PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

なぜ、レンズキットの方が安いんでしょ?

2008/03/10 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:24件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

ボディーの方はなんか特典あるんだろうか?

書込番号:7512595

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/10 12:15(1年以上前)

一番良く売れる発売直後にたくさん売りたいという心理なのではないでしょうか?

たぶん、ボディだけが売れてしまい、レンズキットがだぶつき気味なんじゃないですか?

価格差がそれほどないですし、他社との在庫合戦なんでこういうことになるんだろうと。

書込番号:7512611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件

2008/03/10 12:21(1年以上前)

時々このような逆転現象が起こりますが、深く考えずにレンズキットをポチッといくべきでしょう。
迷っているうちにすぐに高くなったりしますから。

書込番号:7512635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/10 12:41(1年以上前)

昨日の時点で、がくんっと15,000円程下がっていますね。
昨日の富士カメラの価格は間違っていたみたいですし、どうなんでしょうねぇ。

書込番号:7512700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2008/03/10 12:52(1年以上前)

ライバル店より少しでも安くなるように常に監視していることは想像つきますよね。
間違いに気付いてどこかが値上げしたら、軒並み上がることは容易に予測できます。

書込番号:7512750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/03/10 13:58(1年以上前)

と言うことは、現時点でもボディ単体の価格にはもっと下げられるのでしょう。
逆だったらゴメンなさい!

書込番号:7512966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/10 14:11(1年以上前)

こんにちは!

本体だけを買う人が非常に多いということですね!

18-55のTは皆さん持ってるのであえてレンズキットに行かないのでしょう!

書込番号:7513001

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2008/03/10 14:56(1年以上前)

Yahooで18−55は¥5,000なら直ぐに捌けそうです。
レンズキットかって処分すれば、5,000円のキャッシュバックになりますね。(^。^)

書込番号:7513128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件

2008/03/10 15:12(1年以上前)

そうこうしているうちに6千円以上UPしちゃいましたね…
今後はキットレンズUを下取り交換で新レンズ購入という作戦が良さそうです。

書込番号:7513177

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

◎△ ズバリお聞きします ○×

2008/03/09 12:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:120件

皆さん、こんにちわ
当方が一番気にしていた3コマ/秒以前に、ISO1600以上の高感度ノイズの少なさは凄く良いと思います。これだけでも買いと思います。

で、ズバリ聞きます!
たぶん今、K10DからK20Dに買い替えを悩んでる方が一番気にしていると思われる事と思いますが、K10Dを手にした時のような感動はありますでしょうか?
ISO100〜400時の低感度画像時のK10Dとの違いが、誰が見てもビックリする位の違いが分かるでしょうか?当方も、新モノ好きなので気になります。

話かわりますが、実際のところ売れてるのでしょうか?
今現在、通販ショップ等は、どの店も在庫あるみたいですが・・・
K10D発売時は、どの店にも在庫無く、展示品さえも無かったので今後の動向が気になります。









書込番号:7507476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/09 12:23(1年以上前)

カマヘイさん
こんにちは

K10Dも感動しましたが、K20Dを前にするとそれもかすんでしまいます。
見かけが似ているのでわかりにくいですがK20Dはペンタのデジ1で飛躍的に進歩したと思います。
まったくの別物って感じです♪

>誰が見てもビックリする位の違いが分かるでしょうか?

私はそう思います♪

>どの店も在庫あるみたいですが・・・

これがさんざんたたかれたHOYAとのシナジー効果だと密かに思っています。
ユーザーを待たせるのはいかがなものかと。
噂ではすでに昨年中にK10Dを生産終了し満を持してK20Dを投入した結果かと。

ヨドバシではK10Dより予約は多かったとか。

確かに見掛けが似ているし足回り変わらなさそうだし、まだ検討されている方も多いかと思いますけど。




書込番号:7507517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/03/09 13:13(1年以上前)

こんにちわ
K20Dの高感度はすごいですね、私はK10Dを手にしたときは衝撃が走りましたけど
K20Dでは感じませんでした、持った感じが同じなので持った瞬間の安心感はめちゃくちゃありましたが^^
K20Dは出てくる画質がK10Dとは全然違います、なので買い替えよりは買い増しをオススメします
画質は判りませんが解像度はビックリすると思いますよ
あとファイルの容量の大きさにビックリします(笑)

書込番号:7507716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2008/03/09 16:50(1年以上前)

カマヘイさんこんにちは ^^

 確かにK20D購入時にはK10Dのような感動は覚えませんでした。だって〜外観K10Dと変わってなくて、全く新鮮味がないんだもの。( iдi )

 K10Dをお持ちの方は多分私と同じではないでしょうか!?。でも操作系が全く変わっていないので(もちろん増えてる項目はあります)説明書見なくても、違和感なくすぐ使える特典があります。^^;

新しい機能としてライブビューがありますが、これはAFボタンによりピントが合うまでの消失時間が長すぎますので手持ちでは使えませんね。
MFでの三脚使用のマクロ撮りでの活用と割り切りが必要なようです。ちなみにAFボタンを「測距点中央」に設定していてもライブビュー時にはAFボタンとして機能します(シャッター半押しでのAFは作動しません)

もう1つ高速連写がありますが、これは使えません;;。撮影後、書き込みにたっぷり2分間かかります。・・・SDHC8GB Class6の場合です。

それからAF精度と速度は、こちらの口コミではK10Dよりも良いとの意見が多いですが、私には体感出来ません。こちらはK30Dでシャッターユニットから開発して欲しいです(HOYA様PENTAX事業部を大事に育ててね)。キムタクのCMで、D300の連写の音はペンタユーザーからは別次元の音ですね^^;


それと、これはバグだと思われるのですが、ファインシャープネス設定すると、後ろダイヤルでシャープネスに戻した場合、ファインシャープネスの値がそのままシャープネスの値になってしまいます。ヽ(`Д´)ノ



あんなこんな言っていますが、やはり撮影素子の変更による恩恵は大きいです。従来K10DではISO400までしか使いませんでしたが、K20Dでは1250に設定しています。

これだけでも撮影の巾は大きく広がりますよ。ゝ(^O^)丿

長文失礼しました (;゜д゜)

書込番号:7508509

ナイスクチコミ!2


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2008/03/09 17:14(1年以上前)

K10Dは気に入ってるのですが手持ち撮影がほとんどのため、予想していたよりK20Dの高感度特性が良さそうな事もあって、カマヘイさん同様気になっています。

ピノキッスさん
> 従来K10DではISO400までしか使いませんでしたが、K20Dでは1250に設定しています。

ということは、K10DのISO400がK20Dの1250相当ということでしょうか。これは本当に羨ましいです。
とはいえ、1.5段の高感度特性のためだけに買い換えるのも私的には苦しいところだったりします。
カメラJPEGだけでなく、RAWでの比較なども教えていただければ嬉しく思います(^_^)。

書込番号:7508608

ナイスクチコミ!0


に_じさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/09 18:20(1年以上前)

高感度側でのノイズは確かに少ないですが、ISO400くらいだと、K10Dより多少良くなっている程度かなという感じで、劇的に良くなっているという感じはしませんでした。

しかし14Mの画像はかなり迫力はありますので、K10Dとの違いはわかると思います。

書込番号:7508904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/09 18:55(1年以上前)

カマヘイさん、こんばんは

買ったときの感動
K10Dは品薄で充分待たされ運良く手に入ったという感動が強かったです、

K20Dは何のことも無いK10Dか、と、思いながら・・・テストしてみて・・・

「アレッ、こりゃなんだ!ぜんぜんぶれないじゃないか。少し乱暴に撮ってみてっと・・・エッ、ぶれてない!」

「ピントがしっかりしているっ!!」

こりゃいいぞ。こりゃ使える。欲しい欲望を抑えきれなくなる。といった感じです。

>誰が見てもビックリする位の違いが解るでしょうか?

この違いがわからなければ申し上げにくいですが入門用のコンパクトデジカメがよろしいのではないかと思います。

これだけいいカメラなら売れるに決まっていますから次第にのし上がってきますよ。

書込番号:7509069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2008/03/09 19:21(1年以上前)

DSと比べてK10Dは、撮影後の再生を始めとして、各所で操作がサクサクとこなせるところにびっくりしました。
K20Dは、活用ガイドブックを見ながらいろいろ遊んでいるところです。ダイナミックレンジ拡大はカメラではっきり確認できますが、驚きました。ファインシャープネスはこれからパソコンで確認しようと思っています。画質向上に驚くことになるかもしれないという期待があります。

それにしてもストラップに「K」のロゴが入るとかっこいいと思いますがどうでしょう。

書込番号:7509205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/03/09 19:25(1年以上前)

一眼レフ歴が短ければ短いほど感動はあると思います。
ただし、ベテランの方々を感動させることが出来るかどうかはわかりません。

書込番号:7509221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2008/03/09 19:49(1年以上前)

Dongorosさんこんばんは〜^^

 私もRaw撮り主体なので、あえてカスタムイメージには言及しませんでした。イメージは現像ソフトで・・・・の口ですから

 私のプリンターはA4までですので、プリントでのK10DとK20Dの違いはあまり感じられません。そう、シャープ・滑らかさ・階調の豊かさ等は・・・・画素が1.4倍なので、大きく伸ばせば違いが出るのではと思いますが・・・・K10Dはよく出来たカメラだと思います。

同じくディスプレイ表示ですが、私の環境では24インチと17インチを使用して、SILKYPIXを24インチ全画面で、操作部をフロートにして17インチに表示しています。解像度は1920X1200での使用です。これで画像を表示するとK10Dで41%、K20Dで34%です。・・・・趣味としてカメラをいじっている者としては、この段階での違いは・・・ムムムわかりません(゜ーÅ)

ただしAUTOホワイトバランスはかなり良くなっているのではないでしょうか・・・K10Dでは薄いグレーとか薄いベージュ色が白に近い色になりますが、K20Dの色は被写体にかなり近い色です。

実写例は蛍光灯での撮影です。右のディスプレイの枠の色がわかりやすいですね(K20Dは10Mで星2つで撮影してます。星3つでも4Mこえてしまう;;)

K20Dは現在の価格では正直私は薦められません。そうD40位の価格までこなれてくれば、CPは良いと思います。・・・・K20DはK10Dの進む方向に熟成された機種だと思いますが、ハード面での刷新を時期機種では望みます。

すいません 画像が貼れません。 価格コムの不具合かな?


書込番号:7509319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2008/03/09 19:59(1年以上前)

別機種
当機種

K10D

K20D

貼れました〜

書込番号:7509383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/10 11:44(1年以上前)

当機種
当機種

人間にはこう見えますが

カメラにはこう写ります!(^.^)

暗い中で明るく写るととーても感動しますよ!

書込番号:7512514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

起動時のゴミ取り

2008/03/09 13:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:29件

K10Dはパスして久々に買ってしまいました。
初期型(*ist D)から間隔が空いたので、進化の程に驚いています。

条件であった暗さに強いことも満足できるものです。ISO値が絞りやシャッタースピード
と同様の扱いになった(ていた?)のも感心させられます。

ひとつだけわからないこと。これまでの雑誌評価でも、一番遅れていた点がゴミ取り機構。
これは始めから諦めていたのですが、デフォルトで「起動時に作動しない」になっています。
オリンパスのように(機構が違うのでしょうが)、電源オンで作動するようにしていない
理由は何なのでしょうか?やはり、機械的に無理をしているので、できるだけ使いたくない
というのが本音なのか。オンにすると起動時に変な音がするので、切ってしましました。

後は、ライブビューは要らないなあというのが正直なところ。オリンパスやパナソニックの
製品のようなものならばまだ用途はあるでしょうが、かつての家電の「マイナスイオン」の
ように、付けたくない(マイナスイオンは意味がない)のだが、他が付けるので仕方なく
という気がしてしまいます。これって使えるのでしょうか?

新製品が出るのは嬉しいのですが、自転車操業のコンパクト型ほどではないが、かなり近づい
ているような気がします。これを支えているのが、35万画素の時代から数十台も買い続けてい
るユーザーだったりして。短い製品寿命は資源の無駄という点はあるものの、性能の急速な進化
を促していることは確かです。しかし、それも散財しているユーザーあってのことと思うと。

書込番号:7507765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:246件

2008/03/09 14:24(1年以上前)

天竜川ほとりさん。

K10D−K20Dの説明書良く見ましたか。
電源オンで変な音、これが正真正面のゴミ取装置ですよ。istDにはこれが無かったからゴミで大変でした、レンズ交換毎にゴミが付き苦労しました。

スイッチオンで、ゴミが知らない内にふるい落とされ大助かりです。機能がないキヤノン5Dなどよりはるかにゴミ問題は解消されています、余り付きにく良いです、常時オンにして良いんです。
色んな機能があるK10D−K20Dを活用されたら。

書込番号:7507983

ナイスクチコミ!0


sslensさん
クチコミ投稿数:46件

2008/03/09 15:27(1年以上前)

>istDにはこれが無かったからゴミで大変でした、レンズ交換毎にゴミが付き苦労しました。

交換するときより普通に使ってる時の方がボディー外部(防塵防滴出ないカメラで)から
進入してくるごみが多いと思うのですが・・・
(私はK100DSレンズキット購入時、レンズ取り付けに3秒もかからなかったのに最初から塵が付いていましたよ・・)

書込番号:7508196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/03/09 16:21(1年以上前)

生涯ペンタ党さんへ

機構は理解しています。
疑問なのはデフォルトで起動時に作動しないになっていることです。
オリンパスのように電源オンで作動するようにしていないのは、駆動はなるべく減らしたい
からなのかと思っています。決して良い動きではないので、毎回する必要がないというコンセプト
ではないかと思った次第です。

これを敢えて毎回駆動することで無理が掛かるのではないかと思って質問しました。

書込番号:7508390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/03/09 17:25(1年以上前)

スレ主さんは読みが深いですね。
私もそう思います。
カメラ本体に振動を与えているのですから、カメラ(メカ)にとって良いはずはありません。
私はレンズ交換した時のみDRしています。

書込番号:7508657

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/03/09 17:38(1年以上前)

天竜川のほとりさん 

私もダストリムーバルはオフにしています。SPコーティングのお陰か、ダストリムーバルを動作させないようにしていても、ゴミ掃除が必要な機会が少ないです。

なお、K10Dの開発者インタビューでは、以下の回答でした。
---
ダストリムーバルを作動させた瞬間には、CCDが動いた振動がボディに伝わり、中には違和感を覚える人もいるかもしれません。そのためデフォルトでは作動オフにしていますが、起動の際に自動作動する設定に切り替えていただくのがお勧めです。

CCDに与える衝撃については、デバイスのメーカーさんとどの程度までの衝撃に耐えるかをきっちり取り交わした上で、さらに当社としての保証マージンを加えて、重力加速度の設定をしています。お客様が使用する上で、耐久性を心配をする必要はありませんし、性能が劣っていくこともありません。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/01/news129_2.html
---

書込番号:7508716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2008/03/09 17:54(1年以上前)

デフォルトが起動時に作動しないになっているのは、このカメラを初めて手にする人が異常ではないかと誤解しないためらしいです。

K10Dについての記事ですが、ダストリムーバルで、センサーが壊れることは無いとペッタックスの畳屋さんもおっしゃっているので、レンズ交換時などは、ゴミがつきやすいので、積極的に使ったほうがいいでしょう。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/12/05/5184.html

書込番号:7508782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/03/09 18:21(1年以上前)

天竜川ほとりさん。

メーカーのホームページでは、
K10D
〈異物を振り落とすクリーニング振動〉
さらに、手ぶれ補正機構SRを活用し、撮像素子部のクリーニングを自動化しました。電源を入れるたびに撮像素子部を上下振動させ、付着した異物を除去。SRユニットの下部に設けた特殊な吸着シートでキャッチし、再び付着するのを許しません。なお、このクリーニング機能は任意で動作させることも可能です。
K20D
[付着した異物を“除去”するクリーニング振動]
手ぶれ補正機構「SR」を上下振動させ、異物をふるい落とします。ふるい落とされた異物は、再び舞い上がって付着しないよう、SRユニット下部に設けた特殊な吸着シートでキャッチ。なお、このクリーニングはいつでも任意で行えるほか、電源をオンにするたびに自動で動作させるよう設定可能です。
おまけ α700
アンチダスト駆動
手ブレ補正機能のメカニズムを利用した「アンチダスト駆動」。電源オフのたびにCMOSセンサー自体を振動させゴミをつきにくくします。

となっています。振動が大きいため異常と勘違いされやすいと考え、初期設定を「しない」にしたのではないかと思います。付録に説明があったり、K10DよりK20Dは控えめな言い方になっているようにも感じますが、耐久性は問題ないと思いますよ。

書込番号:7508917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2008/03/09 20:00(1年以上前)

K10Dを下取りに出したとき、応対した店の女性がスイッチを入れる度に、
首をかしげている。何回もやるので、「何か不具合でもあるのですか?」
と訊いたら、「ぶぶぶるするんですが?」と遠慮がちに答えました。

私はにやっと笑って、「ああそれはゴミを落とすためにふるわせて
いるんです」と告げました。プロでも(勉強不足のプロ)そうなので、
店先で初めてこれに遭遇したアマチュアが、「おかしい、ペンタは
やめよう」と、店に訊ねもせずにペンタを除外することを少しでも
避けたかったのじゃないですか。ペンタの回答は本音だと思います。

このような振動はカメラに許容されるG(加速度)に比べれば微々たる
ものです。むしろミラーの上下の方が華奢なミラーアップ機構にとって
つらいかもしれませんよ。お気にせずに常時オンでよろしいと思います。

書込番号:7509390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/03/09 20:48(1年以上前)

この板がK20Dと言う事を忘れていました。
K10Dで使っていただけです。

書込番号:7509639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/03/09 21:11(1年以上前)

参考までにオリンパスのダストリダクションは他社に先駆けて搭載されたものですが、その効果は絶大です。
そのためオリンパス機のユーザーでは、ごみ問題のことを意識する人すらほとんどいないのではないかと思われます。
またダストリダクションは起動時に自動的に実行されますが、振動は一切ありません。
それは超音波を用いているためで、ダストリダクションが実行されているのが分かるのは、
ダストリダクションの実行中に青色に光るランプが点滅することによるだけです。。
振動するのはダストリダクション実行時よりもむしろ手ぶれ補正ユニットが定位置に戻る電源オフ時です。
ぶるぶると本体が振動します。

一方ペンタックスは手ぶれ補正装置を利用したダストリダクションのため、超音波を利用したものに比べその効果はすこぶる弱く振動もあります。
そのため、ダストアラートのしくみやペッタン棒によるごみ除去が必要になるのだと思います。

オリンパスの技術者の話ですが、ごみ取りに手ぶれ補正装置を利用してセンサーを振るわせる
程度の振動ではごみは取れないと語っていました。
そのためオリンパスでは手ぶれ補正とは別にごみ取りユニットをセンサーに搭載しています。
ですからオリンパスの場合、ごみ取り装置を搭載したセンサーごと手ぶれ補正を働かせているわけです。

ペンタックスも早く超音波によるゴミ取り装置に移行してもらいたいものですが、キャノンやニコンと違って撮像センサーを動かして手ぶれ補正する方式なので、超音波によるゴミ取り装置をつけるのが難しいのかもしれません。
キャノンやニコンのゴミ取りは超音波を利用したものです。
そのためキャノンやニコンのゴミ取り装置は一定の効果があります。

ペンタックスは撮像センサーがオリンパスのフォーサーズよりも大きいので、超音波によるゴミ取り装置を撮像センサーに搭載しては、その重量のためうまく手ぶれ補正の際撮像センサーを動かすのが難しいから超音波によるゴミ取り機構を搭載しないのかもしれません。





書込番号:7509776

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:116件

2008/03/09 22:26(1年以上前)

超音波振動は、耳に聞こえませんが、この方が可聴周波振動よりも加速度が大きく振動数も多いので、小さなごみ迄取れやすいのです。
可聴周波振動の方が加速度が小さく、振動数も少ないために小さなごみは取れにくいのですが、反面、比較的に壊れにくいと言うことになります。

オリンパスの方式では、振動させて、ごみを落とすための専用のダストフィルターをセンサーの前に入れていますので、ごみからセンサーまでの距離が大きく、ごみが写りにくくなっているので、小さなごみは、ほとんど長期にわたり見え難くなっています。

欠点としては、このフィルターがあるために、これが常に光学的な影響を持つことと、フォーカルプレーンシャッターがセンサーから遠くなるためにシャッター効率が落ちて、高速シャッターの動体静止効果が低くなることがあります。

書込番号:7510268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件

2008/03/09 22:45(1年以上前)

オリンパスの超音波振動はセンサーに加えているのではなく、センサーの前に
おいてあるローパスフィルターにです。フォビオン以外のベーヤ配列では
ローパスフィルターが必要なのでデジタル一眼には皆ついています。
(M8にはついていないと言われています)。

つまり、センサーによらずローパスフィルターに超音波振動を加えられます。
ペンタがそれを採用しない理由はいくつか推察されますね。(1)特許、
(2)開発時間がなかった、(3)メンツ,....などなど。

ただ、ローパスフィルターがセンサーに貼り付けられているかどうかは
知らないので、この議論がまっとうかどうかはわかりませんがね。

書込番号:7510380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/09 23:25(1年以上前)

こんばんは

ヘンリー・スミスさん

オリンパスのダストリダクションはローパスフィルターの前にごみ取専用の
スーパーソニックウェーブフィルターを超音波で振動させる構造になっています。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e3/feature/index4.html#ancDustReductionSystem
「撮像センサーの前にゴミ除去専用として設置されたSSWF(スーパーソニックウェーブフィルター)を」

さて、超音波方式でもふるい落とし方式でもたとえばワイパーでこする構造でない以上ごみをふるい落とす性能に大差はないと思います。

要はごみがセンサーに写りこみやすいかどうかで、ごみの位置がセンサーから遠ければ写りこみにくく、
近ければ写りこみやすいということだと思います。
オリンパスはローパスフィルターの前にごみと取りが付いていますので、一番距離があリ写りこみにくいのではないでしょうか
ニコンではごみの写りこみ軽減するために
「ローパスフィルターと撮像素子の距離を充分にとり、ゴミの写り込みを軽減します。」」と謳っています。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d60/features01.htm#features2

非現実的ですが、同じごみを同じだけつけてもその時点でセンサーに写りこむごみは各社で違ってくると思います。

確かにK10Dなどはごみの映り込みが多く、ぼんやりしたものだけでなく、
糸くずのようなくねったものまで見えますね。
ただ、半年以上使っているとあまりごみが付きにくく、ふるい落とすのも簡単でごみをごみを気にしなくなりましたけど

先日レンズ板でキヤノンの40Dでもそんな糸くずのように見えるごみが写っていて、K10Dと似たようなものかと思ってしまいました。

センサーの前の光学系にフィルターを入れるのは私には精神衛生上あまり良くないように感じます。
オリンパスの方にこの件について伺ったことがありますがお答えしていただけませんでした。

最終的に写真にごみが写りこまなければいいのですが、ローパスフィルターは画作りに関係してきますので、各社で考え方に違いが出てくると思います。



書込番号:7510690

ナイスクチコミ!1


sslensさん
クチコミ投稿数:46件

2008/03/10 02:21(1年以上前)

超音波によって固有振動数でローパスフィルターを震わせるんだったら、
破損したりしないんですかね?(1回〜2回でなく耐久の問題で)

書込番号:7511557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/03/10 08:46(1年以上前)

みんさんありがとうございます。

何処かで、読んだことを思い出しました。Anti-shake機構を利用していることを。
あの音が異様に聞こえるが心配するなというようなことが取り扱い説明書にも書いて
ありました。これに拘る限り、あまり有効ではないのでしょうね。

書込番号:7512018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/03/10 08:53(1年以上前)

>センサーの前の光学系にフィルターを入れるのは私には精神衛生上あまり良くないように感じます。
このフィルターも光学ガラスで出来ていて、屈折率が空気と違いますので、各交換レンズの設計の時には、このフィルタの光学特性を系に包含して設計していると思われます。

アサヒカメラの新製品診断室では、オリのEシステムの交換レンズのレンズの特性を試験機で調べる際には、いちいちこのフィルターをかませてテストしているようです。

書込番号:7512040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

DS修理かK20D購入か

2008/03/09 08:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:6件

はじめまして、ナルハユと申します。

istDSを使いはじめて3年、背面ダイヤルの調子がおかしく
なってきました。写り自体には全く問題はないのですが、絞りや
露出変更時ダイヤルを10回以上まわし続けないと好みの値に
決まってくれません。このまま使い続けるとダイヤルがきかなく
なりそうです。
それとバッテリを1分ほど抜いただけで日付がリセットされてしまいます。
内蔵バッテリ?の寿命でしょうか?

壊れるまで使い続けるぞ!とこれまでがんばってきましたが、
修理さえすれば、まだまだ使えそうです。
しかし、このタイミングでK20Dの登場。大変心ひかれます。
大阪の体感トークで良さを実感してきました。(ボンボンバカボンさん
お見かけしたと思います。私も持っているGX-100を持っている方を
覚えていますので)

前置きが長くなりましたが、以下についてご質問です。
ご教示願えれば幸いです。

1.修理にはどれほどの期間と金額がかかりますか?今月の19日に
  使う必要があるため、その後修理に出すと桜に間に合うでしょうか?
2.DSとK20Dを比べるのは酷ですが、修理代を払うよりK20Dへ
  いったほうが幸せでしょうか?

書込番号:7506741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/03/09 08:45(1年以上前)

桜も迫ってますし、先ずK20Dを買って、
その後で修理を考えるというのは如何ですか。

書込番号:7506756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/03/09 08:53(1年以上前)

おはようございます。

istDSの調子が悪くなって来たのですか。

せっかくのチャンスです。(^^;)
この機を逃さずにK20Dを買いましょう。

書込番号:7506778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/09 09:17(1年以上前)

私のDSも一昨年に同じ症状になり、丁度K10Dを発表日に予約していましたので、発売を待ってフォーラムで修理しました。
基盤交換で約2週間、12000円かかりました。

書込番号:7506843

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/09 09:35(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。

僕も*ist Dで同じ現象でした。f64が使えないさんもおっしゃっておられますが、送料込みで13000円でした。恐らく同じ位の金額が必要になると思われます。

DSもそこまで使われると愛着もあるでしょうし、直しどころか20Dの購入か、難しい所ですね。

書込番号:7506899

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/03/09 09:46(1年以上前)

私もDSを使用して、K20Dを買い足ししました。
DSは軽量、コンパクトと良いところもあるので、私は売るつもりはありません。

まずは、K20Dを購入して使ってみることをお勧めします。
そのうち、K20D買って良かったになると思います。

私だったら、修理代12000円くらいでしたら治します。

書込番号:7506938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/09 09:49(1年以上前)

1台のみでは、故障もありえますので、新機種を追加されてはいかがでしょうか?
そうすれば、DSは、ゆっくり修理できますし・・・

書込番号:7506948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/03/09 09:51(1年以上前)

>ナルハユさん
ダイヤル故障。そうゆう故障もある様ですね。何度か報告されてますね。
私も愛機DS2を大事に使います(笑)。


>バッテリを1分ほど抜いただけで日付がリセットされてしまいます。
私もその症状あります。内蔵電池のヘタリ?

書込番号:7506958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/09 09:59(1年以上前)

何をさておいても修理です。買い替えなんて考えないでください。

istDSに心を惹かれながら買い換えるなんて・・・ナルハユさんのイメージが崩れます。

修理すればまだまだ減益で充分使えます。もったいないことはしないようにしてください。

書込番号:7506983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/09 10:26(1年以上前)

経済的に許されるのなら、K20D購入→DS修理→使い分けがベストかと。
経済的にきつければ、出来ればDSを修理して使い続けて欲しい気がします。

書込番号:7507073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/09 12:11(1年以上前)

ナルハユさん
こんにちは

K20Dはペンタのデジ1で飛躍的に進歩したカメラです。
迷っておられるなら、K20Dをお勧めします♪
K10Dが「画質革命」といってましたが、今となっては色あせたコピーのように感じます・・・(^^ゞ

K20Dを買って、Dsを修理に出す、が一番幸せかと♪

  鱗ぽろッ  逝ってシアワセ  けーにじゅー

お粗末m(_ _)m・・・


書込番号:7507480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/03/09 19:19(1年以上前)

ナルハユさん、はじめまして。
わたしのDSも1カ月ほど前から同じ症状です。AEが信用できず、マニュアルで撮り続けてきたせいだろうと思っていたのですが、同じ症状の方が、結構おられることを知って少し驚いています。
もしK20Dを買えるのであれば、買い換えるかもしれません。DSは、ISO1600のノイズが葉書サイズでも目につくくらい盛大に出るので、K20Dの高感度画質は、さすがに惹かれます。
が、我が家の現状では、とてもとても…、ということで、うちの場合、迷わず修理です。

書込番号:7509197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/03/09 20:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

故障してるDSで撮影

みなさんたくさんのコメント、ありがとうごさいます。

故障した?DSでオオイヌノフグリを撮ってきました。
やっぱり私はこの写りに満足してるんですよねえ。
マクロ撮り専門の私にはAFは関係ありませんし、高感度も
ほとんど使いません。
K20Dの板で申し訳ありませんが、12000円程度なら
時期をみて修理して使い続けようかと思います。
情報ありがとうございました。

また、ほとんどの方が言われるようにK20D買い増し+DS修理も
選択肢の一つですが、私の性格からしてK20Dを買ってしまうと
DSの出番は確実になくなります。
K20Dが故障でもしないかぎり使わないでしょう。
K20Dとの写りを比べれば優劣の差は歴然なんでしょうけど
今は、K20Dのすばらしさを知らない方が幸せ、ということで
DSのシャッターユニットが壊れるまで使ってみます。
その頃にはK30Dの話も出てるかな?


書込番号:7509443

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/09 20:26(1年以上前)

ナルハユさん こんばんは。

水を差すようで悪いのですが、修理見積もりとられましたか?
いつからかは存じませんが修理費用を全般に値上げしていたと思います。
送料込みで約2万円ぐらいの見積もりになるんじゃないでしょうか?

おそらく中古の同モデルを購入するのと
あまり変わらないのではないかと思うのですが。。。。。

書込番号:7509514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/03/09 22:01(1年以上前)

DULL'Sさん こんばんは。

修理見積もりをとっていないので、どれほどかかる物かと
経験者の方に聞いてみた次第です。

なるほど修理代は値上がりしているんですか。
中古と同等の値段であれば修理に出すつもりをしていました。
それ以上となれば、やはり買い替えを考えないといけないですね。

まず見積もりからってことですね。
参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:7510084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

K20D買いたい

2008/03/09 11:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 s-mokuさん
クチコミ投稿数:23件

はじめまして。
20Dが発売されたので、参考に皆さんの書き込みを楽しく読ませて頂きました。
でも,読んでしまうと買いたくなりますね。読まない方が幸せ?
そんなことかありませんよね。
現在istDLがあり特に問題は感じていませんが、楽しく写真を撮る為に
買いたい思っております。
DLより楽しそうですが、如何でしょうか。皆さんのご意見をお願いします。
手持ちレンズはFA28〜105とFA100〜300です。


書込番号:7507299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/09 12:21(1年以上前)

新しい機能を使わなくても、DLとは異なる楽しさを見出だす事は難しくないと思いますよ。

逆に、サイズが大きいとか、単3電池が使えないとかDLに比べて気になるところも出て来ると思います。また、他の方の書き込みにもありましたが、ファイルサイズが大きくなるので、PCのパワーも要求される様ですね(^-^)

書込番号:7507509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/09 12:32(1年以上前)

s-mokuさん
こんにちは

私はK10Dからの、今のところ買い増しですが、鱗がポロリと落ちました♪
のめりこみやすい私には薬が効きすぎて「毒」か「麻薬」のような感じです・・・

  欲しくなる 読んでシアワセ? カカクコム   

  悩むなら 逝って楽しい けーにじゅー

  注意して 世捨て人には ならないで・・・(+o*)☆\(^^;

お粗末・・・m(_ _)m

心配はレンズが増えそうな予感が・・・・(+o*)☆\(^^;

書込番号:7507555

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/03/09 16:36(1年以上前)

s-mokuさん 
こんにちは
私もDSからの買い増しですが、全然別物です。
今までの写真は何だったんでしょうという位写りは良いです。

>心配はレンズが増えそうな予感が・・・・(+o*)☆\(^^;
私もレンズ購入計画を早速はじめています。

書込番号:7508458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2008/03/09 20:22(1年以上前)

お手持ちのレンズですと、おそらく大幅にK20Dを過小評価すると思いますよ。
私は、銀塩で定評のあったFA24-90をK10Dにつけて撮影した画像をピクセル
等倍に拡大したら、「なんじゃこれ」というほど、解像度は低いし、周辺像は
流れるし、コントラストは低いし、びっくりしてすぐドナドナしました。

A4プリントではそれほど違いはありませんが、トリミングすれば次第に違いが
明らかになります。現在のデジタル専用レンズと対等かそれ以上に張り合える
のは、FA*とごく一部のFA単焦点(FA35など)だけだと思います。FAリミティッド
でさえ、ペンタ自身がデジタル向きではないと漏らしたようですから。K20Dを
購入されるのでしたら、ぜひ大幅に割安なキットレンズを購入されることを
おすすめします。明るさの点をのぞけば、すごくコストパフォーマンスの良い
レンズです。

ただ、このFAリミティッドは、解像度優先のデジタルレンズがはびこるにつれ、
柔らかな描写が逆に見直されてきて、とくにFA77などは熱狂的な信者が生まれて
きているようです。ペンタ自身も掴み切れていなかったと今では笑い話です。
良い方に転んでラッキーでしたね。

書込番号:7509499

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズキット購入の者ですが。

2008/03/08 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

こちらの”ボディ”組の方が書き込み活発ですね。小生、”レンズキット”を発売初日に購入した者ですが、こちらの”ボディ”にも書き込みして良いのでしょうか。初めてのデジ一眼なので、レンズキットにしました。どんなレンズが良いのかという基礎知識も全くありません。ただ、ただ、PENTAX K20Dに惚れたというか、店頭で触った瞬間に、それこそ、”ビビッ”(古い?)でした。他のメーカーにはたいてい、Wズームキットというのがあるのに、1本だけはチョッと寂しいかな。どっちにしても、本日より一から勉強ですが、出来れば、普段、旅行などに装着したまま持ち歩けるオールマイティな一本が欲しいのですがどなたか、アドバイスいただけませんか。望遠と広角、マクロもそこそこ出来るような・・・、そんなの無い?

書込番号:7505288

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/08 23:46(1年以上前)

 レンズキット、おめでとうございます^^
 とりあえず写れば良いというなら、18-200〜250程度のワイドズームもありますが、画質はそれなりだと思っていただければ。追加のレンズを急がないのなら、お求めになったキットレンズで色々と撮影して行けば、広角側が不足だとか、望遠側が不足だとか、もっと綺麗に撮りたいとか、暗いところでも撮りたいとか、もっと大きく拡大して撮りたいとか、要望が出てくると思います。そのとき、要望に沿ったレンズを求めるのも手だと思います。

 私は、画質が悪いのを覚悟で18-200を1本買った上で、綺麗に撮りたいので 良く使う画角の単焦点レンズを増やしています。今日も、DA70mmF2.4Limitedを買ってきたばかりです^^;

書込番号:7505374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2008/03/09 00:12(1年以上前)

そうですか、18-200は画質が良くないのですか。4,5万円で買えそうなレンズで手ごろかなと思ってましたが、画質にはこだわりたいし。レンズ選びって難しいのですね。28-300というのもあるようですが、画質は同じようなものですか?メーカーによる差もあるものなのですか?K20Dとの相性とか、きっと、あるのでしょうね。やはり、4,5万円クラスではなく10万円クラス狙うべきですか。

書込番号:7505553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/09 00:13(1年以上前)

キリボシダイコンさんこんばんは。
K20D購入おめでとうございます。
PENTAXにビビッはすばらしい感性の持ち主かと存じます。
私はカメラはK10Dですが、K20Dの評判に心動かされています。
特に白とび対策や、高感度などすばらしそうです。

ところで本題ですが、当面はシグマの17-70mmがお奨めです。
35mm換算で、26-105mmで、マクロも約0.4倍、ワイド側は2.8と明るくまた性能も好評のものです。
ただし、夏まで待たれると、ペンタからも17-70mmが出るようです。
望遠側を欲張ればペンタックスの18-250mmも便利ですが、マクロは0.28倍です。

この後ベテランの方々が色々指南されるでしょう。
いい写真をどんどん撮ってください。

書込番号:7505556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/09 01:08(1年以上前)

キリボシダイコンさん
こんばんは

K20Dキット購入おめでとうございます♪
キットレンズも改良されているようですね。

何事も、”ビビッ”は大事ですよね(^^/

どこでも好きなところにカキコできますよ、ご自由に♪

ところで旅行で望遠はお使いになりますか?

28−300は古いのでそれならペンタの18−250が新しいのでいいかもしれませんね。

ダブルズームはペンタオンラインショップではDA50−200がセットになっていましたね。
3月の末に出るDA55−300はよさそうな感じです。
このレンズがでてから検討されてはいかがでしょう。


書込番号:7505875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2008/03/09 01:13(1年以上前)

DA18-250は、たしかにA4以上にプリントしたり、ピクセル等倍でくらべると、
周辺画質の低下など、そのほかのペンタのレンズに負けますが、その程度です。
A5以下だとよほど違いを誇張して言わなければ合格でしょう。

私は、K20Dを手に入れてまもなく海外旅行するので、いつもの定点撮影場所へ
いって、絞りや焦点距離を変えて撮影し、慎重にレンズを選びました。でも、
撮影が目的ではなく、まずは観光で、気に入ったところではぱちぱち撮ると
いった態度です。あわよくば作品となる撮影ができたらいいなという態度です。

1) DA*16-50 + DA*50-135
2) DA18-55(キットレンズ)+ DA50-200
3) DA18-250
4)Sigma 17-70 + DA50-200

以上の四種類です。1)と2)の差は、開放でのぼけを重視するかいなかで、
解像度などは2)でも遜色ありません。(全紙などにのばしたらわかるかも
しれませんが)。重さ、大きさから1)は落選。

Sigma 17-70はちょっと前にはほとんどの人たちがべたほめで、たくさん
売れたレンズです。ペンタがそれをみて、夏に同じ17-70を出すことを
決めたのだと思います。1/2程度までマクロ拡大できるので、旅先で
虫や花を拡大するにも便利です。

結局、利便性を第一に3) DA18-250にしました。ここぞと言うときには
一緒に持っていく小さくて軽いDAリミ三姉妹を使います。少しの迷いも
ありますが、これでDA18-250の実力を現地で確かめます。

前置きが長くなりましたが、それほど長い方を重視しないなら、Sigma
17-70を一押し。200ミリを超えたときの周辺画質の落ち込みをそれほど
気にしないなら(A4以上にのばさないなら)DA18-250を勧めます。

書込番号:7505897

ナイスクチコミ!3


ガルカさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/09 01:27(1年以上前)

K20D、もう発売されたんですね。ご購入おめです!
画質にこだわると言うことですが、
こだわるなら、高いレンズをいきなり買ったほうが結局安く済みます。
どうしてかというと、
写りが悪いからと、買い換えるとやっぱりコストが嵩みます。
高いレンズは、売るときも高く売れることが多く、
実際はあまりコスト増ではないと考えることもできます。
また、一眼だったら、数十万の予算を考えていた方がいいです。

また、撮る対象がはっきりしないとレンズ選びは難しいですね。
それは撮っているうちに興味のあるものが出てくるのであまり心配いらないでしょう。
スナップだったら、機動力でズームですね。
標準ズーム、望遠ズームがあれば足りると思います。
スナップだと、望遠ズームも使わないかな。
動物や運動会などの動き物をとるときは望遠ズームが欲しくなります。
花や人物が撮りたいとなるなると、基本ズームですが、
単焦点も欲しいところでしょう。

書込番号:7505953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/09 01:51(1年以上前)

コンニチハv(・∀・)v ちょっと高いLENSですが,PENTAX.DA★16-50.PENTAX.50-135.PENTAX 50-200/ PENTAX50-200/PENTAX35MACRO:使っております。 価格が高いので, お勧めと,言い難いLENSですがPENTAXのカメラの性能を引き出してくれる良いLENSです。 あとPENTAX50ー 200も手頃だと思います。

書込番号:7506067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/09 06:28(1年以上前)

 18‐200〜250の画質に付いて。

 高倍率レンズになればなるほど、設計に無理が掛かる事が増えます。例えば、暗いレンズになりやすい。樽歪み、糸巻き歪みが出やすい。中央部と、周辺部ではピントのシャープさが異なったり、各種収差の出方が異なったりしやすい。

では、使用に耐えないかと言えば、そんな事はありません。軽量なレンズで持ち歩き、手持ち撮影がそこそこの画質で楽しめる。レンズ交換の頻度が極端に減るので、シャッターチャンスには強い。

 一度、色々なブログや写真サイトを覗いて見て、判断されるのが一番かと。

 因みに、28‐300は135判フルサイズ=フィルム向けに開発されたレンズで、K20Dで使うには、広角側が少し弱いです(標準レンズが35mm程度ですので)。

書込番号:7506470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2008/03/09 07:31(1年以上前)

皆さん、おはようございます。
キリボシダイコンさん、御購入おめでとうございます。

レンズ探しとの話題ですので、ちょっと気になっている件をK20Dユーザーになられた皆さんにお尋ねします。
これはK200Dボディーの板で話題になった件なのですが、ボディー側のAFカブラーが少し沈んでいる為に、シグマ製のレンズでAF駆動に問題が出たというものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011107/SortID=7488460/
スレッドの趣旨が問題と違うものなのでちょっと分かりにくいですが、「kent21さん」と「花とオジさん」のやり取りの中でこの話題が出て来ます。

K20Dで同様の問題が出た方がいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:7506566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/03/09 08:42(1年以上前)

皆さん、おはようございます。それにしても迅速な皆様のアドバイス、非常に参考になります。ありがとうございます。3月末に出るPENTAのレンズ、気になります。もう少し、待ってみようかなと思います。ところで、皆さんはカメラケースはどうされているのですか?小生は純正のを買いましたが、レンズとかフードとかはつけっぱなしでいいのですよね。で、持ち歩くときはストラップをケースの両側から出して肩に掛けるものなのでしょうか?その場合どうしても、ケースが体の側面から起き上がってしまって不恰好です。それとも、ケースは単なる保管用なのでしょうか?

書込番号:7506749

ナイスクチコミ!0


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/09 15:56(1年以上前)

私の場合はどこにでも売っている気に入った手頃な肩掛けカバン(カメラが横に入るだけの底幅がある物)に、カメラショップで売っている仕切り付き内張りウレタン(専用カメラバックの内張りのみが1000円〜1500円で売っています)を入れて、レンズを装着したカメラ1台と交換レンズ1本(長物でも深さがあれば縦に入ります)を入れて持ち歩いています。

サイドポケットに予備電池とミニブロアー、メガネ拭きも入れています。

これだと見た目にも大げさにカメラを運んでいる様には見えず、必要な時にサッとカメラを出せます。

私はK10DですがK20Dも手振れ補正があるので三脚は無くても大体大丈夫です。

夕景や少し暗い所に行きそうなら一脚に金属フック(100円ショップで売っています)を付けてGパンの腰ベルトに引っ掛けて手ぶらで歩いています。

DAリミ等のパンケーキ系レンズでしたら薄いのでさらに多く持ち歩けます。(^^)b

書込番号:7508300

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング