが、
露出補正なしで、−0.3EVと同等の落ち着きを感じました。
皆さんおっしゃいますが本当にこれは良いですね。
非常に濃いピンクから肉眼飽和未満の赤まで使えます。
テストの合間に赤以外チューリップも撮ったのですが、
どの色の再現性もすばらしく、ほれぼれしてしまいました。
しまいに露出のずれた色までも楽しんでいる自分に気付きました。
あまりに楽しい時間を過ごしたので吹っ切れてしまい、
ベタッとした飽和(に見える)などはごく小さな問題に思え、
無視するか、積極的に活用しようという気になってしまったのでした。
今は、みなさんのご協力に感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
K20D、ますます楽しみましょう。
書込番号:7680104
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





