PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ロットナンバー

2008/04/11 15:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:469件

発売後1ヶ月経ちましたが、最近のK20Dのロットナンバーは何番でしょうか?(^^

書込番号:7659456

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2008/04/12 20:42(1年以上前)

@とんぼさん今晩は

一向にレスつかないようですね。

非難する訳ではないですが、唐突すぎる質問内容だと思います。

先ず最初に@とんぼさんの購入日とシリアル(ロット)Noくらいは明示して・・・・シリアルNOの見方が分からない方もいるはずなので、「このようにすれば確認出来ます」くらいの説明は欲しいです。

苦言はこのくらいにして、シリアルNOの確認方法を説明します。

http://www.photome.de/download_en.html
からPhotomeをダウンロードしてください。このソフトは多機能なExif表示ソフトです。近頃話題になったシャッター回数はもちろん、カメラ温度(多分、CMOSの温度によるノイズ発生を抑えるノイズキャンセラーのON-OFFのために温度センサーが組み込まれているのでしょう?)等も表示します。

K20Dの情報は「Manufacturer Notes」の項目にあります。

ちなみに私の発売日の前日に購入したK20Dのデーターは
製造日       2007-12-22
モデルリヴィジョン 2.1
シリアルNO     11448   でした。
 

書込番号:7664767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/12 22:07(1年以上前)

@とんぼさん、こんにちは。
私のは、1代目、2代目とこちら↓に貼りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7662293/ImageID=37484/
ちなみに、 Internal Serial Number は、発売日に買った1代目が 16XXX 、先日、新品交換で送られてきた2代目が 6XXXX です。そんなに数が売れてるとも思えないので、「6」で始まるのは「訳あり」?

書込番号:7665223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/12 23:26(1年以上前)

↑自己訂正 m(_ _)m
月産25,000台だそうなんで、あり得る数字かも...

書込番号:7665710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件

2008/04/13 09:24(1年以上前)

やっとレス付きました、ありがとうございます。
新品特値というK20Dがあるということを聞いてロットナンバーが気になったわけです。
月間製造25000台ですか、ありがとうございます。

書込番号:7667172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

レリーズ後の異音について

2008/04/11 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 widowmakerさん
クチコミ投稿数:32件

先日K20Dを購入したのですが、先ほど普通に撮影していたところ、レリーズ後に異音がする気がしました。

具体的にいえば、素子か何かが駆動している音に近いです
「カシャッ(レリーズ音)・・・ブッ(異音?)」って感じです。

レリーズの1秒後ぐらいにワンテンポ送れて聞こえるので、シャッター周りではないと思います。

また、フラッシュ撮影のときは大きめに聞こえて、通常の撮影ではあまり聞こえません。

DRとも違う音で、「カタカタ」という音よりは「ぶっ」のような振動音に近いです。

まだ買ったばかりなので心配です。最初からする音なのでしょうか?

書込番号:7660384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:654件

2008/04/11 20:25(1年以上前)

こんばんは。僕のK20Dもそういう音がしますよ。

シャッター切った直後にAFが作動したような変な感触ですね。
三脚使用で手ブレ補正をオフにしてもそうなります。

書込番号:7660406

ナイスクチコミ!0


スレ主 widowmakerさん
クチコミ投稿数:32件

2008/04/11 20:27(1年以上前)

そうなんですか。ちょっと安心しました。

でも買った直後にはしなかったような・・・・

何の音なんでしょうかね?やはりSR関係?

書込番号:7660415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2008/04/11 20:28(1年以上前)

今シャッター切ってみましたが出ないですね(汗)
今日の撮影中にもそうなってたのに。何か条件があるのかな?

書込番号:7660418

ナイスクチコミ!0


スレ主 widowmakerさん
クチコミ投稿数:32件

2008/04/11 20:30(1年以上前)

今実験してみたのですが、どうも連写モードだと音がするようです。

単発レリーズだと音はしません。

書込番号:7660430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2008/04/11 20:34(1年以上前)

私のも縦位置でなったような気がします。
異音というか… 振動というか…
ちょっと心配ですね。

書込番号:7660443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2008/04/11 20:36(1年以上前)

>どうも連写モードだと音がするようです。

そのようですね。連写モードのH/Loどちも×手ブレ補正オン/オフの4通りでも
出ますね。何かの処理か、何かの準備?

書込番号:7660455

ナイスクチコミ!0


スレ主 widowmakerさん
クチコミ投稿数:32件

2008/04/11 20:40(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

やはりここはPENTAXにメールして、正式な回答をいただいたほうがよいのでしょうか・・・

書込番号:7660473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2008/04/11 20:46(1年以上前)

あれ、
今、試したのですが再現しません。
失礼しました。

微妙に小さなSRユニットが動くのか固定されるのか、そんな様な音はしますね。
確かK10Dのスレでもあったような。

書込番号:7660506

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/11 22:38(1年以上前)

widowmakerさん こんばんは。

ペンタックスの正解の前に推理ごっこを。(笑)

ご存じの通りペンタックスの手ブレ補正機構は
CCDのプレートを撮影の瞬間のみ磁力で中央に保持する仕組みです。
撮影の前後はフリーになっています。
(普段は重力で下に落ちてるのだったかしらん?)

ドライブが連写モードの場合、
CCDプレートが次の1枚のためコンマ数秒ぐらいの間、
中央に保持されたままになるのではないかと想像します。
連写を辞めた後(=シャッターボタンを離した後)に
CCDプレートの保持が解除されたときの動作音が
「ブッ(異音?)」
として聞こえるのではないでしょうか?

一方、単写の場合は撮影後ほぼ同時ににCCDプレートの保持が解除されるため、
シャッター音に紛れて聞こえないのではないでしょうか?

書込番号:7661065

ナイスクチコミ!0


スレ主 widowmakerさん
クチコミ投稿数:32件

2008/04/11 22:38(1年以上前)

正常ならよいのですが、買ったばかりなので不具合等があるのではないかと心配です。

ペンタックスとは長い付き合いですが、そんな経験は無いので大丈夫だとは思うのですが・・・

書込番号:7661066

ナイスクチコミ!0


puffodesuさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件   

2008/04/11 23:27(1年以上前)

widowmakerさん こんばんわ。

私は、K10Dですが、やはり連写モードにすると、異音が出ます。

単写モードでは、聞こえません。

書込番号:7661306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/13 00:12(1年以上前)

widowmakerさん、こんばんは。

私も puffodesuさん と同様です。どうやら多数決では「正常」みたいですね (^_^)v

書込番号:7665980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/13 00:14(1年以上前)

↑あっ、私は とぅえにで〜 です、失礼 m(_ _)m

書込番号:7665991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信27

お気に入りに追加

標準

皆さんはカメラ内現像使ってますか?

2008/04/10 13:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:804件 PENTAX K20D ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

モノクロにしてみたり

赤だけ、とか

パステル風?

みなさんこんにちは。
一眼レフ&ペンタ初心者の写楽亭です。

発売日にK20Dを手に入れて早一ヶ月。
季節柄、梅やら桜やらその他どうでもいいようなスナップ写真を量産して
日々練習しておりますが、今まではRAWを使わずに撮って出しばかりでした。
で、せっかくワンタッチで簡単にRAW記録できる機能があるので
RAWにも挑戦してみたのですが、PCに取り込んでそのあと現像時のパラメーターを調整する時点で
いろいろいじりすぎてとんでもない写真が出来たりして(それはそれで面白いですが)
ちょっとセンスないのかなぁ、と落ち込んでおります。
カメラ内現像は簡単で使いやすいのですが、液晶モニターでは細かい変化がまったく分からず
結局いろいろ保存しておいてあとでPCで確認するような使い方になってしまいます。

よく、「現像で追い込む」とか云う言葉がありますが、本来あんまり数値を変えるようなことはしないのでしょうか。皆さんはどんなパラメーターをどのくらい調整してるのでしょう。

それと、皆さんは現像ソフトを付属のソフトか市販の汎用ソフト、あるいはカメラ内でほとんど完結させる、どの方法で楽しんでおられますか?


何となく、まわりにデジイチ仲間がいないのでコチラで質問させていただきます。

画像はお試しお遊びですが、
せっかくの機能だしなんか使い道ないですかねぇ〜とか思ってます。(←コレ質問じゃないです)

書込番号:7655009

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2008/04/10 21:35(1年以上前)

浪速の写楽亭さん こんばんは〜

Gimp2ですが
http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html
ここが一番分かりやすく、充実していると思います。

それからCS3はアドビのソフトでプロ級の方達が使用します。お値段もプロ級の10万円(定価)ですw ヽ(;´Д`)ノ

書込番号:7656541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/10 21:49(1年以上前)

浪速の写楽亭さん、スレお借りして申し訳ありません((^┰^))ゞ

ボンボンバカボンさん、こんばんは。
エレメンツってK20Dに対応してるんですか?
アドビのHPで探したんですけど見つかりませんでした。
どこにあるのでしょう?

ピノキッスさん、こんばんは。
DNGですか。
まだ使ったことありませんでした。
今度試してみます。

浪速の写楽亭さん、SILKYPIXのフリー版だとK20Dに対応してません(K10DはOK)ので、製品版をダウンロードして14日間試用できますので、そのほうがよろしいかと思います(フリー版は機能的にかなり限定されてますし)。

だけど、直感的に使えて判りやすいと思いますよ(^_^)

しかし、レタッチ始まるとどの程度で止めていいのか判らなくなるんですよね〜
レタッチスパイラル(?)にはまってしまいそうで、とんでもなく不自然な絵になってしまったりして…

書込番号:7656619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/10 22:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種

RAWデータをそのままSILKYで現像

WBを変えて露出、シャープを調整

やりすぎ?

たびたびすみません。

SILKYで現像したものを3点アップしてみます。

一枚現像するだけでも結構悩むので、100枚単位の撮影なんかしたら…
多分、眠れません。

書込番号:7656708

ナイスクチコミ!1


Try-Tryさん
クチコミ投稿数:88件

2008/04/10 22:18(1年以上前)

横からすみません。
現像のことでRAWファイルのことで疑問に思ったのですが当方CS2ユーザーです。
で、K20DのPEFはAdobeはきっとCS3のみ対応していくと思うのです。
この前までK100Dを使用していたので、それの延長で気軽にPEFでいっぱい撮っちゃいました。
DNGファイル形式で撮ればよかった思っております。

そこでPEFとDNGでRAWファイル事態の仕上がりに差異があるものなのでしょうか?

あまり差異のないものなら、DNG形式で撮影したほうがよいのでしょうか?
皆さん、K20DでのRAWファイルの形式は、どちらを使用していますか?

書込番号:7656819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2008/04/10 22:25(1年以上前)

新しい物好き001さん今晩は〜

いろいろ悩むのも楽しいですよ(´∇`)
私の場合は、いろいろ撮ったものを現像するうちにだんだんパラメーターが決まってきますので、そのパラメーターを呼び出し、一括現像します。それで、意にそぐわないものをいろいろいじります。ゝ(^O^)丿

書込番号:7656868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/10 22:57(1年以上前)

再び、お答えいただきありがとうございます。


ピノキッスさん。
ありがとうございます。
なんかいろいろありますね。今度じっくり見てみようと思います。
CS3って十万円(T_T) ・・・・・私のお財布では無理って感じです(>_<)
まずいろいろいじって自分のパラメーターを知ることからですね。
参考になります(^^)


新し物好き001さん。
了解しました(^^)ゞ 試してみます!
>レタッチ始まるとどの程度で止めていいのか
私もその見極めがまだ出来ませんので、
おかしな写真を作っては自己嫌悪になっております(T_T)
作例のやりすぎ? 私の場合もっとひどいです。とてもお見せできません・・・



Try-Tryさん。
すみません、私はよく分からないので・・・・一応デフォルメです。

ありがとうございます。なんか温かい人が多いので助かりますm(_ _)m
奥深いなぁ・・・なんかまだ入り口でウロウロしている感じですが
これからもよろしくでございます(^_^)v

書込番号:7657068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2008/04/10 23:02(1年以上前)

Try−Tryさん今晩は ^^

PEFとDNGの違いですが、内部の構造は全く分かりません;;

三脚で同じものを撮り、SILKYPIXで確認しましたが、見た目は全く変わりありません。ヒストグラフではPEFの方がチョットだけ右(明るい)方へ寄っていますが・・・・

一番の違いはそのファイル容量です。DNGは22.9MB、PEFは16.1MBでDNGはPEFの1.4倍のファイルになります。どの被写体に対しても1.4倍かどうかはわかりませんが、かなりの容量が必要なのは確かです。まあメディアも安くなっているのであまり問題にはならないかと思いますが、これが書き込み速度なども絡むと・・・・

でも私は機種ごとにソフトの対応が必要なメーカー固有のRAWよりも汎用性のあるDNGを選択します。



書込番号:7657096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/10 23:55(1年以上前)

新し物好き001さん、こんばんは。

>エレメンツってK20Dに対応してるんですか?
>アドビのHPで探したんですけど見つかりませんでした。

今、 Adobe のサイトを確認したら、一旦は対応したものの、どうやら不具合があって、公開を中止したみたいです。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?233472+002

書込番号:7657401

ナイスクチコミ!2


Try-Tryさん
クチコミ投稿数:88件

2008/04/10 23:57(1年以上前)

ピノキッスさん
お答えありがとうございます。
1.4倍とはちと痛いですが、汎用性を考えるとそちらのほうがよいかも…ですねぇ。
旅行で撮ったPEFどうしようか……8GB分あるよ(トホホ)。


浪速の写楽亭さん
CS3ですが、よいですよ。
会社(印刷業)で使ってますが、個人用のCS2よりも大分強化されているようです。
お子さんや親戚に学生さんがいるのなら、アカデミックパックを購入してその子と使うのは(笑)どうでしょう? それでも4万くらいですけど……

書込番号:7657418

ナイスクチコミ!3


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/11 01:23(1年以上前)

こんばんは。
K20DのPEFファイルはサイズが小さいのですね。
内部で圧縮されているDNGよりさらに小さいのはどうしてなのだろふ…

PhotoshopはCMYKカラー&くりえいてぃぶわーくが必要なければPhotoshop Elementsで十分かと思いますよ。
GIMPでもPaintShopProでも。

書込番号:7657766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 ★写真小旅行★ 

2008/04/11 01:50(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

普段はほぼ撮って出しできるように設定してます

最初からトーンカーブとかいじる前提で撮るときもあります

ポラロイド風に色調を変えてみました

浪速の写楽亭さんこんばんは☆
フォトショップエレメンツ6なんかはどうでしょうか?1万円前後ですし、今まで使えなったトーンカーブも簡易版ながら使えるようになったので使い勝手は良いかと思います。しかもメジャーなソフトなので書籍なども充実しています(これは結構重要ですよ)☆
私自身はフォトショップのCSと7、フォトショップエレメンツの3をペンタックス付属のソフトと組み合わせて使用していますが。
でも出来るだけ撮影時に後でいじらないでも良いように設定は出来るだけしておきます。
(特に露出はRAWでもどうにも出来ないことがあるので)。
逆にいじること前提で撮るときもありますが。
K20はJペグでも撮った後に色調やコントラストを変えられるのでその場である程度追い込んでおいたほうが後で楽ですよ☆

書込番号:7657840

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/04/11 08:31(1年以上前)

浪速の写楽亭さん、こんにちは。
K10D使いですが、ArcSoftのDigitalDarkroomを使っています。
まだK20DのRAWには対応されていないようですが、
恐らく近日中には対応されると思います。

このソフト、安価で軽快に操作できるのがいいです。
マニュアル等見なくても、ある程度は簡単に追い込めます。
体験版(正式版と同等)も入手できますので、
K20Dが対応された後には、一度お試ししてみてはどうでしょうか。

書込番号:7658302

ナイスクチコミ!1


macpacさん
クチコミ投稿数:109件

2008/04/11 08:53(1年以上前)

こんにちは。

確か PEFファイルは 付属の現像ソフトで DNGに一括変換できますよ。

書込番号:7658345

ナイスクチコミ!1


Try-Tryさん
クチコミ投稿数:88件

2008/04/11 09:19(1年以上前)

macpacさん
>確か PEFファイルは 付属の現像ソフトで DNGに一括変換できますよ。

そうでしたっけ!
それで、一括変換してCS2で作業かなぁ

やむ1さん
ArcSoftのDigitalDarkroomを昨日体験版ダウンロードしたのですが、確か開けたような記憶があります。K20のPEF開けるようになっていたような気がします。

書込番号:7658410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/11 21:40(1年以上前)

皆さん、こんばんは(^^)
またまたお答えいただき、ありがとうございますm(_ _)m


ピノキッスさん。
1.4倍は、なかなか厳しいですね。私のPCでは重くてだめです(>_<)


ボンボンバカボンさん。
情報ありがとうございます。画素数が増えると対応できなくなるんですね。
それとも情報の形式が変わっちゃうんでしょうか。


Try-Tryさん。
いわゆる業務用ってヤツですね。
ちょいと私には縁がないかもしれません。



m_oさん。
Photoshop Elementsが比較的初心者向きということですね。
ありがとうございます。



ちょっぷ66さん。
あ、ビスタカーですか? 懐かしいなぁ。
>フォトショップエレメンツ6なんかはどうでしょうか?
m_oさんもお勧めですね。お手頃な感じです。



やむ1さん。
DigitalDarkroom、さっきヨドバシカメラで見てきました。
感覚的に使える感じですね。これはK20D対応待ちですね。



macpacさん。
知りませんでした。
説明書しっかり読むべきですね。ありがとうございます。


しばらく付属のソフトでいろいろ練習しながら、様子を見ることにします。
基本的なことが分からないとほかのソフトを使ってもしかたないですからねぇ。
みなさん、ありがとうございました!

書込番号:7660761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2008/04/11 22:30(1年以上前)

別機種
別機種

加工前

加工後

今日は半休でしたし、フリーソフトのGIMP2のHDR画像を紹介しようと写真を撮りました。
カメラは常に車に置いているK10Dですが、残念ながら三脚を持参しなかったので3枚からなる本格的なHDRは無理です。;;

GIMP2のスクリプトには日本の方が作られた、擬似HDRもありますのでそちらを紹介します。
こちらは1枚のJPEGから擬似HDRを作成します。

1枚目の写真はチョット眠たい感じで撮られていますが、2枚目は加工したものです。わずか3回のクリックでこうなります。

尚、青空に映るゴミは無視してください^^;、家で気づいてCCDをシュポシュポしました。(^O^)

書込番号:7661014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2008/04/11 22:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

加工前

加工後

2つ目の例はまだしぶとく残っていた桜です。多分・・・・・

1枚目は加工前の写真です。これはこれでいいのではと思います。^^;
一部切り出したのが2枚目です。そして3枚目が加工後になります。
まあこの写真の例では、皆さんの好き嫌いもでてくるとは思いますが、被写体によっては、ビックリする効果がでてくる時があります。

書込番号:7661088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/12 09:57(1年以上前)

ピノキッスさん、おはようございます!
昨夜は早めに寝てしまいました。作例ありがとうございます。

このHDR加工はコントラストも上げてくれるのでしょうか。
空の青、葉っぱの緑が鮮やかになりますね。
逆に暗部が少しつぶれるような印象です。
でも、ブログにアップする写真などは手軽にいじれそうですね。

大変参考になりました。ありがたいことですm(_ _)m
今日は全休ですか? 
お天気もいいみたいだし、ゆっくり写真を楽しめますね!
ちょっとこれから出かけようと思っています。
もう少しマシな写真が撮れるように頑張ってきます!

書込番号:7662632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2008/04/12 11:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

適正露出

Over

Under

HDR加工後

浪速の写楽亭さんこんにちは〜

残念ながら今日は お・し・ご・と です〜 ;;

作例が良くなかったですね。こちらは擬似HDRですので、チョット コンデジぽい作例になってしまいました。;;

本来のHDRはその名のとおり、ダイナミックレンジを拡大するものですから、通常白トビ、黒つぶれを救済します。又、光と影を生かしたダイナミックな画も得られます。

ただそのためには、三脚を使用し、ぶれのない3枚の写真が必要になります。(F値、ISO値は同一でシャッタースピードを変更し、適正露出1枚と±1EV以上のもの2枚)

作例はシェアウエアで有名なHDRソフト「Photomatix Pro3」の Examples を転載しました。(作例だからいいですよね^^;) 

書込番号:7662886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/12 16:17(1年以上前)

これはどこかで聞いたことがありますね。
一種の合成みたいなものですね。
実はこういう手法嫌いじゃないです。
人によってはいやがるかもしれませんが・・・

>残念ながら今日は お・し・ご・と です〜 ;;
いいじゃないですか! おしごとがあるなんて幸せですよ〜
私は失業者です〜 こんなことしてる場合じゃないんです〜(T_T)

なのにレンズを買いに行こうとしている私・・・・
何も言わないでくださいまし(>_<)

書込番号:7663799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

バルブ撮影とノイズリダクションについて

2008/04/11 14:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 cliberさん
クチコミ投稿数:15件

こんにちは。この間,istDSからK20Dに買い換えました。
晴天の日の白飛びなしの鮮明な画像に驚いています。

今回の質問はバルブ撮影の時の話です・・・。
今まで三脚固定で星空バルブ撮影をistDSで楽しんでいました。
istDSの場合,バルブ撮影でノイズリダクションオンにすると,撮影後,かなり待たされたので,ノイズリダクションオフにしていました。

K20Dでもノイズリダクションオフにしたいのですが,その項目が見あたらず困っています。
ノイズリダクション「オート」「オン」しかなく,どっちもバルブ撮影後,たくさん待たされます。どなたか教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7659324

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/04/11 14:49(1年以上前)

OFFはできないようです
私もノイズは乗ってもいいから、OFFしたい派なので
ファームアップで対応してもらいたいです

ちなみに、長秒ノイズリダクション中にカメラの電源を強制的にOFFしても
ノイズリダクションしつづけます(よい子は真似しないように^^)

書込番号:7659375

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/04/11 15:02(1年以上前)

Cカスタムメニューの、18高感度NRで設定します(マニュアル80P)。
http://www.pentax.jp/japan/support/download_manual.html
 抜粋
>高感度NR
>ISO高感度時のノイズリダクション処理をオフ/微弱/弱/強から設定します。
K20D 持っていませんが、こちらで検索すると早いですよ。

書込番号:7659414

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/04/11 16:22(1年以上前)

追伸
こちらの方ですね。
抜粋
>長秒時NR
>オート:シャッター速度、ISO感度、カメラ内部温度等を判断して、カメラが自動的にノイ>ズリダクション処理を行います。
>オン: 低速シャッター時(0.3秒以下)のときのみノイズリダクション処理が行われます。

OFFに 成らないのですね、ビックリしました。

書込番号:7659638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/04/11 16:27(1年以上前)

cliberさん
こんにちは

ノイズリダクションとは長時間NRのことですよね?

長時間NRはおっしゃるとおり「オート」と「オン」しかありません。

花火など軽快に撮りたいときのためにペンタさんにオフを用意してくれるようお願いしてみましたが、
花火などの短い時はカメラが判断してオートでもNRがかからないようになっているとのことでした。

オフがないのはこんどのCMOSの素の性能にも関係しているのかなと想像しています。

書込番号:7659654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/04/11 16:30(1年以上前)

高感度ノイズの方じゃなくて、長秒時ノイズリダクションの設定の方ですね。
で、0.3秒より長い露光時間の際は切る設定はないみたいです。

書込番号:7659661

ナイスクチコミ!0


うじーさん
クチコミ投稿数:81件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/11 23:10(1年以上前)

長時間NRは厄介ですよね。
三脚固定時はISO100を使用するので、私も長時間NRはOFFにしたいです。。

三脚固定時のSRは、スイッチがONでも、カメラ内で勝手にOFFしてくれるみたいですね。
こっちは便利なのですが。^^;

書込番号:7661229

ナイスクチコミ!1


スレ主 cliberさん
クチコミ投稿数:15件

2008/04/12 06:54(1年以上前)

たくさんのお返事ありがとうございます。
説明が悪くてすみませんでした。長時間NRのほうです。

私の説明書の読み方が悪いのかと思っていましたが、やはりオフにはできないようですね。
まだまだ寒いので、撮影した後、永遠と待たされるのがいやだったのですが、あきらめるしかなさそうですね。

たくさんの情報をありがとうございました。

書込番号:7662227

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信40

お気に入りに追加

標準

近づいてくる被写体のAF精度

2008/03/24 12:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:54件

私はペンタユーザでK100D→K10D、デジイチ暦1年5ヶ月、レンズ沼にはまり、12-24、16-50、50-135、100-300(シグマ)、21,31、50,77と所有してます。TDRのキャラクターにハマっていて、撮影の9割はそれです。K10Dは使いやすく大変気に入っているのですが、唯一閉口しているのが、歩いて近寄ってくる(走ってくるのも)キャラクター撮りです。ほとんど間違いなくピンボケ(たぶん後ピン)になります。連射は3枚/秒の性能で満足していますし、他の撮影でのAF精度も気になりませんが、これだけは許せません(笑)。

このことからキャノン40Dへの浮気を考え、思い悩んでいるところです。

ふと考えたのですが、K20DのAF調整機能を使って、近づいてくる被写体を撮るときのみ前ピンの調整をし、そうじゃない時は、通常のAF調整に戻す。このアイディアだめですか?

「こんなことやってもピントは合うわけない」とか「K20DのAF調整は、こういう時に調整し、また元に戻すほど、簡単にはできないよ」とか。K20Dを使っている方、教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:7580209

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:353件

2008/03/25 02:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ピンぼけ元画像

PhotoshopElements4.0でレイヤー3枚重ね

さらにSILKYPIX DS3.0で調整

この程度のピンぼけなら、レタッチで救えるかもです。
アップした写真は先日MFの練習をしていて、見事にピンぼけしたバイクの写真です。
PhotoshopElements4.0で元画像を全選択したレイヤーを2つ作り、1つはオーバー気味にレベル調整して輪郭のみシャープをかけ、2つ目はアンダー気味にレベル調整してエンジン部分にだけアンシャープマスクをかけました。
それぞれのレイヤーの透明度を調節して3枚を1つにすると、ちょっと大急ぎでやったのでド派手になってしまいましたが(派手になる傾向はあります)、ピンぼけ感は払拭されたと思います・・・・いかがでしょうか?

実は問題の最後の写真も、読み込んでレタッチしてみました。
やっぱりド派手になりましたが、お望みでしたら、アップします・・・・
勝手にやっちゃて、ごめんなさい!

書込番号:7583832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/25 08:45(1年以上前)

ISO感度を上げて、もう少し絞り込んで被写界深度を深くしてやったらどうでしょうね。

どんぴしゃピントの山で合焦を狙うのは難しいでしょうが、被写界深度の中に収めるのは難しくないように思いますけど?

最後の写真も、ネガで撮っていればたぶん関係なく、サービス判にプリントしていそうな気がします。デジタルになって、やはりピントにシビアになってきているような気もしますね。

書込番号:7584251

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/03/25 08:55(1年以上前)

マックウェーブさん、こんにちは。写真拝見いたしました。
一番近いの、ちょうど中央部にチップが。こちらにピントあってるように見えます。
2人が同時に走ってきて、中央部に配置するのは難しそうですね。
走ってきたら、フォーカスロックして構図変えても間に合いませんでしょうし、
こうなると、11点よりも更に多いAFポイントが必要になってしまうのではないでしょうか。
40Dだと9点ですよね。D300とかの51点が必要?
K10Dでも、構図を多少左右に振るなど、何か対処のしようがあるような気がします。

書込番号:7584272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2008/03/25 13:15(1年以上前)

abcdefzさん
「AELボタンに割り当てが出来るように」
→私も賛成します! K10Dのソフトバージョンアップで対応してくれないかな〜!

とっぷくぷさん
ご親切にありがとうございます。ただ私は現像ソフト?とかは使わず、JPEGレベルで楽しんでいるので結構です。スイマセン。ハマルと大変なことになりそうなので‥。

沼の住人さん
そうですね。実はサービス版にプリントアウトして持っているのですが、その大きさだとこの程度のピンボケは気にならないですね。PCで見ると気になって仕方がない(笑)。

沼の住人さん やむ1さん
掲載写真の技術的なコメントありがとうございます。この写真はデジイチを持って2ヶ月程度で撮ったものなのでご容赦下さい。沼の住人さんのおっしゃる通り、絞り込めばいいのですが、そうすると浮き上がらせたい被写体以外も写ってしまうので、最近は16-50or50-135の絞りF2.8で、たまに31,77のF1.8、50のF1.7で(単焦点はF2.8くらいに絞ることが多いかも)、「近づいてくる被写体」に悪戦苦闘してました。

今回のやりとりでいい知恵をいっぱい頂いたので、まだK10Dで頑張って見たいと思います。

AF微調整のことがあったのでK20Dのクチコミに書き込みましたが、この話の展開だとK10Dの書き込みであるべきだったかもしれません。

色々とありがとうございました。

書込番号:7584952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/25 14:04(1年以上前)

> 沼の住人さんのおっしゃる通り、絞り込めばいいのですが、そうすると浮き上がらせたい被写体以外も写ってしまうので、最近は16-50or50-135の絞りF2.8で、たまに31,77のF1.8、50のF1.7で(単焦点はF2.8くらいに絞ることが多いかも)、「近づいてくる被写体」に悪戦苦闘してました。

はい。難しいのを承知で悪戦苦闘しているのなら、これしか言えません。

        がんばってください! (^.^)

大変ですが、うまく当てたときの感動は大きいこと請け合いです。
だいたい、会心の一枚が簡単に撮れればプロは要らないですから。^_^;
たぶん、いろいろとやっていると、成功する秘訣が見えてくるだろうと思います。それまではやはり試行錯誤ですかねえ。

書込番号:7585084

ナイスクチコミ!2


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/03/25 14:05(1年以上前)

横レスすいません。
自分もピンボケで失敗することが多いので興味深く読ませてもらっていました。
機械に自分の意思を伝えるってなかなか難しいですね。

それとは別にアップされた写真を拝見してこれはレタッチしやすい条件だと思いました。
ひと手間かけてアンシャープマスクをかけるだけでもかなりよく見えますし、RAWかJPEGかは問いません。
ジャスピンで撮ることも大事ですが、少々ボケていても雰囲気のいい写真は残された方がいいかと思いますよ。

もしよろしければ簡単に修正したものを(勝手にやってごめんなさい)アップしたいのですが…
とっぷくぷさんが断られてましたね…
印刷物に載せる場合だったらこれくらいの修正で掲載という程度にしてみましたので、見てみていただきたかったです。

いい写真は後から修正できる幅も広いということも言えるので、そういう考え方も頭の片隅においておいても損はないと思います。

書込番号:7585087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/03/25 23:44(1年以上前)

沼の住人さん
コメントありがとうございます。ガンバリます! 絞り込みもちょっとバリエーションに入れて試行錯誤してみたいと思います。

m oさん
続けてレタッチをお勧め頂き、気持ちがグラつきましたが、先にとっぷくぷさんでお断りしていることもあるので‥。ゴメンナサイ!

abcdefzさんから教えていただいた
『AF-Cでいわゆる「親指AF」ですが、シャッター半押しAFをオフにして、AFボタンでAFさせてます。』について質問です。

家で練習していてふと気付いたのですが、シャッター半押しAFをオンにして、AFボタンを押したまま、AF-Cを利かせつづけ、シャッターを押しこむ(半押しを使わず、無視して)でもいけそうでしたが、この使い方だと何か不都合はありますか?これだとバッテリーグリップの縦撮影で設定を変えなくて済むのでいいような気がしたのですが。

書込番号:7587582

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2008/03/26 01:26(1年以上前)

マックウェーブ様、度々こんばんわ!!。

AF-Cで「親指AF」は、常に常用するので…半押しAFはオフにしています。オフにする事により、合わせたくモノが横切ったりした時には…AFボタンを離せば、AFL状態ですから。

半押しAFを使うなら、AFボタンを押す事によってAFLさせる「AFキャンセル」に設定してみた方が良いかも知れませんね。AF-C時にAF半押しオンですと…AFを止めたい時にはシャッターボタンから指を離さないといけません。それにより、手振れ補正も…。

「親指AF」を常用するのには訳があって、AF-Sは使う事が無くなります。静物の撮影でも…「親指AF」で普通に撮れますので。静物でも動体でも…設定を変更すること無く対応出来る事が「親指AF」の便利なところです。

書込番号:7588096

ナイスクチコミ!1


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2008/03/26 01:30(1年以上前)

またまた度々。

肝心な事を書き忘れましたが…

>AFボタンを押したまま、AF-Cを利かせつづけ、シャッターを押しこむ(半押しを使わず、無視して)

↑これだと、手振れ補正が利きませんよ〜!!。シャッター半押しして…手振れ補正表示が点灯するまで、多少の時間が必要ですので。

書込番号:7588116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2008/03/26 21:39(1年以上前)

abcdefzさん
ホントに度々ありがとうございます。

>手振れ補正が利きませんよ〜!!。シャッター半押しして…手振れ補正表示が点灯するまで、 多少の時間が必要ですので

→知りませんでした。はずかしい〜!
 
お陰で助かりました。色々試してみて成功したら、またカキコミたいと思います。
 

書込番号:7591135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/04/08 00:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

昨日4/6ディズニーシーに行ってきました。前にアップしたのと同様の近づいてくる被写体を撮ることに成功しました。色々教えてもらったことを考えて‥。AF-C、シャッター半押しでAFの動作を感じつつシャッターを押しこむ!ちょっとは絞って被写界深度をかせぎ‥。

K10D+DA16−50 50mm F3.5 AF-C 露出補正+0.5

お陰様で前よりよくなったかな。ジャスピンではないですが‥。実際は一杯撮ってピンボケ量産の中での数少ない当たりです。ちょっと逆光気味なのでプラス補正してますが、この写真は明るすぎたかな?

K20Dは私のK10DよりAFも少し進歩しているとの話もありますが、開発者の「次機種ではAFを改善する」との話もあるようなので、K10Dで腕を磨きつつ、気長に待つのみかな〜。

書込番号:7644709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2008/04/08 00:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ピントのきているのと、全体を撮ったのも念のためアップしておきます。新しく変わったばかりのショー「ミート&スマイル」でした。お粗末様!

書込番号:7644753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/04/08 00:29(1年以上前)

マックウェーブさん 
なかなか楽しい。しかし、幼稚な写真だね。しかし、color toneはナイスだと思う。
こういう写真は一本調子にボケを多様せず、背景までくっきりと移した方がいいのではと思いますが、如何ですか。

書込番号:7644797

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/04/08 08:42(1年以上前)

マックウェーブさん、こんにちは。
結果のレポートありがとうございます。
少しは満足度が上がったということで、K10Dでも頑張っていけそうでしょうか。
これだけ明るいところでの撮影なので、もう少し絞って撮るのもいいかもですね。
それで、後ろのキャラクター達もはっきりしてきますし。
TDRでのいいシーンってのは、なかなか巡り会えないかも知れませんが、
少しずつ、色々と試せるといいですよね。
これからも、K10Dと一緒に楽しんで撮影していきましょう。

書込番号:7645637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/04/08 13:23(1年以上前)

マックウェーブさん こんにちは。

 4/6のTDSの写真は良いですね〜!!
 妻は、ミートの衣装が替わっていると、驚き友人にメールしていました。
 たぶん近い内に衣装の替わったキャラを撮しにいくつもりでしょう〜(笑)

 大変参考になりました。
 ありがとうございます!!

書込番号:7646421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/04/08 22:38(1年以上前)

皆様 コメントありがとうございます。個人的には、一人のキャラクターにピントを合わせ、他はぼかすのが好みなのですが‥。今回アップした写真は、一般入園者が写っていないので、
背景までくっきり写るくらいに絞ってみるのもいいのかもしれません。

今度、試してみたいと思います。ありがとうございました。

C'mellに恋してさん
衣装はTDR25周年の衣装のようです。C'mellに恋してさんもよくTDRに行かれるんですね。どこかですれ違ったことがあったりして‥。

TDRで、デジイチはキャノンかニコンばっかりで滅多にペンタックスにはお目にかかれません。たまにペンタックスのストラップを掛けている人がいると覗きこんじゃいます(笑)。

書込番号:7648664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/04/09 12:25(1年以上前)

マックウェーブさん こんにちは。

 >TDRで、デジイチはキャノンかニコンばっかりで滅多にペンタックスには
  お目にかかれません。たまにペンタックスのストラップを掛けている人が
  いると覗きこんじゃいます(笑)。

 そうですね〜(笑)

 私もTDLやTDSに行くとpentaxのストラップを見ると、嬉しくなりますね〜!

 昨日は、近い内に妻がと書き込みましたが・・・、今朝妻はミートを撮しに
 TDSに出かけました・・・(爆)

 これもマックウェーブさんのサンプルのお陰ですね〜(笑)
 (私は仕事ですが・・・)

書込番号:7650685

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/04/09 21:09(1年以上前)

C'mell に恋してさんの奥様、行動力ありすぎ・・・・w
私も妻ちゃんとは結婚前までは結構通ってたんですけどねぇ。
子供ができてからは、年に数度程度。
家族揃っていくと、結構かかるんですよね(ToT)

マックウェーブさん、背景をぼかして、
被写体を浮き上がらせる、わかります、私もそうしたい方なんで。
子供が2人いるんですが、それで一人にピンが合って、
もう一人がボケボケ・・・・なかなか難しいです。

TDR25thですねぇ、やっぱり何度か足を運びたいところです!!

書込番号:7652333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/04/10 12:51(1年以上前)

C'mellに恋してさん やむ1さん こんにちは!

こじんまりとTDRで盛り上がって嬉しいです(笑)

昨日、家に帰ってわかりましたが、内の妻もディズニーウォーキングと称して出かけて行ったようです(爆) 私は会社です(笑)

ランドでは4/15からお昼の新しいショーが始まることになっていますが、どうも昨日から「準備が整った」とのことで先行してやっているようですよ。TDRのホームページを見ても4/15からのままなので今週末当たり穴場かもしれません。週末やっているという保証はしかねます。ご了承の上、自己責任で行って下さい(笑)!

皆様のお陰で最初の質問はクリアにでき、ちょっと違う話題になってきた(私としては楽しいのですが)ので、この辺りで終わりにしたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:7654816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/04/11 14:19(1年以上前)

マックウェーブさん こんにちは

 >昨日、家に帰ってわかりましたが、内の妻もディズニーウォーキングと
  称して出かけて行ったようです(爆) 私は会社です(笑)

 どちらも同じ様なものなのですね(核爆)

 水曜日に妻が行ってきたようですが、最初なのでショーの構成とキャラの
 ポジションの確認もかねて、DVDカムで撮影に行きましたが、ディスク交換時に
 録画してあるディスクを落下させ破損し、読み取り不能になったそうで、
 へこんでいました(笑)

 どうも、キャラが左右に大きく展開するのでムービーでは撮影が難しく、
 デジイチの方が今回は良さそうだと、感想を漏らしていました〜(笑)


やむ1さん

 私は年に4回くらいですが、妻と子供は年パス作っています・・・。
 安くはないですが、幾つもレンズを購入している身としては、レンズを
 購入したと思って出費しています〜(笑)

 私の購入したデジイチやレンズも持って行きますので、レンズの購入に
 関してもうるさく言わないので助かっています〜。

 まあ、その為の出費とも言えますが(笑)

書込番号:7659297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信31

お気に入りに追加

標準

退院したのはイイのですが...

2008/04/04 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

当機種
当機種
当機種

FA31/1.8 テストチャート

A50/1.2 ピクセルマッピング前

A50/1.2 ピクセルマッピング後

お蔭様で、とぅえにで〜が何とか退院しました... が、 FA31/1.8 を付けてフォーカステストをしてるうちに、不自然な輝点に気付く。慌てて A50/1.2 に付け替えて、暗室でシャッターを... 見比べても、同じ地点が不自然。画像中心付近を切り出したものを添付しました。
目立つ点だけでも (x,y) = (24,708), (117,151), (184,674), (278,672), (334,214), (467,659), (647,197), (704,768) ...
そうだ! 新機能「ピクセルマッピング」! 早速、試してみました。一番目立つ (334, 214) は改善(?)されましたが、他は変化なし。若干の効果(?)はあるみたいですが、どんな仕組みなんだ、ピクセルマッピング?
ちなみに、元画像は、一番左上から調べ始めたんですが、300ピクセル付近で挫折するぐらい、左端の方はもっと酷いです。中心付近の方が分かりやすいので、こちらを掲載しました。

これくらいの不自然なムラは、「仕様」の範囲内なんでしょうか?

書込番号:7630303

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2008/04/05 12:21(1年以上前)

AFが直って帰ってきたばかりなのに、またおかしいところが出てくるとイヤになっちゃいますね。
普通に撮影してて、おかしいと気がつく程、ひどいのかな??
ボクのも不安になっちゃいました。
この間、AF故障か?と見舞われうことがあっただけに。(解決済)

とりあえず、真っ暗になってからテストしてみます。
結果はのちほど・・・。

書込番号:7632642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/05 12:29(1年以上前)

>普通に撮影してて、おかしいと気がつく程、ひどいのかな??
普通に撮影してる限りは分からないと思います。
AFテストすると等倍まで拡大して確認しますよね。そうすると、気になります。そして、数え始めたら... (T_T)

書込番号:7632661

ナイスクチコミ!0


光海月さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/05 15:53(1年以上前)

これ、理由は二つ考えられると思います。

一つはゴミなどが乗って光が散乱した可能性。
クリーニングすれば取れるかもしれませんが…もう試された後ですかね。

もう一つはそれらの画素が正常でない可能性。
とは言っても、CCD や CMOS は多かれ少なかれ必ずこのような
明るく写ってしまう点(ホットピクセル)や
暗く写ってしまう点(デッドピクセル)はあるはずで、
私の知る限り全面で全く無い素子は無いと思います。
メーカーにより、画像処理で消していたり、或いは無理せずに残していたりと
方針の違いにより目立つ目立たないの差はあるかもしれませんが。

また、最近の CCD や CMOS は1画素が 5μm 程度ですから、
レンズ交換などのときに空気中に漂っている目に見えない程度の
チリが入り込めば、同様に見える可能性もあります。
もしこれを嫌うなら、今のレンズ交換式一眼レフでは原理的に
無理で(フォーサーズはローパスフィルターを離しているので
多少ましかもしれませんが)、素子が密封されているレンズ一体型の
カメラに行くしかないと思います。

ですので、一眼を使うならそれほど気にしないほうが良いのではないかと思います。

書込番号:7633322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件

2008/04/05 18:56(1年以上前)

この掲示板に貼り付けていただいた画像からは、わたしのモニターでは、等倍での確認は出来ませんでした。
それで1200パーセントの画像を見ての推理で申し訳ないけれど、ピクセルに色のついたものがないので画素欠陥には、見えませんでした。
印刷の無い白地の部分には、色のついたピクセルなど何も見えませんか。
例えば、黒い部分での白い欠陥だけでしたので、テストチャートの黒い印刷の部分のインクのピンホールのような気がしました。

何方かの書き込みの赤いピクセルは、画素欠陥だと思いますのでピクセルマッピングで効果があると思います。

書込番号:7633909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/05 20:06(1年以上前)

当機種
当機種

元画像 テストチャート FA31/1.8Ltd.

元画像 真っ暗闇(ピクセルマッピング後) A50/1.2

メシタノホソビさんの仰るとおりですね。上記の拡大例は、間違いでした ...と言うか、画素不良点が多すぎて、左端から調べ始めたので、途中で挫折して、中心まで確認してませんでした。調査不足です m(_ _)m

改めて、明らかな画素不良な点を添付します。
元画像はこちら↓をどうぞ。
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2008/04/k20d-fa311.html

書込番号:7634196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/05 20:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

テストチャート (0012, 1235)

真っ暗闇 (0012, 1235)

テストチャート (0097, 1036)

真っ暗闇 (0097, 1036)

まずは、4枚。

書込番号:7634201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/05 20:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

テストチャート (0108, 0148)

真っ暗闇 (0108, 0148)

続けて2枚。

この3地点は明らかに画素不良だと思われます。左から100ピクセルの上のほうまで、しかも目立つものだけでもこれだけあります。確認作業は左端から300ピクセル付近で挫折しました。

これが「仕様」なのでしょうか? それとも、こんくらいの品質なのでしょうか? それが根本的な疑問です。

書込番号:7634222

ナイスクチコミ!0


STnekoさん
クチコミ投稿数:30件

2008/04/05 21:23(1年以上前)

ボンボンバカボンさん

こんばんは!答えが出ないと思うのでSCに確認してもらったほうがいいのでは?

書込番号:7634537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/04/05 21:40(1年以上前)

わたしのカメラでレンズキャップをしてマニアルで最小絞り、1/60秒で撮って、エレメントで最大に拡大してモニターの輝度も最大にしても真っ黒で何も見えませんでした。
よって、念のためにメーカーにデータを添付して点検を依頼するのが良いと思います。

書込番号:7634629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2008/04/05 23:07(1年以上前)

うちのK20Dも、同じようにレンズキャップをしてテストしてみました。特に問題は無いようです。ホットピクセルのような画素不良だと、周りと違う色がはっきり判ります。ボンボンバカボンさんの例ではそうでもないので、ノイズではないでしょうか?
レンズキャップをしても、ISO3200ぐらいだと、ノイズが結構写ります。

書込番号:7635159

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/05 23:18(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、超遅レス申し訳有りません。
今日は朝早く出て静岡まで遠征してました(神奈川県人です)。

僕の赤い輝点はピクセルマッピングをしても消えませんでしたよ。
ただ、ほかのレンズ(DA12-24等)で試しても確認出来ませんでしたので、例のレンズが帰ってきたら再確認します。

でもレンズが原因で輝点がでるとは思えないんですけどね。
現状では画像に支障はありません。

書込番号:7635232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/05 23:47(1年以上前)

機種不明

自動選択ツール

皆さん、返信、ありがとうございます。

まず、暗室などの真っ暗闇でキャップをして写しても、全面が#000000になることはないみたいです。 Photoshop Elements の自動選択ツールなんかで閾値を0にして選択してみれば一目瞭然です(GX100はもっと酷かった)。それがどこまで許されるかの問題で、上の私の例のようなピクセルが、数百ピクセル単位であってもよいのかということです。許されるとは思えないので、サービスセンター送りにしようかと思っています。

書込番号:7635385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2008/04/06 03:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

通常で自動調整

800%に拡大

自動調整前の画像

1/250秒・F2.8で真っ暗にある緑ランプを合わせて撮りました。
通常に画像を見ると何も見えません。
ホントに真っ暗な写真。

自動調整をしたら、緑ランプの色などが見える。
通常サイズと800%に拡大した画像を載せました。
周りのドットもはっきり見える・・・それ同様だろうか??疑問。
まさにK20Dの受光感度の高さが分かる画像です。
真っ暗なのに、分かる色はちゃんと感じるらしい。
通常では見えないのに調整すると緑色が出てくるのはホントにすごい。

でも・・・
ボンボンバカボンさんが申す品質は正解なのか?間違いなのか?
ボクには全く分かりませんでした。
ボンボンバカボンさんが気になった点と違うかもしれません。
COMSの品質は何だろう?
やっぱりサービスセンターに聞いた方がよろしいかと思います。

ボクのK20Dは拡大しない限り、気にしないようなのでそのまま使っていきます。

10M★★★★で撮りました。

書込番号:7636145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/04/06 04:09(1年以上前)

サービスセンターに聞くのが一番手っ取り早い気もしますが
CCDやCMOSの欠損は必ずあるものなので写りに影響が無いならそこまで気にしなくてもいい気もしますが、使う人の気持ちの問題だろうと思いますので、交換して貰えば良いんじゃないでしょうか?
ホットピクセルの確認は高速シャッターでやらないとノイズとの区別ができませんよ
ピクセルマッピングはノイズには無力だと思われます
1/4000で毎回同じところにドットが出るのならホットピクセルかもしれないです

書込番号:7636214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2008/04/06 10:47(1年以上前)

そうですね。
元画像(拡大縮小無しのEXIF付)を見ていないこともあり、どうやら、ノイズのように思えてきました。

>暗室などの真っ暗闇でキャップをして写しても、全面が#000000になることはないみたいです。 Photoshop Elements の自動選択ツールなんかで閾値を0にして選択してみれば一目瞭然です(GX100はもっと酷かった)。
この辺から考えてもダークノイズのことのようです。

ダークノイズとは、暗黒を撮影したときのランダムな小さな白点のことで 暗電流と呼ばれるCCDやC-MOSのチップ上の無信号ノイズのことです。
デジタルカメラの画像を増感すれば、必ず出てきますので高感度撮影では気にします。
ちなみにダイナミックレンジというのは、チップの飽和レベルと許容できる(する)無信号ノイズレベルとの比のことでもあります。(白と黒)

書込番号:7636974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/06 14:44(1年以上前)

ちなみに、テストチャートがISO200,1/30、真っ暗闇がISO100,SS1/60です。

>ダークノイズとは、暗黒を撮影したときのランダムな小さな白点のことで 暗電流と呼ばれるCCDやC-MOSのチップ上の無信号ノイズのことです。

このダークノイズとは、毎回同じ地点に発生するのでしょうか? 明るいところでも、暗いところでも、同じ地点で発生してるんですが...

書込番号:7637733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/04/06 17:49(1年以上前)

ダークノイズは、ピクセル個々の性質ですから、かなりのばらつき(個体差)が撮像素子ごと、ピクセル単位ごとで有ると思いますが、暗電流ですから温度が変われば、かなりレベルが変わるはずです。そうでなければピクセルの位置も変わらないはずです。
明るいところでも、暗いところでも、同じ地点で発生していますが、明るいところで撮影した明るく写っている部分では、これに明るさに応じたはるかに大きな出力が生じますから関係ないでしょう。
そのほかにショットノイズなどのピクセルの位置と関係ないノイズも有ります。これは、都度動くと思いますが、処理されていると思います。

自動選択ツールで閾値を0にしたときは、そのクリック位置と全く同じ色の範囲を選択する機能と思うのですが、うちの画像の場合は、選択する箇所が無いので、この場合どう働くのか、わたしには不勉強で分からないです。
単純に普通のビュアーで拡大した場合は、どうでしょうか。
それとISO100にしてシャッター速度も最速にしてはいかがでしょうか。当然ですが、暗黒にできればレンズも無用です。

書込番号:7638310

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/07 12:12(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、こんにちは

月曜予定のDA★16-50が一日早く帰って来ましたので早速、チェックをしました。

例のホットピクセルっぽい点はAFチェックで(広角端)で何枚か再確認出来ました。
その時の画像はかなり汚く、他に白い点もあります。
ちなみにチェック用のシートには問題はありません。
DA★16-50の広角端を使い光の少ない場所で更に絞り開放、色の濃いものを撮れば写るかなとも思ったのですが、通常の撮影では未再現でした。
原因は掴めませんが、特定の条件下でしか確認出来ないと言うか再現しない状況です。

僕の場合は↓
・通常撮影では再現しない(気が付かないだけ?)
・センサーになにか異常があったとしても、等倍画像を肉眼で見てもわからない
・K20Dの稼働率を上げて、早くダメ出しをして保障期間内に修理に出せればいいと考えている事
って言う訳で、気にしない事にしました。

本スレには関係ないのですが、調整完了のDA★16-50は全然期待しておらず、A16に買換えを予定してましたが、ペンタさんを甘く見てました。
大変良いレンズになって戻って来てくれました。
開放ではまだ甘いのですが、実用範囲内では大変素晴らしい絵を写してくれます。
◎ではありませんが、○レンズです。

後、K20Dの不審な動作報告ですが、土曜日に後ろダイアルが反応しなくなりました。
前ダイアルは正常に反応しており、過去にK10D_GPでも一度経験した事があります。
今回判った事は、どちらもバッテリーグリップ装着時に発生しており、グリップ側のダイアルをぐりぐり回したり、グリップ側の電源を数回OFF-ONすると復旧しました。
現在様子見中です。

書込番号:7641795

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2008/04/07 15:31(1年以上前)

>後、K20Dの不審な動作報告ですが、土曜日に後ろダイアルが反応しなくなりました。
前ダイアルは正常に反応しており、過去にK10D_GPでも一度経験した事があります。
今回判った事は、どちらもバッテリーグリップ装着時に発生しており、グリップ側のダイアルをぐりぐり回したり、グリップ側の電源を数回OFF-ONすると復旧しました。
現在様子見中です。<

一応・・・念のため。
ペンタックスの縦グリのダイヤルは、必ずクリック部分でしっかり止めないと、カメラのダイヤルが反応しなくなったりします。逆にカメラ側のダイヤルがクリック途中で止まっていれば・・・縦グリのダイヤルが反応しません。

私はAFボタンを常に使っているので、縦グリのスイッチは常時オフですので、問題ありませんが、縦グリを使う人は・・・ダイヤルには気をつけましょう!!。

ちなみに、K10Dの時にはAvダイヤルの故障で修理の経験がありますが・・・。縦グリのスイッチをオフの状態で特に発生しなければ、ダイヤルのクリックにさえ気を付ければ・・・問題無いと思います。

書込番号:7642343

ナイスクチコミ!1


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/07 17:12(1年以上前)

abcdefzさん、ありがとうございます。

思わずポチっと押してしまいました。

書込番号:7642585

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング