PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ87

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 黒猫のテカラない撮影方法

2009/04/26 10:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:41件
当機種

猫相が悪いですが・・・。

こんにちは、初めて書き込み致します。

 昨年の11月に価格コムの「満足度ランキング」を参考に購入しました一眼ビギナーです。
よろしくお願い致します。

早速ですが・・・・、

 我家のペットである「黒い猫」を撮影していますが、光を反射して黒光りし、
上手く撮れません。
黒い猫を「真っ黒」に写したいのですが、その方法をご教示下さい。
それと、体が黒いのでAFのピントがなかなか合いません・・・・・。(涙)

参考までに、撮影した画像アップします



書込番号:9449995

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/04/26 16:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ディフューザーなし

ディフューザー効果強め

ディフューザー効果弱め

効果弱め+明るさ並

アンダーに撮る、PLフィルターで光の入射をかえてみる。
他に、ディフューザーを使うのはどうなのでしょうか?

掲載写真、前3枚はアンダーでディフューザー効果の強弱です。4枚目は、明るさは並にしてあります。

書込番号:9451273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/04/26 16:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

元画像

白とび調整をしてみました(CS3

明るく

お悩みですね。
このツヤを無くしたら立体感が希薄になりませんか?

私は白飛び調整をしてみました。
立体感は残せたと思います。

書込番号:9451383

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/26 17:16(1年以上前)

うわぁ〜猫ちゃんがいっぱいだぁ。

私にはパラダイスです。

黒猫を完璧に黒光せず撮るのは難しいと思います。
風丸さんがおっしゃってるとおり、露出をマイナス補正するとディティールが失われるし、毛艶の良さもなくなります。

写真を見るとライトの当たり方の影響が大きいですね。
ライトの当て方を変えて写して見てください

黒髪(毛)は艶が出て黒光りするのが特徴なので、写真で黒猫ちゃんが黒光りするのは健康である証拠ですよ。

昔、いろんな色の猫を13匹飼ってましたがやっぱり黒猫の毛だけは光ってましたよ。

書込番号:9451469

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件

2009/04/26 20:15(1年以上前)

機種不明

塗りました。pinter11で。

最後の手段・・・・えいっ!!
・・・俺って悪い男。

書込番号:9452276

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:41件

2009/04/26 21:53(1年以上前)

諸先輩の皆様、早速に沢山の貴重なアドバイス有難うございます!

 本来であれば皆さんに、それぞれ個別のお礼を申し上げたいのですが、
びっくりする位の沢山のレスで、私のPCスキルではキャパオーバーの様です。(汗)
恐縮ですが一括の御礼でご容赦下さい。

 皆さんからのアドバイスは下記の内容になると思いますので、
課題は多いですが、出来る事からじっくり実行して行きたいと思います。


1.露出マイナス補正 :(直ぐに実行します!!)

2.目にピント  :この時もそのつもりだったのですが、夜間の室内でシャッタースピードが遅くて上手くいきませんでした。(反省)

3.マニュアルフォーカス : (誰に似ているのか、落ち着きの無い猫なので・・・。)

4.RAW+JPEGで撮影後にソフトで補正:(色に拘るのであれば、これが最終手段ですね!)
5.PLフィルタで調節 :(これって、高価なのでしょうか?)
6.光の当たり具合を調整
7.ペイントツールの利用(考えも及びませんでした!!)


また別のアドバイスでは、毛並みのディティールを確保する為の、「自然の写り」も
重要そうですね。なるほど、色々と考えさせられますね・・・。
先ずは「黒い物は灰色に」の撮影プログラムの仕組みを頭に置いて
もう一度チャレンジしてみます。

皆さんのご親切に感謝致します。有難うございました!!!
末筆ながら、返信が遅れました事をお詫び申し上げます。m(_ _)m

書込番号:9452834

ナイスクチコミ!1


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2009/04/27 10:46(1年以上前)

あるふぁ@ちゃちゃです。

部屋を真っ暗にしてストロボを焚かずに撮影するとクロネコが
真っ黒に撮れると思います。
# って、闇夜のカラスですね(爆)

いや、まじめな回答はすでにみなさんに書かれちゃってたから(をゐ)
猫は屋外でしか撮らないんですが。。。こんな感じかなぁ
http://home.g04.itscom.net/alpha/mew/mew40.jpg

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:9454988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/04/27 11:12(1年以上前)

>ターミナル1さん

PLフィルターは52mmサイズで5000円位からですが、効果は空を青く落としたり、葉のテカリを取っ

たり、ガラス・水面の反射を無くしたり等の時使用しますし、その時々で調整しますので動き回る動

物などには厳しいかも知れません。また購入時にはAF用のC-PL(サーキュラーピーエル)でないと露出

が狂いますので要注意です。最近ではデジタルに特化したPLも有ります。ご参考までに。

書込番号:9455051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2009/04/27 20:43(1年以上前)

→ALPHA_246さん

今度電気を消して撮影を試みてみますね(笑)
この手のジョークは好きです・・・!

黒猫は同じ様に写っていましたので、私の腕もまんざらではないかも!?(笑)

→Canoファンさん
 
PLフィルターについてのご丁寧な説明ありがとうございます。
フィルターも結構値段が高い様ですね。
このサイトに参加されている皆さんは相応にお持ちなのでしょうか?
カメラも結構設備投資が必要なんですね。(汗汗)

書込番号:9457022

ナイスクチコミ!1


hymrcさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件 YMRC Photos 

2009/04/27 22:28(1年以上前)

別機種

初めまして、hymrcと申します。
クチコミトピックスから来ました。

黒ネコは毛ヅヤの良いネコが多いので、テカるのは仕方が無いのでしょうね。
うちにも黒ネコがいたのですが、写真を見返してみるとほとんどの写真にテカり
が入っていました。

ちなみに毛にツヤの少ないハチワレネコは、テカリ無く撮れています。

やはり、目視でテカらないライティングが、一番有効なのではないでしょうか。
ちなみに上の写真は曇天の窓際で逆光でした。

書込番号:9457729

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/28 06:41(1年以上前)

別機種

テカリにもラッキーカラーがあります

テカリにもラッキーカラーがあるかもしれません
作例としてはイマイチですが、とりあえずテカリカラーの一例です
αユーザーでこちらも欲しいなーと遊びにきていました
K20Dの白の諧調は、ずっと観察してほれ込んでましたので
黒の表現もとても参考になりました
テカリ対策、、、ちょっとした角度だと思いますが、難しいですよね

書込番号:9459224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2009/04/29 07:50(1年以上前)

hymrcさん
 
>やはり、目視でテカらないライティングが、一番有効なのではないでしょうか。

ご指南ありがとうございます。室内での曇りや日陰ので撮影をするのがど素人の私には怪我が少なくて良い様ですね。(悲)
肉眼と同じ写りが可能になると良いのですが・・・。
そうなれば、うちの女房も少しは良く写るかも知れません。^^;

CαNOPさん

>テカリにもラッキーカラーがあるかもしれません。

カラスの写真で「激しく」そう思います!
玉虫色の猫が欲しいです!

今回は無いものねだりで申し訳ありません・・・。

書込番号:9464276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/04/29 10:02(1年以上前)

別機種
機種不明

黒鹿毛馬

白毛馬

おはようございます

>ターミナル1さん

ユックリと(全てのpentaxのスレッド)を見ていて気付きました (p・Д・;)アセアセ

僕はHN通り只の競馬好きです ヾ(°∇°*) オイオイ
休みの日は競馬場に行き
[PENTAX K100Ds]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]で撮影しています o(゚д゚o

で何故書き込めるのか?と言いますと馬の毛色には[黒鹿毛]と言うものがあります (゚_゚i)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%AC%E3%81%AE%E6%AF%9B%E8%89%B2

晴れ過ぎるとテカッてしまい、曇りや雨の日はシャッタースピードが稼げないと
やっかいな毛色なんです ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜

逆に[白毛]なんかはピントを合わせにいってももっと合いません ((T.T; )(; T.T))おろおろ・・・

僕の場合は望遠系単焦点[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]なので
あまり参考にはならないかも知れませんが・・・ (;^_^A 、フキフキ

では

書込番号:9464681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2009/04/29 11:12(1年以上前)

社台マニア さん

こんにちは、レス有難うございます。
競走馬の写真凄い描写です!!
流石にDA★ 300o 恐るべしです。
失礼・・・・その前に、腕前も負けず劣らず相当なものですね!m(_ _;)m

競走馬は毎日のブラッシングで手入れが行き届いており、ピカピカ光って美しいですよね。
私もずいぶん昔になりますが、競馬場に行った事があり、馬の大きさと美しさにビックリしたものです。
黒い馬体の「トウショウボーイ」栗毛の「テンポイント」応援しました。
白くはありませんでしたが、「シービークロス」も応援しました・・・!

すみません、「カメラ板」でしたね・・・。
あの頃カメラが趣味であったら、きっとのめりこんでいましたよ。


書込番号:9464932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/04/29 14:28(1年以上前)

 毛に油分があるとてかりやすいですね

 シャンプーして 脂分を落としますと つや消しのようになり
 てかりが軽減されると思います


 うちは 明るい色のゴールデン犬ですが 洗った後は 毛艶がなくなり 
 美しくありません 一週間もすると油が乗ってき艶艶になります

 ねこちゃんのシャンプーてありましたっけ???

書込番号:9465684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/04/29 14:32(1年以上前)

毛艶のよい猫ちゃんですね。

話はちょっと違いますが、一眼レフのAFはテカリモノには弱いのです。
ピントとは被写体の一点から四方八方に拡散した光のうちレンズの口径で切り取られた光が撮像面の一点に集まる事です。
例えばレンズの右から入った光と左から入った光を比較して同じならピントが合っている筈であるというのが一眼レフのAFが採用している位相差検出の理屈なのですが、テカリのような反射は方向性があるので見る位置によって反射の具合が変化します。
つまり右から入った光と左から入った光を比べると反射の具合が違うので合致しない為ピントが合い難いのです。

MF修行頑張ってください。

書込番号:9465694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2009/04/30 21:37(1年以上前)

弟子゛タル素人さん

シャンプーなんですが、猫はもともと濡れるのを嫌がるので今迄試みたことがありません。
その分自分で毛づくろいしているようです。
食事の後に口の周りを手で拭いているのを見ると思わず関心してしまいます〜。

猫の座布団さん

Mフォーカスで頑張るつもりですが、相手も未だ1歳でチョロチョロとしてまして・・。
ちなみに猫(メス)の名前は「チョロ松」なんです。(汗)

書込番号:9472410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/01 07:39(1年以上前)

 チヨロ松 ちやん
 つや消しにするとテカリが消えると思いましたが

 無理してシャンプーすることもないですね

 ライティングによりますので何回も試すといいですね

書込番号:9474326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2009/05/04 11:29(1年以上前)

皆さんこんにちは。
このGWで皆さんのアドバイスを元に撮影にトライしました。
何回か撮り直しはありましたが、概ね満足の行く水準でした。
本当に有難う御座いました!!
また疑問点が発生した際にはよろしくお願い致します。

書込番号:9489478

ナイスクチコミ!0


tetsu-fさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/08 09:36(1年以上前)

解決済みで本題とは反れますが・・

昔室内飼いで黒猫を飼ってました
猫用シャンプーもちゃんと売ってますよ
猫の体に匂いが着いたりした時には本人の毛繕いも世話しなくなるので
そんな時には是非試してみて下さい
猫は基本濡れるのを嫌いますが何度か一緒にお風呂に入って慣れてくると
温かいシャワーを浴びて気持ち良さそうな表情も見せてくれます
目を瞑って首元を伸ばして喉を鳴らし、まるで「もっともっと」と言っているようでした

このスレには黒猫が沢山居て昔の死んだ愛猫を思い出せて良い時間を過ごせました

駄レスで申し訳無い

書込番号:9510999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/05/09 07:35(1年以上前)

tetsu-fさん
>解決済みで本題とは反れますが・・

いえいえ、貴重なお話をお聞きできてありがたいです!
猫は水を嫌うのでシャンプーは無理かな?と思っていましたが、
そうでも無いのですね。

我が家では昨年の秋まで高齢犬も居りましたが、
黒猫の子供が我が家に来たのを見届け、
15年間の寿命をまっとうして永眠しました。

妻は黒猫がその生まれ変わりだと信じ、可愛がっています。
まあ、写真撮影はその一環なのですが・・・。

アドバイス頂いた事を早速試してみます。
本当に有難うございました。

書込番号:9515705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パンフォーカスで風景を撮るとき

2009/05/07 17:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 PENTAX K20D ボディの満足度5

皆さんは、風景などをできるだけ解像感を失わずに画面全部にピントを合わせたようにパンフォーカス表現で撮るときは、絞り値をどれくらいにされますでしょうか?
あまり絞りすぎると、解像感が失われると聞いたのですが…どこまで絞っていいのか…。
F16くらいまで絞っても大丈夫なのでしょうか。(・ω・;

これなら解像感もよく、ピントも全体によくあっているという皆さまのお勧めを教えていただけると助かります。

ちなみに、使用するレンズなどでも変わってくるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9507376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/05/07 17:53(1年以上前)

撮影する場所の状況にもよりますよね。
明るくてシャッタースピードが稼げるなら絞ってもいいし、
風が少しあって被写体(葉っぱとか枝とか水面)が揺れているなら、
シャッタースピードを早い方にしないとブレるし。
とにかく、まずは必ず三脚を使いましょう。
そして普通はF16位までかな(笑)。

*5DmarkUのカタログの作例とかには、F32でもいい写真があったな〜(笑)。

書込番号:9507431

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/05/07 17:54(1年以上前)

こんにちは
お使いになるレンズの焦点距離でも焦点深度は変わってくることでしょう。
最大に絞っても16でしょうね、22となるとあやしくなります。
11以上絞ったことありませんが。

書込番号:9507433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/07 17:54(1年以上前)

絞ってもF11ぐらいまでではないでしょうか?

書込番号:9507438

ナイスクチコミ!4


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/07 18:03(1年以上前)

さっそくコメントありがとうございます。


書きそびれました。
普段は、DA21、35、70を使っています。21がメインです。

三脚は使用しています。
普段は、ISO200で、F8くらいで撮っています。
でも、F22まであるし半分のF11くらいまでは絞ってもいいのかなぁとか。


カルロスゴンさまがおっしゃるように、あんまりシャッタースピードが遅いと木の葉が風でぶれてしまって逆にブレブレの絵になるなんてのは考えものですよね。

風景と言っても、山とかだけじゃなく工場とか建物とか、まったく動かないものも撮りますけど…。

書込番号:9507484

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7741件Goodアンサー獲得:366件

2009/05/07 18:05(1年以上前)

 焦点距離の短い広角レンズで撮るのと、焦点距離の長い望遠レンズで撮るのとでは、同じF値でも被写界深度は全然違いますからねぇ。

 パンフォーカスと言うからには、レンズのすぐ手前から無限遠まで被写体が広がっていて、それ全部にピントが合っている状態にしたい、ということでしょうかね。
 でも風景と言うと、被写体はどれも遠方にあるというイメージがありますし。ちょっと矛盾しているようにも聞こえます。

 そんな面倒な議論を抜きにして、極めて大雑把にいえば、F5.6〜F11あたりならいちばん無難で、回折現象もほとんど出ないと思いますよ。
 意図的に被写界深度を稼ぎたい場合はF16、回折現象が出て多少ピントが甘くなったように見えてもよければF22まで絞ります。

 あまり絞るとシャッター速度が遅くなってブレやすくなり、それでピントが甘くなったように見える場合があります。三脚がいるようになるかも知れません。

書込番号:9507489

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/07 18:06(1年以上前)

小絞りボケが発生するので絞ってもF11までしか絞ったことがありません。
滝の撮影なんかでもっとスローシャッターが欲しいと思った時はF11を越えて絞る心づもりがありまますが、まだ試していません。

書込番号:9507494

ナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/07 18:07(1年以上前)

 
muchicoさん、こんにちは。

出遅れましたが、私も F11を目途にしています。
それ以上絞るのは SSが上限を超えたときだけです。

書込番号:9507500

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2009/05/07 18:19(1年以上前)

こんばんは〜。
雑誌『日本カメラ』5月号に回折現象についての記事が載っていました。
その記事によると「おおむねF8からF11で解像がベストな状態になる」だそうです。
もっとも私はあまり神経質にならないので絞り込む時もあるのですけどね。
最小絞りで撮ることもありますよ。
引き伸ばして飾ったりピクセル等倍で鑑賞するのなら別な話でしょうけれど。

日本カメラ5月号には
「ありがとうペンタックス67&645ペンタックス中判銀塩カメラの軌跡」だなんてタイトルが。
これは買わずにいられませんでした。
まだ本屋さんには置いてあるかも?
買ってみる価値はありますよ〜〜〜v

書込番号:9507541

ナイスクチコミ!5


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/07 18:59(1年以上前)

僕の持っているレンズで、ライカのエルマリート21mmですが、それには被写界深度の目盛りがあります。それを読んでみると。

絞り    深度(距離の読み)
2.8   2m〜∞
5.6   1.3m〜∞
8     0.8m〜∞
11    0.5m〜∞
(読みは目測があります、数字を信用しないように)

となっています。
21mmクラスの超広角なら普通に撮る分には、8でもOKな感じです。

ちなみに、僕は21mmを使う時は5.6以上に絞った時は、ピントは目測です。いちいちファインダーでピント合わせはしません。でも十分にピントの来た写真を撮れます。

デジタルの場合、自分で心ゆくまで確認出来ますので、一度三脚に乗せて、絞りを変化させながら(同時にシャッター速度も変化させて、露出を一定に保った上で)撮り比べて、パソコン上で徹底的に拡大して確認すれば、十分に絞りの効果を(良くも、悪くも)確認出来ると思います。
自分でやれば、色々と見えてくる事もあると思いますので、是非お勧めします。

書込番号:9507698

ナイスクチコミ!3


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/05/07 19:28(1年以上前)

以下、一般論です。
本当にパンフォーカスが必要かどうか考えてみましょう。
等倍で隅から隅までピントが合っている必要があるでしょうか。
用途や大きさによって焦点深度がどの程度必要か、そんなことで
絞りを決めればいいのではないでしょうか。
私はかなり大雑把に決めています。
その結果は悲惨かもしれませんし、それとも・・・
それは見る人によって違ってくると思います。

書込番号:9507822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/07 19:29(1年以上前)

こんばんは

風景を撮る時はF16は普通に使います。
回祈現象よりも被写界深度の方を優先します。
F11ぐらいだと後ろの方がボケてきちゃうのでそれが嫌なので絞ります
F22まで絞る事もあります。

回祈現象は大きく印刷しないと分からないレベルなので重要には考えていないし、パンフォーカスが欲しい時は絞らないと納得いく写真が撮れないからです。

自分がどんな写真を撮りたいかだと思います。

書込番号:9507829

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2009/05/07 19:49(1年以上前)

muchicoさん こんばんは

風景など、ということなので焦点距離20〜35mm程度のレンズ使用を前提にしますが
私はF8〜11程度を使用しています。
近景を何処まで取り込むかにもよりますが、これくらいの絞りで5〜10mくらい前方をフォーカスポイントに
すると3m辺り〜∞mまで被写界深度に収ままると思います。
上記の絞りで被写界深度に収めたい近景〜遠景の間の手前1/3辺りの位置をフォーカスポイントにすることが
目安のようですが、下記サイトの DC Calc などを参考にイメージを作られて絞りとフォーカスポイントと
被写界深度に収まる範囲をレンズ毎にテスト撮影されて感覚をつかまれてはどうでしょうか?

 http://homepage3.nifty.com/kamisaka/

書込番号:9507918

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/05/07 20:08(1年以上前)

レンズ取説の深度も、使用者自身が認めて始めて有効となると思います。
例えばF5.6で撮っても、使用者自身がパンフォーカスで撮れたと思えばそれでいいことでしょう。
数値が先にあるのではなく、画像があるべきだと思います。
その意味から、スレ主様ご自身のお考えが大きく物を言うと思います。
でもね、幾ら風景でも、遠くのものは多少ボケてこそ遠く見えるんじゃないですかね。

書込番号:9508009

ナイスクチコミ!2


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/07 20:15(1年以上前)

別機種

自分が持っているのはDA21でF6.7〜8ですが、被写体との距離がある程度あればほとんどF6.7です。
DA14でパンフォーカスで撮るときはF8〜9.5くらいで使っているのですが、DA21は絞り込んで撮るよりF8くらいまでで撮ったほうがキレがあって写りがいいような気がするので。

書込番号:9508045

Goodアンサーナイスクチコミ!3


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2009/05/07 21:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


muchicoさん、こんばんは

パンフォーカスと言っても被写界深度が存在しますから全てにはピントが合いません。
実際には、ピント面から離れて行くにつれボケ味が大きくなってきます。所謂、ピントが合っているだろうという感じです・・
添付画像をパンフォーカスと言うのか分かりませんが、それっぽい画を載せます。。
プログラムオートで撮ったスナップです。絞りはf7.1〜f13くらいになっているようです。
これは使用するレンズによっても変わってきますが、
絞りすぎは画質的に良くないですからf11前後f16あたりまでが程よいんじゃないかなぁと思います。
使用レンズは超広角ですので、遠景を撮る場合はもともと深度が深いです。

書込番号:9508428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/07 21:55(1年以上前)

muchicoさん、こんばんは!

回折現象の問題よりも被写界深度の方が優先しますので、手前から奥までパンフォーカスに写したい場合には、デジタルでもF16まで絞ります。逆に、望遠レンズで遠景を切り取るときのように、フレーム内の被写体が全てほぼ無限遠近辺にあるような場合には、絞りこんでも被写界深度に寄与しない反面、回折現象の影響が大きくなるので、絞り込むことによる弊害は大きいと言えるでしょう。

”デジタルでは回折現象が出やすいのであまり絞り込まないように”、とう話をよく聞きますが、”必要以上に絞り込まないように。デジタルはフィルムよりも回折現象が出やすいから注意しましょう。”という意味だと理解しています。必要がある場合、つまり被写界深度を深くとりたい場合には、デジタルでも絞り込むべきだと思います。

プロの風景写真家の萩原兄弟は、被写界深度を深く撮るために絞り込んだ上で、回折現象を抑えるためにNDフィルターで光量を落とす工夫をしている(当然シャッタースピードはその分更に遅くなりますが)、という話を写真雑誌で読んだ記憶があります。

ご存知の通り、被写界深度はレンズの焦点距離&撮影距離&絞り値の組み合わせで変わって来ます。ですから一概に絞り値だけでは論じられません。
回折現象の出方も使用するレンズによって多少変わって来るのではないでしょうか。
同じシーンを絞り値を変化させて何枚か撮って見比べてみるとか、試行錯誤を繰り返しながら、その場面場面での適切な絞り値を選択できるようになるように精進するしかないと思います。

私は一時期こちらのサイトから被写界深度表をプリントしたものを持ち歩いていた時期があります。
http://shinddns.dip.jp/
この被写界深度表で被写界深度内に入っていても、写真はボケて見えることが多い(まだ絞込み不足である)ように感じています。ご参考まで。

書込番号:9508688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/05/07 22:19(1年以上前)

パンフォーカスするには、主題を「奥」にし無限遠で撮れるように構図を決めるのが無難だと思います。
F5.6〜F11位で撮ってます。シャッター速度を落とすとブレが心配なので。
高画素のカメラほど知らぬ間にブレの餌食になりやすいと思いますので。



書込番号:9508862

ナイスクチコミ!3


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/08 14:33(1年以上前)

みなさま、沢山の回答と情報をありがとうございました。


なるほど、21くらいだと確かに広角レンズなのでパンフォーカス気味になりますね。

みなさまの話を聞く感じだと、F8〜16くらいまでならOKという感じで、あとは状況と自分の好みで…ということですね。
16くらいまで大丈夫ということですので、その時の状況を見つつ、F8を基準に〜F16付近で色々試してみたいと思います。

木の葉の揺れ何かを気にする場合だと、F8前後くらいでもいい気もしますね。


えーと、ちなみに、すべてにピントが合っている(ようにみえる)必要が果たしてあるのか?とのことですが、私は写真を一つの表現として完成させて楽しむ一方で、資料的、記録的な目的もあって撮っている写真もあるのです。
一応、その辺はわかっててわきまえているつもりです。

どうもありがとうございました!

書込番号:9511831

ナイスクチコミ!0


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/08 14:36(1年以上前)

同じレンズでの貴重なご感想、意見、参考になりました。
私もF8〜13付近で撮っています。
ずっとF8固定だったので、もうしばらくF8〜16付近で色々研究してみたいと思います。

書込番号:9511837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/08 14:42(1年以上前)

遅レスですが、
複数の被写体があって遠いものと近いもの距離が同じでない場合、
被写界深度はピント面を基準にして手前1:奥2となりますので
その当たりに気を使って、更に電子プレビューで深度確認すれば良いかと思います。
撮影距離によってもパンフォーカスになる絞りは異なりますが、
自分は広角ではF8〜F13の使用頻度が高いです。

書込番号:9511848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

1000セットってほんと

2009/04/18 07:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D チタンカラープレミアムキット ボディ

クチコミ投稿数:669件

ここの販売店でも15店舗ぐらいあるし。

全国規模で考えると

扱いできないお店がほとんどの気がするんだけど。

1000台限定が購買をあおっているような。

書込番号:9410166

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/04/18 08:24(1年以上前)

GPパッケージみたいにシリアルナンバーがふってある訳でもないし、
ホントかウソか分りませんネ。
今回は、世界で1000台かどうかもあまりハッキリしてないような。

書込番号:9410265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/18 08:41(1年以上前)

販売促進方法の一つでしょうから、あまり追求しなくていいのではないでしょうか?

書込番号:9410311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/18 19:43(1年以上前)

限定1000台と公言しているので、ペンタックスは本当に1000台の出荷しかしないのでは?

1000台以上出回ったら無用に大騒ぎする人たちもいますから♪

売れ行きがよければ後から「追加」なんてことはあるかも?

はじめからシルバーモデルも発売すればユーザーをヤキモキさせることも無いのにね〜。


書込番号:9412657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/08 14:26(1年以上前)

>はじめからシルバーモデルも発売すれば

そんな無茶なw
そもそもこの手の色違いモデルは
K20Dが大量に売れ残りそうだから、違う色を塗ってなんとか捌いてしまおうという
苦心惨憺して考えた販売方法ですから
その辺を理解してあげましょう。
もうK20Dは製造していないのではないでしょうか。
あるいは、ラインを止めてしまうといろいろ不都合も出てくるので、
生産調整でごく少量しか作って無いと思います。

書込番号:9511816

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 シーンモード

2009/05/07 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 carlsickさん
クチコミ投稿数:39件

質問させてください。
シーンモードのないK20Dで夜景モードのような写真を撮ろうとしたら、どんな設定をしたらよいのでしょうか?

雑誌を見ていたら、キラキラ輝く夜景をバックにモデルさんを撮影されていて、ノーマルモードでフラッシュたいて撮ると、後ろの夜景が消えてしまいますが、夜景モードで撮ると、夜景もその光を損なわないで二つとも写真に納めることができていました。

どんな設定をしたらこのような写真がとれるのでしょうか?

とってからpcでの作業になるのでしょうか?

書込番号:9508608

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/07 21:47(1年以上前)


ストロボをスローシンクロで発光すればお望みの撮影が可能です。

書込番号:9508629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/07 22:03(1年以上前)

近い距離の人物はフラッシュ光で撮り、フラッシュ光の届かない背景(夜景)は低速シャッターで撮ります。
夜景&人物モードは、そのように設定されます。
単に夜景モードと言うのはフラッシュがOFFになると思います。

書込番号:9508744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/07 22:07(1年以上前)

方法はすでにお答えが出てるようなので。
夜景や夜間での撮影は、三脚を用いた方が無難ですy

書込番号:9508779

ナイスクチコミ!1


スレ主 carlsickさん
クチコミ投稿数:39件

2009/05/07 22:11(1年以上前)

delphianさん、電光石火のご返信ありがとうございます!!m(__)m

そうなんですね(^^ゞなんだか、まのぬけた質問で申し訳ありませんでした…

ありがとうございました


すみません。全くスレのタイトルとは関係ない質問させてください。

最近カメラバッグを購入したのですが、ボディをどう入れたらいいのか悩んでいます。
雑誌を見ていたら、レンズをつけたまま、バッグに内で逆立ちさせるようにしていれてあったり、寝かせてあったり、ボディを単体で入れてあったりと様々です。
僕がもっているバッグの仕切り板には上部に、望遠レンズがちょうど横に収まるような切り欠きが入れてあります。これは、レンズつけたまま、ボディを横に入れろという意味なのかなとか考えてしまいます。しかし、そうすると、ボディがバックの中で浮いた状態になり、レンズとボディとの接合部に負担をかけるよなぁと、悩みます。

皆さん、バッグのなかにどのようにカメラを納めておられますか?

書込番号:9508803

ナイスクチコミ!0


スレ主 carlsickさん
クチコミ投稿数:39件

2009/05/07 22:23(1年以上前)

花とオジさんさん
素早いご回答ありがとうございます!!m(__)m

詳しい解説もありがとうございます。まだ、何となくで写真を撮ってしまっているので、これからまたたくさん勉強して少しでもいいなと思える写真が増えていくようにしたいです。

書込番号:9508904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/07 22:26(1年以上前)

別に「こう入れなければならない」なんて事は決まっていませんから、好きなように入れればいいと思います。
・自分が取り出し易いように・・・
・不安定でないように・・・(見た目も安定感がある方が精神衛生上も良い)
・他の内容物とヘンにぶつかり合わないように・・・

書込番号:9508930

ナイスクチコミ!0


スレ主 carlsickさん
クチコミ投稿数:39件

2009/05/07 22:29(1年以上前)

パーシモン1wさん
こんなに早くご回答いただきありがとうございます。
雑誌なんか見てると三脚も奥が深そうですね。

書込番号:9508954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/07 22:34(1年以上前)

当機種
当機種

ストロボ無しで撮影です。
モデルさん居ないので、こんなので・・・

書込番号:9509006

ナイスクチコミ!2


スレ主 carlsickさん
クチコミ投稿数:39件

2009/05/07 22:41(1年以上前)

花とオジさんさん
ありがとうございます。

精神衛生上いいのが一番ですね(^_^;)

なんだかこれまで、自分の入れ方に自信がなくて、バッグ持ってても不安で仕方ありませんでした。

おかげ様で少し気が楽になりました(^^)

書込番号:9509044

ナイスクチコミ!0


スレ主 carlsickさん
クチコミ投稿数:39件

2009/05/07 22:45(1年以上前)

パーシモン1wさんありがとうございます。

自分の質問のご回答に写真つけていただいたの初めてで感動しています(@_@)

ありがとうございます。

ところで、この写真は、感度やSSはいくつくらいなのでしょうか?

書込番号:9509074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/07 23:10(1年以上前)

居酒屋の暗がりの中でしたので、手持ち設定ではこれが限度でした。
ISO800、1/90秒、F1.7、補正0.5

K20D、A50/1.7の組み合わせです。

書込番号:9509299

ナイスクチコミ!0


スレ主 carlsickさん
クチコミ投稿数:39件

2009/05/07 23:21(1年以上前)

パーシモン1wさんありがとうございます。

Aレンズ使ってらっしゃるんですね。

この前、キタムラにSPレンズって言うんでしょうか、ネジ式のマウントの50ミリのレンズが2800円で置いてあったのでアダプターと一緒に購入しました。使ってみると、素人にはまだまだ敷居が高かったようです(^_^;)全くきちんと使ってあげられませんでした。

精進します。

書込番号:9509406

ナイスクチコミ!0


Dinkaさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/07 23:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

外付けストロボがあるといろいろ楽しめますよ〜。

バーやナイトクラブなどの暗い室内や野外では、
SSは0.3秒前後に露出補正はプラス1.3前後、シャッター幕が下りる瞬間にストロボを焚く設定(後幕)にしておく事が多いのですが、
被写体の芯の部分はフラッシュで留めながらも、背景はブレた動きのある撮影ができます。


左:手持ちで極力カメラを動かさず撮影
中:手持ちでカメラを動かしながら撮影
右:手持ちでカメラを大きく動かしながら撮影

書込番号:9509506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/07 23:47(1年以上前)

機種不明

Aレンズは便利ですy
自動露光ですから、ピンとはMFですが。

お持ちのM42レンズは、露光はグリーンボタンを使用しないといけないのと、その露光値を記録してくれないので、メモが必要ですね。

書込番号:9509594

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/08 00:09(1年以上前)

スローシンクロは被写体ブレを起こしやすくなりますので、モデルさんに出来るだけ動かないように言っておいた方がいいと思います。
また、手振れ補正である程度大丈夫だとは思いますが、手振れしないようにしっかり構えることももちろん大切でしょうね。

書込番号:9509745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

ねぶた&竿燈

2009/05/04 16:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 twgaoj2さん
クチコミ投稿数:25件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

今年、初めて青森市のねぶたと秋田竿燈を見に行きます。
その際もちろん撮影をしようと思っています。

撮影場所は、ねぶた、竿燈とも
観覧席での夜の撮影になると思います。

カメラはK20Dを持参します。
今、持っているレンズは
DA21,FA31,FA50,FA77です。

このうちの1本となると
どれが最適でしょうか。
それとも他に適当なレンズがあるでしょうか。
また、観覧席で三脚は使用可能でしょうか。
小生、デジ一を初めて1年余りの新参者です。
ご教授よろしくお願いします。


書込番号:9490399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:1件 自然と仲良くなれたらいいな3 

2009/05/04 17:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

かなりブレブレです(^^;

かなり接近できました

twgaoj2さん こんにちは。

実は昨年初めて 秋田の竿灯と青森のねぶたを撮る機会がありました。
本場ではなく同じ所で見ることができる「能代おなごりフェスティバル」で。
当然広角がいいだろうと思って DA12-24mmだけ持参したのですが、観覧席で
はなくって、またあまりの人の多さもあって なかなか近寄ることができませんでした。
終わり頃になって観客が少なくなったことで そこそこ近づいてようやく撮れました。
どちらも動きものなので ISO1600、絞り開放F4でアップアップの写真となりました。
カメラはもちろんK20Dです (^^)

三脚は 座ったまま見ることができる高さにするんだったらOKでしょうが、フルの高さに
することはたぶん迷惑になると思いますので 諦めた方がいいかもしれませんね。

お持ちのレンズは皆良いのばっかりなので 全部持っていきたいところですが、
どれか1本となるとFA31でしょうか。
でも2本まで許容でしたらDA21とFA50にしたいところですね。難しいです(^^;
できたらF2.8とおしのズームが一番無難なような気がします。

書込番号:9490687

ナイスクチコミ!1


スレ主 twgaoj2さん
クチコミ投稿数:25件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/05 14:43(1年以上前)

キラジージさん
ご教授、ありがとうございました

わたしも一本なら31mmかなと思っていました。

そうですか。F2.8通しですか。
夏までまだ時間があるので、
いろいろ検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:9495252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/05 16:39(1年以上前)

別機種

後ろにあるのが有料観覧席です。

こんにちは。秋田市の隣の潟上市に住んでいるので、竿燈は毎年見に行っています。
参考になれば幸いです。

まず、レンズですが、お手持ちの中ではやはり31ミリかと。
ですが、移動できない関係上、ズームレンズが1本あれば便利ですね。私は地元なので有料観覧席は利用しませんが、歩道側にレジャーシートを敷いて座って見ます。この位置のほうが写真も下からアオって撮れるので、撮り易いといえば撮り易いです。観覧席は三脚は使えないと思われます(スペースの関係上)。一脚なら大丈夫かと思います。また、高い所に座ると写真を撮るには中途半端な位置になってしまうかもしれません。

写真は2006年のものです。*istDS、16-45/f4です(リサイズ有り)。

書込番号:9495733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/05 16:42(1年以上前)

今写真を整理してみたら、結構広角が多いことに気づきました^^

21ミリも有りですねー。

書込番号:9495746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/06 01:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

シートをかぶって

ちょ

出陣前

出陣

twgaoj2さん こんばんわ
素晴らしいレンズをお持ちですね
(羨ましい)

昨年、家族で東北旅行に行き
ねぶたも行って来ました

皆さんと意見が異なりますが
それほど明るくないトキナATX-242(ズーム)で
撮ってきました

私はK100Dですが、雨天でねぶたがビニールシートにくるまれた
厳しい条件でしたが 何とかなりました

ちょっと離れた交差点などで回転するので
ズームにして正解でした
アップにしたい時も結構ありました
明るいズームならもっと良かったかなあ
と 思います
一つの意見として聞いて下さい

夜になって、ねぶたが繰り出す前に、
保管してあるテント小屋から出てきます
まだ夕方で少し明るい時間ですが
かなりイイ シャッターチャンスなので
狙ってみて下さい

楽しい撮影になることを
お祈りします



書込番号:9498854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/06 01:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

立ちねぷた1

立ちねぷた2

立ちねぷた3

すいません 追加です

折角 ねぶたを撮られるならば
弘前の立ちねぷたの館を
是非訪ねてみて下さい

立体的で、丈の長いねぷたに
圧倒されました

書込番号:9498877

ナイスクチコミ!1


スレ主 twgaoj2さん
クチコミ投稿数:25件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/06 09:29(1年以上前)

tagosakuMk-2さん

ご返信ありがとうございます。

竿燈の写真を拝見すると、
観客席での三脚使用は難しそうですね。
一脚を持って行きます。

tagosakuMk-2さんのおっしゃる通り
歩道からのほうが撮りやすいかもしれませんね。

アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:9499834

ナイスクチコミ!0


スレ主 twgaoj2さん
クチコミ投稿数:25件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/06 09:53(1年以上前)

米人88号さん

ご返信、ありがとうございます。

明るいズームがいいですか。
これまで単焦点しか使って来なかったので。
8月までまだ間があるので、
ズームも考えてみたいと思います。

弘前の立ちねぷたの館のご紹介感謝です。
弘前には小学校の同級生が住んでいるので、
立ち寄る予定ですので、立ちねぷたの館へ
足をのばしてみます。

ありがとうございました。

書込番号:9499898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/06 21:58(1年以上前)

>弘前の立ちねぷたの館

立ちねぶたは五所川原ではないでしょうか。

書込番号:9503680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/05/06 22:49(1年以上前)

別機種

これしか、見たこと無いんです。しかも、何故か箱根。

ねぶた祭りですか。

私は未だに本物を見た事が有りませんが、きっと祭りの様子は迫力あるモノなんでしょうね。

さてレンズですが、正にペンタックスの看板レンズをお持ちですね。
私も、FA31リミを持っておりました。お気に入りの一本でした。

キヤノンではこの様なレンズは無いですね。

多分、レンズ交換が出来る場所が有るかどうかが「カギ」でしょうが、出来ると仮定してFA31と77ではないですか?

しかし、一般的に人手がスゴイお祭りの夜間では三脚はムリだし、レンズ交換もままならず、その上被写体に接近する事さえ難しい状況下では、ほかの皆さんの云う通り、ズームの出番と思います。

ペンタには素晴らしい描写を持ったお値打ちF2.8ズームが有りますね。
私ならDA★16-50と同50-135F2.8の二本の内のどちらかを持って行きます。
ねぶたと竿燈の全景を撮りたいなら16-50でしょうし、祭りの人の表情とかなら50-135でしょうね。

関係無いですが、私が唯一見たねぶたの写真付けますね。二年位前にK10Dで撮りました。

書込番号:9504123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/07 00:35(1年以上前)

別機種

確かこんな風

すいません 
勘違いでした

tagosakuMK-2さん
親切なフォローありがとうございます

立ちねぶたの館は
弘前より少し北になる五所川原市でした

twgaoj2さん ごめんなさい
誤って 間違った情報を出してしまいました

でも、五所川原市の立ちねぶたの館は
一見の価値があります

弘前のねぶたは
ちょっとおとなし目の
扇状のねぶたが主流でした
青森のねぶたの少し前に
本番だったと思います

すいませんでした 

書込番号:9504960

ナイスクチコミ!0


スレ主 twgaoj2さん
クチコミ投稿数:25件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/07 15:45(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん 

ご返信感謝です。

>私ならDA★16-50と同50-135F2.8の二本の内のどちらかを持って行きます。

うーん、新品だと両方とも10万円を超えるんですね。うーん。
画角的に16-50は単焦点のとかぶるので
50-135が考慮の対象になると思いますが、
資金の方が。もっと稼がなければなりません。

米人88号さん ご返信感謝です。

>twgaoj2さん ごめんなさい
>誤って 間違った情報を出してしまいました

前回のご返信後、サイトで五所川原にあることは確認していました。
何とか時間を作って行ってみようと思っています。




書込番号:9507028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカスのスピードでご相談です。

2009/05/05 13:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 mars76さん
クチコミ投稿数:98件

現在K100DとFA limited レンズで撮影を楽しんでおります。先日友人の結婚式で撮影しようとがんばったのですが、やはりフォーカスの遅さがここぞという時にシャッター押せなかったりで少し苦労しました。確かに式場の光源では難しいと思うのですが、せっかくの明るいレンズ+フラッシュなしで雰囲気を残したいので、あとはフォーカスのスピードが何とかなればというところです。でK20Dのボディー購入しようと考えているのですが、もし買い替えた方でフォーカスのスピード等教えていただければありがたいです!既に出ていた質問であればすいません。

書込番号:9494911

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/05 17:42(1年以上前)

基本的に結婚式の撮影には、AFが合っても、被写体ぶれの可能性もありますので、外付けストロボが必須だと思います。
540FZならバウンス撮影で自然に撮れますし。

書込番号:9496037

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/05/05 18:08(1年以上前)

次機種、K-7で適切な「AF補助光」が内蔵されていることを祈りましょう。

今、Z-1Pを結構使っているんですが、AF補助光があると極端な話
補助光が届く範囲であれば「真っ暗闇」でも合焦できるんです。

結構便利な装置だと思うんですけど。
いつの日からか「ストロボ小刻み発光」の補助光に変えちゃいましたからねぇ・・・
あれはちょっと煩いですからねぇ。
たぶん、コスト削減目的だと思うけど・・・

書込番号:9496170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/05 18:20(1年以上前)

私も純正の外付けストロボに1票
ディフューザー使うも良いし
SBモードなら赤外線パターン照射なので
雰囲気を壊さずにピントは来ます

書込番号:9496223

ナイスクチコミ!1


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/05 19:01(1年以上前)

こんにちは♪
参考になるかどうか分かりませんが、K100Dでは合焦しませんでしたが、K10Dでは撮れました。
AF-S、中央重点測光です。
レンズはFA50mmF1.4開放で、AFポイントはこのフレーム一番上を選択しています。
ピンを合わせた後、ちょっと左に振っています。
足ギレはご愛嬌で^^;

書込番号:9496443

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/05 19:04(1年以上前)

機種不明

失礼しました^^;
画像アップしそこねました。

書込番号:9496459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/05 19:12(1年以上前)

>akira.512bbさん
>ペンタッくんさん
>きよどんさん

「ストロボが使えたら」っていうのは、スレ主さんも最初に思っているでしょう。それができないから、スレを立てたのだと思います。
結婚式の状況によっては、ストロボを使うと雰囲気を壊してしまう事もあり、使えない事もあります。
あくまでも、式がメインですし。
結婚式でも状況的に使って大丈夫な時はガンガン使いますが(^^;


>mars76さん

ピントの「判断」とは暗くても判別できるという事でしょうか?
そういう意味なら、キヤノンやニコンの方が良いと思います。(ソニーは分かりません)
「判断」できてからのピント精度は他メーカーもペンタも同じぐらいですが速度は遅いですね。

暗い状況でのペンタは判断前と判断後の2重で遅いと思いますので新しい機種が出るまでは、MFで多く撮るしかないのでは。

書込番号:9496508

ナイスクチコミ!0


スレ主 mars76さん
クチコミ投稿数:98件

2009/05/05 19:19(1年以上前)

猫の座布団さん >ペンタッくんさん >きよどんさん> ME superさん>

皆様のご意見大変参考になります。とにかくストロボ買う事決定しました。w 買って少し練習してみます。確かにプロの結婚式場のカメラマンさん使ってますもんね。AF補助光あったら良いですね。次のモデルに入っている事期待します。K20D買おうかな?次のモデルGW開けにでも発表されそうなので、この部分も含めでますます時期モデル楽しみになってきました。w

書込番号:9496545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/05 19:28(1年以上前)

>akira.512bbさん
>ペンタッくんさん
>きよどんさん

失礼いたしました。
スレ主さんは、ストロボで解決されたようですね。
それで解決するなら、なんで今まで使わなかったのかな?

書込番号:9496579

ナイスクチコミ!0


スレ主 mars76さん
クチコミ投稿数:98件

2009/05/05 19:49(1年以上前)

タン塩天レンズさん >

ありがとうございます。ストロボを買う事は決定したのですが、まだ肝心の部分の解決にはいたっていないです。w その部分はK20Dを買ってテストしてみるか、時期モデルに期待するか?というとこですので、時期モデル発表まで待つ事にしました。
せっかく暗い雰囲気を出している中でストロボばしばしたけないし、明るい単焦点での雰囲気を生かした写真をできるだけストロボ使わずに、早くピントを合わせて撮れればという部分がポイントです。f1.8の明るさがあれば十分ストロボ入らなく感じていますので、ストロボ購入は場合によっては使用できるので実験的にトライしてみようと思った次第です。ピントの「判断」という部分は暗いときに判断が早いとうれしいのですが、100Dはほかのメーカーの機種に比べ普通に明るい場所でも、判断が遅い様に思います。その部分K20Dでは100Dよりましかな?と思った部分もあり、ご質問させて頂きました。おっしゃるように判断する部分ではcanonやニコンに軍配が上がってしまうのですかね....
ME superさんが「K100Dでは合焦しませんでしたが、K10Dでは撮れました。」と書いていただいているので、K20Dでも大丈夫かな?なんて思っています。これに関しては次期モデルの発表を見て決めたいと思います!



書込番号:9496692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/05 20:00(1年以上前)

当機種
別機種

ずん胴の花嫁

赤外線のパターン

>mars76さん 
画像が有った方がわかりやすいので貼り付けときます
モデルは、ピントの合わせにくい純白の花嫁を模したエアーパッキンです
540FGZのSBモードです、ノーマルのノンフラッシュでは全くピントが来ません
そしてSBモードでの赤外線照射です
これならビデオ撮影以外ではまず影響は無いです
(赤外線照射してピントが合えば消えます)

書込番号:9496749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/05 20:04(1年以上前)

K100Dsは手放してしまったので比較できないのですが、K20Dの方が判断力は高いと思いますので時機種は、もっと良くなっているはずです。

ちなみに、ニコンに比べてペンタックスの方がシャッター音は静かなので「音が式の邪魔をしない」という点ではペンタの方が良いです。

K20D+SDMレンズの静かな撮影は場の雰囲気を壊さない優秀な機能です。

書込番号:9496767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/05 20:10(1年以上前)

追伸
EOS1DmkIIも使っていますが
K20Dと暗部でのAFピント合わせは2〜3段は違いが有ります
特にK20Dでの屋内モデル撮影は両端の2点はほとんど使えませんが
残り9点なら何とか合う状況でもキヤノンの1Dならバシバシとピントが来ます

K-7以降はこれぐらいピントが来て秒5コマで視野100%であれば・・・
残す問題は感性のみです

書込番号:9496810

ナイスクチコミ!0


スレ主 mars76さん
クチコミ投稿数:98件

2009/05/05 20:50(1年以上前)

きよどんさん>

ありがとうございます。
ようやく理解できました。ストロボを使うのではなくストロボについている赤外線の機能でピントを合わせるという事ですね。ストロボがこのような使い方できるなんて知りませんでした。勉強になります。w
eos 1D との比較大変参考になりました。おっしゃるようにピントが来るという感覚が100Dでは少し遅いですね。
価格差を考えるとK20Dで十分なような気がしてきました。w

書込番号:9497028

ナイスクチコミ!0


mr-kouさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/05 21:11(1年以上前)

スレ主さんこんばんは!
2ヶ月にK100にK20を買い足しました(K100は2年半近く使いました)。
みなさん100と20の差をほぼないといいますが体感的に20の方が速いです。
100に比べて20はピンを大きく外す事が少なくなったと思います(体感ですみません)。
確かにフォーカスはお世辞にも速いとはいえないと思うのですがCやNのように大きくピンを外すことは少なくなったと感じます。
今、この価格で買える!高くはないと思います。

書込番号:9497153

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/05 21:34(1年以上前)

>ピントが合わなくてシャッッターが押せない
というような状況での撮影あれば、シャッターボタン半押しでのAFをOFFにして、OKボタンをAFに割り当てられてはどうでしょうか?

AFはOKボタンで作動させ、迷って合わない時はそのままマニュアルであわせてシャッターを押す。
・・・あっ、QSFが使えるレンズに限るので、FA Limitedだとこれは使えないですね。。。





書込番号:9497315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/05 21:48(1年以上前)

PENTAXが、暗所でのAFが向上した
て言うたんはK-mだけちゃうかな?
K100Dの迷いの程度がわからへんけど、
K200Dも最後に迷うからK20Dもそうやないの?
んでK-mは今までのモデルよりなんぼかマシになってるんやない?

今はストロボで我慢して新型の情報待ちがええ思。

書込番号:9497400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/05/05 22:10(1年以上前)

ストロボじゃAF速度は改善出来ないけどね

書込番号:9497550

ナイスクチコミ!1


スレ主 mars76さん
クチコミ投稿数:98件

2009/05/05 22:37(1年以上前)

皆様>

いろいろありがとうございます。大変参考になります。ストロボは勉強したいという気持ちもありますねー。ただ結婚式に手配したプロのカメラマンの撮影した写真より、フラッシュなしのFA limitedレンズで撮影した写真の方が好評だったため、ストロボ撮影はプロにまかせて、私はレンズの力を借りて...なんて考えています。レンズの性能だけなのに、写真がうまいとされています。w この辺は黙っておきます。とにかくkmはフォーカス早そうですね。km2台購入して、一つに77mm。 もう一台に31mm つければ軽くて完璧ですね。  単焦点レンズをがちゃがちゃ取り替える姿もなくなりますし。
K20D2台買っても canon 50Dのレンズキットぐらいってこのカメラどれだけコストパフォーマンス高いんでしょうか?w とにかく新製品のレビュー少し待って決めます!

書込番号:9497745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件 挑人ブログWON!! 

2009/05/06 00:28(1年以上前)

mar76さん、こんばんは。

価格が安くなったK20Dと、価格の割りに写りが良いと評判のDA55-300を手に入れ、今日銀座柳祭りに撮影に出かけました。
雨天で13時ごろからパレードの撮影を始めましたが、遠景でなかなか合焦しないときがありました。AFが苦手といわれる典型的な被写体ではないのに合わないことがあったのでちょっといらつきましたよ。まあ、雑誌に書かれているとおりでした。DAレンズに手動クイックフォーカスが付いているのはこれが理由かなと感じます。併用しているニコンD300ではこのようなことはありません。D300は上位機なので比較するには無理があるかもしれません。

さて、結婚式でフラッシュヲ使わないで明るい単焦点レンズで撮る場合なら、被写体が早く動き回る状況も無いでしょうから手動ピント撮影で十分対応できているのではないでしょうか。

K20Dの次の機種は、暗所撮影やサッカーなどのスポーツ撮影に十分対応できるAF性能を持っていることを期待しましょう。あせってK20をもとめる必要は無いと思いますよ。でも価格が今までのKシリーズより上がるのかな。。。

書込番号:9498508

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mars76さん
クチコミ投稿数:98件

2009/05/06 00:37(1年以上前)

セント・リカーさん >

なるほど。他の機種を使われている方のご意見大変参考になります。K20Dでもやはりピンがこない事があるのですね。
ただ皆さんの頂いたご意見をみると、少なくともK100Dよりはましなのではと考えております。次の機種のお値段がどのへんの価格帯で出てくるか、気になるところですね。アドバイスありがとうございます!

書込番号:9498555

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング